JP2022502241A - メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物からメタンを分離するための装置および方法 - Google Patents

メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物からメタンを分離するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022502241A
JP2022502241A JP2021513994A JP2021513994A JP2022502241A JP 2022502241 A JP2022502241 A JP 2022502241A JP 2021513994 A JP2021513994 A JP 2021513994A JP 2021513994 A JP2021513994 A JP 2021513994A JP 2022502241 A JP2022502241 A JP 2022502241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen sulfide
gas
membrane separation
separation stage
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021513994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7492950B2 (ja
Inventor
ウィンクラー フロリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Fibres GmbH
Original Assignee
Evonik Fibres GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Fibres GmbH filed Critical Evonik Fibres GmbH
Publication of JP2022502241A publication Critical patent/JP2022502241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7492950B2 publication Critical patent/JP7492950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/229Integrated processes (Diffusion and at least one other process, e.g. adsorption, absorption)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0423Beds in columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/225Multiple stage diffusion
    • B01D53/226Multiple stage diffusion in serial connexion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0033Other features
    • B01D5/0036Multiple-effect condensation; Fractional condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/002Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/225Multiple stage diffusion
    • B01D53/227Multiple stage diffusion in parallel connexion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8603Removing sulfur compounds
    • B01D53/8612Hydrogen sulfide
    • B01D53/8618Mixtures of hydrogen sulfide and carbon dioxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/869Multiple step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • C10L3/102Removal of contaminants of acid contaminants
    • C10L3/103Sulfur containing contaminants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • C10L3/102Removal of contaminants of acid contaminants
    • C10L3/104Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/25Coated, impregnated or composite adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • B01D2256/245Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/304Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/05Biogas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/10Recycling of a stream within the process or apparatus to reuse elsewhere therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/26Composting, fermenting or anaerobic digestion fuel components or materials from which fuels are prepared
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/46Compressors or pumps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/542Adsorption of impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/548Membrane- or permeation-treatment for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/58Control or regulation of the fuel preparation of upgrading process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

ガス圧縮機と、圧縮機の下流の2または3つの膜分離ステージと、膜分離ステージの上流に配置された、酸素によって硫化水素を酸化するための触媒活性を有する活性炭床を含む硫化水素吸着器とを備えた、メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物からメタンを分離するための装置において、第1の膜分離ステージの未透過物を受け取る第2の膜分離ステージからの透過物を硫化水素吸着器の上流点へ再循環させることによって、硫化水素吸着器の最適な吸着能のために酸素含有量および相対湿度を調整することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、活性炭による硫化水素の除去を改善する、メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物からメタンを分離するための装置および方法を対象とする。
嫌気性消化槽からのバイオガスまたは埋立地ガスなどの嫌気的発酵によって生じるガス混合物は通常、主成分としてのメタンおよび二酸化炭素ならびに金属装置の激しい腐食につながる恐れがある重大な汚染物質としての硫化水素を含む。天然ガスの多くの性質についても同じである。
メタンをガス分配グリッドに供給するのに好適な品質で、そのようなガス混合物からメタンを分離することは、商業的関心があり、ガス混合物からメタンを低含量の硫化水素と共に分離することを要する。二酸化炭素からのメタンの分離には膜処理が有利であるが、その理由は、二酸化炭素用の吸収剤を必要とせず、低いエネルギー消費で操作できるからである。二酸化炭素からメタンを分離するための好適な三段階膜処理は、WO2012/000727から知られる。
さらなる活用または処理に先立ってバイオガスから硫化水素を除去するために、活性炭の床を有する吸着器が一般的に使用される。バイオガスは、通常、冷却されてバイオガスに含まれる水分の一部が凝縮され、次いで再加熱して相対湿度を低減した後、活性炭吸着器に移される。
US5,727,903は、ガスを乾燥および圧縮し、それを活性炭保護床に移して揮発性有機化合物および圧縮機油を除去し、二段階膜分離でガスからメタンを分離することを含む、生の埋立地ガスの精製方法を開示している。第2の膜分離ステージからの透過物の一部を、圧縮機の上流点へ再循環させる。
US8,999,036は、バイオガスと同等の天然ガスを製造する方法であって、バイオガスを乾燥および圧縮し、圧縮ガスを硫黄化合物除去装置に通して、市販の酸化鉄吸収剤(Sulfa TreatまたはSulfa−Riteなど)によって硫黄化合物を除去する、方法を開示している。次いでガスをさらに乾燥し、活性炭で充填したVOC除去装置に通し、その後、メタンを分離するために膜分離にかける。図2に示す膜分離は二段階で操作することができ、第2のステージから出る透過物は圧縮機の上流点へ再循環される。
WO2012/000727 US5,727,903 US8,999,036
現在、本発明者らは、二または三段階膜分離からの再利用ガス流を使用して、メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するバイオガスまたは別のガスの酸素含有量および相対湿度を調整し、酸素によって硫化水素を酸化するための触媒活性を有する活性炭を含有する硫化水素吸着器の最適な吸着能を実現することができ、この調整に余分な設備およびエネルギー消費を必要としないまたはほとんど必要としないことを発見した。
したがって、本発明の主題は、メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物からメタンを分離するための装置であって、
ガス圧縮機(1)と、
前記ガス混合物を前記ガス圧縮機(1)に供給するための供給ライン(2)と、
前記ガス圧縮機(1)の下流にあり、メタンよりも二酸化炭素に対してより高い透過率を有するガス分離膜を含み、第1の未透過物(4)および第1の透過物(5)を生成する、第1の膜分離ステージ(3)と、
供給材料として第1の未透過物(4)を受け取るように前記第1の膜分離ステージ(3)に接続されており、メタンよりも二酸化炭素に対してより高い透過率を有するガス分離膜を含み、メタン富化製品ガスとしての第2の未透過物(7)および第2の透過物(8)を生成する、第2の膜分離ステージ(6)と、
供給材料として第1の透過物(5)を受け取るように前記第1の膜分離ステージ(3)に接続されており、メタンよりも二酸化炭素に対してより高い透過率を有するガス分離膜を含み、第3の未透過物(10)および第3の透過物(11)を生成する、任意選択の第3の膜分離ステージ(9)と、
前記ガス圧縮機(1)の上流の前記供給ライン(2)上にある再循環供給点(13)に接続されており、前記第2の透過物(8)を受け取るように前記第2の膜分離ステージ(6)に接続されているか、または任意選択の第3の膜分離ステージ(9)が存在する場合ならば、前記第3の未透過物(10)を受け取るように前記第3の膜分離ステージ(9)に接続されているか、または前記第2の透過物(8)および前記第3の未透過物(10)を受け取るように前記第2の膜分離ステージ(6)および前記第3の膜分離ステージ(9)の両方に接続されている、再循環導管(12)と、
酸素によって硫化水素を酸化させるための触媒活性を有する活性炭床を含む、前記再循環供給点(13)と前記第1の膜分離ステージ(3)との間に配置された、少なくとも1つの硫化水素吸着器(14)と
を含む、装置である。
本発明のさらなる主題は、メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物からメタンを分離するための方法であって、前記ガス混合物を本発明の装置の供給ラインに供給し、第2の膜分離ステージからの未透過物をメタン富化製品ガスとして回収することを含む、方法である。
3つの膜分離ステージ、ガス圧縮機(1)の上流に配置された硫化水素吸着器(14)、追加の再循環供給点、再循環供給点および硫化水素吸着器の間の供給ライン上の酸素濃度測定、ならびに2つの制御弁を有する実施形態であって、硫化水素吸着器に供給されるガス中の酸素濃度が、事前設定された範囲内に維持される、実施形態を示す図である。 2つの膜分離ステージおよび二酸化炭素凝縮ステージを有する実施形態であって、硫化水素吸着器(14)が、ガス圧縮機(1)の下流に配置されている、実施形態を示す図である。
本発明の装置は、ガス圧縮機(1)と、メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物をガス圧縮機に供給するための供給ライン(2)と、を備える。メタンおよび二酸化炭素を含有する混合物を圧縮するのに好適であると知られる任意のガス圧縮機、例えばターボ圧縮機、ピストン圧縮機または好ましくはスクリュー圧縮機を使用してよい。スクリュー圧縮機は、ドライランニング式圧縮機であっても、水または油で冷却される流体冷却式圧縮機であってもよい。油冷式圧縮機を使用した場合、装置は、好ましくは、油滴が膜分離ステージに侵入するのを防止するために圧縮機の下流に液滴セパレータも含有する。
本発明の装置は、ガス圧縮機(1)の下流に第1の膜分離ステージ(3)も備える。第1の膜分離ステージは、メタンよりも二酸化炭素に対してより高い透過率を有するガス分離膜を含み、第1の未透過物(4)および第1の透過物(5)を生成する。本明細書において、透過物という用語は、膜分離ステージに供給されたガス混合物のガス成分を含むガス混合物であって、膜全体の分圧の差によってガス分離膜を通ったガス混合物を指す。未透過物という用語は、ガス成分がガス分離膜を通った後に残るガス混合物を指す。透過物は、ガス混合物が供給される側とは反対側のガス分離膜にスイープガスが導入される場合、スイープガスを追加で含んでもよい。ガス分離膜は、メタンよりも二酸化炭素に対してより高い透過率を有するため、透過物が有するメタンに対する二酸化炭素のモル比は、第1の膜分離ステージに供給されたガス混合物よりも高く、すなわち、二酸化炭素を多く含み、未透過物が有する二酸化炭素に対するメタンのモル比は、第1の膜分離ステージに供給されたガス混合物より高く、すなわち、メタンを多く含む。
メタンよりも二酸化炭素に対してより高い透過率を有する好適な膜は、従来技術から知られる。一般的に、ガラス質ポリマー、すなわち、膜分離ステージの作動温度より高い温度でガラス転移点を有するポリマーの分離層を含む膜は、メタンよりも二酸化炭素に対してより高い透過率を実現する。ガラス質ポリマーは、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾイミダゾール、ポリスルホンまたはポリイミドであってもよく、ガス分離膜は、好ましくは、少なくとも80重量%のポリイミドまたはポリイミドの混合物を含む。
好ましい実施形態において、ガス分離膜は、3,4,3’,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、3,4,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、オキシジフタル酸二無水物、スルホニルジフタル酸二無水物、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2,2−プロピリデンジフタル酸二無水物およびこれらの混合物から選択される二無水物を、ジイソシアン酸2,4−トリレン、ジイソシアン酸2,6−トリレン、ジイソシアン酸4,4’−メチレンジフェニル、ジイソシアン酸2,4,6−トリメチル−1,3−フェニレン、ジイソシアン酸2,3,5,6−テトラメチル−1,4−フェニレンおよびこれらの混合物から選択されるジイソシアネートと反応させることによって調製される少なくとも50重量%のポリイミドを含む。二無水物は、好ましくは、3,4,3’,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物または3,4,3’,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物と1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物との混合物である。ジイソシアネートは、好ましくは、ジイソシアン酸2,4−トリレンとジイソシアン酸2,6−トリレンとの混合物、または、ジイソシアン酸2,4−トリレンとジイソシアン酸2,6−トリレンとジイソシアン酸4,4’−メチレンジフェニルとの混合物である。このタイプの好適なポリイミドは、Evonik Fibres GmbHから市販されている、CAS番号9046−51−9の、3,4,3’,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物と、64mol%のジイソシアン酸2,4−トリレン、16mol%のジイソシアン酸2,6−トリレンおよび20mol%のジイソシアン酸4,4’−メチレンジフェニルの混合物とから調製されるポリイミドである、商標名P84(登録商標)タイプ70、ならびに、CAS番号134119−41−8の、60mol%の3,4,3’,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物および40mol%の1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物の混合物と、80mol%のジイソシアン酸2,4−トリレンおよび20mol%のジイソシアン酸2,6−トリレンの混合物とから調製されるポリイミドである、商標名P84(登録商標)HTである。この実施形態のガス分離膜は、好ましくは、WO2014/202324A1に記載のとおりに不活性雰囲気中で熱処理されて、本発明の方法における長期間安定性が改善された。
別の好ましい実施形態において、WO2015/091122、6頁20行目から16頁4行目までに記載されるとおりに、ガス分離膜は、少なくとも50重量%のブロックコポリイミドを含む。ブロックコポリイミドは、好ましくは、5〜1000、好ましくは5〜200のブロック長を有する少なくとも90重量%のポリイミドブロックを含む。
ガス分離膜は、平膜であっても中空繊維膜であってもよく、好ましくは、多孔質担体上に緻密ポリイミド層を含む非対称中空繊維膜である。本明細書において、「緻密層」という用語は、本質的にはマクロ孔が層内に広がらない層を指し、本明細書において、「多孔質担体」という用語は、担体中に広がるマクロ孔を有する支持材料を指す。非対称中空繊維膜は、多孔質中空繊維をポリイミドでコーティングして緻密ポリイミド層を担体上に形成することによって調製することができる。好ましい実施形態において、非対称中空繊維膜は、環状二成分紡績ノズルを用いて紡績し、ポリイミド溶液を環状開口部に通過させ、ポリイミドの非溶剤を含有する液体を中央開口部に通過させることによる位相反転法において調製される膜である。
ガス分離膜は、好ましくは、ゴム状ポリマーの緻密層でコーティングされたガラス質ポリマーの緻密分離層を含み、ここで、ゴム状ポリマーは、ガラス質ポリマーよりも高いガス透過率を有する。ポリイミド分離層を含む好ましいガス分離膜は、好ましくは、ポリジメチルシロキサンエラストマーでコーティングされる。
ガス分離膜が平膜である場合、第1の膜分離ステージは、好ましくは、平膜を含有する1つまたはいくつかの螺旋巻きされた膜モジュールを含み、ガス分離膜が中空繊維膜である場合、第1の膜分離ステージは、好ましくは、中空繊維膜束を含有する1つまたはいくつかの膜モジュールを含む。第1の膜分離ステージは、平行に配置された膜モジュールをいくつか含んでもよく、また、直列に配置された膜モジュールもいくつか含んでよく、一連の膜モジュールにおいて、膜モジュールによって生成された未透過物は、供給材料として、一連の膜モジュール中で後続する膜モジュールへ移動され、一連の膜モジュールのうちの最後の膜モジュールから膜分離ステージの未透過物が生成され、一連の膜モジュールのうちすべての膜モジュールの透過物がまとめられて膜分離ステージの透過物が生成される。第1の膜分離ステージが、直列に配置された膜モジュールをいくつか含む場合、膜モジュールは、好ましくは、WO2016/198450A1に詳述されるような、一般的な圧力容器中の一連のカートリッジとして直列に配置され、中心透過物集合管によって互いに接続された取り外し可能な膜カートリッジである。
第1の膜分離ステージは、好ましくは、20℃で決定した場合、少なくとも20、好ましくは30〜120、より好ましくは40〜100の、メタンを凌ぐ二酸化炭素の純ガス選択性を有するガス分離膜を含有する。
20超の、メタンを凌ぐ二酸化炭素の純ガス選択性を有する中空繊維ポリイミド膜を含有する好適な膜モジュールおよび膜カートリッジは、Evonik Fibres GmbHから商標名SEPURAN(登録商標)Greenで市販されている。
第1の膜分離ステージ中のガス分離膜の膜面積は、好ましくは、第1の膜分離ステージに供給された供給流に含まれる50〜95%の二酸化炭素を、第1の膜分離ステージによって生成された透過物流に移すことができるように選択される。この二酸化炭素の割合を第1の膜分離ステージに浸透させるために必要な膜面積は、供給流の流量および組成、第1の膜分離ステージの作動において印加される供給材料および透過物側への圧力、ならびに第1の膜分離ステージの作動において使用される温度での膜のガス浸透度および選択性によって決まる。
本発明の装置は、好ましくは、膜分離ステージに供給されたガス流に含まれる水が、装置の第1の膜分離ステージまたは後続する膜分離ステージ中で凝縮するのを防止するために、第1の膜分離ステージの上流に除湿器も含む。除湿器は、好ましくは、ガス圧縮機(1)と第1の膜分離ステージとの間に配置され、好ましくは、冷却し、凝縮器中で冷却されたガスから水を凝縮し、ガスを再加熱することによって圧縮ガスを除湿し、再加熱は、好ましくは、向流熱交換器中の圧縮ガスによって行われる。
本発明の装置は、供給材料として第1の未透過物(4)を受け取るように第1の膜分離ステージ(3)に接続された第2の膜分離ステージ(6)をさらに含む。第2の膜分離ステージ(6)は、メタンよりも二酸化炭素に対してより高い透過率を有するガス分離膜を含み、メタン富化製品ガスとしての第2の未透過物(7)および第2の透過物(8)を生成する。第2の膜分離ステージは、第1の膜分離ステージと同じガス分離膜を含んでもよく、または異なるガス分離膜を含んでもよく、好ましくは第1の膜分離ステージと同じガス分離膜を含む。第1の膜分離ステージの上記モジュールまたはカートリッジ中のガス分離膜と同じ配置を第2の膜分離ステージに使用してよい。
第2の膜分離ステージ中のガス分離膜の総膜面積は、好ましくは、第2の膜分離ステージに供給される供給流に含まれる十分な二酸化炭素を第2の透過物に移すことによって、第2の未透過物中の二酸化炭素含有量を所望の限界未満まで低減するように選択される。
本発明の装置は、好ましくは、供給材料として第1の透過物(5)を受け取るように第1の膜分離ステージ(3)に接続された追加の第3の膜分離ステージ(9)を含む。第3の膜分離ステージ(9)は、メタンよりも二酸化炭素に対してより高い透過率を有するガス分離膜を含み、第3の未透過物(10)および第3の透過物(11)を生成する。第3の膜分離ステージは、第1の膜分離ステージと同じガス分離膜を含んでもよく、または異なるガス分離膜を含んでもよく、好ましくは、第1の膜分離ステージと同じガス分離膜を含む。第1の膜分離ステージの上記モジュールまたはカートリッジ中のガス分離膜と同じ配置を第3の膜分離ステージに使用してよい。
追加の第3の膜分離ステージ(9)は、低含有量のメタンを有する第3の透過物(11)を生成することができ、これは、さらに処理することなく、大気中に排出してもよい。第3の未透過物(10)は、第1の膜分離ステージの供給材料に再循環され、追加の第3の膜分離ステージはまた、メタンの損失を低減し、第2の未透過物(7)からのメタンの回収率を増加させる。
本発明の装置は、第1の透過物(5)を第3の膜分離ステージへ供給するための圧力を増加させる送風機または圧縮機を、第1の膜分離ステージと第3の膜分離ステージとの間に追加で備えてもよい。そのような送風機または圧縮機を使用する場合、同じ分離の結果を実現するために第3の膜分離ステージ中で必要とされる膜面積は少なくなるが、圧力を増加するために追加のエネルギーが必要になる。
本発明の装置は、ガス圧縮機(1)の上流の供給ライン(2)上の再循環供給点(13)に接続された再循環導管(12)を備える。任意選択の第3の膜分離ステージ(9)が存在しない場合、再循環導管(12)は、第2の透過物(8)を受け取るように第2の膜分離ステージ(6)に接続されている。任意選択の第3の膜分離ステージ(9)が存在する場合、再循環導管(12)は、第2の透過物(8)を受け取るように第2の膜分離ステージ(6)に接続されているか、または前記第3の未透過物(10)を受け取るように第3の膜分離ステージ(9)に接続されているか、または好ましくは、前記第2の透過物(8)および前記第3の未透過物(10)を受け取るように前記第2の膜分離ステージ(6)および前記第3の膜分離ステージ(9)の両方に接続されている。
本発明の装置は、酸素によって硫化水素を酸化させる触媒活性を有する活性炭床を含む少なくとも1つの硫化水素吸着器(14)も備える。硫化水素吸着器(14)は、再循環供給点(13)と第1の膜分離ステージ(3)との間に配置され、ガス圧縮機(1)の上流または下流のいずれかに配置されていてもよい。
酸素によって硫化水素を酸化させる触媒活性を有する活性炭は、以下の化学量論による二硫化水素およびポリ硫化水素の中間段階を通して、硫化水素から元素硫黄への酸化を触媒できる。
8HS+4O → S+8H
ヨウ化物、ヨウ素または塩基性化合物を活性炭に導入することによって、酸素によって硫化水素を酸化させる触媒活性を活性炭にもたらすことができる。該導入は、ヨウ素、ヨウ化物塩、ヨウ素前駆体または不揮発性塩基を炭素含有前駆体材料に添加し、この添加後に前駆体材料を活性炭へ炭化することによる活性炭のドーピングを通して行われ得る。あるいは、該導入は、活性炭をヨウ素、ヨウ化物塩、ヨウ化水素、ヨウ素前駆体または塩基性化合物で含侵させることによるものでもよい。好適な塩基性化合物は、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ土類金属水酸化物およびアルカリ土類金属炭酸塩、特に水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウムおよび炭酸カルシウムである。酸素によって硫化水素を酸化させる触媒活性は、特定の反応条件で瀝青炭を活性炭へ炭化することによっても実現することができる。活性炭床を含む硫化水素吸着器は、従来技術から知られ、市販されている。酸素によって硫化水素を酸化させる触媒活性を有する活性炭も、例えばNECATEC AGから商標名NECAactive(登録商標)スルホで、またはDonau Carbon GmbHから商標名Desorex(登録商標)K43J(ヨウ化カリウムで含侵された)、Desorex(登録商標)G50(水酸化カリウムで含侵された)、Desorex(登録商標)K43BG(アルカリ土類炭酸塩で含侵された)およびDesorex(登録商標)G70で市販されている。酸素によって硫化水素を酸化させる触媒活性を有する活性炭は、一般的に、硫化水素に加えてガス混合物中に含まれるメルカプタンも吸着するが、これは、メルカプタンを硫化水素と共酸化させてアルキルポリスルフィドを生成することによる。
酸素によって硫化水素を酸化させる触媒活性を有する活性炭床を含む硫化水素吸着器は、従来技術において、嫌気的発酵によって調製されたバイオガスから硫化水素を除去するために使用されてきた。嫌気的発酵は、多くの場合、発酵への酸素の供給を制御して硫化水素の形成を低減するために行われ、いくらかの酸素を含有するバイオガスが生成される。しかしながら、そのような方法から生じたバイオガスの酸素濃度は、吸着器における硫化水素の効果的な除去を実現するには低すぎることが多い。したがって、従来技術の方法は、通常、完全な硫化水素の除去を達成し、硫化水素吸着器の最大吸収能を活用するために、より多くの酸素または空気を、吸収器の上流でバイオガスに添加する。しかしながら、空気を添加した場合、バイオガスの窒素含有量を増加させ、メタン富化製品ガスのメタン含有量の低下につながるという欠点がある。さらに、そのような酸素または空気のバイオガスへの添加には、リスクが伴い、その理由は、過剰の酸素または空気の添加が、爆発性ガス混合物をもたらす恐れがあり、酸素の添加の不足は、吸着器中における硫化水素の蓄積につながることがあり、これは、後でより多くの酸素がバイオガスに添加されると暴走反応を起こしかねない。従来技術の方法のさらなる欠点は、嫌気的発酵から生じるバイオガスは通常、100%の相対湿度に近い水分含有量を有するのに対し、活性炭床を含む硫化水素吸着器は、80%未満のバイオガスの相対湿度で操作しなくてはいけないため、硫化水素吸着器の上流でバイオガスを乾燥して、硫化水素の吸着率を低下させる水の毛管凝縮(pore condensation)を防止する必要があることである。
硫化水素吸着器(14)の上流の供給ライン(2)上の再循環供給点(13)に接続された再循環導管(12)を有する、本発明の装置は、従来技術のこれらの欠点を克服することができる。装置に供給されたガス混合物が酸素を含有する場合、酸素は、元のガス混合物に比べて第2の透過物(8)および第3の未透過物(10)に多く含まれ、これらの流れの一方または両方の再循環は、硫化水素吸着器(14)に入る流れの酸素含有量を増加させる。そうして、バイオガスに空気もしくは酸素を添加せずにまたは従来技術の方法よりも少ない量で添加して、吸着器(14)による最適な硫化水素の除去を達成することができる。本発明の装置が、ガス圧縮機(1)と第1の膜分離ステージ(3)との間に追加の除湿器を備える場合、第2の透過物(8)および第3の未透過物(10)は、低い水分含有量を有し、これらの流れの一方または両方を、硫化水素吸着器(14)の上流の再循環供給点(13)に再循環することによって、硫化水素吸着器の上流のバイオガスを乾燥せずに吸着器(14)による最適な硫化水素の除去を実現する値まで、硫化水素吸着器(14)に入るガス流の相対湿度を低減することができる。
本発明の装置の好ましい実施形態において、硫化水素吸着器(14)は、ガス圧縮機(1)の上流に配置されている、すなわち、再循環供給点(13)とガス圧縮機(1)との間に配置されている。これは、ガス圧縮機中の硫化水素による腐食を防止する。油冷式ガス圧縮機が使用される場合、これは、硫化水素またはメルカプタンと油成分との反応による油の劣化も防止する。
この好ましい実施形態において、再循環導管(12)は、好ましくは、硫化水素吸着器(14)とガス圧縮機(1)との間に位置する追加の再循環供給点(15)への追加の接続を含む。次いで再循環導管(12)は、再循環供給点(13)および追加の再循環供給点(15)に移される再利用ガスの割合を制御するための少なくとも1つの制御弁(16)も含む。好ましくは、図1に示すように、2つの制御弁(16)(再循環供給点(13)への導管中の制御弁および追加の再循環供給点(15)への導管中の制御弁)が使用される。追加の再循環供給点(15)および制御弁(16)(複数可)は、吸着器の上流の再循環供給点(13)に移動する再利用ガスの割合を変えることによって、硫化水素吸着器(14)に入るガス流の組成を調整することを可能にする。
さらなる好ましい実施形態において、本発明の装置は、再循環供給点(13)と硫化水素吸着器(14)との間または硫化水素吸着器(14)と追加の再循環供給点(15)との間または両方の位置の供給ライン(2)上の酸素濃度測定(17)と、制御弁(16)(複数可)を操作して、酸素濃度を予め設定された範囲内に維持するように構成されたコントローラと、を備える。メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物中の酸素濃度を決定するのに好適であると従来技術から知られる任意の装置を、この実施形態において使用することができる。酸素濃度測定(17)が、再循環供給点(13)と硫化水素吸着器(14)との間に配置される場合、コントローラは、好ましくは、活性炭上で高い率の硫化水素の酸化を実現すると知られる範囲内に酸素濃度を維持するように構成される。そのような酸素濃度に好適な範囲は、実験的に決定しても、活性炭の製造業者から得てもよい。酸素濃度測定(17)が、硫化水素吸着器(14)と追加の再循環供給点(15)との間に配置される場合、コントローラは、好ましくは、硫化水素吸着器(14)中の未反応硫化水素の蓄積を防止すると知られる最低酸素濃度を維持するように構成される。そのような好適な最低濃度は、実験的に決定することができ、例えば、吸着器に入り吸着器から出る硫化水素および酸素の量を測定し、上記の反応式の化学量論を用いて酸素との反応による硫化水素の変換を算出することによって決定することができる。
別のさらに好ましい実施形態において、本発明の装置は、再循環供給点(13)と硫化水素吸着器(14)との間または硫化水素吸着器(14)と追加の再循環供給点(15)との間の供給ライン(2)上の相対湿度の測定と、制御弁(16)(複数可)を操作して、予め設定された範囲内に相対湿度を維持するように構成されたコントローラと、を備える。メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物の相対湿度を決定するのに好適であると従来技術から知られる任意の装置を、この実施形態において使用することができる。コントローラは、好ましくは、活性炭上で高い率の硫化水素の酸化を実現すると知られる範囲内に相対湿度を維持するように構成される。相対湿度に好適な範囲は、実験的に決定しても、活性炭の製造業者から得てもよい。ガスの相対湿度の制御を、酸素濃度の制御と組み合わせて、両方のパラメータを、硫化水素吸着器(14)の最適な性能を実現する範囲内に維持させることができる。
本発明の装置が、ガス圧縮機(1)の上流に硫化水素吸着器(14)を備える場合、好ましくは、複数の膜分離ステージのうちの1つで凝縮し得る揮発性有機化合物(VOC)を吸収させるために、圧縮機(1)と第1の膜分離ステージ(3)との間に、活性炭を含有する追加の吸着器を備える。この追加の吸着器中の活性炭は、酸素によって硫化水素を酸化させる触媒活性を有する必要がなく、VOC除去のために最適化することができる。
別の実施形態では、本発明の装置は、任意選択の第3の膜分離ステージの代替として、二酸化炭素凝縮ステージを含む。次に二酸化炭素凝縮ステージは、供給材料として第1の透過物(5)を受け取るように第1の膜分離ステージ(3)に接続されており、二酸化炭素富化凝縮液および非凝縮ガス混合物を生成する。さらに、装置は、非凝縮ガス混合物を受け取るように二酸化炭素凝縮ステージに接続されており、かつ、ガス圧縮機(1)と第1の膜分離ステージ(3)との間に配置されるさらなる再循環供給点(20)に接続されている、さらなる再循環導管(19)を備える。二酸化炭素凝縮ステージは、二酸化炭素の三重点圧力より高い圧力まで第1の透過物(5)を圧縮する二酸化炭素圧縮機(21)と、圧縮された第1の透過物を冷却して、二酸化炭素富化凝縮液(17)を凝縮する二酸化炭素凝縮器(22)と、を備える。この実施形態において、硫化水素吸着器(14)は、好ましくは、ガス圧縮機(1)の下流に、すなわち、ガス圧縮機(1)と第1の膜分離ステージ(3)との間に配置され、さらなる再循環供給点(20)は、ガス圧縮機(1)と硫化水素吸着器(14)との間に配置される。さらなる再循環供給点(20)が、ガス圧縮機(1)と硫化水素吸着器(14)との間に配置される場合、さらなる再循環導管(19)は、好ましくは、硫化水素吸着器(14)と第1の膜分離ステージ(3)との間に配置された第2の追加の再循環供給点(23)に接続されており、前記さらなる再循環供給点(20)および前記第2の追加の再循環供給点(23)に移動する再利用ガスの割合を制御するための少なくとも1つの追加の制御弁(24)を含む。第2の追加の再循環供給点(23)および制御弁(24)(複数可)は、吸着器の上流のさらなる再循環供給点(20)に移動する再利用ガスの割合を変えることによって、硫化水素吸着器(14)に入るガス流の組成の調整を可能にする。さらに、装置は、さらなる再循環供給点(20)と硫化水素吸着器(14)との間または硫化水素吸着器(14)と第2の追加の再循環供給点(23)との間に、上記の酸素濃度測定および/または相対湿度測定も含み得る。
メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物からメタンを分離するための本発明の方法において、ガス混合物が、上記のとおり、本発明の装置の供給ラインへ供給され、メタン富化製品ガスとして未透過物が第2の膜分離ステージから回収される。ガス混合物は、好ましくは、天然ガス、埋立地ガス、または、より好ましくは、嫌気性消化槽からのバイオガスである。
酸素によって硫化水素を酸化させる触媒活性を有する活性炭床を含む硫化水素吸着器による硫化水素の除去は、酸素を、吸着器に入るガス混合物中に存在させる必要がある。硫化水素の高除去率および高性能の吸着器は、ガス中の酸素濃度が、天然ガス、埋立地ガスまたは嫌気性消化槽からのバイオガス中に通常存在するよりかなり高い場合でのみ達成され、したがって、通常、空気を導入することによって、硫化水素吸着器の上流で酸素を添加しなければならない。さらに、これらの濃度では、硫化水素吸着器中で一部の酸素しか消費されない。本発明の方法は、この変換されなかった酸素を硫化水素吸着器の上流点に再循環させることによって硫化水素の除去のために未変換酸素の再利用を可能にし、それによって硫化水素の除去のために添加されなければならない酸素の量が低減され、空気として酸素が添加された場合、導入される窒素の量も低減され、結果として窒素含有量が少ないメタン富化製品ガスが得られる。ガス混合物が、嫌気性消化槽からのバイオガスである場合、空気の添加を制御しながら操作されることで、消化槽中の硫化水素の形成が抑えられており、ガス混合物は、すべての硫化水素を酸化するのに十分な酸素を含み得、本発明の方法における酸素の再利用は、さらなる空気の添加なしに、硫化水素吸着器に供給されるガス中の酸素濃度を最適にすることができる。
本発明の方法は、好ましくは、再循環導管が、上記のとおりに、2つの再循環供給点(硫化水素吸着器の上流にある再循環供給点および硫化水素吸着器の下流にある再循環供給点)に接続された装置中で実施される。さらに、装置は、好ましくは、再循環供給点と硫化水素吸着器との間(硫化水素吸着器の上流または下流のいずれか)に酸素濃度測定を含み、硫化水素吸着器の上流の再循環供給点に移動する再利用ガスの割合は、少なくとも1つの制御弁によって制御され、コントローラは、硫化水素吸着器に供給されるガスまたは硫化水素吸着器を出るガス中の酸素濃度を、予め設定された範囲内に維持するためのものである。硫化水素吸着器に供給されるガス中の酸素濃度は、好ましくは、硫化水素の効果的な除去および硫化水素を除去するための吸着器の高性能を達成するために、0.1〜1.5体積%、好ましくは0.3〜1.0体積%、最も好ましくは0.4〜0.8体積%の範囲内に維持される。硫化水素吸着器に供給されるガス中の酸素濃度は、好ましくは、硫化水素吸着器中の硫化水素の過剰蓄積を防止するために、ガス流に含まれる、各molの硫化水素に対して少なくとも0.5molのOを供給するように調整される。
酸素濃度測定の代替として、またはそれに加えて、装置は、再循環供給点と硫化水素吸着器との間(硫化水素吸着器の上流または下流のいずれか)に相対湿度の測定も含んでよく、硫化水素吸着器の上流の再循環供給点に移動する再利用ガスの割合は、少なくとも1つの制御弁によって制御され、コントローラは、硫化水素吸着器に供給されるガスまたは硫化水素吸着器を出るガス中の相対湿度を、予め設定された範囲内に維持するためのものである。相対湿度は、25〜95%、好ましくは30〜90%、最も好ましくは40〜80%の範囲内に維持される。この実施形態は、メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物が、100%近くの高い相対湿度を有する埋立地ガスまたはバイオガスである場合に、特に有用である。そのような高い湿度は、活性炭中の毛管凝縮を招く恐れがあり、活性炭の触媒活性部位への大量輸送を妨げることによって硫化水素吸着器(14)の効率が低下し得る。したがって、従来技術の方法は、通常、活性炭を含有する吸着器の上流でガス混合物を乾燥する工程を含む。本発明の方法では、圧縮後のみのガス混合物の乾燥で十分であり、この時点での冷却および凝縮による水の除去はより効果的であり、複数の膜分離ステージのうちの1つにおける水の凝縮を防止するのに有用である。さらに、再循環流は、低い水分含有量であり、硫化水素吸着器(14)の上流でそれらの全部または一部を再循環させることは、硫化水素吸着器の上流でガスを除湿する余分な工程なしで、硫化水素吸着器に入るガスの相対湿度を、効果的な硫化水素の除去のために最適な範囲内の値まで低減することができる。
別の好ましい実施形態において、本発明の方法は、上記の二酸化炭素凝縮ステージを含む装置で実施され、追加の生成物として液化二酸化炭素が二酸化炭素凝縮ステージから回収される。次いで第1の透過物(5)を、好ましくは、二酸化炭素圧縮機(21)によって、ガス圧縮機(1)の下流側の圧力より高い圧力まで圧縮し、したがって、追加の圧縮なしで、第1の膜分離ステージ(3)に移動させるために十分に高い圧力で非凝縮ガス混合物(18)が二酸化炭素凝縮器(22)から得られる。この実施形態は、好ましくは、さらに上述するように、硫化水素吸着器(14)がガス圧縮機(1)の下流に配置され、非凝縮ガス混合物(18)を再循環させるためのさらなる再循環導管(19)が2つの再循環供給点(硫化水素吸着器の上流にある再循環供給点および硫化水素吸着器の下流にある再循環供給点)に接続されている装置を使用する。この実施形態は、より小さな総膜面積を必要とし、市販され得る余分な生成物としての液化二酸化炭素を生成するが、追加の器具を必要とし、ガス圧縮により多くのエネルギーを消費する。
バイオガスの分離は、市販のポリイミド中空繊維膜モジュールSEPURAN(登録商標)Green SC 3500の実験的に決定した膜選択性に基づくプロセスシミュレーションソフトウェアを用いて算出した。
[実施例1]
56.3体積%のメタン、39.0体積%の二酸化炭素、0.5体積%の窒素、0.5体積%の酸素および3.7体積%の水を含有する、相対湿度100%の、310Nm/hのバイオガスの分離を、第1の膜分離ステージ(3)および第2の膜分離ステージ(6)各々の中で10個の膜モジュールならびに第3の膜分離ステージ(9)中で11個の膜モジュールを有する、図1に示す装置中の三段階膜分離について算出した。
第1の膜分離ステージ(3)への供給材料は、16.1バールまで圧縮され、乾燥され、411.4Nm/hの流量を有し、55.3体積%のメタン、42.8体積%の二酸化炭素、0.56体積%の窒素および1.09体積%の酸素を含む。第1の膜分離ステージ(3)は、この供給材料を、16.0バールで得られる、85.5体積%のメタン、12.7体積%の二酸化炭素、0.8体積%の窒素および1.0体積%の酸素を含有する、242Nm/hの第1の未透過物(4)と、3.1バールで得られる、12.1体積%のメタン、85.9体積%の二酸化炭素、0.2体積%の窒素および1.25体積%の酸素を含有する第1の透過物(5)と、に分離する。第2の膜分離ステージ(6)は、第1の未透過物(4)を、16.0バールで得られる、98.5体積%のメタン、0.3体積%の二酸化炭素、0.9体積%の窒素および0.37体積%の酸素を含有する、バイオメタンとしてガス分配グリッドに供給することができる、176Nm/hの第2の未透過物(7)と、0.9バールで得られる、51.0体積%のメタン、45.7体積%の二酸化炭素、0.7体積%の窒素および2.6体積%の酸素を含有する、再循環される、66Nm/hの第2の透過物(8)と、に分離する。第3の膜分離ステージ(9)は、第1の透過物(5)を、3.0バールで得られる、41.7体積%のメタン、55.0体積%の二酸化炭素、0.6体積%の窒素および2.7体積%の酸素を含有する、再循環される、45.9Nm/hの第3の未透過物(10)と、1.1バールで得られる、1.1体積%のメタン、97.5体積%の二酸化炭素、0.1体積%未満の窒素および0.7体積%の酸素を含有する、排出してもよい、第3の透過物(11)と、に分離する。
すべてのガスが、硫化水素吸着器(14)の上流の再循環供給点(13)に再循環される場合、硫化水素吸着器(14)に供給されるガスは、1.06%の酸素を含有し、77%の相対湿度を有する。酸素含有量の増加および相対湿度の低下は、バイオガス供給流を乾燥する必要なく、高い性能および硫化水素除去率で硫化水素吸着器(14)を操作することを可能にする。
[実施例2]
45.9体積%のメタン、47.0体積%の二酸化炭素、1.5体積%の窒素、0.2体積%の酸素および5.4体積%の水を含有する、相対湿度100%の、479Nm/hのバイオガスの分離を、第1の膜分離ステージ(3)中で12個の膜モジュールおよび第2の膜分離ステージ(6)中で27個の膜モジュールを有する、図2に示す追加の二酸化炭素凝縮ステージを含む装置中の二段階膜分離について算出した。
バイオガスは、第2の透過物(8)と組み合わせられ、ガス圧縮機(1)によって17.1バールまで圧縮される。この圧縮ガス流は、二酸化炭素凝縮器(22)からの非凝縮ガス混合物(18)と組み合わせられ、第1の膜分離ステージ(3)への供給流が得られる。第1の膜分離ステージ(3)は、この供給材料を、17.0バールで得られる、85.0体積%のメタン、7.2体積%の二酸化炭素、3.4体積%の窒素および4.4体積%の酸素を含有する、383Nm/hの第1の未透過物(4)と、1.05バールで得られる、6.3体積%のメタン、88.8体積%の二酸化炭素、0.4体積%の窒素および4.0体積%の酸素を含有する、第1の透過物(5)と、に分離する。第2の膜分離ステージ(6)は、第1の未透過物(4)を、17.0バールで得られる、96.4体積%のメタン、0.1体積%未満の二酸化炭素、3.2体積%の窒素および0.4体積%の酸素を含有する、バイオメタンとしてガス分配グリッドに供給することができる、228Nm/hの第2の未透過物(7)と、0.9バールで得られる、68.1体積%のメタン、17.8体積%の二酸化炭素、3.9体積%の窒素および10.3体積%の酸素を含有する、再循環される、155Nm/hの第2の透過物(8)と、に分離する。第1の透過物(5)は、17.1バールまで圧縮され、二酸化炭素凝縮器(22)に移され、そこで、液体二酸化炭素が−20℃で凝縮される。13.6体積%のメタン、76.8体積%の二酸化炭素、0.9体積%の窒素および8.7体積%の酸素を含有する、195.3Nm/hの非凝縮ガス混合物(18)は、二酸化炭素凝縮器(22)から再循環される。
非凝縮ガス混合物(18)が、硫化水素吸着器(14)の下流の再循環供給点(23)に再循環される場合、硫化水素吸着器(14)に供給されるガスは、2.7体積%の酸素を含有する。したがって、高い性能および硫化水素除去率で硫化水素吸着器(14)を操作するのに十分な酸素含有量は、既に、第2の透過物(8)のみを、硫化水素吸着器(14)の上流の再循環供給点(13)に再循環させることによって達成することができる。
[実施例3]
54.5体積%のメタン、39.4体積%の二酸化炭素、2.5体積%の窒素、0.5体積%の酸素および3.1体積%の水を含有する、相対湿度100%の、8265Nm/hのバイオガスの分離を、第1の膜分離ステージ(3)中で91個の膜モジュールおよび第2の膜分離ステージ(6)中で336個の膜モジュールを有する、図1に示す装置中の二段階膜分離だが、第3の膜分離ステージ(9)は含まず、再循環導管(12)中に送風機を設け、第2の膜分離ステージ(6)中に0.7バールの浸透圧を与えた場合について算出した。
第1の膜分離ステージ(3)への供給材料は、11.2バールまで圧縮され、乾燥され、11914Nm/hの流量を有し、44.2体積%のメタン、52.5体積%の二酸化炭素、2.2体積%の窒素および0.8体積%の酸素を含む。第1の膜分離ステージ(3)は、この供給材料を、11.0バールで得られる、60.2体積%のメタン、35.8体積%の二酸化炭素、3.0体積%の窒素および1.0体積%の酸素を含有する、8590Nm/hの第1の未透過物(4)と、1.05バールで得られる、2.8体積%のメタン、95.7体積%の二酸化炭素、0.2体積%の窒素および0.5体積%の酸素を含有する、排出してもよい、第1の透過物(5)と、に分離する。第2の膜分離ステージ(6)は、第1の未透過物(4)を、11.0バールで得られる、93.6体積%のメタン、1.6体積%の二酸化炭素、4.2体積%の窒素および0.55体積%の酸素を含有する、バイオメタンとしてガス分配グリッドに供給することができる、4715Nm/hの第2の未透過物(7)と、0.7バールで得られる、19.6体積%のメタン、77.3体積%の二酸化炭素、1.4体積%の窒素および1.5体積%の酸素を含有する、再循環される、3876Nm/hの第2の透過物(8)と、に分離する。
すべてのガスが、硫化水素吸着器(14)の上流の再循環供給点(13)に再循環される場合、硫化水素吸着器(14)に供給されるガスは、0.8体積%の酸素を含有し、69%の相対湿度を有する。酸素含有量の増加および相対湿度の低下は、バイオガス供給流を乾燥する必要なく、高い性能および硫化水素除去率で硫化水素吸着器(14)を操作することを可能にする。
[実施例4]
第1の膜分離ステージ(3)中で66個の膜モジュールおよび第2の膜分離ステージ(6)中で113個の膜モジュールを有する装置中での、51.4体積%のメタン、43.5体積%の二酸化炭素、1.6体積%の窒素、0.4体積%の酸素および3.1体積%の水を含有する、相対湿度100%の、6600Nm/hのバイオガスの分離について、実施例3の計算を繰り返した。
第1の膜分離ステージ(3)への供給材料は、19.6バールまで圧縮され、乾燥され、7705Nm/hの流量を有し、50.7体積%のメタン、46.8体積%の二酸化炭素、1.7体積%の窒素および0.7体積%の酸素を含む。第1の膜分離ステージ(3)は、この供給材料を、19.6バールで得られる、80.6体積%のメタン、16.0体積%の二酸化炭素、2.6体積%の窒素および0.8体積%の酸素を含有する、4675Nm/hの第1の未透過物(4)と、1.05バールで得られる、4.6体積%のメタン、94.3体積%の二酸化炭素、0.2体積%の窒素および0.5体積%の酸素を含有する、排出してもよい、第1の透過物(5)と、に分離する。第2の膜分離ステージ(6)は、第1の未透過物(4)を、19.5バールで得られる、96.4体積%のメタン、0.4体積%の二酸化炭素、2.9体積%の窒素および0.3体積%の酸素を含有する、バイオメタンとしてガス分配グリッドに供給することができる、3378Nm/hの第2の未透過物(7)と、0.58バールで得られる、39.5体積%のメタン、56.7体積%の二酸化炭素、1.9体積%の窒素および1.9体積%の酸素を含有する、再循環される、1296Nm/hの第2の透過物(8)と、に分離する。
すべてのガスが、硫化水素吸着器(14)の上流の再循環供給点(13)に再循環される場合、硫化水素吸着器(14)に供給されるガスは、0.64体積%の酸素を含有し、83%の相対湿度を有する。酸素含有量の増加および相対湿度の低下は、バイオガス供給流を乾燥する必要なく、高い性能および硫化水素除去率で硫化水素吸着器(14)を操作することを可能にする。
1 ガス圧縮機
2 供給ライン
3 第1の膜分離ステージ
4 第1の未透過物
5 第1の透過物
6 第2の膜分離ステージ
7 第2の未透過物
8 第2の透過物
9 第3の膜分離ステージ
10 第3の未透過物
11 第3の透過物
12 再循環導管
13 再循環供給点
14 硫化水素吸着器
15 追加の再循環供給点
16 制御弁
17 凝縮液
18 非凝縮ガス混合物
19 さらなる再循環導管
20 さらなる再循環供給点
21 二酸化炭素圧縮機
22 二酸化炭素凝縮器
23 第2の追加の再循環供給点
24 制御弁

Claims (16)

  1. メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物からメタンを分離するための装置であって、
    ガス圧縮機(1)と、
    前記ガス混合物を前記ガス圧縮機(1)に供給するための供給ライン(2)と、
    前記ガス圧縮機(1)の下流にあり、メタンよりも二酸化炭素に対してより高い透過率を有するガス分離膜を含み、第1の未透過物(4)および第1の透過物(5)を生成する、第1の膜分離ステージ(3)と、
    供給材料として第1の未透過物(4)を受け取るように前記第1の膜分離ステージ(3)に接続されており、メタンよりも二酸化炭素に対してより高い透過率を有するガス分離膜を含み、メタン富化製品ガスとしての第2の未透過物(7)および第2の透過物(8)を生成する、第2の膜分離ステージ(6)と、
    供給材料として第1の透過物(5)を受け取るように前記第1の膜分離ステージ(3)に接続されており、メタンよりも二酸化炭素に対してより高い透過率を有するガス分離膜を含み、第3の未透過物(10)および第3の透過物(11)を生成する、任意選択の第3の膜分離ステージ(9)と、
    前記ガス圧縮機(1)の上流の前記供給ライン(2)上にある再循環供給点(13)に接続されており、前記第2の透過物(8)を受け取るように前記第2の膜分離ステージ(6)に接続されているか、または任意選択の第3の膜分離ステージ(9)が存在する場合ならば、前記第3の未透過物(10)を受け取るように前記第3の膜分離ステージ(9)に接続されているか、または前記第2の透過物(8)および前記第3の未透過物(10)を受け取るように前記第2の膜分離ステージ(6)および前記第3の膜分離ステージ(9)の両方に接続されている、再循環導管(12)と、
    酸素によって硫化水素を酸化させるための触媒活性を有する活性炭床を含む、前記再循環供給点(13)と前記第1の膜分離ステージ(3)との間に配置された、少なくとも1つの硫化水素吸着器(14)と
    を含む、装置。
  2. 前記硫化水素吸着器(14)が、前記再循環供給点(13)と前記ガス圧縮機(1)との間に配置されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記再循環導管(12)が、前記硫化水素吸着器(14)と前記ガス圧縮機(1)との間に位置する追加の再循環供給点(15)と、前記再循環供給点(13)および前記追加の再循環供給点(15)に移動する再利用ガスの割合を制御するための少なくとも1つの制御弁(16)とへの追加の接続を含む、請求項2に記載の装置。
  4. 前記再循環供給点(13)と前記硫化水素吸着器(14)との間または前記硫化水素吸着器(14)と前記追加の再循環供給点(15)との間の前記供給ライン(2)上にある酸素濃度測定(17)と、前記制御弁(16)を操作して、事前設定した範囲内に前記酸素濃度を維持するように構成されたコントローラとを含む、請求項3に記載の装置。
  5. 前記再循環供給点(13)と前記硫化水素吸着器(14)との間または前記硫化水素吸着器(14)と前記追加の再循環供給点(15)との間の前記供給ライン(2)上にある相対湿度の測定と、前記制御弁(16)を操作して、事前設定した範囲内に前記相対湿度を維持するように構成されたコントローラとを含む、請求項3または4に記載の装置。
  6. 前記任意選択の第3の膜分離ステージの代わりとしての、供給材料として第1の透過物(5)を受け取るように前記第1の膜分離ステージ(3)に接続されており、二酸化炭素富化凝縮液(17)および非凝縮ガス混合物(18)を生成する、二酸化炭素凝縮ステージと、前記ガス圧縮機(1)と前記第1の膜分離ステージ(3)との間のさらなる再循環供給点(20)に接続されており、前記非凝縮ガス混合物を受け取るように前記二酸化炭素凝縮ステージに接続されている、さらなる再循環導管(19)とを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記硫化水素吸着器(14)が、ヨウ素、ヨウ化物塩またはヨウ素前駆体でドープまたは含侵させた活性炭を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記硫化水素吸着器(14)が、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金属酸化物およびアルカリ土類金属炭酸塩から選択される塩基性化合物でドープまたは含侵させた活性炭を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記膜分離ステージが、ポリイミド中空繊維膜を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物からメタンを分離する方法であって、請求項1から9のいずれか一項に記載の装置の供給ラインへ前記ガス混合物を供給し、第2の膜分離ステージから未透過物をメタン富化製品ガスとして回収することを含む、方法。
  11. 前記ガス混合物が、請求項4に記載の装置の供給ラインへ供給され、再循環供給点に再循環されたガスの割合が、硫化水素吸着器に供給されたガスまたは硫化水素吸着器から出たガス中の酸素濃度を事前設定された範囲内に維持するように制御される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記硫化水素吸着器に供給されたガス中の酸素濃度が、0.1〜1.5体積%、好ましくは0.3〜1.0体積%、最も好ましくは0.4〜0.8体積%の範囲内に維持される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ガス混合物が、請求項5に記載の装置の供給ラインへ供給され、再循環供給点に再循環されたガスの割合が、硫化水素吸着器に供給されたガスまたは硫化水素吸着器から出たガス中の相対湿度を事前設定された範囲内に維持するように制御される、請求項10に記載の方法。
  14. 前記相対湿度が、25〜95%、好ましくは30〜90%、最も好ましくは40〜80%の範囲内に維持される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ガス混合物が、請求項6に記載の装置の供給ラインへ供給され、液化二酸化炭素が、前記二酸化炭素凝縮ステージから追加の生成物として回収される、請求項10に記載の方法。
  16. 前記ガス混合物が、嫌気性消化槽からのバイオガスである、請求項10から15のいずれか一項に記載の方法。
JP2021513994A 2018-10-02 2019-09-18 メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物からメタンを分離するための装置および方法 Active JP7492950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18198221.6 2018-10-02
EP18198221.6A EP3632525A1 (en) 2018-10-02 2018-10-02 A device and a process for separating methane from a gas mixture containing methane, carbon dioxide and hydrogen sulfide
PCT/EP2019/075001 WO2020069868A1 (en) 2018-10-02 2019-09-18 A device and a process for separating methane from a gas mixture containing methane, carbon dioxide and hydrogen sulfide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502241A true JP2022502241A (ja) 2022-01-11
JP7492950B2 JP7492950B2 (ja) 2024-05-30

Family

ID=63722236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513994A Active JP7492950B2 (ja) 2018-10-02 2019-09-18 メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物からメタンを分離するための装置および方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11857916B2 (ja)
EP (2) EP3632525A1 (ja)
JP (1) JP7492950B2 (ja)
KR (1) KR20210068547A (ja)
CN (1) CN112805079B (ja)
AU (1) AU2019351771A1 (ja)
BR (1) BR112021005915A2 (ja)
CA (1) CA3114627A1 (ja)
DE (1) DE202019001415U1 (ja)
SG (1) SG11202103127QA (ja)
WO (1) WO2020069868A1 (ja)
ZA (1) ZA202102819B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3418371A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-26 SUEZ Groupe Apparatus and method for syngas bio-methanation
US11471823B2 (en) 2019-02-12 2022-10-18 Haffmans B.V. System and method for separating a gas mixture
WO2021062397A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Wm Intellectual Property Holdings, L.L.C. System and process for recovering methane and carbon dioxide from biogas and reducing greenhouse gas emissions
FR3110092B1 (fr) * 2020-05-13 2022-08-05 Air Liquide Installation et procédé de production de biométhane avec perte de méthane limitée et émission de CO2 limitée
JP2021194641A (ja) 2020-06-17 2021-12-27 エボニック ファイバース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Fibres GmbH 架橋中空糸膜およびその新たな製造方法
GB202101802D0 (en) * 2021-02-10 2021-03-24 Future Biogas Ltd Method and system for capturing and sequestering biogenic carbon dioxide
CN113960250A (zh) * 2021-09-27 2022-01-21 山东大学 一种盾构隧道的混合气体检测系统及方法
WO2023212754A1 (de) * 2022-05-04 2023-11-09 Creonia E.U. Verfahren und vorrichtung zur herstellung von methan
CN115745682A (zh) * 2022-11-17 2023-03-07 四川农业大学 一种厌氧发酵堆肥一体化实验装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937870A (ja) * 1972-08-10 1974-04-08
JPH06262025A (ja) * 1993-01-14 1994-09-20 Kobe Steel Ltd 一酸化窒素の濃縮法
JPH113723A (ja) * 1997-06-09 1999-01-06 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 消化ガス利用燃料電池設備
JP2003135579A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 脱臭装置
JP2006507385A (ja) * 2002-11-21 2006-03-02 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 膜分離プロセス
JP2013534863A (ja) * 2010-07-01 2013-09-09 エボニック ファイバース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガス分離法
US8999036B2 (en) * 2012-09-26 2015-04-07 Stearns Conrad Schmidt Consulting Engineers, Inc. Method for production of a compressed natural gas equivalent from landfill gas and other biogases
WO2017109305A1 (fr) * 2015-12-24 2017-06-29 Waga Energy Procede de production de biomethane par epuration de biogaz issu d'installations de stockage de dechets non-dangereux (isdnd) et installation pour la mise en œuvre du procede
JP2018086620A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 宇部興産株式会社 ガス分離方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2757576C2 (de) * 1977-12-23 1984-03-08 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Imprägnierte Aktivkohle zur Entfernung von sauren, katalytisch zersetzbaren und chemisch zu bindenden Schadstoffen aus Luft
US5053058A (en) 1989-12-29 1991-10-01 Uop Control process and apparatus for membrane separation systems
CA2174346C (en) * 1993-10-25 2005-12-06 Kaaeid A. Lokhandwala Sour gas membrane treatment process including dehydration
US5727903A (en) 1996-03-28 1998-03-17 Genesis Energy Systems, Inc. Process and apparatus for purification and compression of raw landfill gas for vehicle fuel
JP2966836B1 (ja) 1998-07-22 1999-10-25 日本エア・リキード株式会社 ガス精製方法及びガス精製装置
JP2001000949A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 消化ガス貯蔵設備
US6572678B1 (en) 2001-12-28 2003-06-03 Membrane Technology And Research, Inc. Natural gas separation using nitrogen-selective membranes of modest selectivity
US20050170238A1 (en) 2004-02-04 2005-08-04 Abu-Isa Ismat A. Fire shielding battery case
CN101505855B (zh) * 2005-09-08 2013-12-04 纽约市立大学研究基金会 由城市污泥、工业污泥、堆肥和烟草废料获得的催化吸附剂及其制造方法
US7537641B2 (en) 2005-12-02 2009-05-26 Membrane Technology And Research, Inc. Natural gas treatment process for stimulated well
US8231785B2 (en) 2009-05-12 2012-07-31 Uop Llc Staged membrane system for gas, vapor, and liquid separations
JP6125229B2 (ja) 2009-07-23 2017-05-10 エボニック ファイバース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Fibres GmbH 重合溶液から製造されるポリイミド膜
US8454724B2 (en) 2010-06-30 2013-06-04 Uop Llc Flexible system to remove carbon dioxide from a feed natural gas
US9005335B2 (en) 2010-09-13 2015-04-14 Membrane Technology And Research, Inc. Hybrid parallel / serial process for carbon dioxide capture from combustion exhaust gas using a sweep-based membrane separation step
US8568512B2 (en) 2011-04-29 2013-10-29 A.R.C. Technologies Corporation Method and system for methane separation and purification from a biogas
EP2794062B1 (en) * 2011-12-22 2016-03-16 RE-N Technology ApS A method for upgrading a gas
BR112014016032A8 (pt) 2011-12-27 2017-07-04 Evonik Fibres Gmbh método para separação de gases
ES2746099T3 (es) 2012-11-14 2020-03-04 Evonik Fibres Gmbh Control de la composición de gas de una instalación de separación de gas con membranas
US20140137735A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-22 General Electric Company Polyimide membranes and method of production
WO2014183977A1 (de) 2013-05-15 2014-11-20 Evonik Industries Ag Steuerung der gaszusammensetzung einer gasseparationsanlage mit membranen
SG11201510090PA (en) 2013-06-12 2016-01-28 Evonik Fibres Gmbh Membrane cartridge system
KR102147691B1 (ko) 2013-06-21 2020-08-27 에보닉 피브레 게엠베하 폴리이미드 막의 제조 방법
DE102013215004A1 (de) 2013-07-31 2015-02-05 Evonik Industries Ag Membrankaskade mit sinkender Trenntemperatur
FR3010640B1 (fr) 2013-09-16 2015-09-04 Air Liquide Procede pour une epuration finale de biogaz pour produire du biomethane
ES2706228T3 (es) 2013-12-17 2019-03-27 Evonik Fibres Gmbh Polvo de poliimida con elevada estabilidad termooxidativa
BR112016013236B1 (pt) 2013-12-17 2021-08-24 Evonik Fibres Gmbh Copoliimida em bloco, processo para preparação de uma copoliimida em bloco, membrana de fibra oca assimetricamente integral ou membrana de folha plana assimetricamente integral, módulos de membrana de fibra oca, elemento enrolado em espiral, processo para a separação de gases e dispositivo para a separação de gases
SE538348C2 (sv) * 2014-01-13 2016-05-24 Gasefuels Ab Anläggning innefattande en membranenhet och en vattenskrubberenhet för avlägsnande av koldioxid från en gas
JP6462323B2 (ja) 2014-11-12 2019-01-30 三菱重工業株式会社 ガス中のco2分離装置及びその膜分離方法
JP6471243B2 (ja) 2014-12-29 2019-02-13 エボニック ファイバース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Fibres GmbH 低メンテナンスコストのガス分離プロセス
GB2534383A (en) 2015-01-21 2016-07-27 Deng Liyuan Process
BR112017026558B8 (pt) 2015-06-09 2023-04-25 Evonik Fibres Gmbh Cartucho para a separação de uma mistura de fluidos, módulo de separação de fluidos e método para a separação de uma mistura composta por pelo menos dois fluidos
JP6824244B2 (ja) 2015-07-30 2021-02-03 エボニック ファイバース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Fibres GmbH 流体を分離するためのフレキシブルに適合可能な膜カートリッジ
CN205420305U (zh) * 2016-03-18 2016-08-03 青岛汇君环境能源工程有限公司 沼气循环回流膜分离提纯甲烷装置
WO2017206069A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Evonik Specialty Chemicals (Shanghai) Co., Ltd. Process and apparatus for separating gases
CN106433831B (zh) * 2016-09-26 2023-05-23 常州工程职业技术学院 用于净化生物质气并回收甲烷的方法和装置
KR101840343B1 (ko) 2017-04-06 2018-03-21 한국화학연구원 고순도 바이오메탄 정제 방법 및 장치
KR101863058B1 (ko) 2017-04-06 2018-06-01 한국화학연구원 가변 운전이 가능한 고순도 바이오메탄 정제 방법 및 장치
KR101840340B1 (ko) 2017-04-06 2018-03-21 한국화학연구원 가변운전이 가능한 다단계 막분리 고순도 바이오메탄 정제 방법 및 장치
KR101840337B1 (ko) 2017-06-20 2018-03-20 한국화학연구원 고순도 바이오메탄 및 고순도 이산화탄소 정제 방법 및 장치
CN107803116A (zh) 2017-11-16 2018-03-16 赢创特种化学(上海)有限公司 植物蜡脱色的基于膜的方法
CN207632753U (zh) * 2017-12-26 2018-07-20 黑龙江省森林工程与环境研究所 一种沼气精制纯化压缩灌装一体机
WO2019165597A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Evonik (Shanghai) Investment Management Co., Ltd. Functionalized polyimides and membranes for gas separations
DE202019001414U1 (de) 2019-02-01 2019-04-12 Evonik Canada Inc. Vorrichtung zum Trennen von Gaskomponenten aus einem Gasstrom mit veränderlicher Zusammensetzung oder Strömungsrate
JP2021194641A (ja) 2020-06-17 2021-12-27 エボニック ファイバース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Fibres GmbH 架橋中空糸膜およびその新たな製造方法
JP2023535134A (ja) 2020-07-14 2023-08-16 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー ガス流からメタンおよび二酸化炭素を分離するための設備および膜プロセス
KR20240041365A (ko) 2021-08-03 2024-03-29 에보닉 오퍼레이션스 게엠베하 상이한 변동 가스 유동들의 동시 처리를 위한 장치 및 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937870A (ja) * 1972-08-10 1974-04-08
JPH06262025A (ja) * 1993-01-14 1994-09-20 Kobe Steel Ltd 一酸化窒素の濃縮法
JPH113723A (ja) * 1997-06-09 1999-01-06 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 消化ガス利用燃料電池設備
JP2003135579A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 脱臭装置
JP2006507385A (ja) * 2002-11-21 2006-03-02 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 膜分離プロセス
JP2013534863A (ja) * 2010-07-01 2013-09-09 エボニック ファイバース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガス分離法
US8999036B2 (en) * 2012-09-26 2015-04-07 Stearns Conrad Schmidt Consulting Engineers, Inc. Method for production of a compressed natural gas equivalent from landfill gas and other biogases
WO2017109305A1 (fr) * 2015-12-24 2017-06-29 Waga Energy Procede de production de biomethane par epuration de biogaz issu d'installations de stockage de dechets non-dangereux (isdnd) et installation pour la mise en œuvre du procede
JP2018086620A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 宇部興産株式会社 ガス分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3860742B1 (en) 2024-05-01
CN112805079A (zh) 2021-05-14
BR112021005915A2 (pt) 2021-06-29
ZA202102819B (en) 2023-07-26
CA3114627A1 (en) 2020-04-09
US20210339189A1 (en) 2021-11-04
EP3860742A1 (en) 2021-08-11
CN112805079B (zh) 2022-10-11
US11857916B2 (en) 2024-01-02
EP3632525A1 (en) 2020-04-08
DE202019001415U1 (de) 2019-04-12
WO2020069868A1 (en) 2020-04-09
AU2019351771A1 (en) 2021-05-27
SG11202103127QA (en) 2021-04-29
JP7492950B2 (ja) 2024-05-30
KR20210068547A (ko) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022502241A (ja) メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物からメタンを分離するための装置および方法
KR101529129B1 (ko) 고순도 메탄가스의 분리를 위한 다단계 막분리 정제공정 및 장치
RU2349371C2 (ru) Способ разделения отходящего газа или дыма, образующегося при окислении топлива, и выделения из него диоксида углерода
US20110244555A1 (en) Method and system for purifying raw gases, particularly biogas, for obtaining methane
JP2023535134A (ja) ガス流からメタンおよび二酸化炭素を分離するための設備および膜プロセス
CN110732227A (zh) 一种酸性气处理的方法和装置
CN101274203A (zh) 去除粘胶纤维生产过程中二硫化碳气体的方法
KR101529130B1 (ko) 저온 저압의 운전조건을 특징으로 하는 고순도 메탄가스의 분리를 위한 다단계 막분리 정제공정 및 장치
KR20200092360A (ko) 촉매 클로스 반응기 없이 산 가스 스트림으로부터 황 회수를 위한 공정
US20130216460A1 (en) Process for the removal of sulfur compounds from gas streams
US20150360165A1 (en) Separation of biologically generated gas streams
CN210699395U (zh) 一种低温甲醇洗驰放气脱硫零排放系统
CN1208360A (zh) 从气体中除去含硫的污染物、芳族化合物和烃的方法
RU2790130C2 (ru) Устройство и способ выделения метана из газовой смеси, содержащей метан, диоксид углерода и сероводород
KR101531605B1 (ko) 고순도 메탄가스의 분리를 위한 저온, 저압의 운전조건을 가진 2 단 막분리 정제공정 및 장치
JPH01176425A (ja) ガスの脱湿方法
Charisiou et al. Biogas Sweetening Technologies
JP2013049002A (ja) 廃水の処理方法、および廃水の処理装置
CN210133891U (zh) 烟气中二氧化碳、氮气和氧气的联合回收装置
CN114854464A (zh) 一种沼气净化回收装置及方法
AU2002257697B2 (en) Process for the preparation and recovery of carbon dioxide from waste gas or fumes produced by combustible oxidation
JP2014091766A (ja) バイオガス利用システムおよびバイオガス除湿方法
AU2002257697A1 (en) Process for the preparation and recovery of carbon dioxide from waste gas or fumes produced by combustible oxidation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240520