JP2022515250A - 改善された細胞標的化結合分子 - Google Patents
改善された細胞標的化結合分子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022515250A JP2022515250A JP2021536410A JP2021536410A JP2022515250A JP 2022515250 A JP2022515250 A JP 2022515250A JP 2021536410 A JP2021536410 A JP 2021536410A JP 2021536410 A JP2021536410 A JP 2021536410A JP 2022515250 A JP2022515250 A JP 2022515250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- proteinaceous molecule
- molecule
- saponin
- proteinaceous
- binding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/643—Albumins, e.g. HSA, BSA, ovalbumin or a Keyhole Limpet Hemocyanin [KHL]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/549—Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/55—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/554—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being a steroid plant sterol, glycyrrhetic acid, enoxolone or bile acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/59—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
- A61K47/593—Polyesters, e.g. PLGA or polylactide-co-glycolide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/59—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
- A61K47/595—Polyamides, e.g. nylon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/59—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
- A61K47/60—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/6415—Toxins or lectins, e.g. clostridial toxins or Pseudomonas exotoxins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/642—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a cytokine, e.g. IL2, chemokine, growth factors or interferons being the inactive part of the conjugate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/6807—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/6811—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
- A61K47/6817—Toxins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/6811—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
- A61K47/6817—Toxins
- A61K47/6819—Plant toxins
- A61K47/6825—Ribosomal inhibitory proteins, i.e. RIP-I or RIP-II, e.g. Pap, gelonin or dianthin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6845—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a cytokine, e.g. growth factors, VEGF, TNF, a lymphokine or an interferon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6849—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6855—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6857—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from lung cancer cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6863—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from stomach or intestines cancer cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6883—Polymer-drug antibody conjugates, e.g. mitomycin-dextran-Ab; DNA-polylysine-antibody complex or conjugate used for therapy
- A61K47/6885—Polymer-drug antibody conjugates, e.g. mitomycin-dextran-Ab; DNA-polylysine-antibody complex or conjugate used for therapy the conjugate or the polymer being a starburst, a dendrimer, a cascade
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6889—Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/69—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
- A61K47/6905—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
- A61K47/6911—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H15/00—Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H15/20—Carbocyclic rings
- C07H15/24—Condensed ring systems having three or more rings
- C07H15/256—Polyterpene radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J63/00—Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of only one ring by one or two atoms
- C07J63/008—Expansion of ring D by one atom, e.g. D homo steroids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/32—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
- A61K2039/507—Comprising a combination of two or more separate antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/11—Antisense
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2320/00—Applications; Uses
- C12N2320/30—Special therapeutic applications
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Oncology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Botany (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
本発明は治療薬の組み合わせに関し、第1の細胞表面分子の第1のエピトープに結合するための第1の結合部位を含む第1のタンパク質性分子を含み、第1のタンパク質性分子とは異なる第2のタンパク質性分子を含む第2の医薬組成物を含む。第1のタンパク質性分子は、前記第1のタンパク質性分子のアミノ酸残基に共有結合された少なくとも1つのサポニンを提供される。第2のタンパク質性分子は、第1の細胞表面分子とは異なる第2の細胞表面分子の第2のエピトープに結合するための第2の結合部位を含み、かつエフェクター部分を含む。第2のエピトープは第1のエピトープとは異なる。本発明のある態様は、本発明の第1のタンパク質性分子及び第2のタンパク質性分子を含む組成物である。本発明は、本発明の第1のタンパク質性分子及びエフェクター部分を含む抗体-薬物コンジュゲートにもまた関する。本発明のある態様は医薬組成物に関し、本発明の組成物又は抗体-薬物コンジュゲートを含み、任意にさらに薬学的に許容される賦形剤を含む。本発明は、医薬としての使用のための、本発明の治療薬の組み合わせ又は組成物又は抗体-薬物コンジュゲート又は医薬組成物にもまた関する。本発明は、癌の処置又は予防への使用のための本発明の治療薬の組み合わせにもまた関する。
Description
抗EGFR抗体-サポニン;
抗EGFR抗体-トリテルペノイドサポニン、及び/又は位置C-23にアルデヒド官能基を有しかつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上のグルクロン酸官能基を含む12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニン;
抗EGFR抗体-SO1861;
抗EGFR抗体-GE1741;
抗EGFR抗体-SA1641;
抗EGFR抗体-Quil-A;
抗EGFR抗体-QS-21;
抗EGFR抗体-Quillaja saponariaの水溶性サポニン画分中のサポニン;
セツキシマブ-サポニン;
セツキシマブ-トリテルペノイドサポニン、及び/又は位置C-23にアルデヒド官能基を有しかつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上のグルクロン酸官能基を含む12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニン;
セツキシマブ-SO1861;
セツキシマブ-GE1741;
セツキシマブ-SA1641;
セツキシマブ-Quil-A;
セツキシマブ-QS-21;
セツキシマブ-Quillaja saponariaの水溶性サポニン画分中のサポニン;
抗HER2抗体-サポニン;
抗HER2抗体-トリテルペノイドサポニン、及び/又は位置C-23にアルデヒド官能基を有しかつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上のグルクロン酸官能基を含む12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニン;
抗HER2抗体-SO1861;
抗HER2抗体-GE1741;
抗HER2抗体-SA1641;
抗HER2抗体-Quil-A;
抗HER2抗体-QS-21;
抗HER2抗体-Quillaja saponariaの水溶性サポニン画分中のサポニン;
トラスツズマブ-サポニン;
トラスツズマブ-トリテルペノイドサポニン、及び/又は位置C-23にアルデヒド官能基を有しかつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上のグルクロン酸官能基を含む12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニン;
トラスツズマブ-SO1861;
トラスツズマブ-GE1741;
トラスツズマブ-SA1641;
トラスツズマブ-Quil-A;
トラスツズマブ-QS-21;
トラスツズマブ-Quillaja saponariaの水溶性サポニン画分中のサポニン;
抗CD71抗体-サポニン;
抗CD71抗体-トリテルペノイドサポニン、及び/又は位置C-23にアルデヒド官能基を有しかつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上のグルクロン酸官能基を含む12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニン;
抗CD71抗体-SO1861;
抗CD71抗体-GE1741;
抗CD71抗体-SA1641;
抗CD71抗体-Quil-A;
抗CD71抗体-QS-21;
抗CD71抗体-Quillaja saponariaの水溶性サポニン画分中のサポニン;
OKT-9-サポニン;
OKT-9-トリテルペノイドサポニン、及び/又は位置C-23にアルデヒド官能基を有しかつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上のグルクロン酸官能基を含む12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニン;
OKT-9-SO1861;
OKT-9-GE1741;
OKT-9-SA1641;
OKT-9-Quil-A;
OKT-9-QS-21;
OKT-9-Quillaja saponariaの水溶性サポニン画分中のサポニン;
抗EGFR抗体-オリゴヌクレオチド;
抗EGFR抗体-アンチセンスオリゴヌクレオチド;
抗EGFR抗体-siRNA;
抗EGFR抗体-アンチセンスBNA;
抗EGFR抗体-アンチセンスBNA(HSP27);
抗EGFR抗体-タンパク質性毒素;
抗EGFR抗体-リボソーム不活性化タンパク質;
抗EGFR抗体-ジアンチン;
抗EGFR抗体-サポリン;
セツキシマブ-オリゴヌクレオチド;
セツキシマブ-アンチセンスオリゴヌクレオチド;
セツキシマブ-siRNA;
セツキシマブ-アンチセンスBNA;
セツキシマブ-アンチセンスBNA(HSP27);
セツキシマブ-タンパク質性毒素;
セツキシマブ-リボソーム不活化タンパク質;
セツキシマブ-ジアンチン;
セツキシマブ-サポリン;
抗HER2抗体-オリゴヌクレオチド;
抗HER2抗体-アンチセンスオリゴヌクレオチド;
抗HER2抗体-siRNA;
抗HER2抗体-アンチセンスBNA;
抗HER2抗体-アンチセンスBNA(HSP27);
抗HER2抗体-タンパク質性毒素;
抗HER2抗体-リボソーム不活性化タンパク質;
抗HER2抗体-ジアンチン;
抗HER2抗体-サポリン;
トラスツズマブ-オリゴヌクレオチド;
トラスツズマブ-アンチセンスオリゴヌクレオチド;
トラスツズマブ-siRNA;
トラスツズマブ-アンチセンスBNA;
トラスツズマブ-アンチセンスBNA(HSP27);
トラスツズマブ-タンパク質性毒素;
トラスツズマブ-リボソーム不活化タンパク質;
トラスツズマブ-ジアンチン;
トラスツズマブ-サポリン;
抗CD71抗体-オリゴヌクレオチド;
抗CD71抗体-アンチセンスオリゴヌクレオチド;
抗CD71抗体-siRNA;
抗CD71抗体-アンチセンスBNA;
抗CD71抗体-アンチセンスBNA(HSP27);
抗CD71抗体-タンパク質性毒素;
抗CD71抗体-リボソーム不活性化タンパク質;
抗CD71抗体-ジアンチン;
抗CD71抗体-サポリン;
OKT-9-オリゴヌクレオチド;
OKT-9-アンチセンスオリゴヌクレオチド;
OKT-9-siRNA;
OKT-9-アンチセンスBNA;
OKT-9-アンチセンスBNA(HSP27);
OKT-9-タンパク質性毒素;
OKT-9-リボソーム不活性化タンパク質;
OKT-9-ジアンチン;
OKT-9-サポリン;
抗EGFR抗体(-オリゴヌクレオチド)(-サポニン)。オリゴヌクレオチドは、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、アンチセンスBNA、及びアンチセンスBNA(HSP27)のいずれか1つ以上であり、サポニンは、トリテルペノイドサポニン、及び/又は位置C-23にアルデヒド官能基を有し、かつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上のグルクロン酸基を含む、12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニン、SO1861、GE1741、SA1641、Quil-A、QS-21、及びQuillaja saponariaの水溶性サポニン画分中のサポニンのいずれか1つ以上であり、抗EGFR抗体は、好ましくは、セツキシマブである;
抗EGFR抗体(-タンパク質性毒素)(-サポニン)。タンパク質性毒素は、リボソーム不活性化タンパク質、ジアンチン、及びサポリンのいずれか1つ以上であり、サポニンは、トリテルペノイドサポニン、及び/又は位置C-23にアルデヒド官能基を有し、かつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上のグルクロン酸基を含む、12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニン、SO1861、GE1741、SA1641、Quil-A、QS-21、及びQuillaja saponariaの水溶性サポニン画分中のサポニンのいずれか1つ以上であり、抗EGFR抗体は、好ましくは、セツキシマブである;
抗HER2抗体(-オリゴヌクレオチド)(-サポニン)。オリゴヌクレオチドは、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、アンチセンスBNA、及びアンチセンスBNA(HSP27)のいずれか1つ以上であり、サポニンは、トリテルペノイドサポニン、及び/又は位置C-23にアルデヒド官能基を有し、かつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上のグルクロン酸基を含む、12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニン、SO1861、GE1741、SA1641、Quil-A、QS-21、及びQuillaja saponariaの水溶性サポニン画分中のサポニンのいずれか1つ以上であり、抗HER2抗体は、好ましくは、トラスツズマブである;
抗HER2抗体(-タンパク質性毒素)(-サポニン)。タンパク質性毒素は、リボソーム不活性化タンパク質、ジアンチン、及びサポリンのいずれか1つ以上であり、サポニンは、トリテルペノイドサポニン、及び/又は位置C-23にアルデヒド官能基を有し、かつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上のグルクロン酸基を含む、12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニン、SO1861、GE1741、SA1641、Quil-A、QS-21、及びQuillaja saponariaの水溶性サポニン画分中のサポニンのいずれか1つ以上であり、抗HER2抗体は、好ましくは、トラスツズマブである;
抗CD71抗体(-オリゴヌクレオチド)(-サポニン)。オリゴヌクレオチドは、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、アンチセンスBNA、及びアンチセンスBNA(HSP27)のいずれか1つ以上であり、サポニンは、トリテルペノイドサポニン、及び/又は位置C-23にアルデヒド官能基を有し、かつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上のグルクロン酸基を含む、12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニン、SO1861、GE1741、SA1641、Quil-A、QS-21、及びQuillaja saponariaの水溶性サポニン画分中のサポニンのいずれか1つ以上であり、抗CD71抗体は、好ましくはOKT-9である。
抗CD71抗体(-タンパク質性毒素)(-サポニン)。タンパク質性毒素は、リボソーム不活性化タンパク質、ジアンチン、及びサポリンのいずれか1つ以上であり、サポニンは、トリテルペノイドサポニン、及び/又は位置C-23にアルデヒド官能基を有し、かつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上のグルクロン酸基を含む、12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニン、SO1861、GE1741、SA1641、Quil-A、QS-21、及びQuillaja saponariaの水溶性サポニン画分中のサポニンのいずれか1つ以上であり、抗CD71抗体は、好ましくは、OKT-9である。
A(-S)b(-E)c
構造C
式中、Aは第1の結合部位であり;
Sはサポニンであり;
Eはエフェクター分子であり;
b=0~64、好ましくは0、1、2、3、4、8、16、32、64、又はその間のいずれかの整数又は分数であり;
c=0~8、好ましくは0、1、2、3、4、6、8、又はその間のいずれかの整数又は分数であり、
SはA及び/又はEにカップリングされ、EはA及び/又はSにカップリングされ、好ましくは、SはAにカップリングされ、EはAにカップリングされる。
定義
例示的な実施形態
雌Balb/cヌードマウスに、ヒトA431腫瘍細胞の懸濁液を皮下注射した。マウスの皮膚下に、ヒト表皮癌腫をゼノグラフト動物腫瘍モデルにおいて発生させた。腫瘍細胞の注射後に、ゼノグラフト腫瘍がおよそ170~180mm3のサイズまで発生することを許した。A431腫瘍細胞は次の特徴を有する:高EGFR発現体、中度CD71発現体、低HER2発現体。
スキームIは、一連のQS-21サポニンの共通の分子構造を見せている(Conrado Pedebos,Laercio Pol-Fachin,Ramon Pons,Cilaine V. Teixeira Hugo Verli,Atomic Model and Micelle Dynamics of QS-21 Saponin,Molecules 2014,19,3744-3760から抜粋)。Quillaja saponariaから得られる水溶性サポニンの混合物(Sigma-Aldrich、製品No.S4521;Roth、アイテムNo.6857;InvivoGen、製品「Quil-A」)は、混合物中に存在する少なくとも1つの個々のサポニン、例えばQS-21のエンドソーム/リソソーム脱出向上特性に基づいて、又は混合物によって含まれる2つ以上のサポニンの組み合わせ、例えばQS-21及びQS-7に基づいて、本発明のエンドソーム/リソソーム脱出向上コンジュゲート、組成物、組み合わせに適用され得る。
種々の濃度のトラスツズマブ-サポリン(HER2標的化タンパク質-毒素コンジュゲート;静脈内)を、BT474(HER2++)ゼノグラフマウスモデルにおける向上した有効性について、1.5mg/kg SO1861(抗体-毒素注射の1時間前;皮下)と組み合わせて試験した。腫瘍が~150mm3のサイズに達した第13日に投薬を開始し、腫瘍体積を毎処置後に決定した。1mg/kg及び0.3mg/kgのトラスツズマブ-サポリンで処置したマウスにおいて腫瘍成長阻害が観察されたが、トラスツズマブ-サポリン+SO1861の組み合わせで処置したマウスでは、向上した腫瘍成長阻害は観察されなかった。これは、非コンジュゲート化SO1861が、現行の条件及びマウスモデルでは抗体-タンパク質毒素を向上させることができないということを示す。
材料:
QSミックス(1):S4521(Sigma Aldrich);QSミックス(2):6857.1(Carl Roth)QSミックス(3):Quil-A(登録商標)アジュバント:vac-quil(InvivoGen/Brenntag)。
SO1861分子を抗体にコンジュゲート化するために、本発明に従って、不安定/酸感受性リンカー(-EMCH又は-N3)を、アルデヒド基を介してSO1861にコンジュゲート化し、SO1861-EMCH又はSO1861-N3を産生した(図60~66)。SO1861-EMCHの活性を検証するために、分子を、EGFR発現細胞(A431、HeLa)及び非発現細胞(A2058)において、固定された非有効な(1.5pM)EGFジアンチン濃度の存在下及び不在下でタイトレーションした。全ての3つの細胞株において、SO1861単独は強い細胞生存率縮減を示したが、単一化合物としてのSO1861-EMCHは25.000nMまでは毒性を示さなかった(図3A~C)。SO1861-EMCHを1.5pM EGFジアンチンと組み合わせたときには、強い標的特異的な細胞生存率縮減が、EGFR+ A431細胞及びHeLa細胞において観察されるが(IC50=3.000nM;図2A、B)、EGFR- A2058細胞は全く影響されない(図3C)。SO1861-N3についても類似の結果が得られた。1.5pM EGFジアンチンと同時投与されたSO1861-N3もまた、A431及びHeLa細胞に対する効率的な殺細胞を示すが(IC50=3.000nM)、EGFジアンチンなしでは、一般毒性は10.000nMよりも上で観察される(図3D、2E)。
SO1861-EMCHを、システイン残基(Cys)を介して、DAR3,7でセツキシマブ(ヒトEGFRを認識し、結合するモノクローナル抗体)にコンジュゲート化した(セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3,7)。セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3,7を、固定濃度の10pMセツキシマブ-サポリン(タンパク質毒素サポリンにコンジュゲート化されたセツキシマブ)でタイトレーションし、EGFR発現細胞(A431、EGFR++;CaSKi、EGFR+)での標的化されたタンパク質毒素により媒介される殺細胞を決定した。これは、低い濃度のセツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3,7における強い殺細胞を明らかにしたが(A431:IC50=0,6nM及びCaski IC50=1nM;図9A、9B)、セツキシマブ、セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3,7、又はセツキシマブ+10pMセツキシマブ-サポリンは、EGFR発現細胞においていずれかの殺細胞活性を誘導し得なかった。これは、セツキシマブコンジュゲート化SO1861が、(非有効濃度で)セツキシマブコンジュゲート化タンパク質毒素のエンドソーム脱出を効率的に向上させ、それによってEGFR発現細胞の殺細胞を誘導するということを示す。A431における殺細胞活性は、CaSkiと比較してより有効であり、これらの細胞株のEGFR発現レベルと相関する。1T2Cの両方のコンジュゲート間のEGFR受容体結合競合もまた観察される。セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3,7濃度が増大するときには、セツキシマブ-サポリンの受容体結合及び内在化を打ち負かすことを原因として、殺細胞活性が落ちる(図9A、9B)。
不安定なSO1861をシステイン残基(Cys)を介して抗EGFR抗体セツキシマブ(ヒトEGFRを認識し、結合するモノクローナル抗体)にDAR3.9でコンジュゲート化し(セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3.9)、向上した標的遺伝子サイレンシングをもたらすアンチセンスBNAオリゴヌクレオチドのその向上した送達について試験した。本研究において、我々は、癌特異的標的遺伝子の熱ショックタンパク質27(HSP27)のmRNAに対するアンチセンスBNAオリゴヌクレオチドを用いた。細胞の細胞質において、HSP27BNAはHSP27をコードするmRNAに結合し、mRNAを破壊へと標的化し、それによって癌細胞内のHSP27発現を縮減する。セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3.9を、EGFR++(A431)細胞及びEGFR-(A2058)細胞において固定濃度の100nM HSP27BNAでタイトレーションした。本発明に従う組み合わせは、A431において効率的なHSP27サイレンシングを示したが(IC50=2nM;図5A)、セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3.9単独ではサイレンシングは観察されなかった。セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3.9+100nM HSP27BNAは、EGFR-細胞(A2058)において遺伝子サイレンシング活性を示さなかった(図5B)。これは、低い濃度の抗体コンジュゲート化SO1861が、アンチセンスBNAオリゴヌクレオチドの細胞質送達及びエンドリソソーム脱出を効率的に向上させ得、それによって標的発現細胞における効率的な遺伝子サイレンシングを誘導するということを示す。
SO1861-EMCH(不安定なリンカーL)を、DAR3.7(セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3.7)又はDAR2(セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)2)によって、システイン残基(Cys)を介してセツキシマブにコンジュゲート化した。これらのセツキシマブ-SO1861コンジュゲートを、高EGFR発現細胞(A431、EGFR++)において、10pMセツキシマブ-サポリンと組み合わせて、向上した殺細胞活性について試験した。これは、セツキシマブコンジュゲート化SO1861のDAR2及びDAR4について同じ殺細胞力価を明らかにした(図22A)。トラスツズマブ-(Cys-L-SO1861)4及びトラスツズマブ-(Cys-L-SO1861)2.1を50pMトラスツズマブ-サポリンとの組み合わせで高HER2発現細胞(SK-BR-3、HER2++)に対して比較したときには、同じ結果が得られ(図22B)、本発明に従うコンジュゲート化されたSO1861の量を低下させることが、有効なエンドソーム脱出及び毒素により媒介される殺細胞の力価を縮減するということを示した。
SO1861-HATU(安定なリンカーS)を、システイン残基(Cys)を介して、DAR3.7(セツキシマブ-(Cys-S-SO1861)3.7)で抗EGFR抗体セツキシマブにコンジュゲート化した。このセツキシマブ-SO1861コンジュゲートを、固定濃度の10pM抗EGFR抗体-タンパク質毒素コンジュゲート(セツキシマブ-サポリン)と組み合わせ、不安定なコンジュゲート(セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3.7と比較して、高EGFR発現細胞(MDA-MB-468、EGFR++)における向上した殺細胞活性について試験した。これは、本発明に従う安定な又は不安定な抗体コンジュゲート化SO1861が、非有効濃度の抗体-タンパク質毒素コンジュゲートと組み合わせたときに、同じ向上した殺細胞活性を示すということを明らかにした(図23A)。トラスツズマブ-(Cys-L-SO1861)4がSK-BR-3細胞(HER2++)において50pMトラスツズマブ-サポリンとの組み合わせのトラスツズマブ-(Cys-S-SO1861)4と比較されたときには、同じデータが明らかにされた(図23B)。これは全て、本発明に従う安定な又は不安定なコンジュゲート化SO1861が有効に機能し、抗体コンジュゲート化毒素のエンドソーム脱出を誘導するということを指示している。
2標的2成分系(2T2C)は、mAb1-SO1861とmAb2-タンパク質毒素との組み合わせ処置である(図37)。SO1861-EMCHを、システイン残基(Cys)を介して、セツキシマブ(ヒトEGFRを認識し、結合するモノクローナル抗体)にDAR4でコンジュゲート化し、セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)4の産生をもたらした。セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)4とトラスツズマブ-サポリン又はCD71mab-サポリンとの組み合わせを、図37に例解される通りEGFR腫瘍標的化殺細胞について、A431(EGFR++/HER2+/-/CD71+)ゼノグラフ「ヌード」マウス腫瘍モデルにおいて試験した。用量漸増を行って、治療有効性を決定した(第9日:0.3mg/kgトラスツズマブ-サポリン又は0.1mg/kg CD71mab-サポリン+5mg/kgセツキシマブ-(Cys-L-SO1861)4;第14、18日:0.1mg/kgトラスツズマブ-サポリン又は0.05mg/kg CD71mab-サポリン+5mg/kgセツキシマブ-(Cys-L-SO1861)4;第21日:0.05mg/kgトラスツズマブ-サポリン又は0.05mg/kg CD71mab-サポリン+15mg/kgセツキシマブ-(Cys-L-SO1861)4;第28日:0.02mg/kgトラスツズマブ-サポリン又は0.02mg/kg CD71mab-サポリン+15mg/kgセツキシマブ-(Cys-L-SO1861)4トラスツズマブ-サポリン/セツキシマブ-SO1861。対照はそれぞれ同じ投薬スキームであり、セツキシマブ(i.v.)のみが毎処置日に25mg/kgで与えられた)。第32(破線)、35、及び39日に、我々は、25 mg/kgセツキシマブ-(Cys-L-SO1861)4(腹腔内注射(i.p.))+0.02mg/kgトラスツズマブ-サポリン又は0.02 CD71mab-サポリン(静脈内投与(i.v.))の2T2C発明に従う組み合わせを開始し、これは、基剤対照、25mg/kgセツキシマブ-(Cys-L-SO1861)4又は0.02mg/kgトラスツズマブ-サポリン/CD71mab-サポリン単独療法と比較して、両方の2T2C組み合わせ群について強い腫瘍退縮を明らかにした(図24)。さらには、2T2C系は、EGFRに対する臨床的に用いられるモノクローナル抗体であるセツキシマブに打ち勝つ。次に、我々は同じ実験を行ったが、それから、我々は、25mg/kgセツキシマブ-(Cys-L-SO1861)4(腹腔内注射(i.p.))+0.03mg/kgトラスツズマブ-サポリン又は0.03 CD71mab-サポリン(静脈内投与(i.v.))処置によって開始した。第9及び14日に1投薬、その後は週当たり1投薬であった。本発明に従う2T2C系は、全てのマウスにおける腫瘍退縮、及びさらには両方の2T2C群の1匹のマウスにおける完全な腫瘍根絶(腫瘍体積=0mm3)を示した(図25)。ここでもまた、対照は腫瘍体積の強い増大を示したが、このA431マウスモデルの正の対照セツキシマブは、腫瘍成長阻害のみを示し、退縮を示さなかった(図25)。これは、セツキシマブコンジュゲート化SO1861+トラスツズマブコンジュゲート化タンパク質毒素又はCD71mabコンジュゲート化タンパク質毒素の本発明に従う2T2C系アプローチが、インビボの腫瘍を持つマウスの固形腫瘍の細胞質における治療薬タンパク質毒素の高度に効率的な標的化送達を誘導することを示し、可能化し、それによっていくつかのマウスにおける完全な腫瘍根絶さえも、及び他のものにおける強い腫瘍退縮を大きいサイズの腫瘍(2000mm3)においてさえも誘導する。
結果
2標的2成分系(2T2C)は、mAb1-SO1861とmAb2-タンパク質毒素との組み合わせ処置である(図37)。SO1861-EMCHを、システイン残基(Cys)を介して、DAR3,7でセツキシマブ(ヒトEGFRを認識し、結合するモノクローナル抗体)にコンジュゲート化した(セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3,7)。セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3,7を、固定濃度の50pMトラスツズマブ-サポリン(タンパク質毒素サポリンにコンジュゲート化されたトラスツズマブ)でタイトレーションし、EGFR/HER2発現細胞(A431、EGFR++/HER2+/-;CaSKi、EGFR+/HER2+/-)における標的化されたタンパク質毒素により媒介される殺細胞を図37に例解される通り決定した。これは、低い濃度のセツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3,7における強い殺細胞を明らかにしたが(A431:IC50=3nM及びCaSKi IC50=10nM;図26A、26B)、当量濃度のセツキシマブ、セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3,7、又はセツキシマブ+50pMトラスツズマブ-サポリンは、EGFR/HER2発現細胞においていずれかの殺細胞活性を誘導しなかった。これは、比較的低い濃度のセツキシマブ-SO1861コンジュゲートが、(非有効濃度で)トラスツズマブコンジュゲート化タンパク質毒素のエンドソーム脱出を効率的に向上させ、それによって高EGFR/低HER2発現細胞の効率的な殺細胞を誘導するということを示す。
2標的2成分系(1T2C)は、mAb1-QSミックス(Quillaja Saponariaからのサポニンの混合物)とmAb2-タンパク質毒素との組み合わせ処置でもまたあり得る。
SO1861をシステイン残基(Cys)を介してコンジュゲート化し(不安定)、ジアンチン(タンパク質毒素)をリジン残基(Lys)を介してセツキシマブ(ヒトEGFRを認識し、結合するモノクローナル抗体)にコンジュゲート化し(安定)、セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3,9(Lys-S-ジアンチン)2の産生をもたらした。コンジュゲートを、図47によって例解される通りEGFR腫瘍標的化殺細胞について、A431(EGFR++)ゼノグラフマウス腫瘍モデルにおいて試験した。腫瘍が~150mm3のサイズに達した第12日に投薬を開始し、毎投薬後に腫瘍体積を決定した。マウス(n=3)を、第12日:0.5mg/kg;第15日:1mg/kg、及び第24日:1.5mg/kgで、セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3,9(Lys-S-ジアンチン)2又はセツキシマブ-(Lys-S-ジアンチン)1,6によって処置した(腹腔内;i.p.;用量漸増)。第26日に、対照群と比較して、腫瘍体積縮減が、セツキシマブ-(Cys-L-SO1861)3,9(Lys-S-ジアンチン)2で処置した腫瘍を持つマウスにおいて観察され得た(図40A)。これは、抗体-タンパク質毒素(安定)コンジュゲートへのSO1861の不安定なコンジュゲート化が、腫瘍標的化抗体-タンパク質毒素の標的化治療有効性を向上させ得、それによってより有効な腫瘍標的化治療を誘導するということを示す。
図50A~Dは、トラスツズマブ(図50A)、セツキシマブ(図50B)、又はT-DM1(図50C)、非コンジュゲート化タンパク質毒素、サポリン、ジアンチン、及び(非細胞結合)IgG抗体にコンジュゲート化されたサポリン(図50D)が種々の癌細胞株SK-BR-3、JIMT-1、MDA-MB-468、A431、CaSki、HeLa、A2058に投与されるときの、相対的細胞生存率を表示している。
遊離の毒素サポリン及びジアンチン、並びに試験された細胞株上の細胞表面分子のいずれかに対して親和性を有さない対照IgGにカップリングされた毒素サポリンは、100.000pMまでの試験された広範囲の濃度の毒素において、細胞生存率に対するいずれかの影響を有さないか、又はほとんど有さない(図50D)。
デンドロン(-L-SO1861)n合成(図52、53、54)
略語
DCM ジクロロメタン
DIPEA N,N-ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
EDCI・HCl 3-((エチルイミノ)メチレンアミノ)-N,N-ジメチルプロパン-1-アミニウムクロリド
EMCH.TFA N-(ε-マレイミドカプロン酸)ヒドラジド、トリフルオロ酢酸塩
min 分
r. t. 保持時間
TCEP トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩
Temp 温度
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
LC-MS法1, 1
装置:Agilent 1200 Bin.ポンプ:G1312A、脱気装置;オートサンプラー、ColCom、DAD:Agilent G1316A、210、220、及び220~320nm、PDA:210-320nm、MSD:Agilent LC/MSD G6130B ESI、pos/neg 100-1000;ELSD Alltech 3300ガス流量 1.5ml/min、ガスtemp:40℃;カラム:WatersXSelect(商標)CSH C18、30×2.1mm、3.5μm、Temp:35℃、流量:1mL/min、勾配:t0=5%A、t1.6min=98%A、t3min=98%A、ポストタイム:1.3min、溶離液A:アセトニトリル中の0.1%ギ酸、溶離液B:水中の0.1%ギ酸
装置:Agilent 1260 Bin.ポンプ:G7112B、マルチサンプラー、カラムComp、DAD:Agilent G7115A、210、220、及び220-320nm、PDA:210-320nm、MSD:Agilent LC/MSD G6130B ESI、質量範囲は産物の分子量に依存する:
Apos/neg 100-1000
Bpos/neg 100-1400
;ELSD Alltech 3300ガス流量1.5ml/min、ガスtemp:40℃;カラム:WatersXSelect(商標)C18、30×2.1mm、3.5μm、Temp:40℃、流量:1mL/min、勾配:t0=5%A、t1.6min=98%A、t3min=98%A、ポストタイム:1.3min、溶離液A:アセトニトリル中の0.1%ギ酸、溶離液B:水中の0.1%ギ酸
装置:Waters IClass;Bin.ポンプ:UPIBSM、SM:UPISMFTN、SO;UPCMA、PDA:UPPDATC、210-320nm、SQD:ACQ-SQD2 ESI、pos/neg 800-1500;ELSD:ガス圧40psi、ドリフトチューブtemp:50℃;カラム:WatersXSelect(商標)CSH C18、50×2.1mm、2.5μm Temp:25℃、流量:0.6mL/min、勾配:t0=5%A、t2.0min=98%A、t2.7min=98%A、ポストタイム:0.3min、溶離液A:アセトニトリル、溶離液B:水中の10mM重炭酸アンモニウム(pH=9.5)。
装置:Waters IClass;Bin.ポンプ:UPIBSM、SM:UPISMFTN、SO;UPCMA、PDA:UPPDATC、210-320nm、SQD:ACQ-SQD2 ESI、pos/neg 1500-2500;ELSD:ガス圧40psi、ドリフトチューブtemp:50℃;カラム:WatersXSelect(商標)CSH C18、50×2.1mm、2.5μm Temp:25℃、流量:0.6mL/min、勾配:t0=15%A、t2.0min=60%A、t2.7min=98%A、ポストタイム:0.3min、溶離液A:アセトニトリル、溶離液B:水中の10mM重炭酸アンモニウム(pH=9.5)。
装置:Waters IClass;Bin.ポンプ:UPIBSM、SM:UPISMFTN、SO;UPCMA、PDA:UPPDATC、210-320nm、SQD:ACQ-SQD2 ESI、質量範囲は産物の分子量に依存する:
Apos/neg 1500-2500
Bneg 2000-3000
;ELSD:ガス圧40psi、ドリフトチューブtemp:50℃;カラム:Acquity C18、50×2.1mm、1.7μm Temp:60℃、流量:0.6mL/min、勾配:t0=2%A、t5.0min=50%A、t6.0min=98%A、ポストタイム:1.0min、溶離液A:アセトニトリル、溶離液B:水中の10mM重炭酸アンモニウム(pH=9.5)。
分取MP-LC法1, 1
機器の型:Reveleris(商標)prep MPLC;カラム:WatersXSelect(商標)CSH C18(145×25mm、10μ);流量:40mL/min;カラムtemp:室温;溶離液A:水中の10mM重炭酸アンモニウムpH=9.0);溶離液B:99%アセトニトリル+水中の1% 10mM重炭酸アンモニウム;勾配:t0min=5%B、t1min=5%B、t2min=10%B、t17min=50%B、t18min=100%B、t23min=100%B;検出UV:210、225、285nm。
機器の型:Reveleris(商標)prep MPLC;カラム:Phenomenex LUNA C18(3)(150×25mm、10μ);流量:40mL/min;カラムtemp:室温;溶離液A:水中の0.1%(v/v)ギ酸、溶離液B:アセトニトリル中の0.1%(v/v)ギ酸;勾配:t0min=5% B、t1min=5% B、t2min=10% B、t17min=50% B、t18min=100% B;t23min=100%B;検出UV:210、225、285nm。
MS機器の型:Agilent Technologies G6130B四重極;HPLC機器型:Agilent Technologies 1290分取LC;カラム:WatersXSelect(商標)CSH(C18、100×30mm、10μ);流量:25ml/min;カラムtemp:室温;溶離液A:100%アセトニトリル;溶離液B:水中の10mM重炭酸アンモニウムpH=9.0;産物の極性に依存するlin.勾配:
At0=20%A、t2min=20%A、t8.5min=60%A、t10min=100%A、t13min=100%A
Bt0=5%A、t2min=5%A、t8.5min=40%A、t10min=100%A、t13min=100%A
Ct0=10%A、t2min=10%A、t8.5min=50%A、t10min=100%A、t13min=100%A
;検出:DAD (220~320nm);検出:MSD (ESI pos/neg)質量範囲:100~800;DADに基づく画分収集。
MS機器の型:Agilent Technologies G6130B四重極;HPLC機器型:Agilent Technologies 1290分取LC;カラム:WatersXBridge Shield(C18、150×19mm、5μ);流量:25ml/min;カラムtemp:室温;溶離液A:100%アセトニトリル;溶離液B:水中の10mM重炭酸アンモニウムpH=9.0;lin.勾配:t0=5%A、t2.5min=5%A、t11min=40%A、t13min=100%A、t17min=100%A;検出:DAD (220~320nm);検出:MSD(ESI pos/neg)質量範囲:100~800;フラクションコレクションに基づくDAD
フラッシュクロマトグラフィー
Grace RevelerisX2(登録商標)C-815 Flash;溶媒送達系:3ピストンポンプ、オートプライミング、一ランで4つの独立したチャンネル、4つまでの溶媒、溶媒が枯渇したときにラインを自動切り替え;最大ポンプ流量250mL/min;最大圧力50bar(725psi);検出:UV200~400nm、4つまでのUVシグナルの組み合わせ、全UV範囲の走査、ELSD;カラムサイズ:装置上4-330g、ルアー型、オプションホルダーによって750gから3000gまで。
SO1861(121mg、0.065mmol)及びEMCH.TFA(110mg、0.325mmol)に、メタノール(エクストラドライ、3.00mL)及びTFA(0.020mL、0.260mmol)を追加した。反応混合物を室温で撹拌した。1.5時間後に、反応混合物を分取MP-LC1に付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(120mg、90%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度96%。
LC-MSr.t.(min):1.084
デンドロン(-L-SO1861)4合成(図53)
中間体1:
ジ-tert-ブチル(((6-アジドヘキサノイル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル))ジカルバメート
6-アジドヘキサン酸(0.943g、6.00mmol)、EDCI.HCl(1.21g、6.30mmol)、及びOxymaPure(0.938g、6.60mmol)をDMF(10.0mL)に溶解し、混合物を5分間撹拌した。次に、DMF中のジ-tert-ブチル(アザンジイルビス(エタン-2,1-ジイル))ジカルバメート(1.82g、6.00mmol)の溶液(5.00mL)を追加し、反応混合物を室温で撹拌した。5時間後に、反応混合物を真空において蒸発させ、残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解した。もたらされた溶液を、1N重硫酸カリウム溶液(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×50mL)、及びブライン(50mL)によって洗浄し、Na2SO4によって乾燥し、濾過し、真空中で蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル-ヘプタン勾配、10:90が100:0まで上昇)により精製して、表題化合物(2.67g、100%)を白色固体として与えた。LC-MSに基づく純度98%。
LC-MSr.t.(min):2.022A
中間体2:
N,N-ビス(2-アミノエチル)-6-アジドヘキサンアミド二塩酸塩
ジ-tert-ブチル(((6-アジドヘキサノイル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル))ジカルバメート(2.66g、6.00mmol)に、イソプロパノール中のHCl(5-6 N、20.0mL、110mmol)を追加し、反応混合物を室温で撹拌した。4時間後に、反応混合物を真空中で蒸発させ、もたらされたクルードな産物をDCM(3×20mL)と同時蒸発させて、クルードな表題産物(1.49g、79%)を白色固体として与えた。
中間体3:
テトラ-tert-ブチル((5S,5S)-((((6-アジドヘキサノイル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル))ビス(アザンジイル))ビス(6-オキソヘキサン-6,1,5-トリイル))テトラカルバメート
DMF(30.0mL)及びDIPEA(2.62mL、15.1mmol)中のN,N-ビス(2-アミノエチル)-6-アジドヘキサンアミドジヒドロクロリド(1.19g、3.76mmol)の溶液に、Boc-Lys(Boc)-ONp(3.69g、7.90mmol)を追加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解した。もたらされた溶液を1N重硫酸カリウム溶液(100mL)及び飽和重炭酸ナトリウム溶液(5×100mL)によって洗浄し、Na2SO4によって乾燥し、濾過し、真空中で蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM-メタノール/DCM(1/9v/v)勾配、100:0が0:100まで上昇)により精製して、標題産物(3.07g、91%)をわずかに黄色がかった固体として与えた。LC-MSに基づく純度94%。
LC-MSr.t.(min):2.172A
中間体4:
4-ニトロフェニル3-(アセチルチオ)プロパノエート
4-ニトロフェニルトリフルオロアセタート(5.17g、22.0mmol)及び3-(アセチルチオ)プロピオン酸(2.96g、20.0mmol)をDCM(50.0mL)に溶解した。次に、DIPEA(6.97mL、40.0mmol)を追加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解した。もたらされた溶液を、1N重硫酸カリウム溶液(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(5×50mL)、及びブライン(50mL)によって洗浄し、Na2SO4によって乾燥し、濾過し、真空中で蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM-メタノール/DCM(1/9v/v)勾配、100:0が0:100まで上昇)により精製して、標題産物(4.90g、91%)をわずかに黄色がかった固体として与えた。LC-MSに基づく純度99%。
LC-MSr.t.(min):1.942A
中間体5:
(S)-2,6-ジアミノ-N-(2-(6-アジド-N-(2-((S)-2,6-ジアミノヘキサンアミド)エチル)ヘキサンアミド)エチル)ヘキサンアミドテトラヒドロクロリド
テトラ-tert-ブチル((5S,5’S)-((((6-アジドヘキサノイル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル))ビス(アザンジイル))ビス(6-オキソヘキサン-6,1,5-トリイル))テトラカルバメート(1.80g、2.00mmol)を、イソプロパノール中のHCl(5-6N、50.0ml、275 mmol)に溶解し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、もたらされたクルードな産物をDCM(3×20mL)と同時蒸発させて、クルードな表題産物を白色固体として与えた。
中間体6:
(2S)-2,6-ビス[3-(アセチルスルファニル)プロパンアミド]-N-[2-(6-アジド-N-{2-[(2S)-2,6-ビス[3-(アセチルスルファニル)プロパンアミド]ヘキサンアミド]エチル}ヘキサンアミド)エチル]ヘキサンアミド
DMF(30mL)及びDIPEA(3.48mL、20.0mmol)中の(S)-2,6-ジアミノ-N-(2-(6-アジド-N-(2-((S)-2,6-ジアミノヘキサンアミド)エチル)ヘキサンアミド)エチル)ヘキサンアミド)テトラヒドロクロリド(1.29g、2.00mmol)の溶液に、4-ニトロフェニル3-(アセチルチオ)プロパノエート(2.26g、8.40mmol)を追加し、反応混合物を週末をかけて室温で撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、残渣をDCM/メタノール(95:5v/v、100mL)に溶解した。もたらされた溶液を、1N重硫酸カリウム溶液(100mL)、1N水酸化ナトリウム溶液(3×100mL)、及びブライン(100mL)によって洗浄し、Na2SO4によって乾燥し、濾過し、真空中で蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM-メタノール/DCM(1/9v/v)勾配、100:0が0:100まで上昇)により精製して、表題産物(1.33g、65%)を白色固体として与えた。LC-MSによって、1つの脱保護されたチオ酢酸基を有する産物に対応するm/z値を有する不純物(15%)が見出された。不純物は、ワークアップ中に又は後に形成された。LC-MSに基づく純度85%。
LC-MSr.t.(min):1.862B
中間体7:
N,N’-((9S,19S)-14-(6-アミノヘキサノイル)-1-メルカプト-9-(3-メルカプトプロパンアミド)-3,10,18-トリオキソ-4,11,14,17-テトラアザトリコサン-19,23-ジイル)ビス(3-メルカプトプロパンアミド)ホルマート
骨格2(102mg、0.100mmol)をメタノール(1.00ml)に溶解した。次に、新しく調製した1N水酸化ナトリウム溶液(0.440ml、0.440mmol)を追加し、反応混合物を室温で撹拌した。30min後に、THF中の1.0Mトリメチルホスフィン溶液(0.500ml、0.500mmol)を追加し、もたらされた混合物を室温で撹拌した。30min後に、反応混合物を真空中で蒸発させ、メタノール(2×10mL)と同時蒸発させた。残渣をメタノール/水の混合物(9:1v/v、1.00mL)に溶解し、もたらされた溶液を分取MP-LC2に付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(75.6mg、87%)を無色のネバネバした油として与えた。LC-MSに基づく純度96%。
LC-MSr.t.(min):1.422A
中間体8:
デンドロン(-L-SO1861)4-アミン
N,N’-((9S,19S)-14-(6-アミノヘキサノイル)-1-メルカプト-9-(3-メルカプトプロパンアミド)-3,10,18-トリオキソ-4,11,14,17-テトラアザトリコサン-19,23-ジイル)ビス(3-メルカプトプロパンアミド)ホルマート(2.73mg、3.13μmol)を、20mM NH4HCO3の0.5mMTCEP/アセトニトリルとの混合物(3:1v/v、3.00mL)に溶解した。次に、SO1861-EMCH(29.2mg、0.014mmol)を追加し、反応混合物を室温で撹拌した。1.5時間後に、反応混合物を分取LC-MS3Bに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(12.3mg、43%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度97%。
LC-MSr.t.(min):4.395A
中間体9:
デンドロン(-L-SO1861)4-アジド
デンドロン(SO1861)4-アミン(6.81mg、0.748μmol)及び2,5-ジオキソピロリジン-1-イル1-アジド-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オアート(2.90mg、7.48μmol)をDMF(1.00mL)に溶解した。次に、DIPEA(1.302μL、7.48μmol)を追加し、混合物を1min振盪し、室温で静置した。2時間後に、反応混合物を分取LC-MS3Cに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(5.86mg、84%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度90%。
LC-MSr.t.(min):4.785B
中間体10:
デンドロン(-L-SO1861)4-マレイミド1
デンドロン(SO1861)4-アミン(8.12mg、0.891μmol)及び2,5-ジオキソピロリジン-1-イル1-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロル-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オアート(3.94mg、8.91μmol)を、DMF(1.00mL)に溶解した。次に、DIPEA(1.55μL、8.91μmol)を追加し、混合物を1min振盪し、室温で静置した。3時間後に、反応混合物を分取LC-MS3Cに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(6.76mg、80%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度66%。
LC-MSr.t.(min):2.136C
中間体11:
デンドロン(-L-SO1861)4-マレイミド2
骨格2(5.10mg、5.00μmol)をメタノール(100μL)に溶解した。次に、新しく調製した1N水酸化ナトリウム溶液(22.0μL、22.0μmol)を追加し、混合物を1min振盪し、室温で静置した。30min後に、THF中の1.0Mトリメチルホスフィン溶液(25.0μL、25.0μmol)を追加し、もたらされた混合物を1min振盪し、室温で静置した。30min後に、反応混合物を真空中で蒸発させ、メタノール(2×5mL)と同時蒸発させた。もたらされた残渣を、0.5mM TCEP/アセトニトリルとの20mM NH4HCO3の混合物(3:1v/v、3.242mL)に溶解した。この溶液から、直接的に、1000μLをSO1861-EMCH(14.4mg、6.94μmol、骨格と比較して4.5当量)に追加し、混合物を1min振盪し、室温で静置した。10min後に、反応混合物を一晩凍結乾燥した。もたらされた残渣に、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル3-(2-(2-(3-(2,5-ジオキソ-2h-ピロル-1(5h)-イル)プロパンアミド)エトキシ)エトキシ)プロパノエート(5.84mg、0.014mmol)及びDMF(1.00mL)を追加した。次に、DIPEA(2.39μL、0.014mmol)を追加し、懸濁液を1min振盪し、室温で静置した。2時間後に、反応混合物を分取LC-MS3Cに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(10.9mg、85%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度80%。
LC-MSr.t.(min):4.165B
デンドロン(-L-SO1861)8合成(図54)
中間体1:
tert-ブチルN-[(1S)-1-{[(1S)-1-{[2-(6-アジド-N-{2-[(2S)-2,6-ビス[(2S)-2,6-ビス({[(tert-
ブトキシ)カルボニル]アミノ})ヘキサンアミド]ヘキサンアミド]エチル}ヘキサンアミド)エチル]カルバモイル}-5-[(2S)-2,6-ビス({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ})ヘキサンアミド]ペンチル]カルバモイル}-5-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}ペンチル]カルバメート
(S)-2-6-ジアミノ-N-(2-(6-アジド-N-(2-((S)-2,6-ジアミノヘキサンアミド)エチル)ヘキサンアミド)エチル)ヘキサンアミドテトラヒドロクロリド(964mg、1.50mmol)を、DMF(25.0mL)及びトリエチルアミン(2.08mL、15.0mmol)に溶解した。次に、Boc-Lys(Boc)-ONp(3.36g、7.18mmol)を追加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM-メタノール/DCM(1/9v/v)勾配、100:0が0:100まで上昇)により精製して、表題産物(2.71g、100%)を白色固体として与えた。LC-MSに基づく純度97%。
LC-MSr.t.(min):2.352B
中間体2:
(2S,2’S)-N,N’-((5S,15S,22S)-22,26-ジアミノ-10-(6-アジドヘキサノイル)-15-((S)-2,6-ジアミノヘキサンアミド)-6,14,21-トリオキソ-7,10,13,20-テトラアザヘキサコサン-1,5-ジイル)ビス(2,6-ジアミノヘキサンアミド)オクタヒドロクロリド
中間体1(2.71g、1.50mmol)を、イソプロパノール中のHCl(5-6N、25.0ml、138mmol)に溶解し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。次に、反応混合物を真空中で蒸発させ、もたらされたクルードな産物をDCM(3×20mL)と同時蒸発させて、クルードな表題産物を白色固体として与えた。
中間体3:
(2S)-2,6-ビス[3-(アセチルスルファニル)プロパンアミド]-N-[(1S)-1-{[2-(6-アジド-N-{2-[(2S)-2,6-ビス[(2S)-2,6-
ビス[3-(アセチルスルファニル)プロパンアミド]ヘキサンアミド]ヘキサンアミド]エチル}ヘキサンアミド)エチル]カルバモイル}-5-[(2S)-2,6-ビス[3-(アセチルスルファニル)プロパンアミド]ヘキサンアミド]ペンチル]ヘキサンアミド(2S,2’S)-N,N’-((5S,15S,22S)-22,26-ジアミノ-10-(6-アジドヘキサノイル)-15-((S)-2,6-ジアミノヘキサンアミド)-6,14,21-トリオキソ-7,10,13,20-テトラアザヘキサコサン-1,5-ジイル)ビス(2,6-ジアミノヘキサンアミド)オクタヒドロクロリド(300mg、0.230mmol)に、DMF(20.0mL)、トリエチルアミン(320μl、2.30mmol)、及び4-ニトロフェニル3-(アセチルチオ)プロパノエート(595mg、2.21mmol)を追加した。もたらされた懸濁液を60℃で30minソニケーションし、室温で一晩撹拌させた。反応混合物を真空中で蒸発させ、残渣を、最初にフラッシュクロマトグラフィー(DCM-メタノール/DCM(1/9v/v)勾配、100:0が0:100まで上昇)を行うこと、次に分取MP-LC2によって精製して、表題産物(70mg、15%)を白色固体として与えた。LC-MSに基づく純度100%。
LC-MSr.t.(min):1.912A
中間体4:
(2S)-N-[(1S)-1-{[2-(6-アミノ-N-{2-[(2S)-2,6-ビス[(2S)-2,6-ビス(3-スルファニルプロパンアミド)ヘキサンアミド]ヘキサンアミド]エチル}ヘキサンアミド)エチル]カルバモイル}-5-[(2S)-2,6-ビス(3-スルファニルプロパンアミド)ヘキサンアミド]ペンチル]-2,6-ビス(3-スルファニルプロパンアミド)ヘキサンアミドホルマート
骨格4(10.0mg、4.87μmol)をメタノール(200μL)に溶解した。次に、新しく調製した1N水酸化ナトリウム溶液(42.9μL、0.043mmol)を追加し、もたらされた混合物を1min振盪し、室温で静置した。30min後に、THF中の1.0Mトリメチルホスフィン溶液(24.4μL、0.024mmol)を追加し、もたらされた混合物を1min振盪し、室温で静置した。30min後に、反応混合物を水(1mL)で希釈し、直接的に分取MP-LC2に付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(4.02mg、48%)を白色の綿毛状の固体として与えた。
LC-MSr.t.(min):1.542C
中間体5:
デンドロン(-L-SO1861)8-アミン
骨格5(0.52mg、0.299μmol)及びSO1861-EMCH(29.2mg、0.014mmol)を、0.5mM TCEP/アセトニトリルとの20mM NH4HCO3の混合物(3:1v/v、1.00mL)に溶解し、もたらされた混合物を1min振盪し、室温で静置した。30min後に、TCEP(0.30mg、1.05μmol)を追加し、反応混合物を1min振盪した。次に、混合物を、直接的に分取LC-MS3Bに付した。産物に対応する画分を、直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(2.17mg、40%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度97%。
LC-MSr.t.(min):4.415A
例8
SO1861-三官能性リンカー-BNAオリゴ合成(図55)
材料及び方法
三官能性リンカー
三官能性リンカー(DBCO、TCO、マレイミド)をBio-Synthesis Inc.(ルイスビル、テキサス)に注文した。
HSP27BNA(-チオール)オリゴ(配列5’-GGCacagccagtgGCG-3’)(Zhang et al.,2011)を、Bio-synthesis Inc.(ルイスビル、テキサス)から購入した。
中間体1:
SO1861-アジド
SO1861 60mg、0.032mmol))及び1-アジド-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-ヒドラジド(39.3mg、0.129mmol)に、メタノール(エクストラドライ、1.00mL)及びTFA(9.86μl、0.129mmol)を追加し、反応混合物を1min振盪し、室温で静置した。2時間後に、反応混合物を分取MP-LC1に付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(58.4mg、84%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度100%。
LC-MSr.t.(min):1.103B
中間体2:
SO1861-三官能性リンカー
SO1861-アジド(45mg、0.021mmol)及び三官能性リンカー(26.5mg、0.022mmol)をDMF(2.50mL)に溶解し、もたらされた混合物を1min振盪し、室温で静置した。30min後に、反応混合物を分取LC-MS3Cに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(58.4mg、84%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度89%。
LC-MSr.t.(min):2.546A
中間体3:
(E)-1-(4-((2-(6-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロル-1-イル)ヘキサノイル)ヒドラジンイリデン)メチル)ベンズアミド)-N-(4-(6-メチル-1,2,4,5-テトラジン-3-イル)ベンジル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-アミド
1-(4-ホルミルベンズアミド)-N-(4-(6-メチル-1,2,4,5-テトラジン-3-イル)ベンジル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-アミド(28.0mg、0.048mmol)及びEMCH.TFA(24.5mg、0.072mmol)に、メタノール(エクストラドライ、2.00mL)及びTFA(11.1μL、0.145mmol)を追加し、反応混合物を50℃で撹拌した。30min後に、反応混合物を真空中で蒸発させ、もたらされた残渣をMP-LC1により精製した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(33.4mg、88%)を鮮紫色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度92%。
LC-MSr.t.(min):1.287A
中間体4:
メチルテトラジン-BNAオリゴ
HSP27 BNAオリゴジスルフィド(70.0mg、0.012mmol)を20mM NH4HCO3(20.0mL)に溶解した。次に、TCEP(14.3mg、0.050mmol)を追加し、反応混合物を1min振盪し、室温で静置した。反応混合物を、3000Daの分子量カットオフを有する遠心フィルター(5000×g、30min)を用いることによって濾過した。次に、2.5mM TCEPを有する20mM NH4HCO3の溶液(20.0mL)を残渣溶液に追加し、もたらされた混合物を上に記載されている同じ条件下で再び濾過した。残渣溶液を20mM NH4HCO3(30.0mL)によって希釈し、もたらされた混合物を、アセトニトリル(10.0mL)中の(E)-1-(4-((2-(6-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロル-1-イル)ヘキサノイル)ヒドラジンイリデン)メチル)ベンズアミド)-N-(4-(6-メチル-1,2,4,5-テトラジン-3-イル)ベンジル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-アミド(14.8mg、18.8μmol)の溶液に追加した。反応混合物を1min振盪し、室温で静置した。30min後に、反応混合物を凍結し、週末をかけて凍結乾燥して、クルードな表題産物をピンク色の綿毛状の固体として与えた。クルードな産物に20mM NH4HCO3溶液(20.0mL)を追加し、もたらされた懸濁液を0.45μmシリンジフィルターで濾過した。濾液を、上に記載されている同じ条件によって遠心フィルターを用いて濾過した。次に、再び、20mM NH4HCO3の溶液(20.0mL)を残渣溶液に追加し、もたらされた混合物を、上に記載されている同じ条件によって遠心フィルターを用いて再び濾過した。残渣溶液を20mM NH4HCO3(20.0mL)で希釈し、もたらされた混合物を一晩凍結乾燥して、表題産物(90.0mg、115%)をピンク色の綿毛状の固体として生んだ。LC-MSに基づく純度91%。
LC-MSr.t.(min):0.737B
中間体5:
SO1861-三官能性リンカー-BNAオリゴ
メチルテトラジン-BNAオリゴ(90.0mg、0.014mmol)及びSO1861-三官能性リンカー(48.6mg、0.014mmol)を、水/アセトニトリル(4:1v/v、12.0mL)の混合物に溶解した。反応混合物を1min振盪し、室温で静置した。15min後に、混合物を分取LC-MS4Aに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(82.0mg、60%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度92%(両方のm/z値が表題化合物に対応する、2つのピーク)。
LC-MSr.t.(min):3.24及び3.406B
中間体1:
SO1861-アジド
SO1861 60mg、0.032mmol))及び1-アジド-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-ヒドラジド(39.3mg、0.129mmol)に、メタノール(エクストラドライ、1.00mL)及びTFA(9.86μl、0.129mmol)を追加し、反応混合物を1min振盪し、室温で静置した。2時間後に、反応混合物を分取MP-LC1に付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(58.4mg、84%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度100%。
LC-MSr.t.(min):1.103B
中間体2:
SO1861-三官能性リンカー
SO1861-アジド(45mg、0.021mmol)及び三官能性リンカー(26.5mg、0.022mmol)をDMF(2.50mL)に溶解し、もたらされた混合物を1min振盪し、室温で静置した。30min後に、反応混合物を分取LC-MS3Cに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(58.4mg、84%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度89%。
LC-MSr.t.(min):2.546A
中間体3:
(E)-1-(4-((2-(6-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロル-1-イル)ヘキサノイル)ヒドラジンイリデン)メチル)ベンズアミド)-N-(4-(6-メチル-1,2,4,5-テトラジン-3-イル)ベンジル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-アミド
1-(4-ホルミルベンズアミド)-N-(4-(6-メチル-1,2,4,5-テトラジン-3-イル)ベンジル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-アミド(28.0mg、0.048mmol)及びEMCH.TFA(24.5mg、0.072mmol)に、メタノール(エクストラドライ、2.00mL)及びTFA(11.1μL、0.145mmol)を追加し、反応混合物を50℃で撹拌した。30min後に、反応混合物を真空中で蒸発させ、もたらされた残渣をMP-LC1により精製した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(33.4mg、88%)を鮮紫色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度92%。
LC-MSr.t.(min):1.287A
中間体4:
メチルテトラジン-BNAオリゴ
HSP27 BNAオリゴジスルフィド(70.0mg、0.012mmol)を20mM NH4HCO3(20.0mL)に溶解した。次に、TCEP(14.3mg、0.050mmol)を追加し、反応混合物を1min振盪し、室温で静置した。反応混合物を、3000Daの分子量カットオフを有する遠心フィルター(5000×g、30min)を用いることによって濾過した。次に、2.5mM TCEPを有する20mM NH4HCO3の溶液(20.0mL)を残渣溶液に追加し、もたらされた混合物を上に記載されている同じ条件下で再び濾過した。残渣溶液を20mM NH4HCO3(30.0mL)によって希釈し、もたらされた混合物を、アセトニトリル(10.0mL)中の(E)-1-(4-((2-(6-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロル-1-イル)ヘキサノイル)ヒドラジンイリデン)メチル)ベンズアミド)-N-(4-(6-メチル-1,2,4,5-テトラジン-3-イル)ベンジル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-アミド(14.8mg、18.8μmol)の溶液に追加した。反応混合物を1min振盪し、室温で静置した。30min後に、反応混合物を凍結し、週末をかけて凍結乾燥して、クルードな表題産物をピンク色の綿毛状の固体として与えた。クルードな産物に20mM NH4HCO3溶液(20.0mL)を追加し、もたらされた懸濁液を0.45μmシリンジフィルターで濾過した。濾液を、上に記載されている同じ条件によって遠心フィルターを用いて濾過した。次に、再び、20mM NH4HCO3の溶液(20.0mL)を残渣溶液に追加し、もたらされた混合物を、上に記載されている同じ条件によって遠心フィルターを用いて再び濾過した。残渣溶液を20mM NH4HCO3(20.0mL)で希釈し、もたらされた混合物を一晩凍結乾燥して、表題産物(90.0mg、115%)をピンク色の綿毛状の固体として生んだ。LC-MSに基づく純度91%。
LC-MSr.t.(min):0.737B
中間体5:
SO1861-三官能性リンカー-BNAオリゴ
メチルテトラジン-BNAオリゴ(90.0mg、0.014mmol)及びSO1861-三官能性リンカー(48.6mg、0.014mmol)を、水/アセトニトリル(4:1v/v、12.0mL)の混合物に溶解した。反応混合物を1min振盪し、室温で静置した。15min後に、混合物を分取LC-MS4Aに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(82.0mg、60%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度92%(両方のm/z値が表題化合物に対応する、2つのピーク)。
LC-MSr.t.(min):3.24及び3.406B
例9
SO1861-BNAオリゴコンジュゲート
HSP27BNAオリゴジスルフィド(1.10mg、0.187μmol)を、1.0mM TCEPを有する20mM NH4HCO3(500μL)に溶解し、混合物を1min振盪し、室温で静置した。1時間後に、反応混合物を、3000Daの分子量カットオフを有する遠心フィルターを用いることによって濾過した(14000×g、30min)。残渣溶液を、1.0mM TCEPを有する20mM NH4HCO3(500μL)によって希釈し、もたらされた混合物を再び上に記載されている同じ条件下で濾過した。残渣溶液を20mM NH4HCO3/アセトニトリル(3:1v/v、1.00mL)によって希釈し、もたらされた混合物をSO1861-EMCH(3.54mg、0.375μmol)に追加した。反応混合物を1min振盪し、室温で静置した。10min後に、反応混合物を分取LC-MS4Aに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(1.25mg、85%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度100%。
LC-MSr.t.(min):2.466B
デンドロン(SO1861)4-BNAオリゴコンジュゲート化(図56)
HSP27BNAオリゴジスルフィド(1.1mg、0.187μmol)を、1.0mM TCEPを有する20mM NH4HCO3(500μL)に溶解し、混合物を1min振盪し、室温で静置した。1時間後に、反応混合物を、3000Daの分子量カットオフを有する遠心フィルターを用いることによって濾過した(14000×g、30min)。残渣溶液を、1.0mM TCEPを有する20mM NH4HCO3(500μL)によって希釈し、もたらされた混合物を再び上に記載されている同じ条件下で濾過した。残渣溶液を20mM NH4HCO3/アセトニトリル(3:1v/v、1.0mL)によって希釈し、もたらされた混合物をデンドロン(SO1861)4-マレイミド1(3.54mg、0.375μmol)に追加した。反応混合物を1min振盪し、室温で静置した。10min後に、反応混合物を分取LC-MS4Aに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(1.25mg、85%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度94%
LRMS(m/z):1896[M-8]8-, 2167[M-7]7-
LC-MSr.t.(min):3.776B
デンドロン(NEM)4合成(図57)
ベンジルビス(2-((S)-2,6-ビス(3-メルカプトプロパンアミド)ヘキサンアミド)エチル)カルバメート(1.69mg、2.00μmol)及びN-エチルマレイミド(1.05mg、8.40μmol)に、20mM NH4HCO3/アセトニトリル(3:1v/v、2.00mL)の混合物を追加し、反応混合物を室温で撹拌した。2時間後に、反応混合物を一晩凍結乾燥した。もたらされた残渣を、分取LC-MS3Aを用いて精製して、表題化合物(1.53mg、57%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度98%。
LC-MSr.t.(min):1.433A
例10
A431マウス腫瘍マウスモデル並びにビトロ及びビボ遺伝子サイレンシング研究
材料及び方法
リンカーオリゴを有するHSP27BNA(配列5’-GGCacagccagtgGCG-3’)(Zhang et al.,2011)をBio-Synthesis Inc.(ルイスビル、テキサス)から購入した。
ビトロのRNA単離及び遺伝子発現分析
細胞からのRNAを単離し、標準的なプロトコール(Biorad)に従って分析した。
ビボのマウス腫瘍モデル
マウス研究を、標準的なプロトコール及び手続きに従ってCrownBio(中国)で行った。モデル:雌BALB/cヌードマウスにおける皮下A431ヒト類表皮癌ゼノグラフトモデル腫瘍体積をモニタリングし、腫瘍サンプルを遺伝子サイレンシング分析のために収集した(下を見よ)。
マウスからの腫瘍サンプルのRNA単離及び遺伝子発現分析
トータルRNAを、製造者の説明書に従ってTriZol(Thermo Fisher)を用いて腫瘍から単離した。単離されたRNAを、ヌクレアーゼ不含水(NFW)に再懸濁した。RNAサンプルをゲル上でそれらのRNAインテグリティについてチェックした。cDNAを調製するために、最初に、100ngのトータルRNAを、NFW中に12.5μlの最終体積でランダムヘキサマー(Qiagen;最終濃度2μM)と混合し、70℃で5min変性し、直ちに氷冷した。次に、4μlの5×RT緩衝液(Promega)、0.4μlの25mM dNTP(Promega)、1μlの200U/μL MMLV RT酵素(Promega)、0.5μLの40U/μl RNAse阻害剤(Promega)、及び1.6μL NFWからなる7.5μlのcDNA合成ミックスを追加した。次のcDNA合成プロトコールを用いた:1)10分25℃、2)60分37℃、3)5分85℃、4)無限4℃
単一のqPCR反応には、次のミックスを調製した:1μLのcDNA、0.05μLのフォワードプライマー(250μM)、0.05μLのリバースプライマー(250μM)、8.9μlのLNFW、10μlのSYBR Green(Bio-Rad)。次のqPCRプロトコールを用いた:1サイクル:5分95℃、40サイクル:15s 95℃+30s 60℃。
コンジュゲート合成
モノクローナル抗体、SO1861、QSサポニン
トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標))、セツキシマブ(アービタックス(登録商標))、及びT-DM1(Kadcyla(登録商標))を、薬局(Charite、ベルリン)から購入した。CD71モノクローナル抗体をBioCellから購入した(Okt9、#BE0023)。SO1861は、Saponaria officinalis L.から得た生の植物抽出物から、Analyticon Discovery GmbHによって単離及び精製された。Quillaja Saponariaサポニン抽出物(QSミックス)を購入した(Sigma Aldrich、#S4521)。
材料
トラスツズマブ(Tras、ハーセプチン(登録商標)、Roche)、セツキシマブ(Cet、アービタックス(登録商標)、Merck KGaA)、トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィンヒドロクロリド(TCEP、98%、Sigma-Aldrich)、5,5′-ジチオビス(2-ニトロ安息香酸)(DTNB、エルマン試薬、99%、Sigma-Aldrich)、Zeba(商標)スピン脱塩カラム(2mL、Thermo-Fisher)、NuPAGE(商標)4-12% ビス-トリスプロテインゲル(Thermo-Fisher)、NuPAGE(商標)MES SDS泳動緩衝液(Thermo-Fisher)、Novex(商標)Sharp染色済みタンパク質標準(Thermo-Fisher)、PageBlue(商標)タンパク質染色溶液(Thermo-Fisher)、Pierce(商標)BCAタンパク質アッセイキット(Thermo-Fisher)、N-エチルマレイミド(NEM、98%、Sigma-Aldrich)、1,4-ジチオスレイトール(DTT、98%、Sigma-Aldrich)、セファデックスG25(GE Healthcare)、セファデックスG50M(GE Healthcare)、セファデックス200P(GE Healthcare)、イソプロピルアルコール(IPA、99.6%、VWR)、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(トリス、99%、Sigma-Aldrich)、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩(トリス・HCL、Sigma-Aldrich)、L-ヒスチジン(99%、Sigma-Aldrich)、D-(+)-トレハロース脱水物(99%、Sigma-Aldrich)、ポリエチレングリコールソルビタンモノラウレート(TWEEN(登録商標) 20、Sigma-Aldrich)、ダルベッコリン酸緩衝食塩水(DPBS、Thermo-Fisher)、グアニジン塩酸塩(99%、Sigma-Aldrich)、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム二水和物(EDTA-Na2、99%、Sigma-Aldrich)、無菌フィルター0.2μm及び0.45μm(Sartorius)、スクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC、Thermo-Fisher)、ジアンチン-Cys(Dia-Cys。単一のC末端システイン官能基を有するジアンチン変異体、Proteogenix)、Vivaspin T4及びT15濃縮器(Sartorius)、Superdex 200PG(GE Healthcare)、テトラ(エチレングリコール)スクシンイミジル3-(2-ピリジルジチオ)プロピオナート(PEG4-SPDP、Thermo-Fisher)、HSP27オリゴヌクレオチド(Biosynthesis)、[O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N,N-テトラメチルウロニウム-ヘキサフルオロホスファタート](HATU、97%、Sigma-Aldrich)、ジメチルスルホキシド(DMSO、99%、Sigma-Aldrich)、N-(2-アミノエチル)マレイミドトリフルオロ酢酸塩(AEM、98%、Sigma-Aldrich)、L-システイン(98.5%、Sigma-Aldrich)、脱イオン水(DI)はUltrapure Lab Water Systems(MilliQ、Merck)から新しく取った、ニッケル-ニトリロトリ酢酸アガロース(Ni-NTAアガロース、Protino)、グリシン(99.5%、VWR)、5,5-ジチオビス(2-ニトロ安息香酸(エルマン試薬、DTNB、98%、Sigma-Aldrich)、S-アセチルメルカプトコハク酸無水物フルオレセイン(SAMSA試薬、Invitrogen)、重炭酸ナトリウム(99.7%、Sigma-Aldrich)、炭酸ナトリウム(99.9%、Sigma-Aldrich)、PD MiniTrap脱塩カラム-セファデックスG-25樹脂(GE Healthcare)、PD10 G25脱塩カラム(GE Healthcare)、Zebaスピン脱塩カラム0.5、2、5、及び10mL(Thermo-Fisher)、Vivaspin遠心フィルターT4 10kDa MWCO、T4 100kDa MWCO、及びT15(Sartorius)、Biosep s3000 aSECカラム(Phenomenex)、Vivacell限外濾過ユニット10及び30kDa MWCO(Sartorius)、Nalgene Rapid-Flowフィルター(Thermo-Fisher)。
方法
MALDI-TOF-MS
マトリックス支援レーザー脱離/イオン化飛行時間型(MALDI-TOF)スペクトルを、MALDI-質量分析計(Bruker Ultrafex III)で記録した。典型的には、ナノモルからマイクロモル範囲でMilliQ水に溶解したサンプルを、液滴乾燥法によって、アセトニトリル(MADLI-TOF-MS試験済み、Sigma)/0.1%TFA(7:3v/v)に溶解したマトリックスとしてsuper-DHB(99%、Fluka)又はシナピン酸(SA、99%、Sigma-Aldrich)どちらかを用いて、ターゲット(MTP384ターゲットプレート研磨済みスチールTF、Bruker Daltons)上にスポットした。PepMix(ペプチド較正標準、Bruker Daltons)又はProteMass(タンパク質較正標準、Sigma-Aldrich)が較正標準としての用をなした。RPモードはリフレクターのポジティブモードを言う。RNモードはリフレクターのネガティブモードを言う。LPモードはリニアポジティブモードを言う。
再生セルロース膜:MWCO=1及び2kDa(Spectra/Por)及びMWCO=12~14kDa(Carl Roth)を用いて透析を行った。典型的には、透析は1Lの溶媒で24h行い、これはプロセスの最初の6hの後に交換した。
凍結乾燥は、Alpha 1-2 LD plus(Martin Christ Gefriertrocknungsanlagen GmbH)で行った。典型的には、サンプルを液体窒素で凍結し、高真空で凍結乾燥機内に置いた。
吸光度測定は、Perkin Elmer Lambda 25 UV-Visによって又はThermo NanoDrop ND-2000分光光度計によって、200~750nmのスペクトル範囲で行った。
トラスツズマブ OD280=1.5(mg/ml)-1 cm-1
セツキシマブ OD280=1.4(mg/ml)-1 cm-1
HSP27オリゴヌクレオチド OD260=153,000 M-1 cm-1;Rz260:280=1.819
Dia-Cys OD280=0.57(mg/ml)-1 cm-1
PEG4-SPDP(PDT)OD343=8,080 M-1 cm-1
SAMSA-フルオレセイン OD495=64,500 M-1 cm-1;Rz280:495=0.232
エルマン(TNB)OD412=14,150 M-1 cm-1
固定化金属イオンアフィニティークロマトグラフィー(IMCA)
ニッケル-ニトリロ三酢酸(Ni-NTA)クロマトグラフィーを行って、ヒスチジンタグ付きタンパク質及びタンパク質コンジュゲートを精製した。手短には、Ni-NTAアガロース(10mL)を、5mLベッド体積の重力流カラムにピペッティングした。樹脂を20mLの脱イオン水で洗浄し、5mLの100mM NiSO4溶液を再充填した。樹脂を5mLの脱イオン水で再び5回洗浄し、DPBSで5回平衡化した。タンパク質溶液を、4℃で30min、回転する洗浄済みNi-NTAアガロースとインキュベーションした。その後、Ni-NTAタンパク質溶液を重力流カラムへと再びピペッティングした。フロースルーを収集し、樹脂を5mLのDPBSで3回洗浄した。それから、固定化されたサンプルを、イミダゾール濃度を50mLの125mM、pH8から50mLの250mM、pH8まで増大させることによって溶出した。溶出画分をPBS pH7.4に対して透析して、精製サンプルを得た。
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を、AKTA精製装置によって行った。サンプルを、Biosep SEC-S3000カラム又はセファデックスG50Mカラム(10×40cm)どちらかを用いたSECによって分析した。TBS/イソプロピルアルコール溶液(85:15 v/v)で溶出した。サンプル純度は、トレースのアグリゲートピークに対して抗体サンプルピークの積分により決定した。
エルマン試験(又はエルマンアッセイ)を行って、分光光度法によりサンプル中のチオール濃度を定量的に決定した。チオールの存在は、チオールの存在下でのエルマン試薬からの2-ニトロ-5-チオベンゾエート(TNB)の化学量論的放出によって指示された。TNBは、緩衝系において、412nmの吸収極大及びOD412=14,150 M-1 cm-1の吸光係数を得る。手短には、リン酸緩衝液(0.1M、1mM EDTA、pH7.4)中のエルマン試薬(5,5-ジチオビス(2-ニトロ安息香酸)、DTNB)の0.5mg/mL溶液の2μLを、緩衝液中のチオール含有サンプル20μLと混合した。混合物を5secボルテックスした。それから、412nmのUV-Vis吸光度をThermo Nanodrop 2000で測定して、TNB濃度、それゆえにサンプルのチオール含量を決定した。
ジアンチンを細菌培養によって発現させ、タンパク質を、当分野で公知の従来の細胞培養及びタンパク質精製ステップを踏襲して精製した。
カスタムトラスツズマブ-サポリン、セツキシマブ-サポリン、CD71mab-サポリンコンジュゲートは、Advanced Targeting Systems(サンディエゴ、CA)から産生及び購入された。IgG-サポリン及びサポリンは、Advanced Targeting Systemsから購入した。
抗体-(Cys-デンドロン-(L-SO1861)n)n合成
トラスツズマブ及びセツキシマブは以降では「Ab」と言われる。Ab was conjugated to dendritic saponin[dendron-(L-SO1861)4-maleimide] via a tetra(ethylene glycol)succinimidyl 3-(2-pyridyldithio)propionate (PEG4-SPDP) linker conducting a thiole-ene Michael-type reaction between Ab and dendritic saponin.
セツキシマブをDPBS pH7.5緩衝液中で脱塩し、それから2.50mg/mlに正規化した。Abのアリコート(9.19mg、61nmol)に、新しく調製したPEG4-SPDP溶液のアリコート(5.0mg/ml、6.70モル当量、411nmol)を追加し、混合物を手短にボルテックスし、それからローラー混合によって20℃で60分間インキュベーションした。インキュベーション後に、反応をグリシン(20mg/ml、7.7μl)の追加によってクエンチし、それから、SPDP部分をTCEP(5.0mg/ml、SPDP当たり4.0モル当量、1.64μmol)の追加によってインサイチュ還元した。この混合物を、ローラー混合によって20℃で15分間ローラー混合した。もたらされたAb-SHを、zebaスピン脱塩カラムを用いたTBS pH7.5へのゲル濾過により精製した。Ab-SHを、UV-vis分析及びエルマンアッセイによってキャラクタリゼーションした(チオール対Ab比=5.4)。バルクAb-SH(7.41mg、1.93mg/ml、49nmol)に、DMSO中の新しく調製したデンドロン-(L-SO1861)4-マレイミド溶液のアリコートを追加し(10mg/ml、Ab当たり8.0モル当量、0.4μmol、3.16mg、0.32ml)、混合物を手短にボルテックスし、それから20℃で一晩インキュベーションした。コンジュゲート化反応以外に、脱塩されたAb-SHの2つのアリコート(0.25mg、1.67nmol)をコンジュゲート化の前に取り分け、それぞれ正及び負の対照として、NEM(Ab当たり8.0モル当量、13.3 nmol、6.7μlの0.25mg/ml溶液)又はTBS pH7.5緩衝液(6.7μl)と20℃で一晩反応させ。(NEMの追加前に)18時間のインキュベーション後に、クルードなコンジュゲート混合物を手短に遠心し、100μlアリコートをUV-visによる分析のために取り出し、正及び負の対照と並べてエルマンアッセイによりキャラクタリゼーションして、デンドロン-(L-SO1861)4の組み込みを得た。バルクAb-デンドロン-(L-SO1861)4混合物に、新しく調製したNEM溶液のアリコート(2.5mg/ml、5.0モル当量、0.25μmol)を追加し、混合物を、DPBS pH7.5で溶出する1.6×30cmセファデックスG50カラムにより精製して、精製されたセツキシマブ-(S-デンドロン-(L-SO1861)4)4コンジュゲートを与えた。産物を0.2μmに濾過して清澄化し、それから、vivaspin T15濃縮器を用いてca.3mg/mlに注意深く濃縮して(3,000g、5分インターバル、5℃)、最終的なセツキシマブ-(S-デンドロン(L-SO1861)4)4コンジュゲートを与えた。収量:4.41mg、48%。デンドロン-(L-SO1861)4対Ab比=4.4。
トラスツズマブ、セツキシマブは以降では「Ab」と言われる。Abは、1、2、3、4、5、及び6のDARで、マイケル型チオール-エンコンジュゲート化反応によってサポニンSO18161-EMCHにコンジュゲート化された。SO1861-EMCH分子は、サポニンとAbとの間に不安定な結合を生成する不安定な(L)ヒドラゾン結合をその構造とそのマレイミド官能基との間に得る。トラスツズマブ-(L-SO1861)4についての手続きを例示的に記載する:
セツキシマブ(40mg、8.0ml)の溶液に、それぞれ10μl/mlのトリス濃縮液(127mg/ml、1.05M)、トリスHCl濃縮液(623mg/ml、3.95M)、及びEDTA-Na2濃縮液(95mg/ml、0.26M)を追加して、50mM TBS、2.5mM EDTA緩衝液pH7.5を与えた。
SO1861-S- Mal合成
Saponaria officinalis LからのSO1861(15.4mg、8.28μmol)及びHATU(140mg、368μmol、44.5モル当量)を固体として磁石攪拌子と共に20mLガラスバイアル内に置き、5mL DMSOを追加して材料を溶解させた。溶解した混合物を30min室温で撹拌した。30min後に、DMSO中の新しく調製したAEM溶液(65mg、256μmol、31モル当量)の1mLを、撹拌しているSO1861-HATU混合物に追加した。反応混合物を室温で17時間撹拌した。17時間の撹拌後に、混合物を脱イオン水で希釈し、1kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(Spectra/Por7)を用いて脱イオン水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、溶液を凍結乾燥して白色粉末を得た。
トラスツズマブ及びセツキシマブは以降では「Ab」と言われる。Abをマイケル型チオール-エンコンジュゲート化反応によってサポニンSO18161-S-Malにコンジュゲート化した。サポニンは、サポニンとAbとの間に安定な結合を生成する安定な(S)アミド結合をその構造とそのマレイミド官能基との間に得る。
DAR4によるPEG4-SPDPによるトラスツズマブ-(L-HSP27)4、セツキシマブ-(L-HSP27)4合成、及びDAR2によるPEG4-SPDPによるセツキシマブ-(L-HSP27)2合成
トラスツズマブ、セツキシマブは以降では「Ab」と言われる。Abを、AbとHSP27 BNAとの間に不安定な(L)ジスルフィド結合を形成するテトラ(エチレングリコール)スクシンイミジル3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート(PEG4-SPDP)リンカーを介してHSP27 BNAジスルフィドにコンジュゲート化した。トラスツズマブ-(L-HSP27 BNA)4について手続きを例示的に記載する:
HSP27 BNAジスルフィドオリゴ(2.7mg、470nmol、6.10mg/ml)をTCEP(10モル当量、4.7μmol、1.34mg、50mg/ml)と、30分間、20℃で、ローラー混合によって反応させた。その後に、オリゴ-SHを、TBS pH7.5で溶出するPD10 G25脱塩カラムによって精製し、すぐに用いた。オリゴ-SHが得られた(2.48mg、90%、1.24mg/ml、SH対オリゴ比=0.8)。
トラスツズマブ(1.5mg、10.3nmol、2.50mg/ml)を、DMSO中の新しく調製したPEG4-SPDP溶液のアリコート(1mg/ml)(6.81モル当量、70.1nmol、39μg)と、ローラー混合によって20℃で60分間反応させた。その後に、反応をグリシン(TBS pH7.5中の2mg/mlの新しく調製した溶液の15.1μl)でクエンチし、それから、TBS pH7.5で溶出するzeba脱塩カラムによって脱塩した。もたらされたTras-S-PEG4-SPDPのアリコートを取り出し、UV-Vis分析によって試験した。SPDP組み込みを、ピリジル-2-チオン(PDT)を遊離させるためのTCEPを用いて、及び343nmでのUV-vis分析によって、決定した(SPDP対Ab比:4)。残りのTras-(S-PEG4-SPDP)4を、新しく調製したHSP27オリゴヌクレオチド(オリゴ-SH)のアリコート(8モル当量、82.4nmol、1.24mg/ml)と反応させ、ローラー混合によって一晩20℃でインキュベーションした。17時間後に、コンジュゲートをUV-vis分析によって分析して、343nmでのピリジル-2-チオン(PDT)の放出量によってHSP27の組み込みを確かめた。クルードなコンジュゲートを、DPBS pH7.5で溶出する1.6×33cmセファデックスG50カラムを用いて精製した。もたらされたトラスツズマブ-(L-HSP27)4は単一画分として得た。収量:n.d.。純度:96%、HSP27 BNA対Ab比=4.4
トラスツズマブ-(L-HSP27-L-ブロック)4、セツキシマブ-(L-HSP27-L-ブロック)
トラスツズマブ及びセツキシマブは以降では「Ab」と言われる。Abを、以降では「HSP27-Mal」と言われるマレイミド(Mal)を持つHSP27誘導体にコンジュゲート化した。Abをマイケル型チオール-エンコンジュゲート化反応によってHSP27-Malにコンジュゲート化した。HSP17-Malは、HSP27 BNAとAbとの間に不安定な結合を生成する不安定な(L)ヒドラゾン結合をその構造とそのマレイミド官能基との間に得る。トラスツズマブ-(L-HSP27BNA-L-ブロック)nについて、手続きを例示的に記載する:
トラスツズマブを、脱イオン水(DI)で21mg/mlに戻し、それから、ヒスチジン緩衝液pH6を用いて5mg/mlに希釈した。20mg(4.0ml)アリコートに、それぞれ10μl/mlのトリス濃縮液(127mg/ml、1.05M)、トリスHCl濃縮液(623mg/ml、3.95M)、及びEDTA-Na2濃縮液(95mg/ml、0.26M)を追加して、50mM TBS、2.5mM EDTA緩衝液pH7.5を与えた。トラスツズマブ(20.30mg、4.920mg/ml、0.14μmol)に、新しく調製したTCEP溶液のアリコート(1.00mg/ml、2.35モル当量、0.32μmol)を追加し、混合物を手短にボルテックスし、それからローラー混合によって20℃で90分間インキュベーションした。インキュベーション後に(HSP27-Malの追加前に)、Ab-SHのca.2mg(0.439ml)アリコートを各混合物から取り出し、zebaスピン脱塩カラムを用いてTBS pH7.5へのゲル濾過により精製した。このアリコートを、UV-vis分析及びエルマンアッセイによってキャラクタリゼーションした(チオール対Ab比=4.0)。バルクAb-SH(5.1mg、35nmol)に、HSP27-Mal誘導体のアリコート(TBS pH7.5中に新しく調製、2mg/ml、「チオール」当たり1.3モル当量、182 nmol)を追加し、混合物を手短にボルテックスし、それから120分間20℃でインキュベーションした。トラスズマブ- HSP27 BNA誘導体コンジュゲート化反応以外に、脱塩されたAb-SHの2つのアリコート(0.5mg、3.3nmol)を、それぞれ正及び負の対照として、NEM(「チオール」当たり1.3モル当量、17.3nmol、6.7μlの0.25mg/ml溶液)又はTBS pH7.5緩衝液(6.7μl)と20℃で120分間反応させた。インキュベーション後に(NEMの追加前に)、Ab-HSP27BNA混合物の0.100mlアリコートを取り出し、zebaスピン脱塩カラムを用いてTBS pH7.5へのゲル濾過により精製した。このアリコートをUV-visによりキャラクタリゼーションし、正の対照及び負の対照と並べてエルマンアッセイによりキャラクタリゼーションして、HSP27組み込みを得た。バルクAb-HSP27混合物に、新しく調製したNEM溶液のアリコート(0.25mg/ml、2.5モル当量、89nmol)を追加し、混合物を、DPBS pH7.5で溶出する1.6×30cmセファデックスG50Mを用いたゲル濾過、次に100KDa MWCO濃縮器を用いた繰り返しの遠心濾過及び洗浄により精製して、精製トラスツズマブ-(L-HSP27-L-ブロック)4コンジュゲートを与えた。生物学的評価のために分注する前に、産物を0.2μmに濾過した。
トラスツズマブ-[S-Tri-(L-SO1861)-(L-HSP27)]4、トラスツズマブ-[S-Tri-(ブロック)-(L-HSP27)]4、セツキシマブ-[S-Tri-(L-SO1861)-(L-HSP27)]4、セツキシマブ-[S-Tri-(ブロック)-(L-HSP27)]4
トラスツズマブ及びセツキシマブは以降では「Ab」と言われる。Abを、マイケル型チオール-エン反応によって、以降では「HSP27-Mal」と言われる2つの異なるマレイミド(Mal)を持つHSP27 BNA誘導体にコンジュゲート化した。これらのHSP27-Mal誘導体は、すなわち:1)Mal-三官能性リンカー-(L-SO1861)-(L-HSP27)、2)Mal-三官能性リンカー-(ブロック)-(L-HSP27)であった。トラスツズマブ-[S-三官能性リンカー-(L-SO1861)-(L-HSP27 BNA)]4について、手続きを例示的に記載する:
トラスツズマブを、脱イオン水(DI)で21mg/mlに戻し、それから、ヒスチジン緩衝液pH6を用いて5mg/mlに希釈した。20mg(4.0ml)アリコートに、それぞれ10μl/mlのトリス濃縮液(127mg/ml、1.05M)、トリスHCl濃縮液(623mg/ml、3.95M)、及びEDTA-Na2濃縮液(95mg/ml、0.26M)を追加して、50mM TBS、2.5mM EDTA緩衝液pH7.5を与えた。
DAR4でのPEG4-SPDPによるトラスツズマブ-(L-SO1861)4-(L-HSP27)4、セツキシマブ-(L-SO1861)4-(L-HSP27)4合成、DAR2でのPEG4-SPDPによるセツキシマブ-(L-SO1861)4-(L-HSP27)2(FBR703 STB17/7-8)合成
トラスツズマブ-(L-SO1861)4、セツキシマブ-(L-SO1861)4は以降では「Ab」と言う。Abを、AbとHSP27 BNAとの間に不安定な(L)ジスルフィド結合を形成するテトラ(エチレングリコール)スクシンイミジル3-(2ピリジルジチオ)プロピオネート(PEG4-SPDP)リンカーを介してHSP27 BNAジスルフィドにコンジュゲート化した。トラスツズマブ-(L-SO1861)4-(L-HSP27)4について、手続きを例示的に記載する:
HSP27 BNAジスルフィドオリゴ(2.7mg、470nmol、6.10mg/ml)をTCEP(10モル当量、4.7μmol、1.34mg、50mg/ml)と、30分間、20℃で、ローラー混合によって反応させた。その後に、オリゴ-SHを、TBS pH7.5で溶出するPD10 G25脱塩カラムによって精製し、すぐに用いた。オリゴ-SHが得られた(2.48mg、90%、1.24mg/ml、SH対オリゴ比=0.8)。
トラスツズマブ-(L-SO1861)4(1.3mg、8.7nmol、2.50mg/ml)を、DMSO中の新しく調製したPEG4-SPDP溶液のアリコート(1mg/ml)(9.26モル当量、80.3nmol、45μmol)と、ローラー混合によって20℃で60分間反応させた。その後に、反応をグリシン(TBS pH7.5中の2mg/mlの新しく調製した溶液の15.1μl)でクエンチし、それから、TBS pH7.5で溶出するzeba脱塩カラムによって脱塩した。もたらされたTras-(L-SO1861)-(L-PEG4-SPDP)のアリコートを取り出し、UV-Vis分析によって試験した。SPDP組み込み
を、ピリジル-2-チオン(PDT)を遊離させるためのTCEPを用いて、及び343nmでのUV-vis分析によって、決定した(SPDP対Ab比=4)。残りのTras-(L-SO1861)-(L-PEG4-SPDP)を、新しく調製したHSP27オリゴヌクレオチド(オリゴ-SH)のアリコート(8モル当量、54.8nmol、0.32mg、1.24mg/ml)と反応させ、ローラー混合によって一晩20℃でインキュベーションした。17時間後に、コンジュゲートをUV-vis分析によって分析して、343nmでのピリジル-2-チオン(PDT)の放出量によってHSP27の組み込みを確かめた。クルードなコンジュゲートを、DPBS pH7.5で溶出する1.6×33cmセファデックスG50カラムを用いて精製した。もたらされたトラスツズマブ-(L-SO1861)4-(L-HSP27 BNA)4は単一画分として得られた。収量:0.47mg、45%(0.49mg/ml)、HSP27対Ab比=3.5。
トラスツズマブ、セツキシマブは以降では「Ab」と言われる。Abを、マイケル型チオール-エンコンジュゲート化反応によってサポニンQSミックス-EMCHにコンジュゲート化した。トラスツズマブ-L-QSミックスについて、手続きを例示的に記載する:
トラスツズマブ(「Ab」、600mg)を脱イオン水(DI)で21mg/mLに戻し、それから、新しく調製したヒスチジン緩衝液pH 6(5mMヒスチジンpH6、2%トレハロース、0.01% Tween(登録商標) 20)を用いて5mg/mLに希釈した。それぞれ10μL/mLのトリス濃縮液(127mg/mL、1.05M)、トリスHCL濃縮液(623mg/mL、3.95M)、及びEDTA-Na2濃縮液(95mg/ml、0.26M)を追加して、50mM TBS、2.5mM EDTA緩衝液pH7.5を与えた。トラスツズマブ(603.8mg、4.887mg/mL、4.0μmol)に、新しく調製したTCEP溶液のアリコート(1mg/mL、2.35モル当量、9.5μmol、2.72mg)を追加し、混合物を手で旋回させて混合し、それからローラー混合しながら20℃で90分間インキュベーションした。インキュベーション後に(QSミックス-EMCHの追加前に)、Ab-SHの2mg(0.409mL)アリコートを取り出し、zebaスピン脱塩カラムを用いてTBS pH7.5へのゲル濾過により精製した。このアリコートを、UV-vis分析及びエルマンアッセイによりキャラクタリゼーションした。バルクAb-SHに、新しく調製したQSミックス-EMCH溶液のアリコート(2mg/mL、5.2モル当量、21μmol、21.6mL)を追加し、混合物を手短にボルテックスし、それから20℃で120分間インキュベーションした。コンジュゲート化反応以外に、脱塩されたAb-SHの2つのアリコート(0.5mg、0.134mL、3.33nmol)を、それぞれ正及び負の対照として、NEM(8.00モル当量、26.6nmol、3.3μg、13.3μLの0.25mg/ml溶液)又はTBS pH7.5緩衝液(13.3μL)と20℃で120分間反応させた。インキュベーション後に(NEMの追加前に)、Ab-QSミックス-EMCH混合物のca.2mg(0.481mL)アリコートを取り出し、zebaスピン脱塩カラムを用いてTBS pH7.5へのゲル濾過により精製した。このアリコートをUV-visによりキャラクタリゼーションし、正の対照及び負の対照と並べてエルマンアッセイによりキャラクタリゼーションして、QSミックス-EMCH組み込みを得た。バルクAb-QSミックス-EMCH混合物に、新しく調製したNEM溶液のアリコート(2.5mg/mL、5モル当量、20μmoL、2.51mg)を追加し、混合物を2~8℃で一晩保存した。コンジュゲートを、DPBS pH7.5で溶出する10×40cmセファデックスG50Mカラムにより精製して、精製されたトラスツズマブ-(L-QSミックス)コンジュゲートを与えた。それから、産物丸ごとを、vivacell 100濃縮器(2,000g、4℃、200分)を用いて5mg/mLに正規化した。産物を0.2μmに濾過し、生物学的評価のために分注した。収量:n.d.QSミックス対Ab比=4.1。
DAR4によるトラスツズマブ-(L-HSP27BNA-L-SO1861)4、セツキシマブ-(L-HSP27BNA-L-SO1861)4
トラスツズマブ及びセツキシマブは以降では「Ab」と言われる。Abを、サポニンSO1861、及び以降では「HSP27-Mal」と言われるマレイミド(Mal)を持つHSP27誘導体にコンジュゲート化した。Abをマイケル型チオール-エンコンジュゲート化反応によってHSP27-Malにコンジュゲート化した。HSP17-Malは、HSP27 BNAとAbとの間に不安定な結合を生成する不安定な(L)ヒドラゾン結合をその構造とそのマレイミド官能基との間に得る。トラスツズマブ-(L-HSP27BNA-L-SO1861)4について、手続きを例示的に記載する:
トラスツズマブを、脱イオン水(DI)で21mg/mlに戻し、それから、ヒスチジン緩衝液pH6を用いて5mg/mlに希釈した。20mg(4.0ml)アリコートに、それぞれ10μl/mlのトリス濃縮液(127mg/ml、1.05M)、トリスHCl濃縮液(623mg/ml、3.95M)、及びEDTA-Na2濃縮液(95mg/ml、0.26M)を追加して、50mM TBS、2.5mM EDTA緩衝液pH7.5を与えた。トラスツズマブ(20.30mg、4.920mg/ml、0.14μmol)に、新しく調製したTCEP溶液のアリコート(1.00mg/ml、2.35モル当量、0.32μmol)を追加し、混合物を手短にボルテックスし、それからローラー混合によって20℃で90分間インキュベーションした。インキュベーション後に(HSP27-Malの追加前に)、Ab-SHのca.2mg(0.439ml)アリコートを各混合物から取り出し、zebaスピン脱塩カラムを用いてTBS pH7.5へのゲル濾過により精製した。このアリコートを、UV-vis分析及びエルマンアッセイによってキャラクタリゼーションした(チオール対Ab比=4.0)。バルクAb-SH(4.7mg、32 nmol)に、HSP27-Mal誘導体のアリコート(TBS pH7.5中に新しく調製、2mg/ml、「チオール」当たり1.3モル当量、166 nmol)を追加し、混合物を手短にボルテックスし、次に120分間20℃でインキュベーションした。トラスズマブ-HSP27 BNA誘導体コンジュゲート化反応以外に、脱塩されたAb-SHの2つのアリコート(0.5mg、3.3nmol)を、それぞれ正及び負の対照として、NEM(「チオール」当たり1.3モル当量、17.3nmol、6.7μlの0.25mg/ml溶液)又はTBS pH7.5緩衝液(6.7μl)と20℃で120分間反応させた。インキュベーション後に(NEMの追加前に)、Ab-HSP27BNA混合物の0.100mlアリコートを取り出し、zebaスピン脱塩カラムを用いてTBS pH7.5へのゲル濾過により精製した。このアリコートをUV-visによりキャラクタリゼーションし、正の対照及び負の対照と並べてエルマンアッセイによりキャラクタリゼーションして、HSP27組み込みを得た。バルクAb-HSP27混合物に、新しく調製したNEM溶液のアリコート(0.25mg/ml、2.5モル当量、80nmol)を追加し、混合物を、DPBS pH7.5で溶出する1.6×30cmセファデックスG50Mを用いたゲル濾過、次に100KDa MWCO濃縮器を用いた繰り返しの遠心濾過及び洗浄により精製して、精製されたトラスツズマブ-(L-HSP27BNA-L-SO1861)4コンジュゲートを与えた。生物学的評価のために分注する前に、産物を0.2μmに濾過した。
DAR2でのSMCCを介したトラスツズマブ-(L-SO1861)4-(S-ジアンチン)2及びセツキシマブ-(L-SO1861)4-(S-ジアンチン)2合成
トラスツズマブ-L-SO1861及びセツキシマブ-L-SO1861は以降では「Ab」と言われる。Abを、スクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC)リンカーを介してジアンチン-Cysにコンジュゲート化し、Abとジアンチンとの間に安定な(S)アミド結合を提供した。トラスツズマブ-(L-SO1861)4-(S-ジアンチン)2について、手続きを例示的に記載する:
ジアンチン-Cys(7.8mg、261nmol、0.78mg/ml)をTCEP(5モル当量、1.31μmol、0.37mg、1mg/ml)と、30分間、20℃で、ローラー混合によって反応させた。その後に、オリゴ-SHを、TBS pH7.5で溶出するzeba脱塩カラムによって精製し、すぐに用いた。タンパク質-SHが得られた(5.2mg、67%、0.52mg/ml、SH対タンパク質比=1±0.1)。
DAR2でのSMCCによるトラスツズマブ-(S-ジアンチン)2、セツキシマブ-(S-ジアンチン)2合成
トラスツズマブ及びセツキシマブは以降では「Ab」と言われる。Abを、スクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC)リンカーを介してジアンチン-Cysにコンジュゲート化し、Abとジアンチンとの間に安定な(S)アミド結合を提供した。トラスツズマブ-(S-ジアンチン)2について、手続きを例示的に記載する:
ジアンチン-Cys(7.8mg、261nmol、0.78mg/ml)をTCEP(5モル当量、1.31μmol、0.37mg、1mg/ml)と、30分間、20℃で、ローラー混合によって反応させた。その後に、オリゴ-SHを、TBS pH7.5で溶出するzeba脱塩カラムによって精製し、すぐに用いた。タンパク質-SHが得られた(5.2mg、67%、0.52mg/ml、SH対タンパク質比=1±0.1)。
収量:n.d.純度:99%。
DAR2によるPEG4-SPDPを介したトラスツズマブ-(L-SO1861)4-(L-ジアンチン)2、及びセツキシマブ-(L-SO1861)4-(L-ジアンチン)2合成
トラスツズマブ-L-SO1861及びセツキシマブ-L-SO1861は以降では「Ab」と言われる。Abを、Abとジアンチンとの間に不安定な(L)ジスルフィド結合を形成するテトラ(エチレングリコール)スクシンイミジル3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート(PEG4-SPDP)リンカーを介してジアンチン-Cysにコンジュゲート化した。トラスツズマブ-L-SO1861についての手続きを例示的に記載する:
ジアンチン-Cys(7.8mg、261nmol、0.78mg/ml)をTCEP(5モル当量、1.31μmol、0.37mg、1mg/ml)と、30分間、20℃で、ローラー混合によって反応させた。その後に、オリゴ-SHを、TBS pH7.5で溶出するzeba脱塩カラムによって精製し、すぐに用いた。タンパク質-SHが得られた(5.2mg、67%、0.52mg/ml、SH対タンパク質比=1±0.1)。
トラスツズマブ-(L-ジアンチン)2、セツキシマブ-(L-ジアンチン)2、及びDAR2でのPEG4-SPDPによる合成
トラスツズマブ及びセツキシマブは以降では「Ab」と言われる。Abを、Abとジアンチンとの間に不安定な(L)ジスルフィド結合を形成するテトラ(エチレングリコール)スクシンイミジル3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート(PEG4-SPDP)リンカーを介してジアンチン-Cysにコンジュゲート化した。トラスツズマブ-L-SO1861についての手続きを例示的に記載する:
ジアンチン-Cys(7.8mg、261nmol、0.78mg/ml)をTCEP(5モル当量、1.31μmol、0.37mg、1mg/ml)と、30分間、20℃で、ローラー混合によって反応させた。その後に、オリゴ-SHを、TBS pH7.5で溶出するzeba脱塩カラムによって精製し、すぐに用いた。タンパク質-SHが得られた(5.2mg、67%、0.52mg/ml、SH対タンパク質比=1±0.1)。
材料及び方法
我々の現行の研究において、我々は、シッフ塩基(イミン)を介したサポニン結合のための4つの分子アームとクリックケミストリーのための1つのアームとからなるモデル骨格を検討した。ポリマー構造(図19)は第1世代(すなわち、繰り返される分岐サイクル数)の五価のポリエチレングリコールに基づくデンドリマーである。これはIris Biotech GmbH(マルクトレドヴィッツ、ドイツ)から購入した。サポニン(この例ではSA1641)を、Merck(ダルムシュタット、ドイツ)から得られたサポニナム・アルブムと呼ばれるGypsophila種からのサポニンの複合的な生抽出液から精製した。粉末状の生の抽出物(2.5g)を、水(100mL)中において水酸化ナトリウム(0.2g)によって加水分解した。溶液を40℃で20h撹拌し、それから、pH5.0に達するまで氷酢酸を足した。タンニンを除去するために、溶液を分液漏斗中で30mLのブタノールと共に振盪した。水相を再取得し、ブタノール抽出を2回繰り返した。ブタノール相に無水硫酸ナトリウムを足し、濾過し、プールした。ブタノールを蒸発させ、残りのサポニン粉末を20%メタノール中に最終濃度30mg/mLで溶かした。短いソニケーション後に、異なるサポニンを高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分離した。チューブ(カラム排除)を、1.5mL/minの流量の温水(40℃)によって、それから、Eurospher RP-C18カラム(5μm、250×8mm)を包含してイソプロパノール(100%)によってリンスした。サポニンをカラムにかけ、メタノール勾配によって溶出した(0.01%トリフルオロ酢酸を足した水中において1.5mL/minで30min以内の20%メタノールから70%メタノール、次にさらに60minの70%メタノール)(Sama et al,2018)。画分のアリコートを、エレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI-MS)によってそれらのSA1641含量について分析した。純粋なSA1641を含有する画分をプールし、メタノールを蒸発させた。水溶液を、ドライアイスの使用によって回転丸底フラスコ中で薄膜として凍結した。-80℃での16hの保存後に、サンプルを凍結乾燥した。本発明で定められる骨格を産生するために、ポリマー構造(0.2mM)及びSA1641(3.2mM)を水(およそpH8)に溶解し、等体積を混合し、26℃で24h振盪した。それから、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH3;0.1M)を、SA1641を参照して4倍モル過剰で追加し、サンプルをさらに24hインキュベーションした。それから、構造を超高速高分離液体クロマトグラフィー(UPLC)/ESI-MSにより検証した。サンプルをRP-C4カラムにかけ、メタノール勾配によって溶出した(0.01%トリフルオロ酢酸を足した水中において15min以内の25%メタノールから80%メタノール、次にさらに10minの80%メタノール)。Waters CorporationからのLC-飛行時間型(LC-TOF)質量分析計を用いて、エレクトロスプレーイオン化による精密質量測定のために特に設計されたイオン源であるLockSpray(商標)の使用によって、画分を分析した。
図58の挿入図は、同位体パターン計算機enviPat Web 2.0による計算から得られた理論的に予想される質量スペクトルを示す。パターンは、分子の電荷及び同位体の天然の存在率を考える。これは、1つよりも多いピークが単一の物質について予想される理由である。UPLC/ESI-MSにより得られた実験データ(図58)は、予測された同じ強度で、m/z 758~760においてほぼ厳密に同じピークを示し、それゆえに、ポリマー構造への首尾良いSA1641カップリングを証明した。
材料及び方法
原薬の例として、我々は、標的化された毒素のジアンチン-上皮成長因子(ジアンチン-EGF)を用いた。プラスミドのHis-ジアンチン-EGF-pET11d(Weng et al, 2009)(100ng)を、20μLのEscherichia coli Rosetta(商標)2(DE3)pLysSコンピテントセル(Novagen、サンディエゴ、CA、USA)に追加した。細胞を、熱ショックによってトランスフォーメーションした(氷上で30min、42℃で90s、氷上で1min)。その後に、300μLの溶原培地(LB)を追加し、懸濁液を200rpmで振盪しながら37℃で1hインキュベーションした。50μg/mLアンピシリンを有する予熱した溶原培地寒天プレートに、100μlの細菌懸濁液を接種し、プレートを37℃で一晩インキュベーションした。50μg/mLアンピシリン有する溶原培地(3mL)に、プレートからのコロニーを接種し、細菌を37℃かつ200rpmで8hインキュベーションした。懸濁液(50μL)を、50μg/mLアンピシリンを有する500mLの溶原培地に追加し、37℃かつ200rpmで一晩インキュベーションした。続いて、体積を2.0Lにスケールアップし、0.9という波長600nmの光学密度に達するまで、細菌を同じ条件下で成長させた。その後に、タンパク質発現を、1mMの最終濃度でのイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド(IPTG)の追加によって誘導した。タンパク質発現は37℃かつ200rpmで3h続いた。最後に、細菌懸濁液を5,000gかつ4℃で5min遠心し、20mLのPBS(137mM NaCl、2.7mM KCl、8.1mM Na2HPO4、1.47mM KH2PO4)に再懸濁し、使用まで-20℃で保存した。精製のために、細菌懸濁液を融解し、ソニケーションによりリシスした。ライセートを遠心し(15,800g、4℃、30分)、イミダゾールを最終濃度20mMで追加した。上清を、20mMイミダゾールの存在下で、4℃で30minに渡って、連続振盪下において、2mLのNi-ニトリロ三酢酸アガロースとインキュベーションした。続いて、材料を20mLカラムに注加し、10mL洗浄緩衝液(50mM NaH2PO4、300mM NaCl、20mMイミダゾール)で3回洗浄し、ジアンチン-EGFを、洗浄緩衝液中の10mLずつの増大して行く濃度のイミダゾール(31、65、125、及び250mM)によって溶出した。溶出液画分(2mL)を、2.0LのPBSに対して4℃で一晩透析した。脱塩されたジアンチン-EGFを、Amicon(登録商標)Ultra-15(10kDa)によって濃縮し、タンパク質濃度を定量した。
例のポリマー構造、五量体デンドリマー(ペントリマー)は、SA1641の不在下でも存在下でも、標的細胞に対するいずれかの細胞毒性効果を有さない(図59、カラム2及び3)。骨格の不在下では、標的化された毒素(ジアンチン-EGF)は、0.1nMの濃度において最大毒性の半分を示す(カラム4)。SA1641の存在下では、同じ濃度は全ての細胞の死をもたらし、エンドソーム脱出の向上因子として作用するSA1641の一般的能力を指示している(カラム5)。ポリマー構造の存在は、SA1641の存在下でも不在下でも、ジアンチン-EGFの毒性に影響せず(カラム6及び7)、骨格がジアンチン-EGFの毒性に影響しないということを指示している。クリックケミストリーによってモデルポリマー構造をジアンチン-EGFという例の原薬にカップリングするためには、物質は前にはアルキン基とカップリングされなければならなかった。この修飾の結果、ジアンチン-EGFはいくらかの活性を失った(それぞれ、カラム8及び9を6及び7と比較せよ)。しかしながら、非指向的なアルキン修飾は本発明の発想には影響せず、将来の適用にもまた要求されない。我々は試験目的のためにのみ非指向的なやり方でアルキンを導入しなければならず、毒素の薬学的活性中心を妨害するリスクを有した。原薬の製造業者は、物質の活性が影響されないままである彼の選んだ位置において、合成中にクリック位置を物質に直接的に導入し得る。アルキン修飾された原薬をポリマー構造とクリックしたときに、活性の追加の損失はなく、ポリマー構造そのものは毒性ではないということを指示した(カラム10及び11)。
材料
次の化学物質を購入のまま用いた:メタノール(MeOH、LiChrosolv、Merck)、N-ε-マレイミドカプロン酸ヒドラジド(EMCH、95%、TCI Chemicals)、トリフルオロ酢酸(TFA、99.8%、Carl Roth)、2-メルカプトエタノール(98%、Sigma-Aldrich)、ポリ(アミドアミン)(PAMAMデンドリマー、エチレンジアミンコア、5.0世代溶液、Sigma-Aldrich)、シアニン3カルボン酸(Cy3-COOH、95%、Lumiprobe)、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン)-1H-1,2,3-トリアゾロ-[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート、N-[(ジメチルアミノ)-1H-1,2,3-トリアゾロ-[4,5-b]ピリジン-1-イルメチレン]-N-メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェートN-オキシド(HATU、97%、Sigma-Aldrich)、ウシ血清アルブミン画分V(BSA、Carl Roth)、ジメチルスルホキシド(DMSO、99%、Carl Roth)、2-イミノチオランヒドロクロリド(98%、Sigma-Aldrich)、ローダミンb(RhodB、95%、Merck)、ダルベッコリン酸緩衝食塩水(PBS、Gibco)、塩酸(HCl、37%、Merck)、NHS-PEG13-DBCO(Click Chemistry Tools)、Alexa Fluor(商標)488 5-TFP(Thermo-Fischer)、アジド-PEG3-SS-NHS(Conju-Probe)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH3、95%、Sigma-Aldrich)、過硫酸アンモニウム(APS、98%、Sigma-Aldrich)、N,N,N′,N′-テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA、99%、Sigma-Aldrich)、カスタムペプチドSESDDAMFCDAMDESDSK(95%、PeptideSynthetics)、アジド-dPEG12-NHS(95%、Quanta Biodesign)、PFd-G4-アジド-NH-BOCデンドロン(G4-デンドロン、95%、Polymer Factory)、シアニン5-DBCO(Cy5-DBCO、95%、Lumiprobe)、クロロホルム(CHCl3、99.5%、Sigma)、Amicon Ultra 0.5mL遠心フィルター(3kDa MWCO、Sigma)、mPEG-SCM(mPEG2k-NHS、95.6%、Creative PEG Works)、Amicon Ultra 15mL遠心フィルター(10kDa MWCO、Sigma)。
MALDI-TOF-MS
MALDI-TOFスペクトルはMALDI質量分析計(Bruker Ultrafex III)で記録した。典型的には、ナノモルからマイクロモル範囲でMilliQ水に溶解したサンプルを、液滴乾燥法によって、アセトニトリル(MADLI-TOF-MS試験済み、Sigma)/0.1% TFA(7:3v/v)に溶解したマトリックスとしてsuper-DHB(99%、Fluka)又はシナピン酸(SA、99%、Sigma-Aldrich)どちらかを用いて、ターゲット(MTP384ターゲットプレート研磨済みスチールTF、Bruker Daltons)上にスポットした。PepMix(ペプチド較正標準、Bruker Daltons)又はProteMass(タンパク質較正標準、Sigma-Aldrich)が較正標準としての用をなした。RPモードはリフレクターのポジティブモードを言う。RNモードはリフレクターのネガティブモードを言う。LPモードはリニアポジティブモードを言う。
1H NMR分析はBruker 400MHz NMR分光計を用いて行った。サンプル調製は測定の24h前に行われた。これによって、2mgのサンプルが0.8mLのメタノール-D4(99%、Deutero)に溶解された。
UV-Vis測定は、NanoDrop ND-1000分光光度計で、200~750nmのスペクトル範囲で行った。
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)は、GE HealthcareからのセファデックスG25 Superfineによって、かつプレパックPD10カラム(GE Healthcare、セファデックスG25M)で行った。クロマトグラフィーを行う前に、材料をそれぞれの溶離液中で膨潤させることにより活性化した。
再生セルロース膜:MWCO=1及び2kDa(Spectra/Por)及びMWCO=12~14kDa(Carl Roth)を用いて透析を行った。典型的には、透析は1Lの溶媒で24h行い、これはプロセスの最初の6hの後に交換した。
凍結乾燥は、Alpha 1-2 LD plus(Martin Christ Gefriertrocknungsanlagen GmbH)で行った。典型的には、サンプルを液体窒素で凍結し、高真空で凍結乾燥機内に置いた。
Saponaria officinalis LからのSO1861(59mg、31.7μmol)及びEMCH(301mg、888μmol)を、スターラーと共にラウンドフラスコ内に置き、13mLメタノールに溶解した。TFA(400μL、cat.)を溶液に追加し、反応混合物を800rpmかつ室温で3h、RCT Bマグネットスターラー(IKA Labortechnik)で撹拌した。3hの撹拌後に、ミックスをMilliQ水又はPBSどちらかで希釈し、MilliQ水又はPBSどちらかに対して鋭意に24h透析した。1kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(Spectra/Por7)を用いた。透析後に、溶液を凍結乾燥して白色粉末を得た。収量62.4mg(95%)。乾燥したアリコートを、さらに、1H NMR及びMALDI-TOF-MSによるキャラクタリゼーションに用いた。
MALDI-TOF-MS(RNモード):m/z 2275 Da([M-H]-,サポニン-EMCHコンジュゲート),2244 Da([M-H]-, サポニン-EMCHコンジュゲート),2222 Da([M-H]-, サポニン-EMCHコンジュゲート),2178 Da([M-H]-, サポニン-EMCHコンジュゲート),2144 Da([M-H]-, サポニン-EMCHコンジュゲート),2122 Da([M-H]-, サポニン-EMCHコンジュゲート),2092 Da([M-H]-, サポニン-EMCHコンジュゲート),2070 Da([M-H]-, SO1861-EMCH),2038 Da ([M-H]-,SO1832-EMCH),1936 Da ([M-H]-, SO1730-EMCH),1861 Da([M-H]-,SO1861).
SO1861-EMCH(0.1mg、48nmol)に、200μLメルカプトエタノール(18mg、230μmol)を追加し、溶液をThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で1h振盪した。1hの振盪後に、溶液をメタノールで希釈し、1kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(Spectra/Por7)を用いてメタノールに対して鋭意に4h透析した。透析後に、アリコートを取り出し、MALDI-TOF-MSにより分析した。
47μLのPBSに溶解した2-イミノチオラン(231μg、1.1μmol)を、200μLのPBS中のBSA-RhodB溶液(10mg、0.15μmol)に追加し、ミックスをThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で40min振盪した。40minの振盪後に、反応ミックスを直ちにセファデックスG25 Superfineサイズ排除カラム(16mLカラム体積)に通し、100μL PBSに溶解したSO1861-EMCH(1mg、0.5μmol)を収集されたBSA-SH画分に追加した。反応混合物を、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で12h振盪した。12hの振盪後に、BSA-SO1861を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターによる4,000rpm(15℃)での遠心濾過を用いて濃縮した。コンジュゲートを溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のため取った。収量:決定されなかった。
メタノールに溶解した720μLのPAMAM(30mg、1.04μmol)を、250mLラウンドフラスコ内に置き、メタノールをロータリーエバポレータ(20mbar、60℃)によって除去した。残りのPAMAMを9mLのDMSOに溶解した。0.5mLのDMSOに溶解したHATU(7.6mg、20μmol)を、DMSO中のCy3-COOH(0.6mg、1.2μmol)溶液に追加し、ミックスを、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で1h振盪した。1hの振盪後に、HATU-Cy3溶液を撹拌PAMAM溶液に追加し、反応ミックスを室温で12h撹拌した。12hの撹拌後に、反応ミックスをMilliQ水で希釈し、2kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(Spectra/Por6)を用いてMilliQ水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、コンジュゲート溶液の体積をロータリーエバポレータ(20mbar、60℃)によって縮減し、濃縮されたコンジュゲート溶液をセファデックスG25 Superfineサイズ排除カラム(16mLカラム体積)に通した。第1の画分を収集し、凍結乾燥して、粘稠なピンク色のPAMAM-Cy3コンジュゲートを得た。PAMAM-Cy3コンジュゲート形成を、薄層クロマトグラフィー(メタノール/水、v/v1:1)によるクロマトグラフィーと、セファデックスG25 Superfineカラムによるより速いバンドの出現とによって確認した。収量21.3mg(63%)。UV-Vis分光光度法により測定したPAMAM当たりの色素モル比は、0.43であった。
Cy3-PAMAM-(SO1861)5についての手続きを例示的に記載する。250μLのMilliQ水に溶解した2-イミノチオラン(1mg、6.7μmol)を、125μLのMilliQ水中のPAMAM-Cy3溶液(0.5mg、17nmol)に追加し、ミックスをThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で40min振盪した。40minの振盪後に、反応ミックスを直ちにセファデックスG25 Superfineサイズ排除カラム(16mLカラム体積)に通し、40μLのMilliQ水に溶解したSO1861-EMCH(176μg、85nmol)を、収集されたCy3-PAMAM-SH画分に追加した。反応混合物を、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で12h振盪した。12hの撹拌後に、反応ミックスをMilliQ水で希釈し、12~14kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(ZelluTrans、Carl Roth)を用いてMilliQ水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、Cy3-PAMAM-SO1861溶液を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターによる4000rpm(15℃)での遠心濾過を用いて濃縮した。コンジュゲートを溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のため取った。収量:0.5mg(75%)。
Cy3-PAMAM(0.5mg、18nmol)、SO1861(2.3mg、1.24μmol)、及びHATU(64.6mg、170μmol)を、別々に200μL DMSOに溶解した。SO1861及びHATU溶液を混合し、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で20min振盪した。20minの振盪後に、Cy3-PAMAM溶液を振盪SO1861-HATU溶液に追加し、反応混合物がThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で12h振盪することを許した。12hの振盪後に、反応ミックスをMilliQ水で希釈し、12~14kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(ZelluTrans、Carl Roth)を用いてMilliQ水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、Cy3-PAMAM-NC-SO1861溶液を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターによる4,000rpm(15℃)での遠心濾過を用いて濃縮した。Cy3-PAMAM-NC-(SO1861)17コンジュゲートを溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のために取った。収量:0.77mg(69%)。
PFd-G4-アジド-NH-BOC(G4-デンドロン)(9.75mg、2.11μmol)を、2mL反応チューブ(Eppendorf)内に置き、200μL DMSOに溶解した。DMSO中の100μLのCy5-DBCO溶液(1.72μmol×mL-1、170nmol)をG4-デンドロン溶液に追加し、ミックスをThermoMixer C(Eppendorf)上で室温かつ800rpmで12時間振盪した。12hの撹拌後に、反応ミックスをMilliQ水で希釈し、1kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(Spectra/Por7)を用いてMilliQ水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、溶液を凍結乾燥して、青色粉末を得た。クルードな産物を、凍結乾燥から得られたままで脱保護ステップに用いた。
最も低いG4-デンドロン対SO1861-EMCH比についての手続きを例示的に記載する。300μLのMilliQ水に溶解した2-イミノチオラン(2.65mg、19.2μmol)を、252μLのMilliQ水中の部分的にCy5標識されたG4-デンドロン溶液(0.577mg、192 nmol)に追加し、ミックスをThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で40min振盪した。40minの振盪後に、反応ミックスを直ちにPD10サイズ排除カラムに通し、100μLのMilliQ水に溶解したSO1861-EMCH(1.19mg、575nmol)を、収集されたG4-デンドロン-SH画分に追加した。反応混合物を、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で12h振盪した。12hの振盪後に、反応ミックスを、Amicon Ultra遠心フィルター(3kDa MWCO)を用いた遠心濾過により濃縮した。コンジュゲートを溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のため取った。収量:90nmol(47%)。
最も高いPAMAM対2-イミノチオラン比について手続きを例示的に記載する。30μLのメタノールに溶解したPAMAM(333μg、12.8 nmol)溶液に、128μLのMilliQ水に溶解した2-イミノチオラン(0.53mg、3.84μmol)を追加した。反応混合物を、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で12h振盪した。12hの振盪後に、反応ミックスを、15℃かつ13500rpmにおけるAmicon Ultra遠心フィルター(3kDa MWCO)を用いた遠心濾過によって、MilliQ水で4回洗浄した。洗浄後に、サンプルを凍結乾燥して白色固体を得た。収量は決定されなかった。
最も低いPAMAM対mPEG2kについて手続きを例示的に記載する。10μLのDMSOに溶解したPAMAM(333μg、12.8nmol)溶液に、13μLのDMSOに溶解したmPEG2k-NHS(0.268mg、128nmol)を追加した。反応混合物を、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で12h振盪した。12hの振盪後に、反応ミックスをMilliQ水で希釈し、2kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(Spectra/Por6)を用いてMilliQ水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、バッチを、Amicon Ultra 15mL遠心フィルター(10kDa MWCO)を用いた遠心濾過によって濃縮した。濃縮されたバッチをPD10サイズ排除カラムに通し、次に凍結乾燥をして、白色の綿毛状の粉末を得た。収量は決定されなかった。
Cy3-PAMAM-(SO1861)27-(DBCO)10についての手続きを例示的に記載する。Cy3-PAMAM-(SO1861)27(0.41mg、4.71nmol)をフリーズドライし、100μLのDMSOに溶解した。DMSOに溶解したDBCO-PEG13-NHSエステル(0.197mg、188 nmol)をCy3-PAMAM-SO1861溶液に追加し、混合物を800rpmかつ室温でThermoMixer C(Eppendorf)上で振盪した。3hの振盪後に、反応ミックスをMilliQ水で希釈し、12~14kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(ZelluTrans、Carl Roth)を用いてMilliQ水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、Cy3-PAMAM-SO1861-DBCO溶液を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターによる4,000rpm(15℃)での遠心濾過を用いて濃縮した。コンジュゲートを溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のため取った。収量:0.1mg(22%)。
Cy3-PAMAM-NC-(SO1861)17(0.3mg、4.8nmol)をフリーズドライし、100μLのDMSOに溶解した。DMSOに溶解したDBCO-PEG13-NHSエステル(0.202mg、194nmol)をCy3-PAMAM-NC-SO1861溶液に追加し、混合物を800rpmかつ室温でThermoMixer C(Eppendorf)上で振盪した。3hの振盪後に、反応ミックスをMilliQ水で希釈し、12~14kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(ZelluTrans、Carl Roth)を用いてMilliQ水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、Cy3-PAMAM-SO1861-DBCO溶液を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターによる4,000rpm(15℃)での遠心濾過を用いて濃縮した。コンジュゲートを溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のため取った。収量:0.1mg(22%)。質量分析は、PAMAM分子当たり30個のDBCO部分のコンジュゲート化を指示している。
プラスミドDNA(His-ジアンチン-EGF-pET11d又はHis-ジアンチン-pET11d)[20]を、ケミカルコンピテントEscherichia coli NiCo21(DE3)(New England Biolabs(登録商標),Inc.)にトランスフォーメーションし、50μg/mLアンピシリンを足した3mL溶原培地によって37℃において200rpmで5h成長させた。これらの細菌を用いて、37℃での一晩培養のために、50μg/mLアンピシリンを足した500mL溶原培地に接種した。続いて、培養体積を2Lにスケールアップし、細菌を、0.9という光学密度(A600)まで成長させた。タンパク質発現を、1mMの最終濃度でのイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド(IPTG)の追加によって誘導した。細胞を37℃かつ200rpmでさらに3h成長させた。遠心(5min、5,000g、4℃)後に、細胞ペレットを、20mLのリン酸緩衝食塩水(Ca2+及びMg2+を有するダルベッコリン酸塩緩衝食塩水(PBS)、pH7.4)に再懸濁し、-20℃で保存した。融解後に、タンパク質を超音波装置(Branson Sonifier 250、G.Heinemann)によって放出した。溶液を遠心し(15,800g、30min、4℃)、20mMイミダゾール濃度に調整した。構築物はN末端Hisタグを含有し、ニッケルニトリロ三酢酸クロマトグラフィー(Ni-NTAアガロース、Qiagen、ヒルデン、ドイツ)により精製した。イミダゾール(20~250mM)による溶出後に、溶出液を、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)(12%)によって分析した。ジアンチン-EGF又はジアンチンを含有する画分を、2Lのキチン結合ドメイン緩衝液(20mMトリス(ヒドロキシメチル)-アミノメタン/HCl、500mM NaCl、1mM EDTA、0.1%Tween(登録商標)-20、pH8.0)に対して4℃で透析した。キチンカラムアフィニティークロマトグラフィーによるさらなる精製が、Ni-NTAアガロースに対する結合活性を有する細菌タンパク質を除去するための用をなした。キチン結合ドメイン緩衝液による溶出後に、画分をSDS-PAGE(12%)によって分析した。ジアンチン-EGF又はジアンチンを含有する画分を、5LのPBSに対して4℃で透析した。精製タンパク質を、Amicon遠心フィルターデバイス(10kDa、Millipore、エシュボルン、ドイツ)により濃縮した。タンパク質濃度をビシンコニン酸アッセイ(Pierce、ロックフォード、USA)によって決定した。
PBS中のジアンチン-EGF(240μg、6.7nmol)溶液を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルター内に置き、4,000rpmかつ4℃で30min、3回遠心した。各サイクル後に、Amiconフィルターに、pH9の0.1M炭酸ナトリウム緩衝液を再充填した。第3の遠心サイクルの後に、体積を遠心により0.5mLまで縮減した。ジアンチン-EGF炭酸ナトリウム溶液を2mL反応チューブ内に置き、10μL DMSOに溶解したAlexa Fluor(商標)488 5-TFP(50μg、56nmol)をタンパク質溶液に追加した。ミックスをThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で80min振盪した。振盪後に、ミックスをセファデックスG25Mサイズ排除カラム(GE Healthcare、PD10カラム)に通した。ジアンチン-EGF-Alexa488コンジュゲートを、pH9の0.1M炭酸ナトリウム緩衝液中の溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のために取った。収量:210μg(85%)。
PBS中のジアンチン(184μg、6.2nmol)溶液を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルター内に置き、4,000rpmかつ4℃で30min、3回遠心した。各サイクル後に、Amiconフィルターに、pH9の0.1M炭酸ナトリウム緩衝液を再充填した。第3の遠心サイクルの後に、体積を遠心により0.5mLまで縮減した。ジアンチン炭酸ナトリウム溶液を2mL反応チューブ内に置き、3.5μL DMSOに溶解したAlexa Fluor(商標)488 5-TFP(16.7μg、19nmol)をタンパク質溶液に追加した。ミックスを、ThermoMixer C(Eppendorf)上で、800rpmかつ室温で80min振盪した。振盪後に、ミックスをセファデックスG25Mサイズ排除カラム(GE Healthcare、PD10カラム)に通した。ジアンチン-Alexa488コンジュゲートを、pH9の0.1M炭酸ナトリウム緩衝液中の溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のために取った。収量:決定されなかった。
MALDI-TOF-MS(図76D)(LPモード):m/z 30.7 kDa ([M+H]+,ジアンチン-Alexa488).
ジアンチン-EGF-Alexa488-S-S-PEG-N3について、手続きを例示的に記載する。ジアンチン-EGF-Alexa488(70μg、1.9nmol)炭酸ナトリウム溶液を2mL反応チューブ内に置き、9μL DMSOに溶解したアジド-PEG3-S-S-NHS(120μg、272nmol)をタンパク質溶液に追加した。ミックスを、ThermoMixer C(Eppendorf)上で、800rpmかつ15℃で12h振盪した。振盪後に、反応ミックスをPBSで希釈し、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターを用いて、4,000rpmかつ4℃での遠心濾過によってPBSで洗浄した。
ジアンチン-Alexa488(24.5μg、0.8nmol)炭酸ナトリウム溶液を2mL反応チューブ内に置き、9μLのDMSOに溶解したアジド-PEG3-S-S-NHS(34μg、78nmol)をタンパク質溶液に追加した。ミックスを、ThermoMixer C(Eppendorf)上で、800rpmかつ15℃で12h振盪した。振盪後に、反応ミックスをPBSで希釈し、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターを用いて、4,000rpmかつ4℃での遠心濾過によってPBSで洗浄した。
Cy3-PAMAM-(SO1861)27-DBCOについて、手続きを例示的に記載する。MilliQ水中のCy3-PAMAM-(SO1861)27-DBCO(17μg、0.184nmol)溶液を、1.5mL反応チューブ内のPBS中のジアンチン-EGF-Alexa488-SS-PEG3-N3(3.6μg、0.089nmol)溶液と混合し、反応ミックスをThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ15℃で2h振盪した。振盪後に、小さいアリコートを、SDS-PAGEによる分析、及びMolecular Imager(登録商標)VersaDoc(商標)MP4000イメージングシステム(Bio-Rad)による蛍光イメージングのために取り出した(図77)。
Cy3-PAMAM(0.19mg、13 nmol)及びSO1861(0.73mg、0.39μmol)を、pH5の200μLの0.1M酢酸緩衝液に別々に溶解した。SO1861及びCy3-PAMAM溶液を混合し、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で20min振盪した。20minの振盪後に、NaCNBH3(5mg、81μmol)を振盪反応溶液に追加し、反応混合物がThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で12h振盪することを許した。12hの振盪後に、反応ミックスをMilliQ水で希釈し、12~14kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(ZelluTrans、Carl Roth)を用いてMilliQ水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、Cy3-PAMAM-NC-SO1861溶液を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターによる4,000rpm(15℃)での遠心濾過を用いて濃縮した。コンジュゲートを溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のため取った。収量:決定されなかった。
MALDI-TOF-MS(図78B、C)(LPモード):m/z 88.7 kDa([M+H]+,Cy3-PAMAM-NC-SO1861),49.2 kDa([M+H]2+,Cy3-PAMAM-NC-SO1861).
SO1861-EMCH(0.13mg、63 nmol)を30μLの脱気済みMilliQ水に溶解した。4μLの脱気済みMilliQ水に溶解したAPS(0.2μg、0.8 nmol)をSO1861-EMCH溶液に追加し、溶液をThermoMixer C(Eppendorf)上に60℃で置いた。それから、TMEDA(cat.、0.5μL)をミックスに追加し、ミックスをThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ60℃で2h振盪した。2h後に、小さいアリコートを質量分析による分析のために取り出した。
配列SESDDAMFCDAMDESDSKを有するカスタムペプチド(0.6mg、0.3μmol)及びSO1861-EMCH(0.8mg、0.39μmol)を、別々に200μLのPBSに溶解した。SO1861-EMCH及びペプチド溶液を混合し、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で12h振盪した。振盪後に、小さいアリコートを分析のために取り出した。収量:決定されなかった。
MALDI-TOF-MS(図83B)(RNモード):m/z 4.05 kDa([M+H]-,ペプチド-SO1861),3.92 kDa([M+H]-,ペプチド-SO1730),1.98 kDa([M+H]-,ペプチド),1.86 kDa([M+H]-,SO1861).
処置後に、細胞を37℃で72hrインキュベーションした後、細胞生存率を、製造者の説明書に従って行われたMTSアッセイによって決定した(CellTiter 96(登録商標)AQueous One Solution細胞増殖アッセイ、Promega)。手短には、MTS溶液を、10%FBS(PAN-Biotech GmbH)を足したフェノールレッドなしのDMEM(PAN-Biotech GmbH)によって20x希釈した。細胞をウェル当たり200μL PBSで1回洗浄し、これの後に100μLの希釈されたMTS溶液をウェル当たり追加した。プレートを37℃でおよそ20~30分間インキュベーションした。続いて、492nmの光学密度をThermo Scientific Multiskan FCプレートリーダー(Thermo Scientific)で測定した。定量化のために、「培地のみ」ウェルのバックグラウンドシグナルを、全ての他のウェルから差し引いた後に、処置/無処置細胞の比を、処置ウェルのバックグラウンド補正済みシグナルに対して無処置ウェルのバックグラウンド補正済みシグナルを割ることによって計算した。
HeLa細胞を、10%ウシ胎児血清(PAN-Biotech GmbH)及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン(PAN-Biotech GmbH)を足したDMEM(PAN-Biotech GmbH)によって、500,000c/プレートで、10cmディッシュ上に播種し、90%のコンフルエンシーに達するまで48 hr(5%CO2、37℃)インキュベーションした。次に、細胞を単一細胞へとトリプシン処理した(TryplE Express、Gibco Thermo Scientific)。0.75×106細胞を15mLファルコンチューブに移し、遠心した(1400rpm、3min)。細胞ペレットを沈めたまま、上清を捨てた。ペレットを、ボルテックスシェーカー上でFalconチューブを穏やかにタップすることにより解離させ、細胞を4mLの冷PBS(Mg2+及びCa2+不含、2%FBS)で洗浄した。洗浄後に、細胞を3mLの冷PBS(Mg2+及びCa2+不含、2%FBS)に再懸濁し、3つの丸底FACSチューブに等しく分割した(1mL/チューブ)。細胞を再び遠心し、200μLの冷PBS(Mg2+及びCa2+不含、2%FBS)、又は195μLの冷PBS(Mg2+及びCa2+不含、2%FBS)中に5μL抗体を含有する200μLの抗体溶液に再懸濁した。APCマウスIgG1κアイソタイプCtrl FC(#400122、Biolegend)をアイソタイプ対照として用い、APC抗ヒトEGFR(#352906、Biolegend)を用いて、EGFR受容体を染色した。HER2:APC抗ヒトCD340(erbB2/HER-2)(324408、Biolegend)。CD71:APC抗ヒトCD71 #334108、Biolegend。サンプルを、チューブローラーミキサー上で4℃において30minインキュベーションした。その後で、細胞を冷PBS(Mg2+及びCa2+不含、2%FBS)で3x洗浄し、PBS中の2%PFA溶液を用いて室温で20min固定した。細胞を冷PBSで2x洗浄し、FACS分析のために250~350μLの冷PBSに再懸濁した。サンプルを、BD FACSCanto IIフローサイトメトリーシステム(BD Biosciences)及びFlowJoソフトウェアによって分析した。
SO1861分子へのコンジュゲート化反応のための利用可能な化学基を考えて、4つの化学基を同定した。糖残基のアルコール及びジオール、トリテルペノイドバックボーン上のアルデヒド基、糖残基の1つの上のカルボン酸(グルクロン酸)、及びトリテルペノイドバックボーン上のアルケン基が、図62において強調されている。
ポリマー構造へのコンジュゲート化のための理想的なEMCHスペーサー長に関して、コンピューターシミュレーション(PerkinElmer、ChemBio3D Ver.13.0.0.3015)は、SO1861-EMCH上のマレイミド基が分子の辺縁に所在し、それゆえにチオールを持つポリマー構造にとってアクセス可能であるはずであるということを示す(図65)。
先の例は、標的化された毒素などの治療薬物質の向上した細胞質送達のために、決定された量のSO1861分子又は他のエンドソーム脱出向上因子分子のポリマー構造へのコンジュゲート化を許す方法論が開発されたということを実証している。
Weng,A.;Thakur,M.;Beceren-Braun,F.;Bachran,D.;Bachran,C.;Riese,S.B.;Jenett-Siems,K.;Gilabert-Oriol,R.;Melzig,M.F.;Fuchs,H.The toxin component of targeted anti-tumor toxins determines their efficacy increase by saponins.Molecular oncology 2012,6,323-332.saponinum album in a synergistic way.Journal of immunotherapy 2009,32,713-725.
Sama,S.;Jerz,G.;Schmieder,P.;Joseph,J.F.;Melzig,M.F.;Weng,A.Plant derived triterpenes from Gypsophila elegans M.Bieb.enable non-toxic delivery of gene loaded nanoplexes.Journal of Biotechnology 2018,284,131-139
Kolb,H.C.;Finn,M.G.;Sharpless,K.B.Click Chemistry: Diverse Chemical Function from a Few Good Reactions.Angewandte Chemie 2001,40,2004-2021.
Bird,R.E.;Hardmann,K.D.;Jacobson,J.W.;Johnson,S.;Kaufman,B.M.;Lee,S.M.;Lee,T.;Pope,S.H.;Riordan,G.S.;Whitlow,M.Single-chain antigen-binding proteins.Science 1988,242,423-426.
Y Zhang,Z Qu,S Kim,V Shi,B Liao1,P Kraft,R Bandaru,Y Wu,LM Greenberger and ID Horak,Down-modulation of cancer targets using locked nucleic acid (LNA)-based antisense oligonucleotides without transfection,Gene Therapy (2011) 18,326-333
Claims (48)
- 第1の細胞表面分子の第1のエピトープに結合するための第1の結合部位を含む第1のタンパク質性分子であって、第1のタンパク質性分子は、少なくとも1つのリンカーを介して及び/又はオリゴマー又はポリマー骨格を介して前記第1のタンパク質性分子のアミノ酸残基に共有結合された或いは前記第1のタンパク質性分子のアミノ酸残基に直接的に共有結合された、少なくとも1つのサポニンを提供される、第1のタンパク質性分子。
- 第1の結合部位が、免疫グロブリン、又は免疫グロブリンの少なくとも1つの結合ドメイン及び/若しくは免疫グロブリンの少なくとも1つの結合フラグメント、例えば抗体、IgG、Vhドメイン若しくはVhhドメインを含むか若しくはそれからなる分子、Fab、scFv、Fv、dAb、F(ab)2、Fcabフラグメントを含むか又はそれからなり、並びに/或いはEGF又はサイトカインなどの細胞表面分子に結合するための少なくとも1つのリガンドを含むか又はそれからなる、請求項1に記載の第1のタンパク質性分子。
- 第1の細胞表面分子の第1のエピトープが、第1の腫瘍細胞表面分子の腫瘍細胞特異的な第1のエピトープ、より好ましくは、腫瘍細胞上に特異的に存在する第1の腫瘍細胞表面受容体の腫瘍細胞特異的な第1のエピトープである、請求項1又は2に記載の第1のタンパク質性分子。
- 少なくとも1つのサポニンが、トリテルペノイドサポニン、並びに/或いは位置C-23にアルデヒド官能基を有しかつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上にグルクロン酸官能基を含む12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニン、並びに/或いはGypsophila種及び/又はSaponaria種及び/又はAgrostemma種及び/又はQuillaja種、例えば Quillaja saponariaから単離されるサポニンである、請求項1~3のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子。
- 少なくとも1つのサポニンが、単一の特定のサポニンであるか、或いは2つ以上の異なるサポニンの混合物、例えば、表A1又はスキームIのサポニンの1つ以上、SO1861、SA1657、GE1741、SA1641、QS-21、QS-21A、QS-21 A-api、QS-21 A-xyl、QS-21B、QS-21 B-api、QS-21 B-xyl、QS-7-xyl、QS-7-api、QS-17-api、QS-17-xyl、QS1861、QS1862、キラヤサポニン、サポニナム・アルブム(Saponinum album)、QS-18、Quil-A、Gyp1、ギプソシド(gypsoside)A、AG1、AG2、SO1542、SO1584、SO1658、SO1674、SO1832、又はそれらの立体異性体(stereomer)のいずれか及び/若しくはそれらのいずれかの組み合わせであり、好ましくは、サポニンは、SO1861並びに/又はGE1741並びに/又はSA1641並びに/又はQS-21、並びに/又はキラヤ酸アグリコンコア、C-3ベータ-OH基にGal-(1→2)-[Xyl-(1→3)]-GlcA炭水化物置換基、及びC-28-OH基にGlc-(1→3)-Xyl-(1→4)-Rha-(1→2)-[Xyl-(1→3)-4-OAc-Qui-(1→4)]-Fuc炭水化物置換基を有するサポニンであり、並びに/或いは、3-O-ベータ-D-ガラクトピラノシル-(1→2)-[ベータ-D-キシロピラノシル-(1→3)]-ベータ-D-グルクロノピラノシルキラヤ酸28-O-ベータ-D-グルコピラノシル-(1→3)-ベータ-D-キシロピラノシル-(1→4)-アルファ-L-ラムノピラノシル-(1→2)-[ベータ-D-キシロピラノシル-(1→3)-4-OAc-ベータ-D-キノボピラノシル-(1→4)]-ベータ-D-フコピラノシドであり、より好ましくは、サポニンはSO1861及び/又はQS-21である、請求項1~4のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子。
- 少なくとも1つのサポニンがビスデスモシド型サポニンであり、少なくとも1.500ダルトンの分子質量を有し、C-23位にアルデヒド基と任意にC-16位にヒドロキシル基とを含有するオレアナン型トリテルペンを含み、C-3位に第1の分岐炭水化物側鎖を有し、この第1の分岐炭水化物側鎖は任意にグルクロン酸を含有し、サポニンは、C-28位に第2の分岐炭水化物側鎖を有するエステル基を含有し、この第2の分岐炭水化物鎖は好ましくは少なくとも4つの炭水化物単位を含有し、任意に少なくとも1つのアセチル残基、例えば2つのアセチル残基を含有し、及び/又は任意にデオキシ炭水化物を含み、及び/又は任意にキノボースを含み、及び/又は任意にグルコースを含み、及び/又は任意に4-メトキシケイ皮酸を含み、及び/又は任意に5-O-[5-O-Ara/Api-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタノイル]-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタン酸を含み、及び/又は任意に5-O-[5-O-Rha-(1→2)-Ara/Api-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタノイル]-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタン酸を含み、エステル結合を介して炭水化物に結合され、或いは、少なくとも1つのサポニンは、QS-21、又はQS-21A、QS-21 A-api、QS-21 A-xyl、QS-21B、QS-21 B-api、QS-21 B-xyl、QS-7-xyl、QS-7-api、QS-17-api、QS-17-xyl、QS-18、QS-1861、プロトン化QS1861(QS1862)、Quil-Aのいずれか1つ以上である、請求項1~5のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子。
- 少なくとも1つのサポニンが、位置C-23にアルデヒド官能基を有する12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニンであり、少なくとも1つのサポニンは、サポニン上のアルデヒド官能基、好ましくは位置C-23の前記アルデヒド官能基を介して、好ましくは少なくとも1つのリンカー、より好ましくは少なくとも1つの切断可能なリンカーを介して、第1のタンパク質性分子のアミノ酸残基に共有結合的にカップリングされ、アミノ酸残基は、好ましくはシステイン及びリジンから選択される、請求項1~6のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子。
- 少なくとも1つのサポニンが、位置C-23にアルデヒド官能基を有し、かつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上のグルクロン酸官能基を含む12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニンであり、少なくとも1つのサポニンは、サポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上のグルクロン酸官能基を介して、好ましくは少なくとも1つのリンカーを介して、第1のタンパク質性分子のアミノ酸残基に共有結合的にカップリングされ、アミノ酸残基は、好ましくはシステイン及びリジンから選択される、請求項1~7のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子。
- 少なくとも1つのサポニンの位置C-23におけるアルデヒド官能基が、リンカーN-ε-マレイミドカプロン酸ヒドラジドに共有結合的にカップリングされ、このリンカーが、チオ-エーテル結合を介して第1のタンパク質性分子上のスルフヒドリル基、例えばシステインのスルフヒドリル基に共有結合的にカップリングされる、請求項4~8のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子。
- 少なくとも1つのサポニンのC-3ベータ-OH基における炭水化物置換基上のグルクロン酸官能基が、リンカーの1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェートに共有結合的にカップリングされ、このリンカーがアミド結合を介して第1のタンパク質性分子のアミン基、例えば第1のタンパク質性分子のリジン又はN末端のアミン基に共有結合的にカップリングされる、請求項4~9のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子。
- 第1のタンパク質性分子の第1の結合部位が結合する第1の細胞表面分子の第1のエピトープが、好ましくはCD71、CA125、EpCAM(17-1A)、CD52、CEA、CD44v6、FAP、EGF-IR、インテグリン、シンデカン-1、血管インテグリンアルファ-Vベータ-3、HER2、EGFR、CD20、CD22、葉酸受容体1、CD146、CD56、CD19、CD138、CD27L受容体、PSMA、CanAg、インテグリン-アルファV、CA6、CD33、メソテリン、Cripto、CD3、CD30、CD239、CD70、CD123、CD352、DLL3、CD25、エフリンA4、MUC1、Trop2、CEACAM5、CEACAM6、HER3、CD74、PTK7、Notch3、FGF2、C4.4A、FLT3、CD38、FGFR3、CD7、PD-L1、CTLA4、CD52、PDGFRA、VEGFR1、VEGFR2から選択され、より好ましくはCD71、EGFR、HER2から選択される、腫瘍細胞特異的受容体の腫瘍細胞特異的な第1のエピトープである、請求項1~10のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子。
- 腫瘍細胞特異的な第1のエピトープ、第1の腫瘍細胞表面分子、又は第1の腫瘍細胞特異的受容体が、第1のエピトープ又は第1の分子又は第1の受容体であり、これらは、第1のエピトープ又は第1の分子又は第1の受容体への請求項1~11のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子の結合後に、腫瘍細胞により内在化され、好ましくは、第1のタンパク質性分子は、第1のエピトープ、腫瘍細胞表面分子、又は腫瘍細胞特異的受容体を含む腫瘍細胞表面分子に結合したときに、例えばエンドサイトーシスを介した腫瘍細胞受容体により媒介される内在化又は例えばエンドサイトーシスを介した腫瘍細胞表面分子により媒介される内在化に付される、請求項3又は11に記載の第1のタンパク質性分子。
- 第1のタンパク質性分子の第1の結合部位が、セツキシマブ、ダラツムマブ、ゲムツズマブ、トラスツズマブ、パニツムマブ、ブレンツキシマブ、イノツズマブ、モキセツモマブ、ポラツズマブ、オビヌツズマブ、IgG型のOKT-9抗CD71モノクローナル抗体、ペルツズマブ、リツキシマブ、オファツムマブ、ハーセプチン、アレムツズマブ、ピナツズマブ、OKT-10抗CD38モノクローナル抗体、表A2又は表A3又は表A4の抗体のいずれか1つ、好ましくはセツキシマブ又はトラスツズマブ又はOKT-9、又はその少なくとも1つの腫瘍細胞受容体結合フラグメント及び/若しくはその少なくとも1つの腫瘍細胞受容体結合ドメイン、好ましくは少なくとも1つの腫瘍細胞特異的受容体結合フラグメント及び/若しくは少なくとも1つの腫瘍細胞特異的受容体結合ドメインを含むか又はそれからなる、請求項11又は12に記載の第1のタンパク質性分子。
- 治療薬の組み合わせであって、治療薬の組み合わせが:
(a)請求項1~13のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子、及び任意に薬学的に許容される賦形剤を含む第1の医薬組成物と;
(b)第1のタンパク質性分子とは異なる第2のタンパク質性分子を含む第2の医薬組成物と;を含み、第2のタンパク質性分子は、第1の細胞表面分子とは異なる第2の細胞表面分子の第2のエピトープに結合するための第2の結合部位を含み、かつエフェクター部分を含み、第2の医薬組成物は、任意にさらに薬学的に許容される賦形剤を含み、第2のエピトープは、第1のエピトープとは異なる、治療薬の組み合わせ。 - 治療薬の組み合わせが:
(a)請求項1~13のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子を含む請求項14に記載の第1の医薬組成物と(第1の細胞表面分子上の第1のエピトープは、第1の腫瘍細胞特異的表面分子上の腫瘍細胞特異的な第1のエピトープ、好ましくは、腫瘍細胞に特異的に存在する第1の細胞表面受容体上の腫瘍細胞特異的な第1のエピトープである);
(b)請求項14に記載の第2の医薬組成物と;を含み、第2の細胞表面分子は、第1の腫瘍細胞特異的表面分子とは異なる第2の腫瘍細胞特異的表面分子、好ましくは、腫瘍細胞に特異的に存在する第1の細胞表面受容体とは異なる腫瘍細胞に特異的に存在する第2の細胞表面受容体であり、第2のエピトープは、腫瘍細胞特異的な第2のエピトープである、請求項14に記載の治療薬の組み合わせ。 - 治療薬の組み合わせであって、治療薬の組み合わせが:
(a)請求項1~13のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子を含み、かつ第1の細胞表面分子上の第1のエピトープに結合するための第1の結合部位を含む、請求項14又は15に記載の第1の医薬組成物と(第1の医薬組成物は、任意にさらに薬学的に許容される賦形剤を含む);
(b)第3のタンパク質性分子を含む第3の医薬組成物と;を含み、第3のタンパク質性分子は、(a)の細胞表面分子上の第1のエピトープに結合するための第1の結合部位、及びエフェクター部分を含み、第3の医薬組成物は、任意にさらに薬学的に許容される賦形剤を含み、
第1のタンパク質性分子の第1の結合部位及び第3のタンパク質性分子の第1の結合部位は同じであり、第1のタンパク質性分子が結合し得る第1の細胞表面分子上の第1のエピトープ及び第1の細胞表面分子、並びに第3のタンパク質性分子が結合し得る第1の細胞表面分子上の第1のエピトープ及び第1の細胞表面分子は同じである、治療薬の組み合わせ。 - 治療薬の組み合わせであって、治療薬の組み合わせが:
(a)請求項16に記載の第1の医薬組成物と;
(b)請求項16に記載の第3の医薬組成物と;を含み、
第1の細胞表面分子が腫瘍細胞表面上に発現され、好ましくは、第1の細胞表面分子は腫瘍細胞特異的表面分子であり、好ましくは、第1のエピトープは第1の腫瘍細胞特異的エピトープである、治療薬の組み合わせ。 - 第1の細胞表面分子上の第1のエピトープに結合するための第1の結合部位が、腫瘍細胞に特異的に存在する第1の細胞表面受容体上の腫瘍細胞特異的な第1のエピトープの結合部位である、請求項1~17のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子又は請求項14~17のいずれか1項に記載の治療薬の組み合わせ。
- 第2のタンパク質性分子の第2の結合部位及び/又は第3のタンパク質性分子の第1の結合部位が、免疫グロブリン、免疫グロブリンの少なくとも1つの結合ドメイン及び/若しくは免疫グロブリンの少なくとも1つの結合フラグメント、例えば抗体、IgG、Vhドメイン若しくはVhhドメインを含むか若しくはそれからなる分子、Fab、scFv、Fv、dAb、F(ab)2、Fcabフラグメントを含むか又はそれからなり、並びに/或いはEGF又はサイトカインなどの細胞表面分子に結合するための少なくとも1つのリガンドを含むか又はそれからなる、請求項14~18のいずれか1項に記載の治療薬の組み合わせ。
- 第2のエピトープに結合するための第2のタンパク質性分子の第2の結合部位が、腫瘍細胞に特異的に存在する第2の細胞表面受容体上の腫瘍細胞特異的な第2のエピトープの第2の結合部位であり、第2の結合部位は、第1の結合部位とは異なる、請求項14、15、又は18のいずれか1項に従属するときの請求項14、15、又は18、19のいずれか1項に記載の治療薬の組み合わせ。
- 前記第1及び第2のタンパク質性分子が、それぞれ第1及び第2の腫瘍細胞特異的受容体上の第1及び第2の腫瘍細胞特異的エピトープに結合するためのそれぞれ第1及び第2の結合部位を含み、受容体は異なり、かつ同じ腫瘍細胞に存在し、第1及び第2の結合部位は異なり、第1及び第2の腫瘍細胞特異的エピトープは異なる、請求項1~20のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子、或いは請求項14又は15又は18又は19のいずれか1項に従属するときの請求項14、15、又は18、19、20のいずれか1項に記載の治療薬の組み合わせ。
- 第1及び第3のタンパク質性分子が、第1の腫瘍細胞特異的受容体上の第1の腫瘍細胞特異的エピトープに結合するための同じ第1の結合部位を含む、請求項1~20のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子、又は請求項16~19のいずれか1項に従属するときの請求項16、17、若しくは18~20のいずれか1項に記載の治療薬の組み合わせ。
- 第1の受容体及び/又は第2の受容体が、CD71、CA125、EpCAM(17-1A)、CD52、CEA、CD44v6、FAP、EGF-IR、インテグリン、シンデカン-1、血管インテグリンアルファ-Vベータ-3、HER2、EGFR、CD20、CD22、葉酸受容体1、CD146、CD56、CD19、CD138、CD27L受容体、PSMA、CanAg、インテグリン-アルファV、CA6、CD33、メソテリン、Cripto、CD3、CD30、CD239、CD70、CD123、CD352、DLL3、CD25、エフリンA4、MUC1、Trop2、CEACAM5、CEACAM6、HER3、CD74、PTK7、Notch3、FGF2、C4.4A、FLT3、CD38、FGFR3、CD7、PD-L1、CTLA4、CD52、PDGFRA、VEGFR1、VEGFR2から選択され、好ましくはCD71、EGFR、及びHER2から選択される、請求項21又は22に記載の第1のタンパク質性分子又は治療薬の組み合わせ。
- 第1及び第2の腫瘍細胞特異的受容体が、請求項1~21若しくは23のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子及び/又は請求項14若しくは15、若しくは18~21のいずれか1項に従属するときの請求項14、15、若しくは18~21、若しくは23のいずれか1項に記載の第2のタンパク質性分子に結合した後に、腫瘍細胞によって内在化され、好ましくは、それぞれ第1及び第2の腫瘍細胞特異的受容体への第1のタンパク質性分子及び/又は第2のタンパク質性分子の結合は、第1のタンパク質性分子及び第1の腫瘍細胞特異的受容体の複合体並びに第2のタンパク質性分子及び第2の腫瘍細胞特異的受容体の複合体の例えばエンドサイトーシスを介した腫瘍細胞受容体により媒介される内在化をもたらす、請求項21又は23に記載の第1のタンパク質性分子及び/又は請求項21又は23に記載の治療薬の組み合わせ。
- 第1の腫瘍細胞受容体、好ましくは第1の腫瘍細胞特異的受容体が、請求項1~20、22、又は23のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子に結合した後に並びに/或いは請求項16~20のいずれか1項に従属するときの請求項16、17、又は18~20、22のいずれか1項に記載の第3のタンパク質性分子に結合した後に、腫瘍細胞によって内在化され、好ましくは、第1の腫瘍細胞特異的受容体などの第1の腫瘍細胞受容体への第1のタンパク質性分子及び/又は第3のタンパク質性分子の結合には、第1のタンパク質性分子及び第1の腫瘍細胞受容体の複合体並びに第3のタンパク質性分子及び第1の腫瘍細胞受容体の複合体の例えばエンドサイトーシスを介した腫瘍細胞受容体により媒介される内在化が後続する、請求項22又は23に記載の治療薬の組み合わせ或いは請求項22又は23に記載の第1の医薬組成物。
- 第1の結合部位及び/又は第2の結合部位が、モノクローナル抗体又はその少なくとも1つの細胞表面分子結合フラグメント及び/若しくはドメインであるか又はそれを含み、好ましくは、セツキシマブ、ダラツムマブ、ゲムツズマブ、トラスツズマブ、パニツムマブ、ブレンツキシマブ、イノツズマブ、モキセツモマブ、ポラツズマブ、オビヌツズマブ、IgG型のOKT-9抗CD71モノクローナル抗体、ペルツズマブ、リツキシマブ、オファツムマブ、ハーセプチン、アレムツズマブ、ピナツズマブ、OKT-10抗CD38モノクローナル抗体、及び表A4の抗体のいずれか1つ、好ましくはセツキシマブ又はトラスツズマブ又はOKT-9、又はその少なくとも1つの細胞表面分子結合フラグメント若しくはドメインを含むか又はそれからなり、但し、第1のタンパク質性分子の第1の結合部位は第2のタンパク質性分子の第2の結合部位とは異なる、請求項1~15若しくは18~21のいずれか1項に従属するときには請求項1~15若しくは18~21、若しくは24のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子、及び/又は請求項14、15、18~21、若しくは24のいずれか1項に記載の治療薬の組み合わせ。
- 第1のタンパク質性分子及び第3のタンパク質性分子の第1の結合部位が、モノクローナル抗体又はその細胞表面分子結合ドメイン及び/若しくはフラグメントの少なくとも1つを含み、好ましくは、セツキシマブ、ダラツムマブ、ゲムツズマブ、トラスツズマブ、パニツムマブ、ブレンツキシマブ、イノツズマブ、モキセツモマブ、ポラツズマブ、オビヌツズマブ、IgG型のOKT-9抗CD71モノクローナル抗体、ペルツズマブ、リツキシマブ、オファツムマブ、ハーセプチン、アレムツズマブ、ピナツズマブ、OKT-10抗CD38モノクローナル抗体、表A2又は表A3又は表A4の抗体のいずれか1つ、好ましくは、セツキシマブ又はトラスツズマブ又はOKT-9、又はその少なくとも1つの細胞表面分子結合フラグメント及び/若しくはドメインを含むか又はそれからなり、但し、第1のタンパク質性分子の第1の結合部位は、第3のタンパク質性分子の第1の結合部位と同じである、請求項16~20のいずれか1項に従属するときの請求項16、17、又は18~20、22のいずれか1項に記載の治療薬の組み合わせ、或いは請求項16~20のいずれか1項に従属するときの請求項16、17、又は18~20、22のいずれか1項に記載の第1の医薬組成物。
- 第2のタンパク質性分子の第2の結合部位及び/又は第3のタンパク質性分子の第1の結合部位が、モノクローナル抗体又はその少なくとも1つの細胞表面分子結合フラグメント若しくはドメインであるか又はそれを含み、好ましくは、ゲムツズマブオゾガマイシン、ブレンツキシマブベドチン、トラスツズマブエムタンシン、イノツズマブオゾガマイシン、モキセツモマブパスドトクス、及びポラツズマブベドチン、並びに表A2及び表A3の抗体-薬物コンジュゲートのいずれか1つを含むか又はそれからなる、請求項14~27のいずれか1項に記載の治療薬の組み合わせ。
- 第2のタンパク質性分子及び/又は第3のタンパク質性分子によって含まれるエフェクター部分が、オリゴヌクレオチド、核酸、ゼノ核酸のいずれか1つ以上を含むか又はそれからなり、好ましくは、ベクター、遺伝子、細胞自殺を誘導するトランスジーン、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)、アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO、AON)、短鎖干渉RNA(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)、DNAアプタマー、RNAアプタマー、mRNA、ミニサークルDNA、ペプチド核酸(PNA)、ホスホロアミダートモルフォリーノオリゴマー(PMO)、ロックド核酸(LNA)、ブリッジ型核酸(BNA)、2’-デオキシ-2’-フルオロアラビノ核酸(FANA)、2’-O-メトキシエチル-RNA(MOE)、2’-O,4’-アミノエチレンブリッジ型核酸、3’-フルオロヘキシトール核酸(FHNA)、プラスミド、グリコール核酸(GNA)、及びトレオース核酸(TNA)、又はその誘導体、より好ましくはBNA、例えばHSP27タンパク質発現をサイレンシングするためのBNAのいずれか1つ以上から選択される、請求項14~28のいずれか1項に記載の治療薬の組み合わせ。
- 第2のタンパク質性分子及び/又は第3のタンパク質性分子により含まれるエフェクター部分が、少なくとも1つのタンパク質性分子を含むか又はそれからなり、好ましくは、ペプチド、タンパク質、酵素、例えばウレアーゼ及びCreリコンビナーゼ、リボソーム不活性化タンパク質、タンパク質性毒素のいずれか1つ以上から選択され、より好ましくは、表A5から選択されるタンパク質毒素、及び/若しくはウイルス毒素、例えばアポプチン;細菌毒素、例えば志賀毒素、志賀毒素様毒素、Pseudomonas aeruginosa外毒素(PE)、若しくはPEの外毒素A、全長若しくは短縮型ジフテリア毒素(DT)、コレラ毒素;真菌毒素、例えば、アルファ-サルシン;リボソーム不活性化タンパク質、及び2型リボソーム不活性化タンパク質のA鎖を包含する植物毒素、例えばジアンチン、例えばジアンチン-30又はジアンチン-32、サポリン、例えばサポリン-S3又はサポリン-S6、ブーガニン若しくはブーガニンの脱免疫化誘導体デブーガニン、志賀毒素様毒素A、ポークウィード抗ウイルスタンパク質、リシン、リシンA鎖、モデシン、モデシンA鎖、アブリン、アブリンA鎖、ボルケンシン、ボルケンシンA鎖、ビスクミン、ビスクミンA鎖;又は動物若しくはヒト毒素、例えばカエルRNase、若しくはグランザイムB、若しくはヒトからのアンギオゲニン、或いはそのいずれかのフラグメント又は誘導体のいずれか1つ以上から選択され;好ましくは、タンパク質毒素はジアンチン及び/又はサポリンである、請求項14~29のいずれか1項に記載の治療薬の組み合わせ。
- 第2のタンパク質性分子及び/又は第3のタンパク質性分子により含まれるエフェクター部分が、少なくとも1つのペイロードを含むか又はそれからなり、好ましくは、リボソームを標的化する毒素、伸長因子を標的化する毒素、チューブリンを標的化する毒素、DNAを標的化する毒素、及びRNAを標的化する毒素のいずれか1つ以上、より好ましくは、エムタンシン、パスドトクス、メイタンシノイド誘導体DM1、メイタンシノイド誘導体DM4、モノメチルアウリスタチンE(MMAE、ベドチン)、モノメチルアウリスタチンF(MMAF、マホドチン)、カリケアミシン、N-アセチル-γ-カリケアミシン、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体、ベンゾジアゼピン、CC-1065アナログ、デュオカルマイシン、ドキソルビシン、パクリタキセル、ドセタキセル、シスプラチン、シクロホスファミド、エトポシド、ドセタキセル、5-フルオロウラシル(5-FU)、ミトキサントロン、チューブリシン、インドリノベンゾジアゼピン、AZ13599185、クリプトフィシン、リゾキシン、メトトレキサート、アントラサイクリン、カンプトテシンアナログ、SN-38、DX-8951f、エキサテカンメシレート、Pseudomonas aeruginosa外毒素の短縮型形態(PE38)、デュオカルマイシン誘導体、アマニチン、α-アマニチン、スプライソスタチン、タイランスタチン、オゾガマイシン、テシリン、アンバースタチン269、及びソラブタンシン、又はその誘導体のいずれか1つ以上から選択される、請求項14~30のいずれか1項に記載の治療薬の組み合わせ。
- 32.第1のタンパク質性分子が、1つよりも多くのサポニン、好ましくは2、3、4、5、6、8、10、16、32、64、若しくは1~100個のサポニン、又はその間のいずれかの数のサポニン、例えば7、9、12個のサポニンを含み、直接的に第1のタンパク質性分子のアミノ酸残基に、好ましくはシステイン及び/又はリジンに共有結合され、並びに/或いは少なくとも1つのリンカーを介して及び/又は少なくとも1つの切断可能なリンカーを介して及び/又は1つのポリマー若しくはオリゴマー骨格、好ましくはかかる骨格の1~8つ若しくはかかる骨格の2~4つを介して共有結合され、少なくとも1つの骨格は任意にデンドロンに基づき、1~32個のサポニン、例えば2、3、4、5、6、8、10、16、32個のサポニン、又はその間のいずれかの数のサポニン、例えば7、9、12個のサポニンが少なくとも1つの骨格に共有結合される、請求項1~31のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子。
- 少なくとも1つのリンカーが、非切断可能なリンカー又は切断可能なリンカーであり、切断可能なリンカーは、例えば、酸性条件、還元的条件、酵素的条件、又は光誘導性条件下で切断を受け、好ましくは、切断可能なリンカーは、サポニンに結合されたときに酸性条件下で切断を受けるヒドラゾン結合又はヒドラジド結合を含み、及び/又はタンパク質分解、例えばカテプシンBによるタンパク質分解に感受性の結合を含み、及び/又はサポニンに結合されたときに還元的条件下の切断に感受性の結合、例えばジスルフィド結合である、請求項7~32のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子。
- 切断可能なリンカーが、切断可能なリンカーがサポニンに結合されるときに、哺乳類細胞、好ましくはヒト細胞のエンドソーム及び/又はリソソームに存在する酸性条件下において、好ましくはpH4.0~6.5、より好ましくはpH≦5.5において、インビボでの切断を受ける、請求項7~33のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子。
- 請求項1~34のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子であって、オリゴマー又はポリマー骨格が、ポリマー又はオリゴマー構造を含み、かつ化学基を含み、化学基は、前記第1のタンパク質性分子のアミノ酸残基への骨格の共有結合的カップリングのためである、第1のタンパク質性分子。
- 少なくとも1つのサポニンが、請求項32~34のいずれか1項に記載の少なくとも1つの切断可能なリンカーを介してオリゴマー又はポリマー骨格のポリマー又はオリゴマー構造に共有結合される、請求項1~35のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子。
- 請求項1~36のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子であって、オリゴマー又はポリマー骨格を前記第1のタンパク質性分子のアミノ酸残基に共有結合的にカップリングするためのオリゴマー又はポリマー骨格の化学基が、クリックケミストリー基であり、好ましくはテトラジン、アジド、アルケン、若しくはアルキン、又はこれらの基の環状誘導体から選択され、より好ましくは前記化学基はアジドである、第1のタンパク質性分子。
- オリゴマー又はポリマー骨格のポリマー又はオリゴマー構造が、直鎖、分岐、及び/若しくは環状ポリマー、オリゴマー、デンドリマー、デンドロン、デンドロン化ポリマー、デンドロン化オリゴマー、DNA、ポリペプチド、ポリリジン、ポリエチレングリコール、又はこれらのポリマー若しくはオリゴマー構造の集合体を含み、この集合体は、好ましくは共有結合的な架橋によって組み上げられる、請求項1~37のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子。
- 請求項1~38のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子及び請求項14、15、又は18~38のいずれか1項に記載の第2のタンパク質性分子を含む組成物。
- 請求項1~38のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子及び請求項16~38のいずれか1項に記載の第3のタンパク質性分子を含む組成物。
- 第2のタンパク質性分子によって又は第3のタンパク質性分子によって含まれるエフェクター部分が、請求項29に記載のエフェクター部分のいずれか1つ、好ましくはBNAである、請求項39又は40に記載の組成物。
- 請求項1~41のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子と、好ましくは、ベクター、遺伝子、細胞自殺を誘導するトランスジーン、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)、アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO、AON)、短鎖干渉RNA(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)、DNAアプタマー、RNAアプタマー、mRNA、ミニサークルDNA、ペプチド核酸(PNA)、ホスホロアミダートモルフォリーノオリゴマー(PMO)、ロックド核酸(LNA)、ブリッジ型核酸(BNA)、2’-デオキシ-2’-フルオロアラビノ核酸(FANA)、2’-O-メトキシエチル-RNA(MOE)、2’-O,4’-アミノエチレンブリッジ型核酸、3’-フルオロヘキシトール核酸(FHNA)、プラスミド、グリコール核酸(GNA)、及びトレオース核酸(TNA)、又はその誘導体、より好ましくはBNA、例えばHSP27タンパク質発現をサイレンシングするためのBNAの少なくとも1つから選択されるオリゴヌクレオチド、核酸、及びゼノ核酸のいずれか1つ以上とを含む組成物。
- 請求項1~42のいずれか1項に記載の第1のタンパク質性分子及びエフェクター部分を含む、抗体-薬物コンジュゲート又はリガンド-薬物コンジュゲート。
- 抗体が、CD71、CA125、EpCAM(17-1A)、CD52、CEA、CD44v6、FAP、EGF-IR、インテグリン、シンデカン-1、血管インテグリンアルファ-Vベータ-3、HER2、EGFR、CD20、CD22、葉酸受容体1、CD146、CD56、CD19、CD138、CD27L受容体、PSMA、CanAg、インテグリン-アルファV、CA6、CD33、メソテリン、Cripto、CD3、CD30、CD239、CD70、CD123、CD352、DLL3、CD25、エフリンA4、MUC1、Trop2、CEACAM5、CEACAM6、HER3、CD74、PTK7、Notch3、FGF2、C4.4A、FLT3、CD38、FGFR3、CD7、PD-L1、CTLA4、CD52、PDGFRA、VEGFR1、VEGFR2、好ましくはCD71、HER2、EGFRのいずれか1つに結合し得、並びに/或いは、セツキシマブ、ダラツムマブ、ゲムツズマブ、トラスツズマブ、パニツムマブ、ブレンツキシマブ、イノツズマブ、モキセツモマブ、ポラツズマブ、オビヌツズマブ、IgG型のOKT-9抗CD71モノクローナル抗体、ペルツズマブ、リツキシマブ、オファツムマブ、ハーセプチン、アレムツズマブ、ピナツズマブ、OKT-10抗CD38モノクローナル抗体、表A2又は表A3又は表A4の抗体、好ましくはセツキシマブ又はトラスツズマブ又はOKT-9、或いはその少なくとも1つの腫瘍細胞受容体結合フラグメント及び/又はその少なくとも1つの腫瘍細胞受容体結合ドメインのいずれか1つであるか又はそれを含み、並びに/或いは、抗体-薬物コンジュゲートは、ゲムツズマブオゾガマイシン、ブレンツキシマブベドチン、トラスツズマブエムタンシン、イノツズマブオゾガマイシン、モキセツモマブパスドトクス、及びポラツズマブベドチン、並びに表A2及び表A3の抗体-薬物コンジュゲートのいずれか1つを含み、或いは、リガンド-薬物コンジュゲートは、EGF又はサイトカインなどの細胞表面分子に結合するための少なくとも1つのリガンドを含む、請求項43に記載の抗体-薬物コンジュゲート又はリガンド-薬物コンジュゲート。
- エフェクター部分が、請求項29~31に記載のエフェクター部分のいずれか1つ以上である、請求項43又は44に記載の抗体-薬物コンジュゲート又はリガンド-薬物コンジュゲート。
- 請求項39~42のいずれか1項に記載の組成物又は請求項43~45のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート又は請求項43~45のいずれか1項に記載のリガンド-薬物コンジュゲートを含み、任意にさらに薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
- 医薬としての使用のための、請求項14~38のいずれか1項に記載の治療薬の組み合わせ又は請求項39~42のいずれか1項に記載の組成物又は請求項43~45のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート若しくはリガンド-薬物コンジュゲート又は請求項46に記載の医薬組成物。
- 癌又は自己免疫疾患の処置又は防止への使用のための、請求項14~38のいずれか1項に記載の治療薬の組み合わせ、又は請求項39~42のいずれか1項に記載の組成物、又は請求項43~45のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート若しくはリガンド-薬物コンジュゲート、又は請求項46に記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL2022283 | 2018-12-21 | ||
NL2022283 | 2018-12-21 | ||
NL2023468 | 2019-07-10 | ||
NL2023468 | 2019-07-10 | ||
NL2023568 | 2019-07-25 | ||
NL2023568 | 2019-07-25 | ||
PCT/EP2019/084292 WO2020126627A1 (en) | 2018-12-21 | 2019-12-09 | Improved cell-targeting binding molecule |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022515250A true JP2022515250A (ja) | 2022-02-17 |
JP7502301B2 JP7502301B2 (ja) | 2024-06-18 |
Family
ID=71101079
Family Applications (11)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021536414A Active JP7593925B2 (ja) | 2018-12-21 | 2019-12-09 | 改善された抗体-オリゴヌクレオチドコンジュゲート |
JP2021536410A Active JP7502301B2 (ja) | 2018-12-21 | 2019-12-09 | 改善された細胞標的化結合分子 |
JP2021536407A Active JP7652695B2 (ja) | 2018-12-21 | 2019-12-09 | 生物活性な分子のクラスター |
JP2021536411A Active JP7541008B2 (ja) | 2018-12-21 | 2019-12-09 | サポニンコンジュゲート |
JP2021536412A Active JP7614094B2 (ja) | 2018-12-21 | 2019-12-09 | 薬物コンジュゲート |
JP2021536413A Active JP7654546B2 (ja) | 2018-12-21 | 2019-12-09 | エピトープ結合タンパク質にコンジュゲート化されたサポニン |
JP2024199932A Pending JP2025015702A (ja) | 2018-12-21 | 2024-11-15 | 改善された抗体-オリゴヌクレオチドコンジュゲート |
JP2024230339A Pending JP2025041928A (ja) | 2018-12-21 | 2024-12-26 | 薬物コンジュゲート |
JP2025040440A Pending JP2025090776A (ja) | 2018-12-21 | 2025-03-13 | 生物活性な分子のクラスター |
JP2025046059A Pending JP2025102831A (ja) | 2018-12-21 | 2025-03-19 | エピトープ結合タンパク質にコンジュゲート化されたサポニン |
JP2025046058A Pending JP2025094140A (ja) | 2018-12-21 | 2025-03-19 | エピトープ結合タンパク質にコンジュゲート化されたサポニン |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021536414A Active JP7593925B2 (ja) | 2018-12-21 | 2019-12-09 | 改善された抗体-オリゴヌクレオチドコンジュゲート |
Family Applications After (9)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021536407A Active JP7652695B2 (ja) | 2018-12-21 | 2019-12-09 | 生物活性な分子のクラスター |
JP2021536411A Active JP7541008B2 (ja) | 2018-12-21 | 2019-12-09 | サポニンコンジュゲート |
JP2021536412A Active JP7614094B2 (ja) | 2018-12-21 | 2019-12-09 | 薬物コンジュゲート |
JP2021536413A Active JP7654546B2 (ja) | 2018-12-21 | 2019-12-09 | エピトープ結合タンパク質にコンジュゲート化されたサポニン |
JP2024199932A Pending JP2025015702A (ja) | 2018-12-21 | 2024-11-15 | 改善された抗体-オリゴヌクレオチドコンジュゲート |
JP2024230339A Pending JP2025041928A (ja) | 2018-12-21 | 2024-12-26 | 薬物コンジュゲート |
JP2025040440A Pending JP2025090776A (ja) | 2018-12-21 | 2025-03-13 | 生物活性な分子のクラスター |
JP2025046059A Pending JP2025102831A (ja) | 2018-12-21 | 2025-03-19 | エピトープ結合タンパク質にコンジュゲート化されたサポニン |
JP2025046058A Pending JP2025094140A (ja) | 2018-12-21 | 2025-03-19 | エピトープ結合タンパク質にコンジュゲート化されたサポニン |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (8) | US20220313834A1 (ja) |
EP (15) | EP3897743A1 (ja) |
JP (11) | JP7593925B2 (ja) |
KR (8) | KR20210110323A (ja) |
CN (8) | CN113474010A (ja) |
AU (9) | AU2019411289A1 (ja) |
BR (2) | BR112021012222A8 (ja) |
CA (6) | CA3124129A1 (ja) |
DK (3) | DK3773737T3 (ja) |
ES (3) | ES2899612T3 (ja) |
IL (8) | IL284276A (ja) |
MX (2) | MX2021007449A (ja) |
NZ (1) | NZ778372A (ja) |
PT (1) | PT4015003T (ja) |
SG (8) | SG11202106672SA (ja) |
WO (8) | WO2020126609A2 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7074345B2 (ja) | 2016-06-22 | 2022-05-24 | プロキューアール セラピューティクス ツー ベスローテン フェンノートシャップ | 一本鎖rna編集オリゴヌクレオチド |
ES2837076T3 (es) | 2016-09-01 | 2021-06-29 | Proqr Therapeutics Ii Bv | Oligonucleótidos para la edición de ARN de cadena sencilla modificados químicamente |
WO2018204477A1 (en) | 2017-05-02 | 2018-11-08 | Cornell University | Methods and reagents for tumor targeting with greater efficacy and less toxicity |
GB201808146D0 (en) | 2018-05-18 | 2018-07-11 | Proqr Therapeutics Ii Bv | Stereospecific Linkages in RNA Editing Oligonucleotides |
CA3124129A1 (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Sapreme Technologies B.V. | Saponin conjugated to epitope-binding proteins |
CA3146481A1 (en) * | 2019-07-25 | 2021-01-28 | Sapreme Technologies B.V. | Saponin derivatives with improved therapeutic window |
ES2931037T3 (es) * | 2019-12-18 | 2022-12-23 | Univ Berlin Freie | Herramienta eficiente de administración de genes con un amplio margen terapéutico |
CN113527496B (zh) * | 2020-04-16 | 2022-03-04 | 上海洛启生物医药技术有限公司 | 抗Trop2纳米抗体及其应用 |
WO2021259506A1 (en) * | 2020-06-24 | 2021-12-30 | Sapreme Technologies B.V. | Combination comprising an adc or an aoc comprising a vhh, and a saponin or a ligand-saponin conjugate |
IL299354A (en) * | 2020-06-24 | 2023-02-01 | Sapreme Tech Bv | Conjugate of saponin and single-domain antibody, pharmaceutical composition comprising said conjugate, therapeutic use thereof |
CA3183881A1 (en) * | 2020-06-24 | 2021-12-30 | Sapreme Technologies B.V. | Therapeutic combination of galnac-oligonucleotide conjugate and saponin, and uses thereof |
IL299356A (en) * | 2020-06-24 | 2023-02-01 | Sapreme Tech Bv | Hydrazone-based saponin derivatives |
WO2021261995A1 (en) * | 2020-06-24 | 2021-12-30 | Sapreme Technologies B.V. | Combination of an antibody-drug conjugate and an antibody-saponin conjugate |
US20230277612A1 (en) * | 2020-06-24 | 2023-09-07 | Sapreme Technologies B.V. | Saponin derivatives for use in medicine |
WO2021261992A1 (en) * | 2020-06-24 | 2021-12-30 | Sapreme Technologies B.V. | Conjugate of galnac and saponin, therapeutic composition comprising said conjugate and a galnac-oligonucleotide conjugate |
WO2022055352A1 (en) * | 2020-09-10 | 2022-03-17 | Sapreme Technologies B.V. | Semicarbazone-based saponin conjugate |
CA3192469A1 (en) * | 2020-09-10 | 2022-03-17 | Sapreme Technologies B.V. | Conjugate of saponin, oligonucleotide and galnac |
WO2022055351A1 (en) * | 2020-09-10 | 2022-03-17 | Sapreme Technologies B.V. | Conjugate of saponin, oligonucleotide and galnac |
US10894812B1 (en) | 2020-09-30 | 2021-01-19 | Alpine Roads, Inc. | Recombinant milk proteins |
US10947552B1 (en) | 2020-09-30 | 2021-03-16 | Alpine Roads, Inc. | Recombinant fusion proteins for producing milk proteins in plants |
EP4222167A1 (en) | 2020-09-30 | 2023-08-09 | Nobell Foods, Inc. | Recombinant milk proteins and food compositions comprising the same |
WO2022164316A1 (en) | 2021-01-26 | 2022-08-04 | Sapreme Technologies B.V. | Semicarbazone-based saponin conjugate |
JP2024530839A (ja) * | 2021-06-18 | 2024-08-26 | サプリーム テクノロジーズ,ベー.フェー. | サポニン、オリゴヌクレオチド、およびGalNAcの複合体 |
WO2023038517A1 (en) | 2021-09-09 | 2023-03-16 | Sapreme Technologies B.V. | Semicarbazone-based saponin conjugate |
US20250051770A1 (en) | 2021-12-22 | 2025-02-13 | Sapreme Technologies B.V. | Compositions comprising therapeutic nucleic acid and saponin for the treatment of muscle-wasting disorders |
EP4452325A1 (en) * | 2021-12-22 | 2024-10-30 | Sapreme Technologies B.V. | Conjugate of a single domain antibody, a saponin and an effector molecule, pharmaceutical composition comprising the same, therapeutic use of said pharmaceutical composition |
EP4452324A1 (en) | 2021-12-22 | 2024-10-30 | Sapreme Technologies B.V. | Compositions comprising therapeutic nucleic acid and targeted saponin for the treatment of muscle-wasting disorders |
KR20240121778A (ko) | 2021-12-22 | 2024-08-09 | 사프렘 테크놀로지스 비.브이. | 근육 소모 장애의 치료를 위한 표적화된 사포닌-핵산 접합체 |
KR20240001074A9 (ko) * | 2022-06-24 | 2024-11-13 | 주식회사 피노바이오 | 하나의 항체에 2종의 약물-링커 접합체가 연결된 항체-약물 접합체 |
EP4555085A1 (en) | 2022-07-15 | 2025-05-21 | ProQR Therapeutics II B.V. | Chemically modified oligonucleotides for adar-mediated rna editing |
EP4555086A1 (en) | 2022-07-15 | 2025-05-21 | ProQR Therapeutics II B.V. | Oligonucleotides for adar-mediated rna editing and use thereof |
WO2024046622A1 (en) | 2022-09-01 | 2024-03-07 | Sapreme Technologies B.V. | Compositions of polyplexes and saponins |
EP4331610A1 (en) | 2022-09-01 | 2024-03-06 | Sapreme Technologies B.V. | Polyplex-saponin covalent conjugate |
EP4331609A1 (en) | 2022-09-01 | 2024-03-06 | Sapreme Technologies B.V. | Methods and compositions for enhanced polyplex delivery |
US20240280568A1 (en) * | 2023-02-13 | 2024-08-22 | Nautilus Subsidiary, Inc. | Affinity reagents having artificial polymer scaffolds |
WO2024238981A1 (en) * | 2023-05-18 | 2024-11-21 | Vycellix, Inc. | Plasma membrane embedded system for spaciotemporal controlled payload delivery of biologics |
WO2024261042A1 (en) | 2023-06-21 | 2024-12-26 | Sapreme Technologies B.V. | Conjugates of saponin and antisense oligonucleotides for use in the treatment of neurodegenerative diseases |
WO2024261044A1 (en) | 2023-06-21 | 2024-12-26 | Sapreme Technologies B.V. | Pharmaceutical compositions for treatment of central nervous system disorders |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07504156A (ja) * | 1991-09-18 | 1995-05-11 | ケンブリッジ・バイオテック・コーポレイション | サポニン−抗原複合物とその用途 |
JP2008505958A (ja) * | 2004-07-13 | 2008-02-28 | シャリテ−ウニヴェルジテイト−メディツィン ベルリン | 標的細胞特異的成分に結合された薬理活性剤とサポニンとを含む組成物 |
JP2017506220A (ja) * | 2014-01-21 | 2017-03-02 | ユーシーエル ビジネス パブリック リミティド カンパニー | 薬物送達システム |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5591829A (en) * | 1987-05-29 | 1997-01-07 | Matsushita; Shuzo | Antibodies modified with toxic substance |
US5856571A (en) * | 1995-06-07 | 1999-01-05 | Cellpro, Incorporated | Semicarbazide-containing linker compounds for formation of stably-linked conjugates and methods related thereto |
PT996451E (pt) * | 1997-05-20 | 2005-04-29 | Galenica Pharmaceuticals Inc | Analogos de saponina triterpenica com actividade adjuvante e imunoestimulante |
AU5565599A (en) * | 1998-08-14 | 2000-03-06 | Dante J. Marciani | Chemically modified saponins and the use thereof as adjuvants |
US7256257B2 (en) * | 2001-04-30 | 2007-08-14 | Seattle Genetics, Inc. | Pentapeptide compounds and uses related thereto |
EP1476018A4 (en) * | 2002-02-04 | 2005-09-21 | Corixa Corp | IMMUNOSTIMULANT COMPOSITIONS BASED ON PHOSPHATES OF AMINOALKYL GLUCOSAMINIDE AND SAPONINS |
US7112573B2 (en) * | 2002-04-19 | 2006-09-26 | Iowa Research, The University Foundation | Isoflavone and triterpene glycosides from soybeans |
WO2004092329A2 (en) * | 2003-04-08 | 2004-10-28 | Galenica Pharmaceuticals, Inc. | Semi-synthetic saponin analogs with carrier and immune stimulatory activities for dna and rna vaccines |
AU2005287375B8 (en) * | 2004-08-25 | 2009-11-12 | The Regents Of The University Of Michigan | Dendrimer based compositions and methods of using the same |
JP5525729B2 (ja) | 2005-11-28 | 2014-06-18 | ゲンマブ エー/エス | 組換え一価抗体およびその作製方法 |
CA2669209C (en) * | 2006-11-20 | 2016-01-26 | Duecom Ab | Use of lipid containing particles comprising quillaja saponins for the treatment of cancer |
WO2008109105A2 (en) * | 2007-03-06 | 2008-09-12 | Flagship Ventures | Methods and compositions for improved therapeutic effects with sirna |
US20110230430A1 (en) * | 2008-03-26 | 2011-09-22 | National Research Council Of Canada | Saponin extract from saponaria spp. and uses thereof |
EP2271368B1 (en) * | 2008-04-11 | 2018-12-05 | Cedars-Sinai Medical Center | Poly(beta malic acid) with pendant leu-leu-leu tripeptide for effective cytoplasmic drug delivery |
WO2011054811A1 (en) * | 2009-11-03 | 2011-05-12 | Santaris Pharma A/S | Rna antagonists targeting hsp27 combination therapy |
ES2661228T3 (es) * | 2010-05-13 | 2018-03-28 | Indiana University Research And Technology Corporation | Péptidos de la superfamilia de glucagón que muestran actividad de receptor nuclear de hormona |
US9125835B2 (en) * | 2010-11-12 | 2015-09-08 | Rutgers, The State University Of New Jersey | Synergistic combinations to reduce particle dose for targeted treatment of cancer and its metastases |
CN102652836A (zh) * | 2011-03-03 | 2012-09-05 | 华中科技大学同济医学院附属协和医院 | 靶向释药的抗癌蛋白质或多肽聚合物前药及其制备方法 |
KR20140114826A (ko) * | 2011-12-14 | 2014-09-29 | 시애틀 지네틱스, 인크. | Fgfr 항체 약물 콘주게이트 (adcs) 및 그의 용도 |
EP2922575B1 (en) * | 2012-11-26 | 2019-06-26 | President and Fellows of Harvard College | Trioxacarcins, trioxacarcin-antibody conjugates, and uses thereof |
US9907846B2 (en) * | 2013-04-01 | 2018-03-06 | Mx Adjuvac Ab | Nanoparticles, composed of sterol and saponin from Quillaja saponaria Molina for use in pharmaceutical compositions |
TR201903526T4 (tr) * | 2014-04-11 | 2019-03-21 | Medimmune Llc | Sistein-mühendislik uygulanmış antikorlar içeren konjuge edilmiş bileşikler. |
TW201617368A (zh) * | 2014-09-05 | 2016-05-16 | 史坦森特瑞斯公司 | 新穎抗mfi2抗體及使用方法 |
CN106892957B (zh) * | 2015-12-17 | 2018-11-16 | 广州中医药大学 | 一种齐墩果烷型三萜皂苷类化合物及其制备方法和应用 |
AU2017279554A1 (en) * | 2016-06-08 | 2019-01-03 | Abbvie Inc. | Anti-B7-H3 antibodies and antibody drug conjugates |
CA3124129A1 (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Sapreme Technologies B.V. | Saponin conjugated to epitope-binding proteins |
WO2022055352A1 (en) * | 2020-09-10 | 2022-03-17 | Sapreme Technologies B.V. | Semicarbazone-based saponin conjugate |
-
2019
- 2019-12-09 CA CA3124129A patent/CA3124129A1/en active Pending
- 2019-12-09 CN CN201980092811.XA patent/CN113474010A/zh active Pending
- 2019-12-09 WO PCT/EP2019/084210 patent/WO2020126609A2/en unknown
- 2019-12-09 WO PCT/EP2019/084242 patent/WO2020126620A2/en active Search and Examination
- 2019-12-09 AU AU2019411289A patent/AU2019411289A1/en active Pending
- 2019-12-09 EP EP19817672.9A patent/EP3897743A1/en active Pending
- 2019-12-09 AU AU2019411278A patent/AU2019411278B2/en active Active
- 2019-12-09 KR KR1020217022975A patent/KR20210110323A/ko active Pending
- 2019-12-09 WO PCT/EP2019/084180 patent/WO2020126600A1/en unknown
- 2019-12-09 US US17/312,019 patent/US20220313834A1/en active Pending
- 2019-12-09 ES ES19835231T patent/ES2899612T3/es active Active
- 2019-12-09 EP EP19817682.8A patent/EP3856254A2/en active Pending
- 2019-12-09 CN CN201980092771.9A patent/CN113453722A/zh active Pending
- 2019-12-09 JP JP2021536414A patent/JP7593925B2/ja active Active
- 2019-12-09 BR BR112021012222A patent/BR112021012222A8/pt not_active Application Discontinuation
- 2019-12-09 SG SG11202106672SA patent/SG11202106672SA/en unknown
- 2019-12-09 SG SG11202106664PA patent/SG11202106664PA/en unknown
- 2019-12-09 KR KR1020217023032A patent/KR20210119976A/ko active Pending
- 2019-12-09 JP JP2021536410A patent/JP7502301B2/ja active Active
- 2019-12-09 EP EP19817676.0A patent/EP3897742A2/en active Pending
- 2019-12-09 US US17/413,965 patent/US20250195682A1/en active Pending
- 2019-12-09 CN CN201980092858.6A patent/CN113474009A/zh active Pending
- 2019-12-09 EP EP23170913.0A patent/EP4241847B1/en active Active
- 2019-12-09 CA CA3123978A patent/CA3123978A1/en active Pending
- 2019-12-09 KR KR1020217023075A patent/KR20210107073A/ko active Pending
- 2019-12-09 US US17/415,759 patent/US20220218837A1/en active Pending
- 2019-12-09 US US17/312,193 patent/US20220054643A1/en active Pending
- 2019-12-09 CA CA3124064A patent/CA3124064A1/en active Pending
- 2019-12-09 AU AU2019407234A patent/AU2019407234B2/en active Active
- 2019-12-09 SG SG11202106606RA patent/SG11202106606RA/en unknown
- 2019-12-09 KR KR1020217023069A patent/KR20210119979A/ko active Pending
- 2019-12-09 EP EP24169240.9A patent/EP4374927A3/en active Pending
- 2019-12-09 MX MX2021007449A patent/MX2021007449A/es unknown
- 2019-12-09 WO PCT/EP2019/084190 patent/WO2020126604A1/en active Search and Examination
- 2019-12-09 KR KR1020217023074A patent/KR20210117275A/ko active Pending
- 2019-12-09 SG SG11202106575YA patent/SG11202106575YA/en unknown
- 2019-12-09 EP EP25172979.4A patent/EP4588523A2/en active Pending
- 2019-12-09 DK DK19835231.2T patent/DK3773737T3/da active
- 2019-12-09 EP EP21186481.4A patent/EP3915587A1/en active Pending
- 2019-12-09 EP EP21212184.2A patent/EP4015003B1/en active Active
- 2019-12-09 US US17/312,311 patent/US20230173085A1/en not_active Abandoned
- 2019-12-09 US US17/312,403 patent/US20220111066A1/en not_active Abandoned
- 2019-12-09 SG SG11202106572QA patent/SG11202106572QA/en unknown
- 2019-12-09 ES ES19817677T patent/ES2985240T3/es active Active
- 2019-12-09 KR KR1020217023063A patent/KR20210119978A/ko not_active Ceased
- 2019-12-09 JP JP2021536407A patent/JP7652695B2/ja active Active
- 2019-12-09 DK DK19817673.7T patent/DK3897738T5/da active
- 2019-12-09 AU AU2019411276A patent/AU2019411276A1/en active Pending
- 2019-12-09 JP JP2021536411A patent/JP7541008B2/ja active Active
- 2019-12-09 EP EP20209450.4A patent/EP3808379A1/en active Pending
- 2019-12-09 DK DK21212184.2T patent/DK4015003T5/da active
- 2019-12-09 CN CN201980092610.XA patent/CN113498350A/zh active Pending
- 2019-12-09 JP JP2021536412A patent/JP7614094B2/ja active Active
- 2019-12-09 CN CN202510019306.XA patent/CN119950740A/zh active Pending
- 2019-12-09 ES ES21212184T patent/ES2952017T3/es active Active
- 2019-12-09 KR KR1020217023076A patent/KR20210117276A/ko active Pending
- 2019-12-09 CA CA3124406A patent/CA3124406A1/en active Pending
- 2019-12-09 SG SG11202106603UA patent/SG11202106603UA/en unknown
- 2019-12-09 NZ NZ778372A patent/NZ778372A/en unknown
- 2019-12-09 AU AU2019400630A patent/AU2019400630B2/en active Active
- 2019-12-09 WO PCT/EP2019/084211 patent/WO2020126610A1/en unknown
- 2019-12-09 US US17/312,476 patent/US20220072149A1/en active Pending
- 2019-12-09 JP JP2021536413A patent/JP7654546B2/ja active Active
- 2019-12-09 CN CN201980092709.XA patent/CN113507941A/zh active Pending
- 2019-12-09 WO PCT/EP2019/084290 patent/WO2020126626A1/en unknown
- 2019-12-09 WO PCT/EP2019/084292 patent/WO2020126627A1/en unknown
- 2019-12-09 CA CA3124151A patent/CA3124151A1/en active Pending
- 2019-12-09 BR BR112021012225A patent/BR112021012225A8/pt not_active IP Right Cessation
- 2019-12-09 SG SG11202106574UA patent/SG11202106574UA/en unknown
- 2019-12-09 PT PT212121842T patent/PT4015003T/pt unknown
- 2019-12-09 EP EP19835231.2A patent/EP3773737B1/en active Active
- 2019-12-09 CN CN202510084422.XA patent/CN119868574A/zh active Pending
- 2019-12-09 EP EP19817677.8A patent/EP3897739B1/en active Active
- 2019-12-09 US US17/312,104 patent/US20220023433A1/en active Pending
- 2019-12-09 KR KR1020217023071A patent/KR20210117274A/ko active Pending
- 2019-12-09 EP EP19817689.3A patent/EP3897735A1/en active Pending
- 2019-12-09 CA CA3124065A patent/CA3124065A1/en active Pending
- 2019-12-09 CN CN201980092673.5A patent/CN113747923A/zh active Pending
- 2019-12-09 SG SG11202106612QA patent/SG11202106612QA/en unknown
- 2019-12-09 AU AU2019408811A patent/AU2019408811A1/en active Pending
- 2019-12-09 EP EP19820708.6A patent/EP3897741A1/en active Pending
- 2019-12-09 WO PCT/EP2019/000334 patent/WO2020126064A1/en unknown
- 2019-12-09 EP EP23166479.8A patent/EP4223316A3/en active Pending
- 2019-12-09 EP EP19817673.7A patent/EP3897738B1/en active Active
- 2019-12-09 MX MX2021007296A patent/MX2021007296A/es unknown
-
2021
- 2021-06-21 IL IL284276A patent/IL284276A/en unknown
- 2021-06-21 IL IL284279A patent/IL284279A/en unknown
- 2021-06-21 IL IL284265A patent/IL284265A/en unknown
- 2021-06-21 IL IL284274A patent/IL284274A/en unknown
- 2021-06-21 IL IL284272A patent/IL284272A/en unknown
- 2021-06-21 IL IL284280A patent/IL284280A/en unknown
- 2021-06-21 IL IL284278A patent/IL284278A/en unknown
- 2021-06-21 IL IL284273A patent/IL284273A/en unknown
-
2024
- 2024-11-15 JP JP2024199932A patent/JP2025015702A/ja active Pending
- 2024-12-26 JP JP2024230339A patent/JP2025041928A/ja active Pending
-
2025
- 2025-03-13 JP JP2025040440A patent/JP2025090776A/ja active Pending
- 2025-03-19 JP JP2025046059A patent/JP2025102831A/ja active Pending
- 2025-03-19 JP JP2025046058A patent/JP2025094140A/ja active Pending
- 2025-03-28 AU AU2025202242A patent/AU2025202242A1/en active Pending
- 2025-04-29 AU AU2025203017A patent/AU2025203017A1/en active Pending
- 2025-04-30 AU AU2025203092A patent/AU2025203092A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07504156A (ja) * | 1991-09-18 | 1995-05-11 | ケンブリッジ・バイオテック・コーポレイション | サポニン−抗原複合物とその用途 |
JP2008505958A (ja) * | 2004-07-13 | 2008-02-28 | シャリテ−ウニヴェルジテイト−メディツィン ベルリン | 標的細胞特異的成分に結合された薬理活性剤とサポニンとを含む組成物 |
JP2017506220A (ja) * | 2014-01-21 | 2017-03-02 | ユーシーエル ビジネス パブリック リミティド カンパニー | 薬物送達システム |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
CHEENU BHARGAVA ET AL.: ""Targeted dianthin is a powerful toxin to treat pancreatic carcinoma when applied in combination wi", MOLECULAR ONCOLOGY, vol. 11, no. 11, JPN6023048545, 15 September 2017 (2017-09-15), pages 1527 - 1543, XP055677214, ISSN: 0005207700, DOI: 10.1002/1878-0261.12115 * |
HENDRIK FUCHS ET AL.: ""Glycosylated Triterpenoids as Endosomal Escape Enhancers in Targeted Tumor Therapies"", BIOMEDICINES, vol. 5, no. 4, JPN6023048546, 29 March 2017 (2017-03-29), pages 14, ISSN: 0005207699 * |
ROGER GILABERT-ORIOL ET AL.: ""Immunotoxins Constructed with Ribosome-Inactivating Proteins and their Enhancers: A Lethal Cocktai", CURRENT PHARMACEUTICAL DESIGN, vol. 20, no. 42, JPN6023048544, 22 October 2014 (2014-10-22), pages 6584 - 6643, XP055189313, ISSN: 0005207701, DOI: 10.2174/1381612820666140826153913 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7502301B2 (ja) | 改善された細胞標的化結合分子 | |
HK40051644A (en) | Conjugatable saponins | |
HK40065008A (en) | Improved cell-targeting binding molecule | |
HK40049447B (en) | Saponin conjugated to epitope-binding proteins | |
HK40049447A (en) | Saponin conjugated to epitope-binding proteins |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210917 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221209 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20221209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231129 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7502301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |