JP2022126268A - 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022126268A
JP2022126268A JP2021024244A JP2021024244A JP2022126268A JP 2022126268 A JP2022126268 A JP 2022126268A JP 2021024244 A JP2021024244 A JP 2021024244A JP 2021024244 A JP2021024244 A JP 2021024244A JP 2022126268 A JP2022126268 A JP 2022126268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating layer
semiconductor
layer
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021024244A
Other languages
English (en)
Inventor
恒平 中上
Kohei Nakagami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2021024244A priority Critical patent/JP2022126268A/ja
Priority to US17/458,181 priority patent/US20220262807A1/en
Priority to TW110144016A priority patent/TWI823194B/zh
Priority to CN202111541608.1A priority patent/CN114975468A/zh
Publication of JP2022126268A publication Critical patent/JP2022126268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/41Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels

Abstract

Figure 2022126268000001
【課題】集積性に優れる半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法を提供することである。
【解決手段】実施形態の半導体記憶装置は、半導体基板と第1トランジスタと第2トランジスタと素子分離領域と第1絶縁層とを持つ。半導体基板は、第1方向に並ぶ第1ウェル領域と第2ウェル領域とを含む。第1トランジスタは、第1ウェル領域と第1ゲート絶縁層と第1ゲート電極と第2ゲート電極とを含む。第2トランジスタは、第2ウェル領域と第2ゲート絶縁層と第3ゲート電極と第4ゲート電極とを含む。素子分離領域は、第1ウェル領域と第2ウェル領域との間にある。第1絶縁層は、素子分離領域の上方にある。第1絶縁層は、第1ゲート電極と重なる第1突出部と、第3ゲート電極と重なる第2突出部とを有する。第2ゲート電極の一部は、第1突出部の上方にある。第4ゲート電極の一部は第2突出部の上方にある。
【選択図】図7

Description

本発明の実施形態は、半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法に関する。
メモリセルが3次元に積層されたNAND型フラッシュメモリが知られている。
特開2012-80105号公報
本発明が解決しようとする課題は、集積性に優れる半導体記憶装置及びその製造方法を提供することである。
実施形態の半導体記憶装置は、半導体基板と第1トランジスタと第2トランジスタと素子分離領域と第1絶縁層とを持つ。半導体基板は、第1方向に並ぶ第1ウェル領域と第2ウェル領域とを含む。第1トランジスタは、第1ウェル領域と第1ゲート絶縁層と第1ゲート電極と第2ゲート電極とを含む。第1ゲート絶縁層は、第1ウェル領域の上方にある。第1ゲート電極は、第1ゲート絶縁層の上方にあり、半導体を含む。第2ゲート電極は、第1ゲート電極の上方にあり、金属を含む。第2トランジスタは、第2ウェル領域と第2ゲート絶縁層と第3ゲート電極と第4ゲート電極とを含む。第2ゲート絶縁層は、第2ウェル領域の上方にある。第3ゲート電極は、第2ゲート絶縁層の上方にあり、半導体を含む。第4ゲート電極は、第3ゲート電極の上方にあり、金属を含む。素子分離領域は、第1ウェル領域と第2ウェル領域との間にある。第1絶縁層は、素子分離領域の上方にある。第1絶縁層は、第1方向と交差する第2方向から見て、第1ゲート電極と重なる第1突出部と、第3ゲート電極と重なる第2突出部とを有する。第2ゲート電極の一部は、第1突出部の上方にある。第4ゲート電極の一部は第2突出部の上方にある。
第1実施形態にかかる半導体記憶装置の回路構成を示すブロック図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置のメモリセルアレイの回路図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の平面図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の断面図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の柱状体の近傍を拡大し、Z方向に沿って切断した断面図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の柱状体の近傍を拡大し、導電層に沿って切断した断面図。 本実施形態に係る半導体記憶装置の回路領域におけるトランジスタの近傍の平面図。 本実施形態に係る半導体記憶装置の回路領域におけるトランジスタの近傍の断面図。 本実施形態に係る半導体記憶装置の回路領域におけるトランジスタの近傍の別の断面図。 本実施形態に係る半導体記憶装置の回路領域におけるトランジスタの絶縁層及び半導体層の平面図。 本実施形態に係る半導体記憶装置の回路領域における容量素子の断面図。 本実施形態に係る半導体記憶装置の回路領域における抵抗素子の断面図。 半導体記憶装置の回路領域の製造方法の一例を説明するための図。 半導体記憶装置の回路領域の製造方法の一例を説明するための図。 半導体記憶装置の回路領域の製造方法の一例を説明するための図。 半導体記憶装置の回路領域の製造方法の一例を説明するための図。 半導体記憶装置の回路領域の製造方法の一例を説明するための図。 半導体記憶装置の回路領域の製造方法の一例を説明するための図。 第1変形例に係る半導体記憶装置の回路領域におけるトランジスタの近傍の平面図。 第1変形例に係る半導体記憶装置の回路領域におけるトランジスタの近傍の断面図。 第2変形例に係る半導体記憶装置の回路領域におけるトランジスタの近傍の平面図。 第2変形例に係る半導体記憶装置の回路領域におけるトランジスタの近傍の断面図。 第3変形例に係る半導体記憶装置の回路領域におけるトランジスタの近傍の平面図。 第4変形例に係る半導体記憶装置の回路領域におけるトランジスタの近傍の平面図。
以下、実施形態の半導体記憶装置を、図面を参照して説明する。以下の説明では、同一又は類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。そして、それら構成の重複する説明は省略する場合がある。図面は模式的又は概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率等は、必ずしも現実のものと同一とは限らない。
また先に、X方向、Y方向、Z方向について定義する。X方向及びY方向は、後述する半導体基板10の表面と略平行な方向である(図4参照)。X方向は、後述するトランジスタ30の一方の拡散層31から他方の拡散層31に向かう方向である。Y方向は、X方向と直交する方向である。Z方向は、X方向及びY方向と直交する方向であり、半導体基板10から離れる方向である。本実施形態では、X方向は「第3方向」の一例であり、Y方向は「第1方向」の一例であり、Z方向は「第2方向」の一例である。
(第1実施形態)
図1は、半導体記憶装置100のシステム構成を示すブロック図である。半導体記憶装置100は、不揮発性の半導体記憶装置であり、例えばNAND型フラッシュメモリである。半導体記憶装置100は、例えば、メモリセルアレイ110、コマンドレジスタ101、アドレスレジスタ102、シーケンサ103、ドライバモジュール104、ロウデコーダモジュール105及びセンスアンプモジュール106を備える。
メモリセルアレイ110は、複数のブロックBLK0~BLKn(nは1以上の整数)を含む。ブロックBLKは、不揮発性のメモリセルトランジスタMC0~MC7(図2参照)の集合である。メモリセルアレイ110は、複数のビットライン及び複数のワードラインを有する。各メモリセルトランジスタMC0~MC7はそれぞれ、1本のビットラインと1本のワードラインとに接続されている。メモリセルトランジスタMC0~MC7のそれぞれを区別しない場合は、メモリセルトランジスタMCと称する場合がある。メモリセルアレイ110の詳細な構成については後述する。
コマンドレジスタ101は、半導体記憶装置100がメモリコントローラ200から受信したコマンドCMDを保持する。コマンドCMDは、例えば、シーケンサ103に読み出し動作、書き込み動作、及び消去動作等を実行させる命令を含む。
アドレスレジスタ102は、半導体記憶装置100がメモリコントローラ200から受信したアドレス情報ADDを保持する。アドレス情報ADDは、例えば、ブロックアドレスBA、ページアドレスPA、及びカラムアドレスCAを含んでいる。例えば、ブロックアドレスBA、ページアドレスPA、及びカラムアドレスCAは、それぞれブロックBLK、ワード線、及びビット線の選択に使用される。
シーケンサ103は、半導体記憶装置100全体の動作を制御する。例えば、シーケンサ103は、コマンドレジスタ101に保持されたコマンドCMDに基づいてドライバモジュール104、ロウデコーダモジュール105、及びセンスアンプモジュール106等を制御して、読み出し動作、書き込み動作、及び消去動作等を実行する。
ドライバモジュール104は、読み出し動作、書き込み動作、及び消去動作等で使用される電圧を生成する。そして、ドライバモジュール104は、例えば、アドレスレジスタ102に保持されたページアドレスPAに基づいて、選択されたワード線に対応する信号線に生成した電圧を印加する。
ロウデコーダモジュール105は、アドレスレジスタ102に保持されたブロックアドレスBAに基づいて、対応するメモリセルアレイ110内の1つのブロックBLKを選択する。そして、ロウデコーダモジュール105は、例えば選択されたワード線に対応する信号線に印加された電圧を、選択されたブロックBLK内の選択されたワード線に転送する。
センスアンプモジュール106は、書き込み動作において、メモリコントローラ200から受信した書き込みデータDATに応じて、各ビット線に電圧を印加する。また、センスアンプモジュール106は、読み出し動作において、ビット線の電圧に基づいてメモリセルに記憶されたデータを判定し、判定結果を読み出しデータDATとしてメモリコントローラ200に転送する。
半導体記憶装置100とメモリコントローラ200との間の通信は、例えば、NANDインターフェイス規格をサポートしている。例えば、半導体記憶装置100とメモリコントローラ200との間の通信では、コマンドラッチイネーブル信号CLE、アドレスラッチイネーブル信号ALE、ライトイネーブル信号WEn、リードイネーブル信号REn、レディビジー信号RBn、及び入出力信号I/Oが使用される。
入出力信号I/Oは、例えば8ビット長の信号であり、コマンドCMD、アドレス情報ADD、データDAT等を含み得る。
コマンドラッチイネーブル信号CLEは、半導体記憶装置100が受信した入出力信号I/OがコマンドCMDであることを示す信号である。
アドレスラッチイネーブル信号ALEは、半導体記憶装置100が受信した信号I/Oがアドレス情報ADDであることを示す信号である。
ライトイネーブル信号WEnは、入出力信号I/Oの入力を半導体記憶装置100に命令する信号である。
リードイネーブル信号REnは、入出力信号I/Oの出力を半導体記憶装置100に命令する信号である。
レディビジー信号RBnは、半導体記憶装置100がメモリコントローラ200からの命令を受け付けるレディ状態であるか命令を受け付けないビジー状態であるかを、メモリコントローラ200に通知する信号である。
以上で説明した半導体記憶装置100及びメモリコントローラ200は、それらの組み合わせにより1つの半導体装置を構成しても良い。このような半導体装置としては、例えばSDTMカードのようなメモリカードや、SSD(solid state drive)等が挙げられる。
次に、メモリセルアレイ110の電気的な構成について説明する。
図2は、メモリセルアレイ110の等価回路を示す図であり、一つのブロックBLKを抽出して示している。ブロックBLKは、複数(例えば4つ)のストリングユニットSU0~SU3を含む。
複数のNANDストリングNSは、それぞれビット線BL0~BLm(mは1以上の整数)に関連付けられている。各NANDストリングNSは、例えば、メモリセルトランジスタMC0~MC7、選択トランジスタST1、ST2を含む。
メモリセルトランジスタMCは、制御ゲート及び電荷蓄積層を含み、データを不揮発に保持する。選択トランジスタST1、ST2のそれぞれは、各種動作時におけるストリングユニットSUの選択に使用される。
メモリセルトランジスタMCは、電荷蓄積層に絶縁膜を用いたMONOS型であってもよいし、電荷蓄積層に導電層を用いたFG型であってもよい。以下、本実施形態では、MONOS型を例として説明する。
各NANDストリングNSにおいて、選択トランジスタST1のドレインは、関連付けられたビット線BLに接続され、選択トランジスタST1のソースは、直列接続されたメモリセルトランジスタMC0~MC7の一端に接続される。同一のブロックBLKにおいて、ストリングユニットSU0~SU3内の選択トランジスタST1のゲートは、それぞれ選択ゲート線SGD0~SGD3に共通接続される。選択ゲート線SGD0~SGD3は、ロウデコーダモジュール105に接続される。
各NANDストリングNSにおいて、選択トランジスタST2のドレインは、直列接続されたメモリセルトランジスタMC0~MC7の他端に接続される。同一のブロックBLKにおいて、選択トランジスタST2のソースは、ソース線SLに共通接続され、選択トランジスタST2のゲートは、選択ゲート線SGSに共通接続される。選択ゲート線SGSは、ロウデコーダモジュール105に接続される。
ビット線BLは、各ブロックBLKにあるストリングユニットSU0~SU3にそれぞれ含まれる1つのNANDストリングNSを共通に接続する。ソース線SLは、例えば複数のブロックBLK間で共通接続される。
1つのストリングユニットSU内で共通のワード線WLに接続された複数のメモリセルトランジスタMCの集合は、例えばセルユニットCUと称される。例えば、それぞれが1ビットデータを記憶するメモリセルトランジスタMCを含むセルユニットCUの記憶容量が、「1ページデータ」として定義される。セルユニットCUは、メモリセルトランジスタMCが記憶するデータのビット数に応じて、2ページデータ以上の記憶容量を有し得る。
なお、第1実施形態に係る半導体記憶装置100が備えるメモリセルアレイ110の回路構成は、以上で説明した構成に限定されない。例えば、各NANDストリングNSが含むメモリセルトランジスタMC並びに選択トランジスタST1及びST2の個数は、それぞれ任意の個数に設計され得る。各ブロックBLKが含むストリングユニットSUの個数は、任意の個数に設計され得る。
図3は、第1実施形態にかかる半導体記憶装置100の平面図である。図4は、第1実施形態にかかる半導体記憶装置100の断面図である。
半導体記憶装置100は、メモリ領域2と回路領域3とに区分される。メモリ領域2に、上述のメモリセルアレイ110が形成されている。回路領域3には、コマンドレジスタ101、アドレスレジスタ102、シーケンサ103、ドライバモジュール104、ロウデコーダモジュール105及びセンスアンプモジュール106が形成されている。
図3では、メモリ領域2のX方向又はY方向の側方(周辺)に回路領域3がある例を示したが、回路領域3はメモリ領域2とZ方向に重なる位置にあってもよい。例えば、回路領域3は、メモリ領域2の下方に配置してもよい(CUA:CMOS Under Array)。また例えば、メモリ領域2が形成されたパッドと回路領域3が形成されたパッドとを貼り合わせることで、半導体記憶装置100を作製してもよい(CBA:CMOS Bonding Array)。
半導体記憶装置100は、半導体基板10上にある。半導体記憶装置100は、半導体基板10上に積層された絶縁層11内に形成されている。半導体基板10は、例えば、シリコン基板である。半導体基板10は、例えば、メモリ領域2、回路領域3に亘って、X方向及びY方向に広がる。絶縁層11は、例えばシリコン酸化物、シリコン窒化物である。
メモリ領域2は、データを記憶するメモリセルトランジスタMCが3次元的に配列している領域である。メモリ領域2は、積層体20と複数の柱状体23と複数のコンタクト24、26とを備える。メモリ領域2を構成するこれらの構造体は、絶縁層11内に形成されている。本明細書で「コンタクト」とは、例えばタングステンのような導電材料で形成された、柱状、円錐台形状、逆円錐台形状、又は樽状の接続部材である。
積層体20は、Z方向に複数の導電層21と複数の絶縁層22とを有する。導電層21と絶縁層22とは、交互に積層されている。絶縁層22は、隣接する導電層21の間を絶縁する。絶縁層22は、例えば、シリコン酸化物を含む。複数の導電層21及び複数の絶縁層22のそれぞれは、X方向及びY方向に広がる。導電層21及び絶縁層22の数は、任意である。導電層21のそれぞれは、図2におけるワード線WLのそれぞれに対応する。また図4では、X方向(2つの拡散層を結ぶ方向)と、導電層21(ワード線WL)が延びる方向とが一致する場合を一例として示したが、この場合に限られない。例えば、X方向と導電層21が延びる方向とは直交していてもよい。
複数の導電層21のそれぞれは、コンタクト24を介して配線(例えば、ワードライン)と接続されている。導電層21は、選択ゲートライン又はメモリセルトランジスタのゲート電極として機能する。導電層21は、例えば、タングステン、不純物がドープされたポリシリコンを含む。
柱状体23は、積層体20内に複数形成されている。柱状体23は、メモリ領域2内に点在し、例えばZ方向からの平面視でX方向にジグザグ状に配列している。柱状体23は、コンタクト26を介して配線(例えば、ソースライン)と接続されている。柱状体23は、それぞれZ方向に延び、積層体20をZ方向に貫通する。
図5は、第1実施形態にかかる半導体記憶装置100の柱状体23の近傍を拡大し、Z方向に沿って切断した断面図である。図6は、第1実施形態にかかる半導体記憶装置100の柱状体23の近傍を拡大し、導電層21に沿って切断した断面図である。
柱状体23はそれぞれ、メモリホールMH内に形成されている。柱状体23はそれぞれ、内側から順に、コア23a、半導体ボディ23b、メモリ膜23cを有する。柱状体23は、Z方向からの平面視で、例えば、円又は楕円である。
コア23aは、Z方向に延び、柱状である。コア23aは、例えば、シリコン酸化物を含む。コア23aは、半導体ボディ23bの内側にある。
半導体ボディ23bは、Z方向に延びる。半導体ボディ23bは、コア23aの外側面を被覆する。半導体ボディ23bは、例えばシリコンを含む。シリコンは、例えばアモルファスシリコンを結晶化させたポリシリコンである。半導体ボディ23bは、柱状体23におけるキャリアの流路である。
メモリ膜23cは、Z方向に延びる。メモリ膜23cは、半導体ボディ23bの外側面を被覆する。メモリ膜23cは、メモリホールMHの内面と半導体ボディ23bの外側面との間にある。メモリ膜23cは、例えば、トンネル絶縁膜23caと電荷蓄積膜23cbとカバー絶縁膜23ccを含む。
トンネル絶縁膜23caは、電荷蓄積膜23cbと半導体ボディ23bとの間に位置する。トンネル絶縁膜23caは、例えばシリコン酸化物、又は、シリコン酸化物とシリコン窒化物とを含む。トンネル絶縁膜23caは、半導体ボディ23bと電荷蓄積膜23cbとの間の電位障壁である。
電荷蓄積膜23cbは、それぞれの導電層21とトンネル絶縁膜23caとの間に位置する。電荷蓄積膜23cbは、例えばシリコン窒化物を含む。電荷蓄積膜23cbと複数の導電層21のそれぞれとが交差する部分は、それぞれメモリセルトランジスタMCとして機能する。電荷蓄積膜23cbが複数の導電層21と交差する部分(電荷蓄積部)における電荷の有無、又は、蓄積された電荷量によって、メモリセルトランジスタMCはデータを保持する。
カバー絶縁膜23ccは、それぞれの絶縁層22と電荷蓄積膜23cbとの間に位置する。カバー絶縁膜23ccは、無くてもよい。カバー絶縁膜23ccは、例えばシリコン酸化物を含む。カバー絶縁膜23ccは、加工時に電荷蓄積膜23cbをエッチングから保護する。
またそれぞれの導電層21は、導電層21aとバリア膜21bとブロック絶縁膜21cとを有してもよい。バリア膜21bは、導電層21aとブロック絶縁膜21cとの間の密着性を向上させる。バリア膜21bは、例えば導電層21aがタングステンの場合、一例として窒化チタン、窒化チタンとチタンとの積層構造膜である。ブロック絶縁膜21cは、バックトンネリングを抑制する。バックトンネリングは、導電層21からメモリ膜23cへの電荷が戻る現象である。ブロック絶縁膜21cは、例えば、シリコン酸化膜、金属酸化物膜、複数の絶縁膜が積層された積層構造膜である。金属酸化物の一例は、アルミニウム酸化物である。
回路領域3(図4参照)は、メモリ領域2のメモリセルトランジスタMCを制御するための回路を有する領域である。回路領域3は、複数のトランジスタ30と複数のコンタクト35とを有する。コンタクト35は、トランジスタ30とトランジスタ30を制御する配線とを接続する。コンタクト35は、トランジスタ30の拡散層31に接続されるコンタクト35Aと、トランジスタ30のゲート電極34に接続されるコンタクト35Bとがある。複数のトランジスタ30の間には、素子分離領域41、42(STI:Shallow Trench Isolation)がある。
トランジスタ30は、例えば、上述のセンスアンプモジュール106等に用いられる。トランジスタ30は、例えば、高耐圧トランジスタと低耐圧トランジスタがある。高耐圧トランジスタは、例えば20V以上の高電圧を取り扱うことを目的としている。低耐圧トランジスタは、高耐圧のトランジスタより低電圧を取り扱うことを目的としている。
図7は、本実施形態に係る半導体記憶装置100の回路領域3におけるトランジスタ30の近傍の平面図である。図8及び図9は、本実施形態に係る半導体記憶装置100の回路領域3におけるトランジスタ30の近傍の断面図である。図8は、図7のA-A線に沿って切断した断面であり、図9は、図6のB-B線に沿って切断した断面である。
トランジスタ30は、例えば、行列状に配列している。トランジスタ30のそれぞれは、例えば、2つの拡散層31とウェル領域33とゲート絶縁層32とゲート電極34とコンタクト35と絶縁層37と絶縁側壁39とを有する。
ウェル領域33は、半導体基板10内に形成されている。ウェル領域33は、P型ウェル領域又はN型ウェル領域である。ウェル領域33は、X方向に素子分離領域41で分断されている。ウェル領域33は、Y方向に素子分離領域42で分断されている。以下、Y方向に素子分離領域42で分断された一方をウェル領域33A、他方をウェル領域33Bと称する場合がある。例えば、ウェル領域33Aは第1ウェル領域であり、ウェル領域33Bは第2ウェル領域である。素子分離領域41、42は、半導体基板10に形成された溝に充填された絶縁体であり、例えば、酸化シリコンである。素子分離領域41、42は、隣接するトランジスタ30の間を分断している。以下、Y方向に隣接するトランジスタ30のうちの一方を第1トランジスタ30Aと称し、他方を第2トランジスタ30Bと称する場合がある。
2つの拡散層31は、X方向に離間し、Z方向からの平面視でゲート絶縁層32及びゲート電極34を挟む。拡散層31のそれぞれは、トランジスタ30のソース又はドレインである。拡散層31のそれぞれは、ドナー又はアクセプタとなるドーパントを含む半導体である。拡散層31がp型の場合は、拡散層31は例えばボロンがドープされたシリコンである。拡散層31がn型の場合は、拡散層31は例えばリンがドープされたシリコンである。
ゲート絶縁層32は、2つの拡散層31の間のウェル領域33上にある。ゲート絶縁層32は、例えば、酸化シリコン及び窒化シリコンの積層構造を含む。ゲート絶縁層32のうち第1トランジスタ30Aに属するものをゲート絶縁層32Aと称し、ゲート絶縁層32のうち第2トランジスタ30Bに属するものをゲート絶縁層32Bと称する。ゲート絶縁層32Aは、第1ゲート絶縁層の一例である。ゲート絶縁層32Bは、第2ゲート絶縁層の一例である。
ゲート電極34は、半導体基板10側から順に、ゲート電極34aとゲート電極34bとを有する。ゲート電極34は、2つの拡散層31の間のウェル領域33の上方にあり、ゲート絶縁層32上にある。ゲート電極34aは、ゲート絶縁層32上にあり、ゲート電極34bはゲート電極34a上にある。ゲート電極34aは、半導体を含む。ゲート電極34aは、例えば、ポリシリコンである。ゲート電極34bは、金属を含む。ゲート電極34bは、例えば、タングステンである。
またゲート電極34aのうち第1トランジスタ30Aに属するものをゲート電極34aAと称し、ゲート電極34aのうち第2トランジスタ30Bに属するものをゲート電極34aBと称する。ゲート電極34aAは、第1ゲート電極の一例である。ゲート電極34aBは、第3ゲート電極の一例である。またゲート電極34bのうち第1トランジスタ30Aに属するものをゲート電極34bAと称し、ゲート電極34bのうち第2トランジスタ30Bに属するものをゲート電極34bBと称する。ゲート電極34bAは、第2ゲート電極の一例である。ゲート電極34bBは、第4ゲート電極の一例である。
絶縁層37は、ゲート電極34の上面を覆う。絶縁側壁39は、ゲート電極34の側面を覆う。絶縁層37及び絶縁側壁39は、例えば、シリコン酸化物である。
素子分離領域42上には、絶縁層50がある(図9参照)。絶縁層50は、第1絶縁層の一例である。図10は、絶縁層50及びゲート電極34aの上面をZ方向から見た図である。絶縁層50は、Z方向から見て一部が素子分離領域42からY方向に突出している。Z方向から見て、絶縁層50のうち素子分離領域42からY方向に突出する部分を突出部51と称する。絶縁層50は、例えば、酸化シリコンである。絶縁層50の一部は、Z方向から見て、ゲート電極34aA及びゲート電極34aBと重なる。絶縁層50のうちZ方向から見て、ゲート電極34aAと重なる部分を突出部51Aと称し、ゲート電極34aBと重なる部分を突出部51Bと称する。突出部51Aは第1突出部の一例であり、突出部51Bは第2突出部の一例である。
絶縁層50上には、例えば、半導体層52A、52Bがある(図9参照)。半導体層52Aは、第1半導体層の一例である。半導体層52Bは、第2半導体層の一例である。半導体層52A、52Bはそれぞれ、突出部51上にある。半導体層52Aは突出部51A上にあり、半導体層52Bは突出部51B上にある。半導体層52Aは、突出部51Aとゲート電極34bAとの間にある。半導体層52Bは、突出部51Bとゲート電極34bBとの間にある。半導体層52Aと半導体層52Bとの間にはX方向に延びる空間Spがある。空間Spは、ゲート電極34の分断時に形成される。半導体層52A、52Bは、例えば、ポリシリコンである。
ゲート電極34bAの一部は、絶縁層50及び半導体層52A上にも形成されている。ゲート電極34bAは、突出部51A上にあり、突出部51Aを覆っている。ゲート電極34bBの一部は、絶縁層50及び半導体層52B上にも形成されている。ゲート電極34bBは、突出部51B上にあり、突出部51Bを覆っている。ゲート電極34bAとゲート電極34bBとの間には空間Spがあり、互いに電気的に分離されている。空間Spは、図示略しているが、窒化シリコン、酸化シリコン等の絶縁体で埋められている。ゲート電極34bAの一部は、素子分離領域42とゲート電極34aAとの境界よりY方向に突出している。ゲート電極34bBの一部は、素子分離領域42とゲート電極34aBとの境界よりY方向に突出している。その結果、Z方向から見て、ゲート電極34bA、34bBの一部は、素子分離領域42と重なっている。
回路領域3には、トランジスタ30以外の素子もある。回路領域3には、例えば、容量素子60、抵抗素子70がある。
図11は、本実施形態に係る半導体記憶装置100の回路領域3における容量素子60の断面図である。容量素子60は、トランジスタ30と同一の半導体基板10上に形成されている。容量素子60は、絶縁層61と半導体層62と絶縁層63と半導体層64と金属層65とコンタクト66とを備える。絶縁層61は、第2絶縁層の一例である。半導体層62は、第3半導体層の一例である。絶縁層63は、第3絶縁層の一例である。半導体層64は、第4半導体層の一例である。金属層65は、第2金属層の一例である。
絶縁層61は、半導体基板10上にある。半導体層62は、絶縁層61上にある。半導体層62の一部には開口があり、開口内に半導体基板10へ至るコンタクト66が形成されている。絶縁層63は、半導体層62上の一部にある。半導体層64は、絶縁層63上にある。金属層65は、半導体層62、64を覆うように形成されている。
コンタクト66に接続された半導体基板10及び半導体層62に挟まれる絶縁層61は、コンデンサCとして機能する。またコンタクト66に接続された半導体層62及び半導体層64に挟まれる絶縁層63は、コンデンサCとして機能する。それぞれのコンタクト66の電位が異なると、コンデンサCには電荷が蓄積され、静電容量が生じる。容量素子60は、絶縁層61及び絶縁層63によって電荷を蓄積でき、必要に応じて電荷を放出できる。
絶縁層61は、ゲート絶縁層32と同時に形成され、同一の材料からなる。半導体層62は、ゲート電極34aと同時に形成され、同一の材料からなる。絶縁層63は、絶縁層50と同時に形成され、同一の材料からなる。半導体層64は、半導体層52A,52Bと同時に形成され、同一の材料からなる。金属層65は、ゲート電極34bと同時に形成され、同一の材料からなる。
図12は、本実施形態に係る半導体記憶装置100の回路領域3における抵抗素子70の断面図である。抵抗素子70は、トランジスタ30と同一の半導体基板10上に形成されている。抵抗素子70は、絶縁層71と半導体層72と絶縁層73と半導体層74と金属層75とコンタクト76とを備える。半導体層72は、第5半導体層の一例である。絶縁層73は、第4絶縁層の一例である。金属層75の一部は、電極Eとなる。
絶縁層71は、半導体基板10上にある。半導体層72は、絶縁層71上にある。半導体層72は、例えばY方向に延びる配線である。絶縁層73は、半導体層72上にある。絶縁層73の一部には開口が形成されている。半導体層74は、絶縁層73の一部の上にある。金属層75は、開口内に露出した半導体層72及び半導体層74上にある。開口内を充填する金属層75は電極Eとなる。
図12に示す抵抗素子70は、2つの電極Eの間を半導体層72が電気的に接続している。2つの電極Eの間を接続する半導体層72は抵抗体である。半導体層72が抵抗体として機能することで、抵抗素子70は一定の抵抗値を示す抵抗素子となる。
絶縁層71は、ゲート絶縁層32と同時に形成され、同一の材料からなる。半導体層72は、ゲート電極34aと同時に形成され、同一の材料からなる。絶縁層73は、絶縁層50と同時に形成され、同一の材料からなる。半導体層74は、半導体層52A、52Bと同時に形成され、同一の材料からなる。金属層75は、ゲート電極34bと同時に形成され、同一の材料からなる。
次いで、第1実施形態に係る半導体記憶装置100の回路領域3の製造方法について説明する。図13~図18は、半導体記憶装置100の回路領域3の製造方法の一例を説明するための図である。図13~18は、トランジスタ30の近傍を拡大した図であり、上図はZ方向からの平面図であり、下図はYZ断面図である。
まずウェル領域33が形成された半導体基板10上の全面に、絶縁層80及び半導体層81を積層する。回路領域3に容量素子60、抵抗素子70がある場合、絶縁層80は絶縁層61及び絶縁層71を兼ね、半導体層81は半導体層62及び半導体層72を兼ねる。次いで、図13に示すように、所定の位置に素子分離領域41、42を形成する。素子分離領域41、42は、半導体層81から半導体基板10に至る溝を形成し、その溝の内部を絶縁体で充填することで作製できる。
次いで、図14に示すように、半導体層81、素子分離領域41、42上の全面に、絶縁層82及び半導体層83を成膜する。回路領域3に容量素子60、抵抗素子70がある場合、絶縁層82は絶縁層63及び絶縁層73を兼ね、半導体層83は半導体層64及び半導体層74を兼ねる。すなわち、絶縁層82、絶縁層63及び絶縁層73は同時に成膜された連続する層であり、半導体層83、半導体層64及び半導体層74は同時に成膜された連続する層である。
次いで、図15に示すように、絶縁層82及び半導体層83の不要部分を反応性イオンエッチング(RIE)等で除去する。絶縁層82及び半導体層83は、素子分離領域42を跨ぐように残す。絶縁層82は、絶縁層50となり、半導体層83は半導体層84となる。
次いで、図16に示すように、半導体層81、半導体層84上の全面に、金属層85を成膜する。回路領域3に容量素子60、抵抗素子70がある場合、金属層85は金属層65及び金属層75を兼ねる。すなわち、金属層85、金属層65及び金属層75は同時に成膜される連続する層である。
次いで、図17に示すように、金属層85、半導体層81、絶縁層80の不要部分を反応性イオンエッチングで除去する。これらの層が除去されることで、半導体基板10のウェル領域33の一部が露出する。この際、容量素子60においては、金属層65及び半導体層62、64の不要部分を除去する加工が同時に行われる。また抵抗素子70においても、半導体層74及び金属層75の不要部分を除去する加工が同時に行われ、電極Eの近傍の外周形状が形成される。金属層85は、加工によりY方向に延びる金属層86となる。半導体層81は、ゲート電極34aとなる。絶縁層80は、ゲート絶縁層32となる。次いで、半導体基板10の露出した部分にキャリアをドープすることで、その部分がドープ領域31Lとなる。
そして、金属層86の側面を被覆する絶縁側壁39を形成する(図示略)。その後、ドープ領域31Lにキャリアをさらにドープし、拡散層31が形成される。
次いで、図18に示すように、素子分離領域42と重なる位置にある金属層86及び半導体層84を反応性イオンエッチングで除去する。金属層86は分断され、ゲート電極34bとなる。半導体層84は分断され、半導体層52A、52Bとなる。金属層86及び半導体層84が分断されることで、Y方向に隣接するトランジスタ30が分断される。次いで、拡散層31に至るコンタクト35A及びゲート電極34bに至るコンタクト35Bを形成する。
以上の工程により、回路領域3のトランジスタ30が作製される。またトランジスタ30と同時に容量素子60、抵抗素子70を作製できる。ここで示した製造工程は一例であり、各工程の間にその他の工程を挿入してもよい。
第1実施形態にかかる半導体記憶装置100によれば、Y方向に隣接するトランジスタ30間の距離を狭めることができる。素子分離領域42上に、素子分離領域42から一部がY方向に突出する絶縁層50を有することで、金属層86を分断する際の加工マージンが広がるためである。金属層86を分断する際の加工精度は、絶縁層50のY方向の幅で規定され、素子分離領域42のY方向の幅の影響を受けない。したがって、素子分離領域42のY方向の幅を狭くでき、結果的に、Y方向に隣接するトランジスタ30間の距離が狭まる。Y方向に隣接するトランジスタ30間の距離が狭まると、同一面積に形成できるトランジスタ30の数が増え、回路領域3の集積性を高めることができる。またトランジスタ30を多く含むセンスアンプ等の面積を小さくできる。
図19は、第1変形例に係る半導体記憶装置100の回路領域3におけるトランジスタ90の近傍の平面図である。図20は、第1変形例に係る半導体記憶装置100の回路領域3におけるトランジスタ90の近傍の断面図である。図20は、図19のB-B線に沿って切断した断面である。絶縁層50及びゲート電極34aの上面をZ方向から見た形状は、図10と同一である。
第1変形例は、Y方向に隣接するゲート電極34cAとゲート電極34cBとの間の空間Sp1の幅が、第1実施形態と異なる。空間Sp1は、空間SpよりY方向の幅が広い。空間Sp1のY方向の幅WSp1は、例えば、素子分離領域42のY方向の幅W42より広い。空間Sp1は、図示略しているが、窒化シリコン、酸化シリコン等の絶縁体で埋められている。トランジスタ90は、ゲート電極34cA、34cB及び半導体層53A、53BのY方向の幅が、第1実施形態に係るトランジスタ30と異なる。ゲート電極34cA、34cBのそれぞれは、第1実施形態のゲート電極34bA、34bBに対応し、半導体層53A、53Bのそれぞれは、第1実施形態の半導体層52A、52Bに対応する。第1変形例において、第1実施形態と同様の構成については同様の符号を付し、説明を省く。
ゲート電極34cA及び半導体層53Aは、突出部51A上にあり、突出部51Aの一部を覆っている。ゲート電極34cB及び半導体層53Bは、突出部51B上にあり、突出部51Bの一部を覆っている。ゲート電極34cA及び半導体層53Aは、突出部51Aの上面の全面を被覆せず、一部を被覆する。すなわち、突出部51A上に、ゲート電極34cA及び半導体層53Aが形成されていない部分がある。同様に、突出部51B上に、ゲート電極34cB及び半導体層53Bが形成されていない部分がある。ゲート電極34cAのY方向の端面は、素子分離領域42とゲート電極34aAとの境界より第1トランジスタ90Aの内側にある。ゲート電極34cBのY方向の端面は、素子分離領域42とゲート電極34aBとの境界より第2トランジスタ90Bの内側にある。ゲート電極34cAのY方向の幅W1は、ゲート電極34aAのY方向の幅W2より狭い。ゲート電極34cBのY方向の幅W1は、ゲート電極34aBのY方向の幅W2より狭い。
第1変形例にかかる半導体記憶装置は、素子分離領域42上に絶縁層50を有するため、第1実施形態にかかる半導体記憶装置100と同様の効果が得られる。また絶縁層50が存在することで、素子分離領域42のY方向の幅より広い幅でゲート電極34cAとゲート電極34cBを分離でき、トランジスタ90の加工安定性にも優れる。
図21は、第2変形例に係る半導体記憶装置100の回路領域3におけるトランジスタ91の近傍の平面図である。図22は、第2変形例に係る半導体記憶装置100の回路領域3におけるトランジスタ91の近傍の断面図である。図22は、図21のB-B線に沿って切断した断面である。絶縁層50及びゲート電極34aの上面をZ方向から見た形状は、図10と同一である。
第2変形例は、Y方向に隣接するゲート電極34dAとゲート電極34dBとの間の空間Sp2の幅が、第1実施形態と異なる。空間Sp2は、空間SpよりY方向の幅が広い。空間Sp2のY方向の幅WSp2は、例えば、素子分離領域42のY方向の幅W42と等しい。Z方向から見て、拡散層31と素子分離領域42との境界と、ゲート電極34dA、34dBと素子分離領域42との境界とは、同一平面上にある。空間Sp2は、図示略しているが、窒化シリコン、酸化シリコン等の絶縁体で埋められている。トランジスタ91は、ゲート電極34dA、ゲート電極dB、半導体層54A及び半導体層54BのY方向の幅が、第1実施形態に係るトランジスタ30と異なる。ゲート電極34dA、34dBのそれぞれは、第1実施形態のゲート電極34bA、34bBに対応し、半導体層54A、54Bのそれぞれは、第1実施形態の半導体層52A、52Bに対応する。第2変形例において、第1実施形態と同様の構成については同様の符号を付し、説明を省く。
ゲート電極34dA及び半導体層54Aは、突出部51Aを覆う。ゲート電極34dB及び半導体層54Bは、突出部51Bを覆う。ゲート電極34dAのY方向の端面は、素子分離領域42とゲート電極34aAとの境界とY方向の位置が一致する。ゲート電極34dBのY方向の端面は、素子分離領域42とゲート電極34aBとの境界とY方向の位置が一致する。ゲート電極34dAのY方向の幅は、ゲート電極34aAのY方向の幅と略一致する。ゲート電極34dBのY方向の幅は、ゲート電極34aBのY方向の幅と略一致する。
第2変形例にかかる半導体記憶装置は、素子分離領域42上に絶縁層50を有するため、第1実施形態にかかる半導体記憶装置100と同様の効果が得られる。
図23は、第3変形例に係る半導体記憶装置100の回路領域3におけるトランジスタ92の近傍の平面図である。第2変形例において、第1実施形態と同様の構成については同様の符号を付し、説明を省く。
第3変形例にかかるトランジスタ92は、ゲート電極34aが平面視形状の異なるゲート電極34eに置き換わっている点が、第1実施形態にかかるトランジスタ30と異なる。ゲート電極34eは、第1部分34e1と第2部分34e2とを有する。第1部分34e1は、ゲート電極34bと重なる位置にあり、ゲート電極34aと同様の矩形の部分である。第2部分34e2は、ゲート電極34bからX方向に突出した部分である。第2部分34e2は、例えば、第1部分34e1の4つの角のそれぞれにある。第2部分34e2は、第1部分34e1の4つの角の全てに無くてもよい。
トランジスタ92と素子分離領域42との境界におけるゲート電極34eは、例えば、第1部分34e1と2つの第2部分34e2からなる。これに対し、トランジスタ92のY方向の中央におけるゲート電極34eは、第1部分34e1からなる。そのため、トランジスタ92と素子分離領域42との境界におけるゲート電極34eのX方向の幅L1は、トランジスタ92のX方向の中央におけるゲート電極34eのX方向の幅L2より広い。
第2部分34e2は、金属層85と共に半導体層81の一部を除去する際のエッチング条件を調整することで作製できる(図16及び図17参照)。金属層85を加工する際において、第2部分34e2に該当する部分(図17の点線部分)は、絶縁層50と半導体層84の分だけ、他の部分より厚い。そのため、絶縁層50と半導体層84の下方にある半導体層81は、他の部分よりエッチングされにくい。したがって、エッチング条件を調整することで、第2部分34e2が形成される。
第3変形例にかかる半導体記憶装置は、素子分離領域42上に絶縁層50を有するため、第1実施形態にかかる半導体記憶装置100と同様の効果が得られる。
図24は、第4変形例に係る半導体記憶装置100の回路領域3におけるトランジスタ93の近傍の平面図である。第4変形例において、第1変形例と同様の構成については同様の符号を付し、説明を省く。
第4変形例にかかるトランジスタ93は、ゲート電極34aが平面視形状の異なるゲート電極34fに置き換わっている点が、第1変形例にかかるトランジスタ90と異なる。ゲート電極34fは、第1部分34f1と第2部分34f2とを有する。第1部分34f1は、ゲート電極34bと重なる位置にあり、ゲート電極34aと同様の矩形の部分である。第2部分34f2は、ゲート電極34cからX方向に突出した部分である。第2部分34f2は、例えば、第1部分34f1の4つの角のそれぞれにある。第2部分34f2は、第1部分34f1の4つの角の全てに無くてもよい。
トランジスタ93と素子分離領域42との境界におけるゲート電極34fは、例えば、第1部分34f1と2つの第2部分34f2からなる。これに対し、トランジスタ93のY方向の中央におけるゲート電極34fは、第1部分34f1からなる。そのため、トランジスタ93と素子分離領域42との境界におけるゲート電極34fのX方向の幅L3は、トランジスタ93のX方向の中央におけるゲート電極34fのX方向の幅L4より広い。
第2部分34f2は、第3変形例にかかる第2部分34e2と同様の手順で作製できる。
第4変形例にかかる半導体記憶装置は、素子分離領域42上に絶縁層50を有するため、第1実施形態にかかる半導体記憶装置100と同様の効果が得られる。
また第2変形例についても、第3変形例及び第4変形例と同様に、ゲート電極34aを第1部分と第2部分からなる半導体層に置き換えてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100…半導体記憶装置、2…メモリ領域、3…回路領域、10…半導体基板、30,90,91,92,93…トランジスタ、30A,90A…第1トランジスタ、30B,90B…第2トランジスタ、31…拡散層、32,32A,32B…ゲート絶縁層、33,33A,33B…ウェル領域、34,34a,34aA,34aB,34b,34bA,34bB,34c,34cA,34cB,34d,34dA,34dB,34e,34f…ゲート電極、41,42…素子分離領域、50,61,63,71,73…絶縁層、51,51A,51B…突出部、52A,52B,53A,53B,54A,54B,62,64,72,74…半導体層、60…容量素子、65…金属層、70…抵抗素子、E…電極

Claims (11)

  1. 第1方向に並ぶ、第1ウェル領域及び第2ウェル領域を含む半導体基板と、
    前記第1ウェル領域と、前記第1ウェル領域の上方に設けられた第1ゲート絶縁層と、前記第1ゲート絶縁層の上方に設けられ、半導体を有する第1ゲート電極と、前記第1ゲート電極の上方に設けられ、金属を有する第2ゲート電極とを含む第1トランジスタと、
    前記第2ウェル領域と、前記第2ウェル領域の上方に設けられた第2ゲート絶縁層と、前記第2ゲート絶縁層の上方に設けられ、半導体を有する第3ゲート電極と、前記第3ゲート電極の上方に設けられ、金属を有する第4ゲート電極とを含む第2トランジスタと、
    前記第1ウェル領域と前記第2ウェル領域との間に配置された素子分離領域と、
    前記素子分離領域の上方に形成された第1絶縁層と、を備え、
    前記第1絶縁層は、前記第1方向と交差する第2方向からみて、前記第1ゲート電極と重なる第1突出部と、前記第2方向からみて、前記第3ゲート電極と重なる第2突出部とを有し、
    前記第2ゲート電極の一部は、前記第1突出部の上方に形成され、
    前記第4ゲート電極の一部は、前記第2突出部の上方に形成される、半導体記憶装置。
  2. 前記第1突出部と前記第2ゲート電極との間に、第1半導体層をさらに備え、
    前記第2突出部と前記第4ゲート電極との間に、第2半導体層をさらに備える、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第2方向から見て、前記第2ゲート電極の一部及び前記第4ゲート電極の一部が、前記素子分離領域と重なっている、請求項1又は2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第2ゲート電極の前記第1方向の幅は、前記第1ゲート電極の前記第1方向の幅より狭い、請求項1~3のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記第2ゲート電極と前記第4ゲート電極との距離は、前記素子分離領域の前記第1方向の幅より広い、請求項1~4のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第1突出部の上方に、前記第2ゲート電極が形成されていない部分がある、請求項1~5のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  7. 前記第2突出部の上方に、前記第4ゲート電極が形成されていない部分がある、請求項1~5のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  8. 前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向において、前記第1ゲート電極の幅は、前記第1トランジスタ又は前記第2トランジスタと前記素子分離領域との境界の方が、前記前記第1トランジスタ又は前記第2トランジスタの前記第1方向の中央より広い、請求項1~7のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  9. 前記半導体基板上に形成された容量素子をさらに備え、
    前記容量素子は、前記半導体基板上に、第2絶縁層と第3半導体層と第3絶縁層と第4半導体層と第2金属層とを順に備え、
    前記第3絶縁層と前記第1絶縁層とは同一の材料からなる、請求項1~8のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  10. 前記半導体基板上に形成された抵抗素子をさらに備え、
    前記抵抗素子は、第5半導体層と、前記第5半導体層上に形成され開口を有する第4絶縁層と、前記開口内に形成された電極と、を備え、
    前記第4絶縁層と前記第1絶縁層とは同一の材料からなる、請求項1~9のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  11. 半導体基板上にゲート絶縁層と半導体層とが積層された積層体に素子分離領域を形成する工程と、
    前記素子分離領域を覆う絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層を、前記素子分離領域と交差する方向に前記素子分離領域から一部が突出するように、加工する工程と、
    加工した絶縁層上に金属層を積層し、前記金属層を前記素子分離領域と重なる位置で分断する工程と、を有する、半導体記憶装置の製造方法。
JP2021024244A 2021-02-18 2021-02-18 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 Pending JP2022126268A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021024244A JP2022126268A (ja) 2021-02-18 2021-02-18 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
US17/458,181 US20220262807A1 (en) 2021-02-18 2021-08-26 Semiconductor storage device and method for manufacturing the same
TW110144016A TWI823194B (zh) 2021-02-18 2021-11-25 半導體記憶裝置及其製造方法
CN202111541608.1A CN114975468A (zh) 2021-02-18 2021-12-16 半导体存储装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021024244A JP2022126268A (ja) 2021-02-18 2021-02-18 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022126268A true JP2022126268A (ja) 2022-08-30

Family

ID=82800524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021024244A Pending JP2022126268A (ja) 2021-02-18 2021-02-18 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220262807A1 (ja)
JP (1) JP2022126268A (ja)
CN (1) CN114975468A (ja)
TW (1) TWI823194B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022127907A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101812467B1 (ko) * 2010-03-08 2017-12-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2015097596A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10504925B2 (en) * 2016-08-08 2019-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2020043162A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 キオクシア株式会社 半導体装置
KR102627897B1 (ko) * 2018-09-18 2024-01-23 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
KR20210092074A (ko) * 2020-01-15 2021-07-23 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
KR20220048131A (ko) * 2020-10-12 2022-04-19 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20220262807A1 (en) 2022-08-18
CN114975468A (zh) 2022-08-30
TW202234678A (zh) 2022-09-01
TWI823194B (zh) 2023-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11107508B2 (en) Semiconductor memory device
US11282782B2 (en) Semiconductor memory device
TWI695491B (zh) 半導體記憶體及半導體記憶體之製造方法
TW202036856A (zh) 半導體記憶體裝置
US20170278851A1 (en) Semiconductor memory device
CN112117278B (zh) 半导体存储装置及其制造方法
CN112420726B (zh) 半导体存储装置
CN112242401B (zh) 半导体存储装置
TWI714211B (zh) 半導體記憶裝置
TWI823194B (zh) 半導體記憶裝置及其製造方法
CN113380808B (zh) 半导体存储装置
US10998327B2 (en) Semiconductor device including separation lines
CN114203709A (zh) 半导体存储装置及其制造方法
KR20210083545A (ko) 씨오피 구조를 갖는 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 패키지
JP2020126888A (ja) 半導体記憶装置
US11963350B2 (en) Semiconductor memory device and method for fabricating the same
US20220223617A1 (en) Semiconductor memory device and method for fabricating the same
US20230079009A1 (en) Memory device
TWI812333B (zh) 半導體記憶體裝置
TWI836805B (zh) 半導體記憶裝置
US11862624B2 (en) Integrated circuit device with protective antenna diodes integrated therein
CN112310093B (zh) 半导体存储装置
US20220285391A1 (en) Semiconductor storage device and method for manufacturing the same
JP2023044164A (ja) 半導体記憶装置、および半導体記憶装置の製造方法
JP2023036377A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法