JP2022518498A - 熱可塑性組成物 - Google Patents

熱可塑性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022518498A
JP2022518498A JP2021542368A JP2021542368A JP2022518498A JP 2022518498 A JP2022518498 A JP 2022518498A JP 2021542368 A JP2021542368 A JP 2021542368A JP 2021542368 A JP2021542368 A JP 2021542368A JP 2022518498 A JP2022518498 A JP 2022518498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
additive
resin
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021542368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7413385B2 (ja
Inventor
アルバレス、フランシスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Milliken and Co
Original Assignee
Milliken and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Milliken and Co filed Critical Milliken and Co
Publication of JP2022518498A publication Critical patent/JP2022518498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7413385B2 publication Critical patent/JP7413385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0083Nucleating agents promoting the crystallisation of the polymer matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • C08K5/526Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/30Applications used for thermoforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/066LDPE (radical process)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンランダムコポリマーおよびポリプロピレンインパクトコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の樹脂を含有する押出組成物。押出組成物はまた、100重量部の樹脂に対して約0.01~0.15重量部の使用レベルで組成物中に配合される少なくとも1種のリン酸エステル系核形成剤、ならびにポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、共添加剤の使用レベルが、100重量部の樹脂に対して約0.005重量部以上である共添加剤を含有する。

Description

[0001]本発明は、一般に、改善された機械特性を有する核形成ポリオレフィン組成物に関する。
背景
[0002]プラスチック添加剤として、多数の核形成剤および透明化剤が使用されている。熱可塑性ポリマー用のいくつかの核形成剤が、当技術分野で公知である。これらの核形成剤は一般に、核を形成する、または熱可塑性ポリマーにおいてそれが溶融状態から固化する際に結晶の形成および/もしくは成長部位をもたらすことによって機能する。核形成剤によってもたらされる核または部位により、冷却ポリマー内で、結晶が新しい非核形成熱可塑性ポリマー中で形成するよりも高い温度および/またはより速い速度で結晶が形成することが可能になる。次いで、これらの効果により、新しい非核形成熱可塑性ポリマーよりも短いサイクル時間での核形成熱可塑性ポリマー組成物の加工が可能になり得る。そのような化合物はまた、プラスチックを光学的に透明化する、または他にプラスチック製品中のポリマーの加工もしくは物理特性を改善するのを助ける。販売および使用されている多くのプラスチック製品は、ポリマー内に核形成剤または透明化剤を含有するポリマー材料から作製される。
[0003]ポリマー核形成剤は類似の方式で機能してもよいが、すべての核形成剤が等しく作られるとは限らない。たとえば、特定の核形成剤は、熱可塑性ポリマーのピークポリマー再結晶化温度を上昇させるのに非常に効果的な場合があるが、そのような核形成剤は、熱可塑性ポリマー組成物から製造された成形部品の異なる収縮を引き起こす場合がある(非核形成のものと比較して)。そのような核形成剤はまた、成形部品の剛性を所望の程度に増加するのに効果的ではない場合がある。異なる核形成剤は、熱可塑性ポリマー組成物に異なるレベルの光学特性の改善を付与する。
[0004]これらの特性の複雑な相互関係および多くの核形成剤が少なくとも1つの点で最適未満の挙動を示すという事実を考慮すると、良好な熱および光学特性と共に増加した機械特性、たとえば剛性を有する核形成ポリオレフィンを有することが望ましいと考えられる。
簡単な概要
[0005]押出組成物は、ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンランダムコポリマーおよびポリプロピレンインパクトコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の樹脂を含有する。押出組成物はまた、100重量部の樹脂に対して約0.01~0.15重量部の使用レベルで組成物中に提供される少なくとも1種のリン酸エステル系核形成剤、ならびにポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、共添加剤の使用レベルが、100重量部の樹脂に対して約0.005重量部以上である、共添加剤を含有する。
[0006]マスターバッチ組成物は、ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンランダムコポリマーおよびポリプロピレンインパクトコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の樹脂を含有する。マスターバッチ組成物はまた、100重量部の樹脂に対して約1~30重量部の使用レベルで組成物中に提供される少なくとも1種のリン酸エステル系核形成剤、ならびにポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、共添加剤の使用レベルが、100重量部の樹脂に対して約0.5重量部以上である、共添加剤を含有する。
[0007]押出組成物は、ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンランダムコポリマーおよびポリプロピレンインパクトコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の樹脂を含有する。押出組成物はまた、100重量部の樹脂に対して約0.01~0.15重量部の使用レベルで組成物中に提供される少なくとも1種の安息香酸塩系核形成剤、ならびにポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、共添加剤の使用レベルが、100重量部の樹脂に対して約0.005重量部以上である、共添加剤を含有する。
[0008]マスターバッチ組成物は、ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンランダムコポリマーおよびポリプロピレンインパクトコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の樹脂を含有する。マスターバッチ組成物はまた、100重量部の樹脂に対して約1~30重量部の使用レベルで組成物中に提供される少なくとも1種のリン酸エステル系核形成剤、ならびにポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、共添加剤の使用レベルが、100重量部の樹脂に対して約0.5重量部以上である、共添加剤を含有する。
[0009]押出組成物は、ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンランダムコポリマーおよびポリプロピレンインパクトコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の樹脂を含有する。押出組成物はまた、100重量部の樹脂に対して約0.01~0.15重量部の使用レベルで組成物中に配合される少なくとも1種のリン酸エステル系核形成剤、ならびにポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、共添加剤の使用レベルが、100重量部の樹脂に対して約0.005重量部以上である、共添加剤を含有する。
[0010]マスターバッチ組成物は、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンおよび低密度ポリエチレンからなる群から選択される少なくとも1種の樹脂を含有する。マスターバッチ組成物はまた、100重量部の樹脂に対して約1~30重量部の使用レベルで組成物中に提供される少なくとも1種のリン酸エステル系核形成剤、ならびにポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、共添加剤の使用レベルが、100重量部の樹脂に対して約0.5重量部以上である、共添加剤を含有する。
[0011]押出組成物は、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンおよび低密度ポリエチレンからなる群から選択される少なくとも1種の樹脂を含有する。押出組成物はまた、100重量部の樹脂に対して約0.01~0.15重量部の使用レベルで組成物中に提供される少なくとも1種の安息香酸塩系核形成剤、ならびにポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、共添加剤の使用レベルが、100重量部の樹脂に対して約0.005重量部以上である、共添加剤を含有する。
[0012]マスターバッチ組成物は、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンおよび低密度ポリエチレンからなる群から選択される少なくとも1種の樹脂を含有する。マスターバッチ組成物はまた、100重量部の樹脂に対して約1~30重量部の使用レベルで組成物中に提供される少なくとも1種の安息香酸塩系核形成剤、ならびにポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、共添加剤の使用レベルが、100重量部の樹脂に対して約0.5重量部以上である、共添加剤を含有する。
詳細な説明
[0013]多くの種類の添加剤が、様々な光学特性および物理特性のために熱可塑性ポリオレフィン組成物において使用されている。上記のポリマー組成物は、添加剤組成物に含有されるものに加えて他のポリマー添加剤を含有し得る。好適な追加のポリマー添加剤としては、酸化防止剤(たとえば、フェノール系酸化防止剤、ホスファイト酸化防止剤およびそれらの組合せ)、ブロッキング防止剤(たとえば、非晶質シリカおよび珪藻土)、顔料(たとえば、有機顔料および無機顔料)、および他の着色剤(たとえば、染料およびポリマー性着色剤)、充填剤および補強剤(たとえば、ガラス、ガラス繊維、タルク、炭酸カルシウムおよびオキシ硫酸マグネシウムウィスカー)、核形成剤、透明化剤、酸捕捉剤(たとえば、ハイドロタルサイト様酸捕捉剤[たとえば、Kisuma Chemicals製のDHT-4A(登録商標)]、脂肪酸の金属塩[たとえば、ステアリン酸の金属塩]、および脂肪酸エステルの金属塩[たとえば、ラクチレート塩])、ポリマー加工添加剤(たとえば、フルオロポリマーのポリマー加工添加剤)、ポリマー架橋剤、スリップ剤(たとえば、脂肪酸と、アンモニアまたはアミン含有化合物との反応から得られる脂肪酸アミド化合物)、脂肪酸エステル化合物(たとえば、脂肪酸と、ヒドロキシル含有化合物、たとえばグリセロール、ジグリセロール、ソルビタンおよびそれらの組合せとの反応から得られる脂肪酸エステル化合物)、ならびに前述のものの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
[0014]「押出組成物」という用語が本出願において使用される場合、これは、完成品を作製するために使用されるポリオレフィン組成物を指す。組成物は、食品保存容器、おもちゃおよび他の商品に押出(または吹込みなど)される。「マスターバッチ組成物」という用語が本出願において使用される場合、これは、典型的な完成品よりもはるかに高い濃度の添加剤を含有するポリオレフィン組成物を指す。次いで、このマスターバッチは、添加剤をほとんど乃至まったく含まないポリマーと混合されて、添加剤が完成品に所望される量に希釈される。典型的には、低レベルの添加剤を導入するためにマスターバッチ組成物を使用することは、押出組成物に直接添加剤を添加する場合に考えられるよりも容易であり、費用がかからない。マスターバッチは、既に予備混合された組成物であり、それらの使用は、添加剤の凝集または不十分な分散の問題を軽減する。マスターバッチ中の添加剤の濃度は、最終用途のポリマー中よりもはるかに高いが、添加剤は、ホスト樹脂中に既に適切に分散している。マスターバッチは、高い「降下比」で(目標組成物と比較して)実に高濃度であり得;たとえば、1つの25kgバッグを1トンの天然ポリマーに使用することができる。比較的希薄な性質のマスターバッチ(原料添加剤と比較して)により、少量の高価な成分の投入におけるより高い精度が可能になる。
[0015]本明細書で使用される場合、「熱可塑性」という用語は、一般に、十分な熱に曝露されると溶融するが、冷却されるとその固化状態に戻る高分子またはポリマー材料を指す。そのような定義内に企図される特定の種類のポリマーとしては、限定するものではないが、ポリオレフィン(たとえば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンおよびそれらの任意の組合せ)、ポリアミド(たとえば、ナイロン)、ポリウレタン、ポリエステル(たとえば、ポリエチレンテレフタレート)など(ならびにそれらの任意の組合せ)が挙げられる。
[0016]好ましくは、ポリマーは熱可塑性ポリマーである。より好ましくは、熱可塑性ポリマーはポリオレフィンである。ポリオレフィンポリマーは、任意の好適なポリオレフィン、たとえば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブチレン、ポリ(4-メチル-1-ペンテン)およびポリ(ビニルシクロヘキサン)であり得る。好ましい態様では、熱可塑性ポリマーは、ポリプロピレンホモポリマー(たとえば、アタクチックポリプロピレンホモポリマー、イソタクチックポリプロピレンホモポリマーおよびシンジオタクチックポリプロピレンホモポリマー)、ポリプロピレンコポリマー(たとえば、ポリプロピレンランダムコポリマー)、ポリプロピレンインパクトコポリマーおよびそれらの混合物からなる群から選択されるポリオレフィンである。好適なポリプロピレンコポリマーとしては、エチレン、ブタ-1-エン(すなわち、1-ブテン)およびヘキサ-1-エン(すなわち、1-ヘキセン)からなる群から選択されるコモノマーの存在下、プロピレンの重合から作製されたランダムコポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。そのようなポリプロピレンランダムコポリマーにおいて、コモノマーは、任意の好適な量で存在し得るが、典型的には、約10重量%未満(たとえば、約1~約7重量%)の量で存在する。好適なポリプロピレンインパクトコポリマーとしては、エチレン-プロピレンゴム(EPR)、エチレンプロピレン-ジエンモノマー(EPDM)、ポリエチレンおよびプラストマーからなる群から選択されるコポリマーのポリプロピレンホモポリマーまたはポリプロピレンランダムコポリマーへの付加によって製造されるものが挙げられるが、これらに限定されない。そのようなポリプロピレンインパクトコポリマーにおいて、コポリマーは、任意の好適な量で存在し得るが、典型的には、約5~約25重量%の量で存在する。上記のポリオレフィンポリマーは、分枝または架橋、たとえば、ポリマーの溶融強度を増加する添加剤の添加からもたらされる分枝または架橋であってもよい。
[0017]一態様では、熱可塑性ポリマーは、ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンランダムコポリマー、ポリプロピレンインパクトコポリマーおよびそれらの混合物を含有する。上述の通り、本発明の添加剤組成物は、ポリオレフィン、たとえばポリプロピレンポリマーの核形成に特に有用である。したがって、別の一連の態様では、本発明は、ここで記載のポリマーおよび添加剤組成物を含むポリマー組成物を提供する。ポリマー組成物は、任意の好適なポリマーを含み得る。
[0018]別の好ましい態様では、熱可塑性ポリマーはポリエチレンであり得る。好適なポリエチレンとしては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンおよびそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。ある特定の態様では、熱可塑性ポリマーは、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンおよびそれらの混合物からなる群から選択される。別の好ましい態様では、熱可塑性ポリマーは高密度ポリエチレンである。
[0019]本発明における使用に好適な高密度ポリエチレンポリマーは、一般に、約0.940g/cm超の密度を有する。ポリマーの好適な密度に上限はないが、高密度ポリエチレンポリマーは、典型的には、約0.980g/cm未満(たとえば、約0.975g/cm未満)の密度を有する。
[0020]本発明における使用に好適な高密度ポリエチレンポリマーは、エチレンのホモポリマーまたは1種以上のα-オレフィンとのコポリマーのいずれかであり得る。好適なα-オレフィンとしては、1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセンおよび4-メチル-1-ペンテンが挙げられるが、これらに限定されない。コモノマーは、任意の好適な量、たとえば、約5重量%以下(たとえば、約3モル%以下)の量でコポリマー中に存在し得る。当業者に理解されるであろうように、コポリマーに好適なコモノマーの量は、コポリマーの最終用途およびその最終用途によって示される必要なまたは所望のポリマー特性に大きく左右される。
[0021]本発明における使用に好適な高密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適な方法によって製造できる。たとえば、ポリマーは、たとえば、米国特許第2,816,883号(Larcharら)に記載される通り、非常に高い圧力を使用する遊離ラジカル法によって製造できるが、ポリマーは、典型的には、「低圧」触媒法で製造される。この文脈において、「低圧」という用語は、6.9MPa未満(たとえば、1,000psig)、たとえば1.4~6.9MPa(200~1,000psig)の圧力で実施されるプロセスを記述するために使用される。好適な低圧触媒法の例としては、溶液重合法(すなわち、ポリマー用の溶媒を使用して重合が実施される方法)、スラリー重合法(すなわち、ポリマーが溶解または膨張しない炭化水素液を使用して重合が実施される方法)、気相重合法(たとえば、重合が、液体媒体または希釈液を使用せずに実施される方法)または段階式反応器重合法が挙げられるが、これらに限定されない。好適な気相重合法としてはまた、液体炭化水素が流動層に導入されて、重合プロセスの間に生じる熱の吸収を増加させる、いわゆる「凝縮モード」または「超凝縮モード」法が挙げられる。これらの凝縮モードおよび超凝縮モード法において、液体炭化水素は、典型的には、リサイクル流中で凝縮され、反応器で再利用される。段階式反応器法は、直列、平行または直列もしくは平行の組合せで連結されたスラリー法反応器(タンクまたはループ)の組合せを利用でき、その結果、触媒(たとえば、クロム触媒)は2組以上の反応条件に曝露される。段階式反応器法はまた、2つのループを直列で組み合わせる、1つ以上のタンクおよびループを直列で組み合わせる、複数の気相反応器を直列、またはループ気相配置で使用することによって実施できる。触媒を異なる組の反応器条件に曝露するその能力のため、段階式反応器法は、多くの場合、多峰性ポリマー、たとえば以下に議論されるものを製造するために使用される。好適な方法としてはまた、予備重合工程の利用が実施されるものが挙げられる。この予備重合工程において、触媒は、典型的には、より小さい別の反応器中で穏やかな条件下、共触媒およびエチレンに曝露され、触媒が比較的少量(たとえば、総重量の約5%~約30%)の得られた組成物を含むまで、重合反応を進行させる。次いで、この予備重合触媒は、重合が実施されることになる大規模反応器に導入される。
[0022]本発明における使用に好適な高密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適な触媒または触媒の組合せを使用して製造できる。好適な触媒としては、遷移金属触媒、たとえば、担持還元モリブデン酸化物、アルミナ担持モリブデン酸コバルト、酸化クロムおよび遷移金属ハロゲン化物が挙げられる。酸化クロム触媒は、典型的には、クロム化合物を、多孔質高表面積酸化物担体、たとえばシリカに含浸し、次いで、それを乾燥空気中500~900℃でか焼することによって製造される。これにより、クロムは、六価表面クロム酸エステルまたは二クロム酸エステルに変換される。酸化クロム触媒は、金属アルキル共触媒、たとえば、アルキルホウ素、アルキルアルミニウム、アルキル亜鉛およびアルキルリチウムと組み合わせて使用できる。酸化クロムの担体としては、シリカ、シリカ-チタニア、シリカ-アルミナ、アルミナおよびアルミノホスフェートが挙げられる。酸化クロム触媒のさらなる例としては、低原子価有機クロム化合物、たとえば、ビス(アレン)Cr、アリルCr2+およびCr3+、Cr2+およびCr4+のベータ安定化アルキル、ならびにビス(シクロペンタジエニル)Cr2+を酸化クロム触媒、たとえば上記のものに堆積することによって製造される触媒が挙げられる。好適な遷移金属触媒としてはまた、担持クロム触媒、たとえば、クロモセンまたはシリルクロメート(たとえば、ビ(トリスフェニルシリル)クロメート)ベースのものが挙げられる。これらのクロム触媒は、任意の好適な高表面積担体、たとえば酸化クロム触媒に関して上記のものに担持され得、典型的にはシリカが使用される。担持クロム触媒はまた、共触媒、たとえば、酸化クロム触媒に関して上に列挙した金属アルキル共触媒と組み合わせて使用できる。好適な遷移金属ハロゲン化物触媒としては、チタン(III)ハロゲン化物(たとえば、塩化チタン(III))、チタン(IV)ハロゲン化物(たとえば、塩化チタン(IV))、バナジウムハロゲン化物、ジルコニウムハロゲン化物およびそれらの組合せが挙げられる。これらの遷移金属ハロゲン化物は、多くの場合、高表面積固体、たとえば塩化マグネシウムに担持される。遷移金属ハロゲン化物触媒は、典型的には、アルミニウムアルキル共触媒、たとえば、トリメチルアルミニウム(すなわち、Al(CH)またはトリエチルアルミニウム(すなわち、Al(C)と組み合わせて使用される。これらの遷移金属ハロゲン化物はまた、段階式反応器法で使用されてもよい。好適な触媒はまた、メタロセン触媒、たとえば、シクロペンタジエニルチタンハロゲン化物(たとえば、塩化シクロペンタジエニルチタン)、シクロペンタジエニルジルコニウムハロゲン化物(たとえば、塩化シクロペンタジエニルジルコニウム)、シクロペンタジエニルハフニウムハロゲン化物(たとえば、塩化シクロペンタジエニルハフニウム)およびそれらの組合せが挙げられる。インデニルまたはフルオレニルリガンドと錯体形成した遷移金属ベースのメタロセン触媒もまた公知であり、本発明における使用に好適な高密度ポリエチレンポリマーを製造するために使用できる。触媒は、典型的には、複数のリガンドを含有し、リガンドは、種々の基(たとえば、n-ブチル基)で置換されていてもよく、または架橋基、たとえば、-CHCH-または>SiPhと連結していてもよい。メタロセン触媒は、典型的には、共触媒、たとえばメチルアルモキサン(すなわち、(Al(CHと組み合わせて使用される。他の共触媒としては、米国特許第5,919,983号(Rosenら)、米国特許第6,107,230号(McDanielら)、米国特許第6,632,894号(McDanielら)および米国特許第6,300,271号(McDanielら)に記載のものが挙げられる。高密度ポリエチレンの製造における使用に好適な他の「単一部位」触媒としては、ジイミン錯体、たとえば米国特許第5,891,963号(Brookhartら)に記載のものが挙げられる。
[0023]本発明における使用に好適な高密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適な分子量(たとえば、重量平均分子量)を有し得る。たとえば、高密度ポリエチレンの重量平均分子量は、20,000g/mol~約1,000,000g/mol以上であり得る。当業者に理解されるであろうように、高密度ポリエチレンの好適な重量平均分子量は、少なくとも一部は、ポリマーが予定される特定の用途または最終用途に依存することになる。たとえば、吹込み成形用途を目的とする高密度ポリエチレンポリマーは、約100,000g/mol~約1,000,000g/molの重量平均分子量を有し得る。パイプ用途またはフィルム用途を目的とする高密度ポリエチレンポリマーは、約100,000g/mol~約500,000g/molの重量平均分子量を有し得る。射出成形用途を目的とする高密度ポリエチレンポリマーは、約20,000g/mol~約80,000g/molの重量平均分子量を有し得る。電線絶縁用途、ケーブル絶縁用途、テープ用途またはフィラメント用途を目的とする高密度ポリエチレンポリマーは、約80,000g/mol~約400,000g/molの重量平均分子量を有し得る。回転成形用途を目的とする高密度ポリエチレンポリマーは、約50,000g/mol~約150,000g/molの重量平均分子量を有し得る。
[0024]本発明における使用に好適な高密度ポリエチレンポリマーはまた、ポリマーの重量平均分子量をポリマーの数平均分子量で割ることによって得られる値として定義される、任意の好適な多分散度を有し得る。たとえば、高密度ポリエチレンポリマーは、2超~約100の多分散度を有し得る。当業者によって理解されるように、ポリマーの多分散度は、ポリマーを製造するのに使用される触媒系の影響を大きく受け、メタロセンおよび他の「単一部位」触媒では、一般に、比較的低い多分散度および狭い分子量分布のポリマーが製造され、他の遷移金属触媒(たとえば、クロム触媒)では、より高い多分散度および幅広い分子量分布のポリマーが製造される。本発明における使用に好適な高密度ポリエチレンポリマーはまた、多峰性(たとえば、二峰性)分子量分布を有し得る。たとえば、ポリマーは、比較的低い分子量を有する第1の画分および比較的高い分子量を有する第2の画分を有し得る。ポリマーの画分の重量平均分子量間の差は、任意の好適な量であり得る。実際、重量平均分子量間の差は、2つの別個の分子量部分が、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を使用して分解できるほど十分大きい必要はない。しかしながら、ある特定の多峰性ポリマーでは、部分の重量平均分子量間の差は、2つ以上の別個のピークがポリマーのGPC曲線から分解できるほど十分大きい場合がある。この文脈において、「別個の」という用語は、必ずしも各部分に対応するGPC曲線の部分が重ならないことを意味するとは限らず、単に、各部分についての別個のピークがポリマーのGPC曲線から分解できることを示すことを意味する。本発明における使用に好適な多峰性ポリマーは、任意の好適な方法を使用して製造できる。上述の通り、多峰性ポリマーは、段階式反応器法を使用して製造できる。好適な一例は、一連の撹拌タンクを組み込む段階式溶液法である。あるいは、多峰性ポリマーは、その各々が異なる重量平均分子量を有するポリマーを製造するように設計された触媒の組合せを使用して単一反応器で製造できる。
[0025]本発明における使用に好適な高密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適なメルトインデックスを有し得る。たとえば、高密度ポリエチレンポリマーは、約0.01dg/分~約80dg/分のメルトインデックスを有し得る。重量平均分子量と同様に、当業者は、高密度ポリエチレンポリマーの好適なメルトインデックスが、少なくとも一部は、ポリマーが予定される特定の用途または最終用途に依存することを理解している。したがって、たとえば、吹込み成形用途を目的とする高密度ポリエチレンポリマーは、約0.01dg/分~約1dg/分のメルトインデックスを有し得る。吹込みフィルム用途を目的とする高密度ポリエチレンポリマーは、約0.5dg/分~約3dg/分のメルトインデックスを有し得る。キャストフィルム用途を目的とする高密度ポリエチレンポリマーは、約2dg/分~約10dg/分のメルトインデックスを有し得る。パイプ用途を目的とする高密度ポリエチレンポリマーは、約0.02dg/分~約0.8dg/分のメルトインデックスを有し得る。射出成形用途を目的とする高密度ポリエチレンポリマーは、約2dg/分~約80dg/分のメルトインデックスを有し得る。回転成形用途を目的とする高密度ポリエチレンポリマーは、約0.5dg/分~約10dg/分のメルトインデックスを有し得る。テープ用途を目的とする高密度ポリエチレンポリマーは、約0.2dg/分~約4dg/分のメルトインデックスを有し得る。フィラメント用途を目的とする高密度ポリエチレンポリマーは、約1dg/分~約20dg/分のメルトインデックスを有し得る。ポリマーのメルトインデックスは、ASTM規格D1238-04cを使用して測定される。
[0026]本発明における使用に好適な高密度ポリエチレンポリマーは、一般に、大量の長鎖分枝を含有しない。「長鎖分枝」という用語は、ポリマー鎖に結合した分枝を指すために使用され、ポリマーのレオロジーに影響を及ぼすのに十分な長さ(たとえば、炭素数約130以上の長さの分枝)のものである。ポリマーが使用される用途で所望される場合、高密度ポリエチレンポリマーは、少量の長鎖分枝を含有し得る。しかしながら、本発明における使用に好適な高密度ポリエチレンポリマーは、典型的には、ごくわずかな長鎖分枝(たとえば、10,000個の炭素当たり約1の長鎖分枝、10,000個の炭素当たり約0.5未満の長鎖分枝、10,000個の炭素当たり約0.1未満の長鎖分枝または10,000個の炭素当たり約0.01未満の長鎖分枝)を含有する。
[0027]本発明における使用に好適な中密度ポリエチレンポリマーは、一般に、約0.926g/cm~約0.940g/cmの密度を有する。「中密度ポリエチレン」という用語は、高密度ポリエチレンと直鎖状低密度ポリエチレンとの間の密度を有し、少なくとも高圧でのエチレンの遊離ラジカル重合によって製造される低密度ポリエチレンポリマー中に存在する長い分枝と比較して比較的短い分枝を含有するエチレンのポリマーを指すために使用される。
[0028]本発明における使用に好適な中密度ポリエチレンポリマーは、一般に、エチレンおよび少なくとも1種のα-オレフィン、たとえば、1ブテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセンおよび4-メチル-1-ペンテンのコポリマーである。α-オレフィンコモノマーは、任意の好適な量で存在し得るが、典型的には、約8重量%未満(たとえば、約5モル%未満)の量で存在する。当業者に理解されるであろうように、コポリマーに好適なコモノマーの量は、コポリマーの最終用途およびその最終用途によって示される必要なまたは所望のポリマー特性に大きく左右される。
[0029]本発明における使用に好適な中密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適な方法によって製造できる。高密度ポリエチレンポリマーと同様に、中密度ポリエチレンポリマーは、典型的には、「低圧」触媒法、たとえば、本発明における使用に好適な高密度ポリエチレンポリマーと関連して上記の方法のうちの任意のもので製造される。好適な方法の例としては、気相重合法、溶液重合法、スラリー重合法および段階式反応器法が挙げられるが、これらに限定されない。好適な段階式反応器法は、上記の気相、溶液およびスラリー重合法の任意の好適な組合せを組み込むことができる。高密度ポリエチレンポリマーと同様に、段階式反応器法は、多くの場合、多峰性ポリマーを製造するために使用される。
[0030]本発明における使用に好適な中密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適な触媒または触媒の組合せを使用して製造できる。たとえば、ポリマーは、チーグラー触媒、たとえば、遷移金属(たとえば、チタン)ハロゲン化物または有機アルミニウム化合物と組み合わせて使用されるエステル(たとえば、トリエチルアルミニウム)を使用して製造できる。これらのチーグラー触媒は、たとえば、塩化マグネシウム、シリカ、アルミナまたは酸化マグネシウムに担持され得る。本発明における使用に好適な中密度ポリエチレンポリマーはまた、いわゆる「二重チーグラー触媒」を使用して製造でき、これは、エチレンを1-ブテンに二量体化するための1種の触媒種(たとえば、チタンエステルおよびトリエチルアルミニウムの組合せ)、ならびにエチレンおよび生成された1-ブテンの共重合のための別の触媒(たとえば、塩化マグネシウムに担持された塩化チタン)を含有する。本発明における使用に好適な中密度ポリエチレンポリマーはまた、酸化クロム触媒、たとえば、クロム化合物をシリカ-チタニア担体に堆積し、得られた触媒を酸素および空気の混合物中で酸化し、次いで、触媒を一酸化炭素により還元することによって製造されるものを使用して製造できる。これらの酸化クロム触媒は、典型的には、トリアルキルボロンまたはトリアルキルアルミニウム化合物と組み合わせて使用される。酸化クロム触媒はまた、チーグラー触媒、たとえば、チタンハロゲン化物またはチタンエステルベースの触媒と組み合わせて使用できる。本発明における使用に好適な中密度ポリエチレンポリマーはまた、担持クロム触媒、たとえば、高密度ポリエチレンを作製するのに好適な触媒についての議論で上記のものを使用して製造できる。本発明における使用に好適な中密度ポリエチレンポリマーはまた、メタロセン触媒を使用して製造できる。いくつかの異なる種類のメタロセン触媒を使用できる。たとえば、メタロセン触媒は、ジルコニウム、チタンまたはハフニウムの2つのシクロペンタジエニル環およびメチルアルミノキサンとのビス(メタロセン)錯体を含有し得る。高密度ポリエチレン製造に使用される触媒と同様に、リガンドは、種々の基(たとえば、n-ブチル基)で置換されていてもよく、または架橋基で連結していてもよい。使用できる別のクラスのメタロセン触媒は、ジルコニウムまたはチタンのビス(メタロセン)錯体および過フッ化ホウ素芳香族化合物のアニオンで構成される。使用できる第3のクラスのメタロセン触媒は拘束幾何触媒と呼ばれ、シクロペンタジエニル環の炭素原子の1つが架橋基によって金属原子に連結しているチタンまたはジルコニウムのモノシクロペンタジエニル誘導体を含有する。これらの錯体は、それらをメチルアルミノキサンと反応させることによって、または非配位アニオン、たとえば、B(C-もしくはB(CCH-とのイオン錯体を形成することによって活性化される。使用できる第4のクラスのメタロセン触媒は、1つのシクロペンタジエニルリガンドを別のリガンド、たとえば、ホスフィンイミンまたは-O-SiRと組み合わせて含有する遷移金属、たとえばチタンのメタロセン系錯体である。このクラスのメタロセン触媒もまた、メチルアルミノキサンまたはホウ素化合物により活性化される。本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンの作製における使用に好適な他の触媒としては、米国特許第6,649,558号に開示の触媒が挙げられるが、これらに限定されない。
[0031]本発明における使用に好適な中密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適な組成均一性を有し得、これは、ポリマーのコポリマー分子の分枝の均一性を記載するために使用される用語である。多くの市販の中密度ポリエチレンポリマーは、ポリマーの高分子量画分が比較的少量のα-オレフィンコモノマーを含有し、分枝が比較的少ない一方、ポリマーの低分子量画分が比較的大量のα-オレフィンコモノマーを含有し、分枝の量が比較的多い、比較的低い組成均一性を有する。あるいは、別の組の中密度ポリエチレンポリマーは、ポリマーの分子量画分が比較的大量のα-オレフィンコモノマーを含有する一方、ポリマーの低分子量画分が比較的少量のα-オレフィンコモノマーを含有する、比較的低い組成均一性を有する。ポリマーの組成均一性は、任意の好適な方法、たとえば昇温溶出分画を使用して測定できる。
[0032]本発明における使用に好適な中密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適な分子量を有し得る。たとえば、ポリマーは、約50,000g/mol~約200,000g/molの重量平均分子量を有し得る。当業者に理解されるであろうように、中密度ポリエチレンの好適な重量平均分子量は、少なくとも一部は、ポリマーが予定される特定の用途または最終用途に依存することになる。
[0033]本発明における使用に好適な中密度ポリエチレンポリマーはまた、任意の好適な多分散度を有し得る。多くの市販の中密度ポリエチレンポリマーは、約2~約30の多分散度を有する。本発明における使用に好適な中密度ポリエチレンポリマーはまた、多峰性(たとえば、二峰性)分子量分布を有し得る。たとえば、ポリマーは、比較的低い分子量を有する第1の画分および比較的高い分子量を有する第2の画分を有し得る。本発明における使用に好適な高密度ポリエチレンポリマーと同様に、多峰性中密度ポリエチレンポリマーの画分の重量平均分子量間の差は、任意の好適な量であり得る。実際、重量平均分子量間の差は、2つの別個の分子量画分が、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を使用して分解できるほど十分大きい必要はない。しかしながら、ある特定の多峰性ポリマーでは、部分の重量平均分子量間の差は、2つ以上の別個のピークがポリマーのGPC曲線から分解できるほど十分大きい場合がある。この文脈において、「別個の」という用語は、必ずしも各部分に対応するGPC曲線の部分が重ならないことを意味するとは限らず、単に、各部分についての別個のピークがポリマーのGPC曲線から分解できることを示すことを意味する。本発明における使用に好適な多峰性ポリマーは、任意の好適な方法を使用して製造できる。上述の通り、多峰性ポリマーは、段階式反応器法を使用して製造できる。好適な一例は、一連の撹拌タンクを組み込む段階式溶液法である。あるいは、多峰性ポリマーは、その各々が異なる重量平均分子量を有するポリマーを製造するように設計された触媒の組合せを使用して単一反応器で製造できる。
[0034]本発明における使用に好適な中密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適なメルトインデックスを有し得る。たとえば、中密度ポリエチレンポリマーは、約0.01dg/分~約200dg/分のメルトインデックスを有し得る。重量平均分子量と同様に、当業者は、中密度ポリエチレンポリマーの好適なメルトインデックスが、少なくとも一部には、ポリマーが予定される特定の用途または最終用途に依存することを理解している。したがって、たとえば、吹込み成形用途またはパイプ用途を目的とする中密度ポリエチレンポリマーは、約0.01dg/分~約1dg/分のメルトインデックスを有し得る。吹込みフィルム用途を目的とする中密度ポリエチレンポリマーは、約0.5dg/分~約3dg/分のメルトインデックスを有し得る。キャストフィルム用途を目的とする中密度ポリエチレンポリマーは、約2dg/分~約10dg/分のメルトインデックスを有し得る。射出成形用途を目的とする中密度ポリエチレンポリマーは、約6dg/分~約200dg/分のメルトインデックスを有し得る。回転成形用途を目的とする中密度ポリエチレンポリマーは、約4dg/分~約7dg/分のメルトインデックスを有し得る。電線およびケーブル絶縁用途を目的とする中密度ポリエチレンポリマーは、約0.5dg/分~約3dg/分のメルトインデックスを有し得る。ポリマーのメルトインデックスは、ASTM規格D1238-04cを使用して測定される。
[0035]本発明における使用に好適な中密度ポリエチレンポリマーは、一般に、大量の長鎖分枝を含有しない。たとえば、本発明における使用に好適な中密度ポリエチレンポリマーは、一般に、10,000個の炭素原子当たり約0.1未満の長鎖分枝(たとえば、100個のエチレン単位当たり約0.002未満の長鎖分枝)または10,000個の炭素原子当たり約0.01未満の長鎖分枝を含有する。
[0036]本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、一般に、0.925g/cm以下(たとえば、約0.910g/cm~約0.925g/cm)の密度を有する。「直鎖状低密度ポリエチレン」という用語は、少なくとも、高圧でのエチレンの遊離ラジカル重合によって製造される低密度ポリエチレン中に存在する長い分枝と比較して、比較的短い分枝を有するエチレンのより低密度のポリマーを指すために使用される。
[0037]本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、一般に、エチレンならびに少なくとも1種のα-オレフィン、たとえば、1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセンおよび4-メチル-1-ペンテンのコポリマーである。α-オレフィンコモノマーは任意の好適な量で存在し得るが、典型的には、約6モル%未満の量(たとえば、約2モル%~約5モル%)で存在する。当業者に理解されるであろうように、コポリマーに好適なコモノマーの量は、コポリマーの最終用途およびその最終用途によって示される必要なまたは所望のポリマー特性に大きく左右される。
[0038]本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適な方法によって製造できる。高密度ポリエチレンポリマーと同様に、直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、典型的には、「低圧」触媒法、たとえば、本発明における使用に好適な高密度ポリエチレンポリマーと関連して上記の方法のうちの任意のもので製造される。好適な方法としては、気相重合法、溶液重合法、スラリー重合法および段階式反応器法が挙げられるが、これらに限定されない。好適な段階式反応器法は、上記の気相、溶液およびスラリー重合法の任意の好適な組合せを組み込むことができる。高密度ポリエチレンポリマーと同様に、段階式反応器法は、多くの場合、多峰性ポリマーを製造するために使用される。
[0039]本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適な触媒または触媒の組合せを使用して製造できる。たとえば、ポリマーは、チーグラー触媒、たとえば、遷移金属(たとえば、チタン)ハロゲン化物または有機アルミニウム化合物と組み合わせて使用されるエステル(たとえば、トリエチルアルミニウム)を使用して製造できる。これらのチーグラー触媒は、たとえば、塩化マグネシウム、シリカ、アルミナまたは酸化マグネシウムに担持され得る。本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンポリマーはまた、いわゆる「二重チーグラー触媒」を使用して製造でき、これは、エチレンを1-ブテンに二量体化するための1種の触媒種(たとえば、チタンエステルおよびトリエチルアルミニウムの組合せ)、ならびにエチレンおよび生成された1-ブテンの共重合のための別の触媒(たとえば、塩化マグネシウムに担持された塩化チタン)を含有する。本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンポリマーはまた、酸化クロム触媒、たとえば、クロム化合物をシリカ-チタニア担体に堆積し、得られた触媒を酸素および空気の混合物中で酸化し、次いで、触媒を一酸化炭素により還元することによって生成されるものを使用して製造できる。これらの酸化クロム触媒は、典型的には、トリアルキルボロンまたはトリアルキルアルミニウム化合物と組み合わせて使用される。酸化クロム触媒はまた、チーグラー触媒、たとえば、チタンハロゲン化物またはチタンエステルベースの触媒と組み合わせて使用できる。本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンポリマーはまた、担持クロム触媒、たとえば、高密度ポリエチレンを作製するのに好適な触媒についての議論で上記のものを使用して製造できる。本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンはまた、メタロセン触媒を使用して製造できる。いくつかの異なる種類のメタロセン触媒を使用できる。たとえば、メタロセン触媒は、ジルコニウム、チタンまたはハフニウムの2つのシクロペンタジエニル環およびメチルアルミノキサンとのビス(メタロセン)錯体を含有し得る。高密度ポリエチレン製造に使用される触媒と同様に、リガンドは、種々の基(たとえば、n-ブチル基)で置換されていてもよく、または架橋基で連結していてもよい。使用できる別のクラスのメタロセン触媒は、ジルコニウムまたはチタンのビス(メタロセン)錯体および過フッ化ホウ素芳香族化合物のアニオンで構成される。使用できる第3のクラスのメタロセン触媒は拘束幾何触媒と呼ばれ、シクロペンタジエニル環の炭素原子の1つが架橋基によって金属原子に連結しているチタンまたはジルコニウムのモノシクロペンタジエニル誘導体を含有する。これらの錯体は、それらをメチルアルミノキサンと反応させることによって、または非配位アニオン、たとえば、B(C-もしくはB(CCH-とのイオン錯体を形成することによって活性化される。使用できる第4のクラスのメタロセン触媒は、1つのシクロペンタジエニルリガンドを別のリガンド、たとえば、ホスフィンイミンまたは-O-SiRと組み合わせて含有する遷移金属、たとえばチタンのメタロセン系錯体である。このクラスのメタロセン触媒はまた、メチルアルミノキサンまたはホウ素化合物により活性化される。本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンの作製における使用に好適な他の触媒としては、米国特許第6,649,558号に開示の触媒が挙げられるが、これらに限定されない。
[0040]本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適な組成均一性を有し得、これは、ポリマーのコポリマー分子の分枝の均一性を記載するために使用される用語である。多くの市販の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、ポリマーの高分子量画分が比較的少量のα-オレフィンコモノマーを含有し、分枝が比較的少ない一方、ポリマーの低分子量画分が比較的大量のα-オレフィンコモノマーを含有し、分枝の量が比較的多い、比較的低い組成均一性を有する。あるいは、別の組の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、ポリマーの分子量画部分が比較的大量のα-オレフィンコモノマーを含有する一方、ポリマーの低分子量画分が比較的少量のα-オレフィンコモノマーを含有する、比較的低い組成均一性を有する。ポリマーの組成均一性は、任意の好適な方法、たとえば昇温溶出分画を使用して測定できる。
[0041]本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適な分子量を有し得る。たとえば、ポリマーは、約20,000g/mol~約250,000g/molの重量平均分子量を有し得る。当業者に理解されるであろうように、直鎖状低密度ポリエチレンの好適な重量平均分子量は、少なくとも一部は、ポリマーが予定される特定の用途または最終用途に依存することになる。
[0042]本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンポリマーはまた、任意の好適な多分散度を有し得る。多くの市販の直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、比較的狭い分子量分布、したがって、比較的低い多分散度、たとえば、約2~約5(たとえば、約2.5~約4.5または約3.5~約4.5)を有する。本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンポリマーはまた、多峰性(たとえば、二峰性)分子量分布を有し得る。たとえば、ポリマーは、比較的低い分子量を有する第1の画分および比較的高い分子量を有する第2の画分を有し得る。本発明における使用に好適な高密度ポリエチレンポリマーと同様に、多峰性低密度ポリエチレンポリマーの部画の重量平均分子量間の差は、任意の好適な量であり得る。実際、重量平均分子量間の差は、2つの別個の分子量画分が、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を使用して分解できるほど十分大きい必要はない。しかしながら、ある特定の多峰性ポリマーでは、画分の重量平均分子量間の差は、2つ以上の別個のピークがポリマーのGPC曲線から分解できるのに十分大きい場合がある。この文脈において、「別個の」という用語は、必ずしも各部分に対応するGPC曲線の部分が重ならないことを意味するとは限らず、単に、各画分についての別個のピークがポリマーのGPC曲線から分解できることを示すことを意味する。本発明における使用に好適な多峰性ポリマーは、任意の好適な方法を使用して製造できる。上述の通り、多峰性ポリマーは、段階式反応器法を使用して製造できる。好適な一例は、一連の撹拌タンクを組み込む段階式溶液法である。あるいは、多峰性ポリマーは、その各々が異なる重量平均分子量を有するポリマーを製造するように設計された触媒の組合せを使用して単一反応器で製造できる。
[0043]本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適なメルトインデックスを有し得る。たとえば、直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、約0.01dg/分~約200dg/分のメルトインデックスを有し得る。重量平均分子量と同様に、当業者は、直鎖状低密度ポリエチレンポリマーの好適なメルトインデックスが、少なくとも一部には、ポリマーが予定される特定の用途または最終用途に依存することを理解している。したがって、たとえば、吹込み成形用途またはパイプ用途を目的とする直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、約0.01dg/分~約1dg/分のメルトインデックスを有し得る。吹込みフィルム用途を目的とする直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、約0.5dg/分~約3dg/分のメルトインデックスを有し得る。キャストフィルム用途を目的とする直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、約2dg/分~約10dg/分のメルトインデックスを有し得る。射出成形を目的とする直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、約6dg/分~約200dg/分のメルトインデックスを有し得る。回転成形用途を目的とする直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、約4dg/分~約7dg/分のメルトインデックスを有し得る。電線およびケーブル絶縁用途を目的とする直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、約0.5dg/分~約3dg/分のメルトインデックスを有し得る。ポリマーのメルトインデックスは、ASTM規格D1238-04cを使用して測定される。
[0044]本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、一般に、大量の長鎖分枝を含有しない。たとえば、本発明における使用に好適な直鎖状低密度ポリエチレンポリマーは、一般に、10,000個の炭素原子当たり約0.1未満の長鎖分枝(たとえば、100個のエチレン単位当たり約0.002未満の長鎖分枝)または10,000個の炭素原子当たり約0.01未満の長鎖分枝を含有する。
[0045]本発明における使用に好適な低密度ポリエチレンポリマーは、一般に、0.935g/cm未満の密度を有し、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレンおよび直鎖状低密度ポリエチレンとは対照的に、ポリマー中に比較的大量の長鎖分枝を有する。
[0046]本発明における使用に好適な低密度ポリエチレンポリマーは、エチレンホモポリマーまたはエチレンおよび極性コモノマーのコポリマーのいずれかであり得る。好適な極性コモノマーとしては、酢酸ビニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチルおよびアクリル酸が挙げられるが、これらに限定されない。これらのコモノマーは、任意の好適な量で存在し得、20重量%の高さのコモノマー含有量がある特定の用途のために使用される。当業者に理解されるであろうように、ポリマーに好適なコモノマーの量は、ポリマーの最終用途およびその最終用途によって示される必要なまたは所望のポリマー特性に大きく左右される。
[0047]本発明における使用に好適な低密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適な方法を使用して製造できるが、典型的には、ポリマーは、高圧(たとえば、約81~約276MPa)および高温(たとえば、約130~約330℃)におけるエチレンの遊離ラジカルで開始する重合によって製造される。任意の好適な遊離ラジカル開始剤が、そのような方法において使用でき、過酸化物および酸素が最も一般的である。遊離ラジカル重合の機序は、ポリマー中の短鎖分枝およびまた比較的高度の長鎖分枝で生じ、これにより、低密度ポリエチレンを他のエチレンポリマー(たとえば、高密度ポリエチレンおよび直鎖状低密度ポリエチレン)と区別する。重合反応は、典型的には、オートクレーブ反応器(たとえば、撹拌オートクレーブ反応器)、管形反応器または直列に配置されたそのような反応器の組合せで実施される。
[0048]本発明における使用に好適な低密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適な分子量を有し得る。たとえば、ポリマーは、約30,000g/mol~約500,000g/molの重量平均分子量を有し得る。当業者に理解されるであろうように、低密度ポリエチレンの好適な重量平均分子量は、少なくとも一部は、ポリマーが予定される特定の用途または最終用途に依存することになる。たとえば、吹込み成形用途を目的とする低密度ポリエチレンポリマーは、約80,000g/mol~約200,000g/molの重量平均分子量を有し得る。パイプ用途を目的とする低密度ポリエチレンポリマーは、約80,000g/mol~約200,000g/molの重量平均分子量を有し得る。射出成形用途を目的とする低密度ポリエチレンポリマーは、約30,000g/mol~約80,000g/molの重量平均分子量を有し得る。フィルム用途を目的とする低密度ポリエチレンポリマーは、約60,000g/mol~約500,000g/molの重量平均分子量を有し得る。
[0049]本発明における使用に好適な低密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適なメルトインデックスを有し得る。たとえば、低密度ポリエチレンポリマーは約0.2dg/分~約100dg/分のメルトインデックスを有し得る。上述のように、ポリマーのメルトインデックスは、ASTM規格D1238-04cを使用して測定される。
[0050]上述のように、低密度ポリエチレンと他のエチレンポリマーとの間の主な区別のうちの1つは、ポリマー内の比較的高度の長鎖分枝である。本発明における使用に好適な低密度ポリエチレンポリマーは、任意の好適な量の長鎖分枝、たとえば、10,000個の炭素原子当たり約0.01以上の長鎖分枝、10,000個の炭素原子当たり約0.1以上の長鎖分枝、10,000個の炭素原子当たり約0.5以上の長鎖分枝、10,000個の炭素原子当たり約1以上の長鎖分枝、または10,000個の炭素原子当たり約4以上の長鎖分枝を示し得る。本発明における使用に好適な低密度ポリエチレン中に存在し得る長鎖分枝度の最大に厳密な制限はないが、多くの低密度ポリエチレンポリマー中の長鎖分枝は、10,000個の炭素原子当たり約100未満の長鎖分枝である。
[0051]熱可塑性は、保存容器、医療機器、食品包装、プラスチックチューブおよびパイプ、棚ユニットなどを含む様々な最終用途の用途に利用されている。しかしながら、そのような基材組成物は、幅広い使用を可能にするためにある特定の物理特性を示さなくてはならない。具体的にはポリオレフィン内で、たとえば、結晶化時の結晶配置の均一性は、効果的で、耐久性があり、多目的に使用できるポリオレフィン物品を提供するために必要である。そのような所望の物理特性を達成するために、ある特定の化合物および組成物は、成形または製作の間、ポリオレフィン結晶成長の核形成部位をもたらす。一般に、そのような核形成剤化合物を含有する組成物は、非核形成ポリオレフィンよりもはるかに速い速度で結晶化する。より速く、より高いポリマー結晶化温度をもたらすそのような化合物および組成物は、核剤として一般に公知である。そのような化合物は、熱可塑性溶融配合物の冷却の間に結晶成長の核形成部位をもたらす。
[0052]一態様では、押出組成物およびマスターバッチ組成物は、組成物中に提供される少なくとも1種のリン酸エステル系核形成剤を含有する。押出組成物の場合、リン酸エステル系核形成剤は、好ましくは、100重量部の樹脂に対して約0.01~0.15重量部の使用レベルのものである。別の態様では、最大約0.3部のリン酸エステル系核形成剤が使用されてもよい。マスターバッチ組成物の場合、リン酸エステル系核形成剤は、好ましくは、100重量部の樹脂に対して約1~30重量部の使用レベルのものである。別の態様では、約5~20部のリン酸エステル系核形成剤が、マスターバッチ組成物において使用されてもよい。
[0053]リン酸エステル系核形成剤は、任意の好適なリン酸エステル系核形成剤であり得、核形成される樹脂および最終用途に好適な量であり得る。
[0054]核形成剤および/または透明化剤としての使用に好適なリン酸エステルとしては、2,2’-メチレン-ビス-(4,6-ジ-tert-ブチルフェニル)リン酸ナトリウム(Asahi Denka Kogyo K.K.製、「NA-11(商標)として公知)、ヒドロキシビス2,2’-メチレン-ビス-(4,6-ジ-tert-ブチルフェニル)リン酸アルミニウム(Asahi Denka Kogyo K.K.製、NA-21(商標)として公知)、およびたとえば米国特許第5,342,868号および同第4,463,113号に開示の通りの他のリン酸エステルが挙げられるが、これらに限定されない。NA-11は、以下の化学式のリン酸ナトリウムエステルである。
Figure 2022518498000001
[0055]リン酸アルミニウムエステルおよびミリスチン酸リチウムのブレンドである、化学式ビス[2,2’-メチレン-ビス-(4,6-ジ-tert-ブチルフェニル)リン酸]アルミニウムのNA-21(商標)、ならびにリン酸ナトリウムエステル塩および12-ヒドロキシステアリン酸リチウムのブレンドであるNA-27(商標)(やはりAsahi Denka Kogyo K.K.製)もまた有用である。
[0056]別の態様では、押出組成物およびマスターバッチ組成物は、組成物に提供される少なくとも1種の安息香酸塩系核形成剤を含有する。押出組成物の場合、安息香酸塩系核形成剤は、好ましくは、100重量部の樹脂に対して約0.01~0.15重量部の使用レベルのものである。別の態様では、最大約0.3部の安息香酸塩系核形成剤が使用されてもよい。マスターバッチ組成物の場合、安息香酸塩系核形成剤は、好ましくは、100重量部の樹脂に対して約1~30重量部の使用レベルのものである。別の態様では、約5~20部の安息香酸塩系核形成剤が、マスターバッチ組成物において使用されてもよい。
[0057]安息香酸塩系核形成剤もまた使用されてもよい。安息香酸塩系核形成剤の種類および量は、樹脂および所望の最終用途特性に依存する。粒子はマトリックス内に分布するため、非溶融核形成剤は、成長する結晶化領域の複数の単一点核形成部位を作る。好適な核形成剤としては、以下の化学構造を有する安息香酸ナトリウムが挙げられる:
Figure 2022518498000002
[0058]安息香酸リチウムは、以下の化学構造を有する:
Figure 2022518498000003
[0059]安息香酸塩系核形成剤はまた、芳香族環上に置換基を有してもよい。置換安息香酸核形成剤の例は、4-[(4-クロロベンゾイル)アミノ]安息香酸ナトリウムである。安息香酸塩系核形成剤についてのさらなる情報は、US9,580,575およびUS9,193,845に見出すことができ、これらは、参照によりここで組み込まれる。
Figure 2022518498000004
[0060]好ましくは、安息香酸塩系核形成剤は、安息香酸ナトリウム、安息香酸リチウム、パラ置換安息香酸塩またはそれらのブレンドである。
[0061]組成物(押出およびマスターバッチ組成物の両方)は、ポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤を含有し、共添加剤は、約300以上の数平均分子量を有する。押出組成物の場合、この共添加剤の使用レベルは、好ましくは、100重量部の樹脂に対して約0.005重量部以上である。別の態様では、共添加剤は、押出組成物の約5重量%未満である。別の態様では、共添加剤は、押出組成物の約0.01重量%~約5重量%である。マスターバッチ組成物の場合、この共添加剤の使用レベルは、好ましくは、100重量部の樹脂に対して約0.5重量部以上である。別の態様では、共添加剤は、マスターバッチ組成物の約5重量%未満である。別の態様では、共添加剤は、マスターバッチ組成物の約0.01重量%~約5重量%である。
[0062]一態様では、共添加剤は、(a)ポリ(エチレングリコール)およびその誘導体、たとえば、ポリ(エチレングリコール)アルキルエーテル、ポリ(エチレングリコール)アルキルエステル;(b)エチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマー、たとえば、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロックコポリマー、ポリ(エチレングリコール)および別のポリマー、たとえば、これらに限定されないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ(ジメチルシロキサン)またはポリカプロラクトンのブロックコポリマーからなる群から選択される。一態様では、共添加剤は、300g/mol以上の平均分子量を有する。本発明の他の用途では、共添加剤は、400~10,000,000g/mol、より好ましくは約600~10,000g/mol、より好ましくは約300~10,000g/molの平均分子量を有する。
[0063]PEG(ポリエチレングリコール)の一般化学構造は、通常、以下のように表される:
Figure 2022518498000005
(式中、「n」は繰り返し単位である)。「n」の値は、ポリマーの分子量を決定する。そのような構造はまた、分子量が高い場合、PEO(ポリ(エチレンオキシド))と呼ばれる。
[0064]PEGは、多数の用途で商業的に使用され、いくつかの製造業者から入手可能であり、たとえば、PEGは、Dow Chemicalによって工業用途の商品名Carbowax、ならびに食品および医薬用途の商品名Carbowax Sentryが製造されている。それらは、名称に続く番号によって示される通りの分子量に応じて液体から固体まで粘稠度が異なる。
[0065]ポロキサマーは、ポリオキシエチレン(ポリ(エチレンオキシド))の2つの親水性鎖に隣接するポリオキシプロピレン(ポリ(プロピレンオキシド))の中心疎水性鎖で構成される非イオン性トリブロックコポリマーである。ポロキサマーという語は、発明者であるIrving Schmolkaによる造語であり、この発明者は1973年にこれらの材料に関する特許を取得した(US3740421)。ポロキサマーはまた、商品名SYNPERONICS(商標)、PLURONICS(商標)およびKOLLIPHOR(商標)でも公知である。PLURONIC(商標)タイプは、BASFから入手可能なエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドベースのブロックコポリマーである。それらは、消泡剤、湿潤剤、分散剤、増粘剤および乳化剤として機能し得る。
[0066]Xuらによって米国特許第8,022,133B2号で実証されているように、可溶性透明化剤、たとえば、ソルビトールおよびキシリトールのジアセタールとPPマトリックスとの間の相分離は、選択的共添加剤、たとえば、PEGおよびポロキサマーの使用によって強化できる。これらの共添加剤は相分離しやすく、したがって、早期により低い充填量でPPから可溶性透明化剤結晶をはじき出す。この効果により、比較的低い充填量でそのような透明化剤の透明化機能を改善すること(改善された低レベル効力)が可能になる。相分離のこの機序は、可溶性透明化剤に関する改善を説明し得るが、ポリマーマトリックスに溶解しない微粒子状の透明化剤または核形成剤を使用する場合には当てはまらないと考えられる。多くの従来技術の参考文献が、追加の化合物、たとえばポリオレフィン組成物中の内部潤滑剤としてまたはフルオロポリマー中の界面活性剤としてのPEGの存在を開示しているが、現在までに公知の従来技術の参考文献のいずれも、この種の共添加剤を、核形成効果への改善、したがってポリオレフィン組成物の改善された機械特性を示す微粒子状の核形成剤と組み合わせて使用することは開示していない。
[0067]本研究は、異なる種類のPEGまたはポロキサマーを50ppm(0.005重量%)の低さ~最大2.5重量%の充填量で、異なる微粒子状の核形成剤、たとえば、リン酸エステル塩および安息香酸塩と一緒に添加した場合、使用される核形成剤およびポリオレフィンの充填量に応じて3~12%高い範囲のさらなる曲げ弾性率(剛性)の改善が得られることを示す。
[0068]一態様では、少なくとも1種のリン酸エステル系核形成剤または少なくとも1種の安息香酸塩系核形成剤、ならびにポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤は、多くの場合ノンダスティングブレンドまたは1パックと呼ばれる組合せ添加剤パッケージの一部である。1パックは、いくつか、1~6または7つ(以上)の任意の数が使用できるが典型的には3または4つの個々の成分(添加剤)の組成物である。それらは、最低溶融成分が他の成分の結合剤または担体として作用するという概念に基づく。1パックはまた、添加剤、たとえば(これらに限定されないが)酸化防止組成物、安定剤および酸捕捉剤を含有し得る。1パックは、ほとんど乃至まったく担体樹脂が必要ではない添加剤を含有し、高濃度の活性成分が可能になる。1パックは、一般に、1つのペレットまたは顆粒中の全添加剤配合物である。
[0069]押出組成物は、任意の好適な熱可塑性加工システムで使用して、完成品(これには、ペレット、顆粒または付加押出法に使用される任意の他の形態が含まれてもよい)を作ることができる。いくつかの方法例としては、射出成形、押出吹込み成形(EBM)、吹込み成形、射出延伸吹込み成形(ISBM)およびシート押出熱形成が挙げられる。
[0070]射出成形の基本原理は、加熱により軟化し、圧力下で一緒に留められる型穴に押し入れられる熱可塑性プラスチックの能力である。その結果、熱可塑性プラスチックは型の形状に固化され、したがって部品が作られる。樹脂ペレットは、大きな底の開放された容器である供給ホッパーに注ぎ入れられてもよく、供給ホッパーは、ペレットを下方のスクリューに供給する。モーターによりスクリューが回転すると、ペレットは前方に移動し、極圧および摩擦を受け、スクリュー周囲の加熱器と共に、これにより熱が生じ、ペレットが溶融する。スクリューでプラスチックが溶融する際に油圧ポンプからスクリューに背圧を供給して、より多くのエネルギーを印加し、溶融プラスチックをさらに混合することができる。溶融樹脂は、ノズルを通してシリンダーのもう一方の端部から比較的冷たい型に押出され(射出工程)、クランプ機構に近接して保持される。溶融物は、冷え、固化し、型を開いて成形部品が取り出される。射出成形は、たとえば車の最小部品から車体パネル全体まで、種々の部品を製造するのに幅広く使用されている。
[0071]押出吹込み成形では、プラスチックは、溶融され、中空管(パリソンと呼ばれる)に押出される。次いで、パリソンは、冷却金属型中に閉じることによって捕捉される。加圧空気がパリソンに吹き込まれ、パリソンは型の形状に膨張する。プラスチックが十分冷された後、型が開かれ、部品が取り出される。
[0072]吹込み成形は、中空プラスチック部品の製造における使用を目的とする。その主な利点は、2つ以上の別々の成形部品を接続する必要なしに中空形状を製造できる能力である。EBM法によって作製された部品の例としては、乳製品容器、シャンプーボトルおよび中空工業部品、たとえばドラムが挙げられる。押出しは、プラスチック材料を圧縮し、溶融し、連続的にオリフィスに押し通すプロセスである。材料は、加熱装置バレルを螺旋式スクリュー(または複数のスクリュー)によって移動し、そこで加熱され、均質状態になるまで混合され、次いで、完成品に必要な形状のダイを押し通される。
[0073]射出延伸吹込み成形法では、プラスチックは、まず、射出成形プロセスを使用してプリフォームに成形され、次いで、ボトルに延伸され、吹き込まれる。このプロセスは、すべて1段階で行うことができ、またはプロセスは、プリフォームを段階間で冷却することが可能になる2段階であり得る。2段階システムにおいて、成形プリフォームは、再加熱(典型的には、赤外線加熱器を使用して)され、コアロッドにより延伸される一方、ボトルは、2つの圧力段階で吹き込まれる。一部のポリマーの延伸は樹脂のひずみ硬化をもたらし、ボトルが炭酸飲料によって生じる圧力下での変形に抵抗できるようになる。この方法の主な用途は、ボトル、ジャーおよび他の容器である。
[0074]熱形成は、熱可塑性シートまたはフィルムを部品に形成するプロセスである。シートまたはフィルムは、加熱器の間をその形成温度になるまで通過し、次いで、温度制御された単表面型上または型内に延伸される。シートは、冷えるまで型表面で保持され、次いで、形成部品がシートから切り取られる。シートは、機械的な手段(たとえば、ツール、プラス、立体型など)によって、または空気の作用(たとえば、真空で引く、または圧縮空気により押す)によって型の外形に形成することができる。熱形成製品の例は、プラスチックまたはフォーム食器、コップ、肉類および農産物トレイ、鶏卵箱、冷蔵庫ライナー、コンピューター筐体、自動車用内装および外装部品、包装用ブリスターなどである。
[実施例]
[0075]以下の例は、上記の主題をさらに例示するが、当然のことながら、その範囲をどのようにも限定すると解釈されるべきではない。述べられない限り、以下の方法を使用して、以下の例に記載の特性を決定した。
[0076]組成物の各々を、約2100rpmのブレード速度でHenschel高強度ミキサーを約2分間使用して成分をブレンドすることによって配合、またはおよそ1分間、密閉容器で低強度混合した。
[0077]次いで、組成物を、2つの方法を使用して溶融配合した:
[0078]方法1(PPホモポリマーの場合)、スクリュー直径25mm、および長さ対直径比30:1のDeltaPlast一軸押出機を使用。押出機のバレル温度は200から230℃に昇温し、ダイ温度は230℃であり;スクリュー速度は約130rpmに設定した。
[0079]方法2(PPインパクトコポリマーの場合)、スクリュー直径18mm、および長さ/直径比40:1のLeistritz ZSE-18同時回転、完全噛合、平行二軸押出機を使用。押出機のバレル温度はおよそ165℃~およそ175℃の範囲であり、スクリュー速度はおよそ500rpmに設定し、供給速度は5kg/時とし、その結果、溶融温度はおよそ192℃であった。
[0080]各ポリプロピレン組成物の押出物(ストランドの形態)を水浴で冷却し、その後、ペレット化した。
[0081]次いで、ペレット化した組成物を使用して、スクリュー直径25.4mmの40トンArburg射出成形機で射出成形することによって、小板およびバーを形成した。
[0082]50ミルの小板を、バレル温度230℃、射出速度:2.4cc/秒、背圧:7bar、冷却:21℃、サイクル時間:27秒で、異なるサンプルにより成形した。サンプルをDSC分析にかけ、光学特性を確認した。
[0083]ISO収縮小板を、バレル温度210℃、目標成形温度:200℃、射出速度:38.4cc/秒、背圧:7bar、冷却:40℃、サイクル時間:60秒で成形した。それらの寸法は、長さ約60mm、幅60mm、および厚さ2mmである。
[0084]ISOフレックスバーを、バレル温度210℃、射出速度:23.2cc/秒、背圧:7bar、冷却:40℃、サイクル時間:60.05秒で成形した。得られたバーは、長さおよそ80mm、幅およそ10mm、および厚さおよそ4.0mmと測定された。曲げ弾性率を測定した。
[0085]示差走査熱量測定を、結晶化のピークTcおよびΔHを測定するためにASTM E794に従って実施した。DSCを、Perkin Elmer通気パン&蓋を備えるMettler Toledo DSC 700を使用して測定した。簡潔には、サンプルが220℃に達するまで、およそ2.1~2.2mgを20℃/分で50℃から220℃に加熱する。次いで、サンプルを220℃で2分間保持して、完全な溶融を確実にした後、20℃/分で50℃に冷却する。サンプルと空対照パンとの間のエネルギーの差を、加熱および冷却の両方で測定する。
[0086]小板のヘーズを、ASTM 1003に従い、BYK-Gardnerヘーズ測定器を使用して測定した。ヘーズが低いほど、試験部品の光学特性は優れている。
[0087]バーの曲げ弾性率強度を、ISO方法178に従って測定した。
[0088]バーの加熱撓み温度(HDT)を、ISO方法75、条件:0.45MPaに従って測定した。
[0089]バーのノッチ付きアイゾッド衝撃強さを、ISO法180/Aに従って測定した。ノッチ付きアイゾッド衝撃強さを、+23℃で調整したバーで、+23℃で測定した。
例1
[0090]以下の例は、本発明の一方法による、ホモポリマーPP組成物の変性および性能強化の実現を実証する。
[0091]14種のホモポリマー組成物を以下の表1および2に記載の通りに製造した。
Figure 2022518498000006
・これらの例で使用したポリプロピレンはPROFAX(商標)6301であり、これは、LyondellBasell Industriesから入手可能な12 MFR PPホモポリマーである。
・IRGANOX(登録商標)1010は、BASFから入手可能な一次酸化防止剤である。
・IRGAFOS(登録商標)168は、BASFから入手可能な二次酸化防止剤である。
・ステアリン酸カルシウムは、PMC Biogenixから入手可能な酸捕捉剤である。
・PEG1000は、平均分子量1000g/molのポリエチレングリコールである。この材料の市販の例は、Dow Chemical Companyから入手可能なCARBOWAX SENTRYポリエチレングリコール1000 NFである。
配合物に添加される場合、PEG1000の目標充填量は100ppmである。
・これらの例で使用した核形成剤は、Adekaから入手可能なADK STAB NA-21、NA-11、NA-27である。
・核形成剤1(N.A.1) - シクロヘキサン-1,2-ジカルボン酸カルシウムおよびステアリン酸亜鉛のブレンド。
・核形成剤2(N.A.2) - ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,3-ジカルボン酸二ナトリウム。
Figure 2022518498000007
[0092]表1および2に列挙した組成物の各々を、上記手順に従って高強度で混合し、単軸押出し、ペレット化した。得られたペレットを使用して、小板およびバーを射出成形し、これを、上記の通り、光学特性、曲げ弾性率および熱特性について試験した。同じ番号(たとえば、4および4A)の例は、同じ組成を有したが、Aの例はPEG1000を含んだ。
Figure 2022518498000008
[0093]表3の差の計算は、番号付きのサンプル(たとえば、4)と、同じ番号にAを付したサンプル(たとえば、4A)との間である。予想される通り、CS1およびCS1Aで示される通り、100ppmのPEG1000の添加により、結晶化温度(Tc)および曲げ弾性率が大幅に改善されることはなく、ヘーズは増加した。表3はまた、このホモポリマーに核形成剤を添加した場合、予想される通り、Tcおよび曲げ弾性率は増加し、ヘーズは低下したことを示す。PEG1000の添加は、サンプル5を5Aと、およびサンプル6を6Aと比較した場合に示される通り、核形成サンプル5および6についてTcまたは曲げ弾性率に大幅には影響を及ぼさなかった。驚くべきことに、PEG1000は、サンプル2、3および4中に存在する核形成剤(リン酸エステル塩)と相乗効果を示し、表3に示される通り、曲げ弾性率をより高く増加させ、Tcをある程度改善する。サンプル2を2Aと、サンプル3を3aと、およびサンプル4を4Aと比較すると、曲げ弾性率は、それぞれ77、118および22MPa増加している。
例2
[0094]以下の例は、本発明の方法による、異相PPコポリマー組成物の変性および性能強化の実現を実証する。
[0095]7種の異相PPコポリマー組成物を、以下の表3および4に記載の通りに製造した。
Figure 2022518498000009
・これらの例で使用したポリプロピレンは、INEOS(商標)500-GA-20であり、これは、20 MFR異相PPコポリマーである。
・IRGANOX(登録商標)1010は、BASFから入手可能な一次酸化防止剤である。
・IRGAFOS(登録商標)168は、BASFから入手可能な二次酸化防止剤である。
・DHT-4Aは、Kisuma Chemicalsから入手可能な、酸捕捉剤として使用したハイドロタルサイトである。
・PEG1000は、平均分子量1000g/molのポリエチレングリコールである。この材料の市販の例は、Dow Chemical Companyから入手可能なCARBOWAX SENTRY(商標)ポリエチレングリコール1000 NFである。
配合物に添加される場合、PEG1000の目標充填量は100ppmである。
・これらの例で使用した核形成剤は、Adekaから入手可能なADK STAB NA-21、NA-11、NA-71である。
Figure 2022518498000010
[0096]表4および5に列挙した組成物の各々を、上記手順に従って高強度で混合し、二軸押出し、ペレット化した。得られたペレットを使用して、バーを射出成形し、これを、上記の通り、HDT、曲げ弾性率および熱特性について試験した。
Figure 2022518498000011
[0097]予想される通り、この異相ポリプロピレンに核形成剤を添加した場合、Tc、HDTおよび曲げ弾性率が増加した。PEG1000の添加は核形成剤との相乗効果を示し、表3に示される通り、HDTおよび曲げ弾性率をより高く増加させ、Tcをある程度改善する。サンプル9を9Aと比較すると、HDTは3℃上昇し、曲げ弾性率は52MPa増加し、サンプル10をサンプル10Aと比較すると、HDTは3℃上昇し、曲げ弾性率は48MPa増加し、サンプル11を11Aと比較すると、HDTは2.4℃上昇し、曲げ弾性率は52MPa増加した。この例は、PEGと核形成剤との相乗効果が、ホモポリマーPP中だけでなく異相PPコポリマー中にも存在することを確認する。この例はまた、効果が、様々な種類の酸捕捉剤を使用した場合にも存在することを示す。
例3
[0098]以下の例は、本発明の方法による、ホモポリマーPP組成物の変性および性能強化の実現を実証する。この例において、様々な種類のPEGおよび様々な種類の酸捕捉剤を使用した。
[0099]8種のホモポリマー組成物を、以下の表7および8に記載の通りに製造した。
Figure 2022518498000012
・これらの例で使用したホモポリマーポリプロピレンはPROFAX(商標)6301であり、これは、LyondellBasell Industryから入手可能な12 MFR PPホモポリマーである。
・DHT-4Vは、Kisuma Chemicalsから入手可能な、酸捕捉剤として使用したハイドロタルサイトである。
・PEG3350は、平均分子量3350g/molのポリエチレングリコールである。この材料の市販の例は、Dow Chemical Companyから入手可能なCARBOWAX SENTRY(商標)ポリエチレングリコール3350である。
・これらの例で使用した核形成は、Adekaから入手可能なリン酸エステルADK STAB NA-21およびNA-11、ならびにEutec Chemical Co.から入手可能なリン酸エステルEustab NA-50である。
Figure 2022518498000013
[00100]表7および8に列挙した組成物の各々を、上記手順に従って高強度で混合し、単軸押出し、ペレット化した。得られたペレットを使用して、小板およびバーを形成し、これを、上記の通り、光学特性、曲げ弾性率および熱特性について試験した。
Figure 2022518498000014
[00101]表9は、酸捕捉剤としてDHT-4Vを用い、PEG3350を添加して調製した様々な配合物の性能を示している。比較サンプルCS12(非核形成ホモポリマー)をCS12A(100ppmのPEG3350を含む非核形成樹脂)と比較した場合、結晶化温度、ヘーズおよび曲げ弾性率は、有害な影響を受ける。予想される通り、様々な核形成剤の添加により、ホモポリマーPPの結晶化温度および曲げ弾性率は増加し、ヘーズは減少した(より低いヘーズ値が望ましい)。驚くべきことに、核形成剤を含むサンプルは、PEG3350の添加により性能の改善を示し、曲げ弾性率および結晶化温度(Tc)がより高く増加した。サンプル13をサンプル13Aと比較すると、Tcは1.5℃上昇し、ヘーズは3.5単位減少し、曲げ弾性率は98MPa増加した(6.2%の改善)。サンプル14を14Aと比較すると、Tcは1.8℃上昇し、ヘーズは6.2単位減少し、曲げ弾性率は110MPa増加し(7.1%の改善)、サンプル15をサンプル15Aと比較すると、Tcは有意な変化を示さず、ヘーズは4.4単位増加し、曲げ弾性率は121MPa増加した(7.1%の改善)。
例4
[00102]以下の例は、本発明の方法による、ホモポリマーPP組成物の変性および性能強化の実現を実証する。この例において、様々な酸捕捉剤およびPEG3350を使用した。
[00103]8種のホモポリマー組成物を、以下の表10および11に記載の通りに製造した。
Figure 2022518498000015
・CaStは、酸捕捉剤として使用した、PMC Biogenixから入手可能なステアリン酸カルシウムである。
・PEG3350は、平均分子量3350g/molのポリエチレングリコールである。この材料の市販の例は、Dow Chemical Companyから入手可能なCARBOWAX SENTRY(商標)ポリエチレングリコール3350である。
・これらの例で使用した核形成は、Adekaから入手可能なリン酸エステルADK STAB NA-21およびNA-11、ならびにEutec Chemical Co.から入手可能なNA-50である。
Figure 2022518498000016
[00104]表10および11に列挙した組成物の各々を、上記手順に従って高強度で混合し、単軸押出し、ペレット化した。得られたペレットを射出成形して、小板およびバーを形成し、これを、上記の通り、光学特性、曲げ弾性率および熱特性について試験した。
Figure 2022518498000017
[00105]表12は、酸捕捉剤としてステアリン酸カルシウムを用い、PEG3350を添加して調製した様々な配合物の性能を示している。予想され、示される通り、CS16(非核形成ホモポリマー)をCS16Aと比較した場合、100ppmのPEG3350の、核形成剤を含まないポリプロピレンへの添加により、結晶化温度、ヘーズまたは曲げ弾性率は改善されなかった。核形成剤を含むサンプルは、PEG3350が存在する場合、相乗効果を示し、曲げ弾性率およびTcがより高く増加する。サンプル17を17Aと比較すると、Tcおよびヘーズが改善し、曲げ弾性率は、95MPaと大幅に改善し(およそ5.9%の改善)、サンプル18と18Aを比較すると、Tcは2℃改善し、ヘーズは4.9単位改善し、一方、曲げ弾性率は115MPa改善し(およそ7.3%の改善)、サンプル19と19Aを比較すると、Tcおよびヘーズは、中程度の改善を示し、一方、曲げ弾性率は107MPa改善した(およそ6.4%の改善)。例3および4は、使用した酸捕捉剤および使用したPEGの種類に関係なく、PEGと核形成剤との間に相乗効果が存在することを確認する。
例5
[00106]以下の例は、本発明の方法による、ホモポリマーPP組成物の変性および性能強化の実現を実証する。この例は、様々な充填量の核形成剤と組み合わせて使用した場合の様々な充填量のPEG3350の効果を実証する。
[00107]37種のホモポリマー組成物を、以下の表13および14に記載の通りに製造した。
Figure 2022518498000018
Figure 2022518498000019
[00108]表13および14に列挙した組成物の各々を、上記手順に従って高強度で混合し、単軸押出し、ペレット化した。得られたペレットを射出成形して、小板およびバーを形成し、これを、上記の通り、光学特性、曲げ弾性率および熱特性について試験した。
Figure 2022518498000020
Figure 2022518498000021
[00109]表15は、NA-21およびPEG3350の充填量を変更して調製した様々な配合物の性能を示している。示される通り、CS20(非核形成ホモポリマー)をCS20A、CS20B、CS20C、CS20D、CS20Eと比較した場合、異なる充填量のPEG3350の、核形成剤を含まないポリプロピレンへの添加により、結晶化温度、ヘーズまたは曲げ弾性率は改善されなかった。実際、PEG3350の充填量が高いほど、Tcおよび曲げ弾性率に有害な影響を及ぼした。核形成剤NA-21を250~2000ppmの充填量で含むサンプルは、PEG3350が50~1000ppmの充填量で存在する場合、相乗効果を示し、PEG3350の充填量が増加するにつれて増加するTcおよび曲げ弾性率と共に、同様のまたは改善されたヘーズ(より低いヘーズ値)が得られた。PEG3350を1000ppm超、最大25000ppm(2.5%)のレベルで添加した場合、樹脂の光学特性(ヘーズ)は、有害に影響を受けるが、Tcおよび曲げ弾性率は引き続き改善を示す。他の処理の問題、たとえばシステム中の大量のPEGに関連するスクリュースリップが、これらの高い充填量で現れ始める。
例6
[00110]以下の例は、本発明の方法による、異相PPコポリマー組成物の変性および性能強化の実現を実証する。この例は、様々な充填量の核形成剤と組み合わせて使用した場合の様々な充填量のPEG3350の効果を実証する。
[00111]21種の異相PPコポリマー組成物を以下の表16および17に記載の通りに製造した。
Figure 2022518498000022
・REPOL(商標)B120MAは、Reliance Industries LTD.から入手可能な12 MFR異相PPコポリマーである。これは、酸捕捉剤および酸化防止剤により既に安定化された、ペレットの形態の市販の樹脂である。
・DRAKEOL(商標)34は、Calumet Lubricantsから入手可能なパラフィン系およびナフテン系炭化水素の混合物(鉱油)である。
・PEG3350は、平均分子量3350g/molのポリエチレングリコールである。この材料の市販の例は、Dow Chemical Companyから入手可能なCARBOWAX SENTRY(商標)ポリエチレングリコール3350である。
・これらの例で使用した核形成剤は、Adekaから入手可能なADK STAB NA-21である。
Figure 2022518498000023
[00112]表16および17に列挙した組成物の各々を、上記手順に従って密閉容器中手動で混合し、二軸押出し、ペレット化した。得られたペレットを射出成形してバーを形成し、これを曲げ弾性率について試験した。
Figure 2022518498000024
[00113]表18は、異相ポリプロピレンコポリマー中のNA-21およびPEG3350の充填量を変更して調製した様々な配合物の性能を示している。予想される通り、核形成剤を添加した場合、CS27をサンプル28、29、30および31と比較した場合に分かる通り、NA-21の充填量が増加するにつれて曲げ弾性率が増加した。核形成剤NA-21を250~1000ppmの充填量で含むサンプルは、様々な充填量のPEG3350と相乗効果を示す。一般に、すべての異なる充填量のNA-21の存在下、サンプル28を28A、28B、28C、28Dと比較した場合、サンプル29を29A、29B、29C、29Dと比較した場合、サンプル30を30A、30B、30C、30Dと比較した場合、ならびにサンプル31を31A、31B、31Cおよび31Dと比較した場合に分かる通り、PEG3350の充填量が増加するにつれて、曲げ弾性率が増加した。この例は、PEG3350とNA-21との相乗効果が、ホモポリマーポリプロピレンおよび異相ポリプロピレンコポリマーの両方で存在することを確認する。
例7
[00114]以下の例は、本発明の方法による、ホモポリマーPP組成物の変性および性能強化の実現を実証する。この例は、様々な充填量の核形成剤と組み合わせて使用した場合の様々な充填量のPLURONIC(商標)F108の効果を実証する。
[00115]8種のホモポリマー組成物を、以下の表19および20に記載の通りに製造した。
Figure 2022518498000025
・PLURONIC(商標)F108は、BASFから入手可能なエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドベースの二官能性ブロックコポリマーである。
Figure 2022518498000026
[00116]表19および20に列挙した組成物の各々を、上記手順に従って高強度で混合し、単軸押出し、ペレット化した。得られたペレットを射出成形して小板およびバーを形成し、これを、上記の通り、光学特性、曲げ弾性率および熱特性について試験した。
Figure 2022518498000027
[00117]表21は、NA-21およびPLURONIC(商標)F108の充填量を変更して調製した様々な配合物の性能を示している。PLURONIC(商標)F108の存在は、PEGで試験されたのと同様の相乗効果を示す。NA-21と共にPLURONIC(商標)F108が100~500ppmの充填量で存在する場合、増加したTcおよび曲げ弾性率と共に改善されたヘーズ(より低いヘーズ値)が得られた。これは、サンプル32を32A、32B、32Cと比較した場合、ならびにサンプル33を33A、33Bおよび33Cと比較した場合に分かる。
例8
[00118]以下の例は、本発明の方法による、ホモポリマーPP組成物の変性および性能強化の実現を実証する。この例は、2種の異なる核形成剤およびPEG3350を使用した。
[00119]12種のホモポリマー組成物を、以下の表22および23に記載の通りに製造した。
Figure 2022518498000028
・これらの例で使用した核形成剤は、Emerald Kalama Chemicalから入手可能なNaBz(安息香酸ナトリウム)である。
Figure 2022518498000029
[00120]表22および23に列挙した組成物の各々を、上記手順に従って高強度で混合し、単軸押出し、ペレット化した。得られたペレットを射出成形して、小板およびバーを形成し、これを、上記の通り、光学特性、曲げ弾性率および熱特性について試験した。
Figure 2022518498000030
[00121]表24は、2つの異なる充填量の安息香酸ナトリウムを用い、PEG3350を様々な充填量で添加して調製した様々な配合物の性能を示している。サンプル34を34A、34B、34C、34Dおよび34Eと比較した場合、500ppmで安息香酸ナトリウムを含む組成物が、改善されたTcおよびヘーズ、ならびにPEG3350の充填量が100から500ppmに増加するにつれてより高い曲げ弾性率を示すこと、ならびに1000および2000ppmのPEG3350を添加した場合、Tc、ヘーズおよび曲げ弾性率が小さな改善を示すことが分かる。サンプル35を35A、35B、35C、35Dおよび35Eと比較した場合、Tcおよびヘーズが悪化するようにさえ見えることが分かる。1000ppmでNaBzは、PEG3350の充填量が増加するにつれて、改善された曲げ弾性率を示す。
PE例
[00122]以下の例は、上記の主題をさらに例示するが、当然のことながら、その範囲をどのようにも限定すると解釈されるべきではない。述べられない限り、以下の方法を使用して、以下の例に記載の特性を決定した。
[00123]ポリエチレン樹脂を、摩擦円板ミルを使用して35メッシュに摩砕した。
[00124]組成物の各々を、約2100rpmのブレード速度でHenschel高強度ミキサーを約2分間使用してブレンドすることによって配合した。
[00125]次いで、組成物を、スクリュー直径25mm、および長さ対直径比30:1のDeltaPlast一軸押出機を使用して溶融配合した。押出機のバレル温度は、160から180℃に昇温し、ダイ温度は180℃であり;スクリュー速度は約130rpmに設定した。
[00126]各ポリエチレン組成物の押出物(ストランドの形態)を水浴で冷却し、その後、ペレット化した。
[00127]次いで、ペレット化した組成物を使用して、スクリュー直径25.4mmの40トンArburg射出成形機で射出成形することによって、小板および棒を形成した。
[00128]ISO収縮小板を、バレル温度210℃、目標成形温度:200℃、射出速度:38.4cc/秒、背圧:7bar、冷却:40℃、サイクル時間:60秒で、成形した。それらの寸法は、長さ約60mm、幅60mm、および厚さ2mmである。これらの小板を使用して、再結晶化温度および二方向の剛性を測定した。
[00129]ISOフレックスバーを、バレル温度210℃、射出速度:23.2cc/秒、背圧:7bar、冷却:40℃、サイクル時間:60.05秒で成形した。得られたバーは、長さおよそ80mm、幅およそ10mm、および厚さおよそ4.0mmと測定された。曲げ弾性率および衝撃抵抗を測定した。
[00130]熱可塑性ポリマー組成物のピークポリマー再結晶化温度(Tc)を、示差走査熱量計(Mettler-Toledo DSC822示差走査熱量計)を使用して測定した。特に、サンプルを目標部分から取り、20℃/分の速度で60℃から220℃の温度に加熱し、220℃で2分間保持し、およそ10℃/分の速度で60℃の温度に冷却した。ピークポリマー結晶再形成が起こる温度(これはピークポリマー再結晶化温度に対応する)を、各サンプルについて記録した。
[00131]曲げ特性試験(1%正割係数として報告)を、スパン32mm、偏向率8.53mm/分および名目サンプル幅50.8mmでMTS Q-Test-5機器を使用して上述の小板で実施した。サンプルを、小板の中心から正方形断面(およそ50mm×50mm)を切断して等方性サイズのサンプルを得ることによって調製した。慣例通り、機械/流方向を横切るサンプルの試験(結果の表中、「横方向」と標識)に加えて、サンプルをまた、流れに対して横方向で曲げることによって試験して、その方向の剛性(結果の表中、「機械方向」と標識)も同様に測定して、小板の二方向の剛性を調べた。
[00132]バーのノッチ付きアイゾッド衝撃強さを、ISO法180/Aに従って測定した。ノッチ付きアイゾッド衝撃強さを、+23℃で調整したバーで、+23℃で測定した。
例9
[00133]以下の例は、本発明の方法による、高密度ポリエチレン組成物の変性および性能強化の実現を実証する。この例は、酸捕捉剤としてステアリン酸カルシウムを使用し、濃縮物を使用して1種のポリエチレングリコールを添加した。
[00134]8種のポリエチレン組成物を、以下の表25および26に記載の通りに製造した。
Figure 2022518498000031
・これらの例で使用した高密度ポリエチレンはDow DMDA-8007であり、これは、Dow Chemical Companyから入手可能な8.3 MI2.16、0.967g/cmポリエチレンである。
・IRGANOX(登録商標)1010は、BASFから入手可能な一次酸化防止剤である。
・IRGAFOS(登録商標)168は、BASFから入手可能な二次酸化防止剤である。
・ステアリン酸カルシウムは、PMC Biogenixから入手可能な酸捕捉剤である。
・PEG1000は、平均分子量1000g/molのポリエチレングリコールである。この材料の市販の例は、Dow Chemical Companyから入手可能なCARBOWAX SENTRY(商標)ポリエチレングリコール1000 NFである。
・核形成剤1(N.A.1) - シクロヘキサン-1,2-ジカルボン酸カルシウムおよびステアリン酸亜鉛のブレンド。
・核形成剤2(N.A.2) - ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,3-ジカルボン酸二ナトリウム。
・核形成剤4(N.A.3) - 主成分として4-[(4-クロロベンゾイル)アミノ]安息香酸ナトリウムを含有するブレンド
Figure 2022518498000032
[00135]樹脂を摩砕したら、表25および26に列挙した組成物の各々を、上記手順に従って高強度で混合し、単軸押出し、ペレット化した。得られたペレットを使用して小板およびバーを形成し、これを、上記の通り、二方向の曲げ弾性率および熱特性について試験した。
Figure 2022518498000033
[00136]表27は、高密度ポリエチレン配合物についての試験結果を示している。予想される通り、100ppm PEG1000の高密度ポリエチレンへの添加により、CS36およびCS36Aに示される通り、結晶化温度および曲げ弾性率は改善せず、インパクトは有害な作用を有する。また予想される通り、核形成剤を添加した場合、機械方向(MD)曲げ弾性率および横方向(TD)曲げ弾性率の増加が得られた。核形成剤によって付与される結晶成長配向の種類に応じて、それらは、より高いMD曲げ弾性率(それらが機械方向の配向を付与する場合)またはTD曲げ弾性率(それらが横方向の配向を付与する場合)を付与することが公知である。サンプルCS36をサンプル37と比較した場合、N.A.3を添加した場合に、MD曲げ弾性率の増加がTD曲げ弾性率の増加よりも高いことが分かり、これは、N.A.3がMD結晶成長の配向に影響することを示している。サンプルCS36をサンプル38と比較した場合、N.A.1を添加した場合に、N.A.1は、MD曲げ弾性率と比較してTD曲げ弾性率をより高く増加させることが分かり、これは、N.A.1がTD配向を付与することを示している。CS36をサンプル39と比較した場合、N.A.2を添加した場合に、MD曲げ弾性率と比較してTD曲げ弾性率のより高い増加が得られたことが分かり、これは、N.A.2がTD配向を付与することを示している。100ppmのPEG1000のN.A.3を含む高密度ポリエチレン組成物への添加は、サンプル37と37Aを比較した場合に示される通り、MD曲げ弾性率に対するある程度の正の作用およびTD曲げ弾性率に対する負の作用を示す。これは、PEG1000の添加が、核形成剤によって付与される機械方向の配向をさらに改善することを示す。100ppmのPEG1000のN.A.1を含む組成物への添加は、サンプル38と38Aを比較した場合に示される通り、MD曲げ弾性率に対してごく小さな改善を示し、TD曲げ弾性率に対する効果は示さない。N.A.2を含有する組成物に100ppmのPEG1000を添加した場合、サンプル39と39Aを比較した場合に示される通り、MD曲げ弾性率に対する負の作用およびTD曲げ弾性率に対する正の作用が存在する。これは、PEG1000が、N.A.2によって付与されたTD配向をさらに改善することを示している。
例10
[00137]以下の例は、本発明の方法による、高密度ポリエチレン組成物の変性および性能強化の実現を実証する。この例は、様々な種類の酸捕捉剤および様々な種類のPEGを使用した。
[00138]20種のポリエチレン組成物を、以下の表28および29に記載の通りに製造した。
Figure 2022518498000034
・これらの例で使用した高密度ポリエチレンはDow DMDA-8007であり、これは、Dow Chemical Companyから入手可能な8.3 MI2.16、0.967g/cmポリエチレンである。
・IRGANOX(登録商標)1010は、BASFから入手可能な一次酸化防止剤である。
・IRGAFOS(登録商標)168は、BASFから入手可能な二次酸化防止剤である。
・DHT-4Vは、Kisuma Chemicalsから入手可能な、酸捕捉剤として使用したハイドロタルサイトである。
・PEG3350は、平均分子量3350g/molのポリエチレングリコールである。この材料の市販の例は、Dow Chemical Companyから入手可能なCARBOWAX SENTRY(商標)ポリエチレングリコール3350である。
・これらの例で使用した核形成剤は、Adekaから入手可能なNA-21、NA-11である。
・核形成剤1(N.A.1) - シクロヘキサン-1,2-ジカカルボン酸カルシウムおよびステアリン酸亜鉛のブレンド。
・核形成剤4(N.A.3) - 主成分として4-[(4-クロロベンゾイル)アミノ]安息香酸ナトリウムを含有するブレンド
Figure 2022518498000035
[00139]樹脂を摩砕したら、表28および29に列挙した組成物の各々を、上記手順に従って高強度で混合し、単軸押出し、ペレット化した。得られたペレットを使用して小板およびバーを形成し、これを、上記の通り、二方向の曲げ弾性率および熱特性について試験した。
Figure 2022518498000036
[00140]表30は、異なる核形成剤に添加した場合の様々な充填量でのPEG3350の効果を示している。予想される通り、高密度ポリエチレン組成物に様々な核形成剤を添加した場合、予想され、CS40をサンプル41、42、43および44と比較した場合に示される通り、より高いTcおよび二方向の曲げ弾性率が得られた。サンプル41を41A、41B、41Cおよび41Dと比較して分かる通り、Tcおよび2つの方向の曲げ弾性率はそれほど変化しないため、N.A.1を含有するサンプルは、PEG3350の存在によって影響を受けないようであった。N.A.3を含有するサンプルにPEG3350を添加した場合、サンプル42を42A、42B、42Cおよび42Dと比較して、二方向の曲げ弾性率はPEG3350の添加により変化し、より高いMD曲げ弾性率およびより低いTD曲げ弾性率が得られることが分かり、これは、より強い結晶成長配向を示している。同様に、サンプル43を43A、43B、43C、43Dと比較した場合、ならびにサンプル44を44A、44B、44Cおよび44Dと比較した場合に分かる通り、PEG3350の添加により、NA-21およびNA-11を含有するサンプルの二方向の曲げ弾性率が変化し、ここではより高いTD曲げ弾性率が付与される。MDおよびTD曲げ弾性率に関して得られた結果は、N.A.3およびリン酸エステルが異なる種類の配向を付与することを示している。US9,580,575およびUS9,193,845において、N.A.4によって付与された種類の配向により、より低い浸透(酸素透過率および水蒸気透過速度)が生じる。PEGのN.A.3を添加すると、浸透のさらなる低下が予想される。一方、リン酸エステルでは浸透が増加し、リン酸エステルとPEGの組合せでは浸透がさらに増加することが予想される。最終用途の用途に応じて、浸透の増加または減少のいずれかが所望の利益をもたらしてもよい。
例11
[00141]以下の例は、本発明の方法による、直鎖状低密度ポリエチレン組成物の変性および性能強化の実現を実証する。
[00142]20種のポリエチレン組成物を、以下の表31および32に記載の通りに製造した。
Figure 2022518498000037
・これらの例で使用した直鎖状低密度ポリエチレンはDOWLEX(商標)2035であり、これは、Dow Chemical Companyから入手可能な6 MI2.16、0.921g/cm3ポリエチレンである。
Figure 2022518498000038
[00143]樹脂を摩砕したら、表31および32に列挙した組成物の各々を、上記手順に従って高強度で混合し、単軸押出し、ペレット化した。得られたペレットを使用して小板およびバーを形成し、これを、上記の通り、二方向の曲げ弾性率および熱特性について試験した。
Figure 2022518498000039
[00144]表33は、直鎖状低密度ポリエチレン中の異なる核形成剤に添加した場合の様々な充填量でのPEG3350の効果を示している。様々な核形成剤を添加した場合、予想され、CS45をサンプル46、47、48および49と比較した場合に示される通り、より高いTcおよび二方向の曲げ弾性率が得られた。Tcおよび2つの方向の曲げ弾性率はそれほど変化しないため、N.A.1およびN.A.3を含有するサンプルは、PEG3350の存在によって影響を受けないようであった。NA-21およびNA-11を含有するサンプルにPEG3350を添加した場合、より大きな効果が得られ、サンプル48を48A、48B、48C、48Dと比較した場合に分かる通り、NA-21との組合せにおいてTD曲げ弾性率がより高くなり、サンプル49を49A、49B、49Cおよび49Dと比較して分かる通り、NA-11との組合せにおいてMD曲げ弾性率がより高くなる。MDおよびTD曲げ弾性率に関して得られた結果は、N.A.4およびリン酸エステルが異なる種類の配向を付与することを示している。US9,580,575およびUS9,193,845において、N.A.3によって付与された種類の配向は、より低い浸透(酸素透過率および水蒸気透過速度)が生じる。N.A.3にPEGを添加することにより、浸透のさらなる低減が予想される。一方、リン酸エステルでは、浸透が増加し、リン酸エステルとPEGの組合せでは浸透がさらに増加することが予想される。
[00145]本明細書で引用される刊行物、特許出願および特許を含むすべての参考文献は、各参考文献が、参照により組み込まれると個々に具体的に示され、ここでその全体が記載されるのと同程度に、参照によりここで組み込まれる。
[00146]本発明を記載する文脈における(とりわけ、以下の特許請求の範囲の文脈における)「1つの(a)」および「1つの(an)」および「その(the)」という用語、ならびに同様の指示語の使用は、ここで別途示されない限り、または文脈と明らかに矛盾しない限り、単数および複数の両方を包含すると解釈される。「含む(comprising)」、「有する」、「含む(including)」および「含有する」という用語は、別段の記述がない限り、オープンエンドな用語として解釈される(すなわち、「含むが、限定されない」を意味する)。ここでの値の範囲の列挙は、別途示されない限り、その範囲内にある各別々の値を個々に参照する略式の方法であることが単に意図され、各別々の値は、それがここで個々に列挙されているかのように本明細書に組み込まれる。ここで記載のすべての方法は、ここで別途示されない限り、または文脈と明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順序で実施できる。ここで提示される任意かつすべての例または例示の語(たとえば、「たとえば」)の使用は、単に本発明をよりよく明らかにすることを意図され、別途特許請求されない限り、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書のいかなる語も、任意の特許請求されていない要素が本発明の実施に必須のものであることを示すと解釈されるべきではない。
[00147]本発明を実施するための本発明者らに公知の最良のモードを含む本発明の好ましい態様が、ここで記載されている。好ましい態様の変形は、前述の記載を読むことで当業者に明らかになってもよい。本発明者らは、当業者が、適宜そのような変形を用いることを予想し、本発明者らは、本発明が、ここで具体的に記載されるのとは別に実施されることを意図する。したがって、本発明は、準拠法に認められる通り、これに添付の特許請求の範囲に列挙される主題のすべての修正および等価物を含む。さらに、そのすべての可能な変形における上記の要素の任意の組合せは、ここで別途記載されない限り、または文脈と明らかに矛盾しない限り、本発明に包含される。

Claims (33)

  1. (a)ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンランダムコポリマーおよびポリプロピレンインパクトコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の樹脂;
    (b)100重量部の前記樹脂に対して約0.01~0.15重量部の使用レベルで組成物中に提供される、少なくとも1種のリン酸エステル系核形成剤;
    (c)ポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、前記共添加剤の使用レベルが、100重量部の前記樹脂に対して約0.005重量部以上である、共添加剤
    を含む押出組成物。
  2. 前記リン酸エステル系核形成剤が、リン酸アルミニウムエステルまたはリン酸ナトリウムエステルを含む、請求項1に記載の押出組成物。
  3. 前記押出組成物が、ミリスチン酸リチウムまたは12-ヒドロキシステアリン酸リチウムを、100重量部の前記樹脂に対して約0.01~0.15重量部の使用レベルでさらに含む、請求項1に記載の押出組成物。
  4. 前記共添加剤が、300~約10,000の数平均分子量を有するポリ(エチレングリコール)である、請求項1に記載の押出組成物。
  5. 請求項1に記載の押出組成物で作製された製造物品。
  6. (a)ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンランダムコポリマーおよびポリプロピレンインパクトコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の樹脂;
    (b)100重量部の前記樹脂に対して約1~30重量部の使用レベルで組成物中に提供される、少なくとも1種のリン酸エステル系核形成剤;
    (c)ポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、前記共添加剤の使用レベルが、100重量部の前記樹脂に対して約0.5重量部以上である、共添加剤
    を含むマスターバッチ組成物。
  7. 前記マスターバッチが、ペレットまたは粉末の形態である、請求項6に記載のマスターバッチ組成物。
  8. 前記リン酸エステル系核形成剤が、リン酸アルミニウムエステルまたはリン酸ナトリウムエステルを含む、請求項6に記載のマスターバッチ組成物。
  9. 前記押出組成物が、ミリスチン酸リチウムまたは12-ヒドロキシステアリン酸リチウムを、100重量部の前記樹脂に対して約0.01~0.15重量部の使用レベルでさらに含む、請求項6に記載のマスターバッチ組成物。
  10. (a)ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンランダムコポリマーおよびポリプロピレンインパクトコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の樹脂;
    (b)100重量部の前記樹脂に対して約0.01~0.15重量部の使用レベルで組成物中に提供される、少なくとも1種の安息香酸塩系核形成剤;
    (c)ポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、前記共添加剤の使用レベルが、100重量部の前記樹脂に対して約0.005重量部以上である、共添加剤
    を含む押出組成物。
  11. 前記安息香酸塩系核形成剤が、安息香酸ナトリウム、安息香酸リチウムおよびそれらのブレンドからなる群から選択される、請求項10に記載の押出組成物。
  12. 前記共添加剤が、300~約10,000の数平均分子量を有するポリ(エチレングリコール)である請求項10に記載の押出組成物。
  13. 請求項10に記載の押出組成物で作製された製造物品。
  14. (a)ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンランダムコポリマーおよびポリプロピレンインパクトコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の樹脂;
    (b)100重量部の前記樹脂に対して約1~30重量部の使用レベルで組成物中に提供される、少なくとも1種の安息香酸塩系核形成剤;
    (c)ポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、前記共添加剤の使用レベルが、100重量部の前記樹脂に対して約0.5重量部以上である、共添加剤
    を含むマスターバッチ組成物。
  15. 前記マスターバッチが、ペレットまたは粉末の形態である、請求項14に記載のマスターバッチ組成物。
  16. 前記安息香酸塩系核形成剤が、安息香酸ナトリウム、安息香酸リチウムおよびそれらのブレンドからなる群から選択される、請求項14に記載の押出組成物。
  17. 前記共添加剤が、300~約10,000の数平均分子量を有するポリ(エチレングリコール)である、請求項14に記載のマスターバッチ組成物。
  18. (a)少なくとも1種のポリエチレン樹脂;
    (b)100重量部の樹脂に対して約0.01~0.15重量部の使用レベルで組成物中に提供される、少なくとも1種のリン酸エステル系核形成剤;
    (c)ポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、前記共添加剤の使用レベルが、100重量部の前記樹脂に対して約0.005重量部以上である、共添加剤
    を含む押出組成物。
  19. 前記リン酸エステル系核形成剤が、リン酸アルミニウムエステルまたはリン酸ナトリウムエステルを含む、請求項18に記載の押出組成物。
  20. 前記押出組成物が、ミリスチン酸リチウムまたは12-ヒドロキシステアリン酸リチウムを、100重量部の前記樹脂に対して約0.01~0.15重量部の使用レベルでさらに含む、請求項18に記載の押出組成物。
  21. 前記共添加剤が、300~約10,000の数平均分子量を有するポリ(エチレングリコール)である、請求項18に記載の押出組成物。
  22. 請求項18に記載の押出組成物で作製された製造物品。
  23. (a)少なくとも1種のポリエチレン樹脂;
    (b)100重量部の前記樹脂に対して約1~30重量部の使用レベルで組成物中に提供される、少なくとも1種のリン酸エステル系核形成剤;
    (c)ポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、前記共添加剤の使用レベルが、100重量部の樹脂に対して約0.5重量部以上である、共添加剤
    を含むマスターバッチ組成物。
  24. 前記マスターバッチが、ペレットまたは粉末の形態である、請求項23に記載のマスターバッチ組成物。
  25. 前記リン酸エステル系核形成剤が、リン酸アルミニウムエステルまたはリン酸ナトリウムエステルを含む、請求項23に記載のマスターバッチ組成物。
  26. 前記共添加剤が、300~約10,000の数平均分子量を有するポリ(エチレングリコール)である請求項23に記載のマスターバッチ組成物。
  27. (a)少なくとも1種のポリエチレン樹脂;
    (b)100重量部の前記樹脂に対して約0.01~0.15重量部の使用レベルで組成物中に提供される、少なくとも1種の安息香酸塩系核形成剤;
    (c)ポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、前記共添加剤の使用レベルが、100重量部の前記樹脂に対して約0.005重量部以上である、共添加剤
    を含む押出組成物。
  28. 前記安息香酸塩系核形成剤が、安息香酸ナトリウム、安息香酸リチウムおよびそれらのブレンドからなる群から選択される、請求項27に記載の押出組成物。
  29. 前記共添加剤が、300~約10,000の数平均分子量を有するポリ(エチレングリコール)である、請求項27に記載の押出組成物。
  30. 請求項27に記載の押出組成物で作製された製造物品。
  31. (a)少なくとも1種のポリエチレン樹脂;
    (b)100重量部の前記樹脂に対して約1~30重量部の使用レベルで組成物中に提供される、少なくとも1種の安息香酸塩系核形成剤;
    (c)ポリ(エチレングリコール)およびエチレンオキシドのセグメントを含有するコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の共添加剤であって、約300以上の数平均分子量を有し、前記共添加剤の使用レベルが、100重量部の前記樹脂に対して約0.5重量部以上である、共添加剤
    を含む押出組成物。
  32. 前記マスターバッチが、ペレットまたは粉末の形態である、請求項31に記載のマスターバッチ組成物。
  33. 前記安息香酸塩系核形成剤が、安息香酸ナトリウム、安息香酸リチウムおよびそれらのブレンドからなる群から選択される、請求項31に記載のマスターバッチ組成物。
JP2021542368A 2019-01-23 2019-12-20 熱可塑性組成物 Active JP7413385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962795818P 2019-01-23 2019-01-23
US62/795,818 2019-01-23
US16/717,648 US11661504B2 (en) 2019-01-23 2019-12-17 Thermoplastic composition
US16/717,627 US11667778B2 (en) 2019-01-23 2019-12-17 Thermoplastic composition
US16/717,627 2019-12-17
US16/717,648 2019-12-17
PCT/US2019/067801 WO2020154060A1 (en) 2019-01-23 2019-12-20 Thermoplastic composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022518498A true JP2022518498A (ja) 2022-03-15
JP7413385B2 JP7413385B2 (ja) 2024-01-15

Family

ID=71609744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021542368A Active JP7413385B2 (ja) 2019-01-23 2019-12-20 熱可塑性組成物

Country Status (8)

Country Link
US (3) US11667778B2 (ja)
EP (1) EP3914642A1 (ja)
JP (1) JP7413385B2 (ja)
KR (1) KR102654158B1 (ja)
CN (1) CN113692424A (ja)
BR (1) BR112021009762A2 (ja)
TW (1) TWI749440B (ja)
WO (1) WO2020154060A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11992101B2 (en) 2020-07-31 2024-05-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Nucleated polypropylene resin for primary lens package
TWI790693B (zh) * 2020-08-03 2023-01-21 美商美力肯及公司 熱塑性聚合物組成物及由其製造薄膜之方法
TW202229448A (zh) * 2021-01-26 2022-08-01 美商美力肯及公司 熱塑性聚合物組成物以及由其製造物件及薄膜之方法
US20240117079A1 (en) * 2022-10-11 2024-04-11 Fina Technology, Inc. Processability polymer composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307138A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Api Corporation 有機リン酸エステル金属塩を含む液体組成物、並びにこれを含有してなる結晶性熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP2009508995A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 ミリケン・アンド・カンパニー 成核剤或いは透明化剤を含むポリマー組成物
WO2016158258A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社Adeka 樹脂添加剤組成物および帯電防止性熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2816883A (en) 1951-08-02 1957-12-17 Du Pont Product and process of polymerizing ethylene
US3740421A (en) 1966-09-19 1973-06-19 Basf Wyandotte Corp Polyoxyethylene-polyoxypropylene aqueous gels
JPS581736A (ja) 1981-06-25 1983-01-07 Adeka Argus Chem Co Ltd ポリオレフイン系樹脂組成物
JP3046428B2 (ja) 1991-12-05 2000-05-29 旭電化工業株式会社 結晶性合成樹脂組成物
JPH0881592A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Dainippon Ink & Chem Inc 着色されたポリプロピレン組成物
US5880241A (en) 1995-01-24 1999-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Olefin polymers
RU2178422C2 (ru) 1996-03-27 2002-01-20 Дзе Дау Кемикал Компани Активатор катализаторов полимеризации олефинов, каталитическая система и способ полимеризации
US6107230A (en) 1998-05-18 2000-08-22 Phillips Petroleum Company Compositions that can produce polymers
US6300271B1 (en) 1998-05-18 2001-10-09 Phillips Petroleum Company Compositions that can produce polymers
CA2243783C (en) 1998-07-21 2007-06-05 Nova Chemicals Ltd. Bis-phosphinimine catalyst
US6632894B1 (en) 1999-12-30 2003-10-14 Phillips Petroleum Company Organometal catalyst compositions
US6585819B2 (en) 2001-08-11 2003-07-01 Milliken & Company Clarified thermoplastics exhibiting very high nucleation efficacy
US6703434B2 (en) 2002-04-12 2004-03-09 Milliken & Company Methods of producing highly nucleated syndiotactic polypropylene
JP4338134B2 (ja) * 2003-12-02 2009-10-07 株式会社Adeka 結晶核剤組成物の製造方法
JP4782396B2 (ja) * 2004-09-17 2011-09-28 住友化学株式会社 着色ポリオレフィン樹脂組成物
US8022133B2 (en) 2005-01-28 2011-09-20 Milliken & Company Co-additive compositions and methods for applying co-additive compositions into nucleated polymer compounds
US7781511B2 (en) 2005-09-12 2010-08-24 Milliken & Company Silica-containing nucleating agent compositions and methods for using such compositions in polyolefins
CN101268131A (zh) * 2005-09-16 2008-09-17 美利肯公司 包括成核剂或澄清剂的聚合物组合物
JP5116475B2 (ja) * 2005-09-30 2013-01-09 株式会社Adeka 結晶核剤組成物の製造方法及び結晶性高分子組成物
CN101374902B (zh) * 2005-12-14 2011-05-04 住友化学株式会社 聚烯烃树脂组合物、由其形成的成形品以及聚烯烃树脂组合物的制造方法
CA2568454C (en) 2006-11-17 2014-01-28 Nova Chemicals Corporation Barrier film for food packaging
MY147772A (en) 2007-03-30 2013-01-31 Dow Global Technologies Inc A polypropylene composition, a method of producing the same, and articles made therefrom
CA2594472A1 (en) 2007-07-23 2009-01-23 Nova Chemicals Corporation Multilayer barrier film
EP2028122B9 (en) 2007-08-10 2021-08-18 Borealis Technology Oy Article comprising polypropylene composition
EP2424929B1 (en) 2009-04-30 2013-04-17 Milliken & Company Nucleating agent and thermoplastic compositions comprising the same
WO2010138172A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Milliken & Company Polymer compositions, articles made from such compositions, and methods for molding such compositions
BR112012005939A2 (pt) * 2009-09-18 2016-03-15 Basf Se composição, artigo conformado,e, uso de uma mistura
CA2688092C (en) 2009-12-10 2016-07-12 Nova Chemicals Corporation Multilayer film structure
EP2869990A4 (en) 2012-07-05 2016-03-02 Nova Chem Int Sa RIPPLE-RESISTANT BARRIER FOILS
US20140179846A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Milliken & Company Additive composition and process for using the same
US9580575B2 (en) 2013-09-23 2017-02-28 Milliken & Company Polyethylene articles
US9200144B2 (en) 2013-09-23 2015-12-01 Milliken & Company Thermoplastic polymer composition
US9193845B2 (en) 2013-09-23 2015-11-24 Milliken & Company Thermoplastic polymer composition
US9994695B2 (en) 2014-11-25 2018-06-12 Milliken & Company Process for extruding polypropylene
JP6885667B2 (ja) 2015-08-20 2021-06-16 株式会社Adeka 樹脂添加剤組成物およびこれを用いた合成樹脂組成物
JP6805030B2 (ja) 2016-03-16 2020-12-23 三ツ星ベルト株式会社 モノマー注型用組成物並びにポリアミド成形体及びその製造方法
RU2746119C2 (ru) 2016-12-21 2021-04-07 Милликен Энд Компани Аддитивная композиция и способы ее применения
JP7269698B2 (ja) 2017-02-20 2023-05-09 日本ポリプロ株式会社 医療用プロピレン系樹脂組成物及びその成形品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307138A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Api Corporation 有機リン酸エステル金属塩を含む液体組成物、並びにこれを含有してなる結晶性熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP2009508995A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 ミリケン・アンド・カンパニー 成核剤或いは透明化剤を含むポリマー組成物
WO2016158258A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社Adeka 樹脂添加剤組成物および帯電防止性熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US11667778B2 (en) 2023-06-06
CN113692424A (zh) 2021-11-23
TWI749440B (zh) 2021-12-11
JP7413385B2 (ja) 2024-01-15
US20200231792A1 (en) 2020-07-23
KR20210118124A (ko) 2021-09-29
BR112021009762A2 (pt) 2021-08-17
US20200231793A1 (en) 2020-07-23
WO2020154060A1 (en) 2020-07-30
KR102654158B1 (ko) 2024-04-02
EP3914642A1 (en) 2021-12-01
US11661504B2 (en) 2023-05-30
TW202028332A (zh) 2020-08-01
US20230312896A1 (en) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7413385B2 (ja) 熱可塑性組成物
EP2491079B1 (en) Thermoplastic polymer composition
KR101827236B1 (ko) 밀봉 개시 온도 및 융점 사이의 개선된 균형을 갖는 c2c3 랜덤 공중합체 조성물
KR101971044B1 (ko) 컨테이너용 핵화된 폴리프로필렌 조성물
TWI790693B (zh) 熱塑性聚合物組成物及由其製造薄膜之方法
CN101341209A (zh) 用于拉伸制品的聚丙烯组合物
US11884800B2 (en) Thermoplastic polymer composition and method for molding the same
RU2801939C2 (ru) Термопластическая композиция
CN112996648A (zh) 用于吹塑成型应用的聚合物组合物
WO2024085884A1 (en) Polymer compositions comprising a salt of cyclopentylphosphonic acid and articles made from such polymer compositions
JP2024514699A (ja) ポリエチレンポリマー組成物およびそれから作製された物品
KR20120091092A (ko) 폴리프로필렌과 폴리에틸렌의 혼합물과, 이를 형성하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7413385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150