JP2022130418A - 社会性障害および物質使用障害を治療するための治療用化合物および組成物 - Google Patents

社会性障害および物質使用障害を治療するための治療用化合物および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022130418A
JP2022130418A JP2022092261A JP2022092261A JP2022130418A JP 2022130418 A JP2022130418 A JP 2022130418A JP 2022092261 A JP2022092261 A JP 2022092261A JP 2022092261 A JP2022092261 A JP 2022092261A JP 2022130418 A JP2022130418 A JP 2022130418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
salt
soc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022092261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7490018B2 (ja
Inventor
イアイン・スチュワート・マクレガー
Stewart Mcgregor Iain
マイケル・カッシゥ
Kassiou Michael
マイケル・トーマス・ボーウェン
Thomas BOWEN Michael
カラム・ヒックス
Hicks Callum
ウィリアム・ヨルゲンセン
Jorgensen William
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinoxis Therapeutics Pty Ltd
Original Assignee
Kinoxis Therapeutics Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2015902659A external-priority patent/AU2015902659A0/en
Application filed by Kinoxis Therapeutics Pty Ltd filed Critical Kinoxis Therapeutics Pty Ltd
Publication of JP2022130418A publication Critical patent/JP2022130418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7490018B2 publication Critical patent/JP7490018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】社会的行動の根本的な混乱を特徴とする神経学的な精神障害および物質使用障害の治療のための化合物、組成物および方法を提供する。【解決手段】社会的行動の根本的な混乱を特徴とする神経学的な精神障害および物質使用障害の治療ための化合物として、特に、下記の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグが開示される。TIFF2022130418000102.tif61169【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、内容が参照により本明細書に援用される、2015年7月6日に出願されたオーストラリア仮特許出願第2015902659号明細書からの優先権を主張するものである。
本開示は、社会的行動の根本的な混乱を特徴とする神経学的な精神障害および物質使用障害の治療のための化合物、組成物および方法に関する。特定の実施形態において、本開示は、神経学的な精神障害および物質使用障害の治療、式(I)の化合物、または式(I)の化合物の塩およびプロドラッグの使用に関する。
多くの精神障害は、社会的行動の根本的な混乱を特徴とする。一般的な例としては、自閉症スペクトラム障害(ASD)および社会不安障害(SAD)が挙げられる。さらに、いくつかの障害には、二次的症状としての社会的離脱があり;例としては、統合失調症、大うつ病性障害(MDD)および物質使用障害が挙げられる。現在、社会性障害を直接標的にする承認された薬剤はなく、これらの障害のための薬剤治療は、利用可能な場合、最良でも限られた有効性を有するに過ぎない。
最近の前臨床研究は、社会的行動を促進し、薬物およびアルコールの自己投与を減少させることにおける神経ペプチドオキシトシンの著しい治療可能性を示す。しかしながら、オキシトシン自体は、血液脳関門の低い浸透性、低い経口バイオアベイラビリティおよび短い生体内半減期を示す。これらの問題のため、経鼻オキシトシンを用いた臨床研究では、臨床集団においてわずかな利益を生じたに過ぎなかった。したがって、はるかに高い有効性で脳内オキシトシン系を刺激することが可能な小分子が、上記の障害における広範な治療用途を有し得たであろう。
上記の障害は、最も一般的な疾病に数えられ、世界疾病負担の最大の寄与因子のいくつかである。疾病管理予防センター(USA)による最近の研究は、8歳児の自閉症の有病率が110人当たり1人であると推定している。SADは、2番目に多い不安障害であり、国立衛生研究所(NIH)は、成人のアメリカ人の約6.8%がこの障害に罹患していると推定している。
世界保健機関(WHO)によれば、統合失調症は、全世界で約2400万人の人々が罹患しており、疾病の慢性化の最も高いレベルの1つを有する。WHOは、アルコール乱用が2012年に全世界で300万人を超える死亡(全死亡の5.9%)の原因となったことも推定している。先進国では、精神活性薬物乱用は、男性の失われた総生存年数の33.4%の原因となる。
社会的行動の神経基質を特異的に標的にするという考えは、上記の障害の既存の治療法からのパラダイムシフトである。例えば、ASDにおける抗精神病薬(例えば、リスペリドン)の使用は、向社会的行動を促進するより、むしろ攻撃的および挑戦的行動を抑制することを目的としている。SADにおける抗うつ薬(例えば、パロキセチンまたはベンラファキシン)の使用は、気分の落ち込みおよび全般性不安がSADにおける社会的離脱の主な原因であると仮定し、気分を改善し、全体的な不安を減少させることにより、社会不安に間接的に影響を与えようとするものである。抗精神病薬(例えば、オランザピンまたはアリピプラゾール)による統合失調症の治療は、陽性症状およびある程度まで神経認知機能障害を制御しようとするものであるが、慢性的な病態において見られる広範囲の社会的離脱に直接対処しない。
Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition;Lippincott Williams&Wilkins:Philadelphia,PA,2005
依存症の現在の治療は、渇望を制御するための乱用薬物の代替形態(例えば、メタドン、ブプレノルフィンまたはバレニクリン)、またはほとんど不明の機構によって渇望を減少させ得る治療薬(例えば、アカンプロセート、ナルトレキソン、バクロフェンまたはオンダンセトロン)のいずれかを提供する。依存症のこれらの現在の薬物療法は、最良でも限られた有効性を有するに過ぎず、いずれもこれらの疾病によって引き起こされる社会的機能不全を軽減することを目的としていない。これらの障害のためのいくつかの心理療法があるが、それらの成功も限られている。
式(I)の開示される化合物、ならびにその塩およびプロドラッグは、「状態変化」を表す、薬剤治療の持続期間よりはるかに長く続き得る社会的動機付けの長期の変化を試み、それを生じさせるため、社会的行動の急性および長期の制御に関与することが知られている脳領域に作用することにより、社会的機能不全を直接標的にするように開発された。換言すると、この化合物は、治療の結果として、個体の社会的行動を最も高いレベルに修正するように開発された。物質乱用を治療する際、本発明者らは、社会的動機付けの持続的な増加が、薬物探索行動の破壊的な繰り返しよりも社会的報酬の方に行動を向け直し得ると考えている。
本明細書に含まれている文献、行為、材料、デバイス、物品などのいずれの説明も、これらの事項のいずれかまたは全てが先行技術の基礎の一部を形成するか、または本出願の各請求の優先日前に存在していたために本開示に関連する技術分野において一般的な知識であったことを承認するものとみなされるべきではない。
第1の態様において、式(I):
Figure 2022130418000001
(式中:
Vが、NH、CHまたは直接結合であり;
Wが、NH、CHまたは直接結合であり;
Xが、NH、CHまたは直接結合であり;
Yが、NH、CHまたは直接結合であり;
Zが、NH、O、S、S(O)、SOまたは直接結合から選択され;
が、HまたはC(O)Rから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、任意選択的に置換されるC1~5アルキルであり;
mが、0または1であり;
nが、0または1であり;
pが、0または1であり;および
qが、0または1である)
の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグが本明細書において提供される。
第2の態様において、第1の態様に係る薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグと、薬学的に許容できる担体、希釈剤または賦形剤とを含む医薬組成物が本明細書において提供される。
第3の態様において、対象の病態を治療または予防する方法であって、第1の態様に係る薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグ;あるいは第2の態様に係る医薬組成物を投与する工程を含む方法が本明細書において提供される。
第4の態様において、対象の病態を治療または予防するための、第1の態様に係る薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグ;あるいは第2の態様に係る医薬組成物の使用が本明細書において提供される。
第5の態様において、対象の病態を治療または予防するための薬剤の製造における、第1の態様に係る薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグ;あるいは第2の態様に係る医薬組成物の使用が本明細書において提供される。
画像(A)は、様々な用量のSOC-1を腹腔内に(IP)投与された雄の頭巾斑(Hooded)ウィスターラットについての社会性相互作用試験の結果を示し;画像(B)は、社会性相互作用試験における頭巾斑ウィスターラットにおける様々な用量のSOC-1の残りの向社会的効果を示し;画像(C)は、ビヒクル(VEH);オキシトシン(OT)(0.5mg/kg);アルギニンバソプレシン(AVP)(0.005mg/kg);3,4-メチレンジオキシ-メタンフェタミン(MDMA)(5mg/kg);WAY 267,464(100mg/kg);またはSOC-1(5mg/kg)を投与された頭巾斑ウィスターラットに関する社会性相互作用試験における隣接横臥(adjacent lying)の比較結果を示す。 画像(A)は、社会的嗜好性試験の結果を示し、それにより、SOC-1(5mg/kg IP)が、おもちゃのラット(棒の模様のある部分)よりも、見慣れない生きたラット(棒の黒い部分)に対するラットの自然な嗜好を促進し;画像(B)は、アカゲザルにおける静脈内コカイン自己投与に対する、経口投与されたSOC-1(3mg/kg)の選択的効果を示す。 SOC-1を投与されたアカゲザルについてのコカイン自己投与の累進比率である。 腹腔内注射(IP)または経口(PO)によって投与された同じ5mg/kgの用量のSOC-1間の濃度-時間プロファイルである。 ヒト血漿中において体温でインキュベートされるSOC-1の安定性である。 ビヒクル(画像(A));1mg/kgの濃度のオキシトシン(画像(B));および5mg/kgの濃度のSOC-1(画像(C))を用いた、雄のウィスターラットの視床下部(SON)の視索上核中のオキシトシン含有細胞の活性化を調べるFos免疫組織化学試験の結果である。 ビヒクル、SOC-1(5mg/kg)、またはSOC-1およびV1A受容体アンタゴニストSR49059(10mg/kg)を投与されたウィスターラットの監視された体温である。 ビヒクル、SOC-1(5mg/kg)、またはSOC-1およびV1A受容体アンタゴニストSR49059(10mg/kg)を投与されたウィスターラットの監視された心拍数である。 累進比率スケジュール下でメタンフェタミンを自己投与するラットにおける注入に対するSOC-1の効果である。は、ビヒクルに対してp<0.05を示す。 累進比率スケジュール下でメタンフェタミンを自己投与するラットにおけるレバー押しに対するSOC-1の効果である。は、ビヒクルに対してp<0.05を示す。 累進比率スケジュール下でメタンフェタミンを自己投与するラットにおける自発運動に対するSOC-1の効果である。は、ビヒクルに対してp<0.05を示す。 メタンフェタミン再投与による(primed)再発時の活性レバー押しに対する、ビヒクル、SOC-1、およびC25またはSR49059投与と組み合わされたSOC-1の効果である。#は、p<0.05(日数の主な効果)を示し、&は、p<0.05(治療の主な効果)を示し、は、ビヒクル+METH条件に対してp<0.05を示す。 メタンフェタミン再投与による再発時の自発運動に対する、ビヒクル、SOC-1、およびC25またはSR49059投与と組み合わされたSOC-1の効果である。#は、p<0.05(日数の主な効果)を示し、&は、p<0.05(治療の主な効果)を示し、は、ビヒクル+METH条件に対してp<0.05を示す。 SOC-1を摂取するスプラーグドーリーラットの平均体重値である。 スプラーグドーリーラットについての平均(+平均の標準誤差(SEM))血漿SOC-1濃度対時間プロットである。 SOC-1を投与されたスプラーグドーリーラットについての試験日数に対する平均体重値である。 ヒヒに投与される様々な濃度のSOC-1および全体平均に対する、アルコール摂取に焦点を合わせた試験中のヒヒの流体供給(fluid deliveries)の総数である。 様々な用量のSOC-1を投与されたヒヒの午前セッション中の、ヒヒのアルコールの摂取および平均である。 様々な用量のSOC-1を投与されたヒヒの午後セッション中の、ヒヒのアルコールの摂取および平均である。 SOC-1を投与されたBALB/Cマウスを用いた自閉症スペクトラム障害試験の結果である。
本明細書全体を通して、「含む(comprise)」という用語、または「含む(comprises)」もしくは「含む(comprising)」などの変形は、記載される要素、整数もしくは工程、または要素、整数もしくは工程の群を包含するが、任意の他の要素、整数もしくは工程、または要素、整数もしくは工程の群を除外しないことを示唆することが理解されよう。
本明細書において提供される定義に関して、特に記載されない限りまたは文脈から示唆されない限り、定義される用語および語句は、提供される意味を含む。特に明確に記載されない限りまたは文脈から明らかでない限り、以下の用語および語句は、それらの用語または語句が関連技術の当業者によって取得された意味を除外しない。定義は、特定の実施形態を説明するのを補助するために提供され、特許請求される本発明を限定することを意図されず、これは、本発明の範囲が、特許請求の範囲のみによって限定されるためである。さらに、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、単数形の用語は複数を含むものとし、複数形の用語は単数を含むものとする。
本明細書全体を通して、本発明の様々な態様および構成要素が範囲の形式で示され得る。範囲の形式は、便宜上含まれ、本発明の範囲に対する確固たる限定として解釈されるべきではない。したがって、特に示されない限り、範囲の説明は、全ての可能な部分範囲ならびにその範囲内の個々の数値を具体的に開示したものとみなされるべきである。例えば、1~5などの範囲の説明は、1~3、1~4、1~5、2~4、2~5、3~5などの部分範囲、ならびに記載される範囲内の個々の数および端数、例えば、1、2、3、4、5、5.5および6を具体的に開示したものとみなされるべきである。これは、開示される範囲の広さにかかわらず適用される。特定の値が必要とされる場合、これらは、本明細書に示されるであろう。
本明細書において使用される際、単独でまたは複合語中で使用される「C1~5アルキル」という用語は、1~5個の炭素原子を有する一価直鎖状または分枝鎖状炭化水素基を指す。当業者によって理解されるように、「C1~5アルキル」という用語は、1、2、3、4または5個の炭素原子または1~2、1~3、1~4、1~5、2~3、2~4、2~5、3~4、3~5および4~5を含む整数のいずれか2つをふくむ範囲を有するアルキル鎖を意味する。好適なアルキル基としては、限定はされないが:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、ネオペンチル、イソ-ペンチルおよびtert-ペンチルが挙げられる。C1~4アルキルは、1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され得る。置換基は、炭素鎖のいずれかの位置にあり得る。好適な置換基としては、限定はされないが:OH、NH、ハロゲン、NH(C1~5アルキル)、N(C1~5アルキル)、CN、NO、COH、またはOC1~5アルキルが挙げられる。
本明細書において使用される際、単独でまたは複合語中で使用される「OC1~5アルキル」という用語は、1~5個の炭素原子を有するアルコキシ基を指す。当業者によって理解されるように、「OC1~5アルキル」という用語は、1、2、3、4または5個の炭素原子またはそれらの整数のいずれか2つを含み、1~2、1~3、1~4、1~5、2~3、2~4、2~5、3~4、3~5および4~5を含む範囲を有するアルコキシ基を意味する。好適なOC1~5アルキル基としては、限定はされないが、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n-ブチルオキシ、sec-ブチルオキシ、tert-ブチルオキシ、n-ペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、イソ-ペンチルオキシおよびtert-ペンチルオキシが挙げられる。C1~5アルキルは、1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され得る。置換基は、炭素鎖のいずれかの位置にあり得る。好適な置換基としては、限定はされないが:OH、NH、ハロゲン、NH(C1~5アルキル)、N(C1~5アルキル)、CN、NO、COH、またはOC1~5アルキルが挙げられる。
本明細書において使用される際、「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、フッ素(フルオロ)、塩素(クロロ)、臭素(ブロモ)またはヨウ素(ヨード)を指す。
式(I)の化合物およびその塩またはプロドラッグ:
式(I)
Figure 2022130418000002
(式中:
Vが、NH、CHまたは直接結合であり;
Wが、NH、CHまたは直接結合であり、
Xが、NH、CHまたは直接結合であり、
Yが、NH、CHまたは直接結合であり、
Zが、NH、O、S、S(O)、SOまたは直接結合から選択され;
が、HまたはC(O)Rから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、任意選択的に置換されるC1~5アルキルであり;
mが、0または1であり;
nが、0または1であり;
pが、0または1であり;および
qが、0または1である)
の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグが本明細書に開示される。
式(Ia)
Figure 2022130418000003
(式中:
Zが、NH、O、S、S(O)またはSOから選択され;
が、HまたはC(O)Rから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;および
が、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである)
の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグが本明細書に開示される。
式(Ib)
Figure 2022130418000004
(式中:
が、HまたはC(O)Rから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;および
が、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである)
の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグが本明細書に開示される。
式(Ic)
Figure 2022130418000005
(式中:
Zが、NH、O、S、S(O)またはSOから選択され;
が、HまたはC(O)Rから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;および
が、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである)
の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグが本明細書に開示される。
式(Id)
Figure 2022130418000006
(式中:
Zが、NH、O、S、S(O)またはSOから選択され;
が、HまたはC(O)Rから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;および
が、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである)
の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグが本明細書に開示される。
式(Ie)
Figure 2022130418000007
(式中:
Zが、NH、O、S、S(O)またはSOから選択され;
が、HまたはC(O)Rから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;および
が、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである)
の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグが本明細書に開示される。
式(If)
Figure 2022130418000008
(式中:
Zが、NH、O、S、S(O)またはSOから選択され;
が、HまたはC(O)Rから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;および
が、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである)
の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグが本明細書に開示される。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ia)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ib)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ic)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Id)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ie)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(If)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである。
一実施形態において、VがNHである。
一実施形態において、VがCHである。
一実施形態において、Vが直接結合である。
一実施形態において、WがNHである。
一実施形態において、WがCHである。
一実施形態において、Wが直接結合である。
一実施形態において、XがNHである。
一実施形態において、XがCHである。
一実施形態において、Xが直接結合である。
一実施形態において、YがNHである。
一実施形態において、YがCHである。
一実施形態において、Yが直接結合である。
一実施形態において、ZがNHである。
一実施形態において、ZがOである。
一実施形態において、ZがSである。
一実施形態において、ZがS(O)である。
一実施形態において、ZがSOである。
一実施形態において、Zが直接結合である。
一実施形態において、Rが水素である。
一実施形態において、RがC(O)Rである。例えば、Rが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、ネオペンチル、イソ-ペンチルおよびtert-ペンチル基から選択される任意選択的に置換されるC1~5アルキルであり得る。一実施形態において、Rが、任意選択的に置換されるメチルである。
一実施形態において、Rが水素である。
一実施形態において、Rがヒドロキシル基である。
一実施形態において、Rがハロゲンである。例えば、一実施形態において、Rがフッ素である。別の実施形態において、Rが塩素である。
一実施形態において、Rが、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである。例えば、Rが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、ネオペンチル、イソ-ペンチルおよびtert-ペンチルから選択される任意選択的に置換されるC1~5アルキルであり得る。一実施形態において、Rが、任意選択的に置換されるメチルである。
一実施形態において、Rが、任意選択的に置換されるOC1~5アルキルである。例えば、Rが、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n-ブチルオキシ、sec-ブチルオキシ、tert-ブチルオキシ、n-ペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、イソ-ペンチルオキシおよびtert-ペンチルオキシ基から選択される任意選択的に置換されるOC1~5アルキルであり得る。一実施形態において、Rが、任意選択的に置換されるメトキシ基である。
一実施形態において、Rが水素である。
一実施形態において、Rがヒドロキシル基である。
一実施形態において、Rがハロゲンである。例えば、一実施形態において、Rがフッ素である。別の実施形態において、Rが塩素である。
一実施形態において、Rが、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである。例えば、Rが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、ネオペンチル、イソ-ペンチルおよびtert-ペンチルから選択される任意選択的に置換されるC1~5アルキルであり得る。一実施形態において、Rが、任意選択的に置換されるメチルである。
一実施形態において、Rが、任意選択的に置換されるOC1~5アルキルである。例えば、Rが、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n-ブチルオキシ、sec-ブチルオキシ、tert-ブチルオキシ、n-ペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、イソ-ペンチルオキシおよびtert-ペンチルオキシ基から選択される任意選択的に置換されるOC1~5アルキルであり得る。一実施形態において、Rが、任意選択的に置換されるメトキシ基である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、
Figure 2022130418000009
またはその塩もしくはプロドラッグから選択される。
別の実施形態において、式(I)の化合物は、
Figure 2022130418000010
またはその塩もしくはプロドラッグから選択される。
別の実施形態において、式(I)の化合物は、
Figure 2022130418000011
またはその塩もしくはプロドラッグから選択される。例えば、一実施形態において、式(I)の化合物は、
Figure 2022130418000012
またはその塩もしくはプロドラッグである。別の実施形態において、式(I)の化合物は、
Figure 2022130418000013
またはその塩もしくはプロドラッグである。
一実施形態において、式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、薬学的に許容できる。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ia)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグであり、薬学的に許容できる。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ib)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグであり、薬学的に許容できる。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ic)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグであり、薬学的に許容できる。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Id)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグであり、薬学的に許容できる。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ie)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグであり、薬学的に許容できる。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(If)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグであり、薬学的に許容できる。
式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、薬学的に許容できるが、薬学的に許容できない化合物、塩およびプロドラッグも、これらが薬学的に許容できる化合物、塩およびプロドラッグの調製における中間体として有用なため、本発明の範囲内に含まれることが理解されよう。
一実施形態において、式(I)の化合物は、塩、例えば薬学的に許容できる塩である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ia)の化合物および塩、例えば薬学的に許容できる塩である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ib)の化合物および塩、例えば薬学的に許容できる塩である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ic)の化合物および塩、例えば薬学的に許容できる塩である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Id)の化合物および塩、例えば薬学的に許容できる塩である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ie)の化合物および塩、例えば薬学的に許容できる塩である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(If)の化合物および塩、例えば薬学的に許容できる塩である。
好適な薬学的に許容できる塩としては、限定はされないが:塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、炭酸、ホウ酸、スルファミン酸、および臭化水素酸などの薬学的に許容できる無機酸の塩;または酢酸、プロピオン酸、酪酸、酒石酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フマル酸、イセチオン酸、リンゴ酸、クエン酸、乳酸、粘液酸、グルコン酸、安息香酸、コハク酸、シュウ酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、サリチル酸、スルファニル酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、エデト酸、ステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ラウリン酸、パントテン酸、タンニン酸、アスコルビン酸および吉草酸などの薬学的に許容できる有機酸の塩が挙げられる。
塩基塩としては、限定はされないが:ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、アンモニウムおよびアルキルアンモニウムなど、薬学的に許容できるカチオンとともに形成されるもの;トリエチルアミンから形成される塩;エタノールアミンとともに形成されるものなどのアルコキシアンモニウム塩;およびエチレンジアミン、コリンまたはアミノ酸(アルギニン、リジンまたはヒスチジンなど)から形成される塩が挙げられる。薬学的に許容できる塩のタイプおよびそれらの形成に関する一般的な情報が当業者に公知であり、“Handbook of Pharmaceutical salts”P.H.Stahl,C.G.Wermuth,1st edition,2002,Wiley-VCHなどの一般的なテキストに記載されるとおりである。
式(I)中の塩基性窒素含有基(または式(Ia)、式(Ib)、式(Ic)、式(Id)、式(Ie)、もしくは式(If)の化合物中の塩基性窒素含有基)は、メチル、エチル、プロピル、およびブチルの塩化物、臭化物およびヨウ化物などの低級アルキルハロゲン化物;硫酸ジメチルおよび硫酸ジエチルのような硫酸ジアルキル;および当該技術分野において公知の他のもののような剤で四級化され得る。
一実施形態において、式(I)の化合物は、
Figure 2022130418000014
から選択される化合物の塩である。
別の実施形態において、式(I)の化合物は、
Figure 2022130418000015
から選択される化合物の塩である。
別の実施形態において、式(I)の化合物は、
Figure 2022130418000016
から選択される化合物の塩である。例えば、一実施形態において、式(I)の化合物の塩は、
Figure 2022130418000017
の塩である。一方、さらに別の実施形態において、式(I)の化合物の塩は、
Figure 2022130418000018
の塩である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、塩酸塩である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、塩酸塩、例えば薬学的に許容できる塩酸塩の形態の式(Ia)の化合物である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、塩酸塩、例えば薬学的に許容できる塩酸塩の形態の式(Ib)の化合物である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、塩酸塩、例えば薬学的に許容できる塩酸塩の形態の式(Ic)の化合物である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、式(Id)の化合物であり、塩酸塩、例えば薬学的に許容できる塩酸塩である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、塩酸塩、例えば薬学的に許容できる塩酸塩の形態の式(Ie)の化合物である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、塩酸塩、例えば薬学的に許容できる塩酸塩の形態の式(If)の化合物である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、
Figure 2022130418000019
から選択される化合物の塩酸塩である。
別の実施形態において、式(I)の化合物は、
Figure 2022130418000020
から選択される化合物の塩酸塩である。
別の実施形態において、式(I)の化合物は、
Figure 2022130418000021
から選択される化合物の塩酸塩である。例えば、一実施形態において、式(I)の化合物の塩は、
Figure 2022130418000022
の塩酸塩である。一方、さらに別の実施形態において、式(I)の化合物の塩は、
Figure 2022130418000023
の塩酸塩である。
一実施形態において、式(I)の化合物は、プロドラッグである。
一実施形態において、式(Ia)の化合物は、プロドラッグである。
一実施形態において、式(Ib)の化合物は、プロドラッグである。
一実施形態において、式(Ic)の化合物は、プロドラッグである。
一実施形態において、式(Id)の化合物は、プロドラッグである。
一実施形態において、式(Ie)の化合物は、プロドラッグである。
一実施形態において、式(If)の化合物は、プロドラッグである。
プロドラッグは、アミノ酸残基、または2つ以上(例えば、2つ、3つまたは4つ)のアミノ酸残基のポリペプチド鎖が、式(I)の化合物の遊離アミノ、ヒドロキシおよびカルボン酸基に共有結合された化合物を含む。アミノ酸残基は、三文字の記号によって一般的に示される20種の天然アミノ酸を含み、4-ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、デモシン、イソデモシン、3-メチルヒスチジン、ノルバリン、β-アラニン、γ-アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニチンおよびメチオニンスルホンも含む。プロドラッグは、カーボネート、カルバメート、アミドおよびアルキルエステルが、カルボニル炭素プロドラッグ側鎖を介して式(I)の上記の置換基に共有結合され得る化合物も含む。プロドラッグは、式(I)の化合物の遊離ヒドロキシルに、リン-酸素結合を介して結合された式(I)の化合物のホスフェート誘導体(酸、酸の塩、またはエステルなど)も含む。
医薬組成物
式(I)の化合物またはその塩もしくはプロドラッグと、薬学的に許容できる担体、希釈剤または賦形剤とを含む医薬組成物が本明細書に開示される。一実施形態において、式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、薬学的に許容できる。
本明細書において使用される際、「薬学的に許容できる担体、希釈剤または賦形剤」は、生理学的に適合し、かつ本明細書に記載される化合物またはその使用に有害でない、賦形剤または溶媒、希釈剤、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などの薬剤を含む。薬学的に有効な物質の組成物を調製するためのこのような担体および薬剤の使用は当該技術分野において周知である(例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition;Lippincott Williams&Wilkins:Philadelphia,PA,2005を参照されたい)。
薬学的に許容できる組成物は、使用前に希釈され得る。好適な希釈剤は、例えば:リンゲル液、ハルトマン液、デキストロース溶液、注射用の生理食塩水および滅菌水から選択され得る。
本明細書において使用される際の「組成物」という用語は、所定の量の所定の成分を含む生成物、ならびに直接または間接的に、所定の量の所定の成分の組合せから得られる任意の生成物を包含することが意図される。
本明細書において、「薬学的に許容できる」は、式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグが、担体、希釈剤または賦形剤と一緒に、製剤の他の成分と適合しなければならず、そのレシピエントに有害であってはならないことを意味する。式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、熟練した医療専門家または獣医によって特定される妥当なリスク/ベネフィット比に見合って、過度の毒性、刺激、アレルギー反応または他の潜在的な合併症を伴わずにレシピエントの組織と接触し得るべきである。式(I)の化合物、またはその薬剤もしくはプロドラッグに加えて、個体に、例えば動物またはヒトに薬剤として送達される任意の組成物中の担体および/または賦形剤と適合すべきである。
場合により、式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、薬学的に許容できず、これらが本発明の範囲内に含まれることが理解されよう。しかしながら、医薬製剤に使用するため、ある実施形態において、式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、薬学的に許容できる化合物である。式(I)の薬学的に許容できない化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、式(I)の薬学的に許容できる化合物、またはその塩もしくはプロドラッグの調製に有用であり得る。
本発明の組成物は、後述される他の治療剤を含有してもよく、例えば、医薬製剤の技術分野において周知のものなどの技術に従い、従来の固体もしくは液体ビヒクルまたは希釈剤、ならびに所望の投与方法に適したタイプの医薬品添加剤(例えば、賦形剤、結合剤、保存剤、安定剤、香料など)を用いることによって製剤化され得る。
本明細書に定義される式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、任意の好適な手段により、例えば、非経口的に、皮下、腹腔内、静脈内、筋肉内、または嚢内注射もしくは注入技術などにより(例えば、滅菌した注射用水性もしくは非水性溶液または懸濁液として)投与され得る。
医薬製剤は、経口、経直腸、経鼻、局所(口腔および舌下を含む)、非経口投与(筋肉内、腹腔内、皮下および静脈内を含む)用のもの、または吸入もしくは吹送による投与に好適な形態のものを含む。式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、従来の補助剤、担体または希釈剤と一緒に、医薬組成物および単位剤形の形態にされてもよく、このような形態で、錠剤もしくは充填されたカプセルなどの固体、または液剤、懸濁液、乳剤、エリキシル剤もしくはそれが充填されたカプセルなどの液体として(これらは全て経口使用のためのものである)、または非経口(皮下を含む)使用のための滅菌した注射用溶液の形態で用いられ得る。
本発明の化合物の投与のための医薬組成物は、単位剤形で好都合に提供されてもよく、薬学の技術分野において周知の方法のいずれかによって調製され得る。全ての方法は、活性成分、例えば式(I)によって定義される化合物、またはその塩もしくはプロドラッグを、1つまたは複数の補助的な成分を構成する担体と組み合わせる工程を含む。一般に、医薬組成物は、活性成分、例えば式(I)によって定義される化合物、またはその塩もしくはプロドラッグを液体担体もしくは微粉化された固体担体またはその両方と均一かつ均質に組み合わせて、次に、必要に応じて生成物を所望の製剤へと成形することによって調製される。医薬組成物において、有効な目的化合物が、疾病の過程または状態に対して所望の効果を生じるのに十分な量で含まれる。
医薬組成物は、滅菌した注射用水性または油性懸濁液の形態であり得る。この懸濁液は、上述された好適な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて、公知の技術に従って製剤化され得る。滅菌した注射用製剤はまた、例えば1,3-ブタンジオール中の溶液として、非毒性の非経口的に許容できる希釈剤または溶媒中の滅菌した注射用溶液または懸濁液であり得る。用いられ得る許容できるビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンゲル液および等張食塩水がある。さらに、滅菌した固定油が溶媒または懸濁媒体として従来用いられる。このために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む任意の無菌の固定油が用いられ得る。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が注射用製剤の調製に使用される。
本明細書に開示される医薬組成物および方法は、開示される障害または病態の治療に通常適用される他の治療的に有効な化合物をさらに含み得る。併用療法に使用するのに適切な薬剤の選択は、従来の製剤原理に従って当業者によって行われ得る。治療剤の組合せは、本明細書に開示される様々な障害または病態の治療または予防をもたらすように相乗的に作用し得る。この手法を用いて、より少ない投与量の各薬剤で治療効果を実現し、それにより有害な副作用の可能性を低下させることができる。
他の治療剤が式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグと組み合わせて用いられる場合、それらは、例えばPhysician Desk Reference(PDR)に記載されるかまたは当業者によって他の方法で決定される量で使用され得る。
しかしながら、任意の特定の患者のための具体的な用量レベルおよび投与の頻度は様々であり得、用いられる具体的な化合物の活性、その化合物の代謝的安定性および作用の長さ、年齢、体重、全体的な健康、性別、食習慣、投与方法および投与時期、排せつ速度、併用薬剤、具体的な病態の重症度、および治療を受けるホストを含む様々な要因に応じて決まることが理解されよう。
治療の方法
対象の病態を治療または予防する方法であって、薬学的に許容できる量の、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグ、または本明細書に定義される医薬組成物を対象に投与する工程を含む方法が本明細書に開示される。
対象の病態を治療または予防するための、式(I)の薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグ、または本明細書に定義される医薬組成物の使用も本明細書に開示される。
対象の病態を治療または予防するための薬剤の製造における、式(I)の薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグの使用も本明細書に開示される。
一実施形態において、式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、薬剤として使用される。
一実施形態において、式(Ia)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、薬剤として使用される。
一実施形態において、式(Ib)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、薬剤として使用される。
一実施形態において、式(Ic)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、薬剤として使用される。
一実施形態において、式(Id)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、薬剤として使用される。
一実施形態において、式(Ie)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、薬剤として使用される。
一実施形態において、式(If)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、薬剤として使用される。
式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグは、例えば適切な化合物が医薬組成物に加えられる場合、「有効量」で提供され得る。「有効量」は、化合物を含む組成物の化合物を投与する研究者、獣医、医師または他の臨床医によって求められる、組織、系、動物またはヒトの所望の生物学的または医学的応答を引き起こす化合物の量を意味するように解釈される。
「有効量」は、具体的な化合物の有効性を含むいくつかの要因に左右されるであろう。対象が投与を受けるべき化合物の濃度を決定するとき、対象の体重および年齢も当業者にとって要因であり得る。
化合物の「投与」およびまたは化合物を「投与する」という語句は、式(I)の化合物(または式(Ia)、もしくは式(Ib)、もしくは式(Ic)、もしくは式(Id)、もしくは式(Ie)、もしくは式(If)の化合物)、またはその塩もしくはプロドラッグを、治療を必要とする対象に提供することを意味することが理解されるべきである。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグ;または式(I)の化合物またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグを含む医薬組成物のレシピエントは、ヒトの男性または女性であり得る。
あるいは、式(I)の化合物または薬学的に許容できる誘導体、その塩またはプロドラッグ;または式(I)の化合物または薬学的に許容できる誘導体、その塩またはプロドラッグを含む医薬組成物のレシピエントはまた、非ヒト動物であり得る。「非ヒト動物(non-human animals)」または「非ヒト動物(non-human animal)」は、ヒトを除く動物界に関し、脊椎動物および無脊椎動物の両方、雄または雌を含み、哺乳動物(限定はされないが、霊長類、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ラット、モルモット、ウマ、または他のウシ亜科動物、ヒツジ類、ウマ科動物、イヌ科動物、ネコ科動物、げっ歯類またはネズミ科動物種を含む)、鳥類、昆虫、は虫類、魚類および両生類を含む温血動物を含む。
化合物および薬学的に許容できる組成物のレシピエントは、本明細書において同義的な用語「患者」、「レシピエント」、「個体」、および「対象」で呼ばれる。これらの4つの用語は、同義的に使用され、本明細書に定義されるように、(特に示されない限り)ヒトまたは動物を指す。
一実施形態において、式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ;または式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグを含む医薬組成物は、対象の向社会的行動を促進するのに使用される。
一実施形態において、式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ;または式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグを含む医薬組成物は、対象の社会的行動の急性および長期の制御を提供するのに使用される。
一実施形態において、式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ;または式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグを含む医薬組成物は、物質乱用障害を治療するのに使用される。例えば、式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ;または式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグを含む医薬組成物は、個体の薬物乱用を治療するのに使用され得る。薬物の例としては、限定はされないが、アヘン剤および覚醒剤が挙げられる。薬物の具体例としては、限定はされないが、コカイン、メタンフェタミンおよび大麻が挙げられる。あるいは、式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ;または式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグを含む医薬組成物は、個体のアルコール乱用を治療するのに使用され得る。
一実施形態において、式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ;または式(I)の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグを含む医薬組成物は、社会的機能不全を治療または予防するのに使用される。本発明者らは、自閉症スペクトル障害(ASD)、社会不安障害(SAD)、大うつ病性障害(MDD)を含む抑うつ障害、統合失調症および物質使用障害など、主なまたは二次的な特徴としての社会的機能不全を特徴とする精神障害の治療法の一環として本明細書に開示される化合物を開発した。
本明細書において、標的治療患者集団は、
・自閉症スペクトル障害と診断された小児および成人;
・社会不安障害と診断された人;
・持続的な節制を維持することを求めている回復中の薬物(例えば、アヘン剤、覚醒剤、大麻)およびアルコール依存症の人;
・薬物が、社会的機能を改善するための抗精神病薬の補助薬として使用され得る、慢性統合失調症と診断された人;または
・現在の病態(例えば、MDD)の一部としての社会性障害を克服することを求めているその他の人
を含む。
一実施形態において、治療または予防される病態は、社会的機能不全である。例えば、
・社会的離脱;
・攻撃性;
・反社会性障害;または
・物質への依存症
から選択される社会的機能不全。
一実施形態において、対象は、精神障害を有する。例えば、別の実施形態において、対象は、社会的離脱がその主なまたは二次的な特徴である精神障害を有する。
一実施形態において、対象は、
・自閉症スペクトル障害;
・社会不安障害;
・大うつ病性障害を含む抑うつ障害;または
・統合失調症
から選択される精神障害を有する。
一実施形態において、対象は、物質乱用障害に罹患しているか、または物質乱用障害から回復中である。例えば、コカイン、アヘン剤、アンフェタミン、ヘロイン、エタノールおよびニコチンなどの薬物および化学物質への依存症である。
別の実施形態において、対象は、物質乱用障害から回復中であり、かつ物質の持続的な節制を維持することを求めている。
実施形態例
1.式(I):
Figure 2022130418000024
(式中:
Vが、NH、CHまたは直接結合であり;
Wが、NH、CHまたは直接結合であり;
Xが、NH、CHまたは直接結合であり;
Yが、NH、CHまたは直接結合であり;
Zが、NH、O、S、S(O)、SOまたは直接結合から選択され;
が、HまたはC(O)Rから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、任意選択的に置換されるC1~5アルキルであり;
mが、0または1であり;
nが、0または1であり;
pが、0または1であり;および
qが、0または1である)
の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
2.式(Ia):
Figure 2022130418000025
(式中:
Zが、NH、O、S、S(O)またはSOから選択され;
が、HまたはC(O)Rから選択され;
が、H、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、H、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;および
が、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである)
を有する、実施形態例1に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
3.式(Ib):
Figure 2022130418000026
(式中:
が、HまたはC(O)Rから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;および
が、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである)
を有する、実施形態例1に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
4.式(Ic):
Figure 2022130418000027
(式中:
Zが、NH、O、S、S(O)またはSOから選択され;
が、HまたはC(O)Rから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;および
が、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである)
を有する、実施形態例1に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
5.式(Id):
Figure 2022130418000028
(式中:
Zが、NH、O、S、S(O)またはSOから選択され;
が、HまたはC(O)Rから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;および
が、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである)
を有する、実施形態例1に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
6.式(Ie):
Figure 2022130418000029
(式中:
Zが、NH、O、S、S(O)またはSOから選択され;
が、HまたはC(O)Rから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;および
が、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである)
を有する、実施形態例1に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
7.式(If):
Figure 2022130418000030
(式中:
Zが、NH、O、S、S(O)またはSOから選択され;
が、HまたはC(O)Rから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;
が、H、OH、ハロゲン、任意選択的に置換されるC1~5アルキルまたは任意選択的に置換されるOC1~5アルキルから選択され;および
が、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである)、
を有する、実施形態例1に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
8.ZがNHである、実施形態例1~7のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
9.ZがOである、実施形態例1~7のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
10.ZがSである、実施形態例1~7のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
11.ZがS(O)である、実施形態例1~7のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
12.ZがSOである、実施形態例1~7のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
13.Rが水素である、実施形態例1~12のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
14.RがC(O)Rである、実施形態例1~12のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
15.Rが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、ネオペンチル、イソ-ペンチルおよびtert-ペンチルのいずれか1つから選択される任意選択的に置換されるC1~5アルキルである、実施形態例1~12または14のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
16.Rが、任意選択的に置換されるメチルである、実施形態例1~12、14または15のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
17.Rが水素である、実施形態例1~16のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
18.Rがヒドロキシル基である、実施形態例1~16のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
19.Rがハロゲンである、実施形態例1~16のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
20.Rがフッ素である、実施形態例1~16または19のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
21.Rが塩素である、実施形態例1~16または19のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
22.Rが、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである、実施形態例1~16のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
23.Rが、任意選択的に置換されるメチルである、実施形態例1~16または22のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
24.Rが、任意選択的に置換されるOC1~5アルキルである、実施形態例1~16のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
25.Rが、任意選択的に置換されるメトキシ基である、実施形態例1~16または24のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
26.Rが水素である、実施形態例1~25のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
27.Rがヒドロキシル基である、実施形態例1~25のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
28.Rがハロゲンである、実施形態例1~25のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
29.Rがフッ素である、実施形態例1~25または28のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
30.Rが塩素である、実施形態例1~25または28のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
31.Rが、任意選択的に置換されるC1~5アルキルである、実施形態例1~25のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
32.Rが、任意選択的に置換されるメチルである、実施形態例1~25または31のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
33.Rが、任意選択的に置換されるOC1~5アルキルである、実施形態例1~25のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
34.Rが、任意選択的に置換されるメトキシ基である、実施形態例1~25または33のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
35.化合物が、
Figure 2022130418000031
またはその塩もしくはプロドラッグのいずれか1つから選択される、実施形態例1~34のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
36.化合物が、
Figure 2022130418000032
またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例1~35のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
37.化合物が、
Figure 2022130418000033
またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例1~36のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
38.化合物が、
Figure 2022130418000034
またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例1~36のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
39.化合物が、
Figure 2022130418000035
またはその塩もしくはプロドラッグのいずれか1つから選択される、実施形態例1~36のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
40.化合物が、式(Ia)、または式(Ib)、または式(Ic)、または式(Id)、または式(Ie)、または式(If)のいずれか1つを有する化合物の塩である、実施形態例1~39のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
41.化合物が、式(Ia)を有する化合物の塩である、実施形態例40に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
42.化合物が、式(Ib)を有する化合物の塩である、実施形態例40に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
43.化合物が、式(Ic)を有する化合物の塩である、実施形態例40に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
44.化合物が、式(Id)を有する化合物の塩である、実施形態例40に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
45.化合物が、式(Ie)を有する化合物の塩である、実施形態例40に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
46.化合物が、式(If)を有する化合物の塩である、実施形態例40に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
47.化合物が、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、炭酸、ホウ酸、スルファミン酸、臭化水素酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、酒石酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フマル酸、イセチオン酸、リンゴ酸、クエン酸、乳酸、粘液酸、グルコン酸、安息香酸、コハク酸、シュウ酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、サリチル酸、スルファニル酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、エデト酸、ステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ラウリン酸、パントテン酸、タンニン酸、アスコルビン酸および吉草酸の塩;またはナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムおよび亜鉛の金属塩を含む金属塩;またはアンモニウム、アルキルアンモニウム塩;またはアミノ酸塩;またはナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムおよび亜鉛の金属塩を含む金属塩;またはアンモニウム、アルキルアンモニウム塩;またはアミノ酸塩のいずれか1つから選択される塩である、実施形態例1~46のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
48.化合物が塩酸塩である、実施形態例1~47のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
49.塩が、
Figure 2022130418000036
のいずれか1つから選択される化合物の塩酸塩である、実施形態例1~48のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
50.塩が、
Figure 2022130418000037
から選択される化合物の塩酸塩である、実施形態例1~49のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
51.塩が、
Figure 2022130418000038
の化合物の塩酸塩である、実施形態例1~50のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
52.塩が、
Figure 2022130418000039
の化合物の塩酸塩である、実施形態例1~50のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
53.化合物が、
Figure 2022130418000040
のいずれか1つから選択される化合物の塩酸塩である、実施形態例1~48のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
54.化合物が、式(Ia)、または式(Ib)、または式(Ic)、または式(Id)、または式(Ie)、または式(If)を有する化合物のプロドラッグである、実施形態例1~39のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
55.化合物が、式(Ia)を有する化合物のプロドラッグである、実施形態例54に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
56.化合物が、式(Ib)を有する化合物のプロドラッグである、実施形態例54に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
57.化合物が、式(Ic)を有する化合物のプロドラッグである、実施形態例54に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
58.化合物が、式(Id)を有する化合物のプロドラッグである、実施形態例54に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
59.化合物が、式(Ie)を有する化合物のプロドラッグである、実施形態例54に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
60.化合物が、式(If)を有する化合物のプロドラッグである、実施形態例54に記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
61.薬剤として使用される場合の、実施形態例1~60のいずれか1つに記載の化合物、またはその塩もしくはプロドラッグ。
62.実施形態例1~60のいずれか1つに記載の薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグと、薬学的に許容できる担体、希釈剤または賦形剤とを含む医薬組成物。
63.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ia)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例62に記載の医薬組成物。
64.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ib)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例62に記載の医薬組成物。
65.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ic)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例62に記載の医薬組成物。
66.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Id)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例62に記載の医薬組成物。
67.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ie)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例62に記載の医薬組成物。
68.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(If)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例62に記載の医薬組成物。
69.対象の病態を治療または予防する方法であって、実施形態例1~60のいずれか1つに記載の薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグ;あるいは実施形態例62~68のいずれか1つに記載の医薬組成物を対象に投与する工程を含む方法。
70.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ia)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例69に記載の方法。
71.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ib)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例69に記載の方法。
72.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ic)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例69に記載の方法。
73.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Id)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例69に記載の方法。
74.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ie)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例69に記載の方法。
75.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(If)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例69に記載の方法。
76.病態が社会的機能不全である、実施形態例69~75のいずれか1つに記載の方法。
77.病態が、
・社会的離脱;または
・攻撃性;または
・反社会性障害;または
・物質への依存症
から選択される社会的機能不全である、実施形態例69~76のいずれか1つに記載の方法。
78.対象が精神障害を有する、実施形態例69~77のいずれか1つに記載の方法。
79.社会的離脱が精神障害の主なまたは二次的な特徴である、実施形態例78に記載の方法。
80.対象が、
・自閉症スペクトル障害;
・社会不安障害;
・大うつ病性障害を含む抑うつ障害;または
・統合失調症
から選択される精神障害を有する、実施形態例69~79のいずれか1つに記載の方法。
81.対象が物質乱用障害に罹患しているか、または物質乱用障害から回復中である、実施形態例69~80のいずれか1つに記載の方法。
82.対象が、物質乱用障害から回復中であり、かつ物質の持続的な節制を維持することを求めている、実施形態例69~81のいずれか1つに記載の方法。
83.対象の病態を治療または予防するための、実施形態例1~60のいずれか1つに記載の薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグ;あるいは実施形態例62~68のいずれか1つに記載の医薬組成物の使用。
84.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ia)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例83に記載の使用。
85.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ib)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例83に記載の使用。
86.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ic)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例83に記載の使用。
87.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Id)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例83に記載の使用。
88.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ie)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例83に記載の使用。
89.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(If)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例83に記載の使用。
90.前記病態が社会的機能不全である、実施形態例83~89のいずれか1つに記載の使用。
91.病態が、
・社会的離脱;
・攻撃性;
・反社会性障害;または
・物質への依存症
から選択される社会的機能不全である、実施形態例83~90のいずれか1つに記載の使用。
92.対象が精神障害を有する、実施形態例83~91のいずれか1つに記載の使用。
93.社会的離脱が精神障害の主なまたは二次的な特徴である、実施形態例92に記載の使用。
94.対象が、
・自閉症スペクトル障害;
・社会不安障害;
・大うつ病性障害を含む抑うつ障害;または
・統合失調症
から選択される精神障害を有する、実施形態例83~93のいずれか1つに記載の使用。
95.対象が物質乱用障害に罹患しているか、または物質乱用障害から回復中である、実施形態例83~94のいずれか1つに記載の使用。
96.対象が、物質乱用障害から回復中であり、かつ物質の持続的な節制を維持することを求めている、実施形態例83~95のいずれか1つに記載の使用。
97.対象の病態を治療または予防するための薬剤の製造における、実施形態例1~60のいずれか1つに記載の薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグ;あるいは実施形態例62~68のいずれか1つに記載の医薬組成物の使用。
98.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ia)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例97に記載の使用。
99.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ib)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例98に記載の使用。
100.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ic)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例98に記載の使用。
101.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Id)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例98に記載の使用。
102.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(Ie)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例98に記載の使用。
103.薬学的に許容できる化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグが、式(If)を有する化合物、またはその塩もしくはプロドラッグである、実施形態例98に記載の使用。
104.前記病態が社会的機能不全である、実施形態例98~103のいずれか1つに記載の使用。
105.病態が、
・社会的離脱;
・攻撃性;
・反社会性障害;または
・物質への依存症
から選択される社会的機能不全である、実施形態例98~104のいずれか1つに記載の使用。
106.対象が精神障害を有する、実施形態例98~105のいずれか1つに記載の使用。
107.社会的離脱が精神障害の主なまたは二次的な特徴である、実施形態例106に記載の使用。
108.対象が、
・自閉症スペクトル障害;
・社会不安障害;
・大うつ病性障害を含む抑うつ障害;
・統合失調症
から選択される精神障害を有する、実施形態例98~107のいずれか1つに記載の使用。
109.対象が物質乱用障害に罹患しているか、または物質乱用障害から回復中である、実施形態例98~108のいずれか1つに記載の使用。
110.対象が、物質乱用障害から回復中であり、かつ物質の持続的な節制を維持することを求めている、実施形態例98~109のいずれか1つに記載の使用。
111.病態が物質乱用障害である、実施形態例69~75のいずれか1つに記載の方法。
112.物質がアルコールである、実施形態例111に記載の方法。
113.物質がコカインである、実施形態例111に記載の方法。
114.物質がメタンフェタミンである、実施形態例111に記載の方法。
115.病態が物質乱用障害である、実施形態例83~89のいずれか1つに記載の使用。
116.物質がアルコールである、実施形態例115に記載の使用。
117.物質がコカインである、実施形態例115に記載の使用。
118.物質がメタンフェタミンである、実施形態例115に記載の使用。
119.病態が物質乱用障害である、実施形態例97~103のいずれか1つに記載の使用。
120.物質がアルコールである、実施形態例119に記載の使用。
121.物質がコカインである、実施形態例119に記載の使用。
122.物質がメタンフェタミンである、実施形態例119に記載の使用。
本明細書において使用される略語の選択が表1に示される。
Figure 2022130418000041
合成および特性評価方法の一般的な詳細
特に規定されない限り、全ての反応を窒素またはアルゴンの雰囲気下で行った。THF、トルエン、および1,4-ジオキサンをナトリウムワイヤ上で乾燥させ、THFの場合、ナトリウムベンゾフェノンケチルから蒸留し、ジクロロメタン、メタノール、エタノール、およびアセトニトリルをCaHから蒸留した。ARグレードのアセトンを購入したままの状態で使用した。市販の化学物質を購入したままの状態で使用した。分析薄層クロマトグラフィー(TLC)を、短波(254nm)および/または長波(365nm)UV蛍光を用いて可視化されたMerckアルミニウムバッキングシリカゲル60 F254(0.2mm)プレートを用いて行った。フラッシュクロマトグラフィーを、Merck Kieselgel 60(230~400メッシュ)シリカゲルを用いて行った。融点を、Stuart SMP10融点装置を用いてオープンキャピラリー中で測定し、これは修正されない。赤外線吸収スペクトルをBruker Alpha FT-IR分光光度計において記録し、データを振動周波数(cm-1)として報告する。核磁気共鳴スペクトルを、Bruker Avance 200 NMR(300.1MHz)分光計を用いて300Kで記録した。データを残留プロトン化溶媒共鳴に対する化学シフト(δ ppm)、相対積分、多重度(multiplicity)(s=一重項、br s=幅広の一重項、d=二重項、dd=二重項の二重項、t=三重項、dt=三重項の二重項、q=四重項、sep=七重項、m=多重項)、結合定数(J Hz)、および帰属(assignment)として報告する。シグナルの帰属を残留プロトン化溶媒共鳴に対して、必要に応じてCOSY、DEPT、HSQC、およびHMBC実験によって補助した。シグナルの帰属を必要に応じてCOSY、DEPT、HSQC、およびHMBC実験によって補助した。LRMSを、Finnigan LCQイオントラップ分光計において記録されるエレクトロスプレーイオン化(ESI)または大気圧化学イオン化(APCI)を用いて記録した。
実施例1 - 式(I)の化合物の合成
適切な合成方法が、T.A.Reekie et al.,Tetrahedron Letters,55,4568-4571,2014;およびT.A.Reekie et al.,Synthesis,45,3211-3227,2013に見られる。
1-メチル-1H-ピラゾール-5-オール(1)
Figure 2022130418000042
メタノール(100mL)中のメチル3-メトキシアクリレート(20.0g、172.2mmol)の磁気撹拌溶液をN-メチルヒドラジン(10.0mL、189.4mmol)でゆっくりと処理し、次に16時間にわたって還流状態で加熱した。得られた混合物を室温に冷まし、次に減圧下で濃縮してオレンジ色の固体を得て、それをN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)(19.9mL、258.4mmol)に溶解させ、0℃に冷却した。得られた混合物を塩化ホスホリル(48.1mL、516.6mmol)でゆっくりと処理し、次に80℃で7時間加熱してから、冷却し、氷冷NaCO(600mLの20%w/vの水溶液)にゆっくりと注いだ。次に、水溶液をクロロホルム(5×100mL)で抽出し、組み合わされた有機相を塩水(1×100mL)で洗浄してから乾燥させ(MgSO)、ろ過し、減圧下で濃縮してオレンジ色の固体を得た。再結晶化(ジクロロメタン/ヘキサン)により、化合物1(12.87g、52%)を黄色の結晶(融点77~78℃)として得た(R=1:1v/vの酢酸エチル/ヘキサン中0.44)。
化合物1の特性評価データが表2に示される。
一般的手順1
化合物Pre-SOC-2、Pre-SOC-3、Pre-SOC-4、Pre-SOC-5およびPre-SOC-6を一般的手順1によって調製し、それにより、DMF(7mL)中の1(500mg、3.46mmol)の磁気撹拌溶液をKOH(387mg、6.90mmol)および適切なニトロアニリン(3当量、10.38mmol)で処理し、次に100℃で1時間加熱した。得られた混合物を室温に冷まし、次にNHCl(100mLの飽和水溶液)で処理し、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。組み合わされた有機相を塩水(1×50mL)で洗浄してから乾燥させ(MgSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して黄色の油を得た。この残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、1:4→1:1v/vの酢酸エチル/n-ヘキサン勾配溶離)に供し、関連する画分を濃縮することにより、目的のピラゾールを得た。
一般的手順2
化合物FB-SOC-2、FB-SOC-4、FB-SOC-5およびFB-SOC-6を一般的手順2によって調製し、それにより、メタノール(12mL)中のPre-SOC-2、Pre-SOC-4、Pre-SOC-5またはPre-SOC-6(1.20mmol)およびパラジウム炭素(10mgの10%w/v)の懸濁液を18時間にわたってH(1気圧)の雰囲気下において室温で磁気撹拌した。得られた混合物をCelite(商標)に通してろ過し、このように保持された固体をメタノール(3×10mL)で洗浄した。組み合わされたろ液を減圧下で濃縮して所要のベンゾジアゼピン化合物を得た。
1-メチル-5-((2-ニトロフェニル)アミノ)-1H-ピラゾール-4-カルボアルデヒド(Pre-SOC-1)
Figure 2022130418000043
DMF(40mL)中の化合物1(5.78g、40.0mmol)および2-ニトロアニリン(5.52g、40.0mmol)の磁気撹拌溶液を粉末状KOH(4.49g、80.0mmol)で処理し、次に120℃で2時間加熱した。得られた混合物を室温に冷まし、次にNHCl(500mLの飽和水溶液)で処理し、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。組み合わされた有機相を塩水(1×100mL)で洗浄してから乾燥させ(MgSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して黄色の油を得た。この残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、1:4→1:1v/vの酢酸エチル/ヘキサン勾配溶離)に供し、関連する画分(R=1:1v/vの酢酸エチル/ヘキサン中0.33)を濃縮することにより、化合物Pre-SOC-1(7.38g、75%)を黄色の結晶性固体(融点102~105℃)として得た。
化合物Pre-SOC-1の特性評価データが表2に示される。
1-メチル-1,4,5,10-テトラヒドロベンゾ[b]ピラゾールo[3,4-e][1,4]ジアゼピン(FB-SOC-1)
Figure 2022130418000044
メタノール(160mL)中のPre-SOC-1(3.94g、16.0mmol)およびパラジウム炭素(100mgの10%w/v)の懸濁液を16時間にわたってH(1気圧)の雰囲気下において室温で磁気撹拌した。得られた混合物をCelite(商標)に通してろ過し、このように保持された固体をメタノール(3×20mL)で洗浄した。組み合わされたろ液を減圧下で濃縮してFB-SOC-1(3.04g、95%)を黄色の粉末(融点205~207℃)として得た(R=1:9v/vのメタノール/ジクロロメタン中0.43)。
化合物FB-SOC-1の特性評価データが表2に示される。
5-((4-フルオロ-2-ニトロフェニル)アミノ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボアルデヒド(Pre-SOC-2)
Figure 2022130418000045
4-フルオロ-2-ニトロアニリンを用いて、一般的手順1に従ってPre-SOC-2をオレンジ色の固体(融点113~116℃)として調製した(539mg、59%)(R=1:1v/vの酢酸エチル/n-ヘキサン中0.32)。
Pre-SOC-2の特性評価データが表2に見られる。
7-フルオロ-1-メチル-1,4,5,10-テトラヒドロベンゾ[b]ピラゾロ[3,4-e][1,4]ジアゼピン(FB-SOC-2)
Figure 2022130418000046
一般的手順2に従ってFB-SOC-2を褐色の結晶(融点181~183℃)として調製した(236mg、90%)(R=1:9v/vのメタノール/ジクロロメタン中0.43)。
FB-SOC-2の特性評価データが表2に見られる。
5-((4-クロロ-2-ニトロフェニル)アミノ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボアルデヒド(Pre-SOC-3)
Figure 2022130418000047
4-クロロ-2-ニトロアニリンを用いて、一般的手順1に従ってPre-SOC-3を黄色の結晶(融点131~132℃)として調製した(563mg、58%)(R=1:1v/vの酢酸エチル/n-ヘキサン中0.40)。
Pre-SOC-3の特性評価データが表2に見られる。
7-クロロ-1-メチル-1,4,5,10-テトラヒドロベンゾ[b]ピラゾロ[3,4-e][1,4]ジアゼピン(FB-SOC-3)
メタノール(12mL)中のPre-SOC-3(337mg、1.20mmol)の磁気撹拌溶液をHCl(2.0mLの6.0Mの水溶液、12.0mmol)、次にZn粉末(1.57g、24.0mmol)で処理した。その後の混合物を室温で1時間撹拌し、次にCelite(商標)に通してろ過した。このように保持された固体をメタノール(2×25mL)で洗浄し、組み合わされたろ液を減圧下で濃縮して黄色の固体を得た。再結晶化(n-ヘキサン/ジクロロメタン)により、FB-SOC-3(175mg、62%)を褐色の固体(融点174~176℃)として得た(R=1:9v/vのメタノール/ジクロロメタン中0.25)。
FB-SOC-3の特性評価データが表2に見られる。
1-メチル-5-((4-メチル-2-ニトロフェニル)アミノ)-1H-ピラゾール-4-カルボアルデヒド(Pre-SOC-4)
Figure 2022130418000048
4-メチル-2-ニトロアニリンを用いて、一般的手順1に従ってPre-SOC-4をオレンジ色の固体(融点162~163℃)として調製した(621mg、69%)(R=1:1v/vの酢酸エチル/n-ヘキサン中0.40)。
Pre-SOC-4の特性評価データが表2に見られる。
1,7-ジメチル-1,4,5,10-テトラヒドロベンゾ[b]ピラゾロ[3,4-e][1,4]ジアゼピン(FB-SOC-4)
Figure 2022130418000049
一般的手順2に従ってFB-SOC-4を淡黄色の結晶(融点172~173℃)として調製した(247mg、96%)(R=1:9v/vのメタノール/ジクロロメタン中0.50)。
FB-SOC-4の特性評価データが表2に見られる。
1-メチル-5-((2-メチル-6-ニトロフェニル)アミノ)-1H-ピラゾール-4-カルボアルデヒド(Pre-SOC-5)
Figure 2022130418000050
18時間にわたって100℃で加熱する以外は一般的手順1に従ってPre-SOC-5を調製した。これにより、Pre-SOC-5(396mg、44%)が、黄色の固体およびアトロプ異性体の1:1.5混合物(融点129~130℃)として得られた(R=1:1v/vの酢酸エチル/n-ヘキサン中0.25)。
Pre-SOC-5の特性評価データが表2に見られる。
1,9-ジメチル-1,4,5,10-テトラヒドロベンゾ[b]ピラゾロ[3,4-e][1,4]ジアゼピン(FB-SOC-5)
Figure 2022130418000051
一般的手順2に従ってFB-SOC-5を淡黄色の結晶(融点137~139℃)として調製した(211mg、82%)(R=1:9v/vのメタノール/ジクロロメタン中0.50)。
FB-SOC-5の特性評価データが表2に見られる。
5-((4-メトキシ-2-ニトロフェニル)アミノ)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボアルデヒド(Pre-SOC-6)
Figure 2022130418000052
4-メトキシ-2-ニトロアニリンを用いて、一般的手順1に従ってPre-SOC6をオレンジ色の固体(融点132~133℃)として調製した(401mg、42%)(R=1:1v/vの酢酸エチル/n-ヘキサン中0.27)。
Pre-SOC-6の特性評価データが表2に見られる。
7-メトキシ-1-メチル-1,4,5,10-テトラヒドロベンゾ[b]ピラゾロ[3,4-e][1,4]ジアゼピン(FB-SOC-6)
Figure 2022130418000053
一般的手順2に従ってFB-SOC-6を薄いピンク色の固体(融点126~128℃)として調製した(251mg、91%)(R=1:9v/vのメタノール/ジクロロメタン中0.55)。
FB-SOC-6の特性評価データが表2に見られる。
1-(1-メチル-4,10-ジヒドロベンゾ[b]ピラゾロ[3,4-e][1,4]ジアゼピン-5(1H)-イル)エタン-1-オン(FB-SOC-7)
Figure 2022130418000054
乾燥DCM(10mL)およびトリエチルアミン(279μL、2mmol)中のFB-SOC-1(200mg、1mmol)の氷冷した磁気撹拌懸濁液を塩化アセチル(85μL、1.2mmol)で処理し、撹拌を室温で4時間続けた。得られた混合物をDCM(50mL)で希釈し、飽和重炭酸塩溶液(2×100mL)で洗浄した。有機相を分離し、塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮して黄色の粉末を得て、それをカラムクロマトグラフィー(シリカ、溶離剤:19:1~9:1v/vのDCM:MeOH勾配溶離)によって精製し、関連する画分(R=9:1v/vのDCM:MeOH中0.40)を濃縮することにより、化合物FB-SOC-7を白色の粉末(197mg、0.81mmol、81%)として得た。
1-メチル-4,5-ジヒドロ-1H-ベンゾ[b]ピラゾロ[4,3-f][1,4]オキサゼピン(FB-SOC-8)
Figure 2022130418000055
FB-SOC-8は、2つの多段階プロセス(それぞれ合成1および合成2)によって合成され得る。
合成1
DMF(4mL)中の1(500mg、3.46mmol)、2-ニトロフェノール(1.44g、10.38mmol)および粉末状のKOH(388mg、6.92mmol)の溶液を0.5時間にわたって120℃においてCEM Explorer(商標)マイクロ波反応器中で照射した。得られた混合物を室温に冷まし、次にNHCl(50mLの飽和水溶液)で処理し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。組み合わされた有機相を塩水(1×10mL)で洗浄してから乾燥させ(MgSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して黄色の油を得た。この残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、1:4→1:1v/vの酢酸エチル/ヘキサン勾配溶離)に供し、関連する画分(R=1:1v/vの酢酸エチル/ヘキサン中0.26)を濃縮することにより、1-メチル-5-(2-ニトロフェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボアルデヒドを得た。
続いて、メタノール(15mL)中の-メチル-5-(2-ニトロフェノキシ)-1H-ピラゾール-4-カルボアルデヒド(300mg、1.21mmol)およびパラジウム炭素(20mgの10%w/w)の懸濁液を18時間にわたってH(1気圧)の雰囲気下において室温で磁気撹拌した。得られた混合物をCelite(商標)に通してろ過し、このように保持された固体をメタノール(3×20mL)で洗浄した。組み合わされたろ液を減圧下で濃縮して白色の固体を得た。再結晶化(ジクロロメタン/ヘキサン)により、FB-SOC-8(229mg、94%)を白色の結晶(融点143~145℃)として得た(R=1:9v/vのメタノール/ジクロロメタン中0.50)。
合成2
DMF(4mL)中の1(500mg、3.46mmol)および2-アミノフェノール(1.13g、10.38mmol)の磁気撹拌溶液を粉末状KOH(388mg、6.92mmol)で処理し、次に120℃で2時間加熱した。得られた混合物を室温に冷まし、次にNHCl(50mLの飽和水溶液)で処理し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。組み合わされた有機相を塩水(1×10mL)で洗浄してから乾燥させ(MgSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して黄色の油を得た。この残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、1:4→1:1v/vの酢酸エチル/ヘキサン勾配溶離)に供し、関連する画分(R=1:1v/vの酢酸エチル/ヘキサン中0.21)を濃縮することにより、1-メチル-1H-ベンゾ[b]ピラゾロ[4,3-f][1,4]オキサゼピン(400mg、58%)を褐色の油として得た。
続いて、0℃でメタノール(8.5mL)中の1-メチル-1H-ベンゾ[b]ピラゾロ[4,3-f][1,4]オキサゼピン(350mg、1.76mmol)の磁気撹拌溶液を5分間にわたって何回かに分けてNaBH(136mg、3.51mmol)で処理した。得られた混合物を室温に温め、1.5時間撹拌してから、注意深くHO(5mL)で処理した。水素発生が停止したら、メタノールを減圧下で除去し、得られた水性混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。組み合わされた有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、減圧下で濃縮してFB-SOC-8を白色の粉末として得た。
FB-SOC-8の特性評価データが表2に見られる。
1-メチル-4,5-ジヒドロ-1H-ベンゾ[b]ピラゾロ[4,3-f][1,4]チアザピン(FB-SOC-9)の合成
Figure 2022130418000056
EtOH(5mL)中の1(150mg、1.0mmol)、2-アミノチオフェノール(120μL、1.1mmol)およびピペリジン(11μL 0.1mmol)の磁気撹拌溶液を3時間にわたって還流状態で加熱し、その時点で、TLCは、出発アルデヒド1が残っていないことを示した。反応混合物を0℃に冷却し、何回かに分けてNaBH(98mg、2.6mmol、2.5当量)で処理し、全てが溶解されたら、混合物を1時間にわたって再度加熱還流し、次に蒸発させて黄色の残渣を得た。これを飽和NaHCO溶液(20mL)に溶解させ、ジエチルエーテル(3×20mL)で抽出した。組み合わされた有機層を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して黄色の固体を得た。この残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、3:7→8:2v/vの酢酸エチル/ヘキサン勾配溶離v/v酢酸エチル/ヘキサン勾配溶離)に供し、関連する画分(R=1:1v/vの酢酸エチル/ヘキサン中0.15)を濃縮することにより、FB-SOC-9(54mg、24%)を白色の固体(融点134~137℃)として得た。
化合物FB-SOC-9の特性評価データが表2に示される。
1-メチル-4,5-ジヒドロ-1H-ベンゾ[b]ピラゾロ[4,3-f][1,4]チアゼピン10-オキシド(FB-SOC-10)
Figure 2022130418000057
化合物FB-SOC-10を多段階反応において合成した。最初に、0℃でTHF(3mL)中のSOC-9(200mg、920μmol)およびトリエチルアミン(96μL、2.8mmol)の磁気撹拌溶液を無水トリフルオロ酢酸(200μL、1.4mmol)で滴下して処理した。得られた溶液を0℃で3時間、次に室温でさらに18時間撹拌させた。次に、得られた混合物を減圧下で濃縮して黄色の油を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、1:7v/vの酢酸エチル/ヘキサン溶離)に供した。関連する画分(R=1:1v/vの酢酸エチル/ヘキサン中0.43)を濃縮することにより、2,2,2-トリフルオロ-1-(1-メチル-1H-ベンゾ[b]ピラゾロ[4,3-f][1,4]チアゼピン-5(4H)-イル)エタノン(261mg、94%)を黄色の固体(融点115~118℃)として得た。
FB-SOC-10を生成するため、MeOH(6mL)中の2,2,2-トリフルオロ-1-(1-メチル-1H-ベンゾ[b]ピラゾロ[4,3-f][1,4]チアゼピン-5(4H)-イル)エタノン(90mg、273μmol)、およびKCO(100mg、720μmol)の溶液を室温で18時間磁気撹拌した。次に、得られた混合物を減圧下で濃縮した後、水(15mL)を加え、次にそれを酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。組み合わされた有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、減圧下で濃縮してFB-SOC-10(60mg、94%)を白色の固体(融点192~194℃)として得た(R=1:9v/vのメタノール/ジクロロメタン中0.45)。
化合物FB-SOC-10の特性評価データが表2に示される。
1-メチル-4,5-ジヒドロ-1H-ベンゾ[b]ピラゾロ[4,3-f][1,4]チアゼピン10,10-ジオキシド(FB-SOC-11)
Figure 2022130418000058
化合物FB-SOC-11を多段階反応において合成した。最初に、氷酢酸(0.6mL)中の、SOC-10(50mg、160μmol)の合成において記載されるように生成された2,2,2-トリフルオロ-1-(1-メチル-1H-ベンゾ[b]ピラゾロ[4,3-f][1,4]チアゼピン-5(4H)-イル)エタノンの磁気撹拌溶液を室温において過酸化水素(50μLの30%水溶液、480μmol)で滴下して処理し、次に4時間にわたって80℃に加熱した。得られた溶液を室温に冷まし、水(15mL)で処理し、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。組み合わされた有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して2,2,2-トリフルオロ-1-(1-メチル-10,10-ジオキシド-1H-ベンゾ[b]ピラゾロ[4,3-f][1,4]チアゼピン-5(4H)-イル)エタノン(55mg、80%)を黄色の固体(融点187~190℃)として得た(R=1:1v/vの酢酸エチル/ヘキサン中0.25)。
次に、MeOH(4mL)中の2,2,2-トリフルオロ-1-(1-メチル-10,10-ジオキシド-1H-ベンゾ[b]ピラゾロ[4,3-f][1,4]チアゼピン-5(4H)-イル)エタノン(56mg、159μmol)、およびKCO(62mg、450μmol)の溶液を室温で18時間磁気撹拌した。次に、得られた混合物を減圧下で濃縮した後、水(15mL)を加え、次にそれを酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。組み合わされた有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、減圧下で濃縮してFB-SOC-11(39mg、97%)を白色の固体(融点172~174℃)として得た(R=1:9v/vのメタノール/ジクロロメタン中0.39)。
化合物FB-SOC-11の特性評価データが表2に示される。
Figure 2022130418000059
Figure 2022130418000060
Figure 2022130418000061
Figure 2022130418000062
Figure 2022130418000063
Figure 2022130418000064
Figure 2022130418000065
Figure 2022130418000066
実施例2 - 塩
塩の生成は当業者に公知である。例えば、塩酸塩の生成について、HCl(ジオキサン中4M、1.1当量)がTHF中の遊離塩基、例えば(FB-SOC-1またはFB-SOC-2)の磁気撹拌溶液に加えられ得る。撹拌を30分間続けた。得られた沈殿物をろ過によって収集して、対応する塩誘導体を塩酸塩として得た。
式(I)の1つの例の塩は、
Figure 2022130418000067
の塩酸塩である。
塩酸塩:
Figure 2022130418000068
は、以下の実施例に用いられ、コードSOC-1を与えられた。
実施例3 - インビボ試験(行動的影響 - 頭巾斑ウィスターラットを用いた社会性相互作用試験)
社会性相互作用試験を、頭巾斑ウィスターラットを用いて行い、SOC-1がげっ歯類において強力な向社会的効果を引き起こすことが示された。主な表現効果は、見慣れないラット同士が長期間にわたって受動的社会的接触を保って一緒にいる「隣接横臥」と呼ばれる行動の大幅な増加であった。図1、画像(A)に見られるように、雄の頭巾斑ウィスターラットへの腹腔内注射(IP)として投与されたSOC-1は、5および10mg/kg IPの用量で社会性相互作用試験において隣接横臥の大幅な増加をもたらした(n=条件ごとに6~8対、20分間の試験)。意外なことに、SOC-1の効果は、その急性投与より長く、2週間前に3つの用量のSOC-1のみを投与されたラットにおける社会的行動の長期のアップレギュレーション(ごく接近して過ごした時間として測定される)が観察された(図1、画像(B))。SOC-1処理(合計で6日間にわたって3つの用量)の2週間後、雄の頭巾斑ウィスターラットは、対照と比べて新奇な同種に対する増加した近接(1体長以内で過ごした時間))を示す。社会的行動の同様の長期のアップレギュレーションが、オキシトシン(OT)で見られた(M.Bowen,et al.,“Adolescent Oxytocin Exposure Causes Persistent Reductions in Anxiety and Alcohol Consumption and Enhances Sociability in Rats”,PloS One,6(11),2011-e27237;およびA.Suraev,et al.,“Adolescent exposure to oxytocin,but not the selective oxytocin receptor agonist TGOT,increases social behavior and plasma oxytocin in adulthood”,Hormones and Behavior,65(5),488-496,2014。ラットの隣接横臥行動を引き起こすことが知られている最も有効な用量の他の物質(アルギニンバソプレシン(AVP)、3,4-メチレンジオキシ-メタンフェタミン(MDMA)およびWAY 267,464)との、最も有効な用量のSOC-1の直接の比較は、SOC-1がかなりの差で最も強力な向社会的効果を有していたことを示した(図1、画像(C))。
社会的嗜好性は、ケージに入れられた同種またはおもちゃのラットと過ごす時間の間で選択肢を与えられたラットにおけるSOC-1の投与により雄のアルビノウィスターラットにおいて増加することが示された(図2、画像(A))。図2、画像(A)に見られるように、5mg/kgの用量のSOC-1は、生きているラットに対する嗜好を著しく高めた。
実施例4 - インビボ試験(行動的影響 - アカゲザルによる非ヒト依存症)
依存症および社会的行動の非ヒト霊長類モデルにおいてSOC-1を用いたさらなる行動試験は、3mg/kgの用量でアカゲザルに経口投与されたSOC-1が、食物摂取に影響を与えずに、ベースラインレベルと比べて静脈内コカイン自己投与をほぼ半分にしたことを示した(図2、画像(B))。この試験において、SOC-1の投与は、食物摂取に影響を与えずに、コカイン摂取を劇的に減少させた。コカイン自己投与の累進比率が図3に示される。
実施例5 - インビボ試験(薬物動態)
頭巾斑ウィスターラットを用いたインビボげっ歯類モデルにおいて、SOC-1は、行動に有効な腹腔内投与経路と比べて、優れた経口バイオアベイラビリティおよび薬物動態パラメータを示す(表3および図4)。腹腔内注射(IP)によって投与される場合、SOC-1血漿レベルは、迅速な上昇を示す。これは、最初の1時間で急速に減少してから、時間の進行とともに濃度のあまり速くない低下に落ち着く。逆に、経口投与された同じ用量のSOC-1は、長時間にわたって血漿濃度のはるかに高い安定性を示す。SOC-1が経口投与される場合、血漿レベルの初期の増加は、あまり顕著でないが、低下ははるかに遅く、血漿濃度は、1~4時間でIPと同等になる。IP投与と異なり、経口投与は、4時間を超える半減期で依然として高いだけでなく、長時間にわたって非常に安定したSOC-1のレベルをもたらすため、多くの点でこれはより好ましいプロファイルである。
Figure 2022130418000069
SOC-1は、インビトロ血漿中安定性アッセイにおいてヒト血漿中での優れた安定性を示す(図5)。比較的低い濃度(500nM)でも、SOC-1は、体温でヒト血漿中においてインキュベートされる場合、6時間を超える半減期を示す。
実施例6 - インビボ試験(薬力学)
Fos免疫組織化学を用いて、ラット脳において、末梢オキシトシン(OT)(1mg/kg)の注射と比べたSOC-1(5mg/kg)の神経「信号」を確認した。結果が表4に示される。SOC-1は、OTと同様の神経活性化および行動的影響の全体的なパターンを生じる。しかしながら、効果は、はるかに大きく、社会的行動の制御に関与しているさらなる領域(例えば、外側中隔、内側視索前野および視索上核)がSOC-1によって活性化される。SOC-1は、視床下部の視索上核(図6:(A)=ビヒクル;(B)=オキシトシン;および(C)=SOC-1)および視床下部傍室核の両方におけるOT含有ニューロンの強力な活性化を生じる。雄のウィスターラットに投与されたSOC-1(5mg/kg)は、視床下部(SON)の視索上核におけるオキシトシン陽性細胞内のFos発現を強力に活性化する。SOC-1は、1mg/kgのオキシトシン(腹腔内注射)より、SONにおけるこれらのオキシトシン含有細胞を活性化するのにかなり有効である。
Figure 2022130418000070
しかしながら、意外なことに、SOC-1は、オキシトシン受容体(OTR)におけるオルソステリック(orthosteric)結合部位に対する親和性を示さない(ヒトOT受容体、[3H]OTに対するIC50(nM)=>10000)。さらに、OTR HEK細胞におけるIP1シグナル伝達の調査は、SOC-1が、OTRにおけるアゴニストまたはアンタゴニストではなく、OTRの陽性アロステリック調節因子でもないことを明らかにした。SOC-1は、AVP受容体(V1A、V1BまたはV2)におけるオルソステリック結合部位に対する親和性も示さない(例えば、ヒトV1a受容体、[3H]AVPに対するIC50(nM)=>10000)。V1aR HEK細胞におけるIP1シグナル伝達は、SOC-1がV1aRのアゴニストまたは陽性アロステリック調節因子ではないが、これらの受容体における弱いアンタゴニスト活性を示したことを明らかにした。
Psychoactive Drug Screening Program(PDSP)による多くの受容体についてのオルソステリック結合部位に対する親和性の包括的なスクリーニングは、インビボで明らかな化合物の強力なOT様の行動的影響およびFosデータから明らかな脳OT系の明白な活性化にもかかわらず、標的をまだ同定できていない。PDSPにおいて、SOC-1は、5-HT1A、5-HT1B、5-HT1D、5-ht1e、5-HT2A、5-HT2B、5-HT2C、5-HT3、5-ht5a、5-HT6、5-HT7、アルファ1B、アルファ1D、アルファ2A、アルファ2B、アルファ2C、ベータ1、ベータ2、ベータ3、BZPラット脳部位、D1、D2、D3、D4、D5、DAT、DOR、GABAA、H1、H2、H3、KOR、M1、M2、M3、M4、M5、MOR、NET、PBR、SERT、シグマ1およびシグマ2受容体に対する著しい親和性を有さなかった。
ラット視床下部ニューロンを用いたシグナル伝達の調査は、SOC-1がIP1レベルを変化させず、Ca2+レベルを確実に変化させなかったことを示した。しかしながら、SOC-1は、基底cAMPを減少させることができたが、フォルスコリン刺激cAMPを確実に減少させなかった。これらは全て、SOC-1がGs共役受容体に対して逆作動薬として、またはGi共役受容体アゴニストとして機能し得ることを示唆している。
実施例7 - 毒性および副作用の調査
SOC-1の明らかな細胞毒性は、インビトロまたはインビボの毒性で見られなかった。試験において、SH-SY5Y神経芽細胞腫細胞およびHEK-293細胞(1ウェル当たり4×10個の細胞)を、毎日培地を交換しながら、48時間にわたってOTまたはSOC-1(0.01~10μM)に曝した。細胞の生存率をCell Titer Blue(Promega)への曝露の4時間後に評価した。生存率の有意な差は、いずれのアッセイ濃度においてもOTまたはSOC-1によって誘発されなかった(表5)。SH-SY5Y細胞がOTRを発現し(P.Cassoni,et al.,Int J Cancer,77,695-700,1998)、HEK-293細胞がわずかな内因性OTRを発現するため(BMC Genomics 12:4)、これらの結果は、SOC-1が、過剰な濃度でさえも、受容体または非受容体に仲介される細胞毒性事象を誘発しないことを示唆している。
Figure 2022130418000071
インビボ毒性/有害事象に関して:ラットにおいてより高い用量(10~20mg/kg IP)で自発運動のいくらかの軽度の阻害が存在した。しかしながら、ラットは、運動失調または昏睡状態ではなく、単にリラックスした静穏状態にあった。ラットは、体重減少または被毛状態(coat condition)の変化などの明らかな副作用なく、SOC-1の繰り返しの投与に耐えた。SOC-1は、急性投与時または残りの長期の効果として、不安の従来の非社会性試験(例えば、高架式十字迷路、オープンフィールド)において効果を有さない。SOC-1は、ラットの条件付け位置嗜好性をもたらさず、これは、低い乱用の可能性を示唆している。バイオテレメトリー実験は、5mg/kgでラットの軽度の低体温症を示すが、心拍数に対するSOC-1の効果を示さない(図7および図8)。体温および他の行動に対する効果は、バソプレシンV1A受容体アンタゴニストSR49059(10mg/kg)による前処理によって阻止されない。SOC-1によって生じる軽度の低体温症は、より高い周囲温度(すなわち30℃)でなくなるが、薬剤の社会的効果はこれらの温度で残る。これらの2つの試験のデータを、DataSciences Internationalバイオテレメトリーシステムを用いて収集した。
実施例8 - スプラーグドーリーラットを用いた薬剤再発試験
動物
32匹の雄のスプラーグドーリーラット(重さ200~250g)をAnimal Resources Centre(Perth,WA,Australia)から入手した。ラットを、2日間の術後期の個別飼育を除いて、対で飼育した(ケージサイズ:6週目まで40×27×16cm、その後、ラットをより大きいケージ:64×20×40cmに移動させた)。実験手順中を除いて、ホームケージ中で食物および水を自由に摂取可能であった。照明を12時間の明/暗サイクル(06:00に照明をオンにする)で保持し、全ての実験を明サイクル中に行った。飼育小屋の温度を21℃(±1℃)に維持した。調査の開始前に、ラットを7日間にわたって設備に適応させ、さらに7日間にわたって毎日処理した。全ての実験手順は、Australian Code of Practice for the Care and Use of Animals for Scientific Purposes(8th edition,2013)に従って行われ、Macquarie University Animal Ethics Committeeによって承認された。
薬物
メタンフェタミン塩酸塩(METH)をAustralian Government Analytical Laboratories(Pymble,NSW,Australia)から購入した。SOC-1は、Prof.Michael Kassiou(School of Chemistry,University of Sydney,Australia)によって合成された。METHおよびSOC-1を注射のために生理食塩水(0.9%)に溶解させた。V1a受容体アンタゴニストSR49059をAxon Medchem BV(Groningen,The Netherlands)から購入し、オキシトシン受容体アンタゴニストC25(5-(3-(3-(2-クロロ-4-フルオロフェノキシ)アゼチジン-1-イル)-5-(メトキシメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)-2-メトキシピリジン)をHudsen et al(2005)およびBrown et al(2010)の手順に従って合成した。SR49059およびC25を15%のジメチルスルホキシド(DMSO)、2%のtween 80、および83%の生理食塩水ビヒクルに溶解させた。全ての溶液を試験セッションごとに新たに調製した。
装置
試験を、雑音を隠蔽し、通気を提供するファンを備えた音減衰箱(41×56×56cm)に収容された16個の標準的なオペラント応答チャンバ(32×25×34cm;Med Associates,St Albans,VT,USA)において行った。各チャンバは、2つの格納式レバー(1つは活性、1つは不活性)、各レバーの上に位置決めされたキューライト、およびハウスライトを備えていた。チャンバは、スイベルに取り付けられた、調節可能な重りおよびバネコネクタを備えた金属アームも含んでいた。バネコネクタに通されたポリエチレン管を、音減衰チャンバの外部に位置する注入ポンプ(Med Associates)に取り付けられた10mlのシリンジに連結した。バネコネクタの基部から出ている管を静脈内カテーテルのバックマウントに連結した。
また、4つの赤外線フォトビーム検出器を、自発運動を測定するために各オペラントチャンバの側壁上に位置決めした。活性および不活性レバー押し、注入の回数および自発運動を収集し、MED-PCソフトウェアを用いて記録した。
手術
ラットの右頸静脈に長期留置カテーテルを埋め込んだ。これを行うために、ラットにイソフルランガス(酸素中3%、2l/分)で麻酔をかけ、無菌の手術手技を使用した。カテーテルの埋め込みならびにカテーテルの構造は、既に記載されているとおりである(Moteby et al.,2013)。ラットを手術時および次の2日間にわたって毎日、静脈内への0.2mlの抗生物質セファゾリンナトリウム(100mg/ml)および皮下への鎮痛剤カルプロフェン(5mg/kg)で処理した。この後、カテーテル開存性をヘパリン化生理食塩水(300IU/ml)中の0.2mlのセファゾリンナトリウムの毎日の静脈内フラッシュによって維持した。ラットを7日間放置して、実験が開始する前に手術から回復させた。
メタンフェタミン静脈内自己投与(IVSA)手順
手術からの回復後、ラットは、2時間のセッション中に静脈内METHを自己投与することができた。各セッションの開始時、カテーテルを0.1mlのヘパリン化生理食塩水(10IU/ml)で洗い流し、注入ラインに連結した。レバーの伸長およびハウスライトの点灯は、セッションの開始を示した。レバーを活性または不活性として割り当て、ここで、活性レバーの位置をチャンバにわたって釣り合わせた。活性レバーの押し下げは、METH(0.1mg/kg/注入、50μL)の3秒の注入を供給し、キューライトを点灯させ、ハウスライトを消した。ハウスライトは20秒間消え、その間、活性レバーの押し下げは、プログラムされた結果を有さなかった。不活性レバーの押し下げは、いずれの時点でもプログラムされた結果を有さなかった。各セッションの最後に注入ラインの連結を外し、カテーテルをヘパリン化生理食塩水中の0.2mlのセファゾリンナトリウムで洗い流した。
IVSA手順の開始前にラットをチャンバに慣らした。レバーを格納し、注入を利用できなかった。セッションを60分間行った。
実験1 - METH IVSAの習得および維持
ラットに、毎日2時間の固定比率1スケジュールのセッション中にMETHの自己投与を習得させた。過剰摂取を避けるため、各ラットをセッションにつき最大で60回の注入に制限した。前日と比較して注入および活性レバー押しの回数の10%未満の変動性によって示されるように安定した応答が達成されるまで、ラットはFR-1スケジュール下に置かれ続けた。安定した自己投与ベースラインが10日以内に得られ、その後、ラットを累進比率スケジュールに進ませた。
累進比率スケジュール
累進比率(PR)スケジュール下でMETH注入を比率:((5×(ereinforcer#×0.2)-5)に従って供給した。1回のMETH注入を受けるのに必要な活性レバー押しの回数を以下の順序に従って増加させた:1、2、4、6、9、12、15、20、25、32、40、50、62、77、95、118、145、178、219、268(Cornish et al.,2005)。毎日のPRセッションを2時間後または注入が60分間にわたって自己投与されなかった場合に完了させた。2日連続の注入および活性レバー押しの回数の10%未満の変動性によって決定される、レバー押しが安定するまで、ラットにPRセッションを続けさせた。レバー押しは7日後に安定した。この間、ラットに、セッション前に対照(sham)生理食塩水の腹腔内(i.p.)(1ml/kg)注射を与えた。
レバー押しが安定したら、SOC-1を用いた試験を開始した。各試験日を2~3回のPRスケジュールセッションで区切って、METH注入に対する応答のそれらのベースラインレベルを回復させた。ラットに昇順用量(0、1.25、2.5、5、および10mg/kg)でSOC-1を与え、これは、試験セッションの15分前に投与された。最後の試験セッションにおいて、ラットにビヒクル注射を与えて、ラットがそれらの最初の試験セッションと同様のレバー押しを行い続けること、およびSOC-1試験日に認められたレバー押しの減少が、注射のストレスではなく化合物の効果によるものであることを確実にした。
実験2 - METH IVSAの習得および維持
実験2において、METH IVSAの習得および維持は、IVSAセッションを21日間にわたって週に5日行ったことを除いて、実験1と同一であった。
消去
METH自己投与の最後日後、ラットを毎日2時間の消去セッションにかけた。活性レバーの押し下げがキューライトの点灯と連動した生理食塩水注入をもたらし、最大限度(max out)基準が省略されたことを除いて、セッションは、自己投与セッションと同一であった。ラットは、最低で10日間にわたって、2日連続で1セッション当たり25回未満のレバー押しがなされるまで、消去条件下に置かれ続けた。2週目の消去中、ラットに、2時間のセッション前に1回の対照生理食塩水の腹腔内(i.p.)(1ml/kgの生理食塩水)注射を与えた。
再発
消去基準が満たされたら、ラットに再発試験を行った。各再発試験セッションを3日の消去日で区切った。各再発試験セッション前に、ラットに、第2の注射(生理食塩水ビヒクルまたはSOC-1)の5分前に第1の注射(DMSOおよびtweenビヒクル、C25またはSR49059)を与え、第2の注射後、ラットに、それらの最後の注射(生理食塩水ビヒクルまたはMETH)を5分後に与え、次に、直ちに2時間にわたってチャンバに入れて、レバー押しおよび自発運動を測定した。
ラットに、最初に、昇順用量(0、2.5、5、10mg/kg、腹腔内(i.p.))のSOC-1、続いてMETH再投与(1mg/kg、腹腔内(i.p.))を与えた。最初の4回の再発セッションの完了後、アンタゴニスト前処理(10mg/kg腹腔内(i.p.)の用量のC25または1mg/kg、腹腔内(i.p.)の用量のSR49059)をSOC-1 10mg/kgの投与およびMETH再投与前に投与した。各セッション前に、ラットの半分がC25を与えられ、もう半分がSR49059を与えられるように、アンタゴニスト注射を2回の再発セッションにわたって釣り合わせた。アンタゴニスト試験後の再発セッションにおいて、ラットに、ビヒクル注射とともに最も高い試験用量のSOC-1を与えて、SOC-1単独でレバー押し活動を変化させなかったことを確実にした。また、ラットがMETHに戻り続けることを確実にするため、METH再投与前にラットにビヒクルの腹腔内(i.p.)注射を与えるさらなる再発試験セッションが、SOC-1漸増用量試験スケジュールの完了後、最後の再発試験セッションに含まれていた。再発条件は消去セッションと同一であった。
統計分析
自己投与の習得中の活性および不活性レバー押しの1日当たりの比率を、二元配置反復測定分散分析(ANOVA)、続いて計画的な対比較を用いて分析した。また、20日の期間にわたる注入および活性レバー押しの回数を、ラットがMETH自己投与を習得したことを確実にするための反復測定ANOVA、続いて計画的な対比較を用いて比較した。自己投与を通しての自発運動を、計画的な対比較とともに反復測定ANOVAを用いて分析した。
累進比率スケジュール下におけるMETH摂取および活性レバー押しに対するSOC-1の効果を、反復測定ANOVA、続いて計画的な対比較を用いて分析した。薬剤投与後の活性および不活性レバー押しの比較を、二元配置反復測定ANOVAを用いて行った。SOC-1投与後の自発運動も反復測定ANOVA、続いて計画的な対比較を用いて分析した。
ラットがMETHと対になった応答を失ったかどうかを評価するため、最後の3回のMETH自己投与セッションの平均活性レバー押しを、自発運動の変化と同様に計画的比較とともに反復測定ANOVAを用いて、消去セッション中に活性レバー押しと比較した。
ラットがMETHと対になったレバー応答を回復したことを決定するため、再発前の消去の最終日からの活性レバー押しを、二元配置反復測定ANOVAを用いて再発試験中の活性レバー押しと比較した。再発における活性および不活性レバー押しを、二元配置反復測定ANOVAを用いて比較して、ラットがレバーを区別し続けることを確実にした。自発運動も二元配置反復測定ANOVAを用いて、消去および再発にわたって分析した。METH探索行動の回復に対するSOC-1の効果を、反復測定ANOVA、続いて計画的な対比較を用いて評価した。統計分析を、Mac用のSPSS 20 Graduate Student Versionを用いて行った。球面性の仮定に反していた場合、Greenhouse-Geisser補正を報告した。統計的有意性をP<0.05に設定した。
結果
累進比率スケジュール下におけるSOC-1試験
図9、図10および図11は、累進比率スケジュール下でメタンフェタミンを自己投与するラットにおける、a)注入(図9)、b)レバー押し(図10)、およびc)自発運動(図11)に対するSOC-1またはビヒクルの効果を示す。これらの図において、は、ビヒクルに対してp<0.05を示す。
右頸静脈へのカテーテル埋め込みの手術からの回復後、雄のスプラーグドーリーラットを、毎日2時間のFR-1スケジュールのセッション中、メタンフェタミン(0.1mg/kg/注入)のレバー押しのために訓練した。FR-1スケジュール下での安定した応答が10日以内に得られた。次に、ラットをPRスケジュールに移し、それらの応答が安定するまでラットを7日間そのままにした。ラットのレバー押しが安定したら、SOC-1試験を開始した。各試験日を2~3回のPRスケジュールのセッションで区切った。ラットに昇順用量(0、1.25、2.5、5、および10mg/kg、IP)のSOC-1を与え、これは、試験セッションの15分前に投与された。最後の試験セッションにおいて、ラットにビヒクル注射を与えた。
SOC-1投与は、ビヒクル投与と比較して、5mg(p=0.043)および10mg/kg(p=0.007)の用量において、PRスケジュール下で活性レバー押しを著しく減少させた。注入ブレークポイントおよび自発運動の著しい減少は、ビヒクル投与と比較したとき、10mg/kgの投与(それぞれp=0.001およびp=0.005)後に明らかであった。活性レバー押し(p=0.236)、注入(p=0.191)、および自発運動(p=0.107)は、最後のビヒクル再発セッションと比較して最初に有意に異なっていなかった。
メタンフェタミン再投与による再発におけるSOC-1試験
図12および図13は、メタンフェタミン再投与による再発時の、a)活性レバー押し(図12)およびb)自発運動(図13)に対するビヒクル、SOC-1、およびC25またはSR49059投与と組み合わされたSOC-1の効果を示す。これらの図において、#は、p<0.05(日数の主な効果)を示し、&は、p<0.05(治療の主な効果)を示し、は、ビヒクル+METH条件に対してp<0.05を示す。
右頸静脈へのカテーテル埋め込みの手術からの回復後、雄のスプラーグドーリーラットに、21日間にわたって週に5日行われる2時間のFR-1スケジュールのセッション中、メタンフェタミン(0.1mg/kg/注入)の自己投与を習得させた。この後、ラットを毎日2時間の消去セッションにかけた。ラットは、15回のセッション後、消去基準(最低で10日間および2日連続で1セッション当たり25回未満の活性レバー押し)を満たした。消去基準が満たされたら、ラットに再発試験を行った。各再発試験セッションを3日の消去日で区切った。各再発セッション前にラットに、第2の注射(生理食塩水ビヒクルまたはSOC-1)の5分前に第1の注射(DMSOおよびtweenビヒクル、C25またはSR49059)を与え、第2の注射後、ラットにそれらの最後の注射(生理食塩水ビヒクルまたはメタンフェタミン)を5分後に与え、次に、直ちに2時間にわたってチャンバに入れた。処理スケジュールは以下のとおりであった:ラットに最初に昇順用量(0、2.5、5、10mg/kg、IP)のSOC-1、続いてメタンフェタミン再投与(1mg/kg、IP)を与えた。この後、アンタゴニスト前処理(10mg/kg IPの用量のC25または1mg/kg IPの用量のSR49059)を10mg/kgのSOC-1の投与およびメタンフェタミン再投与前に投与した。次のセッションにおいて、ラットに、ビヒクル注射前に10mg/kgのSOC-1の投与を与えて、SOC-1単独でレバー押し活動を変化させなかったことを確実にした。SOC-1投与試験後の再発セッションおよび最終的な再発セッションにおいて、さらなるビヒクル+メタンフェタミンセッションを行って、ラットが回復し続けたことを確実にした。
前の消去日と比較して、再発における活性レバー押しの有意な増加によって示されるように(p<0.005)、ラットは、それらの前のレバー押し活動に戻った。再発セッションにおける薬剤処理とのビヒクル投与の比較は、2.5mg(p<0.005)、5mg(p<0.005)、および10mg/kg(p<0.005)の用量のSOC-1投与が、メタンフェタミン再投与によって生じる活性レバー押しを著しく減少させたことを示した。オキシトシン受容体アンタゴニスト(C25)またはV1a受容体アンタゴニスト(SR49059)の投与は、活性レバー押しの有意な減少(両方ともp<0.005)によって示されるように、メタンフェタミン再投与による再発に対するSOC-1投与の軽減効果を阻止しなかった。SOC-1投与はそれ自体で(SOC-1+ビヒクル)、前の消去日と比較したときに、レバー押し活動を有意に変化させなかった(p=0.147)。さらなるビヒクル再発セッションにおいて、ラットは、それらの前の活性レバー押し活動に戻り続けた(p<0.05)。
自発運動も消去セッションより再発セッションにおいて有意に高かった(p<0.005)。再発セッションにわたって、自発運動は、2.5mg(p=0.006)、5mg(p<0.005)、および10mg/kgの用量(p<0.005)のSOC-1がメタンフェタミン再投与前に投与された場合、有意に低かった。同様の効果が、SOC-1およびメタンフェタミン投与前、オキシトシン受容体(p<0.005)およびV1a受容体アンタゴニスト(p<0.005)の投与後に明らかであった。SOC-1の単独投与は、前の消去セッションと比較して、再発時に自発運動を有意に変化させなかった(p=0.472)。
実施例9 - 1週間の用量範囲設定試験におけるスプラーグドーリーラットへの単回ボーラス用量の静脈内投与後のSOC-1試験項目の急性毒性の評価
SOC-1試験項目の急性毒性を単回ボーラス用量の静脈内投与後にスプラーグドーリーラットにおいて評価した。n=3の成体雌ラットの合計4つの群を1、3、10および30mg/kg用量のSOC-1で処理した。次に、ラットを解剖せずに試験8日目に終了するまで7日間観察した。
SOC-1試験項目による治療は、この試験において全ての用量レベルで耐容性を示した。試験1日目の治療後に検出された、軽度の立毛、猫背の姿勢および歩行および眼瞼閉鎖状態の用量関連所見があった。これらの所見は、一般に、4~24時間以内に解消され、治療に関連するとみなされる。治療に関連するとみなされる投与時の過剰な尻込み反応および発声の所見もあった。
この試験においてボーラス静脈注射として投与されるSOC-1の急性耐性用量は、少なくとも30mg/kgとして特定される。
この試験をグッドラボラトリープラクティス(Good Laboratory Practice)(GLP)に関する経済協力開発機構(OECD)原則(1997年に改訂)に従って行った。OECDおよびUS FDAグッドラボラトリープラクティス標準に従って行われる試験は、米国および日本を含む、OECDデータの相互受け入れ協定(Mutual Acceptance of Data Agreement)の調印国によって認められる。
この試験の主な目的は、成体スプラーグドーリーラットへの静脈内経路による単回ボーラス用量の投与後、SOC-1試験項目の耐容性および急性毒性を調べることであった。
この試験を国家保健医療研究会議(National Health and Medical Research Council)、Australian Code of Practice for the Care and Use of Animals for Scientific Purposes,8th edition,2013(1)に記載される指針に従って行った。試験は、University of Queensland Animal Ethics Committeeによって評価され、承認された。
試験およびビヒクル/対照項目
「試験項目」および「ビヒクル/対照項目」が、それぞれ表6および表7に示される。
Figure 2022130418000072
Figure 2022130418000073
試験および対照製剤
SOC-1試験項目を、表8に従う用量投与のために0.9%の生理食塩水に溶解させた。滅菌したポリプロピレン管を用いて、化合物が使用前にビヒクルに確実に完全に溶解されるように穏やかに回転/ボルテックスしながら、製剤を層流フード中で清潔な条件下で調製した。
Figure 2022130418000074
試験項目製剤を各使用日に周囲温度に維持した(かつ同じ日に使用した)。投与製剤試料は、この試験のために収集しなかった。
GLP予備
使用されない試験項目を適切な貯蔵条件下で試験設備において保持した。
動物
試験に用いられる動物に関する詳細が表9に示される。
Figure 2022130418000075
試験システム環境が表10に示される。
Figure 2022130418000076
方法
ラットにおけるこの急性単回投与毒性試験の設計は、OECD Guideline for Testing of Chemicals No.420 Acute Oral Toxicity-Fixed Dose Procedure’2001(2)および試験設備Standard Operating Procedure SP_T002‘Dose Range Finding Study in Rodents’から適合させた。試験手順を、以下に概説されるように、および関連する試験設備Standard Operating Proceduresに従って行った。
試験設計が表11に要約されている。
Figure 2022130418000077
試験の開始を、第2群と第3群との間で2日間のみずらして、前の投与における毒性に基づいた各用量レベルの予想される調整を可能にした。
簡潔に述べると、順化期間の完了時、試験1日目に治療剤の投与により試験を開始した。以下に概説されるように、動物を、生存中の試験期間全体を通して毒性の兆候について観察した。体重も毎日収集した。試験8日目に、生存している動物を解剖せずに処分した。
治療
試験項目治療剤を、意識のある動物に限定して試験1日目に2mL/kgの用量体積でボーラス静脈注射として投与した(治療剤を、イソフルラン麻酔薬の投与後に軽く麻酔された動物に6mL/kgの用量体積で投与した第4群を除く)。
観察
罹患率および死亡率の観察を順化期間中毎日および8日目に記録し、1日目~7日目に1日2回記録した。
臨床的観察を順化期間中に少なくとも1回行った。臨床的観察を1日目から終了の前日まで(終了の前日を含む)少なくとも1日1回行った。治療日に動物を治療後の最初の30分間にわたって連続して監視し、正式な観察を治療後30分間、1時間および4時間の時点で行った。
臨床的観察は、皮膚および被毛、眼および粘膜、呼吸および循環機能、歩行および姿勢、行動、振戦またはけいれんおよび何らかの他の異常所見の変化についての動物の検査を含んでいた。
臨床的観察は、何らかの注射部位反応(例えば、紅斑または浮腫)についての尾の毎日の検査も含んでいた。
体重
体重を順化期間中に1回および1日目~8日目の治療の時点から毎日記録した。試験1~8日目の平均体重値が図14に群平均+標準偏差(SD)として示される。
解剖
8日目に、全ての動物を最終的な体重測定にかけ、次にペントバルビトン(腹腔内注射による)の過量投与によって安楽死させた。死骸を解剖せずに処分した。
データ収集および評価
データを、Provantis v.9.3.1.1を用いて収集し、または適切なTetraQ形態で記録した。次に、データを、Provantis v9.3.1.1、GraphPad Prism 6および/またはExcel 2010を用いて一覧にした。
罹患率および死亡率
この試験において予定外の死亡または罹患率の所見はなかった。
臨床的観察
10および30mg/kgのSOC-1試験項目で処理されたラットにおいて、試験1日目に、投与後に立毛、猫背の姿勢および歩行および眼瞼閉鎖状態の所見があった。これらの所見は、1匹のラットの中程度の眼瞼閉鎖状態の所見を除いて軽度の重症度として採点された。所見は、典型的に、処理の30分以内に検出され、3日目に解消された軽度の立毛の1つの所見を除いて、投与後4~24時間以内に解消された。これらの所見は、治療に関連するとみなされる。
第3群のラットは、10mg/kgの用量の投与時に過剰な尻込み反応および発声を示したという所見もあった。この所見は、治療に関連していないとみなされる。その後、投薬を容易にし、動物への痛み/苦痛を最小限に抑えるため、ラットの1kg当たり30mgのイソフルラン麻酔薬を投薬前に投与した。
注射部位反応の所見はなかった。
臨床所見が表12に要約されている。
Figure 2022130418000078
体重に対するSOC-1試験項目治療剤の効果はなかった。試験において全ての動物の体重が増加した。
体重値が図14および表13に要約されている。
Figure 2022130418000079
結論
SOC-1試験項目による治療は、この試験において1、3、10および30mg/kgの用量レベルで耐容性を示した。軽度の立毛、猫背の姿勢および歩行および眼瞼閉鎖状態の用量関連所見があり、これは、試験1日目に治療後に検出された。これらの所見は、一般に、4~24時間以内に解消され、治療に関連するとみなされる。用量投与時に10mg/kgで処理されたラットにおいて過剰な尻込み反応および発声の所見もあり、これは、治療に関連するとみなされ、急性局所静脈刺激と一致する。
この試験においてボーラス静脈注射として投与されるSOC-1の急性耐性用量は、少なくとも30mg/kgとして特定される。
実施例10 - 静脈内経路によって投与されるSOC-1試験項目を用いたスプラーグドーリーラットにおける24時間の薬物動態試験
ハルトマン液中で製剤化されたSOC-1試験項目の単回の静脈内20mg/kg(純度を補正された遊離塩基として表される約17.1mg/kgに対応する)ボーラス用量を3匹の成体雄スプラーグドーリーラットに投与した。合計で10個の血液試料を投与前から投与の24時間後までの範囲の時点で各ラットから収集した。その後、血液試料を血漿に加工し、スクリーニングLC-MS/MS方法(アッセイ範囲=50~5000ng/mL)を用いて、SOC-1の血漿濃度について分析した。薬物動態パラメータを、Phoenix 64 WinNonlin(登録商標)ソフトウェアを用いた非コンパートメント方法(non-compartmental method)によって血漿濃度対時間データから推定した。
24時間の期間にわたる雄のスプラーグドーリーラットへの静脈内(i.v.)投与後、SOC-1の薬物動態を評価するためにこの試験を行った。化合物を20mg/kg(純度が補正された遊離塩基として表される17.1mg/kg)の率でn=3ラットの群に、ハルトマン液(生理食塩水)を用いて製剤化されたボーラス静脈内(i.v.)投与として投与した。合計で10個の血液試料を投与前から投与の24時間後までの範囲の時点で各ラットから収集した。その後、これらの試料を血漿に加工し、LC-MS/MSに基づくスクリーニング生物学的分析方法を用いて、SOC-1の濃度について分析した。
この試験の目的は、成体スプラーグドーリーラットへの静脈内経路による20mg/kgの単回ボーラス用量の投与後、SOC-1試験項目の薬物動態を調べることであった。
この試験を国家保健医療研究会議(National Health and Medical Research Council)、Australian Code of Practice for the Care and Use of Animals for Scientific Purposes,8th edition,2013(1)に記載される指針に従って行った。試験は、University of Queensland Animal Ethics Committeeによって評価され、承認された。
試験およびビヒクル/対照項目
「試験項目」、「生物学的分析基準項目」および「ビヒクル/対照項目」がそれぞれ表14、表15および表16に示される。
Figure 2022130418000080
Figure 2022130418000081
Figure 2022130418000082
試験および対照製剤
SOC-1試験項目を用量投与のために5mg/mLの最終濃度でハルトマン液に溶解させた。滅菌したポリプロピレン管を用いて、化合物が使用前にビヒクルに確実に完全に溶解されるように穏やかに回転/ボルテックスしながら、製剤を層流フード中で清潔な条件下で調製した。
試験項目製剤を周囲温度に維持し、同じ日に使用した。投与製剤分析試料は、この試験のために収集しなかった。
動物
試験に用いられる動物に関する詳細が表17に示される。
Figure 2022130418000083
スプラーグドーリーラットは、許容可能であるとみなされ、薬物動態試験に一般的に使用される種である。
試験システム環境が表18に示される。
Figure 2022130418000084
方法
薬物動態試験を、以下に概説されるように、UOS-004 Study Planおよび関連する試験設備Standard Operating Procedures(SOPs)に従って行った。試験設計が表19に示される。
Figure 2022130418000085
治療前に試験設備SOPごとにカニューレの露出(exteriorisation)を有するように、ラットの頸静脈(用量投与のため、IV)および大腿動脈(血液試料収集のため、IA)にカニューレを挿入する手術を行った。手術からの回復後、ラットを用量投与および血液採取(試験設備SOPごとに用意された両方のラインを有する)のためにCulexシステムに移した。
静脈内治療剤を、手術の翌日に4.0mL/kgの投与体積で頸静脈カニューレを介して投与した。治療剤後、約200μLのビヒクルを投与して、完全な用量が動物に送達されるのを確実にした。
血液試料(約250μl)を以下の時点:投与前、投与の2、5、10、30、60分後、2、4、8および24時間後にIAカニューレからリチウムヘパリン管中に収集した。
血液試料を、劣化を最小限に抑えるために収集の直後に氷上に保持し、10分間にわたって約4000×rcfで可能な限り早く遠心分離した。投与前試料を投与前に別個に遠心分離した。次に、血漿をポリプロピレン管に移し、-80℃で冷凍貯蔵した。
最後の試料を収集した後、325mg/kgで静脈内(IV)カニューレを介して投与されるLethabarb(商標)で安楽死させた。
その後、試験試料をSOC-1濃度の測定のためにドライアイス上に移した。
体重値を手術の直前に収集した。罹患率および死亡率の検査を順化期間中に1日1回および試験中に少なくとも2回行った。
SOC-1血漿濃度分析
SOC-1の血漿濃度を、以下の液液抽出とともにスクリーニングLC-MS/MS方法を用いて決定した。簡潔に述べると、試験試料の50μLのアリコートおよび校正標準を10μlの内部標準の添加後5分間にわたって1mLのヘキサン:ジクロロメタン(1:1)と混合し、次に遠心分離し、有機相をデカントし、窒素下で乾燥させた。次に、試料を脱イオン水中30%のメタノール中の0.5mLの0.1%のギ酸で戻し、0.2mLを96ウェルプレートに移した。次に、この試料の5μLのアリコートを、Shimadzu Prominence HPLCに結合されたABSciex API 4000 MS/MSを用いて分析した。HPLC勾配は、脱イオン水中0.1%のギ酸(移動相A)およびメタノール中0.1%のギ酸(移動相B)を含んでいた。LC-MS/MS機器の設定が、付属書2に要約されている。試料を、校正された試料(50~5000ng/mL)および検量線からの逆算によって決定される濃度データを用いて分析した。
血漿濃度データを、AnalystTM v1.6.1(AB Sciex)ソフトウェアを用いて得た。次に、データを、GraphPad Prism 6および/またはExcel 2010を用いて一覧にした。
時間値に対する血漿濃度の群平均±標準誤差値を、Phoenix 64 WinNonlinソフトウェアを用いて決定した。以下の薬物動態パラメータも、Phoenix 64 WinNonlinソフトウェアを用いて非コンパートメント方法によって計算した:
・Rsq - 終末消失相(R2)についての関連係数。
・λ - 曲線の終末(対数線形)部分に関連する終末消失速度定数(1/h)。
・T1/2 - 終末消失半減期(h)。
・C - 最初の2つの測定濃度値から逆外挿することによって決定される時間0分における初期濃度(ng/mL)。
・Tmax - 血管外投与後の最大血漿濃度に対する時間。
・Cmax - 血管外投与後の最大血漿濃度。
・AUClast - 投与の時間(Dosing_time、時間0分)から最後の測定可能な濃度までの曲線下の面積(ng.h/mL)。
・AUCinf - 最後に観察された濃度(obs)に基づいた、無限遠(infinity)に外挿された投与時間からのAUC(ng.h/mL)。
・AUC%Extrap - 最後の測定可能な濃度の時間から無限遠への外挿によるAUCinfのパーセンテージ。
・V - 分配の体積(L/kg)。
・Cl - 全身クリアランス(L/h/kg)。
注記:R2<0.85および/またはAUC%外挿>20%のいずれかの場合、終末消失相パラメータは報告されなかった。
体重および臨床兆候
SOC-1治療は耐容性を示し、罹患率または死亡率の所見はなかった。治療前の個々の体重値が表20に示される。
Figure 2022130418000086
血漿濃度対時間データ
個々のおよび平均血漿SOC-1濃度対時間の結果が表21および図15に示される。
Figure 2022130418000087
薬物動態パラメータ
薬物動態パラメータが表22に要約されている。
Figure 2022130418000088
簡潔に述べると、20mg/kgのSOC-1(純度が補正された遊離塩基として表される17.1mg/kg)の静脈内投与後、CおよびAUCinfの平均(±平均の標準誤差(SEM))値は、それぞれ18200(±2860)ng/mL、および17000(±840)ng.h/mLであった。T1/2の平均(±SEM)値を0.550(±0.049)hで推定し、VおよびClの平均(±SEM)値は、それぞれ0.799(±0.051)L/kgおよび1.01(±0.051)L/h/kgであった。
データの目視検査は、濃度対時間データが単一指数的に低下したことを示すが、血漿濃度の観察された低下が、消失ではなく、SOC-1の再分配を反映し得るに過ぎない可能性があり、これは、SOC-1の終末消失相が捕捉されていないことがあり得るためである。終末消失相は、4時間を超える試料濃度の定量化を可能にする向上した感度のアッセイを用いてより正確に定義され得る。
結論
SOC-1の薬物動態は、成体雄スプラーグドーリーラットへの静脈内経路による単回の20mg/kg(純度が補正された遊離塩基として表される約17.1mg/kg)ボーラス用量の投与後、この試験において特性評価された。
実施例11 - 1週間の用量範囲設定試験におけるスプラーグドーリーラットへの50mg/kgの単回ボーラス用量の静脈内投与後のSOC-1試験項目の急性毒性の評価
SOC-1試験項目の急性毒性を50mg/kgの単回ボーラス用量の静脈内投与後にスプラーグドーリーラットにおいて評価した。合計でn=3の成体雌ラットを処理し、次に解剖せずに試験8日目の終了前の7日間にわたって観察した。
SOC-1試験項目による治療は、この試験において50mg/kgの用量レベルで耐容性を示した。試験1日目に治療後に検出された、軽度の立毛および低下した活動レベルの所見があった。これらの所見は、4時間以内に解消され、治療と関連するとみなされる。
この試験においてボーラス静脈注射として投与されるSOC-1の急性耐性用量は、少なくとも50mg/kgとして特定される。
本明細書に記載される非臨床毒性試験は、成体スプラーグドーリーラットへのSOC-1の単回ボーラス用量の静脈内投与、続いて1週間の観察期間を伴っていた。試験設備において行われた前の試験は、最大で30mg/kgの治療剤がラット(1)において耐容性を示すことを示した。本明細書に記載される用量範囲設定試験は、試験物質の50mg/kg用量の投与を含んでいた。この用量は、既存の5mg/mLの製剤による静脈内経路による投与の実現可能な最大用量と考えられる。
この試験の目的は、成体スプラーグドーリーラットへの静脈内経路による50mg/kgの単回ボーラス用量の投与後、SOC-1試験項目の耐容性および急性毒性を調べることであった。
この試験を国家保健医療研究会議(National Health and Medical Research Council)、Australian Code of Practice for the Care and Use of Animals for Scientific Purposes,8th edition,2013(1)に記載される指針に従って行った。試験は、University of Queensland Animal Ethics Committeeによって評価され、承認された。
試験およびビヒクル/対照項目
「試験項目」および「ビヒクル/対照項目」がそれぞれ表23および表24に示される。
Figure 2022130418000089
Figure 2022130418000090
試験および対照製剤
SOC-1試験項目を用量投与のために5mg/mLの最終濃度でハルトマン液に溶解させた。滅菌したポリプロピレン管を用いて、化合物が使用前にビヒクルに確実に完全に溶解されるように穏やかに回転/ボルテックスしながら、製剤を層流フード中で清潔な条件下で調製した。
試験項目製剤を周囲温度に維持し、同じ日に使用した。投与製剤分析試料は、この試験のために収集しなかった。
動物
試験に用いられる動物に関する詳細が表25に示される。
Figure 2022130418000091
スプラーグドーリーラットは、許容可能であることが分かっており、毒物学試験に一般的に使用される種である。試験は、動物の使用を最小限に抑えるために雌ラットのみの使用を含んでいた。
試験システム環境が表26に示される。
Figure 2022130418000092
方法
ラットにおけるこの急性単回投与毒性試験の設計は、OECD Guideline for Testing of Chemicals No.420 Acute Oral Toxicity-Fixed Dose Procedure’2001(3)および試験設備Standard Operating Procedure SP_T002‘Dose Range Finding Study in Rodents’から適合させた。試験手順を、以下に概説されるように、および関連する試験設備Standard Operating Proceduresに従って行った。
試験設計が表27に要約されている。
Figure 2022130418000093
簡潔に述べると、順化期間の完了時、試験1日目に治療剤の投与により試験を開始した。以下に概説されるように、動物を、生存中の試験期間全体を通して毒性の兆候について観察した。体重も毎日収集した。試験8日目に、生存している動物を解剖せずに処分した。
治療
5mg/mLの試験項目治療剤を、意識のある動物に限定して試験1日目に10mL/kgの用量体積でボーラス静脈注射として投与した。
観察
罹患率および死亡率の観察を順化期間中毎日および8日目に記録し、1日目~7日目に1日2回記録した。
臨床的観察を順化期間中に少なくとも1回行った。臨床的観察を1日目から終了の前日まで(終了の前日を含む)少なくとも1日1回行った。治療日に動物を治療後の最初の30分間にわたって連続して監視し、正式な観察を治療後30分間、1時間および4時間の時点で行った。
臨床的観察は、皮膚および被毛、眼および粘膜、呼吸および循環機能、歩行および姿勢、行動、振戦またはけいれんおよび何らかの他の異常所見の変化についての動物の検査を含んでいた。
臨床的観察は、何らかの注射部位反応(例えば、紅斑または浮腫)についての尾の毎日の検査も含んでいた。
体重
体重を順化期間中に1回および1日目~8日目の治療の時点から毎日記録した。
解剖
8日目に、全ての動物を最終的な体重測定にかけ、次にペントバルビトン(腹腔内注射による)の過量投与によって安楽死させた。死骸を解剖せずに処分した。
データ収集および評価
データを手動で収集し、GraphPad Prism 6および/またはExcel 2010のいずれかを用いて一覧にした。
罹患率および死亡率
この試験において予定外の死亡または罹患率の所見はなかった。
臨床的観察
50mg/kgのSOC-1試験項目で処理されたラットにおいて、試験1日目に、投与後に軽度の立毛および低下した活動レベルの所見があった。これらの所見は、典型的に、処理の30分以内に検出され、投与後4時間以内に解消された。これらの所見は、治療に関連するとみなされる。試験5日目にのみ、1匹の動物の猫背の姿勢または歩行の所見もあったが、これは、偶発的で治療に関連していないとみなされる。注射部位反応の所見はなく、臨床所見が表28に示される。
Figure 2022130418000094
全ての動物の体重が増加し、または試験中に安定していた。治療に関連するとみなされる体重の所見はなかった。
体重値が図16および表29に要約され、個々の体重値が表30に示される。
Figure 2022130418000095
Figure 2022130418000096
結論
SOC-1試験項目による治療は、この試験において50mg/kgの用量レベルで耐容性を示した。試験1日目の治療後に検出された、軽度の立毛および低下した活動レベルの所見があった。これらの所見は、4時間以内に解消され、治療に関連するとみなされる。
スプラーグドーリーラットにおいて行われた前の試験において、通常の生理食塩水中で製剤化された10mg/kgのSOC-1の静脈内投与が、投与(1)時の異常な発声および尻込み反応に関連していたことが留意される。ハルトマン液中で製剤化された50mg/kgのSOC-1の投与は、今回の試験において同様の反応に関連していなかった。
この試験においてボーラス静脈注射として投与されるSOC-1の急性耐性用量は、50mg/kgとして特定される。
実施例12 - SOC-1を投与されたヒヒにおけるアルコール摂取の評価
動物
ヒヒは、これらの試験のための理想的な対象とみなされ、これは、当該技術分野が、ヒヒにおけるアルコールの影響、および給餌操作に対する応答に関する十分なデータを提供し、オペラント条件付けも十分に研究されているためである。ヒヒは大量に飲み、アルコールおよび味の良い食物の報酬のために働くように訓練することができるため、本発明者らは、アルコール依存のモデルとしてヒヒを使用することを選択した。さらに、非ヒト霊長類は、げっ歯類よりヒト脳との相同性を有する。
ヒヒは、World Wide Primates(Florida)から入手した。試験に用いられる4匹のヒヒは、他の研究に使用されたが、1年を超える他のタイプの研究に参加していないより大きいコホートの一部であった。本明細書において含まれる4匹は、8匹の元の群から選択された。これらの4匹は、大量のアルコールを進んで飲み、試験プロトコルのために選択された。これらのヒヒによって行われたこれまでの研究は、食物および薬物(例えば、メタンフェタミン)に対する応答を含んでいた。これまでの研究は、外科手術または乱用薬物への依存の誘導を含んでいなかった。
4匹のヒヒには適度の飲酒歴があった。これらの動物は、アルコールの限られた利用を与えられる以前のプロトコルに参加していた。これらの条件下で、動物は、不連続日数で、2時間で0.9~1.5g/kgを進んで飲酒した。
パーチ(perch)の下またはパーチの上のいずれかにヒヒが座るのに十分な余地を有する、ケージの前に位置する大きいパーチを有する特注のケージ拡張部に取り付けられて前から後ろに延在する大きい固体ベンチを備えた標準的なスクイズバック(squeeze-back)飼育ケージからなる革新的な囲い内でヒヒを飼育した。パーチの上に座るのが動物の大部分にとって好ましい位置であった。この配置により、動物は、ケージ間を歩き、パーチを使用し、ベンチを使用し、各ケージの途中まで延びた棚(ledge)に足を置くことによって寄り掛かり、または床に座ることができた。この革新的な囲いにより、安定した飼育環境の提供が可能になり、この飼育環境内で、本発明者らの長期の行動およびイメージング試験に必要とされるように、長年にわたって健康的な非ヒト霊長類を維持し得る。
アルコール自己投与
ヒヒは、甘味アルコール手順を用いて、4~8%のアルコール(w/v)を自己投与するように既に訓練されている。ヒヒは、報酬のためのレバー押しに慣れており、甘味クールエイドに応答するように既に訓練されている。クールエイド(パッケージの説明書きの1/4の濃度に混合された)に対する応答が取り戻されたら、エタノール(4~8%w/v)をクールエイドに加えた。流体供給は、音(tone)および流体噴出口の上の刺激照明の点灯を伴った。
固定比率スケジュールを試験日ごとに2時間のセッション中に利用可能なアルコールによるアルコール自己投与に使用した。第1のセッションが9:00AMに開始し、第2のセッションが1:00PMに開始した。ヒヒは、毎日正午に1日1回の食糧供給を与えられた。各セッションは、20の6分間の試験からなり、アルコールの利用は、アルコールレバーの上の照明によって示された。ヒヒは、レバーを10回押す(FR10)とアルコールのアリコート(4%w/v、5ml)が与えられ、各試験中に5アリコートを得ることができた。ヒヒが5強化子を得た後、または応答が6分間なされなかった場合、試験は終了した。試験は、1分間隔を空けられ、その間、アルコールは利用できなかった。したがって、100アリコートまたは500mlの飲料が月曜から金曜の午前および午後に利用可能であった。
SOC-1投与
SOC-1の1~8mg/kgの投与用量を試験中にヒヒに経口投与した。粉末形態の薬物を、適切な投与量をいくらかの糖とともにイチジク(fig)の中心に入れることによってヒヒに供給し、ヒヒへのこれらのイチジクの供給は、毎日のセッションの60分前であった。薬物またはプラセボを週に2回以下で急性的に投与した。
試験の結果が図17、図18および図19に示される。図17は、SOC-1用量に応じた流体供給の総数を示す。図18および図19は、それぞれアルコール摂取として表される午前および午後の摂取の結果を示す。
実施例13 - BALB/Cマウスモデルにおける自閉症スペクトラム障害の評価
BALB/Cマウスは、標準的なC57BL/6マウスと比較して、自閉症様行動(社会的刺激への関心の減少を含む)を有する。社会的嗜好性試験において、BALB/Cマウスは、対象刺激(新奇対象)を上回る社会的刺激(新奇マウス)との相互作用に対する嗜好を示さない一方、C57BL/6マウスは、確固たる嗜好を示す。SOC-1(5mg/kg IP)は、社会的刺激を求めて過ごすBALB/Cマウスの時間の量を著しく増加させ、標準的な系統C57BL/6マウスともはや異なっていないほどであった。SOC-1(5mg/kg IP)は、対象刺激を求めて過ごすBALB/Cマウスの時間の量も著しく増加させ、これは、社会的刺激への関心の増加に加えて、SOC-1が、探索行動のより一般的な増加も引き起こし得ることを示唆している。試験の結果が図20に示される。
本開示の広い一般的な範囲から逸脱せずに、上述された実施形態に対する多くの変形形態および/または変更形態がなされ得ることが当業者によって理解されよう。したがって、本発明の実施形態は、あらゆる点で限定ではなく例示とみなされるべきである。

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 2022130418000097
    (式中:
    Vが、NH、CHまたは直接結合であり;
    Wが、NH、CHまたは直接結合であり;
    Xが、NH、CHまたは直接結合であり;
    Yが、NH、CHまたは直接結合であり;
    Zが、NH、O、S、S(O)、SOまたは直接結合から選択され;
    が、HまたはC(O)Rから選択され;
    が、H、OH、ハロゲン、C1~5アルキルまたはOC1~5アルキルから選択され;
    が、H、OH、ハロゲン、C1~5アルキルまたはOC1~5アルキルから選択され;
    が、C1~5アルキルであり;
    mが、0または1であり;
    nが、0または1であり;
    pが、0または1であり;および
    qが、0または1である)
    の化合物の塩であって、各C1~5アルキルおよびOC1~5アルキルは、独立して任意選択で、OH、NH、ハロゲン、NH(C1~5アルキル)、N(C1~5アルキル)、CN、NO、COH、または、OC1~5アルキルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換される、式(I)の化合物の塩。
  2. 前記化合物が、式(Ia):
    Figure 2022130418000098
    (式中:
    Zが、NH、O、S、S(O)またはSOから選択され;
    が、HまたはC(O)Rから選択され;
    が、H、OH、ハロゲン、C1~5アルキルまたはOC1~5アルキルから選択され;
    が、H、OH、ハロゲン、C1~5アルキルまたはOC1~5アルキルから選択され;および
    が、C1~5アルキルである)
    の化合物であり、
    各C1~5アルキルおよびOC1~5アルキルは、独立して任意選択で、OH、NH、ハロゲン、NH(C1~5アルキル)、N(C1~5アルキル)2、CN、NO、COH、または、OC1~5アルキルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換される、請求項1に記載の塩。
  3. 式(I)の化合物が、式(Ib)、式(Ic)、式(Id)、式(Ie)、または、式(Ib):
    Figure 2022130418000099
    (式中:
    Zが、NH、O、S、S(O)またはSOから選択され;
    が、HまたはC(O)Rから選択され;
    が、H、OH、ハロゲン、C1~5アルキルまたはOC1~5アルキルから選択され;
    が、H、OH、ハロゲン、C1~5アルキルまたはOC1~5アルキルから選択され;および
    が、C1~5アルキルである)
    からなる群から選択され、
    各C1~5アルキルおよびOC1~5アルキルは、独立して任意選択で、OH、NH、ハロゲン、NH(C1~5アルキル)、N(C1~5アルキル)、CN、NO、COH、または、OC1~5アルキルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換される、請求項1に記載の塩。
  4. が、Hである、請求項1~3のいずれか一項に記載の塩。
  5. が、OH、ハロゲン、または、OC1~5アルキルからなる群から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の塩。
  6. が、ヒドロキシル基である、請求項1~5のいずれか一項に記載の塩。
  7. が、フッ素、塩素、または任意選択で置換されたメトキシ基からなる群から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の塩。
  8. 前記化合物が、以下
    Figure 2022130418000100
    またはその塩もしくはプロドラックのいずれか1つから選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載の塩。
  9. 前記化合物が、
    Figure 2022130418000101
    である、請求項1に記載の塩。
  10. 前記塩が、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、炭酸、ホウ酸、スルファミン酸、臭化水素酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、酒石酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フマル酸、イセチオン酸、リンゴ酸、クエン酸、乳酸、粘液酸、グルコン酸、安息香酸、コハク酸、シュウ酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、サリチル酸、スルファニル酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、エデト酸、ステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ラウリン酸、パントテン酸、タンニン酸、アスコルビン酸および吉草酸の塩;またはナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムおよび亜鉛の金属塩を含む金属塩;またはアンモニウム、アルキルアンモニウム塩;またはアミノ酸塩;またはナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムおよび亜鉛の金属塩を含む金属塩;またはアンモニウム、アルキルアンモニウム塩;またはアミノ酸塩のいずれか1つから選択される塩である、請求項1~9のいずれか一項に記載の塩。
  11. 請求項1~10のいずれか一項に記載の塩を含む医薬。
  12. 請求項1~10のいずれか一項に記載の塩、および、薬学的に許容できる担体、希釈剤または賦形剤とを含む医薬組成物。
  13. 社会的機能不全、精神障害、または物質乱用障害からなる群から選択される病態を治療または予防するための剤であって、請求項1~10のいずれか一項に記載の塩、請求項11に記載の医薬、または、請求項12に記載の医薬組成物を含む、剤。
  14. 物質乱用障害に罹患しているか、または物質乱用障害から回復中である、および/または、前記物質の持続的な節制を維持することを求めている対象を治療するための剤であって、請求項1~10のいずれか一項に記載の塩、請求項11に記載の医薬、または、請求項12に記載の医薬組成物を含む、剤。
  15. ・社会的機能不全、精神障害、または物質乱用障害からなる群から選択される病態を治療または予防する;ならびに/あるいは、
    ・物質乱用障害に罹患しているか、または物質乱用障害から回復中である、および/または、前記物質の持続的な節制を維持することを求めている対象を治療する
    ための医薬を調製するための請求項1~10のいずれか一項に記載の塩の使用。
JP2022092261A 2015-07-06 2022-06-07 社会性障害および物質使用障害を治療するための治療用化合物および組成物 Active JP7490018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2015902659A AU2015902659A0 (en) 2015-07-06 Therapeutic compounds and compositions for treating social disorders and substance use disorders
AU2015902659 2015-07-06
JP2018500416A JP7089825B2 (ja) 2015-07-06 2016-07-06 社会性障害および物質使用障害を治療するための治療用化合物および組成物
PCT/AU2016/050588 WO2017004674A1 (en) 2015-07-06 2016-07-06 Therapeutic compounds and compositions for treating social disorders and substance use disorders

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500416A Division JP7089825B2 (ja) 2015-07-06 2016-07-06 社会性障害および物質使用障害を治療するための治療用化合物および組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022130418A true JP2022130418A (ja) 2022-09-06
JP7490018B2 JP7490018B2 (ja) 2024-05-24

Family

ID=57684596

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500416A Active JP7089825B2 (ja) 2015-07-06 2016-07-06 社会性障害および物質使用障害を治療するための治療用化合物および組成物
JP2022092261A Active JP7490018B2 (ja) 2015-07-06 2022-06-07 社会性障害および物質使用障害を治療するための治療用化合物および組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500416A Active JP7089825B2 (ja) 2015-07-06 2016-07-06 社会性障害および物質使用障害を治療するための治療用化合物および組成物

Country Status (19)

Country Link
US (2) US11033555B2 (ja)
EP (1) EP3328864B1 (ja)
JP (2) JP7089825B2 (ja)
KR (1) KR20180023992A (ja)
CN (1) CN107922420B (ja)
AU (1) AU2016289271B2 (ja)
CA (1) CA2991236A1 (ja)
DK (1) DK3328864T3 (ja)
ES (1) ES2932194T3 (ja)
HK (1) HK1252813A1 (ja)
HU (1) HUE060496T2 (ja)
IL (1) IL256684B (ja)
MX (1) MX2017017171A (ja)
NZ (1) NZ738672A (ja)
PL (1) PL3328864T3 (ja)
PT (1) PT3328864T (ja)
RU (1) RU2715384C2 (ja)
SI (1) SI3328864T1 (ja)
WO (1) WO2017004674A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017004674A1 (en) 2015-07-06 2017-01-12 The University Of Sydney Therapeutic compounds and compositions for treating social disorders and substance use disorders
IL267276B1 (en) * 2016-12-12 2024-05-01 Univ Sydney Non-peptide oxytocin receptor agonists
WO2020102857A1 (en) * 2018-11-23 2020-05-28 The University Of Sydney Methods for management of weight
MX2022002751A (es) * 2019-09-06 2022-06-29 Kinoxis Therapeutics Pty Ltd Tratamiento de la abstinencia de opioides.
AU2021336662A1 (en) * 2020-09-07 2023-05-04 Kinoxis Therapeutics Pty Ltd Salts and crystals
CN116829560A (zh) * 2020-12-14 2023-09-29 金奥克斯治疗有限公司 催产素受体调节剂
AU2022240104A1 (en) * 2021-03-18 2023-10-05 Kinoxis Therapeutics Pty Ltd Methods of treatment
CN115677585B (zh) * 2022-10-31 2024-03-19 上海群力化工有限公司 一种甲醛吡唑衍生物的合成工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7089825B2 (ja) * 2015-07-06 2022-06-23 キノシス・セラピューティクス・ピーティーワイ・リミテッド 社会性障害および物質使用障害を治療するための治療用化合物および組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0115515D0 (en) * 2001-06-25 2001-08-15 Ferring Bv Oxytocin agonisys
EP1512687A1 (en) 2003-09-05 2005-03-09 Ferring B.V. Piperazines as oxytocin agonists
EP1632494A1 (en) 2004-08-24 2006-03-08 Ferring B.V. Vasopressin v1a antagonists
EP1948662A2 (en) 2005-10-24 2008-07-30 Wyeth a Corporation of the State of Delaware Tricyclic compounds useful as oxytocin receptor agonists
GB0903493D0 (en) 2009-02-27 2009-04-08 Vantia Ltd New compounds
MX2022002751A (es) 2019-09-06 2022-06-29 Kinoxis Therapeutics Pty Ltd Tratamiento de la abstinencia de opioides.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7089825B2 (ja) * 2015-07-06 2022-06-23 キノシス・セラピューティクス・ピーティーワイ・リミテッド 社会性障害および物質使用障害を治療するための治療用化合物および組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FRANTZ, M.C. ET AL.: "Subtlety of the Structure-Affinity and Structure-Efficacy Relationships around a Nonpeptide Oxytocin", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 53, no. 4, JPN6020016186, 2010, pages 1546 - 1562, XP055498264, ISSN: 0005097266, DOI: 10.1021/jm901084f *
REEKIE, T.A. ET AL.: "Pyrazolo[1,4]diazepines as non-peptidic probes of the oxytocin and vasopressin receptors", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 55, no. 33, JPN6020016185, 2014, pages 4568 - 4571, XP029040790, ISSN: 0005097264, DOI: 10.1016/j.tetlet.2014.06.022 *
REEKIE, T.A. ET AL.: "Synthesis of Biologically Active Seven-Membered-Ring Heterocycles", SYNTHESIS, vol. 45, no. 23, JPN6023026544, 2013, pages 3211 - 3227, XP055281840, ISSN: 0005097265, DOI: 10.1055/s-0033-1338549 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN107922420B (zh) 2021-12-31
KR20180023992A (ko) 2018-03-07
RU2715384C2 (ru) 2020-02-27
JP7490018B2 (ja) 2024-05-24
IL256684B (en) 2022-06-01
WO2017004674A1 (en) 2017-01-12
US11033555B2 (en) 2021-06-15
HK1252813A1 (zh) 2019-06-06
ES2932194T3 (es) 2023-01-16
HUE060496T2 (hu) 2023-03-28
SI3328864T1 (sl) 2023-02-28
EP3328864B1 (en) 2022-09-07
US20190290658A1 (en) 2019-09-26
US20220362261A1 (en) 2022-11-17
CA2991236A1 (en) 2017-01-12
RU2018103873A (ru) 2019-08-06
EP3328864A1 (en) 2018-06-06
JP7089825B2 (ja) 2022-06-23
CN107922420A (zh) 2018-04-17
RU2018103873A3 (ja) 2019-09-04
BR112018000059A2 (pt) 2018-09-04
AU2016289271A1 (en) 2018-01-25
DK3328864T3 (da) 2022-12-05
JP2018525351A (ja) 2018-09-06
EP3328864A4 (en) 2019-01-09
NZ738672A (en) 2022-11-25
US11890287B2 (en) 2024-02-06
AU2016289271B2 (en) 2020-12-03
PL3328864T3 (pl) 2023-02-27
IL256684A (en) 2018-03-29
PT3328864T (pt) 2022-12-07
MX2017017171A (es) 2018-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7490018B2 (ja) 社会性障害および物質使用障害を治療するための治療用化合物および組成物
CN103842362B (zh) 用于治疗阿尔茨海默氏病的组合物和方法
JP4698591B2 (ja) 非鎮静a−2アゴニスト1−(2,3−ジメチル−フェニル)−エチル−1、3−ジヒドロ−イミダゾール−2−チオン
JP5883399B2 (ja) mGluR4アロステリック増強剤としてのピラゾロピリジン、ピラゾロピラジン、ピラゾロピリミジン、ピラゾロチオフェンおよびピラゾロチアゾール化合物、組成物、および神経機能不全を治療する方法
KR20180134966A (ko) 피라졸로피리미딘 유도체
JP2007505112A (ja) 改善された非沈静α2アゴニストを同定するための新規方法
JP2012531405A (ja) 薬物嗜癖の治療および嗜癖関連行動を改善するための組成物
JP2016523276A (ja) 間質性膀胱炎/膀胱痛症候群(ic/bps)に関連する疼痛の予防および治療のためのシグマリガンドの使用
JP2016516792A (ja) α−2アドレノレセプターおよびシグマレセプターリガンドの組み合わせ物
JP2017503765A (ja) ガバペンチノイドおよびシグマ受容体の組み合わせ
JP2021512075A (ja) 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害
ES2806981T3 (es) Derivados de benzotiazol
EP3503884B1 (en) Pharmaceutical composition for use in treating pruritus and/or itch
PT2932968T (pt) Composto para tratar condições mediadas por alfa adrenérgicos
CN105377850A (zh) 抗焦虑化合物的结晶形式
BR112018000059B1 (pt) Compostos terapêuticos e composições para tratar transtornos sociais e transtornos de uso de substâncias
CN117715638A (zh) 治疗或预防与阿片类物质戒断或阿片类物质复发相关的病症的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7490018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150