JPH113723A - 消化ガス利用燃料電池設備 - Google Patents
消化ガス利用燃料電池設備Info
- Publication number
- JPH113723A JPH113723A JP16490497A JP16490497A JPH113723A JP H113723 A JPH113723 A JP H113723A JP 16490497 A JP16490497 A JP 16490497A JP 16490497 A JP16490497 A JP 16490497A JP H113723 A JPH113723 A JP H113723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- methane
- separation membrane
- fuel cell
- membrane device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/20—Sludge processing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/20—Waste processing or separation
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
給する燃料ガス量を増加させ、燃料電池設備の経済的効
果を向上させることのできる設備を提供する。 【解決手段】有機性廃棄物を嫌気性微生物を用いてメタ
ン発酵処理する消化槽(1)と、消化槽で発生した消化
ガスを透過側に二酸化炭素濃縮ガスと非透過側に高濃度
メタンガスとに分離する第1段ガス分離膜装置(2)
と、透過側の二酸化炭素濃縮ガスを透過側に高濃度二酸
化炭素ガスと非透過側にメタン濃縮ガスとに分離する第
2段ガス分離膜装置(3)とを設け、第2段ガス分離膜
装置の非透過側のメタン濃縮ガスを第1段ガス分離膜装
置の前段の消化ガスに循環し、第1段ガス分離膜装置の
非透過側の高濃度メタンガスを燃料ガスとする燃料電池
を備えたことを特徴とする消化ガス利用燃料電池設備。
Description
気性消化処理して得られた消化ガスを燃料電池の燃料ガ
スとして利用した燃料電池設備に関する。尚、本願で
は、有機性廃棄物とは有機性廃水、有機性汚泥や流動性
の有機性固形物などをいう。
厨芥などの有機性廃棄物を嫌気性微生物で消化処理し
て、有機物を分解浄化処理すると共に、メタンを多量に
含有する消化ガスを発生させ、発生した消化ガスを消化
槽の加熱用燃料やガスエンジン発電用燃料などとして利
用する装置が古くから数多く実施されている。
の炭化水素燃料を改質して得られた水素と空気中の酸素
などの酸化剤との反応で生じる化学エネルギ−を、電気
化学的に直接電気エネルギ−に変換する燃料電池設備
が、発電効率や熱回収効率などを含めたエネルギ−効率
の高さから近年急速に普及してきており、また、更に効
率の高い設備が開発されている。
にはメタンが多量に含まれているため、燃料電池設備用
の燃料ガスとして利用する技術の開発も行われており、
本願出願人が先に特開平9−97622号で、消化ガス
中のメタンをガス分離膜で濃縮して燃料電池の燃料ガス
として供給する設備を開示した。
97622号で開示した燃料電池設備にあっては、消化
ガス中のメタン濃度を燃料電池設備に適した濃度に容易
に濃縮することができ、低廉な燃料ガスとして燃料電池
設備用に利用することができるため、燃料電池設備の経
済的効果を向上させたが、消化ガスから得られるメタン
の回収率の更なる向上が望まれていた。
れたものであり、消化ガス中のメタンをガス分離膜で濃
縮して燃料電池設備に供給する従来の設備を改良し、メ
タンの回収率を高めると共に燃料電池用に供給する燃料
ガス量を増加させ、燃料電池設備の経済的効果を向上さ
せることを目的として成されたものである。
の本発明の要旨は、請求項1においては、有機性廃棄物
を嫌気性微生物を用いてメタン発酵処理する消化槽と、
消化槽で発生した消化ガスを透過側に二酸化炭素濃縮ガ
スと非透過側に高濃度メタンガスとに分離する第1段ガ
ス分離膜装置と、透過側の二酸化炭素濃縮ガスを透過側
に高濃度二酸化炭素ガスと非透過側にメタン濃縮ガスと
に分離する第2段ガス分離膜装置とを設け、第2段ガス
分離膜装置の非透過側のメタン濃縮ガスを第1段ガス分
離膜装置の前段の消化ガスに循環し、第1段ガス分離膜
装置の非透過側の高濃度メタンガスを燃料ガスとする燃
料電池を備えたことを特徴とする消化ガス利用燃料電池
設備である。
る第2段ガス分離膜装置の透過側の高濃度二酸化炭素ガ
スの一部を消化槽に循環することを特徴とする消化ガス
利用燃料電池設備である。更に、請求項3では、前記請
求項1又は請求項2における第1段ガス分離膜装置の前
段に硫化水素を除去する脱硫装置を設けたことを特徴と
する消化ガス利用燃料電池設備である。
性廃棄物を消化槽でメタン菌などの嫌気性微生物により
生物的に分解処理することにより、メタンを多量に含有
する消化ガスが発生する。発生した消化ガスを第1段ガ
ス分離膜装置に供給して処理することにより、主に二酸
化炭素がガス分離膜を透過し、透過側に二酸化炭素濃縮
ガスと非透過側に高濃度メタンガスとが得られる。
二酸化炭素濃縮ガスを、第2段ガス分離膜装置に供給し
て処理することにより、主に二酸化炭素がガス分離膜を
透過し、透過側に更に二酸化炭素が濃縮された高濃度二
酸化炭素ガスと非透過側に第1段ガス分離膜装置でガス
分離膜を透過した一部のメタンが濃縮したメタン濃縮ガ
スが得られる。更に、第2段ガス分離膜装置の非透過側
のメタン濃縮ガスを第1段ガス分離膜装置の前段の消化
ガスに循環することにより、残存するメタンが余剰ガス
として廃棄されることなく第1段ガス分離膜装置で回収
することができる。
得られた高濃度メタンガスはメタンが充分に濃縮されて
いるため、効率的な燃料ガスとして燃料電池設備に供給
して利用される。尚、第2段ガス分離膜装置の透過側に
得られた高濃度二酸化炭素ガスの一部を消化槽に循環す
ることにより、消化槽内の二酸化炭素濃度を容易に調整
でき、メタン発酵を促進させてメタン生成量をより多く
することが可能となり、メタンの回収量を向上させるこ
とができる。
ているため、燃料電池設備に供給される高濃度メタンガ
スは脱硫する必要があるが、第1段ガス分離膜装置にお
いて硫化水素が透過側に分離し、また燃料電池設備に脱
硫装置が組み込まれているため、特に第1段ガス分離膜
装置の前段に脱硫装置を設ける必要はないが、僅かでは
あるがガス分離膜の劣化などを防止する上から、また、
燃料電池設備の脱硫装置の負荷を軽減するため、第1段
ガス分離膜装置の前段に脱硫装置を設けるのが好まし
い。
て図面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施の形
態の系統図、図2は従来設備の系統図である。尚、両図
において、相当する部材については、同一の符号を用い
た。
菌などの嫌気性微生物を用いて有機物を分解処理すると
共に、メタンを高濃度に含有する消化ガスを発生させる
消化槽であり、円筒槽、矩形槽及び卵形槽などの形状が
用いられており、内部には発生した消化ガスを循環し、
エアリフト効果により攪拌するガス攪拌装置11が設け
られているが、本攪拌装置11は、攪拌羽による機械攪
拌装置であってもよく、また、本実施の形態では消化槽
1が1段であるが、前段に通性嫌気性菌により蛋白質な
どの高分子有機物を、有機酸などの低分子有機物に分解
する酸発酵槽や油脂分などを高温で分解して溶解する可
溶化槽などを設けてもよいことは言うまでもない。
bに二酸化炭素濃縮ガスと非透過側2aに高濃度メタン
ガスとに分離する第1段ガス分離膜装置であり、また、
3は第1段ガス分離膜装置の透過側2bの二酸化炭素濃
縮ガスを透過側3bに高濃度二酸化炭素ガスと非透過側
3aにメタン濃縮ガスとに分離する第2段ガス分離膜装
置である。
3に用いられるガス分離膜としては、主に、ポリイミド
膜、ポリスルホン膜、三酢酸セルロ−ス膜、ポリテトラ
フルオロエチレン膜、ポリエ−テルスルホン膜などの高
分子気体分離膜やカ−ボン膜、微多孔質ガラス複合膜な
どが用いられるが、ポリイミド膜がメタンと二酸化炭素
との分離係数が高く、耐硫化水素性もあるため好まし
い。
aに得られた高濃度メタンガスを燃料ガスとする燃料電
池設備であり、燃料電池本体の前段に硫化水素の脱硫
器、メタンを改質して水素を製造する改質器などが設け
られ、また必要により燃料電池本体で生成した水を処理
する水処理装置が設けられ、それらが一体化されて組み
立てられている。
ケルなどを脱硫剤とした乾式脱硫装置を用いるのが好ま
しく、また、改質器としては、ニッケル触媒などを触媒
とした装置を用いるのが好ましいが、一般的に都市ガス
を燃料とした燃料電池設備で用いられる脱硫器や改質器
が用いられる。また、燃料電池本体は、開発も進み数多
く実用化されているリン酸型燃料電池が用いられるが、
開発途上にある溶融炭酸塩型燃料電池や固体電解質型燃
料電池でも使用が可能である。
られ、消化ガス中の硫化水素を除去する脱硫装置であ
り、アルカリ溶液で吸収する湿式脱硫装置や活性炭を用
いて吸着除去、酸化鉄粒子を用いて反応除去する乾式脱
硫装置などが用いられる。6は消化ガスを加圧して第1
段ガス分離膜装置2に供給するコンプレッサ−である。
また、7は第2段ガス分離膜装置3の透過側3bを減圧
し、透過した高濃度二酸化炭素ガスを取り出す減圧ポン
プである。
化ガスを燃料電池用の燃料ガスとして利用する作用につ
いて述べる。有機性汚泥は汚泥/汚泥熱交換器12で消
化処理されて排出される消化汚泥と熱交換して加熱さ
れ、消化槽1に供給される。消化槽1に供給された有機
性汚泥はガス攪拌装置11での消化ガスの循環により均
一攪拌されながら、嫌気性菌の生物作用で有機物が分解
される。
り、メタンが60〜70%、二酸化炭素が30〜40%
含有した消化ガスが発生する。尚、硫黄化合物を含有す
る有機物にあっては硫化水素が生成して一部が消化ガス
中に混入し、また、窒素化合物を含有する場合にはアン
モニアが生成するが、アンモニアは水に対する溶解度が
高く、他の溶解イオンと化合しやすいため、消化液中に
溶解して存在する。
などの固形分は、消化液と共に消化汚泥として系外に排
出され、図示しない汚泥処理装置で処理される。また、
消化槽1での消化処理は、一般的に消化槽温度が30〜
60℃の範囲で行われ、温度が高い程消化効率が高くな
るため、温度の低い時期などには加熱する必要があり、
その熱源としては、燃料電池設備4から排出される高温
ガスの熱量を後記の回収設備で回収した熱が用いられ、
汚泥/温水熱交換器13で熱交換により供給される。
で硫化水素が除去され、コンプレッサ−6で加圧されて
第1段ガス分離膜装置2に供給される。尚、消化ガスの
加圧圧力は、2〜10Kg/cm2 Gに調整されるのが
好ましい。
ガスは、主に二酸化炭素がガス分離膜を透過し、透過側
2bに二酸化炭素濃縮ガスが得られ、非透過側2aに高
濃度メタンガスが得られる。尚、透過側2bに得られる
二酸化炭素濃縮ガスは、二酸化炭素が70〜80%、メ
タンが20〜30%含有され、非透過側2aに得られる
高濃度メタンガスは、メタンが85〜95%、二酸化炭
素が5〜15%含有されている。
られた二酸化炭素濃縮ガスを第2段ガス分離膜装置3に
供給して透過側3bを減圧ポンプ7で減圧することによ
り、第1段ガス分離膜装置2と同様に二酸化炭素がガス
分離膜を透過し、透過側3bに更に二酸化炭素が濃縮さ
れた高濃度二酸化炭素ガスが得られ、非透過側3aに第
1段ガス分離膜装置2でガス分離膜を透過した一部のメ
タンが濃縮したメタン濃縮ガスが得られる。前記第2段
ガス分離膜装置3の透過側3bは、減圧ポンプ7で10
0〜300Torrに減圧されるのが好ましい。尚、得られ
る高濃度二酸化炭素ガスは、二酸化炭素が90〜99
%、メタンが1〜10%含有され、非透過側3aに得ら
れるメタン濃縮ガスは、メタンが55〜70%、二酸化
炭素が30〜45%含有されている。
透過側3bを減圧する他に、第2段ガス分離膜装置3に
供給される二酸化炭素濃縮ガスを2〜10Kg/cm2
Gに加圧して供給し、透過側3bに更に二酸化炭素が濃
縮された高濃度二酸化炭素ガスを得るようにしてもよ
く、また、前記減圧と加圧とを併用してもよい。
の非透過側3aのメタン濃縮ガスを第1段ガス分離膜装
置2の前段の消化ガスに循環することにより、残存する
メタンを余剰ガスとして廃棄することなく第1段ガス分
離膜装置2で回収することができメタンの回収率を向上
させることができる。
aに得られた高濃度メタンガスはメタンが充分に濃縮さ
れているため、一旦高濃度メタンガスタンク18に貯蔵
された後、供給流量を制御されて、効率的な燃料ガスと
して燃料電池設備4に供給され、供給された高濃度メタ
ンガスは、燃料電池本体の前段に設けられた脱硫器で微
量に含有されている硫化水素が吸着分離され、改質器で
高濃度メタンガス中のメタンを水素に改質し、燃料電池
本体に供給される。
に得られた高濃度二酸化炭素ガスは、一旦高濃度二酸化
炭素ガスタンク19に貯蔵されたのち、余剰ガスとして
余剰ガス燃焼装置20で燃焼して大気中に排出される
が、一部を消化槽1に循環して消化槽1内の二酸化炭素
濃度を調整でき、メタン発酵を促進させメタン生成量を
より多くすることが可能となり、メタンの回収量の向上
が図られる。
度が高いため、次の熱回収設備で熱回収が図られる。熱
回収設備は、低温水槽17からの低温水と燃料電池設備
4からの排ガスとをガス/液熱交換器14で熱交換させ
ることにより、排ガスの熱量が温水で回収される。加熱
された温水は温水ボイラ15で更に加熱され、高温水槽
16に供給される。
化汚泥とを汚泥/温水熱交換器13で熱交換することに
より、消化槽汚泥を所定の温度に加熱し、温度の低下し
た熱交換後の高温温水は、低温水槽17に循環されて、
熱回収循環が行われる。
ガスを、本発明の設備を用いて実施した実施例と特開平
9−97622号に記載された従来の設備を用いて実施
した比較例により、本発明を更に説明する。
側に得られた高濃度二酸化炭素ガスを消化槽に循環しな
い設備を用いた。使用した消化ガスは、流量:9386
Nm3 /D、CH4 :63.0%、CO2 :37.0%
であった。結果、燃料電池設備に供給される第1段ガス
分離膜装置の非透過側に得られた高濃度メタンガスは、
流量:6432Nm3 /D、CH4 :90.0%、CO
2 :10.0%であり、メタンの回収率は97.9%で
あった。
側に得られた高濃度二酸化炭素ガスの一部を消化槽に循
環する設備を用いた。使用した消化ガスは、流量:10
147Nm3 /D、CH4 :60.0%、CO2 :4
0.0%であった。結果、燃料電池設備に供給される第
1段ガス分離膜装置の非透過側に得られた高濃度メタン
ガスは、流量:6616Nm3 /D、CH4 :90.0
%、CO2 :10.0%であり、メタンの回収率は9
7.8%であった。
設備を用いた。使用した消化ガスは、流量:9386N
m3 /D、CH4 :63.0%、CO2 :37.0%で
あった。結果、燃料電池設備に供給される第1段ガス分
離膜装置の非透過側に得られた高濃度メタンガスは、流
量:5472Nm3 /D、CH4 :90.0%、C
O2 :10.0%であり、メタンの回収率は83.3%
であった。
い、1段目の透過側に得られた二酸化炭素濃縮ガスの一
部を消化槽に循環する設備を用いた。使用した消化ガス
は、流量:12566Nm3 /D、CH4 :51.3
%、CO2 :48.7%であった。結果、燃料電池設備
に供給される第1段ガス分離膜装置の非透過側に得られ
た高濃度メタンガスは、流量:5575Nm3 /D、C
H4 :90.0%、CO2 :10.0%であり、メタン
の回収率は77.9%であった。
い、2段目の透過側に得られた希薄メタンガスの一部を
消化槽に循環する設備を用いた。使用した消化ガスは、
流量:11507Nm3 /D、CH4 :58.9%、C
O2 :41.1%であった。結果、燃料電池設備に供給
される第1段ガス分離膜装置の非透過側に得られた高濃
度メタンガスは、流量:6006Nm3 /D、CH4 :
90.0%、CO2 :10.0%であり、メタンの回収
率は91.4%であった。
備と比較例の設備とを比較すると、本発明の設備ではメ
タンの回収率が格段に向上し、また、燃料電池設備に供
給される燃料ガスの高濃度メタンガス量も多くなること
が判る。尚、燃料電池設備に供給される高濃度メタンガ
ス中のメタン濃度は、85〜95%あれば効率的な性能
を発揮することができるが、本発明の設備で得られる9
5%以上の濃度では、より一層効率的な性能を発揮する
ことができる。
離膜で濃縮して燃料電池設備に供給する従来の設備を改
良することによって、メタンの回収率を高めると共に燃
料電池用に供給される燃料ガス量を増加することがで
き、燃料電池設備の経済的効果を向上させることができ
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 有機性廃棄物を嫌気性微生物を用いてメ
タン発酵処理する消化槽と、消化槽で発生した消化ガス
を透過側に二酸化炭素濃縮ガスと非透過側に高濃度メタ
ンガスとに分離する第1段ガス分離膜装置と、透過側の
二酸化炭素濃縮ガスを透過側に高濃度二酸化炭素ガスと
非透過側にメタン濃縮ガスとに分離する第2段ガス分離
膜装置とを設け、第2段ガス分離膜装置の非透過側のメ
タン濃縮ガスを第1段ガス分離膜装置の前段の消化ガス
に循環し、第1段ガス分離膜装置の非透過側の高濃度メ
タンガスを燃料ガスとする燃料電池を備えたことを特徴
とする消化ガス利用燃料電池設備。 - 【請求項2】 第2段ガス分離膜装置の透過側の高濃度
二酸化炭素ガスの一部を消化槽に循環することを特徴と
する請求項1記載の消化ガス利用燃料電池設備。 - 【請求項3】 第1段ガス分離膜装置の前段に硫化水素
を除去する脱硫装置を設けたことを特徴とする請求項1
又は請求項2記載の消化ガス利用燃料電池設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16490497A JP3938223B2 (ja) | 1997-06-09 | 1997-06-09 | 消化ガス利用燃料電池設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16490497A JP3938223B2 (ja) | 1997-06-09 | 1997-06-09 | 消化ガス利用燃料電池設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH113723A true JPH113723A (ja) | 1999-01-06 |
JP3938223B2 JP3938223B2 (ja) | 2007-06-27 |
Family
ID=15802083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16490497A Expired - Fee Related JP3938223B2 (ja) | 1997-06-09 | 1997-06-09 | 消化ガス利用燃料電池設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3938223B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001276880A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-09 | Ataka Construction & Engineering Co Ltd | 廃棄物処理方法およびその装置 |
JP2003225636A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-08-12 | Kenji Kida | 有機廃棄物の処理装置 |
JP2004192824A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-08 | Chubu Electric Power Co Inc | 燃料電池・メタン発酵サイクルシステム |
JP2005144280A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | メタン発酵処理方法 |
JP2005330334A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 燃料電池発電装置用の燃料ガス供給装置 |
JP2006116381A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Kazuaki Tamatsubo | 有機性排水のメタン発酵処理方法および装置 |
JP2009066513A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Obihiro Univ Of Agriculture & Veterinary Medicine | メタン発酵方法 |
JP2013095726A (ja) * | 2011-11-03 | 2013-05-20 | Toho Gas Co Ltd | バイオガスのメタン濃縮方法及びメタン濃縮装置 |
JP2013534863A (ja) * | 2010-07-01 | 2013-09-09 | エボニック ファイバース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ガス分離法 |
JP2016519998A (ja) * | 2013-05-10 | 2016-07-11 | アーストロマ カンパニー リミテッド | シリコーン分離膜を利用した二酸化炭素分離装置及びその製造方法 |
JP2017159216A (ja) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 株式会社東芝 | 汚泥処理システム |
US9847543B2 (en) | 2013-03-06 | 2017-12-19 | Fuelcell Energy, Inc. | Fuel cell system having biogas desulfurizer assembly with manganese oxide desulfurizer material |
JP2018060732A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 東京瓦斯株式会社 | 発電システム |
JP2022502241A (ja) * | 2018-10-02 | 2022-01-11 | エボニック ファイバース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Fibres GmbH | メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物からメタンを分離するための装置および方法 |
RU210722U1 (ru) * | 2022-01-12 | 2022-04-28 | Борис Семенович Ксенофонтов | Экоэнергокомбайн |
-
1997
- 1997-06-09 JP JP16490497A patent/JP3938223B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001276880A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-09 | Ataka Construction & Engineering Co Ltd | 廃棄物処理方法およびその装置 |
JP2003225636A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-08-12 | Kenji Kida | 有機廃棄物の処理装置 |
JP2004192824A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-08 | Chubu Electric Power Co Inc | 燃料電池・メタン発酵サイクルシステム |
JP2005144280A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | メタン発酵処理方法 |
JP2005330334A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 燃料電池発電装置用の燃料ガス供給装置 |
JP2006116381A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Kazuaki Tamatsubo | 有機性排水のメタン発酵処理方法および装置 |
JP2009066513A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Obihiro Univ Of Agriculture & Veterinary Medicine | メタン発酵方法 |
JP2013534863A (ja) * | 2010-07-01 | 2013-09-09 | エボニック ファイバース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ガス分離法 |
JP2013095726A (ja) * | 2011-11-03 | 2013-05-20 | Toho Gas Co Ltd | バイオガスのメタン濃縮方法及びメタン濃縮装置 |
US9847543B2 (en) | 2013-03-06 | 2017-12-19 | Fuelcell Energy, Inc. | Fuel cell system having biogas desulfurizer assembly with manganese oxide desulfurizer material |
JP2016519998A (ja) * | 2013-05-10 | 2016-07-11 | アーストロマ カンパニー リミテッド | シリコーン分離膜を利用した二酸化炭素分離装置及びその製造方法 |
JP2018047463A (ja) * | 2013-05-10 | 2018-03-29 | アーストロマ カンパニー リミテッド | シリコーン分離膜を利用した二酸化炭素分離装置及びその製造方法 |
US9937464B2 (en) | 2013-05-10 | 2018-04-10 | Arstroma Co., Ltd. | Device for separating carbon dioxide using silicone separation film and method for manufacturing same |
JP2017159216A (ja) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 株式会社東芝 | 汚泥処理システム |
JP2018060732A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 東京瓦斯株式会社 | 発電システム |
JP2022502241A (ja) * | 2018-10-02 | 2022-01-11 | エボニック ファイバース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Fibres GmbH | メタン、二酸化炭素および硫化水素を含有するガス混合物からメタンを分離するための装置および方法 |
RU210722U1 (ru) * | 2022-01-12 | 2022-04-28 | Борис Семенович Ксенофонтов | Экоэнергокомбайн |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3938223B2 (ja) | 2007-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4010811B2 (ja) | 燃料電池発電方法及び燃料電池発電システム | |
JPH113723A (ja) | 消化ガス利用燃料電池設備 | |
RU2661930C2 (ru) | Способ и система для получения диоксида углерода, очищенного водорода и электричества из сырьевого реформированного технологического газа | |
JP4344773B1 (ja) | 消化ガスの脱硫方法及び装置 | |
JPH1129314A (ja) | 二酸化炭素固定化装置 | |
JP2011523671A (ja) | メタン抽出のためのバイオガス精製方法およびシステム | |
JP2019525888A (ja) | 生物的物質の嫌気性発酵からのバイオガスの性質向上及び水素生成のための方法及び装置 | |
JP2002275482A (ja) | 消化ガスによる発電方法及び発電システム | |
JP2001000949A (ja) | 消化ガス貯蔵設備 | |
JP2001023677A (ja) | 燃料電池発電方法及び燃料電池発電システム | |
JPH0997622A (ja) | 燃料電池設備 | |
KR101441492B1 (ko) | 바이오가스 연료전지 시스템 및 가스 공급 방법 | |
JP2003277779A (ja) | バイオガスの脱硫装置 | |
JP5442391B2 (ja) | 水素製造・利用方法 | |
JP3851806B2 (ja) | 微生物を用いた水素製造方法及び装置 | |
JP4457391B2 (ja) | 有機汚泥の処理方法及び処理装置 | |
JP3959843B2 (ja) | 有機性排液の生物処理方法 | |
JP4124636B2 (ja) | 燃料電池・メタン発酵サイクルシステム | |
JP3600566B2 (ja) | 有機性廃棄物の処理方法およびバイオガスの製造方法 | |
JPH07169495A (ja) | 廃棄物発酵ガス利用化学発電システム | |
CN209923082U (zh) | 有机污水处理系统 | |
JP2010024443A (ja) | 消化ガスの脱硫方法及び装置 | |
JP4461209B2 (ja) | 有機性廃棄物による発電方法及び装置 | |
JPH05345200A (ja) | 有機性汚泥の処理方法 | |
JP2022045838A (ja) | 残存メタン除去システム及び残存メタン除去方法並びに嫌気処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |