JP2022110095A - Hpk1調節薬としてのピラゾロピリジン誘導体及びがんの治療のためのその用法 - Google Patents

Hpk1調節薬としてのピラゾロピリジン誘導体及びがんの治療のためのその用法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022110095A
JP2022110095A JP2022080980A JP2022080980A JP2022110095A JP 2022110095 A JP2022110095 A JP 2022110095A JP 2022080980 A JP2022080980 A JP 2022080980A JP 2022080980 A JP2022080980 A JP 2022080980A JP 2022110095 A JP2022110095 A JP 2022110095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cycloalkyl
alkenyl
alkynyl
independently selected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022080980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7432655B2 (ja
Inventor
ハイ-フェン・イェ
hai-fen Ye
オレグ・ヴェチョルキン
Vechorkin Oleg
ジュン・パン
Pang Jung
リウ・カイ
Kai Liu
アレクサンダー・ソコルスキー
Sokolsky Alexander
ワン・アンライ
Anlai Wang
イェ・チンダ
Qinda Ye
ウェンチン・ヤオ
Wenqing Yao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Incyte Corp
Original Assignee
Incyte Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Incyte Corp filed Critical Incyte Corp
Publication of JP2022110095A publication Critical patent/JP2022110095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7432655B2 publication Critical patent/JP7432655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

【課題】造血前駆体キナーゼ1(HPK1)活性を調節し、がんをはじめとする種々の疾患の治療に有用な化合物を提供する。【解決手段】下記式で表される化合物と、HPK1活性を阻害するための化合物の使用法と、そのような化合物を含む医薬組成物が開示されている。本化合物は、がんなどのHPK1活性に関連する疾患または障害の治療、予防もしくは寛解に有用である。TIFF2022110095000419.tif2432具体的には、例えば、N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミドが示される。【選択図】なし

Description

本開示は、化合物ならびにそれらの組成物及び使用法を提供するものである。本化合物は造血前駆体キナーゼ1(HPK1)活性を調節し、がんをはじめとする種々の疾患の治療に有用である。
造血前駆細胞から最初にクローニングされた造血前駆キナーゼ1(HPK1)は、MAP4K(MAPキナーゼキナーゼキナーゼキナーゼ)ファミリーのメンバーであり、このファミリーには、MAP4K1/HPK1、MAP4K2/GCK、MAP4K3/GLK、MAP4K4/HGK、MAP4K5/KHS及びMAP4K6/MINKが含まれる(Hu,M.C.,et al.,Genes Dev,1996.10(18):p.2251-64)。HPK1が特に関心の対象とされる理由は、T細胞、B細胞、マクロファージ、樹状細胞、好中球、及び肥満細胞などの造血細胞で主に発現されるからである(Hu,M.C.,et al.,Genes Dev,1996.10(18):p.2251-64、Kiefer,F.,et al.,EMBO J,1996.15(24):p.7013-25)。HPK1キナーゼ活性が誘発されるのは、T細胞受容体(TCR)(Liou,J.,et al.,Immunity,2000.12(4):p.399-408)、B細胞受容体(BCR)(Liou,J.,et al.,Immunity,2000.12(4):p.399-408)、トランスフォーミング増殖因子受容体(TGF-βR)(Wang,W.,et al.,J Biol Chem,1997.272(36):p.22771-5、Zhou,G.,et al.,J Biol Chem,1999.274(19):p.13133-8)、またはGs共役PGE受容体(EP2及びEP4)(Ikegami,R.,et al.,J Immunol,2001.166(7):p.4689-96)が活性化された際であることが、明らかにされてきた。そのため、HPK1は、様々な免疫細胞の各種機能を調節する。
HPK1は様々な免疫細胞の機能を調節するうえで重要な意味を持ち、自己免疫疾患及び抗腫瘍免疫にも関与してきた(Shui,J.W.,et al.,Nat Immunol,2007.8(1):p.84-91、Wang,X.,et al.,J Biol Chem,2012.287(14):p.11037-48)。実験的な自己免疫性脳脊髄炎(EAE)の誘発に対して感受性が高かったのは、HPK1ノックアウトマウスである(Shui,J.W.,et al.,Nat Immunol,2007.8(1):p.84-91)。ヒトにおいてHPK1は、乾癬性関節炎患者の末梢血単核球において、または全身性エリテマトーデス(SLE)患者のT細胞において下方制御された(Batliwalla,F.M.,et al.,Mol Med,2005.11(1-12):p.21-9)。それらの観察から示唆されたように、HPK1活性の減弱は、患者における自己免疫に寄与し得る。しかも、HPK1はまたT細胞依存性機序を介して抗腫瘍免疫を制御することもできる。PGE2産生ルイス肺癌腫瘍モデルにおいて、HPK1ノックアウトマウスは、野生型マウスと比較して、腫瘍の発生速度が緩慢であった(引用元:US2007/0087988号)。加えて、腫瘍増殖及び転移を制御するうえで、HPK1欠損T細胞の養子免疫伝達の方が、野生型T細胞よりも有効であったことも明らかにされた(Alzabin,S.,et al.,Cancer Immunol Immunother,2010.59(3):p.419-29)。同様に、T細胞応答を開始してルイス肺癌を根絶するうえで、HPK1ノックアウトマウス由来のBMDCの方が、野生型BMDCと比較して効率的であった(Alzabin,S.,et al.,J Immunol,2009.182(10):p.6187-94)。これらのデータは、造血細胞におけるHPK1の発現が制限されていること、及び免疫細胞の正常な発達に影響を及ぼさないことと併せて、HPK1が抗腫瘍免疫を高めるための薬物標的として秀逸であり得ることを示唆する。したがって、HPK1活性を調節する新規な化合物に対するニーズが存在している。
本開示は、とりわけ、式(I):
Figure 2022110095000001
の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供するものであり、構成変数は、本明細書中に定義されている。
本開示は更に、本開示の化合物、またはその医薬的に許容される塩と、少なくとも1つの医薬的に許容される担体もしくは賦形剤と、を含む医薬組成物を提供する。
本開示は更に、個体に対し本開示の化合物、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含む、HPK1活性を阻害する方法を提供する。
本開示は更に、患者に対し治療有効量の本開示の化合物、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含む、患者における疾患または障害の治療方法を提供する。
化合物
本開示は、式(I):
Figure 2022110095000002
の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供するものであり、式中、
はCy、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、NO、OR、SR、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、OC(O)R、OC(O)NR、NR、NRC(O)R、NRC(O)OR、NRC(O)NR、C(=NR)R、C(=NOR)R、C(=NR)NR、NRC(=NR)NR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)NR、S(O)R、S(O)NR、及びS(O)NRから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
CyはC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cyは、R20から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC6-10アリールであり、
は、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、ORa7、SRa7、C(O)Rb7、C(O)NRc7d7、C(O)ORa7、NRc7d7、NRc7C(O)Rb7、NRc7C(O)ORa7、NRc7S(O)Rb7、NRc7S(O)b7、NRc7S(O)NRc7d7、S(O)Rb7、S(O)NRc7d7、S(O)b7、及びS(O)NRc7d7から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R10が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、NRc1C(O)NRc1d1、C(=NRe1)Rb1、C(=NORa1)Rb1、C(=NRe1)NRc1d1、NRc1C(=NRe1)NRc1d1、NRc1S(O)Rb1、NRc1S(O)b1、NRc1S(O)NRc1d1、S(O)Rb1、S(O)NRc1d1、S(O)b1、及びS(O)NRc1d1から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは2つのR10置換基が共に、それらの結合している炭素原子と一緒になって、スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環、またはスピロC3-6シクロアルキル環を形成し、各スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環は少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個もしくは3個の環形成ヘテロ原子を有し、各スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つスピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環及びスピロC3-6シクロアルキル環はそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R11が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、ORa3、SRa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、NRc3C(O)ORa3、NRc3S(O)Rb3、NRc3S(O)b3、NRc3S(O)NRc3d3、S(O)Rb3、S(O)NRc3d3、S(O)b3、及びS(O)NRc3d3から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R12が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)ORa5、NRc5S(O)Rb5、NRc5S(O)b5、NRc5S(O)NRc5d5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)b5、及びS(O)NRc5d5から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R20が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、NO、ORa2、SRa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、NRc2C(O)NRc2d2、C(=NRe2)Rb2、C(=NORa2)Rb2、C(=NRe2)NRc2d2、NRc2C(=NRe2)NRc2d2、NRc2S(O)Rb2、NRc2S(O)b2、NRc2S(O)NRc2d2、S(O)Rb2、S(O)NRc2d2、S(O)b2、及びS(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいはCy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ縮合C3-7シクロアルキル環は、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R21が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4、C(O)ORa4、NRc4d4、NRc4C(O)Rb4、NRc4C(O)ORa4、NRc4S(O)Rb4、NRc4S(O)b4、NRc4S(O)NRc4d4、S(O)Rb4、S(O)NRc4d4、S(O)b4、及びS(O)NRc4d4から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは2つのR21置換基が共に、それらの結合している炭素原子と一緒になって、スピロC3-7シクロアルキル環を形成し、スピロC3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つスピロC3-7シクロアルキル環は、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R22が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa6、SRa6、C(O)Rb6、C(O)NRc6d6、C(O)ORa6、NRc6d6、NRc6C(O)Rb6、NRc6C(O)ORa6、NRc6S(O)Rb6、NRc6S(O)b6、NRc6S(O)NRc6d6、S(O)Rb6、S(O)NRc6d6、S(O)b6、及びS(O)NRc6d6から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R30が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa8、SRa8、C(O)Rb8、C(O)NRc8d8、C(O)ORa8、NRc8d8、NRc8C(O)Rb8、NRc8C(O)ORa8、NRc8S(O)Rb8、NRc8S(O)b8、NRc8S(O)NRc8d8、S(O)Rb8、S(O)NRc8d8、S(O)b8、及びS(O)NRc8d8から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R及びRが独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rが独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR及びRは、それらの結合しているN原子と一緒になって、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4~10員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rが独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rが独立に、H、CN、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルから選択され、
各Ra1、Rc1及びRd1が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc1及びRd1は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb1が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Re1が独立に、H、CN、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルから選択され、
各Ra2、Rc2及びRd2が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc2及びRd2は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb2が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Re2が独立に、H、CN、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルから選択され、
各Ra3、Rc3及びRd3が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc3及びRd3は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R12から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb3が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra4、Rc4及びRd4が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc4及びRd4は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R22から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb4が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra5、Rc5及びRd5が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rb5が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra6、Rc6及びRd6が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rb6が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra7、Rc7、及びRd7が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc7及びRd7は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R30から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb7が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra8、Rc8及びRd8が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc8及びRd8は、それらの結合しているN原子と一緒になって、Rから独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb8が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つ
各Rが独立に、OH、NO、CN、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル-C1-2アルキレン、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-3アルコキシ-C1-3アルキル、C1-3アルコキシ-C1-3アルコキシ、HO-C1-3アルコキシ、HO-C1-3アルキル、シアノ-C1-3アルキル、HN-C1-3アルキル、アミノ、C1-6アルキルアミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノ、チオ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルフィニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、カルボキシ、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニル、アミノスルホニルアミノ、C1-6アルキルアミノスルホニルアミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C1-6アルキルアミノカルボニルアミノ、及びジ(C1-6アルキル)アミノカルボニルアミノから選択され、
ただし、
1) Rは、CH以外であり、
2) Rは、非置換または置換ピペリジン以外であり、
3) Rは、非置換または置換プロピル以外であり、
4) Rがフェニルである場合、R10はピロリジン-1-イルメチル以外であり、且つ
5) Cyがフェニルまたはハロ-フェニルである場合、Rはシクロプロピル及びシクロペンチル以外であることを条件とする。
いくつかの実施形態において、Cyは、R20から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されるC6-10アリールである。
いくつかの実施形態において、Cyは、R20から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されるフェニルである。いくつかの実施形態において、Cyは、R20から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されるフェニルである。
いくつかの実施形態において、Cyは、R20から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されフェニルであり、任意にCy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、各縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子が、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ縮合C3-7シクロアルキル環がそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
いくつかの実施形態において、各R20は独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、NO、ORa2、SRa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、NRc2C(O)NRc2d2、NRc2S(O)Rb2、NRc2S(O)b2、NRc2S(O)NRc2d2、S(O)Rb2、S(O)NRc2d2、S(O)b2、及びS(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいはCy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、各縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子が、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ縮合C3-7シクロアルキル環がそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
いくつかの実施形態において、各R20は独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、NO、ORa2、SRa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、NRc2S(O)Rb2、NRc2S(O)b2、NRc2S(O)NRc2d2、S(O)Rb2、S(O)NRc2d2、S(O)b2、及びS(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいはCy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、各縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子が、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ縮合C3-7シクロアルキル環がそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
いくつかの実施形態において、各R20が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、ORa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、及びNRc2C(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいはCy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、各縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子が、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ縮合C3-7シクロアルキル環がそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
いくつかの実施形態において、各R20が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、ORa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、及びNRc2C(O)ORa2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換され、あるいはCy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、各縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子が、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ縮合C3-7シクロアルキル環がそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
いくつかの実施形態において、各R20は独立に、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、ハロ、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、ORa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、及びNRc2C(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレンはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいはCy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、且つ縮合C3-7シクロアルキル環は、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
いくつかの実施形態において、各R20が独立に、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、ハロ、及びORa2から選択され、前記C1-6アルキル及びC3-10シクロアルキルはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいはCy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、且つ縮合C3-7シクロアルキル環は、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
いくつかの実施形態において、各R20が独立に、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、及びハロから選択され、前記C1-6アルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレンはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいはCy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、且つ縮合C3-7シクロアルキル環は、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
いくつかの実施形態において、各R20は独立に、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたC1-6アルキルから選択される。いくつかの実施形態において、各R21は独立に、4~10員ヘテロシクロアルキルまたはNRc4d4から選択される。いくつかの実施形態において、各Rc4及びRd4は独立に、HまたはC1-6アルキルから選択される。いくつかの実施形態において、R20はCH-NH(C1-6アルキル)、4~6員ヘテロシクロアルキル、CH-(4~6員ヘテロシクロアルキル)である。いくつかの実施形態において、R20はCHNHCH、CHNH(i-プロピル)、CH-アゼチジニル、CHNH(CH)CH、またはCH(CH)(NHCH)である。
いくつかの実施形態において、R20は、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、CH-NH(C1-6アルキル)、4~6員ヘテロシクロアルキル、またはCH-(4~6員ヘテロシクロアルキル)である。いくつかの実施形態において、R20は、フルオロ、メチル、トリフルオロメチル、CHNHCH、CHNH(i-プロピル)、CH-アゼチジニル、CHNH(CH)CH、またはCH(CH)(NHCH)である。
いくつかの実施形態において、各R20は独立に、メチル、トリフルオロメチル、メタンアミンで置換されるシクロプロピル、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、C(O)NH(CHOCH、CO-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)、NHC(O)-シクロブチル、NHC(O)-ベンジル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、NHC(O)CH-(ピロリジン-1-イル)、NHC(O)-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)、NH(CO)CH-(シクロペンチル)、NHC(O)CH-(ピリジン-3-イル)、NHC(O)CH-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-イル)、NHC(O)-(7-オキサ-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-イル)、NHC(O)CH(CH)-(ピロリジン-1-イル)、NHC(O)NH(CHOCH、NHC(O)CH-(アゼチジン-1-イル)、NHC(O)CH-(3,3-ジメチルアゼチジン-1-イル)、NHC(O)O-(1-メチルピペリジン-4-イル)、NHC(O)CH-(ジメチルアミノ)、NHC(O)CH-((1R,4S)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)、NHC(O)(CH-(ジメチルアミノ)、NHC(O)CHCN、(メチルアミノ)メチル、アゼチジン-1-イルメチル、CHNH-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)、(イソプロピルアミノ)メチル、シクロブチル-NHCH(CH、(メチルアミノ)エチル、(CHNH-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)、(CHNH-(1-イソプロピルアゼチジン-3-イル)、OCH-(アゼチジン-2-イル)、テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ、OCH-(ピリジン-4-イル)、OC(O)N(CH、OC(O)-(モルホリン-4-イル)、CHNH-(ピリジン-5-イル)、CHNH-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)、CHNH(CHOH、CHNH-シクロプロピル、(3-メトキシピペリジン-1-イル)メチル、(エチルアミノ)メチル、ピロリジン-1-イルメチル、3-メトキシアゼチジン-1-イル)メチル、ピロリジン-2-イル、1-メチルピロリジン-2-イル、ピペリジン-2-イル、CHNHCHCF、CHNH-(3-シクロブタン-1-オール)、(1-ピロリジン-3-オール)メチル、CHNHCHC(CHOH、CHNHCH-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)、CHNHCH-(オキサゾール-4-イル)、CHNHCHCN、CH(CH)NH(CH)、CHNHC(O)CH、CHNHC(O)O(CH)、ジフルオロメトキシ、シアノメチル、アミノメチル、(ヒドロキシル)メチル、アミノ、CH(3,3-ジメチルアゼチジン-1-イル)、CHNH-(3-メトキシシクロブチル)、CHNHCH-(1-メチルシクロプロピル)、及びモルホリニルから選択される。
いくつかの実施形態において、各R20は独立に、メチル、トリフルオロメチル、メタンアミンで置換されるシクロプロピル、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ、及びエトキシから選択される。例えば、各R20は独立にメトキシまたはフルオロである。
いくつかの実施形態において、Cyは、2-フルオロ-6-メトキシフェニル、1-[1-(3-フルオロ-5-フェニル)シクロプロピル]メタンアミン、2,6-ジフルオロフェニル、2,6-ジメチルフェニル、2,4,6-トリフルオロフェニル、2-クロロ-6-フルオロフェニル、1-ヒドロキシ-3,5-ジフルオロ-フェン-4-イル、2-フルオロ-6-メチルフェニル、2-エトキシ-6-フルオロフェニル、2-クロロ-6-メトキシフェニル、及び2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニルから選択される。
いくつかの実施形態において、RはCy、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、NO、OR、SR、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、OC(O)R、OC(O)NR、NR、NRC(O)R、NRC(O)OR、NRS(O)R、NRS(O)、S(O)R、S(O)NR、及びS(O)NRから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
いくつかの実施形態において、RはCy、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、OR、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、NR、NRC(O)R、及びNRC(O)ORから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
いくつかの実施形態において、RはCy、C2-6アルケニル、C(O)NR、NR、及びNRC(O)Rから選択され、前記C2-6アルケニルは、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、Rは、Cy、C(O)NR、NR、及びNRC(O)Rから選択される。いくつかの実施形態において、Rは、フェニル、ピリジニル、ピラゾリル、チアゾリル、C(O)NR及びNRC(O)Rから選択され、フェニル、ピリジニル、ピラゾリル、及びチアゾリルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、各Rが独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Rが独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びC6-10アリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC6-10アリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つ
各Rが独立に、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
いくつかの実施形態において、各RはHであり、
各Rが独立に、C1-6アルキル及びC6-10アリールから選択され、前記C1-6アルキル及びC6-10アリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、且つ
各Rが独立に、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
いくつかの実施形態において、Rは、NRC(O)Rである。例えば、Rは、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、またはC1-6ハロアルキルであってもよく、Rの前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つRは、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択されることができ、Rの前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。或る実施形態において、Rは、HまたはC1-6アルキルであり、且つRはC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。或る実施形態において、RはHであり、且つRは、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される。
或る実施形態において、RはCyである。或る実施形態において、Cyは、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
いくつかの実施形態において、Cyは、チアゾリル、イソキサゾリル、ピペラジノニル、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリニル、ピペラジニル、フェニル、ピラゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、またはピリミジニルであり、各々が、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基を任意に有する。
いくつかの実施形態において、Cyは、R10から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基を任意に有するピラゾリルである。いくつかの実施形態において、Cyは、R10から独立に選択された1個の置換基を任意に有するピラゾリルである。いくつかの実施形態において、R10はC1-6アルキルである。いくつかの実施形態において、Cyは、C1-6アルキル(例えば、メチルまたはエチル)で任意に置換されたピラゾリルである。いくつかの実施形態において、Cyは、1-メチル-1H-ピラゾール-4-イルである。いくつかの実施形態において、Cyは、1-エチル-1H-ピラゾール-4-イルである。
或る実施形態において、Cyは、チアゾリル、イソキサゾリル、ピペラジノニル、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリニル、ピペラジニル、またはフェニルであり、各々は、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基を任意に有する。
或る実施形態において、RはC(O)NRである。或る実施形態において、Rは、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、Rの前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つRはC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、Rの前記C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。或る実施形態において、RはHであり、且つRは、R10から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されるC6-10アリールである。
或る実施形態において、Rは、NRである。或る実施形態において、Rは、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、Rの前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つRはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、Rの前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。或る実施形態において、RはHであり、且つRは、R10から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されるC1-6アルキルである。
或る実施形態において、各R10は独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、NRc1S(O)Rb1、NRc1S(O)b1、NRc1S(O)NRc1d1、S(O)Rb1、S(O)NRc1d1、S(O)b1、及びS(O)NRc1d1から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
或る実施形態において、各R10は独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、NRc1d1、及びNRc1C(O)Rb1から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
いくつかの実施形態において、各R10は独立に、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa1、C(O)NRc1d1、及びNRc1d1から選択され、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される。
或る実施形態において、各R10は独立に、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、及びORa1から選択され、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、各R11は独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、ORa3、SRa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、及びNRc3C(O)ORa3から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
いくつかの実施形態において、各R11は独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、NRc3d3、及びNRc3C(O)Rb3から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
いくつかの実施形態において、各R11は独立に、C1-6アルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa3、C(O)ORa3から選択され、前記C1-6アルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、各R10は独立に、メチル、ブロモ、フルオロ、CN、エチル、メトキシ、4-モルホリニル、3-オキソピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イル、4-メチル-3-オキソピペラジン-1-イル、4-エチルピペラジン-1-イル、3-オキソ-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル、4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、ピペラジン-1-イル、4-イソプロピルピペラジン-1-イル、4-シクロプロピル-3-オキソピペラジン-1-イル、4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、4-ブロモ-フェニル、4-シアノフェニル、4-ピリジル、メチルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、3-ヒドロキシピロリジン-1-イル、3-メトキシピペリジン-1-イル、1-メチルピペリジン-4-イル、エチルメチルアミノ、シクロプロピル、エチル、2-シアノフェニル、テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル、アゼチジン-3-イル、ヒドロキシエチル、4-メトキシピペリジン-1-イル、3-フルオロピロリジン-1-イル、4-メチルカルボニルピペラジン-1-イル、及び4-ヒドロキシピペリジン-1-イル、4-メトキシカルボニルピペラジン-1-イル、アミノ、2-ヒドロキシプロピルアミノ、(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチルアミノ、及び3-シアノシクロペンチルアミノから選択される。
或る実施形態において、各R10は独立に、メチル、ブロモ、フルオロ、CN、エチル、メトキシ、4-モルホリニル、3-オキソピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イル、4-メチル-3-オキソピペラジン-1-イル、4-エチルピペラジン-1-イル、3-オキソ-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル、4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、ピペラジン-1-イル、4-イソプロピルピペラジン-1-イル、4-シクロプロピル-3-オキソピペラジン-1-イル、4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、4-ブロモ-フェニル、4-シアノフェニル、及び4-ピリジルから選択される。
或る実施形態において、Rは、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、ハロ、ORa7、C(O)Rb7、C(O)NRc7d7、C(O)ORa7、NRc7d7、NRc7C(O)Rb7、及びNRc7C(O)ORa7から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
或る実施形態において、Rは、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、ORa7、C(O)Rb7、C(O)NRc7d7、C(O)ORa7、NRc7d7、NRc7C(O)Rb7、及びNRc7C(O)ORa7から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである。
或る実施形態において、Rは、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びハロから選択される。
或る実施形態において、Rは、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、及びORa7から選択される。
或る実施形態において、RはHである。
いくつかの実施形態では、式II:
Figure 2022110095000003
を有する化合物であって、式中、Cy及びRは、本明細書中に記載の通りである化合物か、またはその医薬的に許容される塩が、本明細書中に提供されている。
いくつかの実施形態では、式III:
Figure 2022110095000004
を有する化合物であって、式中、nは1、2、3もしくは4であり、且つR、R及びR20は、本明細書中に記載の通りである化合物か、またはその医薬的に許容される塩が、本明細書中に提供されている。
いくつかの実施形態では、式IV:
Figure 2022110095000005
を有する化合物であって、式中、nは1、2、3もしくは4であり、且つR及びR20は、本明細書中に記載の通りである化合物か、またはその医薬的に許容される塩が、本明細書中に提供されている。
いくつかの実施形態では、式Va、式Vb、式Vcまたは式Vd:
Figure 2022110095000006

を有する化合物であって、式中、nは1、2、3もしくは4であり、且つR20、Cy、R、R、及びRは、本明細書中に記載の通りである化合物か、またはその医薬的に許容される塩が、本明細書中に提供されている。
いくつかの実施形態では、式Va:
Figure 2022110095000007

を有する化合物であって、式中、nは1、2、3もしくは4であり、且つR20及びCyは、本明細書中に記載の通りである化合物か、またはその医薬的に許容される塩が、本明細書中に提供されている。
いくつかの実施形態では、式Vb:
Figure 2022110095000008

を有する化合物であって、式中、nは1、2、3もしくは4であり、且つR20、R及びRは、本明細書中に記載の通りである化合物か、またはその医薬的に許容される塩が、本明細書中に提供されている。
いくつかの実施形態では、式Vc:
Figure 2022110095000009

を有する化合物であって、式中、nは1、2、3もしくは4であり、且つR20、R及びRは、本明細書中に記載の通りである化合物か、またはその医薬的に許容される塩が、本明細書中に提供されている。
いくつかの実施形態では、式Vd:
Figure 2022110095000010

を有する化合物であって、式中、nは1、2、3もしくは4であり、且つR20、R、及びRは、本明細書中に記載の通りである化合物か、またはその医薬的に許容される塩が、本明細書中に提供されている。
いくつかの実施形態では、式Va1:
Figure 2022110095000011

を有する化合物であって、式中、nは1、2、3もしくは4であり、且つR20及びR10は、本明細書中に記載の通りである化合物か、またはその医薬的に許容される塩が、本明細書中に提供されている。
いくつかの実施形態において、式III、式IV、式Va、式Vb、式Vc、式Vd及び式Va1のnは、2である。いくつかの実施形態において、式III、式IV、式Va、式Vb、式Vc及び式Vdのnは、2である。
いくつかの実施形態において、式III、式IV、式Va、式Vb、式Vc、式Vd及び式Va1のnは、1である。いくつかの実施形態において、式III、式IV、式Va、式Vb、式Vc及び式Vdのnは、1である。
いくつかの実施形態において、式III、式IV、式Va、式Vb、式Vc、式Vd、及び式Va1のnは、3である。いくつかの実施形態において、式III、式IV、式Va、式Vb、式Vc及び式Vdのnは、3である。
いくつかの実施形態において、式III、式IV、式Va、式Vb、式Vc、式Vd及び式Va1のnは、4である。
いくつかの実施形態において、式III、式IV、式Va、式Vb、式Vc及び式Vdの各R20は独立に、メトキシまたはフルオロである。いくつかの実施形態において、式III、式IV、式Va、式Vb、式Vc、式Vd及び式Va1の各R20は独立に、メトキシまたはフルオロである。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されている式のいずれかの水素のうちの1つ以上は、重水素で置き換えすなわち置換されている。
いくつかの実施形態において、RはCy、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、NO、OR、SR、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、OC(O)R、OC(O)NR、NR、NRC(O)R、NRC(O)OR、NRC(O)NR、C(=NR)R、C(=NOR)R、C(=NR)NR、NRC(=NR)NR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)NR、S(O)R、S(O)NR、及びS(O)NRから選択され、前記C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
CyはC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cyは、R20から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC6-10アリールであり、
は、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、ORa7、SRa7、C(O)Rb7、C(O)NRc7d7、C(O)ORa7、NRc7d7、NRc7C(O)Rb7、NRc7C(O)ORa7、NRc7S(O)Rb7、NRc7S(O)b7、NRc7S(O)NRc7d7、S(O)Rb7、S(O)NRc7d7、S(O)b7、及びS(O)NRc7d7から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R10が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、6~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、NRc1C(O)NRc1d1、C(=NRe1)Rb1、C(=NORa1)Rb1、C(=NRe1)NRc1d1、NRc1C(=NRe1)NRc1d1、NRc1S(O)Rb1、NRc1S(O)b1、NRc1S(O)NRc1d1、S(O)Rb1、S(O)NRc1d1、S(O)b1、及びS(O)NRc1d1から選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、6~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは2つのR10置換基が共に、それらの結合している炭素原子と一緒になって、スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環、またはスピロC3-6シクロアルキル環を形成し、各スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環は少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個もしくは3個の環形成ヘテロ原子を有し、各スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つスピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環及びスピロC3-6シクロアルキル環はそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R11が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、ORa3、SRa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、NRc3C(O)ORa3、NRc3S(O)Rb3、NRc3S(O)b3、NRc3S(O)NRc3d3、S(O)Rb3、S(O)NRc3d3、S(O)b3、及びS(O)NRc3d3から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R12が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)ORa5、NRc5S(O)Rb5、NRc5S(O)b5、NRc5S(O)NRc5d5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)b5、及びS(O)NRc5d5から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R20は独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、NO、ORa2、SRa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、NRc2C(O)NRc2d2、C(=NRe2)Rb2、C(=NORa2)Rb2、C(=NRe2)NRc2d2、NRc2C(=NRe2)NRc2d2、NRc2S(O)Rb2、NRc2S(O)b2、NRc2S(O)NRc2d2、S(O)Rb2、S(O)NRc2d2、S(O)b2、及びS(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
または、Cy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ縮合C3-7シクロアルキル環は、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R21が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4、C(O)ORa4、NRc4d4、NRc4C(O)Rb4、NRc4C(O)ORa4、NRc4S(O)Rb4、NRc4S(O)b4、NRc4S(O)NRc4d4、S(O)Rb4、S(O)NRc4d4、S(O)b4、及びS(O)NRc4d4から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは2つのR21置換基が共に、それらの結合している炭素原子と一緒になって、スピロC3-7シクロアルキル環を形成し、スピロC3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つスピロC3-7シクロアルキル環は、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R22が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa6、SRa6、C(O)Rb6、C(O)NRc6d6、C(O)ORa6、NRc6d6、NRc6C(O)Rb6、NRc6C(O)ORa6、NRc6S(O)Rb6、NRc6S(O)b6、NRc6S(O)NRc6d6、S(O)Rb6、S(O)NRc6d6、S(O)b6、及びS(O)NRc6d6から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R30が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa8、SRa8、C(O)Rb8、C(O)NRc8d8、C(O)ORa8、NRc8d8、NRc8C(O)Rb8、NRc8C(O)ORa8、NRc8S(O)Rb8、NRc8S(O)b8、NRc8S(O)NRc8d8、S(O)Rb8、S(O)NRc8d8、S(O)b8、及びS(O)NRc8d8から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R及びRが独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rが独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR及びRは、それらの結合しているN原子と一緒になって、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4~10員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rが独立に、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rが独立に、H、CN、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルから選択され、
各Ra1、Rc1及びRd1が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc1及びRd1は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb1が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Re1が独立に、H、CN、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルから選択され、
各Ra2、Rc2及びRd2が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc2及びRd2は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb2が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Re2が独立に、H、CN、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルから選択され、
各Ra3、Rc3及びRd3が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc3及びRd3は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R12から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb3が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra4、Rc4及びRd4が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc4及びRd4は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R22から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb4が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra5、Rc5及びRd5が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rb5が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra6、Rc6及びRd6が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rb6が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra7、Rc7、及びRd7が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc7及びRd7は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R30から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb7が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Ra8、Rc8及びRd8が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc8及びRd8は、それらの結合しているN原子と一緒になって、Rから独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb8が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つ
各Rが独立に、OH、NO、CN、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル-C1-2アルキレン、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-3アルコキシ-C1-3アルキル、C1-3アルコキシ-C1-3アルコキシ、HO-C1-3アルコキシ、HO-C1-3アルキル、シアノ-C1-3アルキル、HN-C1-3アルキル、アミノ、C1-6アルキルアミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノ、チオ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルフィニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、カルボキシ、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニル、アミノスルホニルアミノ、C1-6アルキルアミノスルホニルアミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C1-6アルキルアミノカルボニルアミノ、及びジ(C1-6アルキル)アミノカルボニルアミノから選択される。
いくつかの実施形態において、RはCy、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、NO、OR、SR、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、OC(O)R、OC(O)NR、NR、NRC(O)R、及びNRC(O)ORから選択され、前記C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
CyはC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cyは、R20から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC6-10アリールであり、
は、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、ORa7、SRa7、C(O)Rb7、C(O)NRc7d7、C(O)ORa7、NRc7d7、NRc7C(O)Rb7、NRc7C(O)ORa7、NRc7S(O)Rb7、NRc7S(O)b7、NRc7S(O)NRc7d7、S(O)Rb7、S(O)NRc7d7、S(O)b7、及びS(O)NRc7d7から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R10が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、及びNRc1C(O)ORa1から選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R11が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa3、SRa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、NRc3C(O)ORa3、S(O)Rb3、S(O)NRc3d3、S(O)b3、及びS(O)NRc3d3から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R12が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)ORa5、NRc5S(O)Rb5、NRc5S(O)b5、NRc5S(O)NRc5d5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)b5、及びS(O)NRc5d5から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R20が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、NO、ORa2、SRa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、及びNRc2C(O)ORa2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R21が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4、C(O)ORa4、NRc4d4、NRc4C(O)Rb4、及びNRc4C(O)ORa4から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R22が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、フェニル、ハロ、CN、ORa6、SRa6、C(O)Rb6、C(O)NRc6d6、C(O)ORa6、NRc6d6、NRc6C(O)Rb6、及びNRc6C(O)ORa6から選択され、
各R30が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各R及びRが独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rが独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びC6-10アリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC6-10アリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rが独立に、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra1、Rc1及びRd1が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Rb1が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra2、Rc2及びRd2が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Rb2が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Ra3、Rc3及びRd3が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Rb3が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びフェニルから選択され、
各Ra4、Rc4及びRd4が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びフェニルから選択され、
各Rb4が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、及びフェニルから選択され、
各Ra5、Rc5及びRd5が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Rb5が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Ra6、Rc6及びRd6が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Rb6が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Ra7、Rc7、及びRd7は独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rb7が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rは独立に、OH、NO、CN、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル-C1-2アルキレン、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-3アルコキシ-C1-3アルキル、C1-3アルコキシ-C1-3アルコキシ、HO-C1-3アルコキシ、HO-C1-3アルキル、シアノ-C1-3アルキル、HN-C1-3アルキル、アミノ、C1-6アルキルアミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノ、チオ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルフィニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、カルボキシ、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニル、アミノスルホニルアミノ、C1-6アルキルアミノスルホニルアミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C1-6アルキルアミノカルボニルアミノ、及びジ(C1-6アルキル)アミノカルボニルアミノから選択される。
いくつかの実施形態において、RはCy、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、OR、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、NR、NRC(O)R、及びNRC(O)ORから選択され、前記C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cyは、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cyは、R20から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC6-10アリールであり、
は、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びハロから選択され、
各R10が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、及びORa1から選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R11が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa3、C(O)NRc3d3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、S(O)b3、及びS(O)NRc3d3から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R12が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びハロから選択され、
各R20が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、及びORa2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R21が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びハロから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R22が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、フェニル、ハロ、NRc6d6、及びNRc6C(O)Rb6から選択され、
各R及びRが独立に、H及びC1-6アルキルから選択され、
各Rが独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びC6-10アリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC6-10アリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rが独立に、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra1が独立に、H及びC1-6アルキルから選択され、
各Ra2が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Ra3、Rc3及びRd3が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Rb3が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びフェニルから選択され、
各Rc6及びRd6は独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、且つ
各Rb6は独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択される。
いくつかの実施形態において、RはCy、C(O)NR、及びNR、NRC(O)Rから選択され、
Cyは、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cyは、R20から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたC6-10アリールであり、
はHであり、
各R10は独立に、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、及びORa1から選択され、前記C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R11は独立に、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、及びS(O)b3から選択され、前記C1-6アルキル及び4~10員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R12から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R12はC1-6アルキルであり、
各R20は独立に、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、ハロ、及びORa2から選択され、前記C1-6アルキル及びC3-10シクロアルキルはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R21は、R22から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたC1-6アルキルであり、
各R22は独立にNRc6d6であり、
各R及びRはHであり、
各Rは独立に、C1-6アルキル及びC6-10アリールから選択され、前記C1-6アルキル及びC6-10アリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rは独立に7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra1はC1-6アルキルであり、
各Ra2は独立に、H及びC1-6アルキルから選択され、
各Rb3はC1-6アルキルであり、且つ
各Rc6及びRd6は、Hである。
いくつかの実施形態において、RはCy、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、NO、OR、SR、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、OC(O)R、OC(O)NR、NR、NRC(O)R、及びNRC(O)ORから選択され、前記C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
CyはC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cyは、R20から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC6-10アリールであり、
は、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、ORa7、SRa7、C(O)Rb7、C(O)NRc7d7、C(O)ORa7、NRc7d7、NRc7C(O)Rb7、NRc7C(O)ORa7、NRc7S(O)Rb7、NRc7S(O)b7、NRc7S(O)NRc7d7、S(O)Rb7、S(O)NRc7d7、S(O)b7、及びS(O)NRc7d7から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R10は独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、及びNRc1C(O)ORa1から選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R11は独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa3、SRa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、NRc3C(O)ORa3、S(O)Rb3、S(O)NRc3d3、S(O)b3、及びS(O)NRc3d3から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R12は独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)ORa5、NRc5S(O)Rb5、NRc5S(O)b5、NRc5S(O)NRc5d5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)b5、及びS(O)NRc5d5から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R20が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、ハロ、CN、NO、ORa2、SRa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、及びNRc2C(O)ORa2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、及び4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレンはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいはCy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ縮合C3-7シクロアルキル環は、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R21が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4、C(O)ORa4、NRc4d4、NRc4C(O)Rb4、及びNRc4C(O)ORa4から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R22が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa6、SRa6、C(O)Rb6、C(O)NRc6d6、C(O)ORa6、NRc6d6、NRc6C(O)Rb6、及びNRc6C(O)ORa6から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及び5~6員ヘテロアリールはそれぞれ、Rから独立に選択された1個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R30が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各R及びRが独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rが独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びC6-10アリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC6-10アリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rが独立に、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra1、Rc1及びRd1が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びC3-10シクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC3-10シクロアルキルはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rb1が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra2、Rc2及びRd2が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル及び4~10員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc2及びRd2は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb2が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra3、Rc3及びRd3が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Rb3が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びフェニルから選択され、
各Ra4、Rc4及びRd4が独立にH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、フェニル、C3-6シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、フェニル、C3-6シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルがそれぞれ、R22から独立に選択される1、2または3個の置換基で任意に置換されるか、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc4及びRd4が、それらの結合しているN原子と一緒になって、4員、5員、6員または7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb4が独立にC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、及びフェニルから選択され、
各Ra5、Rc5及びRd5が独立にH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Rb5が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Ra6、Rc6及びRd6が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Rb6は独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Ra7、Rc7、及びRd7は独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rb7は独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rは独立に、OH、NO、CN、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル-C1-2アルキレン、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-3アルコキシ-C1-3アルキル、C1-3アルコキシ-C1-3アルコキシ、HO-C1-3アルコキシ、HO-C1-3アルキル、シアノ-C1-3アルキル、HN-C1-3アルキル、アミノ、C1-6アルキルアミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノ、チオ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルフィニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、カルボキシ、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニル、アミノスルホニルアミノ、C1-6アルキルアミノスルホニルアミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C1-6アルキルアミノカルボニルアミノ、及びジ(C1-6アルキル)アミノカルボニルアミノから選択される。
いくつかの実施形態において、RはCy、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、OR、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、NR、NRC(O)R、及びNRC(O)ORから選択され、前記C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cyは、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cyは、R20から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC6-10アリールであり、
が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、及びORa7から選択され、
各R10が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa1、C(O)NRc1d1、及びNRc1d1から選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R11が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa3、C(O)ORa3、C(O)NRc3d3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、S(O)b3、及びS(O)NRc3d3から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R12が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、及びCNから選択され、
各R20が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、ハロ、ORa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、及びNRc2C(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、及び4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレンはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいはCy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ縮合C3-7シクロアルキル環は、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R21が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa4、NRc4d4、NRc4C(O)Rb4、及びNRc4C(O)ORa4から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R22が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、OR6a、NRc6d6、及びNRc6C(O)Rb6から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及び5~6員ヘテロアリールはそれぞれ、Rから独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R及びRが独立に、H及びC1-6アルキルから選択され、
各Rが独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びC6-10アリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC6-10アリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rが独立に、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra1、Rc1、及びRd1が独立に、H、C1-6アルキル、及びC3-10シクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル及びC3-10シクロアルキルはそれぞれ、R11から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra2、Rc2及びRd2が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及び4~10員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc2及びRd2は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb2が独立に、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra3、Rc3及びRd3が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Rb3が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びフェニルから選択され、
各Ra4、Rc4及びRd4が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R22から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc4及びRd4は、それらの結合しているN原子と一緒になって、4員、5員、6員または7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb4が独立に、C1-6アルキルから選択され、
各Ra6が独立に、H及びC1-6アルキルから選択され、
各Rc6及びRd6が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Rb6が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
各Ra7が独立に、H及びC1-6アルキルから選択され、
各Rが独立に、C1-6アルキルから選択される。
いくつかの実施形態において、RはCy、C2-6アルケニル、C(O)NR、及びNR、NRC(O)Rから選択され、前記C2-6アルケニルは、R10から独立に選択された1つで任意に置換され、
Cyは、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cyは、R20から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されるC6-10アリールであり、
は、H、ハロ、またはORa7であり、
各R10が独立に、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa1、C(O)NRc1d1、及びNRc1d1から選択され、前記C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R11が独立に、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、4~10員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa3、C(O)ORa3、及びS(O)b3から選択され、前記C1-6アルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、及び4~10員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R12から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R12はC1-6アルキル、ハロ、またはCNであり、
各R20が独立に、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、ハロ、ORa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、及びNRc2C(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレンはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいはCy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、且つ縮合C3-7シクロアルキル環は、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R21はC1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa4、NRc4d4、NRc4C(O)Rb4、及びNRc4C(O)ORa4であり、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R22から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R22が独立に、C1-6アルキル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、CN、ORa6及びNRc6d6から選択され、前記C1-6アルキル及び5~6員ヘテロアリールはそれぞれ、Rから独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R及びRはHであり、
各Rが独立に、C1-6アルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rが独立に7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra1、Rc1及びRd1が独立に、H、C1-6アルキル、及びC3-10シクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル及びC3-10シクロアルキルはそれぞれ、R11から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra2、Rc2及びRd2が独立に、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル及び4~10員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc2及びRd2は、それらの結合しているN原子と一緒になって、4員、5員、6員または7員ヘテロシクロアルキル基を形成しR21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Rb2が独立に、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各Ra3が独立に、H及びC1-6アルキルから選択され、
各Rb3はC1-6アルキルであり、
各Ra4、Rc4及びRd4が独立に、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R22から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のRc4及びRd4は、それらの結合しているN原子と一緒になって、4員、5員、6員または7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各Rb4が独立に、C1-6アルキルから選択され、
各Ra6が独立に、H及びC1-6アルキルから選択され、
各Rc6及びRd6はHであり、
各Ra7が独立に、H及びC1-6アルキルから選択され、
各Rが独立に、C1-6アルキルから選択される。
更に了解されるように、明確さを期して別々の実施形態の文脈で説明されている本発明の特定の特徴は、単一の実施形態において組み合わせて提供することもできる(ただし、当該の実施形態では、あたかも多重従属形式で書かれているかのように組み合わせることが意図されている)。逆に、簡潔さを期して単一の実施形態の文脈で説明されている本発明の様々な特徴は、別個にまたは任意の好適な副組み合わせにて提供することもできる。ゆえに、式(I)の化合物の実施形態として記載されている特徴は、任意の好適な組み合わせにて併用できることが、想到される。
本化合物の特定の特徴は、本明細書中の様々な箇所に、群または範囲にて開示されている。そのような開示には、そのような群及び範囲のメンバーのありとあらゆる個々の副組み合わせが包含されることが、特に意図されている。例えば、「C1-6アルキル」という用語は、メチル、エチル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル及びCアルキルを(限定することなしに)個別に開示することを、とりわけ意図したものである。
「n員」という用語は典型的に、環形成原子の数をn(nは整数)としたときの、或る部分の環形成原子の数を表す。例えば、ピペリジニルは6員ヘテロシクロアルキル環の例であり、ピラゾリルは5員ヘテロアリール環の例であり、ピリジルは、6員ヘテロアリール環の例であり、且つ1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレンは10員シクロアルキル基の例である。
本明細書中の様々な箇所に、二価連結基を定義する変数が記載されている場合もある。各連結置換基には、その連結置換基の順方向形態及び逆方向形態の両方が包含されることが、とりわけ意図されている。例えば、-NR(CR’R’’)-には-NR(CR’R’’)-及び-(CR’R’’)NR-の両方が包含され、且つ各形態が個別に開示されることが意図されている。その構造に連結基が必要とされる場合、その基に関してリストされたマーカッシュ変数は連結基であると理解される。例えば、その構造に連結基が必要とされ、その変数用のマーカッシュ群定義に「アルキル」または「アリール」がリストされている場合、「アルキル」または「アリール」はそれぞれ連結アルキレン基またはアリーレン基を表すものと理解される。
「置換される」という用語は、或る原子または原子団によって、別の基に結合された「置換基」として水素が形式的に取って換わられることを意味する。「置換される」という用語は、別段の指示がない限り、そのような置換が許容される任意のレベルの置換、例えばモノ置換、ジ置換、トリ置換、テトラ置換またはペンタ置換を指す。置換基が独立に選択されると、任意の化学的にアクセス可能な位置で置換が起こり得る。所与の原子における置換は、原子価によって制限されることを理解すべきである。所与の原子における置換によって、化学的に安定な分子が得られる結果となることを理解すべきである。「任意に置換される」という語句は、非置換または置換を意味する。「置換される」という用語は、水素原子が除去されて置換基で置き換えられることを意味する。単一の二価置換基、例えばオキソは、2個の水素原子を置換し得る。
「Cn-m」という用語は、n及びmを整数とし且つ炭素数を示すものとした場合に、端点を含む範囲を示す。例としては、C1-4、C1-6などが挙げられる。
「アルキル」という用語は、単独でまたは他の用語と組み合わせて使用された場合、直鎖もしくは分枝鎖であり得る飽和炭化水素基を指す。「Cn-mアルキル」という用語は、n~m個の炭素原子を有するアルキル基を指す。アルキル基は、形式的には、1個のC-H結合がアルキル基の化合物の残部への結合点で置き換えられた、アルカンに対応する。いくつかの実施形態において、アルキル基には1~6個の炭素原子、1~4個の炭素原子、1~3個の炭素原子、または1~2個の炭素原子が含まれる。アルキル残基の例としては、限定されないが、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、tert-ブチル、イソブチル、sec-ブチルなどの化学基、2-メチル-1-ブチル、n-ペンチル、3-ペンチル、n-ヘキシル、1,2,2-トリメチルプロピルなどの高級同族体、及びそれらに類するものが挙げられる。
「アルケニル」という用語は、単独でまたは他の用語と組み合わせて用いられた場合、1以上の二重炭素-炭素結合を有するアルキル基に対応する、直鎖もしくは分岐の炭化水素基を指す。アルケニル基は、形式的には、1個のC-H結合がアルケニル基の化合物の残部への結合点で置き換えられた、アルケンに対応する。「Cn-mアルケニル」という用語は、n~m個の炭素を有するアルケニル基を指す。いくつかの実施形態において、アルケニル残基には、2~6個、2~4個、もしくは2~3個の炭素原子が含まれる。アルケニル基の例としては、限定されないが、エテニル、n-プロペニル、イソプロペニル、n-ブテニル、sec-ブテニルなどが挙げられる。
「アルキニル」という用語は、単独でまたは他の用語と組み合わせて用いられた場合、1以上の三重炭素-炭素結合を有するアルキル基に対応する、直鎖もしくは分岐の炭化水素基を指す。アルキニル基は、形式的には、1個のC-H結合がアルキル基の化合物の残部への結合点で置き換えられた、アルキンに対応する。「Cn-mアルキニル」という用語は、n~m個の炭素を有するアルキニル基を指す。アルキニル基の例としては、限定されないが、エチニル、プロピン-1-イル、プロピン-2-イルなどが挙げられる。いくつかの実施形態において、アルキニル残基には、2~6個、2~4個、もしくは2~3個の炭素原子が含まれる。
「アルキレン」という用語は、単独でまたは他の用語と組み合わせて用いられた場合、二価のアルキル連結基を指す。アルキレン基は、形式的には、2個のC-H結合がアルキレン基の化合物の残部への結合点で置き換えられた、アルカンに対応する。「Cn-mアルキレン」という用語は、n~m個の炭素原子を有するアルキレン基を指す。アルキレン基の例としては、限定されないが、エタン-1,2-ジイル、エタン-1,1-ジイル、プロパン-1,3-ジイル、プロパン-1,2-ジイル、プロパン-1,1-ジイル、ブタン-1,4-ジイル、ブタン-1,3-ジイル、ブタン-1,2-ジイル、2-メチル-プロパン-1,3-ジイルなどが挙げられる。
「アルコキシ」という用語は、単独でまたは他の用語と組み合わせて用いられた場合、式-O-アルキルの基を意味し、ここでアルキル基は上記に定義された通りである。「Cn-mアルコキシ」という用語は、n~m個の炭素を有するアルキル基であるアルコキシ基を指す。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ(例えば、n-プロポキシ及びイソプロポキシ)、t-ブトキシなどが挙げられる。いくつかの実施形態において、アルキル基には、1~6個、1~4個、または1~3個の炭素原子が含まれる。
「アミノ」という用語は、式-NHの基を指す。
「カルボニル」という用語は、単独でまたは他の用語と組み合わせて用いられた場合、-C(=O)-(別称:C(O))基を指す。
「シアノ」または「ニトリル」という用語は、式-C≡N(別称:-CN)の基を指す。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、単独で、もしくは他の用語と組み合わせて用いられた場合、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを指す。いくつかの実施形態において、「ハロ」は、F、Cl、またはBrから選択されるハロゲン原子を指す。いくつかの実施形態において、ハロ基はFである。
本明細書中に使用されている「ハロアルキル」という用語は、1個以上の水素原子がハロゲン原子で置き換えられたアルキル基を指す。「Cn-mハロアルキル」という用語は、n個~m個の炭素原子と少なくとも1個から{2(n~m)+1}個までのハロゲン原子とを有し、且つ同一でも異なっていてもよいCn-mアルキル基を指す。いくつかの実施形態において、ハロゲン原子は、フルオロ原子である。いくつかの実施形態において、ハロアルキル基には、1~6個、または1~4個の炭素原子が含まれる。ハロアルキル基の例としては、CF、C、CHF、CHF、CCl、CHCl、CClなどが挙げられる。いくつかの実施形態において、ハロアルキル基は、フルオロアルキル基である。
「ハロアルコキシ」という用語は、単独でまたは他の用語と組み合わせて用いられた場合、式-O-ハロアルキルの基を意味し、ここでハロアルキル基は上記に定義された通りである。「Cn-mハロアルコキシ」という用語は、炭素数がn~m個のハロアルキル基であるハロアルコキシ基を指す。ハロアルコキシ基の例としては、トリフルオロメトキシなどが挙げられる。いくつかの実施形態において、ハロアルコキシ基には、1~6個、1~4個、または1~3個の炭素原子が含まれる。
「オキソ」という用語は、炭素に結合したときにカルボニル基を形成するか、またはヘテロ原子に結合したときにスルホキシド基もしくはスルホン基またはN-オキシド基を形成する、二価の置換基としての酸素原子を指す。いくつかの実施形態において、複素環基は、1個もしくは2個のオキソ(=O)置換基で任意に置換される場合がある。
「スルフィド」という用語は、炭素に結合したときにチオカルボニル基(C=S)を形成する、二価の置換基としての硫黄原子を指す。
「芳香族」という用語は、芳香族の性質を有する、すなわち4n+2(式中:nは整数)非局在化π(パイ)電子を有する、1つ以上の多価不飽和環を有する炭素環または複素環を指す。
「アリール」という用語は、単独でまたは他の用語と組み合わせて用いられた場合、(例えば、2つの縮合環を有する)単環式または多環式であり得る、芳香族炭化水素基を指す。「Cn-mアリール」という用語は、n~m個の環内炭素原子を有する、アリール基を指す。アリール基としては、例えば、フェニル、ナフチルなどが挙げられる。いくつかの実施形態において、アリール基は、6~約10個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態において、アリール基は、6個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態において、アリール基は、10個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態において、アリール基はフェニルである。いくつかの実施形態において、アリール基はナフチルである。
「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」という用語は、単独でまたは他の用語と組み合わせて用いられた場合、硫黄、酸素及び窒素から選択された少なくとも1個のヘテロ原子環員を有する単環式または多環式芳香族複素環を指す。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール環は、窒素、硫黄及び酸素から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個のヘテロ原子環員を有する。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール部分中の任意の環形成Nは、N-酸化物であり得る。いくつかの実施形態において、ヘテロアリールは、炭素原子を含む5~14個の環原子、ならびに窒素、硫黄及び酸素から独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個のヘテロ原子環員を有する。いくつかの実施形態において、ヘテロアリールは、炭素原子を含む5~10個の環原子、ならびに窒素、硫黄及び酸素から独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個のヘテロ原子環員を有する。いくつかの実施形態において、ヘテロアリールは、5~6個の環原子、ならびに窒素、硫黄及び酸素から独立に選択される1個もしくは2個のヘテロ原子環員を有する。いくつかの実施形態において、ヘテロアリールは、5員または6員ヘテロアリール環である。他の実施形態において、ヘテロアリールは、8員、9員または10員の縮合二環式ヘテロアリール環である。ヘテロアリール基の例としては、限定されないが、ピリジニル(ピリジル)、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、ピラゾリル、アゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、フラニル、チオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、ナフチリジニル(例えば1,2-、1,3-、1,4-、1,5-、1,6-、1,7-、1,8-、2,3-及び2,6-ナフチリジン)、インドリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンズイソキサゾリル、イミダゾ[1,2-b]チアゾリル、プリニルなどが挙げられる。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は、ピリドン(例えば、2-ピリドン)である。
5員ヘテロアリール環とは、1つ以上の(例えば1個、2個もしくは3個)の環原子が、N、O及びSから独立に選択される、5つの環原子を有するヘテロアリール基である。5員環ヘテロアリールの例としては、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、1,2,3-トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,3,4-トリアゾリル、1,3,4-チアジアゾリル及び1,3,4-オキサジアゾリルが挙げられる。
6員ヘテロアリール環とは、1つ以上(例えば1個、2個もしくは3個)の環原子が、N、O及びSから独立に選択される、6つの環原子を有するヘテロアリール基である。6員環ヘテロアリールの例としては、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、トリアジニル及びピリダジニルが挙げられる。
「シクロアルキル」という用語は、単独でまたは他の用語と組み合わせて用いられた場合、環化アルキル基及びアルケニル基を含む非芳香族炭化水素環系(単環式、二環式または多環式)を指す。「Cn-mシクロアルキル」という用語は、n~m環員の炭素原子を有するシクロアルキルを指す。シクロアルキル基としては、単環式または多環式(例えば2個、3個もしくは4個の縮合環を有する)基及びスピロ環を挙げることができる。シクロアルキル基は、3個、4個、5個、6個もしくは7個の環形成炭素(C3-7)を有し得る。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、3~6環員、3~5環員、または3~4環員を有する。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、単環式である。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、単環式または二環式である。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、C3-6単環式シクロアルキル基である。シクロアルキル基の環形成炭素原子は、任意に酸化されてオキソ基もしくはスルフィド基を形成し得る。シクロアルキル基はまた、シクロアルキリデンを含む。いくつかの実施形態において、シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。シクロアルキルの定義には、シクロアルキル環に縮合された(すなわち、共通の結合を有する)1つ以上の芳香環を有する部分、例えばシクロペンタンやシクロヘキサンなどのベンゾ誘導体もしくはチエニル誘導体も含まれる。縮合芳香環を含むシクロアルキル基は、縮合芳香環の環形成原子を含む任意の環形成原子を介して結合し得る。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプタトリエニル、ノルボルニル、ノルピニル、ノルカニル、ビシクロ[1,1,1]ペンタニル、ビシクロ[2,1,1]ヘキサニルなどが挙げられる。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルである。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、単独でまたは他の用語と組み合わせて用いられた場合、1つ以上のアルケニレン基を環構造の一部として任意に含み得、この環構造が、窒素、硫黄酸素及びリンから独立に選択される少なくとも1個のヘテロ原子環員を有し、このヘテロ原子環員が、4~10個の環員、4~7個の環員もしくは4~6個の環員を有する、非芳香族環または環系を指す。「ヘテロシクロアルキル」という用語には、単環式の4員、5員、6員及び7員のヘテロシクロアルキル基が包含される。ヘテロシクロアルキル基には、(例えば、2つの縮合環もしくは架橋環を有する)単環式もしくは二環式またはスピロ環式環系が含まれる場合がある。いくつかの実施形態において、ヘテロシクロアルキル基は、窒素、硫黄及び酸素から独立に選択される、1個、2個または3個のヘテロ原子を有する単環式基である。ヘテロシクロアルキル基の環形成炭素原子及びヘテロ原子は、任意に酸化されて、オキソ基もしくはスルフィド基または他の酸化結合(例えば、C(O)、S(O)、C(S)またはS(O)、N-酸化物など)を形成するか、あるいは窒素原子が四級化され得る。ヘテロシクロアルキル基は、環形成炭素原子または環形成ヘテロ原子を介して結合することができる。いくつかの実施形態において、ヘテロシクロアルキル基には、0~3個の二重結合が含まれる。いくつかの実施形態において、ヘテロシクロアルキル基には、0~2個の二重結合が含まれる。ヘテロシクロアルキルの定義には、ヘテロシクロアルキル環に縮合された(すなわち共通の結合を有する)1つ以上の芳香環を有する部分、例えばピペリジン、モルホリン、アゼピンなどのベンゾ誘導体またはチエニル誘導体なども包含される。縮合芳香環を含むヘテロシクロアルキル基は、縮合芳香環の環形成原子を含む任意の環形成原子を介して結合し得る。ヘテロシクロアルキル基の例としては、アゼチジニル、アゼパニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラニル、モルホリノ、3-オキソピペラジン-1-イル、3-オキサ-9-アザスピロ[5.5]ウンデカニル、1-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、オキソピペラジニル、ピラニル、ピロリジニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、1,2,3,4テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4テトラヒドロイソキノリニル、トロパニル、ベンゾジオキソール、及びチオモルホリノが挙げられる。
或る箇所において定義または実施形態は、特定の環(例えばアゼチジン環、ピリジン環など)を指す。別段の指示がない限り、これらの環は、原子の原子価を超えないことを前提条件として、任意の環員に結合し得る。例えば、アゼチジン-3-イル環が3位に結合するのに対し、アゼチジン環は環の任意の位置に結合し得る。
本明細書に記載されている化合物は、非対称(例えば、1つ以上の立体中心を有するもの)であり得る。別段の指示がない限り、エナンチオマー及びジアステレオマーのような、全ての立体異性体が意図される。非対称的に置換された炭素原子を含む本発明の化合物は、光学活性な形態、すなわちラセミ体で単離し得る。例えばラセミ混合物を分割するかまたは立体選択的に合成することによって、光学的に不活性な出発物質から光学活性体を調製する方法は、当該技術分野において公知である。オレフィン類やC=N二重結合などの多くの幾何異性体もまた、本明細書に記載されている化合物中に存在し得ることから、そのような全ての安定な異性体が、本発明において想到される。本発明の化合物のcis及びtrans幾何異性体が記載されており、異性体の混合物として、または分離された異性体形態として単離し得る。
化合物のラセミ混合物の分割は、当該技術分野において公知の多数の方法のいずれかによって遂行することができる。方法によっては、光学活性な塩形成有機酸であるキラル分割酸を用いた、分別再結晶化が含まれるものもある。分別再結晶法に好適な分割剤としては、例えば、D型及びL型の酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸のような光学活性酸類、またはβ-カンファースルホン酸のような様々な光学活性カンファースルホン酸がある。分別結晶法に好適な他の分割剤としては、α-メチルベンジルアミンの立体異性体的に純粋な形態(例えば、S形態及びR形態、またはジアステレオマー的に純粋な形態)、2-フェニルグリシノール、ノルエフェドリン、エフェドリン、N-メチルエフェドリン、シクロヘキシルエチルアミン、1,2-ジアミノシクロヘキサンなどが挙げられる。
また、ラセミ混合物の分割は、光学活性分割剤(例えば、ジニトロベンゾイルフェニルグリシン)を充填したカラム上での溶出によっても実施できる。当業者であれば、好適な溶出溶媒組成を判別することができる。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、(R)-立体配置を有する。他の実施形態において、本化合物は、(S)-立体配置を有する。キラル中心を2つ以上有する化合物において、別段の指示がない限り、化合物中の各キラル中心は独立に(R)または(S)であり得る。
また、本発明の化合物は、互変異性型も含む。互変異性型は、単結合と隣接する二重結合とがスワップされ、且つそれに付随してプロトンが遊走した結果として生ずる。互変異性型としては、同じ実験式及び全電荷を有する異性体プロトン化状態である、プロトトロピー互変異性体が挙げられる。プロトトロピー互変異性体の例としては、ケトン-エノール対、アミド-イミド酸対、ラクタム-ラクチム対、エナミン-イミン対、及びプロトンが複素環系の2つ以上の位置を占めることができる環状形態、例えば1H-及び3H-イミダゾール、1H-、2H-及び4H-1,2,4-トリアゾール、1H-及び2H-イソインドール、ならびに1H-及び2H-ピラゾールが挙げられる。互変異性型は、平衡であり得るか、適切な置換によって1つの形態に立体的に固定され得る。
また、本発明の化合物には、中間体または最終化合物中に存在する全ての原子の同位体も包含され得る。同位体としては、原子番号が同じ一方で質量数が異なる原子が挙げられる。例えば、水素の同位体には、トリチウム及び重水素が包含される。1つ以上の本発明の化合物の構成原子は、天然存在量または非天然存在量の原子の同位体で置き換えすなわち置換することができる。いくつかの実施形態において、本化合物は、少なくとも1つの重水素原子を含む。例えば、本開示の化合物中の1つ以上の水素原子は、重水素で置き換えすなわち置換可能である。いくつかの実施形態において、本化合物は2個以上の重水素原子を含む。いくつかの実施形態において、本化合物は、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個または12個の重水素原子を含む。同位体を有機化合物に含めるための合成方法は、当該技術分野において公知である(Deuterium Labeling in Organic Chemistry by Alan F.Thomas(New York,N.Y.,Appleton-Century-Crofts,1971、The Renaissance of H/D Exchange by Jens Atzrodt,Volker Derdau,Thorsten Fey and Jochen Zimmermann,Angew.Chem.Int.Ed.2007,7744-7765)。同位体標識化合物は、NMR分光法、代謝実験、及び/またはアッセイのような様々な研究に使用できる。
重水素のような重量の大きい同位体で置換することによって、代謝安定性が増強され、例えば、インビボ半減期の延長または投薬所要量の減少による特定の治療上の利点を得ることができ、ゆえに、状況によって好ましい場合がある。(A.Kerekes et.al.J.Med.Chem.2011,54,201-210、R.Xu et.al.J.Label Compd.Radiopharm.2015,58,308-312)。本明細書中に使用されている「化合物」という用語は、描かれている構造の全ての立体異性体、幾何異性体、互変異性体及び同位体を含むことを意味する。この用語はまた、例えば合成的に、生物学的プロセス(代謝もしくは酵素変換など)またはそれらの組み合わせを介して如何に調製するかには関係なしに、本発明の化合物を指すことも意味する。
全ての化合物、及びその医薬的に許容される塩は、水及び溶媒(例えば水和物及び溶媒和物)のような他の物質と共に見出される場合もあれば、あるいは単離される場合もある。本明細書に記載の化合物及びその塩は、固体状態にあるときに、様々な形態で存在し得る。例えば水和物などの溶媒和物の形態を取る場合もある。本化合物は、多形体もしくは溶媒和物のような任意の固体形態であり得るので、本明細書中で化合物及びその塩に言及した場合、別途明記しない限り、その化合物の任意の固体形態を包含するものと理解すべきである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物またはその塩は、実質的に単離されている。「実質的に単離されている」とは、化合物が形成または検出された環境から少なくともある程度もしくは実質的に単離されていることを意味する。部分的な単離には、例えば、本発明の化合物に富む組成物が含まれる場合がある。実質的な分離は、少なくとも約50重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約70重量%、少なくとも約80重量%、少なくとも約90重量%、少なくとも約95重量%、少なくとも約97重量%、または少なくとも約99重量%の本発明の化合物またはその塩を含有する組成物を含み得る。
本明細書において「医薬的に許容される」という句が用いられている場合、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応または他の問題もしくは合併症を伴うことなく、合理的な利益/リスク比に相応している、ヒト及び動物の組織と接触して用いるのに好適な化合物、材料、組成物及び/または剤形を指す。
本明細書で使用される「周囲温度」及び「室温」という表現は、当該技術分野で理解されており、一般に、反応が行われる部屋の温度(例えば約20℃~約30℃の温度)とほぼ同じ温度である反応温度などの温度を指す。
また、本発明は、本明細書に記載されている化合物の医薬的に許容される塩を含む。「医薬的に許容される塩」という用語は、親化合物が既存の酸部分または塩基部分をその塩形態に変換することによって修飾されている、本開示の化合物の誘導体を指す。医薬的に許容される塩の例としては、限定されないが、アミン類のような塩基性残基の鉱酸塩もしくは有機酸塩のほか、カルボン酸類のような酸性残基のアルカリ塩もしくは有機塩などが挙げられる。本発明の医薬的に許容される塩は、例えば、非毒性の無機酸または有機酸から形成された、親化合物の無毒の塩を含む。本発明の医薬的に許容される塩は、従来の化学的方法によって、塩基性または酸性部分を含む親化合物から合成できる。そのような塩は一般的に、遊離酸または塩基形態のこれらの化合物を化学量論量の適切な塩基もしくは酸水溶液、または有機溶媒溶液と反応させることによって、あるいはエーテル、酢酸エチル、アルコール類(例えばメタノール、エタノール、イソプロパノールもしくはブタノール)またはアセトニトリル(MeCN)が好ましい)のような2つの概ね非水性媒体の混合物と反応させることによって、調製することができる。好適な塩のリストは、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th Ed.,(Mack Publishing Company,Easton,1985),p.1418、Berge et al.,J.Pharm.Sci.,1977,66(1),1-19、及びStahl et al.,Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(Wiley,2002)において見出される。いくつかの実施形態において、本明細書中に記載されている化合物には、N-酸化物形態が包含される。
合成
本発明の化合物(その塩を含む)は、公知の有機合成技術を用いて調製できると共に、下掲のスキーム中の合成経路などの、任意の多数の可能な合成経路に従って合成できる。
本発明の化合物を調製するための反応は、有機合成の当業者が容易に選択できる好適な溶媒中で遂行することができる。好適な溶媒は、反応が遂行される温度、例えば溶媒の凍結温度から溶媒の沸点までの範囲であり得る温度にて、出発材料(反応物)、中間体または生成物と実質的に非反応性である場合もある。1種の溶媒中で、または2種以上の溶媒の混合物中で、所与の反応を遂行できる。特定の反応ステップに応じて、特定の反応ステップに好適な溶媒を当業者が選択することができる。
本発明の化合物の調製は、種々の化学基の保護及び脱保護を伴う場合がある。保護及び脱保護の必要性、ならびに適切な保護基の選定は、当業者が容易に決定することができる。保護基の化学は、例えば、Kocienski,Protecting Groups,(Thieme,2007)、Robertson,Protecting Group Chemistry,(Oxford University Press,2000)、Smith et al.,March’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,6th Ed.(Wiley,2007)、Peturssion et al.,“Protecting Groups in Carbohydrate Chemistry,”J.Chem.Educ.,1997,74(11),1297、及びWuts et al.,Protective Groups in Organic Synthesis,4th Ed.,(Wiley,2006)に記載されている。
当該技術分野において公知の任意の好適な方法に従い、反応をモニターすることができる。例えば、生成物形成は、核磁気共鳴分光法(例えば、Hまたは13C)、赤外分光法、分光光度法(例えば、UV-可視光)、質量分析法などの分光手段によって、あるいは高速液体クロマトグラフィー(HPLC)などのクロマトグラフィー法、または薄層クロマトグラフィー(TLC)でモニターすることができる。
下記スキームに、本発明の化合物の調製に関する一般的な指針を示す。本発明の様々な化合物を調製するための有機化学の一般的な知識を駆使することによって、スキームに示す調製物を修正または最適化できることは、当業者に理解されるであろう。
式(I)の化合物は、例えば以下のスキームに例証されているようなプロセスを用いて調製することができる。
位置Rにおいて様々な置換を有する式(I)の化合物、例えば本明細書に記載されている化合物は、スキーム1に例証されているようなプロセスを用いて調製することができる。スキーム1に描かれているプロセスでは、式1-1の化合物のNH基を好適な保護基(例えばSEMまたはBoc)で保護した後に、式1-2の化合物が形成される。式1-2の化合物中のクロロ置換基を、例えば、スズキ(例えば、Xphos Pd G2などのパラジウム触媒、及びリン酸カリウムなどの塩基の存在下にて)、またはスチル(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などのパラジウム(0)触媒の存在下にて)、及びその他の多様なクロスカップリング反応を介してCyに変換することによって、式1-3の化合物を得ることができる。(例えば、HClまたはTFAでの処置のような、酸性条件下にて)保護基を脱保護した場合、結果として、式1-4の化合物が形成される。これらの化合物をハロゲン化剤のうちの1つ(例えば、NISまたはヨウ素)で更にハロゲン化することによって、式1-5の化合物を形成することができる。式1-5の化合物のピラゾール環のNH基を、BocまたはSEMなどの好適な保護基で保護することによって、式1-6の化合物が形成される。式1-6の化合物中のハロゲン置換基は、スチル(ACS Catalysis 2015,5,3040-3053)、スズキ(Tetrahedron 2002,58,9633-9695)、ソノガシラ(Chem.Soc.Rev.2011,40,5084-5121)、ネギシ(ACS Catalysis 2016,6,1540-1552)、ブッフバルト-ハートウィッグアミノ化(Chem.Sci.2011,2,27-50)、Cu触媒アミノ化(Org.React.2014,85,1-688)及びその他などのいくつかの異なるクロスカップリング反応を介してRに変換することによって、式1-7を得ることができる。最終的に、酸性条件下での保護基の脱保護(例えば、HClまたはTFAでの処置)によって、結果として、式(I)の所望の化合物が形成される。
スキーム1
Figure 2022110095000012
代替的に、Cy位での置換を探索する場合は、スキーム2に例証されているようなプロセスを用いて式(I)の化合物を調製してもよい。ヨウ素またはNISなどのヨウ素化剤のうちの1つを用いて、式1-1の化合物をヨウ素化した場合、式2-2の化合物が形成される。式2-2の化合物のピラゾール環のNH基を好適な保護基(例えば、BocまたはSEM)で保護することによって、式2-3の化合物が形成される。式2-3の化合物中のヨード置換基は、スズキ、ソノガシラ、ネギシ、ブッフバルト-ハートウィッグアミノ化、Cu触媒アミノ化などをはじめとする数種のクロスカップリング反応によりRに変換することで、式2-4の化合物を得ることができる。式2-4の化合物中のクロロ置換基を、スズキ、スチルなどをはじめとするいくつかの異なるクロスカップリング反応を介して更にCyに変換することによって、式2-5の化合物を得ることができる。最終的に、例えばHClまたはTFAでの処置のような酸性条件下にて、保護基を脱保護することにより、結果として、式(I)の所望の化合物が形成される。
スキーム2
Figure 2022110095000013
式(Ia)の化合物(式中、RがNRC(O)Rである式Iの化合物)は、スキーム3に例証されているようなプロセスを用いて調製できる。スキーム3に描かれているプロセスにおいて、式3-1の化合物はヒドロキシルアミン塩酸塩との反応によってオキシム中間体を形成し、更に、標準条件下(例えば塩化シアヌルでの処置下)にて式3-2の化合物に変換される。式3-2の化合物をヒドラジン水和物で処置して環化することにより、結果として、式3-3の化合物が得られる。式3-3の化合物のピラゾール環のNH基を、好適な保護基(例えば、Boc)で保護することによって、式3-4の化合物が形成される。式3-4の化合物中のハロ置換基を、更に、スズキ、スチル、その他を含む数種のクロスカップリング反応でCyに変換することによって、式3-5の化合物を得ることができる。式3-5の化合物を、トリエチルアミンまたはDIPEAなどの塩基の存在下にて異なる酸塩化物と反応させると、式3-6の化合物が形成される。最終的に、例えば酸性条件下にてHClまたはTFAで処置するといったように、保護基を脱保護することにより、結果として、式(Ia)の所望の化合物が形成される。代替的に、式3-6の化合物を、アルキル化またはアリール化し、次いで脱保護することによって、Rが水素以外であるアミドを調製することができる。
スキーム3
Figure 2022110095000014
式(Ib)の化合物(式中、RがC(O)NRである式Iの化合物)は、スキーム4に例証されているようなプロセスを用いて調製することができる。スキーム4に描かれているプロセスにおいて、式1-6の化合物は、Pd触媒カルボニル化条件下にて、例えば、一酸化炭素雰囲気下にて、Pd(dppf)Cl DCMのようなPd触媒、及びトリエチルアミンのような塩基の存在下にて、式4-2の化合物に変換される。LiOHまたはNaOHなどの塩基性条件下にて、エステル基を加水分解すると、式4-3の化合物が形成される。式4-3の化合物を、標準アミドカップリング剤(例えばHBTU、HATUまたはEDC)を用いてアミンHNRにカップリングすると、式4-4の化合物を得ることができる。最終的に、例えばHClまたはTFAでの処置などの酸性条件下にて、保護基を脱保護することにより、結果として、式(Ib)の所望の化合物が形成される。
スキーム4
Figure 2022110095000015
式(Ic)の化合物(式中、RがFである式Iの化合物)は、スキーム5に例証されているようなプロセスを用いて調製することができる。スキーム5に描かれているように、2-ブロモ-3,5-ジフルオロピリジンとのクロスカップリング反応(例えば、スズキ及びスチル)によって、式5-2の化合物が得られる。-78℃にて5-2をLDAで処置し、次いでギ酸メチルで急冷すると5-3が得られ、続いてこれをヒドラジンで処置することによって5-4に変換する。NISで処置した際、5-4は5-5に変換される。5-5のピラゾール環のNH基を、好適な保護基(例えば、Boc)で保護することによって、式5-6の化合物が形成される。5-6中のヨード置換基を、いくつかのクロスカップリング反応(例えば、スズキ、スチル、ブッフバルト-ハートウィッグなど)を介して更にRに変換することによって、式5-7の化合物を得ることができる。最終的に、保護基の脱保護により、式(Ic)の所望される化合物が得られる。
スキーム5
Figure 2022110095000016
代替的に、式(Ic)の化合物(式中、RがFである式Iの化合物)は、スキーム6に例証されているようなプロセスを用いて調製することができる。スキーム6に描かれているように、2-ブロモ-3,5-ジフルオロピリジンを-78℃にてLDAで処置し、次いでギ酸メチルで急冷し、2-ブロモ-3,5-ジフルオロイソニコチンアルデヒドを得る。続いて、これをNaBHで処置することによって(2-ブロモ-3,5-ジフルオロピリジン-4-イル)メタノールに還元する。その後、(2-ブロモ-3,5-ジフルオロピリジン-4-イル)メタノールを、クロスカップリング反応(例えば、スズキまたはスチル)で式6-3の化合物に変換する。(例えば、デス・マーチンペルヨージナンで)酸化した際、6-3は5-3に変換され、続いてヒドラジンで処置することによって5-4に変換される。5-4をNISで処置すると、5-5が得られる。5-5のピラゾール環のNH基を、好適な保護基(例えば、Boc)で保護することによって、式5-6の化合物が形成される。5-6中のヨード置換基を、いくつかのクロスカップリング反応(例えば、スズキ、スチル、ブッフバルト-ハートウィッグなど)で更にRに変換することによって、式5-7の化合物を得ることができる。最終的に、保護基の脱保護により、式(Ic)の所望される化合物が得られる。
スキーム6
Figure 2022110095000017
位置Rに様々な置換(環、アルキル及びアルケニル鎖、ならびに様々な官能基)を有する式(I)の化合物は、スキーム7に例証されているプロセスを使用して調製することができる。スキーム7に描かれているプロセスで、臭素化剤(例えば、臭素またはNBS)を用いて5-クロロ-4-メチルピリジン-3-アミン 7-1を臭素化することによって、式7-2の化合物が形成される。式7-2の化合物中のNH基をアシル化剤(例えば、AcOまたはAcCl)でアシル化し、続いて亜硝酸アミルで処置すると、式7-3の化合物が形成される。これらの化合物をヨウ素化剤のうちの1つ(例えば、NISまたはヨウ素)で更にヨウ素化することによって、式7-4の化合物を形成することができる。式7-4の化合物のピラゾール環のNH基を、BocまたはSEMなどの好適な保護基で保護することによって、式7-5の化合物が形成される。式7-5の化合物中のヨード置換基は、スズキ、スチル、ネギシ、Cu触媒アミノ化などをはじめとする数種のクロスカップリング反応によりRに変換することで、式7-6の化合物を得ることができる。式7-6の化合物中のブロモ置換基を、更に、スズキ、スチル、ネギシ、その他を含む数種のクロスカップリング反応でCyに変換することによって、式7-7の化合物を得ることができる。式7-7の化合物中のクロロ置換基を、更に、スズキ、スチル、ネギシ、その他を含む数種のクロスカップリング反応でRに変換することによって、式7-8の化合物を得ることができる。最終的に、例えばHClまたはTFAでの処置のような酸性条件下にて、保護基を脱保護することにより、結果として、式(I)の所望の化合物が形成される。
スキーム7
Figure 2022110095000018
HPK1キナーゼ
HPK1はT細胞及びB細胞活性化の負調節因子であることは、広範な研究によって確立されてきた(Hu,M.C.,et al.,Genes Dev,1996.10(18):p.2251-64、Kiefer,F.,et al.,EMBO J,1996.15(24):p.7013-25)。HPK1欠損マウスT細胞は、抗CD3で刺激された際、TCR近位シグナル伝達の活性化の劇的上昇、IL-2産生の増強、及びin vitroでの過剰増殖を呈した(Shui,J.W.,et al.,Nat Immunol,2007.8(1):p.84-91)。HPK1ノックアウトB細胞は、T細胞と同様、KLH免疫後にはるかに高レベルのIgM及びIgGアイソフォームを産生し、過剰増殖を呈した。これは、BCRシグナル伝達が増強された結果である可能性がある。Wang,X.,et al.,J Biol Chem,2012.287(14):p.11037-48。機構的には、TCRまたはBCRシグナル伝達中に、LCK/ZAP70(T細胞)またはSYK/LYN(B細胞)媒介によりTyr379がリン酸化された後にアダプタータンパク質SLP-76(T細胞)もしくはBLNK(B細胞)に結合することによって、HPK1が活性化される(Wang,X.,et al.,J Biol Chem,2012.287(14):p.11037-48)。活性化されたHPK1によってSer376上のSLP-76またはThr152上のBLNKがリン酸化されると、シグナル伝達分子14-3-3が補充され、SLP-76またはBLNKが究極的にユビキチン化媒介による分解につながる(Liou,J.,et al.,Immunity,2000.12(4):p.399-408、Di Bartolo,V.,et al.,J Exp Med,2007.204(3):p.681-91)。SLP-76及びBLNKは、TCR/BCR媒介シグナル伝達活性化(例えば、ERK、ホスホリパーゼCγ1、カルシウム流動、及びNFAT活性化)に不可欠であることから、これらのアダプタータンパク質のHPK1を介した下方制御によって、T細胞もしくはB細胞の活性化中にシグナル伝達強度を減衰させるための、負のフィードバックメカニズムが提供される(Wang,X.,et al.,J Biol Chem,2012.287(14):p.11037-48)。
HPK1ノックアウトマウス由来の骨髄由来樹状細胞(BDMC)は、野生型DCと比較して、共刺激分子(例えば、CD80/CD86)の発現量が多く、炎症誘発性サイトカイン(IL-12、TNF-αなど)の産生が多いことが明らかにされ、in vitro及びin vivoでT細胞増殖を刺激する優れた能力を実証した(Alzabin,S.,et al.,J Immunol,2009.182(10):p.6187-94)。これらのデータが示唆するように、HPK1は、樹状細胞活性化の負調節因子としても重要な意味を持つ(Alzabin,S.,et al.,J Immunol,2009.182(10):p.6187-94)。ただし、HPK-1媒介によるDC活性化の負調節の根底にあるシグナル伝達メカニズムは、未解明のままである。
対照的に、HPK1は、制御性T細胞(Treg)の抑制機能の正調節因子であると思われる(Sawasdikosol,S.et al.,The journal of immunology,2012.188(supplement 1):p.163)。HPK1欠損マウスFoxp3+Tregは、TCR誘発性エフェクターT細胞増殖の抑制に欠陥があり、逆説的には、TCR関与後にIL‐2を産生する能力を獲得した(Sawasdikosol,S.et al.,The Journal of Immunology,2012.188(supplement 1):p.163)。これらのデータが示唆するように、HPK1は、Treg機能と末梢自己寛容の調節因子としても重要な意味を持つ。
また、HPK1は、CD4+T細胞活性化のPGE2媒介性阻害にも関与していた(Ikegami,R.,et al.,J Immunol,2001.166(7):p.4689-96)。US2007/0087988号において公開された研究により示されたように、HPK1キナーゼ活性は、CD4+T細胞中の生理学的濃度のPGE2への曝露によって増加し、この効果はPEG2誘発性PKA活性化により媒介された。HPK1欠損T細胞の増殖は、PGE2の抑制効果に対する耐性を有していた(US2007/0087988号を参照)。したがって、HPK1のPGE2媒介性の活性化は、免疫応答を調節するための新規な調節経路を象徴するものであり得る。
化合物の使用
本開示は、HPK1活性を調節する(例えば阻害する)方法を提供するものであり、前記方法は、患者に対し本明細書中に提供されている化合物、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含む。或る実施形態において、本開示の化合物、またはその医薬的に許容される塩は、治療的投与による、がんにおける免疫の強化、刺激及び/または増強に有用である。例えば、HPK1相互作用の阻害に関連する疾患または障害を治療する方法に、それを必要としている患者に対し治療有効量の本明細書中に提供されている化合物、またはその医薬的に許容される塩を投与することを、含めてもよい。本開示の化合物は、単独で使用することも、他の薬剤もしくは療法と併用することも、あるいはがんをはじめとする疾患もしくは障害治療用のアジュバントまたはネオアジュバントとして使用することもできる。本明細書中に記載される使用に対応するように、そのいずれかの実施形態を含めた、本開示の任意の化合物を使用できる。
本開示の化合物を用いて治療可能ながんの例としては、限定されないが、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭頸部癌、皮膚内または眼内悪性黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部癌、胃癌、精巣癌、子宮癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、食道癌、小腸癌、内分泌系癌、甲状腺癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟部組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、慢性白血病もしくは急性白血病(急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、小児固形腫瘍、リンパ性リンパ腫、膀胱癌、腎臓癌もしくは尿道癌)、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管形成、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮癌、扁平上皮細胞癌、T細胞リンパ腫、環境的に誘発されたがん(例えばアスベストによって誘発されたがん)、及び前記がんの組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態において、本開示の化合物で治療可能ながんには、黒色腫(例えば転移性悪性黒色腫)、腎臓癌(例えば明細胞癌)、前立腺癌(例えばホルモン抵抗性前立腺腺癌)、乳癌、トリプルネガティブ乳癌、結腸癌、及び肺癌(例えば非小細胞肺癌及び小細胞肺癌)が挙げられる。加えて、本開示には、本開示の化合物を使用して増殖を阻害できる難治性または再発性の悪性腫瘍が包含される。
いくつかの実施形態において、本開示の化合物を用いて治療できるがんとしては、限定されないが、固形腫瘍(例えば、前立腺癌、結腸癌、食道癌、子宮内膜癌、卵巣癌、子宮癌、腎臓癌、肝臓癌、膵臓癌、胃癌、乳癌、肺癌、頭頸部癌、甲状腺癌、及び膠芽腫、肉腫、膀胱癌など)、血液癌(例えば、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、DLBCL、マントル細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(再発性または難治性NHL及び再発性濾胞性を含む)、ホジキンリンパ腫などのリンパ腫や白血病または多発性骨髄腫)ならびに前記がんの組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態において、本開示の化合物を用いて治療できる疾患及び適応症としては、限定されないが、血液癌、肉腫、肺癌、消化管癌、尿生殖器癌、肝臓癌、骨癌、神経系癌、婦人科癌、及び皮膚癌が挙げられる。
例示的な血液癌としては、リンパ腫及び白血病、例えば、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性前骨髄球性白血病(APL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、マントル細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(再発性もしくは難治性NHL及び再発性濾胞性を含む)、ホジキンリンパ腫、骨髄増殖性疾患(例:原発性骨髄線維症(PMF)、真性赤血球増加症(PV)、本態性血小板増加症(ET))、骨髄異形成症候群(MDS)、T細胞性急性リンパ芽球性リンパ腫(T-ALL)、多発性骨髄腫、皮膚T細胞性リンパ腫、ワルデンストロームマクログロブリン血症、有毛細胞性リンパ腫、慢性骨髄性リンパ腫、ならびにバーキットリンパ腫が挙げられる。
例示的な肉腫としては、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、骨肉腫、横紋筋肉腫、血管肉腫、線維肉腫、脂肪肉腫、粘液腫、横紋筋腫、横紋肉腫、線維腫、脂肪腫、腺腫、及び奇形腫が挙げられる。
例示的な肺癌としては、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞肺癌、気管支癌(扁平上皮細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺腫、軟骨腫過誤腫、及び中皮腫が挙げられる。
例示的な消化器癌としては、食道癌(扁平上皮細胞癌、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(腺管癌、インスリノーマ、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、カルチノイド腫瘍、ビポーマ)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(腺癌、尿細管腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫)、及び結腸直腸癌が挙げられる。
例示的な泌尿生殖器癌としては、腎臓癌(腺癌、ウィルムス腫瘍[腎芽細胞腫])、膀胱癌及び尿道癌(扁平上皮細胞癌、移行上皮細胞癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、ならびに精巣(セミノーマ、奇形腫、胎児癌、奇形癌、絨毛癌、肉腫、間質細胞癌、線維腫、線維腺腫、腺腫様腫瘍、脂肪腫)が挙げられる。
例示的な肝臓癌としては、肝細胞腫(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、及び血管腫が挙げられる。
例示的な骨癌としては、例えば、骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(網状細胞肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫、脊索腫、軟骨腫(骨軟骨外骨腫)、良性軟骨腫、軟骨芽腫、軟骨粘液線維腫、骨様骨腫、及び巨細胞腫が挙げられる。
例示的な神経系癌としては、頭蓋癌(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳腫瘍(星細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫(松果体腫)、神経膠芽腫、神経膠芽腫多形、乏突起膠腫、神経鞘腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、脊髄(神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫)、ならびに神経芽細胞腫及びレルミット-デュクロス病が挙げられる。
例示的な婦人科癌としては、子宮癌(子宮内膜癌)、子宮頸癌(子宮頸癌、癌前子宮頸部異形成)、卵巣癌(卵巣癌(漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、未分類癌))、顆粒膜細胞腫、セルトリー・ライデッグ細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫、外陰部(扁平上皮細胞癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮細胞癌、ボトリロイド肉腫(胎児性横紋筋肉腫)、及び卵管(癌)が挙げられる。
例示的な皮膚癌としては、黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮細胞癌、カポジ肉腫、メルケル細胞皮膚癌、母斑異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、及びケロイドが挙げられる。いくつかの実施形態において、本開示の化合物を用いて治療できる疾患及び適応症としては、限定されないが、鎌状赤血球症(例えば、鎌状赤血球貧血)、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、骨髄異形成症候群、精巣癌、胆管癌、食道癌、及び尿路上皮癌が挙げられる。
例示的な頭頸部癌としては、膠芽腫、黒色腫、横紋肉腫、リンパ肉腫、骨肉腫、扁平上皮細胞癌、腺癌、口腔癌、喉頭癌、上咽頭癌、鼻腔癌、副鼻腔癌、及び副甲状腺癌が挙げられる。
いくつかの実施形態において、HPK1阻害剤は、PGE2を産生する腫瘍(例えば、Cox-2過剰発現腫瘍)及び/またはアデノシンを産生する腫瘍(CD73及びCD39過剰発現腫瘍)を治療する用途に使用できる。結腸直腸癌、乳癌、膵臓癌及び肺癌など、予後不良と相関する多くの腫瘍に、Cox-2の過剰発現が検出されてきており、COX-2の過剰発現は、RAJI(バーキットリンパ腫)及びU937(急性前単球性白血病)などの血液癌モデル、ならびに患者の芽球細胞におけるものが報告されてきた。結腸癌、肺癌、膵臓癌及び卵巣癌をはじめとする様々なヒト癌種では、CD73が上方制御されている。重要なことに、CD73の発現レベルが高いことは、腫瘍の新血管新生、浸潤性、及び転移に関連しているだけでなく、乳癌における患者の生存期間が短いことにも関連している。
「個体」または「患者」という用語は、同義に用いられ、哺乳動物、好ましくはマウス、ラット、他のげっ歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマもしくは霊長類などの任意の動物を指し、最も好ましくはヒトを指す。
「治療有効量」という語句は、研究者、獣医師、医師もしくは他の臨床医によって模索される組織、系、動物、個体またはヒトにおいて生物学的もしくは医学的反応を誘発する、活性化合物または医薬品の量を指す。
本明細書において、「治療すること」または「治療」という用語は、(1)疾患の阻害:例えば、疾患、病態もしくは障害の病状または症候を経験あるいは呈している個体における疾患、病態もしくは障害を阻害すること(すなわち病状及び/または症候が更に発呈するのを阻止すること)、ならびに(2)疾患の寛解:例えば、疾患、病態もしくは障害の病状または症候を経験あるいは呈している個体における疾患、病態もしくは障害を寛解させること(すなわち病状及び/または症候を逆転させること)、例えば疾患の重症度を低下させることなどのうちの1つ以上を指す。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、本明細書で言及される疾患のいずれかを発症するリスクを予防または低減する(例えば、疾患、病態もしくは障害に罹患し易いが、その疾患の病状もしくは症候をまだ経験または呈していない個体における疾患、病態もしくは障害を発症するリスクを予防または低減する)うえで有用である。
併用療法
がん細胞の増殖及び生存は、複数のシグナル伝達経路に影響される場合がある。ゆえに、そのような病態を治療するには、活性を調節する対象となる標的において異なる選択性を呈する、種々の酵素/タンパク質/受容体阻害剤を併用することが有用である。本開示の化合物と併用できる薬剤の例としては、PI3K-AKT-mTOR経路の阻害剤、Raf-MAPK経路の阻害剤、JAK-STAT経路の阻害剤、βカテニン経路の阻害剤、ノッチ経路の阻害剤、ヘッジホッグ経路の阻害剤、Pimキナーゼの阻害剤、ならびにタンパク質シャペロン及び細胞周期進行の阻害剤が挙げられる。複数のシグナル伝達経路(または所与のシグナル伝達経路に関与する複数の生物学的分子)を標的とすることによって、細胞集団において薬剤耐性が生起される確率の低減及び/または治療剤の毒性の低減が可能となる。
本開示の化合物は、がんのような疾患を治療するための、1つ以上の他の酵素/タンパク質/受容体阻害剤と併用できる。がんの例としては、固形腫瘍のほか、血液癌のような液体腫瘍も挙げられる。例えば、本開示の化合物は、がん治療用の、下記キナーゼ:Akt1、Akt2、Akt3、TGF-βR、PKA、PKG、PKC、CaM-キナーゼ、ホスホリラーゼキナーゼ、MEKK、ERK、MAPK、mTOR、EGFR、HER2、HER3、HER4、INS-R、IGF-1R、IR-R、PDGFαR、PDGFβR、CSFIR、KIT、FLK-II、KDR/FLK-1、FLK-4、flt-1、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、c-Met、Ron、Sea、TRKA、TRKB、TRKC、FLT3、VEGFR/Flt2、Flt4、EphA1、EphA2、EphA3、EphB2、EphB4、Tie2、Src、Fyn、Lck、Fgr、Btk、Fak、SYK、FRK、JAK、ABL、ALK及びB-Rafのうちの1つ以上の阻害剤と併用することができる。いくつかの実施形態において、本開示の化合物は、がん治療用の下記阻害剤のうちの1つ以上と併用できる。がん治療用に本開示の化合物と併用可能な阻害剤の例としては、限定されないが、FGFR阻害剤(FGFR1、FGFR2、FGFR3またはFGFR4、例えば、AZD4547、BAY1187982、ARQ087、BGJ398、BIBF1120、TKI258、ルシタニブ、ドビチニブ、TAS-120、JNJ-42756493、Debio1347、INCB54828、INCB62079及びINCB63904)、JAK阻害剤(JAK1及び/またはJAK2、例えば、ルキソリチニブ、バリシチニブまたはINCB39110)、IDO阻害剤(例えば、エパカドスタット及びNLG919)、LSD1阻害剤(例えば、GSK2979552、INCB59872及びINCB60003)、TDO阻害剤、PI3K-δ阻害剤(例えば、INCB50797及びINCB50465)、PI3K-γ選択性阻害剤のようなPI3K-γ阻害剤、CSF1R阻害剤(PLX3397及びLY3022855など)、TAM受容体チロシンキナーゼ(Tyro-3、Axl、及びMer)、血管新生阻害剤、インターロイキン受容体阻害剤、ブロモ及び追加の末端ファミリーメンバー阻害剤(例えば、OTX015、CPI-0610、INCB54329及びINCB57643のようなブロモドメイン阻害剤またはBET阻害剤)、ならびにアデノシン受容体拮抗薬、またはそれらの組み合わせが挙げられる。HDACの阻害剤、例えばパノビノスタット及びボリノスタット。c-Metの阻害剤、例えばオナルツマズマブ、チバントニブ及びINC-280。BTKの阻害剤、例えばイブルチニブ。mTORの阻害剤、例えばラパマイシン、シロリムス、テムシロリムス及びエベロリムス。Rafの阻害剤、例えばベムラフェニブ及びダブラフェニブ。MEKの阻害剤、例えばトラメチニブ、セルメチニブ及びGDC-0973。Hsp90の阻害剤(例えば、タネスピマイシン)、サイクリン依存性キナーゼの阻害剤(例えば、パルボシクリブ)、PARPの阻害剤(例えば、オラパリブ)及びPimキナーゼの阻害剤(LGH447、INCB053914及びSGI-1776)もまた、本開示の化合物と併用できる。
本開示の化合物は、1つ以上の免疫チェックポイント阻害剤と併用できる。免疫チェックポイント阻害剤の例としては、免疫チェックポイント分子に対する阻害剤、例えばCD20、CD27、CD28、CD39、CD40、CD122、CD96、CD73、CD47、OX40、GITR、CSF1R、JAK、PI3Kδ、PI3Kγ、TAM、アルギナーゼ、CD137(別称:4-1BB)、ICOS、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CTLA-4、LAG3、TIM3、VISTA、PD-1、PD-L1及びPD-L2が挙げられる。いくつかの実施形態において、免疫チェックポイント分子は、CD27、CD28、CD40、ICOS、OX40、GITR及びCD137から選択される、刺激性チェックポイント分子である。いくつかの実施形態において、免疫チェックポイント分子は、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CTLA-4、IDO、KIR、LAG3、PD-1、TIM3、及びVISTAから選択される、阻害性チェックポイント分子である。いくつかの実施形態において、本明細書に提供される化合物は、KIR阻害剤、TIGIT阻害剤、LAIR1阻害剤、CD160阻害剤、2B4阻害剤及びTGFRβ阻害剤から選択される1つ以上の薬剤と併用することができる。
いくつかの実施形態において、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、または抗CTLA-4抗体である。
いくつかの実施形態において、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、PD-1の阻害剤、例えば、抗PD-1モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態において、抗PD-1モノクローナル抗体は、ニボルマブ、ペンブロリズマブ(別称:MK-3475)、ピディリズマブ、SHR-1210、PDR001、またはAMP-224である。いくつかの実施形態において、抗PD-1モノクローナル抗体は、ニボルマブまたはペムブロリズマブである。いくつかの実施形態において、抗PD1抗体は、ペンブロリズマブである。いくつかの実施形態において、抗PD-1抗体は、SHR-1210である。
いくつかの実施形態において、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、PD-L1の阻害剤、例えば、抗PD-L1モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態において、抗PD-L1モノクローナル抗体は、BMS-935559、MEDI4736、MPDL3280A(別称:RG7446)、またはMSB0010718Cである。いくつかの実施形態において、抗PD-L1モノクローナル抗体は、MPDL3280AまたはMEDI4736である。
いくつかの実施形態において、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、CTLA-4の阻害剤、例えば抗CTLA-4抗体である。いくつかの実施形態において、抗CTLA-4抗体は、イピリムマブである。
いくつかの実施形態において、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、CSF1Rの阻害剤、例えば抗CSF1R抗体である。いくつかの実施形態において、抗CSF1R抗体は、IMC-CS4またはRG7155である。
いくつかの実施形態において、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、LAG3の阻害剤、例えば抗LAG3抗体である。いくつかの実施形態において、抗LAG3抗体は、BMS-986016、LAG525、IMP321またはGSK2831781である。
いくつかの実施形態において、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、GITRの阻害剤、例えば、抗GITR抗体である。いくつかの実施形態において、抗GITR抗体は、TRX518、MK-4166、MK1248、BMS-986156、MEDI1873またはGWN323である。
いくつかの実施形態において、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、OX40の阻害剤、例えば、抗OX40抗体またはOX40L融合タンパク質である。いくつかの実施形態において、抗OX40抗体は、MEDI0562、MEDI6469、MOXR0916、PF-04518600またはGSK3174998である。いくつかの実施形態において、OX40L融合タンパク質は、MEDI6383である。
いくつかの実施形態において、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、TIM3の阻害剤で、例えば、抗TIM3抗体である。いくつかの実施形態において、抗TIM3抗体は、MBG-453である。
いくつかの実施形態において、免疫チェックポイント分子の阻害剤は、CD20の阻害剤、例えば、抗CD20抗体である。いくつかの実施形態において、抗CD20抗体は、オビヌツズマブまたはリツキシマブである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、1つ以上の代謝酵素阻害剤と併用してもよい。いくつかの実施形態において、代謝酵素阻害剤は、IDO1、TDOまたはアルギナーゼの阻害剤である。IDO1阻害剤の例としては、エパカドスタット及びNGL919が挙げられる。アルギナーゼ阻害剤の例としては、CB-1158が挙げられる。
本開示の化合物を、二重特異性抗体と併用してもよい。いくつかの実施形態において、二重特異性抗体のドメインのうちの1つは、PD-1、PD-L1、CTLA-4、GITR、OX40、TIM3、LAG3、CD137、ICOS、CD3またはTGFβ受容体を標的とする。
本開示の化合物は、がんのような疾患を治療するため、1つ以上の薬剤と併用できる。いくつかの実施形態において、本薬剤は、アルキル化剤、プロテアソーム阻害剤、コルチコステロイド、または免疫調節剤である。アルキル化剤の例としては、ベンダムスチン、ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホネート、ニトロソウレア及びトリアゼン、ウラシルマスタード、クロルメチン、シクロホスファミド(Cytoxan(商標))、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレン-メラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、ならびにテモゾロマイドが挙げられる。いくつかの実施形態において、プロテアソーム阻害剤は、カルフィルゾミブである。いくつかの実施形態において、コルチコステロイドは、デキサメタゾン(DEX)である。いくつかの実施形態において、免疫調節剤は、レナリドマイド(LEN)またはポマリドマイド(POM)である。
本開示の化合物は更に、例えば、化学療法、放射線療法、腫瘍標的療法、補助療法、免疫療法または手術による、他のがん治療方法と併用できる。免疫療法の例としては、サイトカイン治療(例えば、インターフェロン、GM-CSF、G-CSF、IL-2)、CRS-207免疫療法、がんワクチン、モノクローナル抗体、養子T細胞移入、腫瘍溶解性ウイルス療法及び免疫調節小分子、例えばサリドマイドまたはJAK1/2阻害剤などが挙げられる。本化合物は、1つ以上の化学療法剤のような抗がん剤と併用してもよい。化学療法剤の例としては、アバレリクス、アビラテロン、アファチニブ、アフリベルセプト、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アロプリノール、アルトレタミン、アナストロゾール、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、アキシチニブ、アザシチジン、ベバシズマブ、ベキサロテン、バリシチニブ、ビカルタミド、ブレオマイシン、ボルテゾンビ、ボルテゾミブ、ブリバニブ、ブパルリシブ、静注用ブスルファン、経口用ブスルファン、カルステロン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、セジラニブ、セツキシマブ、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クロファラビン、クリゾチニブ、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダコミチニブ、ダクチノマイシン、ダルテパリンナトリウム、ダサチニブ、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デシタビン、デガレリクス、デニロイキン、デニロイキンジフチトックス、デオキシコホルマイシン、デクスラゾキサン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ドロロキサフィン、ドロモスタノロンプロピオネート、エクリズマブ、エンザルタミド、エピドフィロトキシン、エピルビシン、エルロチニブ、エストラムスチン、リン酸エトポシド、エトポシド、エキセメスタン、クエン酸フェンタニル、フィルグラスチム、フロクスリジン、フルダラビン、フルオロウラシル、フルタミド、フルベストラント、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲムツズマブオゾガマイシン、酢酸ゴセレリン、酢酸ヒストレリン、イブリツモマブチウキセタン、イダルビシン、イデラリシブ、イホスファミド、メシル酸イマチニブ、インターフェロンアルファ2a、イリノテカン、ラパチニブジトシレート、レナリドマイド、レトロゾール、ロイコボリン、酢酸ロイプロリド、レバミゾール、ロムスチン、メクロレタミン、メゲストロールアセテート、メルファラン、メルカプトプリン、メトトレキサート、メトキシサレン、ミトラマイシン、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、ナンドロロンフェンプロピオネート、ナベルベン、ネシツムマブ、ネララビン、ネラチニブ、ニロチニブ、ニルタミド、ノフェツモマブ、オセレリンオキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロネート、パニツムマブ、パゾパニブ、ペガスパルガーゼ、ペグフィルグラスチム、ペメトレキセド二ナトリウム、ペントスタチン、ピララリシブ、ピポブロマン、プリカマイシン、ポナチニブ、プレドニゾン、プロカルバジン、キナクリン、ラスブリカーゼ、レゴラフェニブ、レロキサフィン、リツキシマブ、ルキソリチニブ、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、スニチニブ、スニチニブマレエート、タモキシフェン、テガフール、テモゾロミド、テニポシド、テストラクトン、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、トラスツズマブ、トレチノイン、トリプトレリン、ウラシルマスタード、バルルビシン、バンデタニブ、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ボリノスタット及びゾレドロネートのいずれかが挙げられる。
他の抗がん剤(複数可)としては、トラスツズマブ(ハーセプチン)、CTLA-4のような共刺激分子に対する抗体(例えば、イピリムマブもしくはトレメリムマブ)、4-1BB、PD-1及びPD-L1に対する抗体、またはサイトカインに対する抗体(IL-10、TGF-βなど)のような抗体療法剤が挙げられる。がんまたは感染症、例えばウイルス、細菌、真菌及び寄生虫感染症を治療する用途に、本開示の化合物と併用できるPD-1及び/またはPD-L1に対する抗体の例としては、限定されないが、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、MPDL3280A、MEDI-4736及びSHR-1210が挙げられる。
他の抗がん剤としては、細胞増殖性障害に関連するキナーゼの阻害剤が挙げられる。これらのキナーゼとしては、限定されないが、オーロラA、CDK1、CDK2、CDK3、CDK5、CDK7、CDK8、CDK9、エフリン受容体キナーゼ類、CHK1、CHK2、SRC、Yes、Fyn、Lck、Fer、Fes、Syk、Itk、Bmx、GSK3、JNK、PAK1、PAK2、PAK3、PAK4、PDK1、PKA、PKC、Rsk及びSGKが挙げられる。
また、他の抗がん剤としては、CCR2及びCCR4を含むケモカイン受容体に対するアンタゴニストなどの免疫細胞遊走を阻止するものが挙げられる。
本開示の化合物は更に、1つ以上の抗炎症剤、ステロイド、免疫抑制剤または治療用抗体と併用できる。
式(I)もしくは本明細書中に記載されているいずれかの式の化合物、請求項のいずれかに記載され且つ本明細書に記載されている化合物、またはその塩は、癌性細胞、精製腫瘍抗原(組換えタンパク質、ペプチド、及び炭水化物分子などを含む)、細胞、及び免疫刺激サイトカインをコードする遺伝子でトランスフェクトされた細胞のような、別の免疫原性物質と併用できる。使用できる腫瘍ワクチンの例としては、限定されないが、メラノーマ抗原のペプチド、例えばgp100、MAGE抗原、Trp-2、MART1のペプチド及び/またはチロシナーゼ、またはサイトカインGM-CSFを発現するようにトランスフェクトされた腫瘍細胞が挙げられる。
式(I)または本明細書中に記載されているいずれかの式の化合物、請求項のいずれかに記載され且つ本明細書に記載されている化合物、またはその塩は、がん治療用の予防接種プロトコールと併用できる。いくつかの実施形態において、腫瘍細胞はGM-CSFを発現するように形質導入される。いくつかの実施形態において、腫瘍ワクチンとしては、ヒトパピローマウイルス(HPV)、肝炎ウイルス(HBV及びHCV)、ならびにカポジヘルペス肉腫ウイルス(KHSV)のようなヒト癌に関与するウイルス由来のタンパク質が挙げられる。いくつかの実施形態において、本開示の化合物は、腫瘍組織自体から単離された熱ショックタンパク質のような腫瘍特異的抗原と併用できる。いくつかの実施形態において、式(I)もしくは本明細書中に記載されているいずれかの式の化合物、請求項のいずれかに記載され且つ本明細書に記載されている化合物、またはその塩を樹状細胞免疫と併用することによって、強力な抗腫瘍反応を活性化することが可能である。
本開示の化合物は、それは、FeαまたはFeγ受容体発現エフェクター細胞を腫瘍細胞に対して標的化する、二重特異性大環状ペプチドと併用できる。また、本開示の化合物は、宿主の免疫応答性を活性化する大環状ペプチドと併用することもできる。
本開示の化合物を、骨髄移植と併用することによって、造血起源の多様な腫瘍の治療に対応できる。
本開示の化合物と併用されることが企図される好適な抗ウイルス剤は、ヌクレオシド及びヌクレオチド逆転写酵素阻害剤(NRTI)、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NNRTI)、プロテアーゼ阻害剤、ならびに他の抗ウイルス剤を含み得る。
好適なNRTIの例としては、ジドブジン(AZT)、ジダノシン(ddl)、ザルシタビン(ddC)、スタブジン(d4T)、ラミブジン(3TC)、アバカビル(1592U89)、アデホビルジピボキシル[ビス(POM)-PMEA]、ロブカビル(BMS-180194)、BCH-10652、エミトリシタビン[(-)-FTC]、β-L-FD4(別称:β-L-D4C、及び正式名称:β-L-2’,3’-ジクレオキシ-5-フルオロ-シチデン)、DAPD、((-)-β-D-2,6,-ジアミノ-プリンジオキソラン)及びロデノシン(FddA)が挙げられる。好適なNNRTIの典型としては、ネビラピン(BI-RG-587)、デラビラジン(BHAP、U-90152)、エファビレンツ(DMP-266)、PNU-142721、AG-1549、MKC-442(1-(エトキシ-メチル)-5-(1-メチルエチル)-6-(フェニルメチル)-(2,4(1H,3H)-ピリミジンジオン)、及び(+)-カラノライドA(NSC-675451)及びBが挙げられる。好適なプロテアーゼ阻害剤の典型としては、サキナビル(Ro 31-8959)、リトナビル(ABT-538)、インディナビル(MK-639)、ネルフィナビル(AG-1343)、アンプレナビル(141W94)、ラシナビル(BMS-234475)、DMP-450、BMS-2322623、ABT-378、及びAG-1 549が挙げられる。他の抗ウイルス薬としては、ヒドロキシ尿素、リバビリン、IL-2、IL-12、ペンタフシド、及びYissumプロジェクト番号11607が挙げられる。
患者に対し2つ以上の医薬品を投与する場合には、同時投与、個別投与、逐次投与、または併用投与(例えば、薬剤が3つ以上の場合)が可能である。
製剤、投薬形態及び投与
本開示の化合物は、医薬品として用いられる場合、医薬組成物の形態で投与することができる。ゆえに、本開示は、式(I)もしくは本明細書中に記載されているいずれかの式の化合物、請求項のいずれかに記載され且つ本明細書に記載されている化合物、またはその医薬的に許容される塩、またはそのいずれかの実施形態、及び少なくとも1つの医薬的に許容される担体もしくは賦形剤を含む組成物を提供する。これらの組成物は、医薬技術分野において周知の方法で調製することができ、局所的処置もしくは全身的処置のどちらが適応とされるかに応じ、且つ治療対象領域に応じて様々な経路で投与できる。投与は、局所投与(経皮投与、表皮投与、眼投与、ならびに鼻腔内送達、膣送達及び直腸送達を含む粘膜への投与)であってもよいし、肺投与(例えば、ネブライザーを用いた粉末もしくはエアロゾルの吸入または吹送、気管内投与もしくは鼻腔内投与)であってもよいし、経口投与または非経口投与であってもよい。非経口投与としては、静脈内、動脈内、皮下、腹腔内筋肉内もしくは注射または注入、あるいは髄腔内投与もしくは脳室内投与のような頭蓋内投与が挙げられる。非経口投与は、単回ボーラス投与の形態としてもよいし、あるいは、例えば連続灌流ポンプによる投与とすることもできる。局所投与用の医薬組成物及び製剤としては、経皮パッチ、軟膏、ローション、クリーム、ゲル剤、滴剤、座薬、噴霧剤、液剤及び粉剤を挙げることができる。従来の医薬担体、水性基剤、粉末基剤または油性基剤、増粘剤などが必要とされる場合もあればあるいは所望される場合もある。
また、本発明は、本開示の化合物もしくはその医薬上許容される塩を活性成分として含有し、これに1つ以上の医薬的に許容される担体もしくは賦形剤を配合した、医薬組成物を含む。いくつかの実施形態において、本組成物は、局所投与に好適である。本発明の組成物を製造する際には、活性成分を、典型的には賦形剤と混合するか、賦形剤で希釈するか、あるいは、そのような担体に、例えばカプセル、サシェ、紙もしくは他の容器の形態にて封入する。賦形剤は、希釈剤としての役目を果たす場合、活性成分用のビヒクル、担体もしくは媒体として作用する固体、半固体、または液体材料とすることができる。ゆえに、本組成物は、錠剤、丸剤、散剤、ロゼンジ剤、サシェ剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、液剤、シロップ剤、エアロゾル剤(固体としてまたは液体媒体中)、例えば10重量%までの活性化合物を含有する軟膏、軟質及び硬質ゼラチンカプセル、坐剤、滅菌注射用溶液、ならびに滅菌包装粉末の形態としてもよい。
製剤を調製する際には、活性化合物を粉砕して適切な粒径が得られた後で、他の成分を配合するとよい。実質的に不溶性である活性化合物の場合、200メッシュ未満の粒径に粉砕することが可能である。活性化合物が実質的に水溶性である場合、配合物中に実質的に均一な分布、例えば約40メッシュが提供されるように粉砕することで、粒径を調整できる。
本発明の化合物を、湿式粉砕などの公知の粉砕手順を用いて粉砕することによって、錠剤形成及び他の製剤タイプに適した粒径を得ることができる。本発明の化合物の微粉(ナノ粒子)調製物は、当該技術分野において公知のプロセスで調製することができる(例えば、WO2002/000196号を参照)。
好適な賦形剤のいくつかの例としては、乳糖、ブドウ糖、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガカントゴム、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ及びメチルセルロースが挙げられる。本製剤には更に以下:タルク、ステアリン酸マグネシウム及び鉱油のような滑沢剤、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、メチル-及びプロピルヒドロキシ-ベンゾエートなどの防腐剤、甘味剤、香味剤を含めてもよい。本発明の組成物は、当該技術分野において公知の手順を用いることにより、患者に投与した後に、活性成分の急速放出、持続放出もしくは遅延放出が為されるように処方することができる。
いくつかの実施形態において、本医薬組成物には、ケイ化微結晶セルロース(SMCC)及び本明細書に記載されている少なくとも1つの化合物、またはその医薬的に許容される塩が含まれる。いくつかの実施形態において、ケイ化微結晶セルロースは、重量(w/w)基準で約98重量%の微結晶セルロースと約2重量%の二酸化ケイ素とを含む。
いくつかの実施形態において、本組成物は、本明細書に記載されている少なくとも1つの化合物、またはその医薬的に許容される塩、及び少なくとも1つの医薬的に許容される担体もしくは賦形剤を含む、徐放性組成物である。いくつかの実施形態において、本組成物は、本明細書に記載されている少なくとも1つの化合物、またはその医薬的に許容される塩、ならびに微結晶セルロース、ラクトース一水和物、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及び酸化ポリエチレンから選択される少なくとも1つの成分を含む。いくつかの実施形態において、本組成物は、本明細書に記載されている少なくとも1つの化合物、またはその医薬的に許容される塩、ならびに微結晶セルロース、ラクトース一水和物及びヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む。いくつかの実施形態において、本組成物は、本明細書に記載されている少なくとも1つの化合物、またはその医薬的に許容される塩、及び微結晶セルロース、ラクトース一水和物及び酸化ポリエチレンを含む。いくつかの実施形態において、本組成物は更に、ステアリン酸マグネシウムまたは二酸化ケイ素を含む。いくつかの実施形態において、微結晶セルロースは、Avicel PH102(商標)である。いくつかの実施形態において、ラクトース一水和物は、Fast-flo 316(商標)である。いくつかの実施形態において、ヒドロキシプロピルメチルセルロースは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース2208 K4M(例えば、Methocel K4 M Premier(商標))及び/またはヒドロキシプロピルメチルセルロース2208 K100LV(例えば、Methocel K00LV(商標))である。いくつかの実施形態において、酸化ポリエチレンは、酸化ポリエチレンWSR1105(例えば、Polyox WSR 1105(商標))である。
いくつかの実施形態では、湿式造粒プロセスを用いて本組成物が製造される。いくつかの実施形態では、乾式造粒プロセスを用いて本組成物が製造される。
本組成物は単位剤形に製剤化することができ、各剤形には約5g~約1,000mg(1g)、より一般的には約100mg~約500mgの活性成分が含有される。いくつかの実施形態において、各投薬量には約10mgの活性成分が含有されている。いくつかの実施形態において、各投薬量には約50mgの活性成分が含有されている。いくつかの実施形態において、各投薬量には約25mgの活性成分が含有されている。「単位剤形」という用語は、ヒト被験者及び他の哺乳動物用の単位投薬量として好適な物理的に離散的な単位であって、好適な医薬賦形剤を含むと共に所望の治療効果が発揮されるように計算された所定量の活性物質を含有する各々の単位を指す。
医薬組成物を処方するのに使用される成分は高純度であり、有害となる可能性のある汚染物質を実質的に含有しない(例えば、少なくとも国民食品等級、一般に少なくとも分析用等級、より典型的には少なくとも医薬等級である)。本組成物は、特にヒトに消費される用途に合わせて、好ましくはU.S.Food and Drug Administrationの適用可能な規則に規定されているような適正製造基準に基づいて、製造または配合される。例えば、好適な製剤は、無菌製剤、及び/または実質的に等張性の製剤、及び/またはU.S.Food and Drug Administrationの全ての適正製造基準規則に完全に準拠する製剤とされ得る。
活性化合物は、広い投薬量範囲にわたって有効であり得るので、治療有効量にて投与されるのが、ごく一般的である。ただし、当然のことながら、実際に投与される化合物の量は、治療対象の病態、選択された投与経路、実際に投与された化合物、個々の患者の年齢、体重及び反応、患者の症状の重症度などをはじめとする関連する状況に従って、医師によって決定されるのが通例である。
本発明の化合物の治療投薬量は、例えば治療が為される特定の用途、化合物の投与方法、患者の健康及び病態、ならびに処方医の判断に応じて異なる場合がある。医薬組成物中の本発明の化合物の比率または濃度は、投薬量、化学的特徴(例えば疎水性)、及び投与経路をはじめとする、いくつかの要因に応じて変わってくる場合がある。例えば、非経口投与用に、約0.1~約10%w/vの化合物を含有する水性生理緩衝溶液中に、本発明の化合物を供給してもよい。いくつかの典型的な用量範囲は、1日当たり約1μg/kg体重~約1g/kg体重である。いくつかの実施形態において、用量範囲は、1日当たり約0.01mg/kg~約100mg/kg体重である。投薬量は、疾患もしくは障害の種類及び進行度、特定の患者の全般的な健康状態、選択された化合物の相対的生物学的効力、賦形剤の処方、及びその投与経路などの変数に影響されて変わってくる可能性が高い。有効用量は、in vitroまたは動物モデル試験システムで得られた用量反応曲線から推定することができる。
錠剤のような固体組成物を調製するためには、主要活性成分を医薬賦形剤と混合して、本発明の化合物の均一混合物を含有する固体予備処方組成物を形成する。これらの予備製剤組成物が均質なものとして言及されている場合、活性成分は典型的に、組成物全体に均一に分散されているので、組成物は錠剤、丸剤及びカプセルのような等しく有効な単位剤形に容易に細分することが可能である。次いで、この固体予備製剤を、例えば約0.1~約1000mgの本発明の活性成分を含有する上記の種類の単位剤形に細分する。
本発明の錠剤もしくは丸剤をコーティングするか、またはその他の方法で配合することにより、作用の長期化という利点をもたらす剤形を提供することができる。例えば、錠剤または丸剤に、内側投与成分と外側投与成分とを含めることによって、後者が前者を覆うエンベロープの形態とすることもできる。2つの成分を腸溶層を介して分離させることにより、この腸溶層が、胃での崩壊に抵抗する役目を果たすと共に、内部成分を十二指腸内に無傷で通過させるかまたは放出を遅延させるのを可能にする役目を果たし得る。そのような腸溶層またはコーティングに使用できる材料は、多岐にわたっており、そのような材料としては、数種のポリマー酸、ならびにセラック、セチルアルコール及び酢酸セルロースなどの材料とポリマー酸との混合物が挙げられる。
本発明の化合物及び組成物を経口投与または注射投与する用途に配合できる液体形態としては、水溶液、好適に風味付けされたシロップ類、水性もしくは油性懸濁液、及び綿実油、ゴマ油、ココナッツ油もしくはピーナッツ油などの食用油で風味付けされたエマルジョン類、ならびにエリキシル剤及び類似の賦形薬が挙げられる。
吸入用もしくは吹送用の組成物は、医薬的に許容される水性または有機溶媒、あるいはそれらの混合物中の溶液及び懸濁液、ならびに粉末を含む。液体または固体組成物に、上記のような好適な医薬的に許容される賦形剤を含めてもよい。いくつかの実施形態において、本組成物は、経口経路または鼻呼吸経路を介して投与することによって、局所的もしくは全身的効果が得られる。本組成物は、不活性ガスを用いて噴霧化することが可能である。噴霧化された溶液を、噴霧装置から直接吸い込むこともできるし、あるいは噴霧装置はフェイスマスク、テント、または間欠的陽圧呼吸器に取り付けることもできる。溶液、懸濁液または粉末組成物は、適切な様式にて製剤を送達する装置から経口的に、あるいは経鼻的に投与することができる。
局所製剤に、1つ以上の従来の担体を含有させてもよい。いくつかの実施形態では、軟膏剤に、水と、例えば流動パラフィン、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、プロピレングリコール、白色ワセリンなどから選択される1つ以上の疎水性担体と、を含有させる場合がある。クリームの担体組成物は、水を主成分とし、グリセロール及び1種以上の他の成分、例えばグリセリンモノステアレート、PEG-グリセリンモノステアレート及びセチルステアリルアルコールを配合したものであってもよい。ゲルは、イソプロピルアルコール及び水を、好適には他の成分、例えばグリセロール、ヒドロキシエチルセルロースなどと併用して調合することができる。いくつかの実施形態において、局所製剤には、少なくとも約0.1重量%、少なくとも約0.25重量%、少なくとも約0.5重量%、少なくとも約1重量%、少なくとも約2重量%、または少なくとも約5重量%の本発明の化合物が含有される。局所製剤は、例えば100gのチューブ内に好適にパッケージされている場合がある。本製剤は、選定された適応症、例えば乾癬もしくは他の皮膚病を治療するための説明書と任意に関連している。
患者に対し投与される化合物または組成物の量は、投与対象物、予防もしくは治療などの投与目的(例えば予防もしくは治療)、患者の状態、投与様式などに応じて変わってくる。治療用途において、本組成物は、既に疾患を患っている患者に対し、その疾患の症状及びその合併症を治癒、または少なくとも幾分かは阻止するのに十分な量にて投与することができる。有効用量は、治療されている疾患状態、ならびに疾患の重篤度、患者の年齢、体重及び全身状態などのような要因に応じて、主治医の判断によって決定される。
患者に対し投与される組成物は、上記の医薬組成物の形態であり得る。これらの組成物は、従来の滅菌技術によって滅菌することができるし、あるいは滅菌濾過することもできる。水溶液をそのまま使えるようにパッケージするかまたは凍結乾燥させ、凍結乾燥調製物は投与に先立って滅菌水性担体と混合してもよい。化合物調製物のpHは、典型的には3~11、より好ましくは5~9、最も好ましくは7~8とされる。前述の賦形剤、担体または安定剤のいくつかを使用することによって、医薬塩が形成されることを理解されたい。
本発明の化合物の治療投薬量は、例えば治療が為される特定の用途、化合物の投与様式、患者の健康及び病態、ならびに処方医の判断に従って変動する場合がある。医薬組成物中の本発明の化合物の比率または濃度は、投薬量、化学的特徴(例えば、疎水性)、及び投与経路を含む多数の要因に応じて変わってくる場合がある。例えば、非経口投与用に、約0.1~約10%w/vの化合物を含有する水性生理緩衝溶液中に、本発明の化合物を供給してもよい。いくつかの典型的な用量範囲は、1日当たり約1μg/kg体重~約1g/kg体重である。いくつかの実施形態において、用量範囲は、1日当たり約0.01mg/kg~約100mg/kg体重である。投薬量は、疾患もしくは障害の種類及び進行度、特定の患者の全般的な健康状態、選択された化合物の相対的生物学的効力、賦形剤の処方、及びその投与経路などの変数に影響されて変わってくる可能性が高い。in vitroまたは動物モデル試験系から得られた用量反応曲線を基に、有効用量を推定することができる。
標識化合物及びアッセイ方法
本開示の化合物は更に、正常組織及び異常組織における生物学的プロセスの調査にも有用であり得る。ゆえに、本発明の別の態様は、撮像技術においてだけでなくin vitro及びin vivoの両方のアッセイにおいてもまた、ヒトなどの組織試料中のHPK1タンパク質を局在化し且つ定量するうえで有用なほか、標識化合物の結合を阻害することによってHPK1リガンドを同定するうえでも有用な、本明細書中に提供されている蛍光色素、スピン標識、重金属または放射標識化合物に関する。したがって、本発明は、そのような標識化合物を含むHPK1結合アッセイを含む。
本発明は更に、本開示の同位体置換化合物を含む。「同位体置換」化合物とは、1個以上の原子が、原子番号が同じで原子質量もしくは質量数が異なる原子で置き換えすなわち置換されている、本発明の化合物である。本発明の化合物には、自然界に見られるような天然存在量の同位体が含有されている場合がある。また、本発明の化合物における同位体を、天然に見つかるものよりも多量に、例えば、天然存在量の稀少な同位体を本発明の化合物中に合成的に組み込むことによって、特に有用な同位体(例えばH及び13C)を富化させることも可能である。「放射性標識」化合物は、放射性である少なくとも1つの同位体(例えば放射性核種)、例えば、H及び14Cが組み込まれている化合物であることを理解すべきである。本発明の化合物に組み込むことが可能な好適な放射性核種としては、限定されないが、H(トリチウムの場合、別称:T)、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、18F、35S、36Cl、82Br、75Br、76Br、77Br、123I、124I、125I及び131Iが挙げられる。本放射性標識化合物中に組み込まれている放射性核種は、その放射性標識化合物の、特定の用途に依存する。いくつかの実施形態において、放射性核種は、H、14C、125I、35S及び82Brからなる群から選択される。in vitro HPK1標識及び競合アッセイ用に一般的に最も有用とされるのは、H、14C、82Br、125I、131I、または35Sを組み込んだ化合物である。放射線造影の用途に一般的に最も有用とされるのは、11C、18F、125I、123I、124I、131I、75Br、76Brまたは77Brである。放射性同位元素を有機化合物に組み込むための合成方法は、当該技術分野において公知である。
具体的には、化合物の同定及び/または評価を目的に、スクリーニングアッセイにおいて、本発明の標識化合物を用いる場合がある。例えば、新規に合成または同定された標識化合物(すなわち試験化合物)の場合、標識の追跡を通してHPK1と接触した際の濃度変化をモニターすることによって、HPK1タンパク質に結合する能力を評価することが可能である。例えば、試験化合物(標識)について、HPK1タンパク質(すなわち標準化合物)に結合することが公知である別の化合物の結合を低減させる能力を評価してもよい。したがって、試験化合物が、HPK1タンパク質に対する結合に関して標準化合物と競合する能力は、その結合親和性と直接に相関する。逆に、他のスクリーニングアッセイによっては、標準化合物が有標識である一方、試験化合物は無標識であることもある。したがって、標識標準化合物の濃度をモニターし、標準化合物と試験化合物との間の競合を評価することによって、このようにして、試験化合物の相対的結合親和性が確証される。
キット
本開示はまた、例えばがんもしくは感染症のような、HPK1活性に関連する疾患もしくは障害の治療または予防に有用な医薬キットを含み、本キットには、治療有効量の式(I)の化合物またはそれらの任意の実施形態を含む医薬組成物が含有されている、1つ以上の容器が付属している。そのようなキットには更に、例えば、1つ以上の医薬的に許容される担体を有する容器、追加的な容器などのような、1つ以上の様々な従来の医薬品キット構成要素が付属する場合がある。このことは、当業者には容易に明らかとなるであろう。投与対象となる成分の量、投与のための指針、及び/または成分を混合するための指針を示した、添付文書もしくはラベルとしての指示書きもキットに付属する場合がある。
具体的な実施例を取り上げて、本発明について更に詳述する。下記の実施例は、例証を目的に提供されたものであって、いかなる方法においても本発明を限定することを意図したものではない。変更もしくは修正を施すことによって本質的に同じ結果を得ることが可能な、様々な重要ではないパラメータは、当業者に容易に認識されるであろう。本明細書に記載されている少なくとも1つのアッセイに従って、HPK1の活性が実施例の化合物によって阻害されることが、見出されてきた。
以下、本発明の化合物の実験的手順を記す。Waters質量指向分画システムで、調製された化合物のいくつかに対し分取LC-MS精製を行った。これらのシステムを操作するための基本的な機器の設定、プロトコール、及び制御ソフトウェアについては、文献に詳述されている。例えば、“Two-Pump At Column Dilution Configuration for Preparative LC-MS”,K.Blom,J.Combi.Chem.,4,295(2002)、“Optimizing Preparative LC-MS Configurations and Methods for Parallel Synthesis Purification”,K.Blom,R.Sparks,J.Doughty,G.Everlof,T.Haque,A.Combs,J.Combi.Chem.,5,670(2003)、及び“Preparative LC-MS Purification:Improved Compound Specific Method Optimization”,K.Blom,B.Glass,R.Sparks,A.Combs,J.Combi.Chem.,6,874-883(2004)を参照。分離された化合物を、典型的には分析液体クロマトグラフィー質量分析(LCMS)に供し、純度チェックを行った。その際の条件は以下の通りである。機器、Agilent1100シリーズ、LC/MSD、カラム:Waters Sunfire(商標)C18 5μm粒径、2.1×5.0mm、緩衝液:移動相A:0.025%TFA水溶液、ならびに移動相B:アセトニトリル、勾配2%~80%のBを、流速2.0mL/分にて3分間。
また、実施例に示すように、調製された化合物のいくつかを、MS検出器を備えた逆相高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)またはフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)で、調製規模にて分離した。典型的な分取逆相高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)カラムの条件は、以下の通りである。
pH=2、精製:Waters Sunfire(商標)C18 5μm粒径、19×100mmカラム、溶出用移動相A:0.1%TFA(トリフルオロ酢酸)水溶液及び移動相B:アセトニトリル、流速:30mL/分。文献に記載されているように、化合物特異的方法最適化プロトコールを用いて各化合物について分離勾配を最適化した(引用元:“Preparative LCMS Purification:Improved Compound Specific Method Optimization”,K.Blom,B.Glass,R.Sparks,A.Combs,J.Comb.Chem.,6,874-883(2004))。典型的に、30×100mmカラムで用いられた流速は60mL/分であった。
pH=10、精製:Waters XBridge C18 5μm粒径、19×100mmカラム、溶出用移動相A:0.15%NHOH水溶液、ならびに移動相B:アセトニトリル、流速:30mL/分。文献に記載されているように、化合物特異的方法最適化プロトコールを用いて各化合物について分離勾配を最適化した(引用元:“Preparative LCMS Purification:Improved Compound Specific Method Optimization”,K.Blom,B.Glass,R.Sparks,A.Combs,J.Comb.Chem.,6,874-883(2004))。典型的に、30×100mmカラムで用いられた流速は60mL/分であった。
脱気水とは、水に窒素を15分間バブリングする手順によって、溶存酸素を窒素で置換した水を指す。
実施例1.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000019
ステップ1.
2-ブロモ-5-フルオロイソニコチノニトリル
Figure 2022110095000020
ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.73g、39.2mmol)を、2-ブロモ-5-フルオロイソニコチンアルデヒド(Combi-Blocks、2.0g、9.80mmol)の2-プロパノール溶液(19.61mL)に加えた。反応混合物を2時間還流させてから、溶媒を真空中で除去した。残渣をEtOAc中に再溶解した。有機相を飽和NaHCO溶液及びブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空中で留去し、オキシムを得た。
塩化シアヌル(2.41g、13.04mmol)を、0℃にてDMF(19.61mL)にゆっくり加えた。完全に溶解させた後、得られたオキシムを0℃にてこの溶液にゆっくり加え、反応物を室温にて1時間撹拌した。次いで、反応物を水で急冷した。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機相をブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で留去した。得られた粗生成物を更に精製せずに、次のステップに使用した(1g、51%)。
ステップ2.
5-ブロモ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-アミン
Figure 2022110095000021
ヒドラジン(0.6mL、10mmol)の水溶液を、2-ブロモ-5-フルオロイソニコチノニトリル(1.0g、4.98mmol)のエタノール溶液(15mL)に加えた。2時間還流撹拌した後、溶媒を留去し、得られた粗生成物を更に精製せずに、次のステップに使用した。
LCMS計算対象:CBrN(M+H)m/z=213.0、実測値:213.1。
ステップ3.
tert-ブチル3-アミノ-5-ブロモ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000022
ジ-tert-ブチルジカーボネート(1.127g、5.16mmol)を、5-ブロモ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-アミン(1.0g、4.69mmol)及びトリエチルアミン(0.785mL、5.63mmol)をCHCl(15mL)中に溶かした溶液に加えた。室温にて1時間撹拌した後、水を加えて、混合物をDCMで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で留去して、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(1.4g、87%)。
LCMS計算対象:C1114BrN(M+H)m/z=313.0、実測値:313.0。
ステップ4.
tert-ブチル3-アミノ-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000023
tert-ブチル3-アミノ-5-ブロモ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(1.0g、3.19mmol)、(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)ボロン酸(0.814g、4.79mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(Pd XPhos G2)(0.251g、0.319mmol)及びリン酸カリウム(1.356g、6.39mmol)をフラスコに入れ、フラスコを真空排気して、窒素で3回充填した。次いで、ジオキサン(20mL)及び脱気水(2mL)を加えて、反応物を90℃にて2時間撹拌した。室温になるまで冷却した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、結果として得られた混合物をブラインで洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で留去し、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(1.05g、92%)。
LCMS計算対象:C1820FN(M+H)m/z=359.2、実測値:359.2。
ステップ5.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド
ベンゾイルクロリド(6.47mg、0.046mmol)を、tert-ブチル3-アミノ-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(15mg、0.042mmol)及びDIPEA(10.97μl、0.063mmol)のTHF溶液(1mL)に加えた。60℃にて2時間撹拌した後、反応物をメタノールで急冷して、溶媒を真空中で留去した。DCM(1mL)及びトリフルオロ酢酸(1mL)を得られた残渣に加えて、反応物を室温にて1時間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2016FN(M+H):m/z=363.1、実測値:363.2。
実施例2.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-メチルベンズアミド
Figure 2022110095000024
実施例1に記載の手順に従い、出発材料としてベンゾイルクロリドの代わりに4-メチルベンゾイルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2118FN(M+H):m/z=377.1、実測値:377.2。
実施例3.
4-ブロモ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000025
実施例1に記載の手順に従い、出発材料としてベンゾイルクロリドの代わりに4-ブロモベンゾイルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2015BrFN(M+H):m/z=441.0、実測値:441.1。
実施例4.
3-ブロモ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000026
実施例1に記載の手順に従い、出発材料としてベンゾイルクロリドの代わりに3-ブロモベンゾイルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2015BrFN(M+H):m/z=441.0、実測値:441.1。
実施例5.
4-フルオロ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000027
実施例1に記載の手順に従い、出発材料としてベンゾイルクロリドの代わりに4-フルオロベンゾイルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2015(M+H):m/z=381.1、実測値:381.2。
実施例6.
3-フルオロ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000028
実施例1に記載の手順に従い、出発材料としてベンゾイルクロリドの代わりに3-フルオロベンゾイルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2015(M+H):m/z=381.1、実測値:381.2。
実施例7.
3-シアノ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000029
実施例1に記載の手順に従い、出発材料としてベンゾイルクロリドの代わりに3-シアノベンゾイルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2115FN(M+H):m/z=388.1、実測値:388.2。
実施例8.
4-エチル-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000030
実施例1に記載の手順に従い、出発材料としてベンゾイルクロリドの代わりに4-エチルベンゾイルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2220FN(M+H):m/z=391.2、実測値:391.3。
実施例9.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-メトキシベンズアミド
Figure 2022110095000031
実施例1に記載の手順に従い、出発材料としてベンゾイルクロリドの代わりに3-メトキシベンゾイルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2118FN(M+H):m/z=393.1、実測値:393.2。
実施例10.
4-フルオロ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-メチルベンズアミド
Figure 2022110095000032
実施例1に記載の手順に従い、出発材料としてベンゾイルクロリドの代わりに4-フルオロ-3-メチルベンゾイルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2117(M+H):m/z=395.1、実測値:395.2。
実施例11.
3,5-ジフルオロ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000033
実施例1に記載の手順に従い、出発材料としてベンゾイルクロリドの代わりに3,5-ジフルオロベンゾイルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2014(M+H):m/z=399.1、実測値:399.2。
実施例12.
3,4-ジフルオロ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000034
実施例1に記載の手順に従い、出発材料としてベンゾイルクロリドの代わりに3,4-ジフルオロベンゾイルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2014(M+H):m/z=399.1、実測値:399.2。
実施例13.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-カルボキサミド
Figure 2022110095000035
実施例1に記載の手順に従い、出発材料としてベンゾイルクロリドの代わりにベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-カルボニルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2116FN(M+H):m/z=407.1、実測値:407.2。
実施例14.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2022110095000036
実施例1に記載の手順に従い、出発材料としてベンゾイルクロリドの代わりに1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボニルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1816FN(M+H):m/z=367.1、実測値:367.2。
実施例15.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド
Figure 2022110095000037
実施例1に記載の手順に従い、出発材料としてベンゾイルクロリドの代わりに1-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボニルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1816FN(M+H):m/z=367.1、実測値:367.2。
実施例16.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-モルホリノベンズアミド
Figure 2022110095000038
ステップ1.
tert-ブチル3-(3-ブロモベンズアミド)-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000039
3-ブロモベンゾイルクロリド(206mg、0.939mmol)を、tert-ブチル3-アミノ-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(実施例1のステップ4、306mg、0.854mmol)及びDIPEA(224μL、1.281mmol)のTHF溶液(6mL)に加えた。反応混合物を60℃にて2時間撹拌した。続いて、メタノール(1mL)を加えて溶媒を真空中で留去した。得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(360mg、87%)。
LCMS計算対象:C2523BrFN(M+H):m/z=541.1、実測値:541.2。
ステップ2.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-モルホリノベンズアミド
tert-ブチル3-(3-ブロモベンズアミド)-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(15mg、0.028mmol)、モルホリン(3.62mg、0.042mmol)、炭酸セシウム(18.1mg、0.055mmol)及びクロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジ-i-プロポキシ-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(RuPhos Pd G2、2.2mg、2.77μmol)をバイアルに入れ、そのバイアルを真空排気して、窒素で3回充填した。次いで、ジオキサン(2mL)を加えて、反応混合物を100℃にて2時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、固体を濾別した。濾液を真空中で濃縮した。
DCM(1mL)及びトリフルオロ酢酸(1mL)を、得られた残渣に加えて、反応物を室温にて1時間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2423FN(M+H):m/z=448.2、実測値:448.3。
実施例17.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(3-オキソピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000040
実施例16に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりにピペラジン-2-オンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2422FN(M+H):m/z=461.2、実測値:461.2。
実施例18.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000041
実施例16に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりに1-メチルピペラジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2526FN(M+H):m/z=461.2、実測値:461.2。
実施例19.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(4-メチル-3-オキソピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000042
実施例16に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりに1-メチルピペラジン-2-オンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2524FN(M+H):m/z=475.2、実測値:475.3。
実施例20.
3-(4-エチルピペラジン-1-イル)-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000043
実施例16に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりに1-エチルピペラジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2628FN(M+H):m/z=475.2、実測値:475.2。
実施例21.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(3-オキソ-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000044
実施例16に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりに1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-2-オンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2623(M+H):m/z=543.2、実測値:543.3。
実施例22.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000045
実施例16に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりに1-(メチルスルホニル)ピペラジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2526FNS(M+H):m/z=525.2、実測値:525.1。
実施例23.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000046
実施例16に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりにtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレートを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2424FN(M+H):m/z=447.2、実測値:447.2。
実施例24.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-モルホリノベンズアミド
Figure 2022110095000047
ステップ1.
tert-ブチル3-(4-ブロモベンズアミド)-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000048
実施例16のステップ1に記載の手順に従い、出発材料として3-ブロモベンゾイルクロリドの代わりに4-ブロモベンゾイルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2523BrFN(M+H):m/z=541.1、実測値:541.2。
ステップ2.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-モルホリノベンズアミド
tert-ブチル3-(4-ブロモベンズアミド)-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(15mg、0.028mmol)、モルホリン(3.62mg、0.042mmol)、炭酸セシウム(18.1mg、0.055mmol)及びクロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジ-i-プロポキシ-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(RuPhos Pd G2、2.2mg、2.77μmol)をバイアルに入れ、バイアルを真空排気して、窒素で3回充填した。次いで、ジオキサン(2mL)を加えて、反応混合物を100℃にて2時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、固体を濾別した。濾液を真空中で濃縮した。
DCM(1mL)及びトリフルオロ酢酸(1mL)を、得られた残渣に加えて、反応物を室温にて1時間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2423FN(M+H):m/z=448.2、実測値:448.2。
実施例25.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(3-オキソピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000049
実施例24に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりにピペラジン-2-オンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2422FN(M+H):m/z=461.2、実測値:461.3。
実施例26.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000050
実施例24に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりに1-メチルピペラジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2526FN(M+H):m/z=461.2、実測値:461.3。
実施例27.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチル-3-オキソピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000051
実施例24に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりに1-メチルピペラジン-2-オンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2524FN(M+H):m/z=475.2、実測値:475.3。
実施例28.
4-(4-エチルピペラジン-1-イル)-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000052
実施例24に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりに1-エチルピペラジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2628FN(M+H):m/z=475.2、実測値:475.3。
実施例29.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(3-オキソ-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000053
実施例24に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりに1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-2-オンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2623(M+H):m/z=543.2、実測値:543.2。
実施例30.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-イソプロピルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000054
実施例24に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりに1-イソプロピルピペラジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2730FN(M+H):m/z=489.2、実測値:489.3。
実施例31.
4-(4-シクロプロピル-3-オキソピペラジン-1-イル)-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000055
実施例24に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりに1-シクロプロピルピペラジン-2-オンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2726FN(M+H):m/z=501.2、実測値:501.3。
実施例32.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000056
実施例24に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりに1-(メチルスルホニル)ピペラジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2526FNS(M+H):m/z=525.2、実測値:525.2。
実施例33.
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000057
実施例24に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりにtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレートを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2424FN(M+H):m/z=447.2、実測値:447.1。
実施例34.
4-(5-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)チアゾール-2-イル)モルホリン
Figure 2022110095000058
ステップ1.
5-ブロモ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000059
NaHの鉱油混液(510mg、13mmol)を、0℃にて5-ブロモ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(Astatech、2.1g、11mmol)及び[β-(トリメチルシリル)エトキシ]メチルクロリド(2.30mL、13mmol)・テトラヒドロフラン混液(25mL)にゆっくり加えた。室温にて1時間撹拌した後、反応混合物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で留去し、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(2.5g、70%)をBiotage Isolera(商標)。
LCMS計算対象:C1219BrNOSi(M+H)m/z=328.1、実測値:328.1。
ステップ2.
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000060
5-ブロモ-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(1.36g、4.16mmol)、(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)ボロン酸(0.85g、5.0mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(Pd XPhos G2)(400mg、0.5mmol)、リン酸カリウム(3.6g、17mmol)、及び磁気棒をフラスコに入れた。フラスコをゴム栓で密閉し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。ジオキサン(20mL)及び脱気水(2mL)を加えた後、混合物を90℃にて1時間加熱した。その後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄して、分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(0.7g、45%)。
LCMS計算対象:C1925FNSi(M+H)m/z=374.2、実測値:374.1。
ステップ3.
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000061
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(0.70g、1.9mmol)を1.0M塩化水素・水混液(8mL、8mmol)と4.0M塩化水素・ジオキサン混液(8mL、33.6mmol)との混合物中に溶かした溶液を、80℃にて1時間撹拌した。続いて、メタノール(8mL)を加えて、反応混合物を80℃にて更に30分間撹拌した。室温に冷却した後、反応物をpH7に中和させた。その後、混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相をブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空中で留去した。得られた粗生成物を更に精製せずに、次のステップに使用した。
LCMS計算対象:C1311FNO(M+H)m/z=244.1、実測値:244.0。
ステップ4.
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000062
水酸化カリウム(0.39g、6.9mmol)及びヨウ素(0.88g、3.4mmol)を、5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(前ステップからのもの)・1,4-ジオキサン溶液(10mL)に加えた。反応混合物を50℃にて2時間撹拌した。室温に冷却した後、水を加えて、反応物をpH7に中和した。その後、混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相をチオ硫酸ナトリウムとブラインとの飽和溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空中で留去した。得られた粗生成物を更に精製せずに、次のステップに使用した。
LCMS計算対象:C1310FINO(M+H)m/z=370.0、実測値:370.0。
ステップ5.
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000063
NaHの鉱油混液(95mg、2.4mmol)を、0℃にて5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(0.80g、2.2mmol)及び[β-(トリメチルシリル)エトキシ]メチルクロリド(0.42mL、2.4mmol)・テトラヒドロフラン混液(10mL)にゆっくり加えた。室温にて1時間撹拌した後、反応混合物を水で急冷し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空中で留去し、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(650mg、59%)。
LCMS計算対象:C1924FINSi(M+H)m/z=500.1、実測値:500.0。
ステップ6.
4-(5-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)チアゾール-2-イル)モルホリン
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(15mg、0.030mmol)、4-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チアゾール-2-イル)モルホリン(13.3mg、0.045mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(Pd XPhos G2)(2.4mg、0.0030mmol)、リン酸カリウム(13mg、0.062mmol)及び磁気棒をセプタム付きバイアルの中に入れた後、このバイアルを真空排気して窒素で3回充填した。1,4-ジオキサン(1.5mL)及び脱気水(0.2mL)を加え、反応混合物を80℃にて1時間撹拌した。次いで、1M HCl水溶液(1mL)及び4M HClジオキサン溶液(1mL)を加えて、反応混合物を80℃にて1時間撹拌した。この後、メタノール(1mL)を加え、反応物を80℃にて更に30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2019FNS(M+H):m/z=412.1、実測値:412.1。
実施例35.
5-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-メチルイソオキサゾール
Figure 2022110095000064
実施例34に記載の手順に従い、出発材料として4-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チアゾール-2-イル)モルホリンの代わりに3-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソオキサゾールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1714FN(M+H):m/z=325.1、実測値:325.1。
実施例36.
5-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-メチルチアゾール
Figure 2022110095000065
実施例34に記載の手順に従い、出発材料として4-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チアゾール-2-イル)モルホリンの代わりに2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チアゾールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1714FNOS(M+H):m/z=341.1、実測値:341.2。
実施例37.
1-(4-ブロモフェニル)-4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピペラジン-2-オン
Figure 2022110095000066
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(実施例34のステップ5、15mg、0.030mmol)、1-(4-ブロモフェニル)ピペラジン-2-オン(11mg、0.042mmol)、炭酸セシウム(18.1mg、0.055mmol)及びクロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジ-i-プロポキシ-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(RuPhos Pd G2、2.2mg、2.77μmol)をバイアルに入れ、そのバイアルを真空排気して、窒素で3回充填した。次いで、ジオキサン(2mL)を加えて、反応混合物を100℃にて2時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、固体を濾別して、濾液の溶媒を真空中で留去した。
次いで、1M HCl水溶液(1mL)及び4M HClジオキサン溶液(1mL)を粗残渣に加え、反応混合物を80℃にて1時間撹拌した。メタノール(1mL)を加え、結果として得られた反応混合物を80℃にて更に30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2320BrFN(M+H):m/z=496.1、実測値:496.2。
実施例38.
2-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-7-カルボニトリル
Figure 2022110095000067
実施例37に記載の手順に従い、出発材料として1-(4-ブロモフェニル)ピペラジン-2-オンの代わりに1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-7-カルボニトリルを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2319FNO(M+H):m/z=400.2、実測値:400.1。
実施例39.
4-(4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-イル)ベンゾニトリル
Figure 2022110095000068
実施例37に記載の手順に従い、出発材料として1-(4-ブロモフェニル)ピペラジン-2-オンの代わりに4-ピペラジン-1-イルベンゾニトリルを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2422FNO(M+H):m/z=429.2、実測値:429.2。
実施例40.
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(4-(ピリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000069
実施例37に記載の手順に従い、出発材料として1-(4-ブロモフェニル)ピペラジン-2-オンの代わりに1-(ピリジン-4-イル)ピペラジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2222FNO(M+H):m/z=405.2、実測値:405.2。
実施例41.
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-N-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-アミン
Figure 2022110095000070
実施例37に記載の手順に従い、出発材料として1-(4-ブロモフェニル)ピペラジン-2-オンの代わりに4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)メタンアミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2528FNO(M+H):m/z=447.2、実測値:447.2。
実施例42.
1-[1-(3-フルオロ-5-{3-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル}フェニル)シクロプロピル]メタンアミン
Figure 2022110095000071
ステップ1.
5-クロロ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000072
5-クロロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(2.012g、13.10mmol)のDMF溶液(40.0mL)に、N-ヨードスクシンイミド(4.47g、19.9mmol)を加えた。次いで、混合物を80℃に1時間加熱した。その混合物を室温に冷却した後、真空中で濃縮した。結果として得られた残渣をシリカゲル(120g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を白色固体(3.16g、86%)として得た。
LCMS計算対象:CClIN(M+H):m/z=279.9、実測値:279.9。
ステップ2.
5-クロロ-3-ヨード-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000073
NaH(60%鉱物油溶液、348.2mg、8.706mmol)のDMF溶液(10.0mL)の懸濁液に、0℃にて5-クロロ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(1.488g、5.324mmol)のDMF溶液(10.0mL)を、10分かけて滴下して加えた。次いで、混合物を室温になるまで加温し、20分間撹拌した。反応物を0℃に冷却した後、[β-(トリメチルシリル)エトキシ]メチルクロリド(1184mg、7.102mmol)のDMF溶液(5.0mL)を、10分かけて滴下して加えた。反応物を室温になるまで加温し、16時間撹拌した。反応物を飽和NHCl(水溶液)で急冷し、EtOAcで抽出した。分離された有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(120g、0~50%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を淡黄色固体(1.429g、66%)として得た。
LCMS計算対象:C1218ClINOSi(M+H):m/z=410.0、実測値:410.0。
ステップ3.
5-クロロ-3-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000074
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、5-クロロ-3-ヨード-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(1.429g、3.488mmol)、[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]ボロン酸(1.147g、5.212mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(310.2mg、0.3798mmol)及びKPO(2.424g、11.42mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。1,4-ジオキサン(15.0mL)を加え、続いて脱気水(5.00mL)を加えた。反応物を100℃にて3時間撹拌した。反応物を室温に冷却した後、EtOAcで希釈した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。結果として得られた残渣を、シリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液、次いで10%MeOH・CHCl混液)上で精製し、所望の生成物を暗色固体(1.379g、86%)として得た。
LCMS計算対象:C2333ClNOSi(M+H):m/z=458.2、実測値:458.3。
ステップ4.
1-[1-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)シクロプロピル]メタンアミン
Figure 2022110095000075
1-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)シクロプロパンカルボニトリル(1.005g、4.186mmol)に、1.0Mボラン・THF混液(13.0mL、13.0mmol)を加えた。混合物を2時間かけて70℃に加熱した。混合物を室温に冷却した後、6.0M HCl(水溶液)(14.0mL、84.0mmol)で処置した。混合物を60℃にて5時間撹拌し、その混合物をEtOAcで希釈して、4規定NaOH(水溶液)でpH12に調整した。分離された水層をEtOAc(3×)で抽出した。結合された有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して濃縮し、粗生成物を黄色の油状物として得た。これを、更に精製せずに、直接的に次のステップに使用した(2.11g)。
LCMS計算対象:C1012BrFN(M+H):m/z=244.0、実測値:244.0。
ステップ5.
tert-ブチル{[1-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}カルバメート
Figure 2022110095000076
1-[1-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)シクロプロピル]メタンアミン(1.022g、4.187mmol)をCHCl(10.0mL)中に溶かした溶液に、ジ-tert-ブチルジカーボネート(1.531g、7.015mmol)を加えた。混合物を室温にて10分間撹拌して、濃縮した。混合物をシリカゲル(120g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を白色固体(1.252g、87%)として得た。
LCMS計算対象:C1520BrFNO(M+H):m/z=344.1、実測値:344.0。
ステップ6.
tert-ブチル({1-[3-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]シクロプロピル}メチル)カルバメート
Figure 2022110095000077
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル{[1-(3-ブロモ-5-フルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}カルバメート(589.7mg、1.713mmol)、4,4,5,5,4’,4’,5’,5’-オクタメチル-[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](672.2mg、2.647mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(389.8mg、0.4773mmol)、及びKOAc(509.0mg、5.186mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。1,4-ジオキサン(10.0mL)を加えた。反応物を100℃にて3時間撹拌した。反応物を室温に冷却した後、CHClで希釈して濾過した。濾液を濃縮した。結果として得られた残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を薄黄色の油状物(571.4mg、85%)として得た。
LCMS計算対象:C2131BFNNaO(M+Na):m/z=414.2、実測値:414.3。
ステップ7.
1-[1-(3-フルオロ-5-{3-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル}フェニル)シクロプロピル]メタンアミン
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、5-クロロ-3-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(30.0mg、0.0655mmol)、tert-ブチル({1-[3-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]シクロプロピル}メチル)カルバメート(49.5mg、0.126mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン-(2’-アミノビフェニル-2-イル)(クロロ)パラジウム(1:1)(XPhos Pd G2、5.0mg、0.0063mmol)、及びKPO(54.2mg、0.255mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。1,4-ジオキサン(1.50mL)を加え、続いて水(150.0μL)を加えた。反応物を80℃にて1時間撹拌し、反応混合物を室温に冷却した後、CHClで希釈し、濾過して濃縮した。残渣をMeOH(3.00mL)中に溶解させ、4.0M HCl・ジオキサン(2.00mL、8.00mmol)で処置した。混合物を65℃にて2時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を黄色固体(17.9mg)として得た。
LCMS計算対象:C2730FN(M+H):m/z=457.3、実測値:457.3。
実施例43.
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000078
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、5-クロロ-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(実施例42のステップ3、30.1mg、0.066mmol)、(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)ボロン酸(22.9mg、0.135mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、5.0mg、0.0063mmol)及びKPO(51.4mg、0.242mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。1,4-ジオキサン(1.50mL)を加え、続いて水(150.0μL)を加えた。反応物を65℃にて2時間撹拌し、その反応混合物を室温に冷却した後、CHClで希釈し、濾過して濃縮した。残渣をMeOH(3.00mL)中に溶解させ、4.0M HCl・ジオキサン(2.00mL、8.00mmol)で処置した。混合物を65℃にて2時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を黄色固体(19.4mg)として得た。
LCMS計算対象:C2425FNO(M+H):m/z=418.2、実測値:418.3。
実施例44.
5-(2,6-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000079
実施例43に記載の手順に従い、出発材料として2-フルオロ-6-メトキシフェニルボロン酸の代わりに(2,6-ジフルオロフェニル)ボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2322(M+H):m/z=406.2、実測値:406.2。
実施例45.
5-(2,6-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000080
実施例43に記載の手順に従い、出発材料として2-フルオロ-6-メトキシフェニルボロン酸の代わりに(2,6-ジメチルフェニル)ボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2528(M+H):m/z=398.2、実測値:398.1。
実施例46.
3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-5-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000081
実施例43に記載の手順に従い、出発材料として2-フルオロ-6-メトキシフェニルボロン酸の代わりに(2,4,6-トリフルオロフェニル)ボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2321(M+H):m/z=424.2、実測値:424.2。
実施例47.
5-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000082
実施例43に記載の手順に従い、出発材料として2-フルオロ-6-メトキシフェニルボロン酸の代わりに(2-クロロ-6-フルオロフェニル)ボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2322ClFN(M+H):m/z=422.2、実測値:422.2。
実施例48.
3,5-ジフルオロ-4-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェノール
Figure 2022110095000083
実施例43に記載の手順に従い、出発材料として2-フルオロ-6-メトキシフェニルボロン酸の代わりに(2,6-ジフルオロ-4-ヒドロキシフェニル)ボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2322O(M+H):m/z=422.2、実測値:422.2。
実施例49.
5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000084
実施例43に記載の手順に従い、出発材料として2-フルオロ-6-メトキシフェニルボロン酸の代わりに(2-フルオロ-6-メチルフェニル)ボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2425FN(M+H):m/z=402.2、実測値:402.2。
実施例50.
5-(2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000085
実施例43に記載の手順に従い、出発材料として2-フルオロ-6-メトキシフェニルボロン酸の代わりに(2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象C2422ClF(M+H):m/z=472.2、実測値:472.2。
実施例51.
5-(2-エトキシ-6-フルオロフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000086
実施例43に記載の手順に従い、出発材料として2-フルオロ-6-メトキシフェニルボロン酸の代わりに(2-エトキシ-6-フルオロフェニル)ボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象C2527FNO(M+H):m/z=432.2、実測値:432.2。
実施例52.
5-(2-クロロ-6-メトキシフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000087
実施例43に記載の手順に従い、出発材料として2-フルオロ-6-メトキシフェニルボロン酸の代わりに(2-クロロ-6-メトキシフェニル)ボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2425ClNO(M+H):m/z=434.2、実測値:434.2。
実施例53.
5-(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000088
実施例43に記載の手順に従い、出発材料として2-フルオロ-6-メトキシフェニルボロン酸の代わりに(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2422(M+H):m/z=456.2、実測値:456.2。
実施例54.
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-N-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2022110095000089
ステップ1.
メチル5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキシレート
Figure 2022110095000090
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(実施例34のステップ5、1.0g、2mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(170mg、0.2mmol、Combi-Blocks)の混合物を、セプタム付きフラスコに入れた。次いで、フラスコを真空排気して、窒素で3回充填した。メタノール(20mL)及びトリエチルアミン(0.57mL、4mmol)を加えた後、フラスコを真空排気して、一酸化炭素ガスで3回充填した。次いで、一酸化炭素ガスを含むバルーンを反応フラスコに繋ぎ、反応混合物を85℃にて一晩加熱した。室温に冷却した後、反応混合物をセライトで濾過し、濾液を真空中で濃縮した。粗材料をBiotage Isoleraで精製し、所望の生成物(440mg、51%)を得た。
LCMS計算対象:C2127FNSi(M+H)m/z=432.2、実測値:432.2。
ステップ2.
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボン酸
Figure 2022110095000091
1M水酸化ナトリウム水溶液(5mL、5mmol)を、メチル5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキシレート(450mg、1mmol)・テトラヒドロフラン(5mL)及びメタノール(3mL)混液に加えた。室温にて2時間撹拌した後、1M HCl溶液を加えて、pHを5に調整した。その後、混合物を酢酸エチルで抽出し、分離された有機相をブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で留去した。得られた固体生成物を更に精製せずに、次のステップに使用した(396mg、95%)。
LCMS計算対象:C2025FNSi(M+H)+m/z=418.2、実測値:418.3。
ステップ3.
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-N-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボン酸(15mg、0.035mmol)及び4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン(10mg、0.05mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(1.5mL)に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(13μL、0.07mmol)及びN,N,N’,N’-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)六フッ化リン酸ウロニウム(15mg、0.04mmol)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した後、水で急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、溶媒を真空中で留去した。次いで、1M HCl水溶液(1mL)及び4M HClジオキサン溶液(1mL)を粗残渣に加え、反応混合物を80℃にて1時間撹拌した。メタノール(1mL)を加え、反応混合物を80℃にて更に30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2526FN(M+H):m/z=461.2、実測値:461.3。
実施例55.
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-N-(4-モルホリノフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2022110095000092
実施例54に記載の手順に従い、出発材料として4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリンの代わりに4-モルホリノアニリンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2423FN(M+H):m/z=448.2、実測値:448.3。
実施例56.
N-(4-(4-エチルピペラジン-1-イル)フェニル)-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2022110095000093
実施例54に記載の手順に従い、出発材料として4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリンの代わりに4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2628FN(M+H):m/z=475.2、実測値:475.2。
中間体1.
tert-ブチル5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000094
ステップ1.
tert-ブチル5-クロロ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000095
NIS(10.57g、47.0mmol)を、5-クロロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(7.07g、46.0mmol)のDMF溶液(115mL)に加えた。反応混合物を70℃にて2時間撹拌した後、室温に冷却し、トリエチルアミン(9.63ml、69.1mmol)を加え、続いてBOC無水物(15.07g、69.1mmol)を加えた。室温にて更に2時間撹拌した後、水を加え、生成物の沈殿を濾過により集めて乾燥させ、更に精製せずに、次のステップに使用した(17g、97%)。
LCMS計算対象:C1112ClIN(M+H):m/z=380.0、実測値:380.0。
ステップ2.
tert-ブチル5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000096
tert-ブチル5-クロロ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(6.64g、17.49mmol)、PdCl(dppf)-CHCl付加体(1.429g、1.749mmol)、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(3.64g、17.49mmol)及びリン酸カリウム(7.43g、35.0mmol)をフラスコに入れ、そのフラスコを真空排気してから、窒素で3回充填した。次いで、ジオキサン(100ml)及び脱気水(10.0ml)を加えて、反応混合物を80℃にて1時間撹拌した。室温に冷却した後、水を加えて、混合物をEtOAcで抽出した。結合した有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させてから、溶媒を留去した。粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(4.7g、81%)。
LCMS計算対象:C1517ClN(M+H)m/z=334.1、実測値:334.2.
中間体2.
5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000097
実施例42(ステップ1~3)に記載の手順に従い、出発材料として[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]ボロン酸の代わりに1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1623ClNOSi(M+H):m/z=364.1、実測値:364.1。
実施例57.
3,5-ジフルオロ-N-(2-メトキシエチル)-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000098
ステップ1.
メチル3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンゾエート
Figure 2022110095000099
5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(348mg、0.956mmol,中間体2)、メチル3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾエート(342mg、1.148mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(Pd XPhos G2)(75mg、0.096mmol)及びリン酸カリウム(406mg、1.91mmol)をフラスコに入れ、そのフラスコを真空排気してから、窒素で3回充填した。次いで、ジオキサン(20mL)及び脱気水(2mL)を加えて、反応混合物を90℃にて2時間撹拌した。室温になるまで冷却した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、結果として得られた混合物をブラインで洗浄した。分離された有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(440mg、92%)。
LCMS計算対象:C2428Si(M+H)m/z=500.2、実測値:500.2。
ステップ2.
3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)安息香酸
Figure 2022110095000100
1M水酸化ナトリウム水溶液(5mL、5mmol)を、メチル3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンゾエート(440mg、0.881mmol)・テトラヒドロフラン混液(5mL)及びメタノール(3mL)の溶液に加えた。室温にて2時間撹拌した後、1M HCl溶液を加えて、pHを5に調整した。その後、結果として得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相をブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空中で留去した。得られた固体生成物を更に精製せずに、次のステップに使用した(403mg、94%)。
LCMS計算対象:C2326Si(M+H)+m/z=486.2、実測値:486.3。
ステップ3.
3,5-ジフルオロ-N-(2-メトキシエチル)-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンズアミド
3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)安息香酸(15mg、0.031mmol)及び2-メトキシエタン-1-アミン(4.64mg、0.062mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(1.5mL)に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(13μL、0.07mmol)及びN,N,N’,N’-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)六フッ化リン酸ウロニウム(15mg、0.04mmol)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した後、水で急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出し、分離した有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空中で留去した。次いで、1M HCl水溶液(1mL)及び4M HClジオキサン溶液(1mL)を粗残渣に加え、反応物を80℃にて1時間撹拌した。続いて、メタノール(1mL)を加え、反応混合物を80℃にて更に30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2019(M+H):m/z=413.2、実測値:413.3。
実施例58.
(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)(3-メトキシアゼチジン-1-イル)メタノン
Figure 2022110095000101
実施例57に記載の手順に従い、出発材料として2-メトキシエタン-1-アミンの代わりに3-メトキシアゼチジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2119(M+H):m/z=425.2、実測値:425.2。
実施例59.
N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)シクロブタンカルボキサミド
Figure 2022110095000102
ステップ1.
2,4-ジフルオロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン
Figure 2022110095000103
4,4,5,5,4’,4’,5’,5’-オクタメチル-[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](1.831g、7.21mmol)、酢酸カリウム(1.415g、14.42mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(0.785g、0.962mmol)の混合物に、窒素下にて3-ブロモ-2,4-ジフルオロアニリン(1.0g、4.81mmol)・1,4-ジオキサン溶液(20mL)を加えた。混合物を100℃にて一晩撹拌した。混合物を室温に冷却した後、DCMで希釈してセライトで濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残渣をBiotage Isolera(商標)で精製した(740mg、60%)。
LCMS計算対象:C1217BFNO(M+H)m/z=256.1、実測値:256.1。
ステップ2.
2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン
Figure 2022110095000104
5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(348mg、0.956mmol、中間体2)、2,4-ジフルオロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(293mg、1.148mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(Pd XPhos G2)(75mg、0.096mmol)及びリン酸カリウム(406mg、1.91mmol)をフラスコに入れ、そのフラスコを真空排気してから、窒素で3回充填した。次いで、ジオキサン(20mL)及び脱気水(2mL)を加えて、反応混合物を90℃にて2時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、結果として得られた混合物をブラインで洗浄して、分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空中で留去し、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(380mg、87%)。
LCMS計算対象:C2227OSi(M+H)m/z=457.2、実測値:457.2。
ステップ3.
N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)シクロブタンカルボキサミド
2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン(15mg、0.033mmol)及びシクロブタンカルボン酸(3.29mg、0.033mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(1.5mL)に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(13μL、0.07mmol)及びN,N,N’,N’-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)六フッ化リン酸ウロニウム(15mg、0.04mmol)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した後、水で急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、溶媒を真空中で留去した。次いで、1M HCl水溶液(1mL)及び4M HClジオキサン溶液(1mL)を粗残渣に加え、反応物を80℃にて1時間撹拌した。この後、メタノール(1mL)を加え、反応物を80℃にて更に30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2119O(M+H):m/z=409.2、実測値:409.1。
実施例60.
N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-フェニルアセトアミド
Figure 2022110095000105
実施例59に記載の手順に従い、出発材料としてシクロブタンカルボン酸の代わりに2-フェニル酢酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2419O(M+H):m/z=445.2、実測値:445.3。
実施例61.
2,4-ジフルオロ-N-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン
Figure 2022110095000106
実施例62.
2,4-ジフルオロ-N,N-ジメチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン
Figure 2022110095000107
水素化ナトリウム(2mg、0.049mmol、60%鉱物油混液)を、2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン(15mg、0.033mmol、実施例59のステップ2)及びヨードメタン(13.99mg、0.099mmol)のTHF溶液(2.0mL)に加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した後、水で急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、溶媒を真空中で留去した。次いで、1M HCl水溶液(1mL)及び4M HClジオキサン溶液(1mL)を粗残渣に加え、反応物を80℃にて1時間撹拌し、続いて、メタノール(1mL)を加えて、反応混合物を更に80℃にて30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)で精製し、実施例61及び実施例62の両方の生成物を得た。
実施例61.
LCMS計算対象:C1715(M+H):m/z=341.1、実測値:341.2。
実施例62.
LCMS計算対象:C1817(M+H):m/z=355.2、実測値:355.2。
実施例63.
3,5-ジフルオロ-N,N-ジメチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン
Figure 2022110095000108
ステップ1.
3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン
Figure 2022110095000109
4,4,5,5,4’,4’,5’,5’-オクタメチル-[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](2.75g、10.8mmol)、酢酸カリウム(2.1g、21.6mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(0.785g、0.962mmol)の混合物に、窒素下にて4-ブロモ-3,5-ジフルオロアニリン(1.5g、7.21mmol)・1,4-ジオキサン溶液(20mL)を加えた。混合物を100℃にて一晩撹拌した。混合物を室温に冷却した後、DCMで希釈し、セライトで濾過した。濾液を真空中で濃縮した。残渣をBiotage Isolera(商標)で精製した(1.4g、76%)。
LCMS計算対象:C1217BFNO(M+H)m/z=256.1、実測値:256.2。
ステップ2.
3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン
Figure 2022110095000110
5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(348mg、0.956mmol、中間体2)、3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(293mg、1.148mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(Pd XPhos G2)(75mg、0.096mmol)及びリン酸カリウム(406mg、1.91mmol)をフラスコに入れ、そのフラスコを真空排気してから、窒素で3回充填した。次いで、ジオキサン(20mL)及び脱気水(2mL)を加えて、反応物を90℃にて2時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。分離した有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で留去し、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(354mg、81%)。
LCMS計算対象:C2227OSi(M+H)m/z=457.2、実測値:457.2。
ステップ3.
3,5-ジフルオロ-N,N-ジメチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン
水素化ナトリウム(2mg、0.049mmol、60%鉱物油混液)を、3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン(15mg、0.033mmol)及びヨードメタン(13.99mg、0.099mmol)のTHF溶液(2.0mL)に加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した後、水で急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出した。分離した有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、溶媒を真空中で留去した。次いで、1M HCl水溶液(1mL)及び4M HClジオキサン溶液(1mL)を粗残渣に加え、結果として得られた混合物を80℃にて1時間撹拌した。この後、メタノール(1mL)を加え、反応物を80℃にて更に30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C1817(M+H):m/z=355.2、実測値:355.3。
実施例64.
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド
Figure 2022110095000111
3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン(15mg、0.033mmol、実施例63のステップ2)及び2-(ピロリジン-1-イル)酢酸(4.24mg、0.033mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(1.5mL)に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(13μL、0.07mmol)及びN,N,N’,N’-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)六フッ化リン酸ウロニウム(15mg、0.04mmol)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した後、水で急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出した。分離した有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、溶媒を真空中で留去した。次いで、1M HCl水溶液(1mL)及び4M HClジオキサン溶液(1mL)を粗残渣に加え、結果として得られた混合物を80℃にて1時間撹拌した。続いて、メタノール(1mL)を加え、反応物を80℃にて更に30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2222O(M+H):m/z=438.2、実測値:438.2。
H NMR(500MHz,DMSO-d)δ11.12(s,1H),9.15(s,1H),8.48(s,1H),8.22(s,1H),8.06(s,1H),7.47(d,J=9.2Hz,2H),4.34(s,2H),3.93(s,3H),3.66(s,2H),3.17(s,2H),1.99(d,J=50.3Hz,4H)ppm。
実施例65.
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2022110095000112
実施例64に記載の手順に従い、出発材料として2-(ピロリジン-1-イル)酢酸の代わりに1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2117O(M+H):m/z=435.2、実測値:435.1。
実施例66.
2-シクロペンチル-N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド
Figure 2022110095000113
実施例64に記載の手順に従い、出発材料として2-(ピロリジン-1-イル)酢酸の代わりに2-シクロペンチル酢酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2323O(M+H):m/z=437.2、実測値:437.2。
実施例67.
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピリジン-3-イル)アセトアミド
Figure 2022110095000114
実施例64に記載の手順に従い、出発材料として2-(ピロリジン-1-イル)酢酸の代わりに2-(ピリジン-3-イル)酢酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2318O(M+H):m/z=446.2、実測値:446.2。
実施例68.
2-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-イル)-N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド
Figure 2022110095000115
ステップ1.
tert-ブチル5-(4-アミノ-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000116
実施例63(ステップ1~2)に記載の手順に従い、出発材料として中間体2の代わりに中間体1を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2121(M+H):m/z=427.2、実測値:427.2。
ステップ2.
tert-ブチル5-(4-(2-クロロアセトアミド)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000117
tert-ブチル5-(4-アミノ-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(385mg、0.903mmol)及び2-クロロ酢酸(85mg、0.903mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(4mL)に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(315μL、1.8mmol)及びN,N,N’,N’-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)六フッ化リン酸ウロニウム(515mg、1.35mmol)を加えた。室温にて更に2時間撹拌した後、水を加えて、生成物の沈殿を濾過により集めて乾燥させ、更に精製せずに、次のステップに使用した(427mg、94%)。
LCMS計算対象:C2322ClF(M+H):m/z=503.1、実測値:503.1。
ステップ3.
2-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-イル)-N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド
7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(4.4mg、0.045mmol)を、tert-ブチル5-(4-(2-クロロアセトアミド)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(15mg、0.030mmol)及びDIPEA(0.01mL、0.06mmol)のDMF溶液(1mL)に加えた。80℃にて一晩撹拌した後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2424O(M+H):m/z=464.2、実測値:464.3。
H NMR(500MHz,DMSO-d)δ11.12(s,1H),9.14(s,1H),8.48(s,1H),8.22(s,1H),8.12 - 8.00(m,1H),7.48(d,J=9.3Hz,2H),4.26(s,2H),4.15(d,J=4.9Hz,2H),3.93(s,3H),2.05(d,J=7.5Hz,4H),1.76(dd,J=19.6,8.2Hz,4H)ppm。
実施例69.
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(7-オキサ-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-イル)アセトアミド
Figure 2022110095000118
実施例68に記載の手順に従い、出発材料として7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンの代わりに7-オキサ-2-アザスピロ[3.5]ノナンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2526(M+H):m/z=494.2、実測値:494.3。
実施例70.
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)プロパンアミド
Figure 2022110095000119
ステップ1.
tert-ブチル5-(4-(2-クロロプロパンアミド)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000120
tert-ブチル5-(4-アミノ-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(385mg、0.903mmol、実施例68のステップ1)及び2-クロロプロパン酸(98mg、0.903mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(4mL)に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(315μL、1.8mmol)及びN,N,N’,N’-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)六フッ化リン酸ウロニウム(515mg、1.35mmol)を加えた。室温にて更に2時間撹拌した後、水を加えて、生成物の沈殿を濾過により集めて乾燥させ、更に精製せずに、次のステップに使用した(427mg、88%)。
LCMS計算対象:C2424ClF(M+H):m/z=517.2、実測値:517.2。
ステップ3.
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)プロパンアミド
ピロリジン(4mg、0.06mmol)を、tert-ブチル5-(4-(2-クロロプロパンアミド)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(15mg、0.029mmol)及びDIPEA(0.01mL、0.06mmol)のDMF溶液(1mL)に加えた。80℃にて一晩撹拌した後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2324O(M+H):m/z=452.2、実測値:452.3。
実施例71.
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-3-(2-メトキシエチル)ウレア
Figure 2022110095000121
ビス(トリクロロメチル)カーボネート(14.62mg、0.049mmolを、3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン(15mg、0.033mmol、実施例63のステップ2)及びトリエチルアミン(0.018mL、0.131mmol)・テトラヒドロフラン混液(1.5mL)に加えた。室温にて1時間撹拌した後、2-メトキシエタン-1-アミン(5mg、0.06mmol)を加えて、結果として得られた混合物を更に1時間撹拌した。反応混合物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した。分離した有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、溶媒を真空中で留去した。次いで、1M HCl水溶液(1mL)及び4M HClジオキサン溶液(1mL)を粗残渣に加え、結果として得られた混合物を80℃にて1時間撹拌した。続いて、メタノール(1mL)を加え、反応物を80℃にて更に30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2020(M+H):m/z=428.2、実測値:428.1。
実施例72.
2-(アゼチジン-1-イル)-N-(3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド
Figure 2022110095000122
ステップ1.
1-(ジフルオロメトキシ)-3-フルオロ-5-ニトロベンゼン
Figure 2022110095000123
クロロジフルオロ酢酸ナトリウム(5.82g、38.2mmol)及び炭酸カリウム(2.64g、19.10mmol)のDMF混液(17mL)及び水(2ml)の混合物に、3-フルオロ-5-ニトロフェノール(1.5g、9.55mmol)を加え、混合物を100℃にて6時間撹拌した(多量のCOが発生するので要注意)。混合物を冷ました後、水で急冷し、EtOAcで抽出した。次いで、分離した有機層を水、ブラインで順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をBiotage Isolera(商標)で精製した(1.3g、66%)。
ステップ2.
3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロアニリン
Figure 2022110095000124
1-(ジフルオロメトキシ)-3-フルオロ-5-ニトロベンゼン(1.3g、6.28mmol)、鉄(2.454g、43.9mmol)及び塩化アンモニウム(2.02g、37.7mmol)・テトラヒドロフラン混液(5ml)、水(7ml)、ならびにメタノール(5ml)の混合物を3時間還流させた。室温に冷却した後、固体を濾別し、溶媒を真空中で留去した。粗生成物の濃縮物をBiotage Isolera(商標)で精製した(1.27g、99%)。
LCMS計算対象:CNO(M+H):m/z=178.1、実測値:178.1。
ステップ3.
4-ブロモ-3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロアニリン
Figure 2022110095000125
NBS(1.3g、7.3mmol)を、0℃にて3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロアニリン(1.27g、7.17mmol)のDMF溶液(15mL)に加えた。室温にて1時間撹拌した後、水を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。分離した有機層をブラインで洗浄して、Biotage Isolera(商標)で精製した(0.91g、50%)。
LCMS計算対象:CBrFNO(M+H):m/z=256.0、実測値:256.0。
ステップ4.
3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン
Figure 2022110095000126
4,4,5,5,4’,4’,5’,5’-オクタメチル-[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](1.35g、5.33mmol)、酢酸カリウム(1.05g、10.6mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(0.29g、0.36mmol)の混合物に、窒素下にて4-ブロモ-3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロアニリン(0.909g、3.55mmol)・1,4-ジオキサン溶液(20mL)を加えた。混合物を100℃にて一晩撹拌した。混合物を室温に冷却した後、DCMで希釈し、セライトで濾過した。濾液を真空中で濃縮した。残渣をBiotage Isolera(商標)で精製した(540mg、50%)。
LCMS計算対象:C1318BFNO(M+H)m/z=304.1、実測値:304.2。
ステップ5.
tert-ブチル5-(4-アミノ-2-(ジフルオロメトキシ)-6-フルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000127
tert-ブチル5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(330mg、0.989mmol、中間体1)、3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(360mg、1.186mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(Pd XPhos G2)(75mg、0.096mmol)及びリン酸カリウム(406mg、1.91mmol)をフラスコに入れ、そのフラスコを真空排気してから、窒素で3回充填した。次いで、ジオキサン(20mL)及び脱気水(2mL)を加えて、反応混合物を90℃にて2時間撹拌した。室温になるまで冷却した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、結果として得られた混合物をブラインで洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空中で留去し、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(291mg、62%)。
LCMS計算対象:C2222(M+H)m/z=475.2、実測値:475.2。
ステップ6.
tert-ブチル5-(4-(2-クロロアセトアミド)-2-(ジフルオロメトキシ)-6-フルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000128
tert-ブチル5-(4-アミノ-2-(ジフルオロメトキシ)-6-フルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(188mg、0.396mmol)及び2-クロロ酢酸(37mg、0.39mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(3mL)に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(138μL、0.79mmol)及びN,N,N’,N’-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)六フッ化リン酸ウロニウム(226mg、0.59mmol)を加えた。室温にて更に2時間撹拌した後、水を加えて、生成物の沈殿を濾過により集めて乾燥させ、更に精製せずに、次のステップに使用した(209mg、96%)。
LCMS計算対象:C2423ClF(M+H):m/z=551.1、実測値:551.2。
ステップ7.
2-(アゼチジン-1-イル)-N-(3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド
アゼチジン(3mg、0.05mmol)を、tert-ブチル5-(4-(2-クロロアセトアミド)-2-(ジフルオロメトキシ)-6-フルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(15mg、0.027mmol)及びDIPEA(0.01mL、0.06mmol)のDMF溶液(1mL)に加えた。80℃にて一晩撹拌した後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2221(M+H):m/z=472.2、実測値:472.2。
実施例73.
N-(3-クロロ-5-フルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド
Figure 2022110095000129
ステップ1.
tert-ブチル5-(2-クロロ-4-(2-クロロアセトアミド)-6-フルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000130
実施例72(ステップ3~6)に記載の手順に従い、出発材料として3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロアニリンの代わりに3-クロロ-5-フルオロアニリンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2322ClFN(M+H):m/z=519.1、実測値:519.1。
ステップ2.
N-(3-クロロ-5-フルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド
ピロリジン(4mg、0.06mmol)を、tert-ブチル5-(2-クロロ-4-(2-クロロアセトアミド)-6-フルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(15mg、0.029mmol)及びDIPEA(0.01mL、0.06mmol)のDMF溶液(1mL)に加えた。80℃にて一晩撹拌した後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2222ClFNO(M+H):m/z=454.2、実測値:454.2。
実施例74.
N-(3-フルオロ-5-メトキシ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド
Figure 2022110095000131
ステップ1.
tert-ブチル5-(4-(2-クロロアセトアミド)-2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000132
実施例72(ステップ3~6)に記載の手順に従い、出発材料として3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロアニリンの代わりに3-フルオロ-5-メトキシアニリンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2425ClFN(M+H):m/z=515.2、実測値:515.2。
ステップ2.
N-(3-フルオロ-5-メトキシ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド
ピロリジン(4mg、0.06mmol)を、tert-ブチル5-(4-(2-クロロアセトアミド)-2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(15mg、0.029mmol)及びDIPEA(0.01mL、0.06mmol)のDMF溶液(1mL)に加えた。80℃にて一晩撹拌した後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2325FN(M+H):m/z=450.2、実測値:450.3。
実施例75.
2-(3,3-ジメチルアゼチジン-1-イル)-N-(3-フルオロ-5-メトキシ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド
Figure 2022110095000133
実施例74に記載の手順に従い、出発材料としてピロリジンの代わりに3,3-ジメチルアゼチジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2427FN(M+H):m/z=464.2、実測値:464.3。
実施例76.
1-メチルピペリジン-4-イル3-フルオロ-5-メトキシ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニルカルバメート
Figure 2022110095000134
ステップ1.
tert-ブチル5-(4-アミノ-2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000135
実施例72(ステップ3~5)に記載の手順に従い、出発材料として3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロアニリンの代わりに3-フルオロ-5-メトキシアニリンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2224FN(M+H):m/z=439.2、実測値:439.2。
ステップ2.
1-メチルピペリジン-4-イル3-フルオロ-5-メトキシ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニルカルバメート
ビス(トリクロロメチル)カーボネート(15.23mg、0.051mmol)を、tert-ブチル5-(4-アミノ-2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(15mg、0.034mmol)及びトリエチルアミン(0.019mL、0.137mmol)・テトラヒドロフラン混液(1.0mL)に加えた。室温にて30分間撹拌した後、1-メチルピペリジン-4-オール(3.94mg、0.034mmol)を加えて、反応混合物を更に1時間撹拌した。メタノールで急冷した後、溶媒を留去し、TFA(1mL)を加えた。室温にて30分間撹拌した後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2427FN(M+H):m/z=480.2、実測値:480.1。
実施例77.
2-(アゼチジン-1-イル)-N-(2,3,5-トリフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド
Figure 2022110095000136
ステップ1.
tert-ブチル5-(4-(2-クロロアセトアミド)-2,3,6-トリフルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000137
実施例72(ステップ3~6)に記載の手順に従い、出発材料として3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロアニリンの代わりに2,3,5-トリフルオロアニリンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2321ClF(M+H):m/z=521.2、実測値:521.2。
ステップ2.
2-(アゼチジン-1-イル)-N-(2,3,5-トリフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド
アゼチジン(2.2mg、0.04mmol)を、tert-ブチル5-(4-(2-クロロアセトアミド)-2,3,6-トリフルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(10mg、0.019mmol)及びDIPEA(0.01mL、0.06mmol)のDMF溶液(1mL)に加えた。80℃にて一晩撹拌した後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2119O(M+H):m/z=442.2、実測値:442.1。
実施例78.
N-(3-クロロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ジメチルアミノ)アセトアミド
Figure 2022110095000138
ステップ1.
tert-ブチル5-(2-クロロ-4-(2-クロロアセトアミド)-6-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000139
実施例72(ステップ3~6)に記載の手順に従い、出発材料として3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロアニリンの代わりに3-クロロ-5-メチルアニリンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2425Cl(M+H):m/z=515.1、実測値:515.2。
ステップ2.
N-(3-クロロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ジメチルアミノ)アセトアミド
ジメチルアミンHCl塩(2mg、0.04mmol)を、tert-ブチル5-(2-クロロ-4-(2-クロロアセトアミド)-6-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(10mg、0.019mmol)及びDIPEA(0.01mL、0.06mmol)のDMF溶液(1mL)に加えた。80℃にて一晩撹拌した後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2123ClNO(M+H):m/z=424.2、実測値:424.2。
実施例79.
2-((1R,4S)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)-N-(3-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド
Figure 2022110095000140
ステップ1.
tert-ブチル5-(4-(2-クロロアセトアミド)-2-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000141
実施例72(ステップ4~6)に記載の手順に従い、出発材料として4-ブロモ-3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロアニリンの代わりに4-ブロモ-3-メチルアニリンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2426ClN(M+H):m/z=481.2、実測値:481.2。
ステップ2.
(1R,4S)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-3-オン
Figure 2022110095000142
Pd/C(0.583g、5重量%)を、(1S,4R)-2-アザビシクロ[2.2.1]へプタ-5-エン-3-オン(2.39g、21.90mmol)のMeOH溶液(15.0mL)に加えた。水素下で室温にて2時間撹拌した後、触媒を濾別し、溶媒を真空中で留去した。得られた粗生成物を更に精製せずに、次のステップに使用した。
LCMS計算対象:C10NO(M+H):m/z=112.1、実測値:112.1。
ステップ3.
(1R,4S)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、HCl塩
Figure 2022110095000143
LAH(25.4mL、25.4mmol)溶液(THF中1.0M)を、(1R,4S)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-3-オン(2.35g、21.14mmol)のTHF溶液(15.0mL)に加えた。反応物を3時間還流した。次いで、反応物を慎重に水及びNaOH溶液で急冷した。固体を濾別して、4M HClジオキサン溶液を得られた溶液に加えた。溶媒を真空中で留去した後、所望の生成物から得られた粗HCl塩を、更に精製せずに次のステップに使用した。
LCMS計算対象:C12N(M+H):m/z=98.1、実測値:98.1。
ステップ4.
2-((1R,4S)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)-N-(3-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド
(1R,4S)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(4mg、0.04mmol)を、tert-ブチル5-(4-(2-クロロアセトアミド)-2-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(10mg、0.021mmol)及びDIPEA(0.01mL、0.06mmol)のDMF溶液(1mL)に加えた。80℃にて一晩撹拌した後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2528O(M+H):m/z=442.2、実測値:442.2。
H NMR(500MHz,DMSO-d)δ10.69 - 10.58(m,1H),9.55(s,1H),9.22(s,1H),8.53(s,1H),8.18(s,1H),8.09(s,1H),7.63 - 7.53(m,2H),7.54 - 7.45(m,1H),4.36 - 4.04(m,3H),3.93(s,3H),3.63 - 2.58(m,3H),2.35(s,3H),2.09 - 1.36(m,6H)ppm。
実施例80.
N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド
Figure 2022110095000144
ステップ1.
tert-ブチル5-(4-(2-クロロアセトアミド)-2-フルオロ-6-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000145
実施例72(ステップ3~6)に記載の手順に従い、出発材料として3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロアニリンの代わりに3-フルオロ-5-メチルアニリンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2425ClFN(M+H):m/z=499.2、実測値:499.2。
ステップ2.
N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド
ピロリジン(5μl、0.06mmol)を、tert-ブチル5-(4-(2-クロロアセトアミド)-2-フルオロ-6-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(15mg、0.03mmol)及びDIPEA(0.01mL、0.06mmol)のDMF溶液(1mL)に加えた。80℃にて一晩撹拌した後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2325FNO(M+H):m/z=434.2、実測値:434.2。
H NMR(600MHz,DMSO-d)δ10.78(s,1H),9.15(s,1H),8.49(s,1H),8.08(s,1H),8.07 - 8.01(m,1H),7.54(dd,J=11.4,1.6Hz,1H),7.27(s,1H),4.30(d,J=3.8Hz,2H),3.92(s,3H),3.66(br,2H),3.17(br,2H),2.17(s,3H),2.04(br,2H),1.94(br,2H)ppm。
実施例81.
2-(ジメチルアミノ)-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド
Figure 2022110095000146
実施例80に記載の手順に従い、出発材料としてピロリジンの代わりにジメチルアミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2123FNO(M+H):m/z=408.2、実測値:408.2。
H NMR(500MHz,DMSO-d)δ10.84(s,1H),9.20(s,1H),8.51(s,1H),8.14(s,1H),8.06(s,1H),7.61 - 7.49(m,1H),7.28(s,1H),4.20(s,2H),3.92(s,3H),2.92(s,6H),2.18(s,3H)ppm。
実施例82.
2-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-イル)-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド
Figure 2022110095000147
実施例80に記載の手順に従い、出発材料としてピロリジンの代わりに7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2527FNO(M+H):m/z=460.2、実測値:460.2。
H NMR(500MHz,DMSO-d)δ10.90(s,1H),9.23(s,1H),8.52(s,1H),8.18(s,1H),8.07(s,1H),7.57(d,J=11.3Hz,1H),7.31(s,1H),4.25(s,2H),4.13(d,J=4.3Hz,2H),3.92(s,3H),2.18(s,3H),2.05(s,4H),1.76(dd,J=20.9,8.2Hz,4H)ppm。
実施例83.
2-((1R,4S)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド
Figure 2022110095000148
実施例80に記載の手順に従い、出発材料としてピロリジンの代わりに7-(1R,4S)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(実施例79のステップ3)を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2527FNO(M+H):m/z=460.2、実測値:460.2。
H NMR(500MHz,DMSO-d)δ10.84 - 10.71(m,1H),9.15(s,1H),8.49(s,1H),8.09(s,1H),8.05(s,1H),7.53(d,J=11.5Hz,1H),7.28(s,1H),4.40 - 4.04(m,3H),3.92(s,3H),3.65 - 2.84(m,2H),2.70 - 2.59(m,1H),2.17(s,3H),2.06 - 1.37(m,6H)ppm。
実施例84.
3-(ジメチルアミノ)-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)プロパンアミド
Figure 2022110095000149
ステップ1.
tert-ブチル5-(4-アミノ-2-フルオロ-6-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000150
実施例72(ステップ3~5)に記載の手順に従い、出発材料として3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロアニリンの代わりに3-フルオロ-5-メチルアニリンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2224FN(M+H):m/z=423.2、実測値:423.2。
ステップ2.
3-(ジメチルアミノ)-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)プロパンアミド
tert-ブチル5-(4-アミノ-2-フルオロ-6-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(10mg、0.024mmol)及び3-(ジメチルアミノ)プロパン酸(2.77mg、0.024mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(1.5mL)に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(13μL、0.07mmol)及びN,N,N’,N’-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)六フッ化リン酸ウロニウム(15mg、0.04mmol)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した後、水で急冷した。結果として得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。分離した有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、溶媒を真空中で留去した。次いで、TFA(1mL)を加えて、混合物を室温にて30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2225FNO(M+H):m/z=422.2、実測値:422.3。
実施例85.
2-シアノ-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド
Figure 2022110095000151
実施例84に記載の手順に従い、出発材料として3-(ジメチルアミノ)プロパン酸の代わりに2-シアノ酢酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2017FNO(M+H):m/z=390.2、実測値:390.3。
実施例86.
N-メチル-1-(2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン
Figure 2022110095000152
ステップ1.
(2-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)メタノール
Figure 2022110095000153
4,4,5,5,4’,4’,5’,5’-オクタメチル-[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](2.05g、8.1mmol)、酢酸カリウム(1.05g、10.7mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(0.44g、0.54mmol)の混合物に、窒素下にて(3-ブロモ-2-メチルフェニル)メタノール(1.08g、5.37mmol)・1,4-ジオキサン溶液(20mL)を加えた。混合物を100℃にて一晩撹拌した。混合物を室温に冷却した後、DCMで希釈し、セライトで濾過した。濾液を真空中で濃縮した。残渣をBiotage Isolera(商標)で精製した(446mg、36%)。
LCMS計算対象:C1420BO(M+H-HO)m/z=231.2、実測値:231.2。
ステップ2.
tert-ブチル5-(3-(ヒドロキシメチル)-2-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000154
tert-ブチル5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(500mg、1.498mmol、中間体1)、(2-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)メタノール(446mg、1.798mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(Pd XPhos G2)(118mg、0.15mmol)及びリン酸カリウム(636mg、3mmol)をフラスコに入れ、そのフラスコを真空排気してから、窒素で3回充填した。次いで、ジオキサン(15mL)及び脱気水(1.5mL)を加えた。混合物を90℃にて2時間撹拌した。室温になるまで冷却した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、結果として得られた混合物をブラインで洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空中で留去し、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(190mg、30%)。
LCMS計算対象:C2326(M+H)m/z=420.2、実測値:420.3。
ステップ3.
tert-ブチル5-(3-ホルミル-2-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000155
デス・マーチン・ペルヨージナン(231mg、0.544mmol)を、tert-ブチル5-(3-(ヒドロキシメチル)-2-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(190mg、0.453mmol)及びピリジン(44.0μl、0.544mmol)・DCM混液(5ml)中に溶かした溶液に加えた。室温にて1時間撹拌した後、溶媒を真空中で留去して、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(170mg、90%)。
LCMS計算対象:C2324(M+H)m/z=418.2、実測値:418.2。
ステップ4.
N-メチル-1-(2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン
トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(10.15mg、0.048mmol)を、メタンアミン(THF中2M、12μl、0.024mmol)、酢酸(2.74μl、0.048mmol)及びtert-ブチル5-(3-ホルミル-2-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(10mg、0.024mmol)のDCE溶液(1ml)に加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した後、水で急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出した。分離された有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、溶媒を真空中で留去した。次いで、TFA(1mL)を加えて、反応物を室温にて30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C1921(M+H):m/z=333.2、実測値:333.2。
実施例87.
N-メチル-1-(4-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン
Figure 2022110095000156
実施例86に記載の手順に従い、出発材料として(3-ブロモ-2-メチルフェニル)メタノールの代わりに(3-ブロモ-4-メチルフェニル)メタノールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1921(M+H):m/z=333.2、実測値:333.2。
中間体3.
(3-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール
Figure 2022110095000157
3-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)安息香酸(0.97g、3.61mmol)及びトリエチルアミン(0.528mL、3.79mmol)・テトラヒドロフラン混液(20mL)の混合物に、イソブチルカルボノクロリデート(0.491mL、3.79mmol)を加えた。室温にて30分間撹拌した後、固体を濾別し、テトラヒドロホウ酸ナトリウム(0.273g、7.21mmol)の水溶液(1.300mL)をゆっくりと濾液に加えた。室温にて30分間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、結果として得られた混合物をブラインで洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空中で留去し、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(550mg、64%)。
実施例88.
N-メチル-1-(3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン
Figure 2022110095000158
実施例86に記載の手順に従い、出発材料として(3-ブロモ-2-メチルフェニル)メタノールの代わりに(3-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(中間体3)を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1918(M+H):m/z=387.2、実測値:387.1。
H NMR(600MHz,DMSO-d)δ9.10 - 9.00(m,2H),8.48(s,1H),8.10(d,J=1.2Hz,1H),8.06(d,J=0.6Hz,1H),7.86(t,J=7.7Hz,1H),7.81(d,J=7.7Hz,1H),7.67(d,J=7.5Hz,1H),4.41(s,2H),3.92(s,3H),2.75(t,J=5.2Hz,3H)ppm。
実施例89.
5-(3-(アゼチジン-1-イルメチル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000159
実施例86及び88に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりにアゼチジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2120(M+H):m/z=413.2、実測値:413.2。
実施例90.
N-(3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン
Figure 2022110095000160
実施例86及び88に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりにテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2324O(M+H):m/z=457.2、実測値:457.1。
実施例91.
N-(3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパン-2-アミン
Figure 2022110095000161
実施例86及び88に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりにプロパン-2-アミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2122(M+H):m/z=415.2、実測値:415.3。
H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.06(d,J=1.0Hz,1H),8.91(br,1H),8.46(s,1H),8.14 - 8.04(m,2H),7.92 - 7.81(m,2H),7.68(t,J=4.4Hz,1H),4.39(br,2H),3.93(s,3H),3.52(dq,J=11.9,5.9Hz,1H),1.35(d,J=6.5Hz,6H)ppm。
中間体4.
(3-ブロモ-4-フルオロ-2-メチルフェニル)メタノール
Figure 2022110095000162
LAH溶液(5.75mL、5.75mmol、THF中1.0M)を、エチル3-ブロモ-4-フルオロ-2-メチルベンゾエート(エナミン、1.25g、4.79mmol)のTHF溶液(15.0mL)に加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。次いで、反応物を慎重に水及びNaOH溶液で急冷した。固体を濾別した後、濾液の溶媒を真空中で留去した。得られた粗生成物を更に精製せずに、次のステップに使用した。
LCMS計算対象:CBrF(M+H-HO):m/z=201.0、実測値:201.0。
実施例92.
1-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000163
実施例86に記載の手順に従い、出発材料として(3-ブロモ-2-メチルフェニル)メタノールの代わりに(3-ブロモ-4-フルオロ-2-メチルフェニル)メタノール(中間体4)を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1920FN(M+H):m/z=351.2、実測値:351.2。
実施例93.
N-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)プロパン-2-アミン
Figure 2022110095000164
実施例86及び92に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりにプロパン-2-アミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2124FN(M+H):m/z=379.2、実測値:379.3。
H NMR(600MHz,DMSO-d)δ9.16(s,1H),8.67(br,1H),8.48(s,1H),8.04(s,2H),7.58(dd,J=8.5,5.7Hz,1H),7.30(t,J=8.7Hz,1H),4.30 - 4.16(m,2H),3.92(s,3H),3.48(dp,J=12.4,6.3Hz,1H),2.15(s,3H),1.34(d,J=6.5Hz,6H)ppm。
実施例94.
5-(3-(アゼチジン-1-イルメチル)-6-フルオロ-2-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000165
実施例86及び92に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりにアゼチジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2122FN(M+H):m/z=377.2、実測値:377.3。
実施例95.
3-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-イソプロピルシクロブタンアミン
Figure 2022110095000166
ステップ1.
tert-ブチル3-(3,5-ジフルオロフェニル)シクロブチルカルバメート
Figure 2022110095000167
ジ-tert-ブチルジカーボネート(4.77g、21.83mmol)を、3-(3,5-ジフルオロフェニル)シクロブタン-1-アミン(2.5g、13.65mmol)及びトリエチルアミン(4.14g、40.9mmol)のTHF溶液(25ml)に加えた。室温にて1時間撹拌した後、溶媒を真空中で留去して、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(3.2g、90%)。
LCMS計算対象:C1112NO(M+H-Cm/z=228.1、実測値:228.1。
ステップ2.
tert-ブチル3-(3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)シクロブチルカルバメート
Figure 2022110095000168
tert-ブチル3-(3,5-ジフルオロフェニル)シクロブチルカルバメート(3.2g、11.29mmol)のTHF溶液(35mL)に、-78℃にてn-ブチルリチウム、2.5Mヘキサン溶液(13.55mL、33.9mmol)を加えた。反応混合物を-78℃にて1時間撹拌してから、2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(6.3g、33.9mmol)を滴下して加えた。結果として得られた溶液を-78℃にて更に1時間撹拌し、室温になるまで加温して、飽和NHCl・水溶液(50mL)で急冷した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、結果として得られた混合物をブラインで洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空中で留去し、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(2.7g、65%)。
LCMS計算対象:C1723BFNO(M+H-Cm/z=354.2、実測値:354.2。
ステップ3.
tert-ブチル5-(4-(3-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)シクロブチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000169
5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(600mg、1.8mmol、中間体1)、tert-ブチル(3-(3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)シクロブチル)カルバメート(1.177g、2.88mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(Pd XPhos G2)(280mg、0.36mmol)及びリン酸カリウム(626mg、2.9mmol)をフラスコに入れ、そのフラスコを真空排気してから、窒素で3回充填した。次いで、ジオキサン(20mL)及び脱気水(2mL)を加えた。反応混合物を90℃にて2時間撹拌した。室温になるまで冷却した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、結果として得られた混合物をブラインで洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で留去し、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(753mg、72%)。
LCMS計算対象:C3035(M+H)m/z=581.3、実測値:581.3。
ステップ4.
3-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)シクロブタンアミン
Figure 2022110095000170
4M HClジオキサン溶液(2mL、8mmol)を、tert-ブチル5-(4-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(550mg、0.9mmol)に加え、反応混合物を室温にて1時間撹拌した。次いで、溶媒を真空中で留去し、得られた粗生成物を乾燥させ、更に精製せずに、次のステップに使用した。
LCMS計算対象:C2019(M+H)m/z=381.2、実測値:381.1。
ステップ5.
3-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-イソプロピルシクロブタンアミン
トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(16.7mg、0.08mmol)を、プロパン-2-オン(2.290mg、0.039mmol)、酢酸(2.74μl、0.048mmol)及び3-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)シクロブタン-1-アミン(15.0mg、0.039mmol)のDCE溶液(1ml)に加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌し、アセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2325(M+H):m/z=423.2、実測値:423.3。
実施例96.
2-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルエタンアミン
Figure 2022110095000171
ステップ1.
tert-ブチル5-(2,6-ジフルオロ-4-(2-ヒドロキシエチル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000172
実施例95(ステップ2~3)に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル3-(3,5-ジフルオロフェニル)シクロブチルカルバメートの代わりに2-(3,5-ジフルオロフェニル)エタノールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2324(M+H):m/z=456.2、実測値:456.2。
ステップ2.
tert-ブチル5-(2,6-ジフルオロ-4-(2-オキソエチル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000173
デス・マーチン・ペルヨージナン(870mg、2.05mmol)を、tert-ブチル5-(2,6-ジフルオロ-3-(2-ヒドロキシエチル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(0.78g、1.713mmol)及びピリジン(166.0μl、2.05mmol)・DCM混液(15mL)中に溶かした溶液に加えた。室温にて1時間撹拌した後、溶媒を真空中で留去して、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(653mg、84%)。
LCMS計算対象:C2322(M+H)m/z=454.2、実測値:454.2。
ステップ3.
2-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルエタンアミン
トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(10.15mg、0.048mmol)を、メタンアミン(THF中2M、12μl、0.024mmol)、酢酸(2.74μl、0.048mmol)及びtert-ブチル5-(2,6-ジフルオロ-4-(2-オキソエチル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(11.0mg、0.024mmol)のDCE溶液(1ml)に加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した後、水で急冷した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した。分離した有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、溶媒を真空中で留去した。次いで、TFA(1mL)を加えて、混合物を室温にて30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C1919(M+H):m/z=369.2、実測値:369.2。
実施例97.
2-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルエタンアミン
Figure 2022110095000174
実施例96に記載の手順に従い、出発材料として2-(3,5-ジフルオロフェニル)エタノールの代わりに2-(2,4-ジフルオロフェニル)エタノールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1919(M+H):m/z=369.2、実測値:369.1。
実施例98.
N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェネチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン
Figure 2022110095000175
実施例97に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりにテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2325O(M+H):m/z=439.2、実測値:439.2。
実施例99.
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェネチル)-1-イソプロピルアゼチジン-3-アミン
Figure 2022110095000176
実施例96に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりに1-イソプロピルアゼチジン-3-アミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2428(M+H):m/z=452.2、実測値:452.2。
中間体5.
tert-ブチル5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000177
実施例34(ステップ1~5)に記載の手順に従い、試薬としてSEM-Clの代わりにBocOを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1818FIN(M+H):m/z=470.0、実測値:470.0。
実施例100.
2-フルオロ-4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド
Figure 2022110095000178
ステップ1.
tert-ブチル3-(3-フルオロ-4-(メトキシカルボニル)フェニル)-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000179
tert-ブチル5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(1.00g、2.131mmol、中間体5)、(3-フルオロ-4-(メトキシカルボニル)フェニル)ボロン酸(0.506g、2.56mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(Pd XPhos G2)(280mg、0.36mmol)及びリン酸カリウム(626mg、2.9mmol)をフラスコに入れ、そのフラスコを真空排気してから、窒素で3回充填した。次いで、ジオキサン(20mL)及び脱気水(2mL)を加えて、反応物を90℃にて2時間撹拌した。室温になるまで冷却した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、結果として得られた混合物をブラインで洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空中で留去し、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(835mg、79%)。
LCMS計算対象:C2624(M+H)m/z=496.2、実測値:496.1。
ステップ2.
2-フルオロ-4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)安息香酸
Figure 2022110095000180
水酸化リチウム(0.149g、6.23mmol)を、tert-ブチル3-(3-フルオロ-4-(メトキシカルボニル)フェニル)-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(618mg、1.246mmol)・メタノール混液(4ml)、THF(6.00ml)及び水(2.0ml)の溶液に加えた。反応混合物を45℃にて3時間撹拌した後、HCl溶液で中和し、溶媒を真空中で留去した。得られた粗生成物を乾燥させ、更に精製せずに、次のステップに使用した。
LCMS計算対象:C2014(M+H)m/z=382.1、実測値:382.1。
ステップ3.
2-フルオロ-4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド
2-フルオロ-4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)安息香酸(10mg、0.026mmol)及びメタンアミン(THF中2M、24μl、0.048mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(1.5mL)の溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(13μL、0.07mmol)及びN,N,N’,N’-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)六フッ化リン酸ウロニウム(15mg、0.04mmol)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌し、アセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2117(M+H):m/z=395.1、実測値:395.2。
実施例101.
5-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルピコリンアミド
Figure 2022110095000181
実施例100に記載の手順に従い、出発材料として(3-フルオロ-4-(メトキシカルボニル)フェニル)ボロン酸の代わりにメチル5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピコリネートを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2017FN(M+H):m/z=378.1、実測値:378.1。
実施例102.
4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-メトキシ-N-メチルベンズアミド
Figure 2022110095000182
実施例100に記載の手順に従い、出発材料として(3-フルオロ-4-(メトキシカルボニル)フェニル)ボロン酸の代わりに3-メトキシ-4-(メトキシカルボニル)フェニルボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2220FN(M+H):m/z=407.2、実測値:407.2。
実施例103.
4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N,2-ジメチルベンズアミド
Figure 2022110095000183
実施例100に記載の手順に従い、出発材料として(3-フルオロ-4-(メトキシカルボニル)フェニル)ボロン酸の代わりに4-(メトキシカルボニル)-3-メチルフェニルボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2220FN(M+H):m/z=391.2、実測値:391.2。
実施例104.
1-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-イソプロピル-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド
Figure 2022110095000184
ステップ1.
メチル1-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-カルボキシレート
Figure 2022110095000185
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(200mg、0.400mmol、実施例34のステップ5)、8-ヒドロキシキノリン(11.63mg、0.080mmol)、炭酸カリウム(111mg、0.801mmol)及びヨウ化銅(I)(15.2mg、0.080mmol)を、セプタム付きバイアルに入れた。バイアルを真空排気して、窒素で3回充填した。メチル1H-イミダゾール-4-カルボキシレート(76mg、0.601mmol)・DMSO溶液(2ml)を加えた後、反応混合物を100℃にて一晩撹拌した。その混合物を室温に冷却した後、水を加えて、EtOAcで抽出した。分離された有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、溶媒を留去した。粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した。
LCMS計算対象:C2429FNSi(M+H)m/z=498.2、実測値:498.3。
ステップ2.
1-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-カルボン酸
Figure 2022110095000186
1M水酸化ナトリウム水溶液(1mL、1mmol)を、メチル1-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-カルボキシレート(25mg、0.049mmol)・テトラヒドロフラン(2mL)及びメタノール(1mL)混液の溶液に加えた。室温にて2時間撹拌した後、1M HCl溶液を加えてpHを5に調整した。その後、混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相をブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で留去した。得られた固体生成物を更に精製せずに、次のステップに使用した。
LCMS計算対象:C2327FNSi(M+H)+m/z=484.2、実測値:484.1。
ステップ3.
1-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-イソプロピル-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド
1-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1H-イミダゾール-4-カルボン酸(0.01g、0.02mmol)及びイソプロピルアミン(4.43μl、0.052mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(1.5mL)に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(13μL、0.07mmol)及びN,N,N’,N’-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)六フッ化リン酸ウロニウム(15mg、0.04mmol)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した後、水で急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出した。分離した有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、溶媒を真空中で留去した。次いで、1M HCl水溶液(1mL)及び4M HClジオキサン溶液(1mL)を粗残渣に加え、反応混合物を80℃にて1時間撹拌した。続いて、メタノール(1mL)を加え、反応混合物を80℃にて更に30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2020FN(M+H):m/z=395.2、実測値:395.2。
実施例105.
1-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチル-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド
Figure 2022110095000187
実施例104に記載の手順に従い、出発材料としてイソプロピルアミンの代わりにメタンアミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1816FN(M+H):m/z=367.1、実測値:367.1。
実施例106.
5-(4-(アゼチジン-2-イルメトキシ)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000188
ステップ1.
3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェノール
Figure 2022110095000189
実施例57(ステップ1)に記載の手順に従い、出発材料としてメチル3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾエートの代わりに(2,6-ジフルオロ-4-ヒドロキシフェニル)ボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2226Si(M+H):m/z=458.2、実測値:458.2。
ステップ2.
5-(4-(アゼチジン-2-イルメトキシ)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェノール(30mg、0.066mmol)・DMF溶液(1mL)に、tert-ブチル2-(ブロモメチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(24.60mg、0.098mmol)及び炭酸セシウム(32.0mg、0.098mmol)を加えた。反応混合物を90℃にて一晩撹拌した後、水で急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出した。分離した有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空中で留去した。次いで、1M HCl水溶液(1mL)及び4M HClジオキサン溶液(1mL)を粗残渣に加え、反応混合物を80℃にて1時間撹拌した。メタノール(1mL)を加え、反応混合物を80℃にて更に30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2019O(M+H):m/z=397.2、実測値:397.2。
実施例107.
5-(2,6-ジフルオロ-4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000190
実施例106に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル2-(ブロモメチル)アゼチジン-1-カルボキシレートの代わりに4-クロロテトラヒドロ-2H-ピランを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2120(M+H):m/z=412.2、実測値:412.2。
実施例108.
5-(2,6-ジフルオロ-4-(ピリジン-4-イルメトキシ)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000191
実施例106に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル2-(ブロモメチル)アゼチジン-1-カルボキシレートの代わりに4-(ブロモメチル)ピリジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2217O(M+H):m/z=419.1、実測値:419.1。
実施例109.
3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニルジメチルカルバメート
Figure 2022110095000192
3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェノール(30mg、0.066mmol、実施例106のステップ1)・THF溶液(1ml)に、ジメチルカルバミンクロリド(10.58mg、0.098mmol)及びトリエチルアミン(0.018ml、0.131mmol)を加えた。室温にて30分間撹拌した後、1-メチルピペリジン-4-オール(3.94mg、0.034mmol)を加えて、反応混合物を1時間撹拌した。反応混合物を室温にて更に1時間撹拌した後、水で急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出した。分離した有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空中で留去した。次いで、1M HCl水溶液(1mL)及び4M HClジオキサン溶液(1mL)を粗残渣に加え、反応混合物を80℃にて1時間撹拌した。メタノール(1mL)を加え、反応混合物を80℃にて更に30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C1917(M+H):m/z=399.1、実測値:399.1。
実施例110.
3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニルモルホリン-4-カルボキシレート
Figure 2022110095000193
実施例109に記載の手順に従い、出発材料としてジメチルカルバミンクロリドの代わりにモルホリン-4-カルボニルクロリドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2119(M+H):m/z=441.2、実測値:441.1。
実施例111.
N-メチル-1-(3-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン
Figure 2022110095000194
実施例86に記載の手順に従い、出発材料として(3-ブロモ-2-メチルフェニル)メタノールの代わりに(4-ブロモ-3-メチルフェニル)メタノールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1921(M+H):m/z=333.2、実測値:333.1。
実施例112.
N-メチル-1-(4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン
Figure 2022110095000195
実施例86に記載の手順に従い、出発材料として(3-ブロモ-2-メチルフェニル)メタノールの代わりに(4-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)メタノールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1918(M+H):m/z=387.2、実測値:387.1。
実施例113.
1-(5-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-オール
Figure 2022110095000196
ステップ1.
4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルアニリン
Figure 2022110095000197
N-ブロモスクシンイミド(15.8g、89mmol)を、3-フルオロ-5-メチルアニリン(Combi-Blocks、11g、88mmol)・DMF溶液(80mL)に加えて、氷浴中で0℃に冷却した。反応混合物を0℃にて30時間撹拌した。反応物を室温に加温した後、更に1時間撹拌した。次いで、水及びEtOAcを加え、有機相を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄した。続いて、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で留去した。粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(17.2g、96%)。
LCMS計算対象:CBrFN(M+H)m/z=203.9、実測値:204.0。
ステップ2.
2-ブロモ-1-フルオロ-5-ヨード-3-メチルベンゼン
Figure 2022110095000198
4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルアニリン(7.28g、36mmol)・アセトニトリル溶液(190mL)を氷浴中で0℃に冷却したものに、硫酸(4.75mL、89mmol)のHO溶液(10mL)を加えた。5分間撹拌した後、亜硝酸ナトリウム(4.92g、71.4mmol)の水溶液(10mL)を滴下して加え、反応混合物を0℃にて更に15分間撹拌した。ヨウ化カリウム(23.7g、143mmol)の水溶液(20mL)を加えて、氷浴を外した。反応混合物を室温に加温した後、更に20分間撹拌してから、Na水溶液を加えて反応物を急冷させた。次いで、混合物を酢酸エチルで抽出し、結合した有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(10.3g、94%)。
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.39(br s,1H),7.29(m,1H),2.38(s,3H)ppm。
ステップ3.
2-ブロモ-1-フルオロ-3-メチル-5-ビニルベンゼン
Figure 2022110095000199
2-ブロモ-1-フルオロ-5-ヨード-3-メチルベンゼン(10.3g、32.8mmol)・1,4-ジオキサン溶液(80mL)及び水(13.3mL)の溶液に、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(Aldrich、6.16mL、34.5mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(Pd(dppf)Cl)(2.40g、3.3mmol)、及び三塩基性リン酸カリウム(13.9g、65.7mmol)を加えた。反応混合物を脱気し、窒素で充填して、1時間70℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却した後、セライトパッドで濾過した。濾液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。結合した有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(5.46g、77%)。
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.05(br s,1H),7.01(dd,J=2.0,9.4Hz,1H),6.60(dd,J=10.9,17.5Hz,1H),5.75(d,J=17.5Hz,1H),5.31(d,J=10.9Hz,1H),2.42(s,3H)ppm。
ステップ4.
4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルベンズアルデヒド
Figure 2022110095000200
2-ブロモ-1-フルオロ-3-メチル-5-ビニルベンゼン(5.46g、25.4mmol)・アセトン混液(46mL)及び水(4.6mL)の溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(21.7g、102mmol)、及び4%四酸化オスミウム水溶液(8.07mL、1.27mmol)を逐次的に加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。その後、反応混合物をセライトパッドで濾過した。濾液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。結合した有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(3.22g、58%)。
H NMR(400MHz,CDCl)δ9.93(d,J=1.8Hz,1H),7.55(d,J=1.8Hz,1H),7.44(dd,J=1.8,7.8Hz,1H),2.52(s,3H)ppm。
ステップ5.
1-(4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000201
磁気撹拌棒を備えた20mLシンチレーションバイアルで、4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルベンズアルデヒド(1.46g、6.70mmol)をMeOH(6.70mL)中に溶解し、反応混合物を窒素環境下に置いた。この後、33%メタンアミン(3.15g、33.5mmol)・エタノール溶液、及びチタン(IV)イソプロポキシド(0.982mL、3.35mmol)を加えて、反応混合物を室温にて3時間撹拌した。次いで、水素化ホウ素ナトリウム(1.01g、26.8mmol)を少しずつ反応混合物に加え、室温にて更に1.5時間撹拌を続けた。NHOH(30%水混液)を反応混合物に加えて、更に15分間撹拌を続けた。続いて、反応混合物を1規定HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。その後、水層を塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。結合した有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、1-(4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-N-メチルメタンアミン(1.32g、85%)を薄黄色の油状物として得た。粗生成物を更に精製せずに、次のステップに使用した。
LCMS計算対象:C12BrFN(M+H)m/z=232.0、実測値:231.9。
ステップ6.
tert-ブチル4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルベンジル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000202
1-(4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-N-メチルメタンアミン(1.32g、5.67mmol)及びトリエチルアミン(1.58mL、11.34mmol)のTHF溶液(18.9mL)に、ジ-tert-ブチルジカーボネート(1.58mL、6.80mmol)を加えた。続いて、反応混合物を周囲温度にて1時間撹拌した。その後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。結合された有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(1.42g、78%)。
LCMS計算対象:C1012BrFNO(M+H-Cm/z=276.0、実測値:276.0。
ステップ7.
tert-ブチル3-フルオロ-5-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000203
オーブンで乾燥させた撹拌棒を備えた20mLシンチレーションバイアルの中に入れたTHF溶液(11.5mL)に、tert-ブチル(4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルベンジル)(メチル)カルバメート(573mg、1.73mmol)を溶解させた。反応混合物をドライアイス/アセトン浴中で-78℃に冷却し、BuLi(1.6Mヘキサン溶液、1.19mL、1.90mmol)を滴下して加えた。次いで、反応混合物を3分間撹拌してから、2-イソプロピル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(427μL、2.25mmol)を滴下して加えた。混合物を室温に加温し、更に5時間撹拌した。続いて、水を加えて反応混合物を急冷し、1規定HClを用いてpH5~6に酸性化して、酢酸エチルで抽出した。その後、結合された有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて濃縮して、tert-ブチル3-フルオロ-5-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル(メチル)カルバメートを得た(679mg、定量的収率)。粗生成物を更に精製せずに、次のステップに使用した。
LCMS計算対象:C1624BrFNO(M+H-Cm/z=324.2、実測値:324.1。
ステップ8.
tert-ブチル5-(4-((tert-ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)メチル)-2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000204
磁気撹拌棒を備えた20mLシンチレーションバイアルで、tert-ブチル5-クロロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(0.649g、2.56mmol)及びtert-ブチル(3-フルオロ-5-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)(メチル)カルバメート(970mg、2.56mmol)を、1,4-ジオキサン(8.0mL)及び水(2.0mL)中に溶解させた。この混合物に、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(Pd XPhos G2)(400mg、0.51mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(1.6g、7.67mmol)を加えた。(窒素をバブリングすることによって)反応混合物を脱気して密封し、1時間かけて75℃に加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。結合された有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した(300mg、25%)。
LCMS計算対象:C2532FN(M+H)m/z=471.2、実測値:471.2。
ステップ9.
tert-ブチル5-(4-((tert-ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)メチル)-2-フルオロ-6-メチルフェニル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000205
撹拌棒を備えた20mLシンチレーションバイアルで、tert-ブチル5-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)-2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(0.30g、0.638mmol)及び炭酸カリウム(0.441g、3.19mmol)を、1,4-ジオキサン(5mL)及び水(5mL)に溶解させた。反応混合物を2時間かけて80℃に加熱した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。結合した有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗中間体をDMF混液(10mL)中に溶解し、N-ヨードスクシンイミド(0.15g、0.7mmol)を加えて、反応混合物を1時間かけて60℃に加熱した。トリエチルアミン(0.15mL、1mmol)及びジ-tert-ブチルジカーボネート(0.168mL、0.72mmol)を反応混合物に加えて、室温にて更に1時間撹拌した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した。
LCMS計算対象:C2531FIN(M+H)m/z=597.1、実測値:597.1。
ステップ10.tert-ブチル5-(4-((tert-ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)メチル)-2-フルオロ-6-メチルフェニル)-3-(6-クロロピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000206
tert-ブチル5-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)-2-フルオロ-6-メチルフェニル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(0.3g、0.503mmol)、PdCl(dppf)-CHCl付加体(0.082g、0.101mmol)、(6-クロロピリジン-3-イル)ボロン酸(0.103g、0.654mmol)及びリン酸カリウム(320mg、1.51mmol)をフラスコに入れ、そのフラスコを真空排気してから、窒素で3回充填した。ジオキサン(5ml)及び脱気水(0.5ml)を加えて、反応混合物を80℃にて1時間撹拌した。その混合物を室温に冷却した後、水を加えて、EtOAcで抽出した。分離された有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で留去した。粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した。
LCMS計算対象:C3034ClFN(M+H)m/z=582.2、実測値:582.2。
ステップ11.1-(5-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-オール
ピロリジン-3-オール(8.98mg、0.103mmol)を、tert-ブチル5-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)-2-フルオロ-6-メチルフェニル)-3-(6-クロロピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(0.020g、0.034mmol)・2-メトキシエタン-1-オール溶液(0.5mL)に加えた。反応混合物を120℃にて一晩撹拌した後、アセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2426FNO(M+H):m/z=433.2、実測値:433.2。
実施例114.
1-(3-フルオロ-4-(3-(6-(3-メトキシピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-メチルフェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000207
実施例113に記載の手順に従い、出発材料としてピロリジン-3-オールの代わりに3-メトキシピペリジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2630FNO(M+H):m/z=461.2、実測値:461.2。
実施例115.
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(6-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000208
ステップ1.
3-(6-ブロモピリジン-2-イル)-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000209
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(0.3g、0.6mmol、実施例34のステップ5)、トリフェニルホスフィンパラジウムクロリド(50mg、0.07mmol)及び2-ブロモ-6-(トリブチルスタニル)ピリジン(0.6g、1.34mmol)をフラスコに入れ、そのフラスコを真空排気してから、窒素で3回充填した。次いで、DMF(4ml)を加えて、反応混合物を110℃にて5時間撹拌した。その混合物を室温に冷却した後、水を加えて、EtOAcで抽出した。分離された有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を留去した。粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した。
LCMS計算対象:C2427BrFNSi(M+H)m/z=529.1、実測値:529.1。
ステップ2.
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(6-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)ピリジン-2-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000210
3-(6-ブロモピリジン-2-イル)-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(50mg、0.09mmol)、(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)ボロン酸(20mg、0.14mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(Pd XPhos G2)(5mg、0.006mmol)及びリン酸カリウム(40mg、0.18mmol)をフラスコに入れ、そのフラスコを真空排気してから、窒素で3回充填した。ジオキサン(1mL)及び脱気水(0.1mL)を加えて、反応混合物を90℃にて2時間撹拌した。室温になるまで冷却した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、結果として得られた混合物をブラインで洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で留去し、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した.LCMS計算対象:C3037FNSi(M+H)m/z=546.3、実測値:546.2。
ステップ3.
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(6-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Pd/C(20mg、5重量%)を、5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(6-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)ピリジン-2-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(16mg、0.03mmol)・MeOH溶液(2mL)に加えた。水素下で室温にて2時間撹拌した後、触媒を濾別した。濾液の溶媒を真空中で留去した。次いで、1M HCl水溶液(1mL)及び4M HClジオキサン溶液(1mL)を、得られた粗生成物に加え、反応混合物を80℃にて1時間撹拌した。メタノール(1mL)を加え、反応混合物を80℃にて更に30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2425FNO(M+H):m/z=418.2、実測値:418.2。
実施例116.
3-(4-ブロモスチリル)-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000211
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(50mg、0.1mmol)、1-ブロモ-4-ビニルベンゼン(55mg、0.3mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(Pd XPhos G2)(5mg、0.006mmol)及びリン酸カリウム(20mg、0.1mmol)をバイアルに入れ、そのバイアルを真空排気して、窒素で3回充填した。次いで、ジオキサン(1mL)及び脱気水(0.1mL)を加えて、反応混合物を80℃にて一晩撹拌した。室温になるまで冷却した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、結果として得られた混合物をブラインで洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空中で留去した。次いで、1M HCl水溶液(1mL)及び4M HClジオキサン溶液(1mL)を粗残渣に加え、反応混合物を80℃にて1時間撹拌した。メタノール(1mL)を加え、反応混合物を80℃にて更に30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2116BrFNO(M+H):m/z=424.1、実測値:424.1。
実施例117.
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(6-モルホリノピリジン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000212
ステップ1.
tert-ブチル4-(3-(6-クロロピリジン-2-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-フルオロ-5-メチルベンジル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000213
実施例115(ステップ1)に記載の手順に従い、出発材料として(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)ボロン酸の代わりにtert-ブチル3-フルオロ-5-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル(メチル)カルバメートを使用し、2-ブロモ-6-(トリブチルスタニル)ピリジンの代わりに2-クロロ-6-(トリブチルスタニル)ピリジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C3140ClFNSi(M+H):m/z=612.2、実測値:612.2。
ステップ2.
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(6-モルホリノピリジン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
tert-ブチル(4-(3-(6-クロロピリジン-2-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-フルオロ-5-メチルベンジル)(メチル)カルバメート(10mg、0.016mmol)、モルホリン(14mg、0.163mmol)、炭酸セシウム(5.3mg、0.016mmol)及びクロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジ-i-プロポキシ-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(RuPhos Pd G2、5mg、6.3μmol)をバイアルに入れ、そのバイアルを真空排気して、窒素で3回充填した。ジオキサン(2mL)を加えて、反応混合物を100℃にて一晩かけて撹拌した。室温に冷却した後、固体を濾別して、濾液の溶媒を真空中で留去した。次いで、1M HCl水溶液(1mL)及び4M HClジオキサン溶液(1mL)を粗残渣に加え、反応混合物を80℃にて1時間撹拌した。メタノール(1mL)を加え、反応混合物を80℃にて更に30分間撹拌した。その後、反応混合物をアセトニトリルで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製した。
LCMS計算対象:C2426FNO(M+H):m/z=433.2、実測値:433.3。
実施例118.
N-エチル-6-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルピリジン-2-アミン
Figure 2022110095000214
実施例117に記載の手順に従い、出発材料としてモルホリンの代わりにN-メチルエタンアミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2326FN(M+H):m/z=405.2、実測値:405.3。
実施例119.
1-(3-フルオロ-4-(3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000215
ステップ1.
tert-ブチル3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000216
3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(20.0g、104mmol)・MeOH溶液(500ml)に、メチルアミン溶液(104mL、208mmol、THF中2M)を加え、反応物を室温にて1時間撹拌した。この後、水素化ホウ素ナトリウム(7.88g、208mmol)を加えて、反応混合物を更に30分間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固させ、300mLのDCMを加えた。重炭酸ナトリウム水溶液を加えて、反応混合物を室温にて更に1時間撹拌した。有機層を分離させ、MgSOで乾燥させ、濾過して濃縮乾固させた。結果として得られた残渣をDCM中に溶かした溶液(521ml)に、トリエチルアミン(14.5ml、104mmol)及びジ-tert-ブチルジカーボネート(22.7g、104mmol)を加えた。結果として得られた溶液を室温にて1時間撹拌した。溶液を濃縮乾固させ、残渣を、0~70%酢酸エチル・ヘキサン混液を用い、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物を無色の油状物(15.1g、47.0%)として得た。
LC-MS計算対象:C1010NO(M+H-C:252.1、実測値:252.2。
ステップ2.
tert-ブチル5-(4-((tert-ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)メチル)-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000217
tert-ブチル(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)(メチル)カルバメート(2.3g、7.5mmol)・THF溶液(33.3ml)に、n-ブチルリチウム(8.98mL、22.5mmol)を-78℃にて滴下して加え、反応混合物を-78℃にて1時間撹拌した。2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(5.57g、29.9mmol)を加えて、混合物を室温になるまで1時間にわたって加温した。結果として得られた溶液を水で急冷し、pH=6に中和して、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄して、MgSOで乾燥させ、濾過して濃縮乾固させた。結果として得られた残渣・ジオキサン混液(33.3mL)及び水(8.32ml)の溶液に、リン酸カリウム(1.30g、7.48mmol)及びtert-ブチル5-クロロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(1.0g、3.94mmol)を加えた。混合物をNで脱気し、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリ-i-プロピル-1,1’-ビフェニル)(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(0.118g、0.150mmol)を加えて、反応混合物を60℃にて1時間撹拌した。混合物を濃縮乾固させた。残渣0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液を用いてシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物を帯黄色油状物として得た。
LC-MS計算対象:C2529(M+H):m/z=525.2、実測値:525.2。
ステップ3.
tert-ブチル5-(4-((tert-ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)メチル)-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000218
tert-ブチル5-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(0.30g、0.572mmol)・ジオキサン混液(5mL)及び水(5ml)の溶液に、炭酸カリウム(0.395g、2.86mmol)を加え、反応混合物を80℃にて2時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、DCM及び水で順次に希釈して、重炭酸ナトリウム及びブラインで順次に洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮乾固させた。
NIS(0.143g、0.636mmol)を、得られた残渣をDMF中に溶かした溶液(6ml)に加えた。反応混合物を70℃にて2時間撹拌した後、室温に冷却し、トリエチルアミン(0.089ml、0.636mmol)を加え、続いてジ-tert-ブチルジカーボネート(0.148ml、0.636mmol)を加えた。室温で更に2時間撹拌した後、水を加えた。混合物をEtOAcで抽出した。分離された有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、溶媒を留去した。粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製した。
LCMS計算対象:C2528IN(M+H)m/z=651.1、実測値:651.1。
ステップ4.
1-(3-フルオロ-4-(3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル5-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(38.4mg、0.059mmol)、1-メチル-4-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル)ピペラジン(18mg、0.059mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、7.0mg、8.90μmol)及び炭酸セシウム(59.7mg、0.183mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。次いで、1,4-ジオキサン(2.00ml)をシリンジで加えて、続いて水(200.0μl)を加えた。反応混合物を16時間かけて60℃に加熱した。反応混合物を濃縮した。残渣に、CHCl(2.0mL)を加え、続いてTFA(2.0mL)を加えた。混合物を室温にて15分間撹拌し、次いで濃縮した。残渣を、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2526(M+H):m/z=500.2、実測値:500.2
H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.17(d,J=1.2Hz,1H),9.05(br,1H),8.82(d,J=2.3Hz,1H),8.24(dd,J=8.9,2.4Hz,1H),8.20(s,1H),7.92(s,1H),7.82(d,J=9.0Hz,1H),7.11(d,J=8.9Hz,1H),4.50(d,J=13.0Hz,2H),4.35(t,J=5.6Hz,2H),3.54(d,J=11.8Hz,2H),3.27 - 3.15(m,2H),3.12(s,2H),2.87(s,3H),2.66(t,J=5.2Hz,3H)ppm。
実施例120.
1-(4-(3-(6-シクロプロピルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000219
実施例119に記載の手順に従い、出発材料として1-メチル-4-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル)ピペラジンの代わりに2-シクロプロピル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2320(M+H):m/z=442.2、実測値:442.2。
実施例121.
1-(3-フルオロ-4-(3-(6-モルホリノピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000220
実施例119に記載の手順に従い、出発材料として1-メチル-4-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル)ピペラジンの代わりに4-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル)モルホリンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2423O(M+H):m/z=487.2、実測値:487.2。
H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.16(d,J=1.2Hz,1H),8.98(br,1H),8.77(d,J=2.1Hz,1H),8.24 - 8.15(m,2H),7.92(s,1H),7.82(d,J=9.5Hz,1H),7.01(d,J=8.9Hz,1H),4.35(t,J=5.8Hz,2H),3.77 - 3.69(m,4H),3.58 - 3.50(m,4H),2.66(t,J=5.3Hz,3H)ppm。
実施例122.
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000221
ステップ1.
(3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)メタノール
Figure 2022110095000222
3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンズアルデヒド(4.0g、14.92mmol)・テトラヒドロフラン混液(149ml)に、水素化ホウ素ナトリウム(0.677g、17.91mmol)を加えた。2時間後に、反応物を飽和炭酸水素ナトリウムで急冷し、酢酸エチルで抽出した。分離された有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。粗生成物を更に精製せずに、次のステップに使用した。
ステップ2.
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
実施例86(ステップ2~4)に記載の手順に従い、出発材料として(2-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)メタノールの代わりに(3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)メタノールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1817(M+H):m/z=355.2、実測値:355.2。
H NMR(600MHz,DMSO-d)δ9.16(d,J=1.2Hz,1H),9.09(br,1H),8.49(s,1H),8.24(s,1H),8.07(d,J=0.6Hz,1H),7.43 - 7.35(m,2H),4.27(t,J=5.5Hz,2H),3.93(s,3H),2.64(t,J=5.1Hz,3H)ppm。
実施例123.
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)プロパン-2-アミン
Figure 2022110095000223
実施例86(ステップ2~4)及び実施例122に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりにプロパン-2-アミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2021(M+H):m/z=383.2、実測値:383.3。
H NMR(600MHz,DMSO-d)δ9.17(d,J=1.2Hz,1H),9.02(br,1H),8.48(s,1H),8.23(s,1H),8.07(d,J=0.6Hz,1H),7.46(d,J=8.0Hz,2H),4.38 - 4.19(m,2H),3.93(s,3H),3.37(dt,J=12.3,6.0Hz,1H),1.33(d,J=6.5Hz,6H)ppm。
実施例124.
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)ピリジン-2-アミン
Figure 2022110095000224
実施例86(ステップ2~4)及び実施例122に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりにピリジン-2-アミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2218(M+H):m/z=418.2、実測値:418.2。
実施例125.
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-アミン
Figure 2022110095000225
実施例86(ステップ2~4)及び実施例122に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりに1-メチル-1H-ピラゾール-3-アミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2119(M+H):m/z=421.2、実測値:421.2。
実施例126.
2-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジルアミノ)エタノール
Figure 2022110095000226
実施例86(ステップ2~4)及び実施例122に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりに2-アミノエタノールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1919O(M+H):m/z=385.2、実測値:385.2。
実施例127.
1-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000227
ステップ1.
(2,4-ジフルオロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)メタノール
Figure 2022110095000228
実施例122(ステップ1)に記載の手順に従い、出発材料として3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンズアルデヒドの代わりに2,4-ジフルオロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンズアルデヒドを使用して、本化合物を調製した。
ステップ2.
1-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
実施例86(ステップ2~4)に記載の手順に従い、出発材料として(2-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)メタノールの代わりに(2,4-ジフルオロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)メタノールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1817(M+H):m/z=355.2、実測値:355.1。
実施例128.
N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)プロパン-2-アミン
Figure 2022110095000229
実施例86(ステップ2~4)及び実施例127に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりにプロパン-2-アミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2021(M+H):m/z=383.2、実測値:383.2。
実施例129.
N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)シクロプロパンアミン
Figure 2022110095000230
実施例86(ステップ2~4)及び実施例127に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりにシクロプロパンアミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2019(M+H):m/z=381.2、実測値:381.2。
実施例130.
5-(2,6-ジフルオロ-3-((3-メトキシピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000231
実施例86(ステップ2~4)及び実施例127に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりに3-メトキシピペリジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2325O(M+H):m/z=439.2、実測値:439.2。
実施例131.
1-(3-フルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000232
実施例119に記載の手順に従い、出発材料として1-メチル-4-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル)ピペラジンの代わりに1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1917(M+H):m/z=405.2、実測値:405.2。
H NMR(600MHz,DMSO-d)δ9.22 - 9.03(m,2H),8.46(s,1H),8.21 - 8.14(m,1H),8.04(d,J=0.7Hz,1H),7.93(s,1H),7.83(d,J=9.5Hz,1H),4.36(t,J=5.5Hz,2H),3.92(s,3H),2.66(t,J=5.0Hz,3H)ppm。
実施例132.
1-(3-フルオロ-4-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000233
実施例119に記載の手順に従い、出発材料として1-メチル-4-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル)ピペラジンの代わりに4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニルボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2627(M+H):m/z=499.2、実測値:499.2。
H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.20(br,1H),9.16(s,1H),8.14(s,1H),8.02 - 7.91(m,3H),7.83(d,J=9.1Hz,1H),7.15(d,J=9.0Hz,2H),4.36(s,2H),4.01 - 3.87(m,2H),3.66 - 3.45(m,2H),3.28 - 3.14(m,2H),3.12 - 2.98(m,2H),2.88(s,3H),2.66(s,3H)ppm。
実施例133.
1-(4-(3-(1-エチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000234
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル5-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)-2-フルオロ-6-メチルフェニル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(300.0mg、0.503mmol、実施例113のステップ9)、(1-エチル-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(106mg、0.754mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、40mg、50μmol)及びリン酸カリウム(213mg、1.006mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。次いで、1,4-ジオキサン(5.00ml)をシリンジで加えて、続いて水(500.0μl)を加えた。反応混合物を2時間かけて80℃に加熱し、その反応混合物を濃縮した。残渣に、CHCl(2.0mL)を加え、続いてTFA(2.0mL)を加えた。混合物を室温にて15分間撹拌し、次いで濃縮した。残渣を、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象C2022FN(M+H):m/z=365.2、実測値:365.3。
H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.17(s,1H),8.99(br,1H),8.53(s,1H),8.13(s,1H),8.07(d,J=0.6Hz,1H),7.38 - 7.17(m,2H),4.28 - 4.08(m,4H),2.63(t,J=5.3Hz,3H),2.18(s,3H),1.44(t,J=7.3Hz,3H)ppm。
実施例134.
1-(4-(3-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000235
実施例133に記載の手順に従い、出発材料として(1-エチル-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸の代わりに1-シクロプロピル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象C2122FN(M+H):m/z=377.2、実測値:377.2。
H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.17(s,1H),9.02(br,1H),8.54(s,1H),8.18(s,1H),8.05(s,1H),7.36 - 7.14(m,2H),4.21(t,J=5.6Hz,2H),3.80(tt,J=7.5,3.8Hz,1H),2.63(t,J=5.2Hz,3H),2.18(s,3H),1.19 - 1.12(m,2H),1.06 - 0.94(m,2H)ppm。
実施例135.
2-(4-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾ二トリル
Figure 2022110095000236
実施例133に記載の手順に従い、出発材料として(1-エチル-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸の代わりに2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリルを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2521FN(M+H):m/z=438.2、実測値:438.1。
実施例136.
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000237
実施例133に記載の手順に従い、出発材料として(1-エチル-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸の代わりに1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2326FNO(M+H):m/z=421.2、実測値:421.2。
実施例137.
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルシクロプロパンアミン
Figure 2022110095000238
本化合物は、実施例95に記載の手順に従い、出発材料として3-(3,5-ジフルオロフェニル)シクロブタン-1-アミンの代わりに1-(3,5-ジフルオロフェニル)シクロプロパンアミンを使用し、且つプロパン-2-オンの代わりにホルムアルデヒドを使用した。
LCMS計算対象:C2019(M+H):m/z=381.2、実測値:381.2。
実施例138.
1-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000239
ステップ1.
tert-ブチル(4-フルオロ-2-メトキシベンジルオキシ)ジメチルシラン
Figure 2022110095000240
(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)メタノール(1.21g、7.75mmol)をDCM(38.7ml)中に溶かした溶液に、イミダゾール(0.791g、11.62mmol)及びTBS-Cl(9.30ml、9.30mmol)を加えた。室温にて1時間後、反応物を水で急冷し、層を分離した。水層をDCMで抽出し、結合された有機層をブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させてから、濃縮した。残渣をBiotage Isolera(商標)(酢酸エチル/ヘキサンを0~20%の比率にて用いたフラッシュ精製システム)で精製し、所望の生成物を褐色固体として得た。
LC-MS計算対象:C1424FOSi[M+H]m/z:271.2、実測値:271.2。
ステップ2.
1-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン。
実施例96に記載の手順に従い、出発材料として2-(3,5-ジフルオロフェニル)エタノールの代わりにtert-ブチル(4-フルオロ-2-メトキシベンジルオキシ)ジメチルシランを使用して、本化合物を調製した。
LC-MS計算対象:C1920FNO[M+H]m/z:367.2、実測値:367.2。
実施例139.
N-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)エタンアミン
Figure 2022110095000241
メチルアミンをエチルアミンで置換し、本化合物を例えば138と類似の方法で調製した。
LCMS計算対象:C2022FNO[M+H]m/z:381.1、実測値:381.2。
実施例140.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000242
ステップ1.
N-(5-ブロモ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000243
4-(4-メチルピペラジン-1-イル)安息香酸(528mg、2.395mmol)・DCM混液(8ml)の懸濁液に、DMF(12.36μl、0.160mmol)及び塩化オキサリル(419μl、4.79mmol)を加え、反応混合物を、白色微細懸濁液が元の橙色懸濁液に取って換わるまで撹拌した(約2時間)。次いで、混合物を濃縮し、真空乾燥させて、過剰な塩化オキサリルを除去した。THF(8ml)を加え、続いてヒューニッヒ塩基(837μl、4.79mmol)を加えた。5分間撹拌した後、tert-ブチル3-アミノ-5-ブロモ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(500mg、1.597mmol)を固体として一度に加え、反応混合物を3時間かけて85℃に加熱した。混合物を室温に冷却した後、重炭酸ナトリウム溶液塩で急冷し、酢酸エチルで抽出した。分離された有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。残渣をBiotage Isolera(商標)(メタノール/ジクロロメタンを0~10%の比率にて用いたフラッシュ精製システム)で精製し、所望の生成物を褐色固体(342mg、46%)として得た。
LC-MS計算対象:C1820BrNO[M+H]m/z:415.2/417.2、実測値:415.2/417.2。
ステップ2.
tert-ブチル3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル(イソプロピル)カルバメート
Figure 2022110095000244
3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンズアルデヒド(2.5g、9.33mmol)・DCE溶液(46.6ml)に、プロパン-2-アミン(1.621ml、18.65mmol)及び酢酸(1.602ml、28.0mmol)を加えた。室温にて30分間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.95g、18.65mmol)を加えて、反応物を室温にて更に1時間撹拌した。その後、反応混合物を濃縮して、DCM(37mL)中に再溶解させ、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。トリエチルアミン(2.60mL、18.65mmol)及びBOC無水物(3.25mL、13.99mmol)を濾液に加え、結果として得られた混合物を室温にて2時間撹拌した。混合物を水で急冷し、DCMで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。粗生成物を更に精製せずに、次のステップに使用した。
ステップ3.
tert-ブチル5-(4-((tert-ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)メチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000245
tert-ブチル5-ブロモ-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(239mg、0.464mmol)、tert-ブチル(3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)(イソプロピル)カルバメート(763mg、1.855mmol)、XPhos Pd G2(36.5mg、0.046mmol)及びリン酸カリウム(246mg、1.159mmol)の混合物に、1,4-ジオキサン(2ml)及び水(500μl)を加えて、反応フラスコを真空排気し、窒素で充填して、80℃にて1時間撹拌した。その後、反応物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮して、Biotage Isolera(商標)(メタノール/ジクロロメタンを2~10%の比率にて用いたフラッシュ精製システム)で精製し、所望の生成物を褐色固体として得た。
LC-MS計算対象:C3848[M+H]m/z:720.3、実測値:720.3。
ステップ4.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
tert-ブチル5-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)(イソプロピル)アミノ)メチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(253mg、0.351mmol)をDCM(900μl)及びTFA(900μl)中に溶かした溶液を、室温にて30分間撹拌し、濃縮して、分取LCMS(XBridge C18カラム、0.1%TFA含有のアセトニトリル/水の勾配で溶出させ、流速60mL/分にて)上で直接精製し、所望の生成物を得た。
LC-MS計算対象:C2832O[M+H]m/z:520.2、実測値:520.2。
H NMR(500MHz,DMSO-d)δ13.57(s,1H),10.94(s,1H),10.10(s,1H),9.12(d,J=1.2Hz,1H),8.94(s,2H),8.03(d,J=9.0Hz,2H),7.97(s,1H),7.44(d,J=8.2Hz,2H),7.12(d,J=9.1Hz,2H),4.32 - 4.23(m,2H),4.08(d,J=11.4Hz,2H),3.54(s,2H),3.37(dt,J=12.2,5.9Hz,1H),3.12(m,2H),2.88(s,3H),1.32(s,3H),1.30(s,3H)。
実施例141.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-(ピロリジン-1-イルメチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000246
ステップ1.
tert-ブチル5-(2,6-ジフルオロ-4-ホルミルフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000247
tert-ブチル5-ブロモ-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(319mg、0.619mmol、実施例140のステップ1)、(3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)メタノール(585mg、2.166mmol、実施例122のステップ1)、XPhos Pd G2(48.7mg、0.062mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(263mg、1.238mmol)の混合物に、1,4-ジオキサン(5ml)及び水(1ml)を加え、反応フラスコを真空排気して、窒素で充填した。反応混合物を80℃にて1時間撹拌した。次いで、混合物を室温に冷却し、DCMで希釈して、セライトのプラグに通して濾過した。濾液を濃縮し、DCM(4mL)中に再溶解させた。二酸化マンガン(538mg、6.19mmol)を加えて、反応混合物を一晩かけて60℃に加熱した。次いで、混合物をセライトのプラグに通して濾過し、固体を多量のDCMで洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をBiotage Isolera(商標)(酢酸エチル/ヘキサンを20~100%の比率にて用い、次いでメタノール/ジクロロメタンを0~10%の比率にて用いたフラッシュ精製システム)で精製し、所望の生成物を褐色固体として得た。
LC-MS計算対象:C3031[M+H]m/z:577.2、実測値:577.2。
ステップ2.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-(ピロリジン-1-イルメチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
tert-ブチル5-(2,6-ジフルオロ-4-ホルミルフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(53mg、0.092mmol)及びピロリジン(13.07mg、0.184mmol)のDCE溶液(919μl)に、酢酸(15.79μl、0.276mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(48.7mg、0.230mmol)を加えた。室温にて2時間撹拌した後、混合物を飽和炭酸水素ナトリウムで急冷し、DCMで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をTFA/DCM(1mL)の1:1混合物中に溶解させ、室温にて30分撹拌し、メタノールで希釈して、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)上で直接精製し、所望の生成物を得た。
LC-MS計算対象:C2932O[M+H]m/z:532.2、実測値:532.2。
H NMR(500MHz,DMSO-d)δ13.59(s,1H),10.95(s,1H),10.32(s,1H),10.17(s,1H),9.12(d,J=1.2Hz,1H),8.04(d,J=9.0Hz,2H),7.98(s,1H),7.44(d,J=8.0Hz,2H),7.12(d,J=9.1Hz,2H),4.45(d,J=4.3Hz,2H),4.08(d,J=10.6Hz,2H),3.54(s,2H),3.48(s,2H),3.14(s,4H),2.88(s,3H),2.07(s,2H),1.90(d,J=5.8Hz,2H)。
実施例142.
N-(5-(4-(アゼチジン-1-イルメチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000248
ピロリジンをアゼタジン塩酸塩で置換し、本化合物を例えば141と類似の方法で調製した。
LCMS計算対象:C2830O[M+H]m/z:518.2、実測値:518.2。
実施例143.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((3-メトキシアゼチジン-1-イル)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000249
ピロリジンを4-メトキシアゼタジンで置換し、本化合物を例えば141と類似の方法で調製した。
LCMS計算対象:C2932[M+H]m/z:548.2、実測値:548.2。
実施例144.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2022110095000250
ステップ1.
tert-ブチル3,5-ジフルオロベンジル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000251
3,5-ジフルオロベンズアルデヒド(5.0g、35.2mmol)・MeOH溶液(176ml)に、メタンアミン(21.11mL、42.2mmol、2M THF溶液)を加え、反応混合物を30分間撹拌し、水素化ホウ素ナトリウム(1.730g、45.7mmol)を加えた。気泡が消退するまで撹拌を続けた(約15分間)。次いで、混合物を濃縮し、DCM中に再溶解させ、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。トリエチルアミン(7.36mL、52.8mmol)及びBOC無水物(9.80mL、42.2mmol)を加えて、反応混合物を室温にて2時間撹拌した。次いで、反応混合物を水で急冷し、DCMで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をBiotage Isolera(商標)(酢酸エチル/ヘキサンを0~40%の比率にて用いたフラッシュ精製システム)で精製し、所望の生成物を固体(9.0g、99%)として得た。
LC-MS計算対象:C1318NO[M+H]m/z:258.2、実測値:258.2。
ステップ2.
tert-ブチル3-アミノ-5-(4-((tert-ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)メチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000252
tert-ブチル(3,5-ジフルオロベンジル)(メチル)カルバメート(1849mg、7.18mmol)・THF溶液(16ml)に、-78℃にてn-BuLi(5.75mL、14.37mmol、2.5Mヘキサン混液)を滴下して加えた。反応混合物を-78℃にて45分間撹拌し、2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(2.204mL、10.78mmol)を滴下して加えた。反応混合物を-78℃にて30分間撹拌し、次いで室温に加温した。次いで、混合物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣に、1,4-ジオキサン(10ml)を加え、続いてtert-ブチル3-アミノ-5-ブロモ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(750mg、2.395mmol、実施例1のステップ3)、リン酸カリウム(1271mg、5.99mmol)及びXPhos Pd G2(188mg、0.239mmol)の固体混合物を加えた。水(2.0ml)を加えて、反応フラスコを真空排気し、窒素で充填した。混合物を80℃にて1時間撹拌し、冷却した後、混合物を水及び酢酸エチルで希釈し、層を分離させた。水層を酢酸エチルで抽出し、結合された有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。残渣をBiotage Isolera(商標)(酢酸エチル/ヘキサンを0~100%の比率にて用いたフラッシュ精製システム)で精製し、所望の生成物を固体(280mg、24%)として得た。
LC-MS計算対象:C2430[M+H]m/z:490.2、実測値:490.2。
ステップ3.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(19.36mg、0.154mmol)・DCM混液(0.5ml)の懸濁液に、DMF(0.396μl、5.12μmol)及び塩化オキサリル(0.013ml、0.154mmol)を加えた。反応混合物を室温にて1時間撹拌した。tert-ブチル3-アミノ-5-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(25mg、0.051mmol)及びヒューニッヒ塩基(0.045mL、0.256mmol)をTHF(0.500ml)中に溶かした溶液を加えた。反応混合物を80℃にて3時間加熱した。その後、混合物を冷却して濃縮した。残渣をTFA/DCMの1:1混合物中に溶解させた。結果として得られた混合物を室温にて30分間撹拌し、メタノールで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)上で直接精製して、所望の生成物を得た。
LC-MS計算対象:C1918O[M+H]m/z:398.2、実測値:398.2。
実施例145.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000253
1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸を3-(4-メチルピペラジン-1-イル)安息香酸で置換し、本化合物を例えば144と類似の方法で調製した。反応を90℃にて行った。
LCMS計算対象:C2628O[M+H]m/z:492.2、実測値:492.2。
実施例146.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-メトキシベンズアミド
Figure 2022110095000254
ステップ1.
tert-ブチル3-アミノ-5-(4-((tert-ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)メチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000255
メチルアミンをイソプロピルアミンで置換し、本化合物を例えば144のステップ1~2と類似の方法で調製した。
LC-MS計算対象:C2634[M+H]m/z:518.2、実測値:518.2。
ステップ2.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-メトキシベンズアミド
tert-ブチル3-アミノ-5-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)(イソプロピル)アミノ)メチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(25mg、0.048mmol)及びヒューニッヒ塩基(42.2μl、0.242mmol)のTHF溶液(966μl)に、3-メトキシベンゾイルクロリド(24.72mg、0.145mmol)を加えた。結果として得られた混合物を60℃にて2時間撹拌して、濃縮した。残渣をTFA/DCMの1:1混合物中に溶解させた。結果として得られた溶液を室温にて1時間撹拌し、メタノールで希釈して、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)上で精製して、所望の生成物を得た。
LC-MS計算対象:C2424[M+H]m/z:452.2、実測値:452.2。
実施例147.
メチル4-(4-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イルカルバモイル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000256
ステップ1.
4-(4-(ベンジルオキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)安息香酸
Figure 2022110095000257
メチル4-ブロモベンゾエート(1.0g、4.65mmol)、ベンジルピペラジン-1-カルボキシレート(1.348mL、6.98mmol)、Ruphos Pd G2(0.181g、0.233mmol)及び炭酸セシウム(4.55g、13.95mmol)の混合物に、1,4-ジオキサン(15ml)を加え、反応フラスコを真空排気し、窒素で充填した。反応混合物を80℃にて一晩撹拌した。次いで、混合物を水及び酢酸エチルで希釈し、層を分離させた。水層を酢酸エチルで抽出し、結合された有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。残渣をBiotage Isolera(商標)(酢酸エチル/ヘキサンを0~100%の比率にて用いたフラッシュ精製システム)で精製し、所望の生成物を得た。
得られた生成物をTHF/水(20mL)の1:1混合物中に溶解させ、水酸化リチウム(0.334g、13.95mmol)を加えた。結果として得られた混合物を60℃にて一晩撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定HCl及びブラインで洗浄し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。粗固体を更に精製せずに、次のステップに使用した。
LC-MS計算対象:C1921[M+H]m/z:341.2、実測値:341.2。
ステップ2.
tert-ブチル5-(4-((tert-ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)メチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(4-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000258
4-(4-((ベンジルオキシ)カルボニル)ピペラジン-1-イル)安息香酸(165mg、0.484mmol)をDCM(968μl)中に溶かした溶液に、DMF(1.5μl、0.019mmol)及び塩化オキサリル(85μl、0.968mmol)を加えた。反応混合物を15分間撹拌し、次いで濃縮した。トルエンを加えて、結果として得られた混合物を濃縮した。結果として得られた発泡体を高真空下で2時間乾燥させた。続いて、結果として得られた固体をTHF溶液(968μl)中に溶解させ、ヒューニッヒ塩基(169μl、0.968mmol)を加えた。tert-ブチル3-アミノ-5-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)(イソプロピル)アミノ)メチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(100mg、0.194mmol、実施例122のステップ1)のTHF溶液を加えて、結果として得られた混合物を85℃にて一晩撹拌した。反応混合物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮し、Biotage Isolera(商標)(酢酸エチル/ヘキサンを0~100%の比率にて用いたフラッシュ精製システム)で精製し、所望の生成物を固体として得た。
得られた固体をメタノール(2mL)に溶解させ、パラジウム炭素(41.2mg、0.039mmol)を加えた。反応フラスコを真空排気して、バルーンからの水素ガスで充填した。室温にて1時間撹拌した後、混合物をセライトのプラグに通して濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物(71mg、52%)を更に精製せずに、次のステップに使用した。
LC-MS計算対象:C3746[M+H]m/z:706.3、実測値:706.3。
ステップ3.
メチル4-(4-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イルカルバモイル)フェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル5-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)(イソプロピル)アミノ)メチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(4-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(14mg、0.020mmol)及びヒューニッヒ塩基(17.32μl、0.099mmol)をDCM(400μl)中に溶かした溶液に、クロロギ酸メチル(4.61μl、0.060mmol)を加えた。反応混合物を室温にて30分撹拌し、TFAを加えて、引き続き更に30分間撹拌した。次いで、混合物をメタノールで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)上で精製して、所望の生成物を得た。
LC-MS計算対象:C2932[M+H]m/z:564.2、実測値:564.2。
実施例148.
メチル4-(4-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イルカルバモイル)-3-フルオロフェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000259
ステップ1におけるメチル4-ブロモベンゾエートをメチル4-ブロモ-2-フルオロベンゾエートで置換し、本化合物を実施例147と類似の方法で調製した。
LC-MS計算対象:C2931[M+H]m/z:582.2、実測値:582.2。
実施例149.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000260
ステップ1.
tert-ブチル5-(4-((tert-ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)メチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(2-メトキシ-4-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000261
実施例147のステップ1~2に概説されている手順を用い、メチル4-ブロモベンゾエートをメチル4-ブロモ-2-メトキシベンゾエートで置換して調製した。
LC-MS計算対象:C3848[M+H]m/z:736.3、実測値:736.3。
ステップ2.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
tert-ブチル5-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)(イソプロピル)アミノ)メチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(2-メトキシ-4-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(17mg、0.023mmol)、パラホルムアルデヒド(10.51μl、0.116mmol)及び酢酸(3.97μl、0.069mmol)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(14.69mg、0.069mmol)を加えた。反応混合物を室温にて1時間撹拌した。TFA(0.5mL)を加えて、引き続き室温にて30分間撹拌した。混合物をメタノールで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)上で精製して、所望の生成物を得た。
LC-MS計算対象:C2934[M+H]m/z:550.2、実測値:550.2。
実施例150.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-フルオロ-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000262
ステップ1におけるメチル4-ブロモベンゾエートをメチル3-ブロモ-2-フルオロベンゾエートで置換し、本化合物を実施例149と類似の方法で調製した。
LC-MS計算対象:C2831O[M+H]m/z:538.2、実測値:538.2。
実施例151.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-フルオロ-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000263
ステップ1におけるメチル4-ブロモベンゾエートをメチル3-ブロモ-4-フルオロベンゾエートで置換し、本化合物を実施例149と類似の方法で調製した。
LC-MS計算対象:C2831O[M+H]m/z:538.2、実測値:538.2。
実施例152.
N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000264
tert-ブチル5-ブロモ-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(20mg、0.039mmol、実施例140のステップ1)、(2-フルオロ-6-メチルフェニル)ボロン酸(9mg、0.058mmol)、XPhos Pd G2(3.05mg、3.88μmol)及びリン酸カリウム(16.47mg、0.078mmol)の混合物に、1,4-ジオキサン(323μl)及び水(64μl)を加えた。反応フラスコを真空排気して、窒素で充填した。反応混合物を80℃にて1時間撹拌し、混合物を室温に冷却し、水で急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣を、DCM/TFAの1:1混合物中に溶解させた。結果として得られた混合物を室温にて30分間撹拌し、メタノールで希釈して、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)上で精製して、所望の生成物を得た。
LC-MS計算対象:C2526FNO[M+H]m/z:445.2、実測値:445.2。
H NMR(600MHz,DMSO-d)δ13.50(s,1H),10.89(s,1H),9.87(s,1H),9.12(d,J=1.1Hz,1H),8.03(d,J=9.0Hz,2H),7.81(s,1H),7.36(td,J=8.0,6.0Hz,1H),7.15(dd,J=24.4,8.3Hz,2H),7.11(d,J=9.0Hz,2H),4.08(d,J=12.6Hz,2H),3.54(d,J=11.1Hz,2H),3.12(dt,J=24.9,10.5Hz,4H),2.87(s,3H),2.15(s,3H)。
実施例153.
N-(5-(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000265
(2-フルオロ-6-メチルフェニル)ボロン酸を(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸で置換し、本化合物を実施例152と類似の方法で調製した。
LC-MS計算対象:C2523O[M+H]m/z:499.2、実測値:499.2。
実施例154.
N-(5-(4-((エチルアミノ)メチル)-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000266
ステップ1.
tert-ブチルエチル(3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメート
Figure 2022110095000267
3,5-ジフルオロベンズアルデヒドを3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドで置換し、メタンアミンをエタンアミンで置換して、本化合物を実施例144(ステップ1~2)と類似の方法で調製した。
LC-MS計算対象:C2131BFNO[M+H]m/z:448.2、実測値:448.2。
ステップ2.
N-(5-(4-((エチルアミノ)メチル)-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
(2-フルオロ-6-メチルフェニル)ボロン酸をtert-ブチルエチル(3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)カルバメートで置換し、本化合物を実施例152と類似の方法で調製した。
LC-MS計算対象:C2830O[M+H]m/z:556.2、実測値:556.2。
実施例155.
5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-N-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2022110095000268
ステップ1.
エチル5-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキシレート
Figure 2022110095000269
5-クロロ-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(3.157g、7.71mmol、実施例42のステップ2)を、DMF(11.56ml)及びエタノール(7.71ml)中に溶解させた。トリエチルアミン(3.22ml、23.12mmol)を加え、続いてdppf-PdCl(0.629g、0.771mmol)を加えた。反応フラスコを真空排気して、バルーンからのCOガスで充填した。結果として得られた溶液を80℃にて一晩撹拌した。反応混合物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。残渣をBiotage Isolera(商標)(酢酸エチル/ヘキサンを0~75%の比率にて用いたフラッシュ精製システム)で精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C1523ClNSi[M+H]m/z:356.2、実測値:356.2。
ステップ2.
5-クロロ-N-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2022110095000270
エチル5-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキシレート(82mg、0.230mmol)及び4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン(88mg、0.461mmol)・THF混液(1152μl)の混合物に、カリウムtert-ブトキシド(922μl、0.922mmol)を加え、反応混合物を室温にて30分間撹拌した。次いで、反応物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をBiotage Isolera(商標)(メタノール/ジクロロメタンを2~10%の比率にて用いたフラッシュ精製システム)で精製して、所望の生成物を得た。
LC-MS計算対象:C2434ClNSi[M+H]m/z:501.2、実測値:501.2。
ステップ3.
5-(2,6-ジフルオロ-4-ホルミルフェニル)-N-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2022110095000271
5-クロロ-N-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド(250mg、0.499mmol)、(3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)メタノール(202mg、0.748mmol)、Xphos Pd G2(39.3mg、0.050mmol)及びリン酸カリウム(212mg、0.998mmol)の混合物に、1,4-ジオキサン(2079μl)及び水(416μl)を加え、反応フラスコを真空排気して、窒素で充填した。反応混合物を80℃にて1時間撹拌し、混合物を室温に冷却して、水で急冷してから、酢酸エチルで抽出した。分離された有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をDCM(4mL)中に溶解し、二酸化マンガン(434mg、4.99mmol)を加えた。反応混合物を1時間かけて60℃に加熱して、セライトのプラグに通して濾過した。濾液を濃縮し、残渣をBiotage Isolera(商標)(メタノール/ジクロロメタンを2~10%の比率にて用いたフラッシュ精製システム)で精製して、所望の生成物を得た。
LC-MS計算対象:C3137Si[M+H]m/z:607.2、実測値:607.2。
ステップ4.
5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-N-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド
5-(2,6-ジフルオロ-4-ホルミルフェニル)-N-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド(50mg、0.082mmol)及びプロパン-2-アミン(13.49μl、0.165mmol)のトルエン溶液(824μl)に、酢酸(14μl、0.247mmol)を加えて、混合物を80℃に加熱した。1時間後に、室温に冷却し、メタノール(1mL)を加えた。次いで、水素化ホウ素ナトリウム(6.24mg、0.165mmol)を室温にて加えた。5分後に、4規定HCl・ジオキサン混液(1mL)を加えて、反応混合物を1時間80℃に加熱した。続いて、混合物を室温に冷却し、メタノールで希釈して、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)上で精製して、所望の生成物を得た。
LC-MS計算対象:C2832O[M+H]m/z:520.2、実測値:520.2。
実施例156.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-(2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000272
ステップ1.
tert-ブチル5-(4-アミノ-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000273
tert-ブチル5-ブロモ-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.388mmol、実施例140のステップ1)、3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(198mg、0.776mmol、実施例63のステップ1)、XPhos Pd G2(28.0mg、0.039mmol)及びリン酸カリウム(206mg、0.970mmol)の混合物に、1,4-ジオキサン(3234μl)及び水(647μl)を加えて、反応フラスコを真空排気し、窒素で充填した。反応混合物を80℃にて2時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、DCMで希釈して、セライトのプラグに通して濾過した。濾液を濃縮し、更に精製せずに、次のステップに使用した。
LC-MS計算対象:C2932[M+H]m/z:564.2、実測値:564.2。
ステップ2.
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-(2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
tert-ブチル5-(4-アミノ-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(21mg、0.037mmol)及びヒューニッヒ塩基(19.52μl、0.112mmol)をDCM(745μl)中に溶かした溶液に、0℃にて2-クロロアセチルクロリド(4.45μl、0.056mmol)を加え、反応混合物を室温になるまで加温し、1時間撹拌した。その後、反応混合物を水で急冷し、DCMで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。
残渣をDMF混液(745μl)中に溶解し、ピロリジン(15.41μl、0.186mmol)を加えた。混合物を50℃にて1時間撹拌し、室温に冷却して、水で急冷してから、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。残渣を、DCM:TFAの1:1混合物に溶解させ、室温にて1時間撹拌した。混合物をメタノールで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)上で精製し、所望の生成物を得た。
LC-MS計算対象:C3033[M+H]m/z:575.2、実測値:575.2。
実施例157.
2-アミノ-N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000274
ステップ1.
tert-ブチル3-アミノ-5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000275
tert-ブチル3-アミノ-5-ブロモ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(1.79g、5.72mmol)、(2-フルオロ-6-メチルフェニル)ボロン酸(1.320g、8.57mmol)、XPhos Pd G2(0.225g、0.286mmol)及びリン酸カリウム(2.427g、11.43mmol)の混合物に、1,4-ジオキサン(15.24ml)及び水(3.81ml)を加え、反応フラスコを真空排気して、窒素で充填した。反応混合物を80℃にて1時間撹拌し、次いで混合物を酢酸エチル及び水で希釈し、層を分離させた。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をBiotage Isolera(商標)(酢酸エチル/ヘキサンを0~100%の比率にて用いたフラッシュ精製システム)で精製し、所望の生成物を褐色の粉末(1.7g、87%)として得た。
LCMS計算対象:C1820FN[M+H]m/z:343.2、実測値:343.2。
ステップ2.
tert-ブチル3-(4-フルオロ-2-ニトロベンズアミド)-5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000276
4-フルオロ-2-ニトロ安息香酸(595mg、3.21mmol)・DCM混液(7mL)の懸濁液に、DMF(11.31μl、0.146mmol)及び塩化オキサリル(281μl、3.21mmol)を加え、反応混合物を室温にて均質になるまで撹拌した(約1時間)。この混合物に、tert-ブチル3-アミノ-5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(500mg、1.460mmol)及びヒューニッヒ塩基(765μl、4.38mmol)をTHF(7mL)中に溶かした溶液を加えた。混合物を室温にて一晩撹拌した。1-メチルピペラジン(488μl、4.38mmol)を加えて、反応混合物を室温にて更に1時間撹拌した。混合物をセライトのプラグに通して濾過し、濾液を濃縮した。残渣をBiotage Isolera(商標)(酢酸エチル/ヘキサンを0~100%の比率にて用いたフラッシュ精製システム)で精製し、所望の生成物を淡黄色固体(524mg、70%)として得た。
LCMS計算対象:C2522[M+H]m/z:510.2、実測値:510.2。
ステップ3.
2-アミノ-N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
tert-ブチル3-(4-フルオロ-2-ニトロベンズアミド)-5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(524mg、1.029mmol)及びヒューニッヒ塩基(539μl、3.09mmol)のDMSO溶液(10mL)に、1-メチルピペラジン(229μl、2.057mmol)を加えて、反応混合物を3時間かけて90℃に加熱した。混合物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮して、所望の生成物を得た。粗生成物をメタノール(10mL)中に溶解させ、パラジウム炭素(386mg、0.363mmol)を加えた。反応フラスコを真空排気して、バルーンからの水素ガスで充填した。反応混合物を55℃にて1時間撹拌した。その混合物をセライトのプラグに通して濾過し、濾液を分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)上で精製して、所望の生成物を得た。
LC-MS計算対象:C2527FNO[M+H]m/z:460.2、実測値:460.2。
実施例158.
N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-(2-ヒドロキシプロピルアミノ)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000277
2-アミノ-N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド(15mg、0.033mmol、実施例157)、テトラメチルアンモニウムトリアセトキシボロヒドリド(42.9mg、0.163mmol)及びTFA(12.57μl、0.163mmol)のDCE溶液(653μl)に、2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパナール(18.4mg、0.098mmol)を加えた。反応混合物を室温にて5分間撹拌し、TFA(0.5mL)で急冷して、一晩撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈し、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)上で精製し、所望の生成物を得た。
LC-MS計算対象:C2833FN[M+H]m/z:518.2、実測値:518.2。
実施例159.
N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-((1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチルアミノ)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000278
2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパナールを1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒドで置換し、本化合物を実施例158と類似の方法で調製した。
LCMS計算対象:C3033FNO[M+H]m/z:554.2、実測値:554.2。
実施例160.
2-(3-シアノシクロペンチルアミノ)-N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド
Figure 2022110095000279
2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパナールを3-オキソシクロペンタン-1-カルボニトリルで置換し、本化合物を実施例158と類似の方法で調製した。
LC-MS計算対象:C3134FNO[M+H]m/z:553.2、実測値:553.2。
実施例161.
2-(4-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリル
Figure 2022110095000280
ステップ1.
tert-ブチル5-(4-((tert-ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)メチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000281
実施例119のステップ1~3に記載の手順に従い、出発材料として3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに、3,5-ジフルオロベンズアルデヒドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2428IN(M+H):m/z=601.1、実測値:601.0。
ステップ2.
2-(4-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリル
tert-ブチル5-(4-(((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(20mg、0.033mmol)、2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリル(29.5mg、0.100mmol)、(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)-ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(2.72mg、3.33μmol)及び炭酸カリウム(13.81mg、0.100mmol)・ジオキサン混液(2mL)及び水(0.4mL)の溶液を70℃にて2時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、真空中で濃縮した。次いで、粗混合物をDCM(2.0mL)中に溶解させ、TFA(2.0mL)を室温にて滴下して加えた。2時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。粗混合物を、MeOH(3.5mL)及び10%NHOH水溶液(1.5mL)中に溶解させた。混合物を分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製して、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2418(M+H):m/z=442.2、実測値:442.2。
実施例162.
1-(4-(3-(1-(アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3,5-ジフルオロフェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000282
実施例161のステップ7に記載の手順に従い、出発材料として2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリルの代わりにtert-ブチル3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)アゼチジン-1-カルボキシレートを使用して、本化合物を調製した。
LC-MS計算対象:C2020(M+H):m/z=396.2、実測値:396.2。
実施例163.
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000283
実施例161のステップ7に記載の手順に従い、出発材料として2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリルの代わりに1-メチル-4-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル)ピペラジンを使用して、本化合物を調製した。
LC-MS計算対象:C2426(M+H):m/z=450.2、実測値:450.2。
実施例164.
2-(4-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)エタノール
Figure 2022110095000284
実施例161のステップ7に記載の手順に従い、出発材料として2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリルの代わりに2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)エタン-1-オールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1919O(M+H):m/z=385.2、実測値:385.2。
実施例165.
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000285
実施例161のステップ7に記載の手順に従い、出発材料として2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリルの代わりに(4-メトキシフェニル)ボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2119O(M+H):m/z=381.2、実測値:381.1。
実施例166.
1-(5-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピリジン-2-イル)ピペリジン-4-オール
Figure 2022110095000286
ステップ1.
tert-ブチル3,5-ジフルオロ-4-(3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000287
tert-ブチル(3,5-ジフルオロ-4-(3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)(メチル)カルバメート(3.80g、7.60mmol、実施例161のステップ5)・THF溶液(38mL)に、室温にてN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.99mL、11.4mmol)及び2-(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(1.42mL、7.98mmol)を加えた。18時間撹拌した後、混合物を水(60mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した。分離された有機層の溶媒を減圧下で留去し、粗生成物を得た。得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2534INSi(M+H):m/z=631.1、実測値:631.2。
ステップ2.
tert-ブチル4-(3-(6-クロロピリジン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3,5-ジフルオロベンジル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000288
tert-ブチル(3,5-ジフルオロ-4-(3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)(メチル)カルバメート(176mg、0.279mmol)、(6-クロロピリジン-3-イル)ボロン酸(48.3mg、0.307mmol)、(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)-ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(22.80mg、0.028mmol)及び炭酸カリウム(77mg、0.558mmol)・ジオキサン混液(20mL)及び水(4mL)の溶液を70℃にて2時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、真空中で濃縮した。得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C3037ClFSi(M+H):m/z=616.2、実測値:616.3。
ステップ3.
1-(5-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピリジン-2-イル)ピペリジン-4-オール
tert-ブチル(4-(3-(6-クロロピリジン-3-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3,5-ジフルオロベンジル)(メチル)カルバメート(15mg、0.024mmol)、ピペリジン-4-オール(4.92mg、0.049mmol)、RuPhos Pd G3(2.0mg、2.43μmol)及び炭酸セシウム(23.8mg、0.073mmol)・ジオキサン混液(1mL)の混合物を90℃にて3時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、真空中で濃縮した。粗混合物をDCM(2.0mL)中に溶解させ、TFA(2.0mL)を室温にて滴下して加えた。2時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。粗混合物を、MeOH(3.5mL)及び10%NHOH水溶液(1.5mL)中に溶解させた。結果として得られた混合物を分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製して、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2425O(M+H):m/z=451.2、実測値:451.2。
実施例167.
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(5-(3-フルオロピロリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000289
ステップ1.
tert-ブチル4-(3-(5-クロロピリジン-2-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3,5-ジフルオロベンジル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000290
tert-ブチル(3,5-ジフルオロ-4-(3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)(メチル)カルバメート(874mg、1.39mmol、実施例166のステップ1)、5-クロロ-2-(トリブチルスタンニル)ピリジン(614mg、1.53mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(160mg、0.139mmol)及びCuI(52.8mg、0.277mmol)・ジオキサン混液(30mL)の混合物を100℃にて2時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、真空中で濃縮した。得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C3037ClFSi(M+H):m/z=616.2、実測値:616.1。
ステップ2.
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(5-(3-フルオロピロリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
tert-ブチル(4-(3-(5-クロロピリジン-2-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3,5-ジフルオロベンジル)(メチル)カルバメート(22mg、0.036mmol)、3-フルオロピロリジン(6.36mg、0.071mmol)、RuPhos Pd G3(2.98mg、3.57μmol)及び炭酸セシウム(34.9mg、0.107mmol)・ジオキサン混液(1mL)の混合物を90℃にて3時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、真空中で濃縮した。次いで、粗混合物をDCM(2.0mL)中に溶解させ、TFA(2.0mL)を室温にて滴下して加えた。2時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。粗混合物を、MeOH(3.5mL)及び10%NHOH水溶液(1.5mL)中に溶解させた。混合物を分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製して、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2322(M+H):m/z=439.2、実測値:439.2。
実施例168.
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000291
tert-ブチル(4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルベンジル)(メチル)カルバメート(60mg、0.181mmol、実施例113のステップ1~6)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(68.8mg、0.271mmol)、酢酸カリウム(53.2mg、0.542mmol)及び(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)-ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(29.5mg、0.036mmol)・ジオキサン混液(10mL)の混合物を110℃にて24時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、真空中で濃縮した。この粗材料の混合物、5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(21.8mg、0.060mmol、中間体2)、XPhos Pd G2(4.42mg、6.00μmol)及び炭酸セシウム(58.6mg、0.180mmol)・ジオキサン混液(10mL)及び水(2mL)の溶液を70℃にて18時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、真空中で濃縮した。次いで、粗混合物をDCM(2.0mL)中に溶解させ、TFA(2.0mL)を室温にて滴下して加えた。2時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。粗混合物を、MeOH(3.5mL)及び10%NHOH水溶液(1.5mL)中に溶解させた。混合物を分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製して、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C1920FN(M+H):m/z=351.2、実測値:351.1。
H NMR(TFA塩,600MHz,(CDSO)δ9.16(d,J=1.3Hz,1H),9.01(br s,2H),8.49(d,J=0.8Hz,1H),8.10(t,J=1.1Hz,1H),8.05(d,J=0.8Hz,1H),7.34 - 7.27(m,2H),4.19(t,J=5.7Hz,2H),3.91(s,3H),2.62(t,J=5.2Hz,3H),2.17(s,3H)。
実施例169.
4-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド
Figure 2022110095000292
ステップ1.
4-(5-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド
Figure 2022110095000293
5-クロロ-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(215mg、0.525mmol、実施例42のステップ2)、(4-(メチルカルバモイル)フェニル)ボロン酸(94mg、0.525mmol)、(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)-ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(42.9mg、0.052mmol)及び炭酸カリウム(145mg、1.05mmol)・ジオキサン混液(3.0mL)及び水(0.5mL)の溶液を70℃にて5時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、真空中で濃縮した。得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2026ClNSi(M+H):m/z=417.2、実測値:417.2。
ステップ2.
4-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド
実施例168に記載の手順に従い、出発材料として5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジンの代わりに4-(5-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミドを使用して、本化合物を調製した。
LC-MS計算対象:C2323FNO(M+H):m/z=404.2、実測値:404.1。
実施例170.
4-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピロリジン-2-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド
Figure 2022110095000294
ステップ1.
tert-ブチル4-(4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-オキソブチルカルバメート
Figure 2022110095000295
2-ブロモ-1-フルオロ-5-ヨード-3-メチルベンゼン(1.34g、4.25mmol、実施例168のステップ2)・THF溶液(30mL)に、イソプロピルマグネシウムクロリド・THF混液(2.13mL、4.25mmol、2M)を-40℃にて滴下して加えた。-40℃にて1時間撹拌した後、混合物を-78℃に冷却し、tert-ブチル2-オキソピロリジン-1-カルボキシレート(0.726mL、4.25mmol)を加えた。結果として得られた混合物を室温になるまで1.5時間かけてゆっくりと加温した。混合物を1M HClで急冷し、酢酸エチルで抽出した。分離された有機層を真空中で濃縮した。得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C1114BrFNO(M-C+H):m/z=274.0、実測値:274.0。
ステップ2.
tert-ブチル2-(4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルフェニル)ピロリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000296
tert-ブチル4-(4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-オキソブチルカルバメート(1.30g、3.47mmol)・DCM混液(15mL)の溶液に15mLのTFAを加え、混合物を室温にて30分間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮し、30mLのTHF中に溶解させた。この溶液に、トリエチルアミン(0.593mL、4.25mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.80g、8.51mmol)を加えた。混合物を室温にて18時間撹拌してから、1M NaOHで急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出した。分離された有機層を真空中で濃縮した。得られた粗生成物をTHF(20mL)中に溶解させた。この溶液に、室温にてジ-tert-ブチルジカーボネート(1.86g、8.51mmol)及びトリエチルアミン(0.513mL、3.68mmol)を加えた。1時間撹拌した後、溶媒を減圧下で留去し、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C1214BrFNO(M-C+H):m/z=302.0、実測値:302.0。
ステップ3.
4-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピロリジン-2-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド
tert-ブチル2-(4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルフェニル)ピロリジン-1-カルボキシレート(65mg、0.181mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(69.1mg、0.272mmol)、酢酸カリウム(53.4mg、0.544mmol)及び(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)-ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(29.6mg、0.036mmol)・ジオキサン混液(10mL)の混合物を、110℃にて24時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、真空中で濃縮した。この粗材料の混合物、4-(5-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド(23.41mg、0.056mmol、実施例169のステップ1)、XPhos Pd G2(4.14mg、5.61μmol)及び炭酸セシウム(54.9mg、0.168mmol)・ジオキサン混液(10mL)及び水(2mL)の溶液を、70℃にて18時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、真空中で濃縮した。次いで、粗混合物をDCM(2.0mL)中に溶解させ、TFA(2.0mL)を室温にて滴下して加えた。2時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。粗混合物を、MeOH(3.5mL)及び10%NHOH水溶液(1.5mL)中に溶解させた。混合物を分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製して、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2525FNO(M+H):m/z=430.2、実測値:430.2。
実施例171.
5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピロリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000297
ステップ1.
tert-ブチル2-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)ピロリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000298
tert-ブチル2-(4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルフェニル)ピロリジン-1-カルボキシレート(850mg、2.37mmol、実施例170のステップ2)・THF溶液(10mL)に、nBuLi(1.56mL、2.491mmol、1.6M)を-78℃にて加えた。1時間撹拌した後、2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(629μL、3.08mmol)を滴下して加え、混合物をゆっくりと6時間かけて室温に加温した。混合物を水(10mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した。分離された有機層の溶媒を減圧下で留去して、粗材料を得た。粗材料、5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(691mg、1.90mmol、中間体2)、XPhos Pd G2(93mg、0.119mmol)、炭酸セシウム(1.55g、4.75mmol)・ジオキサン混液(20mL)及び水(4mL)の混合物を60℃にて18時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、真空中で濃縮した。得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製し、所望の生成物を得た。2つのエナンチオマーをキラル分取HPLCで分離した(Phenomenex Lux Amylose-1 21.2×250mm、5ミクロン、溶出液、15%EtOH・ヘキサン混液、流速18mL/分、tR、ピーク1=8.67分、tR、ピーク2=12.75分)。
ピーク1:
LCMS計算対象:C3244FNSi(M+H):m/z=607.3、実測値:607.3。
ピーク2:
LCMS計算対象:C3244FNSi(M+H):m/z=607.3、実測値:607.3。
ステップ2.
5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピロリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
tert-ブチル2-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)ピロリジン-1-カルボキシレート(ピーク1、200mg)をDCM(2.0mL)中に溶解させ、TFA(2.0mL)を室温にて滴下して加えた。2時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。粗混合物を、MeOH(3.5mL)及び10%NHOH水溶液(1.5mL)中に溶解させた。混合物を分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製して、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2122FN(M+H):m/z=377.2、実測値:377.3。
H NMR(TFA塩,500MHz,(CDSO)δ9.50(br s,1H),9.14(d,J=1.3Hz,1H),8.79(br s,1H),8.48(s,1H),8.11 - 8.01(m,2H),7.37 - 7.29(m,2H),4.63(m,1H),3.92(s,3H),3.44(m,1H),3.36(m,1H),2.44(m,1H),2.20(s,3H),2.20 - 1.98(m,3H)。
実施例172.
5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピロリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000299
実施例171に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル2-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)ピロリジン-1-カルボキシレート(ピーク1)の代わりにtert-ブチル2-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)ピロリジン-1-カルボキシレート(ピーク2、実施例171のステップ1)を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2122FN(M+H):m/z=377.2、実測値:377.3。
H NMR(TFA塩,500MHz,(CDSO)δ9.50(br s,1H),9.14(d,J=1.3Hz,1H),8.79(br s,1H),8.48(s,1H),8.11 - 8.01(m,2H),7.37 - 7.29(m,2H),4.63(m,1H),3.92(s,3H),3.44(m,1H),3.36(m,1H),2.44(m,1H),2.20(s,3H),2.20 - 1.98(m,3H)。
実施例173.
5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(1-メチルピロリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000300
5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピロリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(10mg、0.027mmol、ピーク1、実施例171のステップ2)のTHF溶液に、室温にてホルムアルデヒド溶液(37%水溶液、20μL)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(22.5mg、0.106mmol)を加えた。1時間撹拌した後、溶媒を減圧下で留去し、得られた粗生成物を分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製して、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2224FN(M+H):m/z=391.2、実測値:391.3。
実施例174.
5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピペリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000301
ステップ1.
tert-ブチル6-(4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-3,4-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート
Figure 2022110095000302
2-ブロモ-1-フルオロ-5-ヨード-3-メチルベンゼン(526mg、1.67mmol、実施例168のステップ2)、tert-ブチル6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,4-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(516mg、1.67mmol)、(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)-ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(136mg、0.167mmol)及び炭酸カリウム(461mg、3.34mmol)・ジオキサン混液(10mL)及び水(2mL)を65℃にて18時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、真空中で濃縮した。得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C1314BrFNO(M-C+H):m/z=314.0、実測値:313.9。
ステップ2.
tert-ブチル2-(4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルフェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000303
tert-ブチル6-(4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-3,4-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(530mg、1.42mmol)をDCM(10mL)中に溶かした溶液に、10mLのTFAを加え、混合物を室温にて30分間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮して、20mLのTHFに溶解した。この溶液に、トリエチルアミン(0.233mL、1.67mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(707mg、3.34mmol)を加えた。混合物を室温にて18時間撹拌してから、反応物を1M NaOHで急冷した。混合物を酢酸エチルで抽出した。分離された有機層を真空中で濃縮した。得られた粗生成物は、THF(20mL)中に溶解された。この溶液に、室温にてジ-tert-ブチルジカーボネート(364mg、1.67mmol)を加えた。3時間撹拌した後、溶媒を減圧下で留去し、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C1316BrFNO(M-C+H):m/z=316.0、実測値:315.9。
ステップ3.
tert-ブチル2-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000304
tert-ブチル2-(4-ブロモ-3-フルオロ-5-メチルフェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(258mg、0.693mmol)・THF溶液(10mL)に、nBuLi(0.48mL、0.762mmol、1.6M)を-78℃にて加えた。1時間撹拌した後、2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(184μL、0.901mmol)を滴下して加え、結果として得られた混合物をゆっくりと6時間かけて室温に加温した。混合物を水(10mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した。分離された有機層を減圧下で留去して、粗材料を得た。粗材料、5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(202mg、0.554mmol、中間体2)、XPhos Pd G2(27.3mg、0.035mmol)、炭酸セシウム(452mg、1.39mmol)・ジオキサン混液(20mL)及び水(4mL)の混合物を60℃にて18時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、真空中で濃縮した。得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製し、所望の生成物を得た。2つのエナンチオマーをキラル分取HPLCで分離した(Phenomenex Amylose-2 21.1×250mm、5ミクロン、溶出液、45%EtOH・ヘキサン混液、流速18mL/分、tR、ピーク1=6.33分、tR、ピーク2=9.98分)。
ピーク1:
LCMS計算対象:C3346FNSi(M+H):m/z=621.3、実測値:621.3.ピーク2:
LCMS計算対象:C3346FNSi(M+H):m/z=621.3、実測値:621.3。
ステップ4.
5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピペリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
tert-ブチル2-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(ピーク1、100mg)をDCM(2.0mL)中に溶解させ、TFA(2.0mL)を室温にて滴下して加えた。2時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。粗混合物を、MeOH(3.5mL)及び10%NHOH水溶液(1.5mL)中に溶解させた。混合物を分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製して、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2224FN(M+H):m/z=391.2、実測値:391.2。
H NMR(TFA塩,500MHz,(CDSO)δ9.14(d,J=1.3Hz,1H),9.05(m,1H),8.76(m,1H),8.49(s,1H),8.14 - 8.01(m,2H),7.37 - 7.26(m,2H),4.31(t,J=11.4Hz,1H),3.92(s,3H),3.42(m,1H),3.09(m,1H),2.53(m,1H),2.19(s,3H),2.02(m,1H),1.96 - 1.80(m,2H),1.80 - 1.58(m,2H)。
実施例175.
5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピペリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000305
実施例174に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル2-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(ピーク1)の代わりにtert-ブチル2-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(ピーク2、実施例174のステップ3)を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2224FN(M+H):m/z=391.2、実測値:391.2。
実施例176.
N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)エタンアミン
Figure 2022110095000306
ステップ1.
5-(2-フルオロ-6-メチル-4-ビニルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000307
2-ブロモ-1-フルオロ-3-メチル-5-ビニルベンゼン(1.03g、4.79mmol、実施例168のステップ3)・THF溶液(40mL)に、nBuLi(3.14mL、5.03mmol、1.6M)を-78℃にて加えた。1時間撹拌した後、2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.27mL、6.23mmol)を滴下して加え、結果として得られた混合物を6時間かけてゆっくり室温に加温した。混合物を水(10mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した。分離された有機層を減圧下で濃縮して、粗材料を得た。粗材料、5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(1.39g、3.83mmol、中間体2)、XPhos Pd G2(188mg、0.239mmol)、炭酸セシウム(3.12g、9.58mmol)・ジオキサン混液(20mL)及び水(4mL)の混合物を、60℃にて18時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、真空中で濃縮した。得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2531FNOSi(M+H):m/z=464.2、実測値:464.2。
ステップ2.
3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンズアルデヒド
Figure 2022110095000308
5-(2-フルオロ-6-メチル-4-ビニルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(1.82g、3.93mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(3.36g、15.7mmol)・アセトン混液(20mL)及び水(2mL)の混合物に、四酸化オスミウム溶液(4%水溶液、2.49g、0.393mmol)を加えた。室温にて5時間撹拌した後、混合物を水(10mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した。分離された有機層を減圧下で濃縮して、得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2429FNSi(M+H):m/z=466.2、実測値:466.3。
ステップ3.
N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)エタンアミン
3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンズアルデヒド(80mg、0.172mmol)、エチルアミン溶液(THF中2M、0.258mL、0.515mmol)及び酢酸(0.030mL、0.515mmol)のTHF溶液(10mL)に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(109mg、0.515mmol)を加えた。18時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。次いで、粗混合物をDCM(2.0mL)中に溶解させ、TFA(2.0mL)を室温にて滴下して加えた。2時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。粗混合物を、MeOH(3.5mL)及び10%NHOH水溶液(1.5mL)中に溶解させた。混合物を分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製して、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2022FN(M+H):m/z=365.2、実測値:365.3。
H NMR(TFA塩,600MHz,(CDSO)δ13.64(br s,1H),9.13(d,J=1.4Hz,1H),8.82(br s,2H),8.47(s,1H),8.14 - 7.94(m,2H),7.38 - 7.24(m,2H),4.21(m,2H),3.91(s,3H),3.02(m,2H),2.18(s,3H),1.25(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例177~188は、エチルアミンの代わりに、示された出発材料を使用し、実施例176に記載の手順に従って調製された。
Figure 2022110095000309

Figure 2022110095000310

Figure 2022110095000311

Figure 2022110095000312

Figure 2022110095000313

Figure 2022110095000314
実施例189.
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルエタンアミン
Figure 2022110095000315
ステップ1.
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)エタノン
Figure 2022110095000316
実施例176に記載の手順に従い、出発材料として4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロランの代わりに4,4,5,5-テトラメチル-2-(プロパ-1-エン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロランを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2531FNSi(M+H):m/z=480.2、実測値:480.3。
ステップ2.
tert-ブチル1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)エチル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000317
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)エタン-1-オン(1.06g、2.21mmol)、メチルアミン塩酸塩(0.448g、6.63mmol)及びチタン(IV)イソプロポキシド(1.94mL、6.63mmol)のMeOH溶液(20mL)に、室温にて水素化ホウ素ナトリウム(0.167g、4.42mmol)を加えた。1時間撹拌した後、混合物を1M NaOHで急冷し、酢酸エチルで抽出して、真空中で濃縮した。次いで、粗生成物をTHF混液(20mL)中に溶解させ、ジ-tert-ブチルジカーボネート(965mg、4.42mmol)を加えた。2時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。得られた粗生成物をBiotage Isolera(商標)で精製し、所望の生成物を得た。次いで、2つのエナンチオマーをキラル分取HPLCで分離した(Phenomenex Luxセルロース-1、21.2×250mm、5ミクロン、溶出液、3%EtOH・ヘキサン混液、流速18mL/分、tR、ピーク1=22.02分、tR、ピーク2=24.22分)。
ピーク1:
LCMS計算対象:C3144FNSi(M+H):m/z=595.3、実測値:595.4。
ピーク2:
LCMS計算対象:C3144FNSi(M+H):m/z=595.3、実測値:595.4。
ステップ3.
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルエタンアミン
tert-ブチル1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)エチル(メチル)カルバメート(ピーク2、100mg)をDCM(2.0mL)中に溶解させ、TFA(2.0mL)を室温にて滴下して加えた。2時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。粗混合物を、MeOH(3.5mL)及び10%NHOH水溶液(1.5mL)中に溶解させた。混合物を分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製して、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2022FN(M+H):m/z=365.2、実測値:365.1。
H NMR(TFA塩,500MHz,(CDSO)δ9.20 - 9.04(m,2H),8.92(br s,1H),8.50(s,1H),8.09(d,J=1.5Hz,1H),8.05(s,1H),7.38 - 7.25(m,2H),4.38(m,1H),3.92(s,3H),2.52(m,3H),2.19(s,3H),1.59(d,J=6.8Hz,3H)。
実施例190.
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルエタンアミン
Figure 2022110095000318
実施例189に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)エチル(メチル)カルバメート(ピーク2)の代わりにtert-ブチル1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)エチル(メチル)カルバメート(ピーク1、実施例189のステップ2)を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2224FN(M+H):m/z=391.2、実測値:391.2。
実施例191.
N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)アセトアミド
Figure 2022110095000319
ステップ1.
(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン
Figure 2022110095000320
3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンズアルデヒド(100mg、0.215mmol、実施例176のステップ2)、酢酸アンモニウム(331mg、4.30mmol)のMeOH溶液(10mL)に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(27.0mg、0.430mmol)を加えた。18時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。粗混合物を分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製して、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2432FNOSi(M+H):m/z=467.2、実測値:467.2。
ステップ2.
N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)アセトアミド
(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン(10mg、0.021mmol)・THF溶液(2mL)に、室温にてピリジン(0.017mL、0.214mmol)及び無水酢酸(10.9mg、0.107mmol)を加えた。18時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。粗生成物をDCM(2.0mL)中に溶解させ、TFA(2.0mL)を室温にて滴下して加えた。2時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。粗混合物を、MeOH(3.5mL)及び10%NHOH水溶液(1.5mL)中に溶解させた。混合物を分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製して、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2020FNO(M+H):m/z=379.2、実測値:379.2。
実施例192.
メチル3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジルカルバメート
Figure 2022110095000321
実施例191に記載の手順に従い、出発材料として無水酢酸の代わりにメチルカルボノクロリデートを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2020FN(M+H):m/z=395.2、実測値:395.2。
実施例193.
1-(4-(6-(5-(2-(ジフルオロメトキシ)-6-フルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-イル)エタノン
Figure 2022110095000322
ステップ1.
tert-ブチル4-ブロモ-3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロベンジル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000323
実施例168に記載の手順に従い、出発材料として3-フルオロ-5-メチルアニリンの代わりに3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロアニリン(実施例72のステップ3)を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1010BrFNO(M-C+H):m/z=328.0、実測値:327.9。
ステップ2.
tert-ブチル4-(3-(5-クロロピリジン-2-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロベンジル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000324
実施例167に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル3,5-ジフルオロベンジル(メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル4-ブロモ-3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロベンジル(メチル)カルバメートを使用して、本化合物を調製した。
LC-MS計算対象:C3138ClFSi(M+H):m/z=664.2、実測値:664.3。
ステップ3.
1-(4-(6-(5-(2-(ジフルオロメトキシ)-6-フルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-イル)エタノン
実施例167に記載の手順に従い、出発材料として3-フルオロピロリジンの代わりに1-(ピペラジン-1-イル)エタン-1-オンを使用して、本化合物を調製した。
LC-MS計算対象:C2627(M+H):m/z=526.2、実測値:526.0。
実施例194.
2-(3-フルオロ-2-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトニトリル
Figure 2022110095000325
ステップ1.
tert-ブチル5-クロロ-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000326
「中間体1」に記載の手順に従い、出発材料として1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールの代わりに(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)ボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2227ClN(M+H)m/z=428.2、実測値:428.2。
ステップ2.
2-(2-ブロモ-3-フルオロフェニル)アセトニトリル
Figure 2022110095000327
2-ブロモ-1-(ブロモメチル)-3-フルオロベンゼン(1.755g、6.55mmol)及びKCN(674.5mg、10.36mmol)の混合物に、EtOH(100.0ml)を加え、続いて水(30.00mL)を加えた。結果として得られた均質溶液を70℃にて16時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO(水溶液)で洗浄した。分離された有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~50%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を白色固体(726.8mg、52%)として得た。
ステップ3.
2-(3-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)アセトニトリル
Figure 2022110095000328
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、4,4,5,5,4’,4’,5’,5’-オクタメチル-[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](997.2mg、3.93mmol)、酢酸カリウム(1138mg、11.60mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(416.3mg、0.510mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。2-(2-ブロモ-3-フルオロフェニル)アセトニトリル(726.9mg、3.40mmol)・1,4-ジオキサン溶液(15.0mL)を加えた。反応混合物を100℃にて16時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、CHClで希釈して、ブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物(622.9mg、70%)を得た。
LCMS計算対象:C1418BFNO(M+H)m/z=262.1、実測値:262.2。
ステップ4.
2-(3-フルオロ-2-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトニトリル
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル5-クロロ-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(34.4mg、0.080mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、9.5mg、0.012mmol)及び炭酸セシウム(88.2mg、0.271mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。2-(3-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)アセトニトリル(35.5mg、0.136mmol)・1,4-ジオキサン溶液(2.00ml)を加え、続いて水(200.0μL)を加えた。反応物を16時間かけて50℃に加熱し、その反応混合物を濃縮した。残渣に、CHCl(2.0mL)を加え、続いてTFA(2.0mL)を加えた。結果として得られた混合物を室温にて15分間撹拌して、濃縮した。残渣を、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2524FN(M+H):m/z=427.2、実測値:427.2。
実施例195.
(3-フルオロ-2-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン
Figure 2022110095000329
ステップ1.
tert-ブチル2-ブロモ-3-フルオロベンジルカルバメート
Figure 2022110095000330
2-ブロモ-3-フルオロベンゾニトリル(2.460g、12.30mmol)のTHF溶液(50.0ml)に、室温にて1.0Mボラン-THF錯体・THF混液(52.0ml、52.0mmol)を加えた。混合物を70℃にて2時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を、4.0M HCl水溶液(50.0ml、200mmol)で急冷した。混合物を50℃にて3時間撹拌し、0℃に冷却させた。混合物を、pH10に達するまで2M KCO(水溶液)で処置した。混合物をEtOで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。結果として得られた残渣をCHCl(100ml)中に溶解させた。ジ-tert-ブチルジカーボネート(4.07g、18.65mmol)を加えた。混合物を室温にて10分間撹拌して、濃縮した。残渣をシリカゲル(120g、0~50%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を白色固体(2.497g、67%)として得た。
LCMS計算対象:CBrFNO(M+H-Cm/z=248.0、実測値:248.0。
ステップ2.
(3-フルオロ-2-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン
実施例194に記載の手順に従い、出発材料として2-(2-ブロモ-3-フルオロフェニル)アセトニトリルの代わりにtert-ブチル2-ブロモ-3-フルオロベンジルカルバメートを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2426FN(M+H):m/z=417.2、実測値:417.2。
実施例196.
(3-フルオロ-2-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタノール
Figure 2022110095000331
実施例195に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル(3-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)カルバメートの代わりに2-フルオロ-6-(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2425FNO(M+H):m/z=418.2、実測値:418.2。
実施例197.
4,6-ジフルオロ-N-メチル-5-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン
Figure 2022110095000332
ステップ1.
tert-ブチル4,6-ジフルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000333
4,6-ジフルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オン(Ark Pharm、4.015g、23.88mmol)の2-プロパノール溶液(90.0ml)に、メチルアミン(2.0Mメタノール混液)(60.0ml、120mmol)を加え、続いてチタン(IV)イソプロポキシド(15.31ml、51.7mmol)を加えた。混合物を35℃にて16時間撹拌した後、室温になるまで冷却させた。水素化ホウ素ナトリウム(1.312g、34.7mmol)を加えた。反応物を室温にて1時間撹拌し、HCl(6.0規定の水混液)(60.0ml、360mmol)で急冷した。混合物を室温にて2時間撹拌し、pH10に達するまでNaOH(4.0規定の水混液)で処置した。混合物をEtOで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をCHCl(100mL)中に溶解させ、BOC無水物(5.21g、23.88mmol)で処置した。室温にて30分間撹拌した後、反応物を濃縮した。残渣をシリカゲル(120g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を油状物(5.27g、78%)として得た。
LCMS計算対象:C1112NO(M+H-C:m/z=228.1、実測値:228.1。
ステップ2.
tert-ブチル4,6-ジフルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000334
tert-ブチル(4,6-ジフルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル)(メチル)カルバメート(5.27g、18.60mmol)のTHF溶液(100.0ml)に、-78℃にてN下で、n-BuLi溶液(2.5Mヘキサン混液)(15.00mL、37.5mmol)を20分かけてゆっくり加えた。反応物を-60℃に加温し、90分間撹拌した。次いで、反応物を元の-78℃に冷却した。2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(10.79g、58.0mmol)20分かけてゆっくり加えた。-78℃にて更に10分間撹拌した後、反応混合物を室温になるまで加温し、1時間撹拌した。反応物を飽和NaHCOで急冷し、EtOで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(120g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を油状物(1.74g、23%)として得た。
LCMS計算対象:C1723BFNO(M+H-C:m/z=354.2、実測値:354.1。
ステップ3.
4,6-ジフルオロ-N-メチル-5-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル5-クロロ-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(31.4mg、0.073mmol、実施例194のステップ1)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、8.3mg、10.55μmol)及び炭酸セシウム(76.3mg、0.234mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。tert-ブチル(4,6-ジフルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル)(メチル)カルバメート(28.8mg、0.070mmol)・1,4-ジオキサン溶液(2.00ml)を加え、続いて水(200.0μl)を加えた。反応混合物を16時間かけて50℃に加熱して、濃縮した。残渣に、CHCl(2.0mL)を加え、続いてTFA(2.0mL)を加えた。混合物を室温にて15分間撹拌して、濃縮した。残渣を、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2729(M+H):m/z=475.2、実測値:475.3。
実施例198.
4,6-ジフルオロ-N-メチル-5-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン
Figure 2022110095000335
実施例197に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル5-クロロ-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体1)を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2019(M+H):m/z=381.2、実測値:381.2。
H NMR(TFA塩,500MHz,DMSO-d)δ9.14(d,J=1.2Hz,1H),9.09(br,2H),8.46(s,1H),8.19(s,1H),8.04(s,1H),7.46(d,J=8.8Hz,1H),4.88(m,1H),3.91(s,3H),3.13(m,1H),3.05 - 2.90(m,1H),2.66(t,J=5.3Hz,3H),2.62 - 2.52(m,1H),2.27(m,1H)。
実施例199.
6,8-ジフルオロ-N-メチル-7-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-アミン
Figure 2022110095000336
実施例197に記載の手順に従い、出発材料として4,6-ジフルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オンの代わりに6,8-ジフルオロ-3,4-ジヒドロナフタレン-2(1H)-オン(Ark Pharm)を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2831(M+H):m/z=489.3、実測値:489.3。
実施例200.
6,8-ジフルオロ-N-メチル-7-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-アミン
Figure 2022110095000337
実施例199に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル5-クロロ-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレートを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2121(M+H):m/z=395.2、実測値:395.2。
実施例201.
4-(5-(1,3-ジフルオロ-5-(メチルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド
Figure 2022110095000338
ステップ1.
tert-ブチル5,7-ジフルオロ-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000339
実施例197に記載の手順に従い、出発材料として4,6-ジフルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オンの代わりに5,7-ジフルオロ-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン(Ark Pharm)を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2232BFNNaO(M+Na):m/z=446.2、実測値:446.2。
ステップ2.
tert-ブチル5-クロロ-3-(4-(メチルカルバモイル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000340
「中間体1」に記載の手順に従い、出発材料として1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールの代わりにN-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンズアミドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1920ClN(M+H)m/z=387.1、実測値:387.1。
ステップ3.
4-(5-(1,3-ジフルオロ-5-(メチルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル5-クロロ-3-(4-(メチルカルバモイル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(30.3mg、0.078mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、8.5mg、10.80μmol)及び炭酸セシウム(77.7mg、0.238mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。tert-ブチル(5,7-ジフルオロ-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)(メチル)カルバメート(29.7mg、0.070mmol)・1,4-ジオキサン溶液(2.00ml)を加え、続いて水(200.0μl)を加えた。反応混合物を16時間かけて50℃に加熱して、濃縮した。残渣に、CHCl(2.0mL)を加え、続いてTFA(2.0mL)を加えた。混合物を室温にて15分間撹拌して、濃縮した。残渣を、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2524O(M+H):m/z=448.2、実測値:448.3。
実施例202.
5,7-ジフルオロ-N-メチル-6-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン
Figure 2022110095000341
実施例201に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル5-クロロ-3-(4-(メチルカルバモイル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレートを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2121(M+H):m/z=395.2、実測値:395.2。
実施例203.
5,7-ジフルオロ-6-(3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン
Figure 2022110095000342
ステップ1.
tert-ブチル5,7-ジフルオロ-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イルカルバメート
Figure 2022110095000343
実施例201に記載の手順に従い、出発材料としてメチルアミンの代わりに酢酸アンモニウムを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2130BFNNaO(M+Na):m/z=432.2、実測値:432.2。
ステップ2.
tert-ブチル5-クロロ-3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000344
「中間体1」に記載の手順に従い、出発材料として1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールの代わりに1-メチル-4-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル)ピペラジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2126ClN(M+H)m/z=429.2、実測値:429.1。
ステップ3.
5,7-ジフルオロ-6-(3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル5-クロロ-3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(28.9mg、0.067mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、7.5mg、9.53μmol)及び炭酸セシウム(72.7mg、0.223mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。tert-ブチル(5,7-ジフルオロ-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)カルバメート(26.0mg、0.064mmol)・1,4-ジオキサン溶液(2.00ml)を加え、続いて水(200.0μl)を加えた。反応混合物を16時間かけて50℃に加熱して、濃縮した。残渣に、CHCl(2.0mL)を加え、続いてTFA(2.0mL)を加えた。混合物を室温にて15分間撹拌して、濃縮した。残渣を、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2628(M+H):m/z=476.2、実測値:476.3。
実施例204.
4-(5-(4,6-ジフルオロ-3-(メチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド
Figure 2022110095000345
実施例201に記載の手順に従い、出発材料として5,7-ジフルオロ-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オンの代わりに5,7-ジフルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン、HCl塩(AstaTech)を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2422O(M+H):m/z=434.2、実測値:434.3。
実施例205.
5,7-ジフルオロ-N-メチル-6-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン
Figure 2022110095000346
実施例204に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル5-クロロ-3-(4-(メチルカルバモイル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル5-クロロ-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレートを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2729(M+H):m/z=475.2、実測値:475.3。
実施例206.
5-フルオロ-7-メトキシ-6-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン
Figure 2022110095000347
実施例197に記載の手順に従い、出発材料として4,6-ジフルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オンの代わりに5-フルオロ-7-メトキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オン(NetChem)を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2730FNO(M+H):m/z=473.2、実測値:473.3。
実施例207.
5-フルオロ-7-メトキシ-6-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン
Figure 2022110095000348
実施例206に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル5-クロロ-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレートを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2020FNO(M+H):m/z=379.2、実測値:379.2。
実施例208.
5-(5-(2-フルオロ-5-(メチルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルピコリンアミド
Figure 2022110095000349
ステップ1.
tert-ブチル5-ブロモ-6-フルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000350
5-ブロモ-6-フルオロ-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン(Ark Pharm、352.6mg、1.451mmol)の2-プロパノール溶液(10.0ml)に、メチルアミン(2.0Mメタノール混液)(2.50ml、5.00mmol)を加え、続いてチタン(IV)イソプロポキシド(596.0mg、2.097mmol)を加えた。混合物を35℃にて16時間撹拌した後、室温になるまで冷却させた。水素化ホウ素ナトリウム(53.4mg、1.412mmol)を加えた。反応混合物を室温にて1時間撹拌し、HCl(1.0規定の水混液)(30.0ml、30mmol)で急冷した。混合物を室温にて2時間撹拌し、pHが10に達するまでNaOH(4.0規定の水混液)で処置した。混合物をEtOで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をCHCl(10ml)中に溶解させ、BOC無水物(426.4mg、1.954mmol)で処置した。室温にて30分間撹拌した後、反応混合物を濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物(461.0mg、89%)を得た。
LCMS計算対象:C1214BrFNO(M+H-C:m/z=302.0、実測値:302.1。
ステップ2.
tert-ブチル6-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000351
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、4,4,5,5,4’,4’,5’,5’-オクタメチル-[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](517.4mg、2.037mmol)、酢酸カリウム(416.8mg、4.25mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(210.2mg、0.257mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。tert-ブチル(5-ブロモ-6-フルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)(メチル)カルバメート(461.0mg、1.287mmol)・1,4-ジオキサン溶液(6.0ml)を、シリンジで加えた。混合物を100℃にて16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した後、CHClで希釈して、濾過した。濾液を濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物(337.4mg、65%)を得た。
LCMS計算対象:C2233BFNNaO(M+Na)m/z=428.2、実測値:428.2。
ステップ3.
tert-ブチル5-クロロ-3-(6-(メチルカルバモイル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000352
「中間体1」に記載の手順に従い、出発材料として1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールの代わりにN-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピコリンアミドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1819ClN(M+H)m/z=388.1、実測値:388.1。
ステップ4.
5-(5-(2-フルオロ-5-(メチルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルピコリンアミド
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル5-クロロ-3-(6-(メチルカルバモイル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(30.3mg、0.078mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、8.5mg、10.80μmol)及び炭酸セシウム(77.2mg、0.237mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。tert-ブチル(6-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)(メチル)カルバメート(28.1mg、0.069mmol)・1,4-ジオキサン溶液(2.00ml)を加え、続いて水(200.0μl)を加えた。反応混合物を16時間かけて50℃に加熱して、濃縮した。残渣に、CHCl(2.0mL)を加え、続いてTFA(2.0mL)を加えた。混合物を室温にて15分間撹拌して、濃縮した。残渣を、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2424FNO(M+H):m/z=431.2、実測値:431.3。
実施例209.
6-フルオロ-N-メチル-5-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン
Figure 2022110095000353
実施例208に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル5-クロロ-3-(6-(メチルカルバモイル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル5-クロロ-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレートを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2832FN(M+H):m/z=471.3、実測値:471.3。
実施例210.
6-フルオロ-5-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン
Figure 2022110095000354
ステップ1.
tert-ブチル6-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イルカルバメート
Figure 2022110095000355
実施例208に記載の手順に従い、出発材料としてメチルアミンの代わりに酢酸アンモニウムを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1724BFNO(M+H-C:m/z=336.2、実測値:336.3。
ステップ2.
6-フルオロ-5-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(24.9mg、0.075mmol、中間体1)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、7.5mg、9.53μmol)及び炭酸セシウム(72.4mg、0.222mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。tert-ブチル(6-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)カルバメート(25.0mg、0.064mmol)・1,4-ジオキサン溶液(2.00ml)をシリンジで加えて、続いて水(200.0μl)を加えた。反応混合物を16時間かけて60℃に加熱した。反応混合物を濃縮した。残渣に、CHCl(2.0mL)を加え、続いてTFA(2.0mL)を加えた。混合物を室温にて15分間撹拌して、濃縮した。残渣を、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2730FN(M+H):m/z=457.2、実測値:457.2。
実施例211.
2-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトニトリル
Figure 2022110095000356
ステップ1.
4-(4-ブロモ-3,5-ジフルオロフェニル)イソキサゾール
Figure 2022110095000357
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、2-ブロモ-1,3-ジフルオロ-5-ヨードベンゼン(1360.8mg、4.27mmol)、4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソキサゾール(828.0mg、4.25mmol)、ジクロロ[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加体(727.0mg、0.890mmol)及び炭酸セシウム(2843mg、8.73mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。1,4-ジオキサン(12.0ml)をシリンジで加えて、続いて水(2.0ml)を加えた。反応物を16時間かけて50℃に加熱した。室温に冷却した後、有機層を分離させ、濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を淡黄色固体(502.9mg、46%)として得た。
ステップ2.
2-(4-ブロモ-3,5-ジフルオロフェニル)アセトニトリル
Figure 2022110095000358
4-(4-ブロモ-3,5-ジフルオロフェニル)イソキサゾール(489.4mg、1.882mmol)及びフッ化カリウム(584.8mg、10.07mmol)の混合物に、DMF(5.0ml)を加え、続いて水(5.0mL)を加えた。反応物を3時間かけて90℃に加熱した。混合物を室温に冷却した後、CHClで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を灰白色固体(363.4mg、83%)として得た。
ステップ3.
2-(3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)アセトニトリル
Figure 2022110095000359
実施例194に記載の手順に従い、出発材料として2-(2-ブロモ-3-フルオロフェニル)アセトニトリルの代わりに2-(4-ブロモ-3,5-ジフルオロフェニル)アセトニトリルを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1417BFNO(M+H):m/z=280.1、実測値:280.0。
ステップ4.
tert-ブチル5-クロロ-3-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000360
「中間体1」に記載の手順に従い、出発材料として1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールの代わりに2-(4-メチルピペラジン-1-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2025ClN(M+H)m/z=430.2、実測値:430.2。
ステップ5.
2-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトニトリル
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル5-クロロ-3-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(40.9mg、0.095mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、11.2mg、0.014mmol)及び炭酸セシウム(95.2mg、0.292mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。2-(3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)アセトニトリル(66.8mg、0.239mmol)・1,4-ジオキサン溶液(2.0ml)をシリンジで加えて、続いて水(200.0μl)を加えた。反応混合物を16時間かけて50℃に加熱した。その反応混合物を濃縮した。残渣に、CHCl(2.0mL)を加え、続いてTFA(2.0mL)を加えた。混合物を室温にて15分間撹拌し、次いで濃縮した。残渣を、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2321(M+H):m/z=447.2、実測値:447.2。
実施例212.
5,7-ジフルオロ-6-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オール
Figure 2022110095000361
ステップ1.
5,7-ジフルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オール
Figure 2022110095000362
5,7-ジフルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オン(1.134g、6.74mmol)のMeOH溶液(24.0ml)に、NaBH(773.2mg、20.44mmol)を加えた。室温にて10分間撹拌した後、混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCO(水溶液)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を無色の油状物(981.4mg、86%)として得た。
ステップ2.
5,7-ジフルオロ-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オール
Figure 2022110095000363
5,7-ジフルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オール(981.4mg、5.77mmol)のTHF溶液(40.0ml)に、-78℃にてN下で、n-BuLi溶液(2.5Mヘキサン混液)(7.00mL、17.50mmol)をシリンジで20分かけてゆっくり加えた。反応混合物を-60℃に加温し、60分間撹拌した。次いで、反応物を元の-78℃に冷却した。2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(4.64mL、22.73mmol)をシリンジで20分かけてゆっくり加えた。-78℃にて20分間撹拌した後、反応混合物を室温になるまで加温し、1時間撹拌した。反応物を飽和NaHCOで急冷し、EtOで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を無色の油状物(1.085g、64%)として得た。
ステップ3.
5,7-ジフルオロ-6-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オール
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(26.4mg、0.079mmol、中間体1)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、10.0mg、0.013mmol)及び炭酸セシウム(86.3mg、0.265mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。5,7-ジフルオロ-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オール(25.0mg、0.084mmol)・1,4-ジオキサン溶液(2.00ml)を加え、続いて水(200.0μl)を加えた。反応混合物を16時間かけて50℃に加熱し、その反応混合物を濃縮した。残渣に、CHCl(2.0mL)を加え、続いてTFA(2.0mL)を加えた。混合物を室温にて15分間撹拌して、濃縮した。残渣を、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C1916O(M+H):m/z=368.1、実測値:368.2。
実施例213.
5,7-ジフルオロ-6-(3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オール
Figure 2022110095000364
実施例212に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル5-クロロ-3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレートを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2525O(M+H):m/z=463.2、実測値:463.2。
実施例214.
6,8-ジフルオロ-7-(4-メトキシ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-N-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-アミン
Figure 2022110095000365
ステップ1.
tert-ブチル6-クロロ-5-メトキシピリジン-3-イルカルバメート
Figure 2022110095000366
6-クロロ-5-メトキシピリジン-3-アミン(1.992g、12.56mmol)のTHF溶液(100.0mL)に、0℃にてKHMDS溶液(THF中1.0M)(28.0mL、28.0mmol)をシリンジで10分かけてゆっくり加えた。混合物を0℃にて30分間撹拌した。BOC無水物(3.28g、15.03mmol)のTHF溶液(10.0mL)をシリンジで20分かけてゆっくり加えた。混合物を室温になるまで加温した。2時間撹拌した後、反応混合物を飽和NaHCO(水溶液)で急冷し、EtOで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(120g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を黄色の泡状固体(2.162g、67%)として得た。
LCMS計算対象:C1116ClN(M+H):m/z=259.1、実測値:259.1。
ステップ2.
tert-ブチル6-クロロ-5-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イルカルバメート
Figure 2022110095000367
tert-ブチル(6-クロロ-5-メトキシピリジン-3-イル)カルバメート(2.102g、8.13mmol)のTHF溶液(80.0ml)を-78℃にてNでTMEDA(3.81ml、25.3mmol)を加えた。n-BuLiの溶液(2.5Mヘキサン混液)(9.00ml、22.50mmol)をシリンジで30分かけてゆっくり加えた。反応物を-30℃に加温し、2時間撹拌した。その後、反応混合物を元の-78℃に冷却した。MeI(2.0M MTBE混液)(7.00mL、14.00mmol)を30分間かけてシリンジで滴下して加えた。-78℃にて1時間撹拌した後、白色懸濁液を-20℃になるまで加温し、2時間撹拌した。反応物を水で急冷した。混合物をEtOで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(120g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を白色固体(2.055g、93%)として得た。
LCMS計算対象:C1218ClN(M+H):m/z=273.1、実測値:273.1。
ステップ3.
6-クロロ-5-メトキシ-4-メチルピリジン-3-アミン
Figure 2022110095000368
tert-ブチル(6-クロロ-5-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)カルバメート(2.055g、7.53mmol)をCHCl(20.0ml)中に溶かした溶液に、TFA(20.0mL)を加えた。混合物を室温にて50分間撹拌して、濃縮した。残渣をCHCl中に溶解させ、飽和NaHCO(水溶液)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を白色固体(1.110g、85%)として得た。
LCMS計算対象:C10ClNO(M+H):m/z=173.0、実測値:173.1。
ステップ4.
5-クロロ-4-メトキシ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000369
6-クロロ-5-メトキシ-4-メチルピリジン-3-アミン(1.104g、6.40mmol)の酢酸溶液(22.0mL)の溶液に、亜硝酸アミル(1.096mL、8.16mmol)を加えた。室温にて5分間撹拌した後、混合物を1時間かけて80℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。粗生成物を更に精製せずに、直接次のステップに使用した。
LCMS計算対象:CClNO(M+H):m/z=184.0、実測値:184.1。
ステップ5.
tert-ブチル5-クロロ-4-メトキシ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000370
「中間体1」に記載の手順に従い、出発材料として5-クロロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジンの代わりに5-クロロ-4-メトキシ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1619ClN(M+H)m/z=364.1、実測値:364.1。
ステップ6.
6,8-ジフルオロ-7-(4-メトキシ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-N-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-アミン
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル5-クロロ-4-メトキシ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(31.5mg、0.087mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、9.6mg、0.012mmol)及び炭酸セシウム(99.2mg、0.304mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。tert-ブチル(6,8-ジフルオロ-7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)(メチル)カルバメート(34.4mg、0.081mmol、実施例199のステップ2)・1,4-ジオキサン溶液(2.00ml)を加え、続いて水(200.0μl)を加えた。反応混合物を16時間かけて50℃に加熱し、その反応混合物を濃縮した。残渣に、CHCl(2.0mL)を加え、続いてTFA(2.0mL)を加えた。混合物を室温にて15分間撹拌して、濃縮した。残渣を、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2223O(M+H):m/z=425.2、実測値:425.2。
実施例215.
1-(3,5-ジフルオロ-4-(4-メトキシ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000371
実施例214に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル(6,8-ジフルオロ-7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)(メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル3,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル(メチル)カルバメートを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1919O(M+H):m/z=385.2、実測値:385.2。
実施例216.
5,7-ジフルオロ-6-(4-フルオロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン
Figure 2022110095000372
ステップ1.
tert-ブチル6-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イルカルバメート
Figure 2022110095000373
磁気撹拌棒を備えたフラスコに、5-ブロモ-2-クロロ-3-フルオロピリジン(5.237g、24.89mmol)、クロロ[(4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン)-2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XantPhos Pd G2、2.254g、2.54mmol)、tert-ブチルカルバメート(3.191g、27.2mmol)及び炭酸セシウム(20.06g、61.6mmol)を加えた。フラスコをセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。1,4-ジオキサン(90.0ml)を加えた。反応混合物を100℃にて16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却した後、CHClで希釈して、濾過した。濾液を濃縮した。残渣をシリカゲル(120g、0~50%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を淡黄色の油状物(2.745g、45%)として得た。
LCMS計算対象:C1013ClFN(M+H):m/z=247.1、実測値:247.1。
ステップ2.
tert-ブチル6-クロロ-5-フルオロ-4-メチルピリジン-3-イルカルバメート
Figure 2022110095000374
tert-ブチル(6-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)カルバメート(2.745g、11.13mmol)のTHF溶液(30.0ml)に、-78℃にてN下で、n-BuLi溶液(2.5Mヘキサン混液)(12.0mL、30.0mmol)をシリンジで30分かけてゆっくり加えた。反応混合物を-30℃に加温し、2時間撹拌した。その後、反応混合物を元の-78℃に冷却した。MeI(2.0M MTBE混液)(9.00mL、18.00mmol)を30分間かけてシリンジで滴下して加えた。-78℃にて1時間撹拌した後、白色懸濁液を-20℃になるまで加温し、2時間撹拌した。その反応混合物を水で急冷した。混合物をEtOで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(120g、0~50%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を淡黄色固体(2.512g、87%)として得た。
LCMS計算対象:C1115ClFN(M+H):m/z=261.1、実測値:261.1。
ステップ3.
6-クロロ-5-フルオロ-4-メチルピリジン-3-アミン
Figure 2022110095000375
tert-ブチル(6-クロロ-5-フルオロ-4-メチルピリジン-3-イル)カルバメート(2.512g、9.64mmol)をCHCl(30.0ml)中に溶かした溶液に、TFA(30.0mL)を加えた。混合物を室温にて50分間撹拌して、濃縮した。残渣をCHCl中に溶解させ、飽和NaHCO(水溶液)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を白色固体(1.420g、92%)として得た。
LCMS計算対象:CClFN(M+H):m/z=161.0、実測値:161.1。
ステップ4.
tert-ブチル5-クロロ-4-フルオロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 2022110095000376
実施例214に記載の手順に従い、出発材料として6-クロロ-5-メトキシ-4-メチルピリジン-3-アミンの代わりに6-クロロ-5-フルオロ-4-メチルピリジン-3-アミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1516ClFN(M+H)m/z=352.1、実測値:352.2。
ステップ5.
5,7-ジフルオロ-6-(4-フルオロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル5-クロロ-4-フルオロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(28.2mg、0.080mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、8.5mg、10.80μmol)及び炭酸セシウム(72.4mg、0.222mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。tert-ブチル(5,7-ジフルオロ-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル)カルバメート(27.6mg、0.070mmol、実施例204のステップ2)・1,4-ジオキサン溶液(2.00ml)を加え、続いて水(200.0μl)を加えた。反応混合物を16時間かけて50℃に加熱し、その反応混合物を濃縮した。残渣に、CHCl(2.0mL)を加え、続いてTFA(2.0mL)を加えた。混合物を室温にて15分間撹拌して、濃縮した。残渣を、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C1916(M+H):m/z=385.1、実測値:385.2。
実施例217.
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000377
実施例161に記載の手順に従い、出発材料として2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリルの代わりに2-(4-メチルピペラジン-1-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2325(M+H):m/z=451.2、実測値:451.3。
H NMR(TFA塩,600MHz,DMSO-d)δ10.18(br,1H),9.21(d,J=1.1Hz,1H),9.10(br,2H),9.07(s,2H),8.32(s,1H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),4.79(m,2H),4.24(t,J=4.5Hz,2H),3.54(m,2H),3.34(m,2H),3.10(m,2H),2.85(s,3H),2.62(t,J=4.5Hz,3H)。
実施例218.
1-(5-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-オール
Figure 2022110095000378
実施例161に記載の手順に従い、出発材料として2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリルの代わりに1-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-オールを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2324O(M+H):m/z=452.2、実測値:452.2。
実施例219.
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000379
実施例161に記載の手順に従い、出発材料として2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリルの代わりに5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イルボロン酸を使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2426(M+H):m/z=450.2、実測値:450.3。
実施例220.
4-フルオロ-N,6-ジメチル-5-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン
Figure 2022110095000380
ステップ1.
5-(ベンジルオキシ)-4-フルオロ-6-ヨード-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オン
Figure 2022110095000381
4-フルオロ-5-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オン(2.017g、12.14mmol)及びNIS(2.742g、12.19mmol)の混合物に、DMF(30.0ml)を加えた。混合物を室温にて24時間撹拌した。臭化ベンジル(2.820g、16.49mmol)を加え、続いてKCO(5.088g、36.8mmol)を加えた。反応物を80℃にて16時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、EtOで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(120g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を黄色固体(2.36g、51%)として得た。
LCMS計算対象:C1613FIO(M+H):m/z=383.0、実測値:383.0。
ステップ2.
tert-ブチル5-(ベンジルオキシ)-4-フルオロ-6-ヨード-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000382
5-(ベンジルオキシ)-4-フルオロ-6-ヨード-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オン(2.36g、6.18mmol)の2-プロパノール溶液(40.0ml)に、メチルアミン(2.0Mメタノール混液)(16.0ml、32.0mmol)を加え、続いてチタン(IV)イソプロポキシド(3.962g、13.94mmol)を加えた。混合物を35℃にて16時間撹拌し、室温になるまで冷却させた。水素化ホウ素ナトリウム(351.3mg、9.29mmol)を加えた。室温にて30分間撹拌した後、反応物をHCl(6.0規定の水混液)(20.0ml、120mmol)で急冷した。結果として得られた混合物を40℃にて2時間撹拌し、室温になるまで冷却させた。混合物をpHが10になるまで4規定NaOHで処置し、EtOで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をCHCl中に溶解させた。BOC無水物(1.505g、6.90mmol)を加えた。室温にて30分間撹拌した後、反応混合物をMeOHで急冷し、濃縮した。残渣をシリカゲル(120g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を固体(2.60g、85%)として得た。
ステップ3.
tert-ブチル5-(ベンジルオキシ)-4-フルオロ-6-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000383
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル(5-(ベンジルオキシ)-4-フルオロ-6-ヨード-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル)(メチル)カルバメート(1001.4mg、2.013mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン-(2’-アミノビフェニル-2-イル)(クロロ)パラジウム(1:1)(XPhos Pd G2、317.1mg、0.403mmol)、及びリン酸カリウム(1783mg、8.40mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。2,4,6-トリメチル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリボリナン(830.6mg、6.62mmol)・1,4-ジオキサン溶液(10.0ml)を加え、続いて水(2.00ml)を加えた。反応物を60℃にて16時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、CHClで希釈して、ブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2328FNNaO(M+Na):m/z=408.2、実測値:408.2。
ステップ4.
tert-ブチル4-フルオロ-5-ヒドロキシ-6-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000384
tert-ブチル(5-(ベンジルオキシ)-4-フルオロ-6-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル)(メチル)カルバメート(776.0mg、2.013mmol)に、MeOH(25.0mL)を加え、続いてTHF(5.00mL)を加えた。水酸化パラジウム炭素(20重量%)(566.2mg、0.806mmol)を加えた。混合物をHでパージし、H雰囲気(1気圧)下で16時間撹拌した。混合物をセライトパッドに通して濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残渣をシリカゲル(40%、0-100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を黄色の泡状固体(234.1mg、39%)として得た。
ステップ5.
1-(tert-ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)-4-フルオロ-6-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イルトリフルオロメタンスルホネート
Figure 2022110095000385
tert-ブチル(4-フルオロ-5-ヒドロキシ-6-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル)(メチル)カルバメート(234.1mg、0.793mmol)のCHCl(5.0ml)溶液に、0℃にてピリジン(1001.7mg、12.66mmol)を加えた。トリフルオロメタンスルホン酸無水物(671.2mg、2.379mmol)をCHCl(5.0mL)中に溶かした溶液を、ゆっくり加えた。反応混合物を室温になるまで加温し、6時間撹拌し、その反応混合物を2M KCO(水溶液)で急冷し、CHClで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物(284.9mg、84%)を得た。
LCMS計算対象:C1314NOS(M+H-C:m/z=372.1、実測値:372.1。
ステップ6.
tert-ブチル4-フルオロ-6-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000386
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(231.6mg、0.912mmol)、酢酸カリウム(227.4mg、2.317mmol)、及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のジクロロメタン(1:1)(109.8mg、0.134mmol)錯体を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。1-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)-4-フルオロ-6-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イルトリフルオロメタンスルホネート(284.9mg、0.667mmol)・1,4-ジオキサン溶液(5.0mL)をシリンジで加えた。混合物を100℃にて16時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、濾過した。濾液を直接次のステップに使用した。
ステップ7.
4-フルオロ-N,6-ジメチル-5-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン
実施例198に記載の手順に従い、出発材料としてtert-ブチル4,6-ジフルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル(メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル4-フルオロ-6-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル(メチル)カルバメートを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2122FN(M+H):m/z=377.2、実測値:377.2。
H NMR(TFA塩,600MHz,DMSO-d)δ9.13(d,J=1.0Hz,1H),9.05 - 8.87(m,2H),8.47(s,1H),8.03(s,1H),8.03(d,J=0.6Hz,1H),7.38(s,1H),4.80(m,1H),3.90(s,3H),3.10(m,1H),2.99 - 2.89(m,1H),2.65(t,J=5.4Hz,3H),2.57 - 2.50(m,1H),2.24(m,1H),2.14(s,3H)。
実施例221.
5-(3-((3,3-ジメチルアゼチジン-1-イル)メチル)-6-フルオロ-2-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000387
実施例86及び92に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりに3,3-ジメチルアゼチジンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2326FN(M+H):m/z=405.2、実測値:405.3。
1H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ9.21(s,1H),8.49(s,1H),8.11(s,1H),8.08 - 8.03(m,1H),7.60(dd,J=8.6,5.7Hz,1H),7.29(t,J=8.7Hz,1H),4.52(d,J=5.7Hz,2H),4.09 - 3.94(m,4H),3.92(s,3H),2.14(s,3H),1.35(s,3H),1.30(s,3H)ppm。
実施例222.
trans-N-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-3-メトキシシクロブタンアミン
Figure 2022110095000388
実施例86及び92に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりにtrans-3-メトキシシクロブタンアミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2326FNO(M+H):m/z=421.2、実測値:421.2。
実施例223.
N-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-3,3-ジメチルシクロブタンアミン
Figure 2022110095000389
実施例86及び92に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりに3,3-ジメチルシクロブタンアミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2428FN(M+H):m/z=419.2、実測値:419.2。
実施例224.
N-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-1-(1-メチルシクロプロピル)メタンアミン
Figure 2022110095000390
実施例86及び92に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりに(1-メチルシクロプロピル)メタンアミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2326FN(M+H):m/z=405.2、実測値:405.2。
実施例225.
1-(4-フルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000391
実施例131に記載の手順に従い、出発材料として3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1917(M+H):m/z=405.2、実測値:405.2。
H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ9.14(br,1H),9.10(s,1H),8.46(s,1H),8.14(s,1H),8.04(s,1H),7.97 - 7.82(m,2H),4.39(br,2H),3.91(s,3H),2.73(s,3H)ppm。
実施例226及び227.
5-(2-フルオロ-4-(ピロリジン-2-イル)-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000392
実施例171に記載の手順に従い、出発材料として2-ブロモ-1-フルオロ-5-ヨード-3-メチルベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用して、本化合物を調製した。
ピーク1:
LCMS計算対象:C2119(M+H):m/z=431.2、実測値:431.2。
H NMR(TFA塩,500MHz,(CDSO)δ13.70(br s,1H),9.52(br s,1H),9.11(d,J=1.3Hz,1H),8.95(br s,1H),8.45(s,1H),8.16(d,J=1.3Hz,1H),8.04(d,J=0.8Hz,1H),7.92 - 7.86(m,2H),4.79(m,1H),3.91(s,3H),3.48(m,1H),3.38(m,1H),2.23 - 2.03(m,4H)。
ピーク2:
LCMS計算対象:C2119(M+H):m/z=431.2、実測値:431.2。
実施例228及び229.
1-(4-(3-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-N-メチルエタンアミン
Figure 2022110095000393
実施例189に記載の手順に従い、出発材料として1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールの代わりに1-シクロプロピル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールを使用して、本化合物を調製した。
ピーク1:
LCMS計算対象:C2224FN(M+H):m/z=391.2、実測値:391.2。
ピーク2:
LCMS計算対象:C2224FN(M+H):m/z=391.2、実測値:391.2。
実施例230及び231.
3-(1-エチル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピペリジン-2-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000394
実施例174に記載の手順に従い、出発材料として1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールの代わりに1-エチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールを使用して、本化合物を調製した。
ピーク1:
LCMS計算対象:C2326FN(M+H):m/z=405.2、実測値:405.2.ピーク2:
LCMS計算対象:C2326FN(M+H):m/z=405.2、実測値:405.2。
実施例232及び233.
3-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピペリジン-2-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン
Figure 2022110095000395
実施例174に記載の手順に従い、出発材料として1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールの代わりに1-シクロプロピル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールを使用して、本化合物を調製した。
ピーク1:
LCMS計算対象:C2426FN(M+H):m/z=417.2、実測値:417.2。
ピーク2:
LCMS計算対象:C2426FN(M+H):m/z=417.2、実測値:417.2。
実施例234.
3-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)モルホリン
Figure 2022110095000396
3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンズアルデヒド(40mg、0.086mmol、実施例176のステップ2)及びSnAP M試薬(31.3mg、0.086mmol)のトルエン溶液(1mL)を、120℃にて1時間還流した。混合物を減圧下で濃縮し、イミン中間体を得た。別途に、Cu(OTf)(31.1mg、0.086mmol)のHFIP溶液(0.7mL)を室温にて2,6-ルチジン(10.01μl、0.086mmol)で処置した。1時間撹拌した後、イミン中間体をDCM中に溶かした溶液(1mL)を加えて、結果として得られた混合物を室温にて16時間撹拌した。混合物をNHOH(水溶液)で処置し、酢酸エチルで抽出した。結合した有機相を減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をDCM(2.0mL)中に溶解させ、TFA(2.0mL)を室温にて滴下して加えた。2時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。粗混合物をMeOH(3.5mL)及び10%NHOH水溶液(1.5mL)中に溶解させ、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速60mL/分)で精製して、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2122FNO(M+H):m/z=393.2、実測値:393.2。
実施例235.
1-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
Figure 2022110095000397
ステップ1.
tert-ブチル3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000398
実施例113(ステップ3~6)に記載の手順に従い、出発材料として2-ブロモ-1-フルオロ-5-ヨード-3-メチルベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンゼンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C1011NO(M+H-Cm/z=234.2、実測値:234.1。
ステップ2.
tert-ブチル3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000399
tert-ブチル(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)(メチル)カルバメート(256.5mg、0.887mmol)のTHF溶液(8.0ml)に、-78℃にてLDA(THF中2.0M)(600.0μl、1.200mmol)を滴下して加えた。混合物を-78℃にて30分間撹拌し、2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(336.0mg、1.806mmol)のTHF溶液(5.0ml)を滴下して加えた。反応物を-78℃にて15分間撹拌して、室温になるまで加温した。室温にて20分間撹拌した後、反応物を飽和NaHCO(水溶液)で処置し、CHClで抽出した。結合された有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲル(20g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物(62.6mg、17%)を得た。
LCMS計算対象:C1622BFNO(M+H-Cm/z=360.2、実測値:360.2。
ステップ3.
1-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン
バイアルに、tert-ブチル5-クロロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(50.5mg、0.151mmol、中間体1)クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、11.9mg、0.015mmol)及び炭酸セシウム(156.2mg、0.479mmol)を充填した。バイアルを密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。tert-ブチル(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)(メチル)カルバメート(62.6mg、0.151mmol)・1,4-ジオキサン溶液(3.0ml)をシリンジで加えて、続いて水(300.0μl)を加えた。反応混合物を16時間かけて50℃に加熱し、その反応混合物を冷却させ、濃縮した。残渣をCHCl(5.0mL)中に溶解させ、TFA(5.0mL)で処置した。反応混合物を室温にて15分間撹拌して、濃縮した。粗反応残渣を、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C1918(M+H):m/z=387.2、実測値:387.1。
H NMR(TFA塩,500MHz,DMSO)δ13.72(br,1H),9.14(d,J=1.2Hz,1H),8.96(br,2H),8.46(s,1H),8.22(s,1H),8.04(d,J=0.6Hz,1H),7.79(s,1H),7.68(d,J=10.2Hz,1H),7.01(t,J=54.7Hz,1H),4.31(t,J=5.8Hz,2H),3.91(s,3H),2.63(t,J=5.2Hz,3H)。
実施例236.
N-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)エタンアミン
Figure 2022110095000400
実施例86及び92に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりにエタンアミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2022FN(M+H):m/z=365.2、実測値:365.2。
実施例237.
N-(3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)エタンアミン
Figure 2022110095000401
実施例86及び88に記載の手順に従い、出発材料としてメタンアミンの代わりにエタンアミンを使用して、本化合物を調製した。
LCMS計算対象:C2020(M+H):m/z=401.2、実測値:401.2。
実施例238.
4-フルオロ-N,6-ジメチル-5-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン(ピーク1)
Figure 2022110095000402
実施例220の2つのエナンチオマーをキラル分取HPLCで分離した(Phenomenex Luxセルロース-4、21,1×250mm、5ミクロン、溶出液、45%EtOH・ヘキサン混液、流速18mL/分、tR、ピーク1=9.5分、tR、ピーク2=12.8分)。
ピーク1:
LCMS計算対象:C2122FN(M+H):m/z=377.2、実測値:377.2。
実施例239.
4-フルオロ-N,6-ジメチル-5-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン(ピーク2)
Figure 2022110095000403
実施例220の2つのエナンチオマーをキラル分取HPLCで分離した(Phenomenex Luxセルロース-4、21,1×250mm、5ミクロン、溶出液、45%EtOH・ヘキサン混液、流速18mL/分、tR、ピーク1=9.5分、tR、ピーク2=12.8分)。
ピーク2:
LCMS計算対象:C2122FN(M+H):m/z=377.2、実測値:377.2。
実施例240.
6-フルオロ-N-メチル-5-(3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン
Figure 2022110095000404
ステップ1.
tert-ブチル5-ブロモ-6-フルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000405
5-ブロモ-6-フルオロ-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン(Ark Pharm、312.6mg、1.286mmol)の2-プロパノール溶液(10.0ml)に、メチルアミン(メタノール中2.0M)(2.50ml、5.00mmol)を加え、続いてチタン(IV)イソプロポキシド(596.0mg、2.097mmol)を加えた。混合物を35℃にて16時間撹拌した後、室温になるまで冷却させた。水素化ホウ素ナトリウム(53.4mg、1.412mmol)を加えた。反応物を室温にて1時間撹拌し、HCl(1.0規定の水混液)(30.0ml、30mmol)で急冷した。混合物を室温にて2時間撹拌し、pHが10に達するまでNaOH(4.0規定の水混液)で処置した。混合物をEtOで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をCHCl(10ml)中に溶解させ、BOC無水物(426.4mg、1.954mmol)で処置した。室温にて30分間撹拌した後、反応物を濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物(461.0mg、89%)を得た。
LCMS計算対象:C1214BrFNO(M+H-C:m/z=302.0、実測値:302.1。
ステップ2.
tert-ブチル6-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル(メチル)カルバメート
Figure 2022110095000406
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、4,4,5,5,4’,4’,5’,5’-オクタメチル-[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](517.4mg、2.037mmol)、酢酸カリウム(416.8mg、4.25mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(210.2mg、0.257mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。tert-ブチル(5-ブロモ-6-フルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)(メチル)カルバメート(461.0mg、1.287mmol)・1,4-ジオキサン溶液(6.0ml)を、シリンジで加えた。混合物を100℃にて16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した後、CHClで希釈して、濾過した。濾液を濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物(337.4mg、65%)を得た。
LCMS計算対象:C2233BFNNaO(M+Na)m/z=428.2、実測値:428.2。
ステップ3.
6-フルオロ-N-メチル-5-(3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル5-クロロ-3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(34.0mg、0.079mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、8.0mg、10.17μmol)及び炭酸セシウム(81.4mg、0.250mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。tert-ブチル(6-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)(メチル)カルバメート(28.1mg、0.069mmol)・1,4-ジオキサン溶液(2.0ml)をシリンジで加え、続いて水(200.0μl)を加えた。反応物を16時間かけて50℃に加熱した。その反応物を濃縮した。残渣に、CHCl(2.0mL)を加え、続いてTFA(2.0mL)を加えた。混合物を室温にて15分間撹拌して、濃縮した。残渣を、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2731FN(M+H):m/z=472.3、実測値:472.3。
実施例241.
6-フルオロ-5-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン
Figure 2022110095000407
ステップ1.
tert-ブチル5-ブロモ-6-フルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イルカルバメート
Figure 2022110095000408
5-ブロモ-6-フルオロ-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン(Ark Pharm、309.5mg、1.273mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(824.0mg、13.11mmol)及び酢酸アンモニウム(2.184g、28.3mmol)の混合物に、2-プロパノール(10.0ml)を加えた。反応物を70℃にて16時間撹拌し、混合物を室温に冷却した後、2M KCO(水溶液)で希釈し、EtOで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をCHCl(20ml)中に溶解させ、BOC無水物(425.9mg、1.951mmol)で処置した。室温にて30分間撹拌した後、反応物を濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物を白色固体(316.3mg、72%)として得た。
LCMS計算対象:C1112BrFNO(M+H-C:m/z=288.0、実測値:288.0。
ステップ2.
tert-ブチル6-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イルカルバメート
Figure 2022110095000409
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、4,4,5,5,4’,4’,5’,5’-オクタメチル-[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](319.0mg、1.256mmol)、酢酸カリウム(272.1mg、2.77mmol)、及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン錯体(1:1)(150.1mg、0.184mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。tert-ブチル(5-ブロモ-6-フルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)カルバメート(316.3mg、0.919mmol)・1,4-ジオキサン溶液(6.0ml)をシリンジで加えた。混合物を100℃にて16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した後、CHClで希釈して、濾過した。濾液を濃縮した。残渣をシリカゲル(40g、0~100%酢酸エチル・ヘキサン混液)上で精製し、所望の生成物(200.0mg、56%)を得た。
LCMS計算対象:C1724BFNO(M+H-C:m/z=336.2、実測値:336.3。
ステップ3.
6-フルオロ-5-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン
磁気撹拌棒を備えたスクリューキャップ式バイアルに、tert-ブチル5-クロロ-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-1-カルボキシレート(30.0mg、0.070mmol)、クロロ(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(XPhos Pd G2、8.0mg、10.17μmol)及び炭酸セシウム(72.8mg、0.223mmol)を加えた。バイアルをテフロン内張りセプタムで密封し、真空排気して、窒素で充填した(本プロセスを合計3回繰り返した)。tert-ブチル(6-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)カルバメート(25.0mg、0.064mmol)・1,4-ジオキサン溶液(2.00ml)をシリンジで加え、続いて水(200.0μl)を加えた。反応物を16時間かけて50℃に加熱し、その反応物を濃縮した。残渣に、CHCl(2.0mL)を加え、続いてTFA(2.0mL)を加えた。混合物を室温にて15分間撹拌して、濃縮した。残渣を、分取LCMS(XBridge C18カラム、溶出用勾配:0.1%TFA含有のアセトニトリル/水、流速:60mL/分)を使用して精製し、所望の生成物を得た。
LCMS計算対象:C2730FN(M+H):m/z=457.3、実測値:457.3。
実施例A.
HPK1キナーゼ結合アッセイ
1mM試験化合物のストック溶液を、DMSO中で調製した。化合物プレートを、3倍連続希釈及び11点連続希釈により調製した。DMSO中の化合物0.1μLを、化合物プレートから白色の384ウェルポリスチレンプレートに移送した。アッセイ緩衝液は、50mM HEPES(pH7.5)、0.01%Tween-20、5mM MgCl、0.01%BSA、及び5mM DTTを含有していた。緩衝液中に調製された4nM活性HPK1(SignalChem M23-11G)5μlを、プレートに加えた。所与の酵素濃度は、ベンダーによって報告された所与のストック濃度に基づいていた。5μlの18nMトレーサー222(ThermoFisher PV6121)及び4nM LanthaScreen Eu-抗GST抗体(ThermoFisher PV5595)を加えた。25℃にて1時間インキュベートした後、PHERAstar FSプレートリーダー(BMG Labtech)で、プレートを読み取り、Ki値を算定した。
本開示の化合物は、実施例において例示されているように、以下の範囲のKi値を示した。+=Ki≦100nM、++=100nM<Ki≦500nM、+++=500nM<Ki≦2000nM。
Figure 2022110095000410
Figure 2022110095000411
Figure 2022110095000412
Figure 2022110095000413
Figure 2022110095000414
実施例B.
p-SLP76S376 HTRFアッセイ
下記のp-SLP76S376HTRFアッセイを用いて、1つ以上の本発明の化合物を試験することができる。ジャーカット細胞(10%FBSを含むRPMI1640培地中で培養した)を採取して遠心分離させた後、3×10細胞/mlにて適当な培地中に再懸濁させる。ジャーカット細胞(35ul)を、384ウェルプレートの各ウェルに分注する。試験化合物を、細胞培養培地で40倍希釈する(1ulの化合物に、39ulの細胞培養培地を加える)。ウェルプレート中のジャーカット細胞を、様々な濃度(35ulのジャーカット細胞に5ulの希釈化合物を加え、1:3希釈で3uMから開始する)の試験化合物で37℃にて5%COで1時間処置し、その後、抗CD3(5ug/ml、OKT3クローン)で30分間処置する。4×溶解緩衝液(LB)を含む100倍ブロッキング試薬(p-SLP76 ser376HTRFキットから)の1:25希釈液を調製し、ブロッキング試薬を含む4×LBバッファー15ulを各ウェルに加えて、穏やかに振盪しながら室温で45分間インキュベートする。細胞溶解物(16ul)をGreiner白色プレートに加え、p-SLP76 ser376HTRF試薬(供与体2ul、受容体2ul)で処置し、4℃で一晩インキュベートする。翌日に、PHERAstarプレートリーダーで、HTRF(均一時間分解蛍光)を測定する。GraphPad Prism 5.0ソフトウェアを使用して、阻害パーセント対阻害剤濃度の対数の曲線を当てはめることによって、IC50を算定する。
実施例C.
CD4+またはCD8+T細胞の分離、及びサイトカイン測定
健常ドナーから血液試料を採取する。CD4+またはCD8+濃縮キット(lifetech,USA)を用いたネガティブ選択によって、CD4+またはCD8+T細胞を単離する。単離されたCD4+またはCD8+T細胞の純度をフローサイトメトリーによって測定する(通常、80%超)。10%FCS、グルタミン及び抗生物質を加えたRPMI 1640(Invitrogen Life Technologies,USA)中で、細胞を培養する。サイトカイン測定用に、ジャーカット細胞、または初代CD4+もしくはCD8+T細胞を、200,000細胞/ウェルで播種し、種々の濃度の試験化合物の存在下もしくは非存在下、抗CD3/抗CD28ビーズで24時間刺激する。次いで、上清16μlを白色検出プレートに移し、ヒトIL2またはIFNγアッセイキット(Cisbio)を用いて分析する。
実施例D.
Tregアッセイ
1つ以上の化合物を、下記の制御性T細胞増殖アッセイを用いて試験することができる。Thermo Fisher Scientific(11363D)製の単離キットを使用して、ヒト提供末梢血単核球から、初代CD4+/CD25-T細胞及びCD4+/CD25+制御性T細胞を単離する。ベンダー提供のプロトコールに従って、CD4+/CD25-T細胞を、CFSE(Thermo Fisher Scientific、C34554)で標識する。CFSE標識T細胞及びCD4+/CD25+制御性T細胞を、RPMI-1640培地中に1×10細胞/mlの濃度で再懸濁する。100μlのCFSE標識T細胞を、50μlのCD4+/CD25+制御性T細胞と一緒にまたはなしで混合し、5μlの抗CD3/CD28ビーズ(Thermo Fisher Scientific、11132D)で処置し、種々の濃度の化合物を50μlのRPMI-1640培地中で希釈した。細胞の混合集団を5日間培養し(37℃、5%CO)、5日目に、FITCチャネルを使用して、BD LSRFortessa X-20でCFSE標識T細胞の増殖を分析する。
本明細書において記載されている修正形態以外の、本発明の様々な修正形態が、前述の説明から当業者に明らかになるであろう。そのような修正形態もまた、添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれることが意図される。本出願において引用されている全ての特許、特許出願及び刊行物を含むがこれらに限定されない各参考文献は、その全体が本明細書において参照により援用されている。
本明細書において記載されている修正形態以外の、本発明の様々な修正形態が、前述の説明から当業者に明らかになるであろう。そのような修正形態もまた、添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれることが意図される。本出願において引用されている全ての特許、特許出願及び刊行物を含むがこれらに限定されない各参考文献は、その全体が本明細書において参照により援用されている。
また、本願は下記の態様も包含する。
[態様1]
式I:
Figure 2022110095000423
の化合物またはその医薬的に許容される塩であって、式中、
はCy 、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、ハロ、CN、NO 、OR 、SR 、C(O)R 、C(O)NR 、C(O)OR 、OC(O)R 、OC(O)NR 、NR 、NR C(O)R 、NR C(O)OR 、NR C(O)NR 、C(=NR )R 、C(=NOR )R 、C(=NR )NR 、NR C(=NR )NR 、NR S(O)R 、NR S(O) 、NR S(O) NR 、S(O)R 、S(O)NR 、及びS(O) NR から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cy はC 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、前記N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cy は、R 20 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC 6-10 アリールであり、
は、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレン、ハロ、CN、OR a7 、SR a7 、C(O)R b7 、C(O)NR c7 d7 、C(O)OR a7 、NR c7 d7 、NR c7 C(O)R b7 、NR c7 C(O)OR a7 、NR c7 S(O)R b7 、NR c7 S(O) b7 、NR c7 S(O) NR c7 d7 、S(O)R b7 、S(O)NR c7 d7 、S(O) b7 、及びS(O) NR c7 d7 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレンはそれぞれ、R 30 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 10 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレン、ハロ、CN、NO 、OR a1 、SR a1 、C(O)R b1 、C(O)NR c1 d1 、C(O)OR a1 、OC(O)R b1 、OC(O)NR c1 d1 、NR c1 d1 、NR c1 C(O)R b1 、NR c1 C(O)OR a1 、NR c1 C(O)NR c1 d1 、C(=NR e1 )R b1 、C(=NOR a1 )R b1 、C(=NR e1 )NR c1 d1 、NR c1 C(=NR e1 )NR c1 d1 、NR c1 S(O)R b1 、NR c1 S(O) b1 、NR c1 S(O) NR c1 d1 、S(O)R b1 、S(O)NR c1 d1 、S(O) b1 、及びS(O) NR c1 d1 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレンはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは2つのR 10 置換基が共に、それらの結合している炭素原子と一緒になって、スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環、またはスピロC 3-6 シクロアルキル環を形成し、各スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環は少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個もしくは3個の環形成ヘテロ原子を有し、各スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環及びスピロC 3-6 シクロアルキル環はそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 11 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレン、ハロ、CN、OR a3 、SR a3 、C(O)R b3 、C(O)NR c3 d3 、C(O)OR a3 、NR c3 d3 、NR c3 C(O)R b3 、NR c3 C(O)OR a3 、NR c3 S(O)R b3 、NR c3 S(O) b3 、NR c3 S(O) NR c3 d3 、S(O)R b3 、S(O)NR c3 d3 、S(O) b3 、及びS(O) NR c3 d3 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレンはそれぞれ、R 12 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 12 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、OR a5 、SR a5 、C(O)R b5 、C(O)NR c5 d5 、C(O)OR a5 、NR c5 d5 、NR c5 C(O)R b5 、NR c5 C(O)OR a5 、NR c5 S(O)R b5 、NR c5 S(O) b5 、NR c5 S(O) NR c5 d5 、S(O)R b5 、S(O)NR c5 d5 、S(O) b5 、及びS(O) NR c5 d5 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 20 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレン、ハロ、CN、NO 、OR a2 、SR a2 、C(O)R b2 、C(O)NR c2 d2 、C(O)OR a2 、OC(O)R b2 、OC(O)NR c2 d2 、NR c2 d2 、NR c2 C(O)R b2 、NR c2 C(O)OR a2 、NR c2 C(O)NR c2 d2 、C(=NR e2 )R b2 、C(=NOR a2 )R b2 、C(=NR e2 )NR c2 d2 、NR c2 C(=NR e2 )NR c2 d2 、NR c2 S(O)R b2 、NR c2 S(O) b2 、NR c2 S(O) NR c2 d2 、S(O)R b2 、S(O)NR c2 d2 、S(O) b2 、及びS(O) NR c2 d2 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレンはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは前記Cy 環上の2つの隣接するR 20 置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C 3-7 シクロアルキル環を形成し、前記縮合C 3-7 シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C 3-7 シクロアルキル環は、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 21 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレン、ハロ、CN、OR a4 、SR a4 、C(O)R b4 、C(O)NR c4 d4 、C(O)OR a4 、NR c4 d4 、NR c4 C(O)R b4 、NR c4 C(O)OR a4 、NR c4 S(O)R b4 、NR c4 S(O) b4 、NR c4 S(O) NR c4 d4 、S(O)R b4 、S(O)NR c4 d4 、S(O) b4 、及びS(O) NR c4 d4 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレンはそれぞれ、R 22 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは2つのR 21 置換基が共に、それらの結合している炭素原子と一緒になって、スピロC 3-7 シクロアルキル環を形成し、前記スピロC 3-7 シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記スピロC 3-7 シクロアルキル環は、R 22 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 22 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、OR a6 、SR a6 、C(O)R b6 、C(O)NR c6 d6 、C(O)OR a6 、NR c6 d6 、NR c6 C(O)R b6 、NR c6 C(O)OR a6 、NR c6 S(O)R b6 、NR c6 S(O) b6 、NR c6 S(O) NR c6 d6 、S(O)R b6 、S(O)NR c6 d6 、S(O) b6 、及びS(O) NR c6 d6 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 30 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、OR a8 、SR a8 、C(O)R b8 、C(O)NR c8 d8 、C(O)OR a8 、NR c8 d8 、NR c8 C(O)R b8 、NR c8 C(O)OR a8 、NR c8 S(O)R b8 、NR c8 S(O) b8 、NR c8 S(O) NR c8 d8 、S(O)R b8 、S(O)NR c8 d8 、S(O) b8 、及びS(O) NR c8 d8 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 及びR が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR 及びR は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4~10員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R が独立に、H、CN、C 1-6 アルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 1-6 アルキルチオ、C 1-6 アルキルスルホニル、C 1-6 アルキルカルボニル、C 1-6 アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C 1-6 アルキルカルバミル、ジ(C 1-6 アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C 1-6 アルキルアミノスルホニル及びジ(C 1-6 アルキル)アミノスルホニルから選択され、
各R a1 、R c1 及びR d1 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c1 及びR d1 は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R 11 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b1 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R e1 が独立に、H、CN、C 1-6 アルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 1-6 アルキルチオ、C 1-6 アルキルスルホニル、C 1-6 アルキルカルボニル、C 1-6 アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C 1-6 アルキルカルバミル、ジ(C 1-6 アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C 1-6 アルキルアミノスルホニル及びジ(C 1-6 アルキル)アミノスルホニルから選択され、
各R a2 、R c2 及びR d2 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c2 及びR d2 は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b2 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R e2 が独立に、H、CN、C 1-6 アルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 1-6 アルキルチオ、C 1-6 アルキルスルホニル、C 1-6 アルキルカルボニル、C 1-6 アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C 1-6 アルキルカルバミル、ジ(C 1-6 アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C 1-6 アルキルアミノスルホニル及びジ(C 1-6 アルキル)アミノスルホニルから選択され、
各R a3 、R c3 及びR d3 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R 12 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c3 及びR d3 は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R 12 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b3 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R 12 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a4 、R c4 及びR d4 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R 22 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c4 及びR d4 は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R 22 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b4 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R 22 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a5 、R c5 及びR d5 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R b5 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a6 、R c6 及びR d6 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R b6 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a7 、R c7 、及びR d7 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 30 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c7 及びR d7 は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R 30 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b7 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 30 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a8 、R c8 及びR d8 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c8 及びR d8 は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b8 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つ
各R が独立に、OH、NO 、CN、ハロ、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、C 3-6 シクロアルキル-C 1-2 アルキレン、C 1-6 アルコキシ、C 1-6 ハロアルコキシ、C 1-3 アルコキシ-C 1-3 アルキル、C 1-3 アルコキシ-C 1-3 アルコキシ、HO-C 1-3 アルコキシ、HO-C 1-3 アルキル、シアノ-C 1-3 アルキル、H N-C 1-3 アルキル、アミノ、C 1-6 アルキルアミノ、ジ(C 1-6 アルキル)アミノ、チオ、C 1-6 アルキルチオ、C 1-6 アルキルスルフィニル、C 1-6 アルキルスルホニル、カルバミル、C 1-6 アルキルカルバミル、ジ(C 1-6 アルキル)カルバミル、カルボキシ、C 1-6 アルキルカルボニル、C 1-6 アルコキシカルボニル、C 1-6 アルキルカルボニルアミノ、C 1-6 アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、C 1-6 アルキルアミノスルホニル、ジ(C 1-6 アルキル)アミノスルホニル、アミノスルホニルアミノ、C 1-6 アルキルアミノスルホニルアミノ、ジ(C 1-6 アルキル)アミノスルホニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C 1-6 アルキルアミノカルボニルアミノ、及びジ(C 1-6 アルキル)アミノカルボニルアミノから選択され、
ただし、
1) R は、CH 以外であり、
2) R は、非置換または置換ピペリジン以外であり、
3) R は、非置換または置換プロピル以外であり、
4) R がフェニルである場合、R 10 は、ピロリジン-1-イルメチル以外であり、且つ
5) Cy がフェニルまたはハロ-フェニルである場合、R がシクロプロピル及びシクロペンチル以外であることを条件とした、前記化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様2]
Cy が、R 20 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されるフェニルである、態様1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様3]
各R 20 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、NO 、OR a2 、SR a2 、C(O)R b2 、C(O)NR c2 d2 、C(O)OR a2 、OC(O)R b2 、OC(O)NR c2 d2 、NR c2 d2 、NR c2 C(O)R b2 、NR c2 C(O)OR a2 、NR c2 C(O)NR c2 d2 、NR c2 S(O)R b2 、NR c2 S(O) b2 、NR c2 S(O) NR c2 d2 、S(O)R b2 、S(O)NR c2 d2 、S(O) b2 、及びS(O) NR c2 d2 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいは前記Cy 環上の2つの隣接するR 20 置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C 3-7 シクロアルキル環を形成し、各縮合C 3-7 シクロアルキル環の環形成炭素原子が、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C 3-7 シクロアルキル環がそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様4]
各R 20 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、NO 、OR a2 、SR a2 、C(O)R b2 、C(O)NR c2 d2 、C(O)OR a2 、OC(O)R b2 、OC(O)NR c2 d2 、NR c2 d2 、NR c2 C(O)R b2 、NR c2 C(O)OR a2 、NR c2 S(O)R b2 、NR c2 S(O) b2 、NR c2 S(O) NR c2 d2 、S(O)R b2 、S(O)NR c2 d2 、S(O) b2 、及びS(O) NR c2 d2 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいは前記Cy 環上の2つの隣接するR 20 置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C 3-7 シクロアルキル環を形成し、各縮合C 3-7 シクロアルキル環の環形成炭素原子が、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C 3-7 シクロアルキル環がそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様5]
各R 20 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、OR a2 、C(O)R b2 、C(O)NR c2 d2 、C(O)OR a2 、OC(O)R b2 、OC(O)NR c2 d2 、NR c2 d2 、NR c2 C(O)R b2 、NR c2 C(O)OR a2 、及びNR c2 C(O)NR c2 d2 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいは前記Cy 環上の2つの隣接するR 20 置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C 3-7 シクロアルキル環を形成し、各縮合C 3-7 シクロアルキル環の環形成炭素原子が、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C 3-7 シクロアルキル環がそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様6]
各R 20 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、OR a2 、C(O)R b2 、C(O)NR c2 d2 、C(O)OR a2 、NR c2 d2 、NR c2 C(O)R b2 、及びNR c2 C(O)OR a2 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいは前記Cy 環上の2つの隣接するR 20 置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C 3-7 シクロアルキル環を形成し、各縮合C 3-7 シクロアルキル環の環形成炭素原子が、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C 3-7 シクロアルキル環がそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様7]
各R 20 が独立に、C 1-6 アルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、ハロ、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、OR a2 、C(O)R b2 、C(O)NR c2 d2 、OC(O)R b2 、OC(O)NR c2 d2 、NR c2 d2 、NR c2 C(O)R b2 、NR c2 C(O)OR a2 、及びNR c2 C(O)NR c2 d2 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレンはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいは前記Cy 環上の2つの隣接するR 20 置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C 3-7 シクロアルキル環を形成し、且つ前記縮合C 3-7 シクロアルキル環は、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様8]
各R 20 が独立に、C 1-6 アルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、ハロ、及びOR a2 から選択され、前記C 1-6 アルキル及びC 3-10 シクロアルキルはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいは前記Cy 環上の2つの隣接するR 20 置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C 3-7 シクロアルキル環を形成し、且つ前記縮合C 3-7 シクロアルキル環は、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様9]
各R 20 が独立に、メチル、トリフルオロメチル、メタンアミンで置換されるシクロプロピル、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、C(O)NH(CH OCH 、CO-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)、NHC(O)-シクロブチル、NHC(O)-ベンジル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、NHC(O)CH -(ピロリジン-1-イル)、NHC(O)-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)、NH(CO)CH -(シクロペンチル)、NHC(O)CH -(ピリジン-3-イル)、NHC(O)CH -(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-イル)、NHC(O)-(7-オキサ-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-イル)、NHC(O)CH(CH )-(ピロリジン-1-イル)、NHC(O)NH(CH OCH 、NHC(O)CH -(アゼチジン-1-イル)、NHC(O)CH -(3,3-ジメチルアゼチジン-1-イル)、NHC(O)O-(1-メチルピペリジン-4-イル)、NHC(O)CH -(ジメチルアミノ)、NHC(O)CH -((1R,4S)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)、NHC(O)(CH -(ジメチルアミノ)、NHC(O)CH CN、(メチルアミノ)メチル、アゼチジン-1-イルメチル、CH NH-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)、(イソプロピルアミノ)メチル、シクロブチル-NHCH(CH 、(メチルアミノ)エチル、(CH NH-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)、(CH NH-(1-イソプロピルアゼチジン-3-イル)、OCH -(アゼチジン-2-イル)、テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ、OCH -(ピリジン-4-イル)、OC(O)N(CH 、OC(O)-(モルホリン-4-イル)、CH NH-(ピリジン-5-イル)、CH NH-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)、CH NH(CH OH、CH NH-シクロプロピル、(3-メトキシピペリジン-1-イル)メチル、(エチルアミノ)メチル、ピロリジン-1-イルメチル、3-メトキシアゼチジン-1-イル)メチル、ピロリジン-2-イル、1-メチルピロリジン-2-イル、ピペリジン-2-イル、CH NHCH CF 、CH NH-(3-シクロブタン-1-オール)、(1-ピロリジン-3-オール)メチル、CH NHCH C(CH OH、CH NHCH -(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)、CH NHCH -(オキサゾール-4-イル)、CH NHCH CN、CH(CH )NH(CH )、CH NHC(O)CH 、CH NHC(O)O(CH )、ジフルオロメトキシ、シアノメチル、アミノメチル、(ヒドロキシル)メチル、アミノ、CH (3,3-ジメチルアゼチジン-1-イル)、CH NH-(3-メトキシシクロブチル)、CH NHCH -(1-メチルシクロプロピル)、及びモルホリニルから選択される、態様1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様10]
各R 20 が独立に、メチル、トリフルオロメチル、メタンアミンで置換されるシクロプロピル、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ、及びエトキシから選択される、態様1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様11]
各R 20 が独立にメトキシまたはフルオロである、態様1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様12]
Cy が、2-フルオロ-6-メトキシフェニル、1-[1-(3-フルオロ-5-フェニル)シクロプロピル]メタンアミン、2,6-ジフルオロフェニル、2,6-ジメチルフェニル、2,4,6-トリフルオロフェニル、2-クロロ-6-フルオロフェニル、1-ヒドロキシ-3,5-ジフルオロ-フェン-4-イル、2-フルオロ-6-メチルフェニル、2-エトキシ-6-フルオロフェニル、2-クロロ-6-メトキシフェニル、及び2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニルから選択される、態様1~10のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様13]
が、Cy 、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、ハロ、CN、NO 、OR 、SR 、C(O)R 、C(O)NR 、C(O)OR 、OC(O)R 、OC(O)NR 、NR 、NR C(O)R 、NR C(O)OR 、NR S(O)R 、NR S(O) 、S(O)R 、S(O)NR 、及びS(O) NR から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様1~12のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様14]
が、Cy 、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、ハロ、OR 、C(O)R 、C(O)NR 、C(O)OR 、NR 、NR C(O)R 、及びNR C(O)OR から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様1~12のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様15]
がCy 、C 2-6 アルケニル、C(O)NR 、NR 、及びNR C(O)R から選択され、前記C 2-6 アルケニルが、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される、態様1~12のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様16]
が、Cy 、C(O)NR 、NR 、及びNR C(O)R から選択される、態様1~12のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様17]
各R が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、
各R が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、及びC 6-10 アリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 6-10 アリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つ
各R が独立に、7~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記7~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様1~12のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様18]
各R はHであり、
各R が独立に、C 1-6 アルキル及びC 6-10 アリールから選択され、前記C 1-6 アルキル及びC 6-10 アリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、且つ
各R が独立に、7~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記7~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものである、態様1~12のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様19]
がNR C(O)R である、態様1~16のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様20]
が、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、またはC 1-6 ハロアルキルであり、R の前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、及びC 2-6 アルキニルがそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つR はC 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、R の前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様19に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様21]
は、HまたはC 1-6 アルキルであり、且つR はC 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様19に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様22]
はHであり、且つR は、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される、態様19に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様23]
がCy である、態様1~16のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様24]
Cy は、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、前記N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様23に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様25]
Cy が、チアゾリル、イソキサゾリル、ピペラジノニル、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリニル、ピペラジニル、フェニル、ピラゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、またはピリミジニルであり、各々が、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基を任意に有する、態様23に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様26]
Cy が、チアゾリル、イソキサゾリル、ピペラジノニル、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリニル、ピペラジニル、またはフェニルであり、各々が、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基を任意に有する、態様23に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様27]
がC(O)NR である、態様1~16のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様28]
は、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、R の前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つR はC 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、R の前記C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様27に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様29]
はHであり、且つR が、R 10 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されるC 6-10 アリールである、態様27に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様30]
がNR である、態様1~16のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様31]
が、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、R の前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、及びC 2-6 アルキニルがそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つR はC 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、R の前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、及びC 2-6 アルキニルがそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様30に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様32]
がHであり、且つR が、R 10 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されるC 1-6 アルキルである、態様30に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様33]
各R 10 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、OR a1 、SR a1 、C(O)R b1 、C(O)NR c1 d1 、C(O)OR a1 、OC(O)R b1 、OC(O)NR c1 d1 、NR c1 d1 、NR c1 C(O)R b1 、NR c1 C(O)OR a1 、NR c1 S(O)R b1 、NR c1 S(O) b1 、NR c1 S(O) NR c1 d1 、S(O)R b1 、S(O)NR c1 d1 、S(O) b1 、及びS(O) NR c1 d1 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様1~32のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様34]
各R 10 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、OR a1 、SR a1 、C(O)R b1 、C(O)NR c1 d1 、C(O)OR a1 、NR c1 d1 、及びNR c1 C(O)R b1 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様1~32のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様35]
各R 10 が独立に、C 1-6 アルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、OR a1 、C(O)NR c1 d1 、及びNR c1 d1 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される、態様1~32のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様36]
各R 10 が独立に、C 1-6 アルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、及びOR a1 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される、態様1~32のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様37]
各R 11 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレン、ハロ、CN、OR a3 、SR a3 、C(O)R b3 、C(O)NR c3 d3 、C(O)OR a3 、NR c3 d3 、NR c3 C(O)R b3 、及びNR c3 C(O)OR a3 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレンはそれぞれ、R 12 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様1~36のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様38]
各R 11 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、OR a3 、C(O)R b3 、C(O)NR c3 d3 、C(O)OR a3 、NR c3 d3 、及びNR c3 C(O)R b3 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 12 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様1~36のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様39]
各R 11 が独立に、C 1-6 アルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、OR a3 、C(O)OR a3 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 12 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される、態様1~36のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様40]
各R 10 が独立に、メチル、ブロモ、フルオロ、CN、エチル、メトキシ、4-モルホリニル、3-オキソピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イル、4-メチル-3-オキソピペラジン-1-イル、4-エチルピペラジン-1-イル、3-オキソ-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル、4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、ピペラジン-1-イル、4-イソプロピルピペラジン-1-イル、4-シクロプロピル-3-オキソピペラジン-1-イル、4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、4-ブロモ-フェニル、4-シアノフェニル、4-ピリジル、メチルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、3-ヒドロキシピロリジン-1-イル、3-メトキシピペリジン-1-イル、1-メチルピペリジン-4-イル、エチルメチルアミノ、シクロプロピル、エチル、2-シアノフェニル、テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル、アゼチジン-3-イル、ヒドロキシエチル、4-メトキシピペリジン-1-イル、3-フルオロピロリジン-1-イル、4-メチルカルボニルピペラジン-1-イル、及び4-ヒドロキシピペリジン-1-イル、4-メトキシカルボニルピペラジン-1-イル、アミノ、2-ヒドロキシプロピルアミノ、(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチルアミノ、及び3-シアノシクロペンチルアミノから選択される、態様1~32のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様41]
各R 10 が独立に、メチル、ブロモ、フルオロ、CN、エチル、メトキシ、4-モルホリニル、3-オキソピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イル、4-メチル-3-オキソピペラジン-1-イル、4-エチルピペラジン-1-イル、3-オキソ-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル、4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、ピペラジン-1-イル、4-イソプロピルピペラジン-1-イル、4-シクロプロピル-3-オキソピペラジン-1-イル、4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、4-ブロモ-フェニル、4-シアノフェニル、及び4-ピリジルから選択される、態様1~32のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様42]
がH、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、ハロ、OR a7 、C(O)R b7 、C(O)NR c7 d7 、C(O)OR a7 、NR c7 d7 、NR c7 C(O)R b7 、及びNR c7 C(O)OR a7 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 30 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様1~41のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様43]
が、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、ハロ、OR a7 、C(O)R b7 、C(O)NR c7 d7 、C(O)OR a7 、NR c7 d7 、NR c7 C(O)R b7 、及びNR c7 C(O)OR a7 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R 30 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、態様1~41のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様44]
が、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、ハロ、及びOR a7 から選択される、態様1~41のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様45]
が、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、及びハロから選択される、態様1~41のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様46]
がHである、態様1~41のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様47]
式IV:
Figure 2022110095000424
(式中、nは1、2、3もしくは4である)を有する態様1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様48]
式Va、式Vb、式Vc、または式Vd:
Figure 2022110095000425


(式中、nは1、2、3もしくは4である)を有する態様1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様49]
式Va1:
Figure 2022110095000426


(式中、nは1、2、3もしくは4である)を有する態様1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様50]
nが3である、態様47~49のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様51]
nが2である、態様47~49のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様52]
各R 20 が独立にフルオロ、メチル、トリフルオロメチル、CH NHCH 、CH NH(i-プロピル)、CH -アゼチジニル、CH NH(CH )CH 、またはCH(CH )(NHCH )である、態様47~49のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様53]
はCy 、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、ハロ、CN、NO 、OR 、SR 、C(O)R 、C(O)NR 、C(O)OR 、OC(O)R 、OC(O)NR 、NR 、NR C(O)R 、NR C(O)OR 、NR C(O)NR 、C(=NR )R 、C(=NOR )R 、C(=NR )NR 、NR C(=NR )NR 、NR S(O)R 、NR S(O) 、NR S(O) NR 、S(O)R 、S(O)NR 、及びS(O) NR から選択され、前記C 2-6 アルケニル及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cy はC 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、前記N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cy が、R 20 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC 6-10 アリールであり、
が、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレン、ハロ、CN、OR a7 、SR a7 、C(O)R b7 、C(O)NR c7 d7 、C(O)OR a7 、NR c7 d7 、NR c7 C(O)R b7 、NR c7 C(O)OR a7 、NR c7 S(O)R b7 、NR c7 S(O) b7 、NR c7 S(O) NR c7 d7 、S(O)R b7 、S(O)NR c7 d7 、S(O) b7 、及びS(O) NR c7 d7 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレンがそれぞれ、R 30 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 10 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、6~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレン、ハロ、CN、NO 、OR a1 、SR a1 、C(O)R b1 、C(O)NR c1 d1 、C(O)OR a1 、OC(O)R b1 、OC(O)NR c1 d1 、NR c1 d1 、NR c1 C(O)R b1 、NR c1 C(O)OR a1 、NR c1 C(O)NR c1 d1 、C(=NR e1 )R b1 、C(=NOR a1 )R b1 、C(=NR e1 )NR c1 d1 、NR c1 C(=NR e1 )NR c1 d1 、NR c1 S(O)R b1 、NR c1 S(O) b1 、NR c1 S(O) NR c1 d1 、S(O)R b1 、S(O)NR c1 d1 、S(O) b1 、及びS(O) NR c1 d1 から選択され、前記C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、6~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレンはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは2つのR 10 置換基が共に、それらの結合している炭素原子と一緒になって、スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環、またはスピロC 3-6 シクロアルキル環を形成し、各スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環は少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個もしくは3個の環形成ヘテロ原子を有し、各スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環及びスピロC 3-6 シクロアルキル環はそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 11 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレン、ハロ、CN、OR a3 、SR a3 、C(O)R b3 、C(O)NR c3 d3 、C(O)OR a3 、NR c3 d3 、NR c3 C(O)R b3 、NR c3 C(O)OR a3 、NR c3 S(O)R b3 、NR c3 S(O) b3 、NR c3 S(O) NR c3 d3 、S(O)R b3 、S(O)NR c3 d3 、S(O) b3 、及びS(O) NR c3 d3 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレンはそれぞれ、R 12 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 12 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、OR a5 、SR a5 、C(O)R b5 、C(O)NR c5 d5 、C(O)OR a5 、NR c5 d5 、NR c5 C(O)R b5 、NR c5 C(O)OR a5 、NR c5 S(O)R b5 、NR c5 S(O) b5 、NR c5 S(O) NR c5 d5 、S(O)R b5 、S(O)NR c5 d5 、S(O) b5 、及びS(O) NR c5 d5 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 20 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレン、ハロ、CN、NO 、OR a2 、SR a2 、C(O)R b2 、C(O)NR c2 d2 、C(O)OR a2 、OC(O)R b2 、OC(O)NR c2 d2 、NR c2 d2 、NR c2 C(O)R b2 、NR c2 C(O)OR a2 、NR c2 C(O)NR c2 d2 、C(=NR e2 )R b2 、C(=NOR a2 )R b2 、C(=NR e2 )NR c2 d2 、NR c2 C(=NR e2 )NR c2 d2 、NR c2 S(O)R b2 、NR c2 S(O) b2 、NR c2 S(O) NR c2 d2 、S(O)R b2 、S(O)NR c2 d2 、S(O) b2 、及びS(O) NR c2 d2 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレンはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは前記Cy 環上の2つの隣接するR 20 置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C 3-7 シクロアルキル環を形成し、前記縮合C 3-7 シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C 3-7 シクロアルキル環は、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 21 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレン、ハロ、CN、OR a4 、SR a4 、C(O)R b4 、C(O)NR c4 d4 、C(O)OR a4 、NR c4 d4 、NR c4 C(O)R b4 、NR c4 C(O)OR a4 、NR c4 S(O)R b4 、NR c4 S(O) b4 、NR c4 S(O) NR c4 d4 、S(O)R b4 、S(O)NR c4 d4 、S(O) b4 、及びS(O) NR c4 d4 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、C 3-10 シクロアルキル-C 1-3 アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、C 6-10 アリール-C 1-3 アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C 1-3 アルキレンはそれぞれ、R 22 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは2つのR 21 置換基が共に、それらの結合している炭素原子と一緒になって、スピロC 3-7 シクロアルキル環を形成し、前記スピロC 3-7 シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記スピロC 3-7 シクロアルキル環は、R 22 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 22 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、OR a6 、SR a6 、C(O)R b6 、C(O)NR c6 d6 、C(O)OR a6 、NR c6 d6 、NR c6 C(O)R b6 、NR c6 C(O)OR a6 、NR c6 S(O)R b6 、NR c6 S(O) b6 、NR c6 S(O) NR c6 d6 、S(O)R b6 、S(O)NR c6 d6 、S(O) b6 、及びS(O) NR c6 d6 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 30 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、OR a8 、SR a8 、C(O)R b8 、C(O)NR c8 d8 、C(O)OR a8 、NR c8 d8 、NR c8 C(O)R b8 、NR c8 C(O)OR a8 、NR c8 S(O)R b8 、NR c8 S(O) b8 、NR c8 S(O) NR c8 d8 、S(O)R b8 、S(O)NR c8 d8 、S(O) b8 、及びS(O) NR c8 d8 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 及びR が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR 及びR は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4~10員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R が独立に、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R が独立に、H、CN、C 1-6 アルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 1-6 アルキルチオ、C 1-6 アルキルスルホニル、C 1-6 アルキルカルボニル、C 1-6 アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C 1-6 アルキルカルバミル、ジ(C 1-6 アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C 1-6 アルキルアミノスルホニル及びジ(C 1-6 アルキル)アミノスルホニルから選択され、
各R a1 、R c1 及びR d1 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c1 及びR d1 は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R 11 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b1 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R e1 が独立に、H、CN、C 1-6 アルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 1-6 アルキルチオ、C 1-6 アルキルスルホニル、C 1-6 アルキルカルボニル、C 1-6 アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C 1-6 アルキルカルバミル、ジ(C 1-6 アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C 1-6 アルキルアミノスルホニル及びジ(C 1-6 アルキル)アミノスルホニルから選択され、
各R a2 、R c2 及びR d2 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c2 及びR d2 は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b2 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R e2 が独立に、H、CN、C 1-6 アルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 1-6 アルキルチオ、C 1-6 アルキルスルホニル、C 1-6 アルキルカルボニル、C 1-6 アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C 1-6 アルキルカルバミル、ジ(C 1-6 アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C 1-6 アルキルアミノスルホニル及びジ(C 1-6 アルキル)アミノスルホニルから選択され、
各R a3 、R c3 及びR d3 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R 12 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c3 及びR d3 は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R 12 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b3 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R 12 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a4 、R c4 及びR d4 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R 22 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c4 及びR d4 は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R 22 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b4 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R 22 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a5 、R c5 及びR d5 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R b5 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a6 、R c6 及びR d6 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R b6 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a7 、R c7 、及びR d7 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 30 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c7 及びR d7 は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R 30 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b7 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、
各R a8 、R c8 及びR d8 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c8 及びR d8 は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b8 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-6 シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つ
各R が独立に、OH、NO 、CN、ハロ、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、C 3-6 シクロアルキル-C 1-2 アルキレン、C 1-6 アルコキシ、C 1-6 ハロアルコキシ、C 1-3 アルコキシ-C 1-3 アルキル、C 1-3 アルコキシ-C 1-3 アルコキシ、HO-C 1-3 アルコキシ、HO-C 1-3 アルキル、シアノ-C 1-3 アルキル、H N-C 1-3 アルキル、アミノ、C 1-6 アルキルアミノ、ジ(C 1-6 アルキル)アミノ、チオ、C 1-6 アルキルチオ、C 1-6 アルキルスルフィニル、C 1-6 アルキルスルホニル、カルバミル、C 1-6 アルキルカルバミル、ジ(C 1-6 アルキル)カルバミル、カルボキシ、C 1-6 アルキルカルボニル、C 1-6 アルコキシカルボニル、C 1-6 アルキルカルボニルアミノ、C 1-6 アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、C 1-6 アルキルアミノスルホニル、ジ(C 1-6 アルキル)アミノスルホニル、アミノスルホニルアミノ、C 1-6 アルキルアミノスルホニルアミノ、ジ(C 1-6 アルキル)アミノスルホニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C 1-6 アルキルアミノカルボニルアミノ、及びジ(C 1-6 アルキル)アミノカルボニルアミノから選択される、態様1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様54]
はCy 、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、ハロ、CN、NO 、OR 、SR 、C(O)R 、C(O)NR 、C(O)OR 、OC(O)R 、OC(O)NR 、NR 、NR C(O)R 、及びNR C(O)OR から選択され、前記C 2-6 アルケニル及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cy はC 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、前記N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cy は、R 20 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC 6-10 アリールであり、
は、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、ハロ、CN、OR a7 、SR a7 、C(O)R b7 、C(O)NR c7 d7 、C(O)OR a7 、NR c7 d7 、NR c7 C(O)R b7 、NR c7 C(O)OR a7 、NR c7 S(O)R b7 、NR c7 S(O) b7 、NR c7 S(O) NR c7 d7 、S(O)R b7 、S(O)NR c7 d7 、S(O) b7 、及びS(O) NR c7 d7 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R 30 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 10 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、NO 、OR a1 、SR a1 、C(O)R b1 、C(O)NR c1 d1 、C(O)OR a1 、OC(O)R b1 、OC(O)NR c1 d1 、NR c1 d1 、NR c1 C(O)R b1 、及びNR c1 C(O)OR a1 から選択され、前記C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 11 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、OR a3 、SR a3 、C(O)R b3 、C(O)NR c3 d3 、C(O)OR a3 、NR c3 d3 、NR c3 C(O)R b3 、NR c3 C(O)OR a3 、S(O)R b3 、S(O)NR c3 d3 、S(O) b3 、及びS(O) NR c3 d3 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 12 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 12 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、ハロ、CN、OR a5 、SR a5 、C(O)R b5 、C(O)NR c5 d5 、C(O)OR a5 、NR c5 d5 、NR c5 C(O)R b5 、NR c5 C(O)OR a5 、NR c5 S(O)R b5 、NR c5 S(O) b5 、NR c5 S(O) NR c5 d5 、S(O)R b5 、S(O)NR c5 d5 、S(O) b5 、及びS(O) NR c5 d5 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 20 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、ハロ、CN、NO 、OR a2 、SR a2 、C(O)R b2 、C(O)NR c2 d2 、C(O)OR a2 、OC(O)R b2 、OC(O)NR c2 d2 、NR c2 d2 、NR c2 C(O)R b2 、及びNR c2 C(O)OR a2 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、及び4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレンはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは前記Cy 環上の2つの隣接するR 20 置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C 3-7 シクロアルキル環を形成し、前記縮合C 3-7 シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C 3-7 シクロアルキル環は、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 21 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、OR a4 、SR a4 、C(O)R b4 、C(O)NR c4 d4 、C(O)OR a4 、NR c4 d4 、NR c4 C(O)R b4 、及びNR c4 C(O)OR a4 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 22 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 22 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、OR a6 、SR a6 、C(O)R b6 、C(O)NR c6 d6 、C(O)OR a6 、NR c6 d6 、NR c6 C(O)R b6 、及びNR c6 C(O)OR a6 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及び5~6員ヘテロアリールはそれぞれ、R から独立に選択された1個の置換基で任意に置換され、
各R 30 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、
各R 及びR が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、及びC 6-10 アリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 6-10 アリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R が独立に、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a1 、R c1 及びR d1 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、及びC 3-10 シクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 3-10 シクロアルキルはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R b1 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a2 、R c2 及びR d2 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル及び4~10員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c2 及びR d2 は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b2 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a3 、R c3 及びR d3 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、
各R b3 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、及びフェニルから選択され、
各R a4 、R c4 及びR d4 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、フェニル、C 3-6 シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、フェニル、C 3-6 シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R 22 から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c4 及びR d4 は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、4員、5員、6員または7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b4 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、及びフェニルから選択され、
各R a5 、R c5 及びR d5 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、
各R b5 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、
各R a6 、R c6 及びR d6 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、
各R b6 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、
各R a7 、R c7 、及びR d7 は独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R 30 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R b7 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R 30 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R が独立に、OH、NO 、CN、ハロ、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、C 3-6 シクロアルキル-C 1-2 アルキレン、C 1-6 アルコキシ、C 1-6 ハロアルコキシ、C 1-3 アルコキシ-C 1-3 アルキル、C 1-3 アルコキシ-C 1-3 アルコキシ、HO-C 1-3 アルコキシ、HO-C 1-3 アルキル、シアノ-C 1-3 アルキル、H N-C 1-3 アルキル、アミノ、C 1-6 アルキルアミノ、ジ(C 1-6 アルキル)アミノ、チオ、C 1-6 アルキルチオ、C 1-6 アルキルスルフィニル、C 1-6 アルキルスルホニル、カルバミル、C 1-6 アルキルカルバミル、ジ(C 1-6 アルキル)カルバミル、カルボキシ、C 1-6 アルキルカルボニル、C 1-6 アルコキシカルボニル、C 1-6 アルキルカルボニルアミノ、C 1-6 アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、C 1-6 アルキルアミノスルホニル、ジ(C 1-6 アルキル)アミノスルホニル、アミノスルホニルアミノ、C 1-6 アルキルアミノスルホニルアミノ、ジ(C 1-6 アルキル)アミノスルホニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C 1-6 アルキルアミノカルボニルアミノ、及びジ(C 1-6 アルキル)アミノカルボニルアミノから選択される、態様1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様55]
はCy 、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、ハロ、CN、OR 、C(O)R 、C(O)NR 、C(O)OR 、NR 、NR C(O)R 、及びNR C(O)OR から選択され、前記C 2-6 アルケニル及びC 2-6 アルキニルはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cy は、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、前記N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cy は、R 20 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC 6-10 アリールであり、
は、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、ハロ、及びOR a7 から選択され、
各R 10 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、OR a1 、C(O)NR c1 d1 、及びNR c1 d1 から選択され、前記C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 11 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、OR a3 、C(O)OR a3 、C(O)NR c3 d3 、NR c3 d3 、NR c3 C(O)R b3 、S(O) b3 、及びS(O) NR c3 d3 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 12 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 12 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、ハロ、及びCNから選択され、
各R 20 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、ハロ、OR a2 、C(O)R b2 、C(O)NR c2 d2 、OC(O)R b2 、OC(O)NR c2 d2 、NR c2 d2 、NR c2 C(O)R b2 、NR c2 C(O)OR a2 、及びNR c2 C(O)NR c2 d2 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、及び4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレンはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは前記Cy 環上の2つの隣接するR 20 置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C 3-7 シクロアルキル環を形成し、前記縮合C 3-7 シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C 3-7 シクロアルキル環は、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 21 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、OR a4 、NR c4 d4 、NR c4 C(O)R b4 、及びNR c4 C(O)OR a4 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 22 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 22 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、OR 6a 、NR c6 d6 、及びNR c6 C(O)R b6 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及び5~6員ヘテロアリールはそれぞれ、R から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 及びR が独立に、H及びC 1-6 アルキルから選択され、
各R が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、及びC 6-10 アリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 6-10 アリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R が独立に、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a1 、R c1 、及びR d1 が独立に、H、C 1-6 アルキル、及びC 3-10 シクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル及びC 3-10 シクロアルキルはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a2 、R c2 及びR d2 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及び4~10員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c2 及びR d2 は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R 21 から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b2 が独立に、C 1-6 アルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a3 、R c3 及びR d3 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、
各R b3 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、及びフェニルから選択され、
各R a4 、R c4 及びR d4 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R 22 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c4 及びR d4 は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、4員、5員、6員または7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b4 が独立に、C 1-6 アルキルから選択され、
各R a6 が独立に、H及びC 1-6 アルキルから選択され、
各R c6 及びR d6 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、
各R b6 が独立に、C 1-6 アルキル、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、及びC 1-6 ハロアルキルから選択され、
各R a7 が独立に、H及びC 1-6 アルキルから選択され、
各R が独立に、C 1-6 アルキルから選択される、態様1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様56]
はCy 、C 2-6 アルケニル、C(O)NR 、及びNR 、NR C(O)R から選択され、前記C 2-6 アルケニルは、R 10 から独立に選択された1つで任意に置換され、
Cy は、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、前記N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
Cy は、R 20 から独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC 6-10 アリールであり、
は、H、ハロ、またはOR a7 であり、
各R 10 が独立に、C 1-6 アルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、OR a1 、C(O)NR c1 d1 、及びNR c1 d1 から選択され、前記C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 11 が独立に、C 1-6 アルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、4~10員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、OR a3 、C(O)OR a3 、及びS(O) b3 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、及び4~10員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R 12 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 12 はC 1-6 アルキル、ハロ、またはCNであり、
各R 20 が独立に、C 1-6 アルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレン、ハロ、OR a2 、C(O)R b2 、C(O)NR c2 d2 、OC(O)R b2 、OC(O)NR c2 d2 、NR c2 d2 、NR c2 C(O)R b2 、NR c2 C(O)OR a2 、及びNR c2 C(O)NR c2 d2 から選択され、前記C 1-6 アルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキル-C 1-3 アルキレンはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは前記Cy 環上の2つの隣接するR 20 置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C 3-7 シクロアルキル環を形成し、且つ前記縮合C 3-7 シクロアルキル環は、R 21 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 21 はC 1-6 アルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、OR a4 、NR c4 d4 、NR c4 C(O)R b4 、及びNR c4 C(O)OR a4 であり、前記C 1-6 アルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 22 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 22 が独立に、C 1-6 アルキル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、CN、OR a6 及びNR c6 d6 から選択され、前記C 1-6 アルキル及び5~6員ヘテロアリールはそれぞれ、R から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R 及びR はHであり、
各R が独立に、C 1-6 アルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R が独立に7~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記7~10員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 10 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a1 、R c1 及びR d1 が独立に、H、C 1-6 アルキル、及びC 3-10 シクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル及びC 3-10 シクロアルキルはそれぞれ、R 11 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a2 、R c2 及びR d2 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 1-6 ハロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル及び4~10員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c2 及びR d2 は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、4員、5員、6員または7員ヘテロシクロアルキル基を形成しR 21 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R b2 が独立に、C 1-6 アルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 3-10 シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R 21 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
各R a3 が独立に、H及びC 1-6 アルキルから選択され、
各R b3 がC 1-6 アルキルであり、
各R a4 、R c4 及びR d4 が独立に、H、C 1-6 アルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-6 シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C 1-6 アルキル、C 3-6 シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R 22 から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
あるいは同じN原子に結合している任意のR c4 及びR d4 は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、4員、5員、6員または7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
各R b4 が独立に、C 1-6 アルキルから選択され、
各R a6 が独立に、H及びC 1-6 アルキルから選択され、
各R c6 及びR d6 がHであり、
各R a7 が独立に、H及びC 1-6 アルキルから選択され、
各R が独立に、C 1-6 アルキルから選択される、態様1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様57]
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-メチルベンズアミド、
4-ブロモ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
3-ブロモ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
4-フルオロ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
3-フルオロ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
3-シアノ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
4-エチル-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-メトキシベンズアミド、
4-フルオロ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-メチルベンズアミド、
3,5-ジフルオロ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
3,4-ジフルオロ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-カルボキサミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-モルホリノベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(3-オキソピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(4-メチル-3-オキソピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
3-(4-エチルピペラジン-1-イル)-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(3-オキソ-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-モルホリノベンズアミド
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(3-オキソピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチル-3-オキソピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
4-(4-エチルピペラジン-1-イル)-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(3-オキソ-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-イソプロピルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
4-(4-シクロプロピル-3-オキソピペラジン-1-イル)-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
4-(5-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)チアゾール-2-イル)モルホリン、
5-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-メチルイソオキサゾール、
5-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-メチルチアゾール、
1-(4-ブロモフェニル)-4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピペラジン-2-オン、
2-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-7-カルボニトリル、
4-(4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-イル)ベンゾニトリル、
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(4-(ピリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-N-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-アミン、
1-[1-(3-フルオロ-5-{3-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル}フェニル)シクロプロピル]メタンアミン、
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
5-(2,6-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
5-(2,6-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-5-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
5-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
3,5-ジフルオロ-4-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェノール、
5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
5-(2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
5-(2-エトキシ-6-フルオロフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
5-(2-クロロ-6-メトキシフェニル)-3-(4-(4a-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
5-(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-N-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド、
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-N-(4-モルホリノフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド、及び
N-(4-(4-エチルピペラジン-1-イル)フェニル)-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド、
から選択される、態様1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様58]
3,5-ジフルオロ-N-(2-メトキシエチル)-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンズアミド、
(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)(3-メトキシアゼチジン-1-イル)メタノン、
N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)シクロブタンカルボキサミド、
N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-フェニルアセトアミド、
2,4-ジフルオロ-N-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン、
2,4-ジフルオロ-N,N-ジメチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン、
3,5-ジフルオロ-N,N-ジメチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン、
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド、
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
2-シクロペンチル-N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピリジン-3-イル)アセトアミド、
2-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-イル)-N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(7-オキサ-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-イル)アセトアミド、
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)プロパンアミド、
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-3-(2-メトキシエチル)ウレア、
2-(アゼチジン-1-イル)-N-(3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
N-(3-クロロ-5-フルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド、
N-(3-フルオロ-5-メトキシ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド、
2-(3,3-ジメチルアゼチジン-1-イル)-N-(3-フルオロ-5-メトキシ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
1-メチルピペリジン-4-イル3-フルオロ-5-メトキシ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニルカルバメート、
2-(アゼチジン-1-イル)-N-(2,3,5-トリフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
N-(3-クロロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ジメチルアミノ)アセトアミド、
2-((1R,4S)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)-N-(3-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド、
2-(ジメチルアミノ)-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
2-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-イル)-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
2-((1R,4S)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
3-(ジメチルアミノ)-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)プロパンアミド、
2-シアノ-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
N-メチル-1-(2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン、
N-メチル-1-(4-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン、
N-メチル-1-(3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン、
5-(3-(アゼチジン-1-イルメチル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
N-(3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン、
N-(3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパン-2-アミン、
1-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
N-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)プロパン-2-アミン、
5-(3-(アゼチジン-1-イルメチル)-6-フルオロ-2-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
3-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-イソプロピルシクロブタンアミン、
2-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルエタンアミン、
2-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルエタンアミン、
N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェネチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン、
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェネチル)-1-イソプロピルアゼチジン-3-アミン、
2-フルオロ-4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド、
5-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルピコリンアミド、
4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-メトキシ-N-メチルベンズアミド、
4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N,2-ジメチルベンズアミド、
1-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-イソプロピル-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド、
1-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチル-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド、
5-(4-(アゼチジン-2-イルメトキシ)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
5-(2,6-ジフルオロ-4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
5-(2,6-ジフルオロ-4-(ピリジン-4-イルメトキシ)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニルジメチルカルバメート、
3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニルモルホリン-4-カルボキシレート、
N-メチル-1-(3-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン、
N-メチル-1-(4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン、
1-(5-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-オール、
1-(3-フルオロ-4-(3-(6-(3-メトキシピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-メチルフェニル)-N-メチルメタンアミン、
5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(6-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
3-(4-ブロモスチリル)-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(6-モルホリノピリジン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
N-エチル-6-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルピリジン-2-アミン、
1-(3-フルオロ-4-(3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
1-(4-(3-(6-シクロプロピルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
1-(3-フルオロ-4-(3-(6-モルホリノピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)プロパン-2-アミン、
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)ピリジン-2-アミン、
N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-アミン、
2-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジルアミノ)エタノール、
1-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)プロパン-2-アミン、
N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)シクロプロパンアミン、
5-(2,6-ジフルオロ-3-((3-メトキシピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
1-(3-フルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
1-(3-フルオロ-4-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
1-(4-(3-(1-エチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-N-メチルメタンアミン、
1-(4-(3-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-N-メチルメタンアミン、
2-(4-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリル、
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルシクロプロパンアミン、
1-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
N-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)エタンアミン、
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-(ピロリジン-1-イルメチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(4-(アゼチジン-1-イルメチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((3-メトキシアゼチジン-1-イル)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-メトキシベンズアミド、
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-メトキシベンズアミド、
メチル4-(4-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イルカルバモイル)-3-フルオロフェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート、
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-フルオロ-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-フルオロ-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(4-((エチルアミノ)メチル)-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-N-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド、
N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-(2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
2-アミノ-N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-(2-ヒドロキシプロピルアミノ)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-((1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチルアミノ)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
2-(3-シアノシクロペンチルアミノ)-N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
2-(4-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリル、
1-(4-(3-(1-(アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3,5-ジフルオロフェニル)-N-メチルメタンアミン、
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
2-(4-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)エタノール、
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
1-(5-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピリジン-2-イル)ピペリジン-4-オール、
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(5-(3-フルオロピロリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
4-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド、
4-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピロリジン-2-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド、
5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピロリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピロリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(1-メチルピロリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピペリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(エナンチオマー1)、
5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピペリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(エナンチオマー2)、
N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)エタンアミン、
N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)シクロプロパンアミン、
N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)プロパン-2-アミン、
2,2,2-トリフルオロ-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)エタンアミン、
2-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジルアミノ)エタノール、
3-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジルアミノ)シクロブタノール、
5-(4-(アゼチジン-1-イルメチル)-2-フルオロ-6-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)ピロリジン-3-オール、
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジルアミノ)-2-メチルプロパン-2-オール、
5-(2-フルオロ-4-((3-メトキシアゼチジン-1-イル)メチル)-6-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-1-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)メタンアミン、
N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-1-(オキサゾール-4-イル)メタンアミン、
2-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジルアミノ)アセトニトリル、
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルエタンアミン、
1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルエタンアミン、
N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)アセトアミド、
メチル3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジルカルバメート,
1-(4-(6-(5-(2-(ジフルオロメトキシ)-6-フルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-イル)エタノン、
2-(3-フルオロ-2-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトニトリル、
(3-フルオロ-2-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン、
(3-フルオロ-2-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタノール、
4,6-ジフルオロ-N-メチル-5-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン、
4,6-ジフルオロ-N-メチル-5-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン、
6,8-ジフルオロ-N-メチル-7-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-アミン、
6,8-ジフルオロ-N-メチル-7-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-アミン、
4-(5-(1,3-ジフルオロ-5-(メチルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド、
5,7-ジフルオロ-N-メチル-6-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン、
5,7-ジフルオロ-6-(3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン、
4-(5-(4,6-ジフルオロ-3-(メチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド、
5,7-ジフルオロ-N-メチル-6-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン、
5-フルオロ-7-メトキシ-6-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン、
5-フルオロ-7-メトキシ-6-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン、
5-(5-(2-フルオロ-5-(メチルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルピコリンアミド、
6-フルオロ-N-メチル-5-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン、
6-フルオロ-5-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン、
2-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトニトリル、
5,7-ジフルオロ-6-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オール、
5,7-ジフルオロ-6-(3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オール、
6,8-ジフルオロ-7-(4-メトキシ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-N-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-アミン、
1-(3,5-ジフルオロ-4-(4-メトキシ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
5,7-ジフルオロ-6-(4-フルオロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン、
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
1-(5-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-オール、
1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
4-フルオロ-N,6-ジメチル-5-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン、
5-(3-((3,3-ジメチルアゼチジン-1-イル)メチル)-6-フルオロ-2-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
trans-N-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-3-メトキシシクロブタンアミン、
N-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-3,3-ジメチルシクロブタンアミン、
N-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-1-(1-メチルシクロプロピル)メタンアミン、
1-(4-フルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
5-(2-フルオロ-4-(ピロリジン-2-イル)-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
1-(4-(3-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-N-メチルエタンアミン、
3-(1-エチル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピペリジン-2-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
3-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピペリジン-2-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
3-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)モルホリン、
1-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
N-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)エタンアミン、
N-(3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)エタンアミン、
6-フルオロ-N-メチル-5-(3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン、及び
6-フルオロ-5-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン、
から選択される、態様1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
[態様59]
態様1~58のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩と、少なくとも1つの医薬的に許容される担体もしくは賦形剤と、を含む医薬組成物。
[態様60]
HPK1活性を阻害する方法であって、患者に対し態様1~58のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含む、前記方法。
[態様61]
HPK1相互作用の阻害に関連する疾患または障害を治療する方法であって、それを必要としている患者に対し治療有効量の態様1~58のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含む、前記方法。
[態様62]
患者におけるがんを治療する方法であって、前記患者に対し治療有効量の態様1~58のいずれか一つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含む、前記方法。
[態様63]
前記がんが、乳癌、結腸直腸癌、肺癌、卵巣癌、及び膵臓癌から選択される、態様62に記載の方法。

Claims (63)

  1. 式I:
    Figure 2022110095000415
    の化合物またはその医薬的に許容される塩であって、式中、
    はCy、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、NO、OR、SR、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、OC(O)R、OC(O)NR、NR、NRC(O)R、NRC(O)OR、NRC(O)NR、C(=NR)R、C(=NOR)R、C(=NR)NR、NRC(=NR)NR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)NR、S(O)R、S(O)NR、及びS(O)NRから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    CyはC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、前記N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    Cyは、R20から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC6-10アリールであり、
    は、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、ORa7、SRa7、C(O)Rb7、C(O)NRc7d7、C(O)ORa7、NRc7d7、NRc7C(O)Rb7、NRc7C(O)ORa7、NRc7S(O)Rb7、NRc7S(O)b7、NRc7S(O)NRc7d7、S(O)Rb7、S(O)NRc7d7、S(O)b7、及びS(O)NRc7d7から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R10が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、NRc1C(O)NRc1d1、C(=NRe1)Rb1、C(=NORa1)Rb1、C(=NRe1)NRc1d1、NRc1C(=NRe1)NRc1d1、NRc1S(O)Rb1、NRc1S(O)b1、NRc1S(O)NRc1d1、S(O)Rb1、S(O)NRc1d1、S(O)b1、及びS(O)NRc1d1から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは2つのR10置換基が共に、それらの結合している炭素原子と一緒になって、スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環、またはスピロC3-6シクロアルキル環を形成し、各スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環は少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個もしくは3個の環形成ヘテロ原子を有し、各スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環及びスピロC3-6シクロアルキル環はそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R11が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、ORa3、SRa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、NRc3C(O)ORa3、NRc3S(O)Rb3、NRc3S(O)b3、NRc3S(O)NRc3d3、S(O)Rb3、S(O)NRc3d3、S(O)b3、及びS(O)NRc3d3から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R12が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)ORa5、NRc5S(O)Rb5、NRc5S(O)b5、NRc5S(O)NRc5d5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)b5、及びS(O)NRc5d5から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R20が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、NO、ORa2、SRa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、NRc2C(O)NRc2d2、C(=NRe2)Rb2、C(=NORa2)Rb2、C(=NRe2)NRc2d2、NRc2C(=NRe2)NRc2d2、NRc2S(O)Rb2、NRc2S(O)b2、NRc2S(O)NRc2d2、S(O)Rb2、S(O)NRc2d2、S(O)b2、及びS(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは前記Cy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、前記縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C3-7シクロアルキル環は、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R21が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4、C(O)ORa4、NRc4d4、NRc4C(O)Rb4、NRc4C(O)ORa4、NRc4S(O)Rb4、NRc4S(O)b4、NRc4S(O)NRc4d4、S(O)Rb4、S(O)NRc4d4、S(O)b4、及びS(O)NRc4d4から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは2つのR21置換基が共に、それらの結合している炭素原子と一緒になって、スピロC3-7シクロアルキル環を形成し、前記スピロC3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記スピロC3-7シクロアルキル環は、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R22が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa6、SRa6、C(O)Rb6、C(O)NRc6d6、C(O)ORa6、NRc6d6、NRc6C(O)Rb6、NRc6C(O)ORa6、NRc6S(O)Rb6、NRc6S(O)b6、NRc6S(O)NRc6d6、S(O)Rb6、S(O)NRc6d6、S(O)b6、及びS(O)NRc6d6から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R30が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa8、SRa8、C(O)Rb8、C(O)NRc8d8、C(O)ORa8、NRc8d8、NRc8C(O)Rb8、NRc8C(O)ORa8、NRc8S(O)Rb8、NRc8S(O)b8、NRc8S(O)NRc8d8、S(O)Rb8、S(O)NRc8d8、S(O)b8、及びS(O)NRc8d8から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R及びRが独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rが独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のR及びRは、それらの結合しているN原子と一緒になって、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4~10員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rが独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rが独立に、H、CN、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルから選択され、
    各Ra1、Rc1及びRd1が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc1及びRd1は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb1が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Re1が独立に、H、CN、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルから選択され、
    各Ra2、Rc2及びRd2が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc2及びRd2は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb2が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Re2が独立に、H、CN、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルから選択され、
    各Ra3、Rc3及びRd3が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc3及びRd3は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R12から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb3が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra4、Rc4及びRd4が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc4及びRd4は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R22から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb4が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra5、Rc5及びRd5が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rb5が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra6、Rc6及びRd6が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rb6が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra7、Rc7、及びRd7が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc7及びRd7は、それらの結合しているN原子と一緒になって、R30から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb7が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra8、Rc8及びRd8が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc8及びRd8は、それらの結合しているN原子と一緒になって、Rから独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb8が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つ
    各Rが独立に、OH、NO、CN、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル-C1-2アルキレン、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-3アルコキシ-C1-3アルキル、C1-3アルコキシ-C1-3アルコキシ、HO-C1-3アルコキシ、HO-C1-3アルキル、シアノ-C1-3アルキル、HN-C1-3アルキル、アミノ、C1-6アルキルアミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノ、チオ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルフィニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、カルボキシ、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニル、アミノスルホニルアミノ、C1-6アルキルアミノスルホニルアミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C1-6アルキルアミノカルボニルアミノ、及びジ(C1-6アルキル)アミノカルボニルアミノから選択され、
    ただし、
    1) Rは、CH以外であり、
    2) Rは、非置換または置換ピペリジン以外であり、
    3) Rは、非置換または置換プロピル以外であり、
    4) Rがフェニルである場合、R10は、ピロリジン-1-イルメチル以外であり、且つ
    5) Cyがフェニルまたはハロ-フェニルである場合、Rがシクロプロピル及びシクロペンチル以外であることを条件とした、前記化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  2. Cyが、R20から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されるフェニルである、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  3. 各R20が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、NO、ORa2、SRa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、NRc2C(O)NRc2d2、NRc2S(O)Rb2、NRc2S(O)b2、NRc2S(O)NRc2d2、S(O)Rb2、S(O)NRc2d2、S(O)b2、及びS(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいは前記Cy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、各縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子が、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C3-7シクロアルキル環がそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  4. 各R20が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、NO、ORa2、SRa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、NRc2S(O)Rb2、NRc2S(O)b2、NRc2S(O)NRc2d2、S(O)Rb2、S(O)NRc2d2、S(O)b2、及びS(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいは前記Cy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、各縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子が、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C3-7シクロアルキル環がそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  5. 各R20が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、ORa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、及びNRc2C(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいは前記Cy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、各縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子が、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C3-7シクロアルキル環がそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  6. 各R20が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、ORa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、及びNRc2C(O)ORa2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいは前記Cy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、各縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子が、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C3-7シクロアルキル環がそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  7. 各R20が独立に、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、ハロ、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、ORa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、及びNRc2C(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレンはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいは前記Cy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、且つ前記縮合C3-7シクロアルキル環は、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  8. 各R20が独立に、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、ハロ、及びORa2から選択され、前記C1-6アルキル及びC3-10シクロアルキルはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、あるいは前記Cy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、且つ前記縮合C3-7シクロアルキル環は、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  9. 各R20が独立に、メチル、トリフルオロメチル、メタンアミンで置換されるシクロプロピル、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、C(O)NH(CHOCH、CO-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)、NHC(O)-シクロブチル、NHC(O)-ベンジル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、NHC(O)CH-(ピロリジン-1-イル)、NHC(O)-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)、NH(CO)CH-(シクロペンチル)、NHC(O)CH-(ピリジン-3-イル)、NHC(O)CH-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-イル)、NHC(O)-(7-オキサ-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-イル)、NHC(O)CH(CH)-(ピロリジン-1-イル)、NHC(O)NH(CHOCH、NHC(O)CH-(アゼチジン-1-イル)、NHC(O)CH-(3,3-ジメチルアゼチジン-1-イル)、NHC(O)O-(1-メチルピペリジン-4-イル)、NHC(O)CH-(ジメチルアミノ)、NHC(O)CH-((1R,4S)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)、NHC(O)(CH-(ジメチルアミノ)、NHC(O)CHCN、(メチルアミノ)メチル、アゼチジン-1-イルメチル、CHNH-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)、(イソプロピルアミノ)メチル、シクロブチル-NHCH(CH、(メチルアミノ)エチル、(CHNH-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)、(CHNH-(1-イソプロピルアゼチジン-3-イル)、OCH-(アゼチジン-2-イル)、テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ、OCH-(ピリジン-4-イル)、OC(O)N(CH、OC(O)-(モルホリン-4-イル)、CHNH-(ピリジン-5-イル)、CHNH-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)、CHNH(CHOH、CHNH-シクロプロピル、(3-メトキシピペリジン-1-イル)メチル、(エチルアミノ)メチル、ピロリジン-1-イルメチル、3-メトキシアゼチジン-1-イル)メチル、ピロリジン-2-イル、1-メチルピロリジン-2-イル、ピペリジン-2-イル、CHNHCHCF、CHNH-(3-シクロブタン-1-オール)、(1-ピロリジン-3-オール)メチル、CHNHCHC(CHOH、CHNHCH-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)、CHNHCH-(オキサゾール-4-イル)、CHNHCHCN、CH(CH)NH(CH)、CHNHC(O)CH、CHNHC(O)O(CH)、ジフルオロメトキシ、シアノメチル、アミノメチル、(ヒドロキシル)メチル、アミノ、CH(3,3-ジメチルアゼチジン-1-イル)、CHNH-(3-メトキシシクロブチル)、CHNHCH-(1-メチルシクロプロピル)、及びモルホリニルから選択される、請求項1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  10. 各R20が独立に、メチル、トリフルオロメチル、メタンアミンで置換されるシクロプロピル、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ、及びエトキシから選択される、請求項1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  11. 各R20が独立にメトキシまたはフルオロである、請求項1もしくは2に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  12. Cyが、2-フルオロ-6-メトキシフェニル、1-[1-(3-フルオロ-5-フェニル)シクロプロピル]メタンアミン、2,6-ジフルオロフェニル、2,6-ジメチルフェニル、2,4,6-トリフルオロフェニル、2-クロロ-6-フルオロフェニル、1-ヒドロキシ-3,5-ジフルオロ-フェン-4-イル、2-フルオロ-6-メチルフェニル、2-エトキシ-6-フルオロフェニル、2-クロロ-6-メトキシフェニル、及び2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニルから選択される、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  13. が、Cy、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、NO、OR、SR、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、OC(O)R、OC(O)NR、NR、NRC(O)R、NRC(O)OR、NRS(O)R、NRS(O)、S(O)R、S(O)NR、及びS(O)NRから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  14. が、Cy、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、OR、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、NR、NRC(O)R、及びNRC(O)ORから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  15. がCy、C2-6アルケニル、C(O)NR、NR、及びNRC(O)Rから選択され、前記C2-6アルケニルが、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  16. が、Cy、C(O)NR、NR、及びNRC(O)Rから選択される、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  17. 各Rが独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
    各Rが独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びC6-10アリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC6-10アリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つ
    各Rが独立に、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  18. 各RはHであり、
    各Rが独立に、C1-6アルキル及びC6-10アリールから選択され、前記C1-6アルキル及びC6-10アリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、且つ
    各Rが独立に、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  19. がNRC(O)Rである、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  20. が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、またはC1-6ハロアルキルであり、Rの前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルがそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つRはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、Rの前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項19に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  21. は、HまたはC1-6アルキルであり、且つRはC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項19に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  22. はHであり、且つRは、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される、請求項19に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  23. がCyである、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  24. Cyは、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、前記N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項23に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  25. Cyが、チアゾリル、イソキサゾリル、ピペラジノニル、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリニル、ピペラジニル、フェニル、ピラゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、またはピリミジニルであり、各々が、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基を任意に有する、請求項23に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  26. Cyが、チアゾリル、イソキサゾリル、ピペラジノニル、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリニル、ピペラジニル、またはフェニルであり、各々が、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基を任意に有する、請求項23に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  27. がC(O)NRである、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  28. は、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、Rの前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つRはC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、Rの前記C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項27に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  29. はHであり、且つRが、R10から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されるC6-10アリールである、請求項27に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  30. がNRである、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  31. が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、Rの前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルがそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つRはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、Rの前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルがそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項30に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  32. がHであり、且つRが、R10から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されるC1-6アルキルである、請求項30に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  33. 各R10が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、NRc1S(O)Rb1、NRc1S(O)b1、NRc1S(O)NRc1d1、S(O)Rb1、S(O)NRc1d1、S(O)b1、及びS(O)NRc1d1から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1~32のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  34. 各R10が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、NRc1d1、及びNRc1C(O)Rb1から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1~32のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  35. 各R10が独立に、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa1、C(O)NRc1d1、及びNRc1d1から選択され、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される、請求項1~32のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  36. 各R10が独立に、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、及びORa1から選択され、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される、請求項1~32のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  37. 各R11が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、ORa3、SRa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、及びNRc3C(O)ORa3から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1~36のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  38. 各R11が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、NRc3d3、及びNRc3C(O)Rb3から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1~36のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  39. 各R11が独立に、C1-6アルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa3、C(O)ORa3から選択され、前記C1-6アルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される、請求項1~36のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  40. 各R10が独立に、メチル、ブロモ、フルオロ、CN、エチル、メトキシ、4-モルホリニル、3-オキソピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イル、4-メチル-3-オキソピペラジン-1-イル、4-エチルピペラジン-1-イル、3-オキソ-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル、4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、ピペラジン-1-イル、4-イソプロピルピペラジン-1-イル、4-シクロプロピル-3-オキソピペラジン-1-イル、4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、4-ブロモ-フェニル、4-シアノフェニル、4-ピリジル、メチルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、3-ヒドロキシピロリジン-1-イル、3-メトキシピペリジン-1-イル、1-メチルピペリジン-4-イル、エチルメチルアミノ、シクロプロピル、エチル、2-シアノフェニル、テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル、アゼチジン-3-イル、ヒドロキシエチル、4-メトキシピペリジン-1-イル、3-フルオロピロリジン-1-イル、4-メチルカルボニルピペラジン-1-イル、及び4-ヒドロキシピペリジン-1-イル、4-メトキシカルボニルピペラジン-1-イル、アミノ、2-ヒドロキシプロピルアミノ、(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチルアミノ、及び3-シアノシクロペンチルアミノから選択される、請求項1~32のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  41. 各R10が独立に、メチル、ブロモ、フルオロ、CN、エチル、メトキシ、4-モルホリニル、3-オキソピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イル、4-メチル-3-オキソピペラジン-1-イル、4-エチルピペラジン-1-イル、3-オキソ-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル、4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、ピペラジン-1-イル、4-イソプロピルピペラジン-1-イル、4-シクロプロピル-3-オキソピペラジン-1-イル、4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル、4-ブロモ-フェニル、4-シアノフェニル、及び4-ピリジルから選択される、請求項1~32のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  42. がH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、ハロ、ORa7、C(O)Rb7、C(O)NRc7d7、C(O)ORa7、NRc7d7、NRc7C(O)Rb7、及びNRc7C(O)ORa7から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1~41のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  43. が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、ORa7、C(O)Rb7、C(O)NRc7d7、C(O)ORa7、NRc7d7、NRc7C(O)Rb7、及びNRc7C(O)ORa7から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものである、請求項1~41のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  44. が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、及びORa7から選択される、請求項1~41のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  45. が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びハロから選択される、請求項1~41のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  46. がHである、請求項1~41のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  47. 式IV:
    Figure 2022110095000416
    (式中、nは1、2、3もしくは4である)を有する請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  48. 式Va、式Vb、式Vc、または式Vd:
    Figure 2022110095000417

    (式中、nは1、2、3もしくは4である)を有する請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  49. 式Va1:
    Figure 2022110095000418

    (式中、nは1、2、3もしくは4である)を有する請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  50. nが3である、請求項47~49のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  51. nが2である、請求項47~49のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  52. 各R20が独立にフルオロ、メチル、トリフルオロメチル、CHNHCH、CHNH(i-プロピル)、CH-アゼチジニル、CHNH(CH)CH、またはCH(CH)(NHCH)である、請求項47~49のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  53. はCy、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、NO、OR、SR、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、OC(O)R、OC(O)NR、NR、NRC(O)R、NRC(O)OR、NRC(O)NR、C(=NR)R、C(=NOR)R、C(=NR)NR、NRC(=NR)NR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)NR、S(O)R、S(O)NR、及びS(O)NRから選択され、前記C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    CyはC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、前記N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    Cyが、R20から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC6-10アリールであり、
    が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、ORa7、SRa7、C(O)Rb7、C(O)NRc7d7、C(O)ORa7、NRc7d7、NRc7C(O)Rb7、NRc7C(O)ORa7、NRc7S(O)Rb7、NRc7S(O)b7、NRc7S(O)NRc7d7、S(O)Rb7、S(O)NRc7d7、S(O)b7、及びS(O)NRc7d7から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンがそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R10が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、6~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、NRc1C(O)NRc1d1、C(=NRe1)Rb1、C(=NORa1)Rb1、C(=NRe1)NRc1d1、NRc1C(=NRe1)NRc1d1、NRc1S(O)Rb1、NRc1S(O)b1、NRc1S(O)NRc1d1、S(O)Rb1、S(O)NRc1d1、S(O)b1、及びS(O)NRc1d1から選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、6~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは2つのR10置換基が共に、それらの結合している炭素原子と一緒になって、スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環、またはスピロC3-6シクロアルキル環を形成し、各スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環は少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個もしくは3個の環形成ヘテロ原子を有し、各スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記スピロ3~7員ヘテロシクロアルキル環及びスピロC3-6シクロアルキル環はそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R11が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、ORa3、SRa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、NRc3C(O)ORa3、NRc3S(O)Rb3、NRc3S(O)b3、NRc3S(O)NRc3d3、S(O)Rb3、S(O)NRc3d3、S(O)b3、及びS(O)NRc3d3から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R12が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)ORa5、NRc5S(O)Rb5、NRc5S(O)b5、NRc5S(O)NRc5d5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)b5、及びS(O)NRc5d5から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R20が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、NO、ORa2、SRa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、NRc2C(O)NRc2d2、C(=NRe2)Rb2、C(=NORa2)Rb2、C(=NRe2)NRc2d2、NRc2C(=NRe2)NRc2d2、NRc2S(O)Rb2、NRc2S(O)b2、NRc2S(O)NRc2d2、S(O)Rb2、S(O)NRc2d2、S(O)b2、及びS(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは前記Cy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、前記縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C3-7シクロアルキル環は、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R21が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン、5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレン、ハロ、CN、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4、C(O)ORa4、NRc4d4、NRc4C(O)Rb4、NRc4C(O)ORa4、NRc4S(O)Rb4、NRc4S(O)b4、NRc4S(O)NRc4d4、S(O)Rb4、S(O)NRc4d4、S(O)b4、及びS(O)NRc4d4から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、C3-10シクロアルキル-C1-3アルキレン、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、C6-10アリール-C1-3アルキレン及び5~10員ヘテロアリール-C1-3アルキレンはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは2つのR21置換基が共に、それらの結合している炭素原子と一緒になって、スピロC3-7シクロアルキル環を形成し、前記スピロC3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記スピロC3-7シクロアルキル環は、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R22が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa6、SRa6、C(O)Rb6、C(O)NRc6d6、C(O)ORa6、NRc6d6、NRc6C(O)Rb6、NRc6C(O)ORa6、NRc6S(O)Rb6、NRc6S(O)b6、NRc6S(O)NRc6d6、S(O)Rb6、S(O)NRc6d6、S(O)b6、及びS(O)NRc6d6から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R30が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa8、SRa8、C(O)Rb8、C(O)NRc8d8、C(O)ORa8、NRc8d8、NRc8C(O)Rb8、NRc8C(O)ORa8、NRc8S(O)Rb8、NRc8S(O)b8、NRc8S(O)NRc8d8、S(O)Rb8、S(O)NRc8d8、S(O)b8、及びS(O)NRc8d8から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R及びRが独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rが独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のR及びRは、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4~10員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rが独立に、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rが独立に、H、CN、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルから選択され、
    各Ra1、Rc1及びRd1が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc1及びRd1は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb1が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Re1が独立に、H、CN、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルから選択され、
    各Ra2、Rc2及びRd2が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc2及びRd2は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb2が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Re2が独立に、H、CN、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルから選択され、
    各Ra3、Rc3及びRd3が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc3及びRd3は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R12から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb3が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra4、Rc4及びRd4が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc4及びRd4は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R22から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb4が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra5、Rc5及びRd5が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rb5が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra6、Rc6及びRd6が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rb6が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra7、Rc7、及びRd7が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc7及びRd7は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R30から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb7が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
    各Ra8、Rc8及びRd8が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc8及びRd8は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、Rから独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb8が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、且つ
    各Rが独立に、OH、NO、CN、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル-C1-2アルキレン、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-3アルコキシ-C1-3アルキル、C1-3アルコキシ-C1-3アルコキシ、HO-C1-3アルコキシ、HO-C1-3アルキル、シアノ-C1-3アルキル、HN-C1-3アルキル、アミノ、C1-6アルキルアミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノ、チオ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルフィニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、カルボキシ、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニル、アミノスルホニルアミノ、C1-6アルキルアミノスルホニルアミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C1-6アルキルアミノカルボニルアミノ、及びジ(C1-6アルキル)アミノカルボニルアミノから選択される、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  54. はCy、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、NO、OR、SR、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、OC(O)R、OC(O)NR、NR、NRC(O)R、及びNRC(O)ORから選択され、前記C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    CyはC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、前記N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    Cyは、R20から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC6-10アリールであり、
    は、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、ORa7、SRa7、C(O)Rb7、C(O)NRc7d7、C(O)ORa7、NRc7d7、NRc7C(O)Rb7、NRc7C(O)ORa7、NRc7S(O)Rb7、NRc7S(O)b7、NRc7S(O)NRc7d7、S(O)Rb7、S(O)NRc7d7、S(O)b7、及びS(O)NRc7d7から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R10が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、及びNRc1C(O)ORa1から選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R11が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa3、SRa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、NRc3C(O)ORa3、S(O)Rb3、S(O)NRc3d3、S(O)b3、及びS(O)NRc3d3から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R12が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)ORa5、NRc5S(O)Rb5、NRc5S(O)b5、NRc5S(O)NRc5d5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)b5、及びS(O)NRc5d5から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、Rから独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R20が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、ハロ、CN、NO、ORa2、SRa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、及びNRc2C(O)ORa2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、及び4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレンはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは前記Cy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、前記縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C3-7シクロアルキル環は、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R21が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4、C(O)ORa4、NRc4d4、NRc4C(O)Rb4、及びNRc4C(O)ORa4から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R22が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa6、SRa6、C(O)Rb6、C(O)NRc6d6、C(O)ORa6、NRc6d6、NRc6C(O)Rb6、及びNRc6C(O)ORa6から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及び5~6員ヘテロアリールはそれぞれ、Rから独立に選択された1個の置換基で任意に置換され、
    各R30が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
    各R及びRが独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rが独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びC6-10アリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC6-10アリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rが独立に、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra1、Rc1及びRd1が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びC3-10シクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC3-10シクロアルキルはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rb1が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra2、Rc2及びRd2が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル及び4~10員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc2及びRd2は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb2が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra3、Rc3及びRd3が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
    各Rb3が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びフェニルから選択され、
    各Ra4、Rc4及びRd4が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、フェニル、C3-6シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、フェニル、C3-6シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個もしくは3個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc4及びRd4は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、4員、5員、6員または7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb4が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、及びフェニルから選択され、
    各Ra5、Rc5及びRd5が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、
    各Rb5が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、
    各Ra6、Rc6及びRd6が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、
    各Rb6が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
    各Ra7、Rc7、及びRd7は独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rb7が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R30から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rが独立に、OH、NO、CN、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル-C1-2アルキレン、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-3アルコキシ-C1-3アルキル、C1-3アルコキシ-C1-3アルコキシ、HO-C1-3アルコキシ、HO-C1-3アルキル、シアノ-C1-3アルキル、HN-C1-3アルキル、アミノ、C1-6アルキルアミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノ、チオ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルフィニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバミル、C1-6アルキルカルバミル、ジ(C1-6アルキル)カルバミル、カルボキシ、C1-6アルキルカルボニル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、C1-6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニル、アミノスルホニルアミノ、C1-6アルキルアミノスルホニルアミノ、ジ(C1-6アルキル)アミノスルホニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C1-6アルキルアミノカルボニルアミノ、及びジ(C1-6アルキル)アミノカルボニルアミノから選択される、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  55. はCy、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、CN、OR、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、NR、NRC(O)R、及びNRC(O)ORから選択され、前記C2-6アルケニル及びC2-6アルキニルはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    Cyは、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、前記N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    Cyは、R20から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC6-10アリールであり、
    は、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、及びORa7から選択され、
    各R10が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa1、C(O)NRc1d1、及びNRc1d1から選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R11が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa3、C(O)ORa3、C(O)NRc3d3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、S(O)b3、及びS(O)NRc3d3から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R12から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R12が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、ハロ、及びCNから選択され、
    各R20が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、ハロ、ORa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、及びNRc2C(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、及び4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレンはそれぞれ、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは前記Cy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、前記縮合C3-7シクロアルキル環の環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記縮合C3-7シクロアルキル環は、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R21が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa4、NRc4d4、NRc4C(O)Rb4、及びNRc4C(O)ORa4から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R22から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R22が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、OR6a、NRc6d6、及びNRc6C(O)Rb6から選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及び5~6員ヘテロアリールはそれぞれ、Rから独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R及びRが独立に、H及びC1-6アルキルから選択され、
    各Rが独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びC6-10アリールから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC6-10アリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rが独立に、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra1、Rc1、及びRd1が独立に、H、C1-6アルキル、及びC3-10シクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル及びC3-10シクロアルキルはそれぞれ、R11から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra2、Rc2及びRd2が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及び4~10員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc2及びRd2は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、R21から独立に選択された1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換される4員、5員、6員もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb2が独立に、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra3、Rc3及びRd3が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
    各Rb3が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、及びフェニルから選択され、
    各Ra4、Rc4及びRd4が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R22から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc4及びRd4は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、4員、5員、6員または7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb4が独立に、C1-6アルキルから選択され、
    各Ra6が独立に、H及びC1-6アルキルから選択され、
    各Rc6及びRd6が独立に、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル及びC1-6ハロアルキルから選択され、
    各Rb6が独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、及びC1-6ハロアルキルから選択され、
    各Ra7が独立に、H及びC1-6アルキルから選択され、
    各Rが独立に、C1-6アルキルから選択される、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  56. はCy、C2-6アルケニル、C(O)NR、及びNR、NRC(O)Rから選択され、前記C2-6アルケニルは、R10から独立に選択された1つで任意に置換され、
    Cyは、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールから選択され、各4~10員ヘテロシクロアルキル及び5~10員ヘテロアリールは少なくとも1個の環形成炭素原子、ならびにN、O及びSから独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の環形成ヘテロ原子を有し、前記N及びSは、任意に酸化され、5~10員ヘテロアリール及び4~10員ヘテロシクロアルキルの環形成炭素原子は、オキソで任意に置換されてカルボニル基を形成し、且つ前記4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    Cyは、R20から独立に選択される1個、2個、3個もしくは4個の置換基で任意に置換されたC6-10アリールであり、
    は、H、ハロ、またはORa7であり、
    各R10が独立に、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa1、C(O)NRc1d1、及びNRc1d1から選択され、前記C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R11から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R11が独立に、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、4~10員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、ORa3、C(O)ORa3、及びS(O)b3から選択され、前記C1-6アルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、及び4~10員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R12から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R12はC1-6アルキル、ハロ、またはCNであり、
    各R20が独立に、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレン、ハロ、ORa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)ORa2、及びNRc2C(O)NRc2d2から選択され、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキル-C1-3アルキレンはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは前記Cy環上の2つの隣接するR20置換基は、それらの結合している原子と一緒になって、縮合C3-7シクロアルキル環を形成し、且つ前記縮合C3-7シクロアルキル環は、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R21はC1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、ORa4、NRc4d4、NRc4C(O)Rb4、及びNRc4C(O)ORa4であり、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R22から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R22が独立に、C1-6アルキル、5~6員ヘテロアリール、4~7員ヘテロシクロアルキル、CN、ORa6及びNRc6d6から選択され、前記C1-6アルキル及び5~6員ヘテロアリールはそれぞれ、Rから独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各R及びRはHであり、
    各Rが独立に、C1-6アルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rが独立に7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記7~10員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R10から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra1、Rc1及びRd1が独立に、H、C1-6アルキル、及びC3-10シクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル及びC3-10シクロアルキルはそれぞれ、R11から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra2、Rc2及びRd2が独立に、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、及び4~10員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル及び4~10員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc2及びRd2は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、4員、5員、6員または7員ヘテロシクロアルキル基を形成しR21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Rb2が独立に、C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールから選択され、前記C1-6アルキル、C3-10シクロアルキル、4~10員ヘテロシクロアルキル、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、R21から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    各Ra3が独立に、H及びC1-6アルキルから選択され、
    各Rb3がC1-6アルキルであり、
    各Ra4、Rc4及びRd4が独立に、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルから選択され、前記C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、5~6員ヘテロアリール及び4~7員ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R22から独立に選択された1個もしくは2個の置換基で任意に置換されたものであり、
    あるいは同じN原子に結合している任意のRc4及びRd4は、それらの結合している前記N原子と一緒になって、4員、5員、6員または7員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    各Rb4が独立に、C1-6アルキルから選択され、
    各Ra6が独立に、H及びC1-6アルキルから選択され、
    各Rc6及びRd6がHであり、
    各Ra7が独立に、H及びC1-6アルキルから選択され、
    各Rが独立に、C1-6アルキルから選択される、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  57. N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-メチルベンズアミド、
    4-ブロモ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
    3-ブロモ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
    4-フルオロ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
    3-フルオロ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
    3-シアノ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
    4-エチル-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-メトキシベンズアミド、
    4-フルオロ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-メチルベンズアミド、
    3,5-ジフルオロ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
    3,4-ジフルオロ-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-カルボキサミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-モルホリノベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(3-オキソピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(4-メチル-3-オキソピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    3-(4-エチルピペラジン-1-イル)-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(3-オキソ-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-モルホリノベンズアミド
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(3-オキソピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチル-3-オキソピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    4-(4-エチルピペラジン-1-イル)-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(3-オキソ-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-イソプロピルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    4-(4-シクロプロピル-3-オキソピペラジン-1-イル)-N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(ピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    4-(5-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)チアゾール-2-イル)モルホリン、
    5-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-メチルイソオキサゾール、
    5-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-メチルチアゾール、
    1-(4-ブロモフェニル)-4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピペラジン-2-オン、
    2-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-7-カルボニトリル、
    4-(4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-イル)ベンゾニトリル、
    5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(4-(ピリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-N-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-アミン、
    1-[1-(3-フルオロ-5-{3-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル}フェニル)シクロプロピル]メタンアミン、
    5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    5-(2,6-ジフルオロフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    5-(2,6-ジメチルフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-5-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    5-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    3,5-ジフルオロ-4-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェノール、
    5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    5-(2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    5-(2-エトキシ-6-フルオロフェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    5-(2-クロロ-6-メトキシフェニル)-3-(4-(4a-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    5-(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-N-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド、
    5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-N-(4-モルホリノフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド、及び
    N-(4-(4-エチルピペラジン-1-イル)フェニル)-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド、
    から選択される、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  58. 3,5-ジフルオロ-N-(2-メトキシエチル)-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンズアミド、
    (3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)(3-メトキシアゼチジン-1-イル)メタノン、
    N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)シクロブタンカルボキサミド、
    N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-フェニルアセトアミド、
    2,4-ジフルオロ-N-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン、
    2,4-ジフルオロ-N,N-ジメチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン、
    3,5-ジフルオロ-N,N-ジメチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)アニリン、
    N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド、
    N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    2-シクロペンチル-N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
    N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピリジン-3-イル)アセトアミド、
    2-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-イル)-N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
    N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(7-オキサ-2-アザスピロ[3.5]ノナン-2-イル)アセトアミド、
    N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)プロパンアミド、
    1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-3-(2-メトキシエチル)ウレア、
    2-(アゼチジン-1-イル)-N-(3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
    N-(3-クロロ-5-フルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド、
    N-(3-フルオロ-5-メトキシ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド、
    2-(3,3-ジメチルアゼチジン-1-イル)-N-(3-フルオロ-5-メトキシ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
    1-メチルピペリジン-4-イル3-フルオロ-5-メトキシ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニルカルバメート、
    2-(アゼチジン-1-イル)-N-(2,3,5-トリフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
    N-(3-クロロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ジメチルアミノ)アセトアミド、
    2-((1R,4S)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)-N-(3-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
    N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド、
    2-(ジメチルアミノ)-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
    2-(7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-7-イル)-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
    2-((1R,4S)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
    3-(ジメチルアミノ)-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)プロパンアミド、
    2-シアノ-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトアミド、
    N-メチル-1-(2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン、
    N-メチル-1-(4-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン、
    N-メチル-1-(3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン、
    5-(3-(アゼチジン-1-イルメチル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    N-(3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン、
    N-(3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパン-2-アミン、
    1-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    N-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)プロパン-2-アミン、
    5-(3-(アゼチジン-1-イルメチル)-6-フルオロ-2-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    3-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-イソプロピルシクロブタンアミン、
    2-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルエタンアミン、
    2-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルエタンアミン、
    N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェネチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン、
    N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェネチル)-1-イソプロピルアゼチジン-3-アミン、
    2-フルオロ-4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド、
    5-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルピコリンアミド、
    4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-メトキシ-N-メチルベンズアミド、
    4-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N,2-ジメチルベンズアミド、
    1-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-イソプロピル-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド、
    1-(5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチル-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド、
    5-(4-(アゼチジン-2-イルメトキシ)-2,6-ジフルオロフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    5-(2,6-ジフルオロ-4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    5-(2,6-ジフルオロ-4-(ピリジン-4-イルメトキシ)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニルジメチルカルバメート、
    3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニルモルホリン-4-カルボキシレート、
    N-メチル-1-(3-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン、
    N-メチル-1-(4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン、
    1-(5-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-オール、
    1-(3-フルオロ-4-(3-(6-(3-メトキシピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-メチルフェニル)-N-メチルメタンアミン、
    5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-3-(6-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    3-(4-ブロモスチリル)-5-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(6-モルホリノピリジン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    N-エチル-6-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルピリジン-2-アミン、
    1-(3-フルオロ-4-(3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    1-(4-(3-(6-シクロプロピルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    1-(3-フルオロ-4-(3-(6-モルホリノピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)プロパン-2-アミン、
    N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)ピリジン-2-アミン、
    N-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-1-メチル-1H-ピラゾール-3-アミン、
    2-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジルアミノ)エタノール、
    1-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)プロパン-2-アミン、
    N-(2,4-ジフルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)シクロプロパンアミン、
    5-(2,6-ジフルオロ-3-((3-メトキシピペリジン-1-イル)メチル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    1-(3-フルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    1-(3-フルオロ-4-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    1-(4-(3-(1-エチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-N-メチルメタンアミン、
    1-(4-(3-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-N-メチルメタンアミン、
    2-(4-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリル、
    1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルシクロプロパンアミン、
    1-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    N-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)エタンアミン、
    N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-(ピロリジン-1-イルメチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(4-(アゼチジン-1-イルメチル)-2,6-ジフルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((3-メトキシアゼチジン-1-イル)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-メトキシベンズアミド、
    N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-3-メトキシベンズアミド、
    メチル4-(4-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イルカルバモイル)-3-フルオロフェニル)ピペラジン-1-カルボキシレート、
    N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-フルオロ-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-フルオロ-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(4-((エチルアミノ)メチル)-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    5-(2,6-ジフルオロ-4-((イソプロピルアミノ)メチル)フェニル)-N-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-カルボキサミド、
    N-(5-(2,6-ジフルオロ-4-(2-(ピロリジン-1-イル)アセトアミド)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    2-アミノ-N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-(2-ヒドロキシプロピルアミノ)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-2-((1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチルアミノ)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    2-(3-シアノシクロペンチルアミノ)-N-(5-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド、
    2-(4-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリル、
    1-(4-(3-(1-(アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3,5-ジフルオロフェニル)-N-メチルメタンアミン、
    1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    2-(4-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)エタノール、
    1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    1-(5-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピリジン-2-イル)ピペリジン-4-オール、
    1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(5-(3-フルオロピロリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    4-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド、
    4-(5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピロリジン-2-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド、
    5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピロリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピロリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(1-メチルピロリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピペリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(エナンチオマー1)、
    5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピペリジン-2-イル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン(エナンチオマー2)、
    N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)エタンアミン、
    N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)シクロプロパンアミン、
    N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)プロパン-2-アミン、
    2,2,2-トリフルオロ-N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)エタンアミン、
    2-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジルアミノ)エタノール、
    3-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジルアミノ)シクロブタノール、
    5-(4-(アゼチジン-1-イルメチル)-2-フルオロ-6-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)ピロリジン-3-オール、
    1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジルアミノ)-2-メチルプロパン-2-オール、
    5-(2-フルオロ-4-((3-メトキシアゼチジン-1-イル)メチル)-6-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-1-(1-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)メタンアミン、
    N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-1-(オキサゾール-4-イル)メタンアミン、
    2-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジルアミノ)アセトニトリル、
    1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルエタンアミン、
    1-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルエタンアミン、
    N-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)アセトアミド、
    メチル3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジルカルバメート,
    1-(4-(6-(5-(2-(ジフルオロメトキシ)-6-フルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-イル)エタノン、
    2-(3-フルオロ-2-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトニトリル、
    (3-フルオロ-2-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタンアミン、
    (3-フルオロ-2-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)メタノール、
    4,6-ジフルオロ-N-メチル-5-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン、
    4,6-ジフルオロ-N-メチル-5-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン、
    6,8-ジフルオロ-N-メチル-7-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-アミン、
    6,8-ジフルオロ-N-メチル-7-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-アミン、
    4-(5-(1,3-ジフルオロ-5-(メチルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド、
    5,7-ジフルオロ-N-メチル-6-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン、
    5,7-ジフルオロ-6-(3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン、
    4-(5-(4,6-ジフルオロ-3-(メチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド、
    5,7-ジフルオロ-N-メチル-6-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン、
    5-フルオロ-7-メトキシ-6-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン、
    5-フルオロ-7-メトキシ-6-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン、
    5-(5-(2-フルオロ-5-(メチルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)-N-メチルピコリンアミド、
    6-フルオロ-N-メチル-5-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン、
    6-フルオロ-5-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン、
    2-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)アセトニトリル、
    5,7-ジフルオロ-6-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オール、
    5,7-ジフルオロ-6-(3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オール、
    6,8-ジフルオロ-7-(4-メトキシ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-N-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-アミン、
    1-(3,5-ジフルオロ-4-(4-メトキシ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    5,7-ジフルオロ-6-(4-フルオロ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン、
    1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    1-(5-(5-(2,6-ジフルオロ-4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)ピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-オール、
    1-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    4-フルオロ-N,6-ジメチル-5-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-アミン、
    5-(3-((3,3-ジメチルアゼチジン-1-イル)メチル)-6-フルオロ-2-メチルフェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    trans-N-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-3-メトキシシクロブタンアミン、
    N-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-3,3-ジメチルシクロブタンアミン、
    N-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)-1-(1-メチルシクロプロピル)メタンアミン、
    1-(4-フルオロ-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    5-(2-フルオロ-4-(ピロリジン-2-イル)-6-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    1-(4-(3-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-3-フルオロ-5-メチルフェニル)-N-メチルエタンアミン、
    3-(1-エチル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピペリジン-2-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    3-(1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-(2-フルオロ-6-メチル-4-(ピペリジン-2-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン、
    3-(3-フルオロ-5-メチル-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)モルホリン、
    1-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-4-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)フェニル)-N-メチルメタンアミン、
    N-(4-フルオロ-2-メチル-3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)ベンジル)エタンアミン、
    N-(3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンジル)エタンアミン、
    6-フルオロ-N-メチル-5-(3-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン、及び
    6-フルオロ-5-(3-(4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン、
    から選択される、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  59. 請求項1~58のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩と、少なくとも1つの医薬的に許容される担体もしくは賦形剤と、を含む医薬組成物。
  60. HPK1活性を阻害する方法であって、患者に対し請求項1~58のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含む、前記方法。
  61. HPK1相互作用の阻害に関連する疾患または障害を治療する方法であって、それを必要としている患者に対し治療有効量の請求項1~58のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含む、前記方法。
  62. 患者におけるがんを治療する方法であって、前記患者に対し治療有効量の請求項1~58のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含む、前記方法。
  63. 前記がんが、乳癌、結腸直腸癌、肺癌、卵巣癌、及び膵臓癌から選択される、請求項62に記載の方法。
JP2022080980A 2016-09-09 2022-05-17 Hpk1調節薬としてのピラゾロピリジン誘導体及びがんの治療のためのその用法 Active JP7432655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662385584P 2016-09-09 2016-09-09
US62/385,584 2016-09-09
PCT/US2017/050737 WO2018049200A1 (en) 2016-09-09 2017-09-08 Pyrazolopyridine derivatives as hpk1 modulators and uses thereof for the treatment of cancer
JP2019513288A JP7076432B2 (ja) 2016-09-09 2017-09-08 Hpk1調節薬としてのピラゾロピリジン誘導体及びがんの治療のためのその用法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513288A Division JP7076432B2 (ja) 2016-09-09 2017-09-08 Hpk1調節薬としてのピラゾロピリジン誘導体及びがんの治療のためのその用法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022110095A true JP2022110095A (ja) 2022-07-28
JP7432655B2 JP7432655B2 (ja) 2024-02-16

Family

ID=59901617

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513288A Active JP7076432B2 (ja) 2016-09-09 2017-09-08 Hpk1調節薬としてのピラゾロピリジン誘導体及びがんの治療のためのその用法
JP2022080980A Active JP7432655B2 (ja) 2016-09-09 2022-05-17 Hpk1調節薬としてのピラゾロピリジン誘導体及びがんの治療のためのその用法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513288A Active JP7076432B2 (ja) 2016-09-09 2017-09-08 Hpk1調節薬としてのピラゾロピリジン誘導体及びがんの治療のためのその用法

Country Status (18)

Country Link
US (4) US10266530B2 (ja)
EP (2) EP3510032B1 (ja)
JP (2) JP7076432B2 (ja)
KR (2) KR102507967B1 (ja)
CN (2) CN109923114B (ja)
AR (1) AR109596A1 (ja)
AU (2) AU2017322427B2 (ja)
BR (1) BR112019004586A2 (ja)
CA (1) CA3036358A1 (ja)
EA (1) EA201990665A1 (ja)
ES (1) ES2927104T3 (ja)
IL (2) IL292977A (ja)
MA (1) MA46191A (ja)
MX (1) MX2019002750A (ja)
PH (1) PH12019500521A1 (ja)
TW (2) TW202241895A (ja)
UA (1) UA125650C2 (ja)
WO (1) WO2018049200A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109923114B (zh) 2016-09-09 2022-11-01 因赛特公司 作为hpk1调节剂的吡唑并吡啶衍生物和其用于治疗癌症的用途
US10280164B2 (en) 2016-09-09 2019-05-07 Incyte Corporation Pyrazolopyridone compounds and uses thereof
US20180072718A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Incyte Corporation Pyrazolopyridine compounds and uses thereof
US20180072741A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Incyte Corporation Pyrazolopyrimidine compounds and uses thereof
WO2018152220A1 (en) 2017-02-15 2018-08-23 Incyte Corporation Pyrazolopyridine compounds and uses thereof
TW201843139A (zh) 2017-03-30 2018-12-16 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 作為hpk1之抑制劑的異喹啉
CA3066859A1 (en) 2017-06-13 2018-12-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted pyrrolopyridine-derivatives
WO2019051199A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Incyte Corporation 6-CYANO-INDAZOLE COMPOUNDS AS HEMATOPOIETIC PROGENITOR KINASE 1 (HPK1) MODULATORS
JP7167146B2 (ja) 2017-11-06 2022-11-08 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Hpk1阻害剤として有用なイソフラノン化合物
US10745388B2 (en) 2018-02-20 2020-08-18 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
WO2019164847A1 (en) 2018-02-20 2019-08-29 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
LT3755703T (lt) * 2018-02-20 2022-10-10 Incyte Corporation N-(fenil)-2-(fenil)pirimidin-4-karboksamido dariniai ir susiję junginiai, kaip hpk1 inhibitoriai, skirti vėžio gydymui
US11299473B2 (en) 2018-04-13 2022-04-12 Incyte Corporation Benzimidazole and indole compounds and uses thereof
CN112601584A (zh) * 2018-07-24 2021-04-02 豪夫迈·罗氏有限公司 异喹啉化合物及其用途
KR102129114B1 (ko) * 2018-07-26 2020-07-02 주식회사 온코파마텍 TrkA 저해 활성을 갖는 화합물 및 이를 유효성분으로 함유하는 통증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
US10899755B2 (en) 2018-08-08 2021-01-26 Incyte Corporation Benzothiazole compounds and uses thereof
EP3856348B1 (en) 2018-09-25 2024-01-03 Incyte Corporation Pyrazolo[4,3-d]pyrimidine compounds as alk2 and/or fgfr modulators
US11612606B2 (en) 2018-10-03 2023-03-28 Genentech, Inc. 8-aminoisoquinoline compounds and uses thereof
PE20211054A1 (es) * 2018-10-05 2021-06-07 Ichnos Sciences S A Compuestos de indolinona para uso como inhibidores de map4k1
TWI721624B (zh) * 2018-10-31 2021-03-11 美商基利科學股份有限公司 經取代之6-氮雜苯并咪唑化合物
TWI721623B (zh) * 2018-10-31 2021-03-11 美商基利科學股份有限公司 經取代之6-氮雜苯并咪唑化合物
US20220047603A1 (en) 2018-12-11 2022-02-17 Bayer Aktiengesellschaft Substituted pyrrolopyridine-derivatives
EP3947373A1 (en) 2019-03-26 2022-02-09 Janssen Pharmaceutica NV Bicyclic hpk1 inhibitors
TW202102488A (zh) 2019-03-26 2021-01-16 比利時商健生藥品公司 Hpk1抑制劑
CN114423463A (zh) 2019-05-06 2022-04-29 西奈山伊坎医学院 作为hpk1的降解剂的异双功能化合物
TWI826690B (zh) 2019-05-23 2023-12-21 美商基利科學股份有限公司 經取代之烯吲哚酮化物及其用途
MX2021015452A (es) 2019-06-25 2022-02-11 Gilead Sciences Inc Proteinas de fusion flt3l-fc y metodos de uso.
TW202116773A (zh) * 2019-07-04 2021-05-01 英屬開曼群島商百濟神州有限公司 作為HPK1抑制劑之吡咯并[2,3-b]吡及其用途
US20220267354A1 (en) * 2019-07-17 2022-08-25 Beigene, Ltd. Tricyclic compounds as hpk1 inhibitor and the use thereof
PE20221419A1 (es) 2019-08-06 2022-09-20 Incyte Corp Formas solidas de un inhibidor de hpk1
CN112552293A (zh) * 2019-09-25 2021-03-26 珠海宇繁生物科技有限责任公司 一种protac小分子化合物及其应用
JP7371243B2 (ja) 2019-10-18 2023-10-30 フォーティ セブン, インコーポレイテッド 骨髄異形成症候群及び急性骨髄性白血病を治療するための併用療法
CN114599392A (zh) 2019-10-31 2022-06-07 四十七公司 基于抗cd47和抗cd20的血癌治疗
EP4056558A4 (en) * 2019-11-06 2023-12-27 Jinan University INDAZOLE COMPOUND, PHARMACEUTICAL COMPOSITION THEREOF AND ITS APPLICATIONS
TWI778443B (zh) 2019-11-12 2022-09-21 美商基利科學股份有限公司 Mcl1抑制劑
MX2022007930A (es) 2019-12-24 2022-08-08 Carna Biosciences Inc Compuestos moduladores de diacilglicerol quinasa.
WO2021163064A2 (en) 2020-02-14 2021-08-19 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies and fusion proteins that bind to ccr8 and uses thereof
AU2021264550A1 (en) 2020-05-01 2022-11-17 Gilead Sciences, Inc. CD73 inhibiting 2,4-dioxopyrimidine compounds
TW202208381A (zh) * 2020-05-06 2022-03-01 美商紐力克斯醫療股份有限公司 造血前驅細胞激酶之雙官能降解劑及其治療用途
WO2021249913A1 (en) 2020-06-09 2021-12-16 Bayer Aktiengesellschaft 2'-(quinolin-3-yl)-5',6'-dihydrospiro[azetidine-3,4'-pyrrolo[1,2-b]pyrazole]-1-carboxylate derivatives and related compounds as map4k1 (hpk1) inhibitors for the treatment of cancer
CN114437074A (zh) 2020-11-03 2022-05-06 北京伯汇生物技术有限公司 一种化合物、含该化合物的药物组合物及其用途
WO2022167627A1 (en) 2021-02-05 2022-08-11 Bayer Aktiengesellschaft Map4k1 inhibitors
WO2022199676A1 (zh) * 2021-03-26 2022-09-29 江苏恒瑞医药股份有限公司 稠合四环类化合物、其制备方法及其在医药上的应用
TW202302145A (zh) 2021-04-14 2023-01-16 美商基利科學股份有限公司 CD47/SIRPα結合及NEDD8活化酶E1調節次單元之共抑制以用於治療癌症
US20220389394A1 (en) 2021-05-18 2022-12-08 Gilead Sciences, Inc. METHODS OF USING FLT3L-Fc FUSION PROTEINS
CN115433161A (zh) * 2021-06-04 2022-12-06 轶诺(浙江)药业有限公司 新型hpk1抑制剂及其制备方法和应用
WO2022271677A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
AU2022299051A1 (en) 2021-06-23 2023-12-07 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
EP4359413A1 (en) 2021-06-23 2024-05-01 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
CA3222439A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
EP4373817A1 (en) 2021-07-20 2024-05-29 Astrazeneca AB Substituted pyrazine-2-carboxamides as hpk1 inhibitors for the treatment of cancer
CN113861188B (zh) * 2021-08-23 2023-02-28 杭州医学院 吡唑并[3,4-b]吡啶类衍生物及其制备方法和作为HPK1抑制剂的应用
CN115838373A (zh) 2021-09-18 2023-03-24 北京伯汇生物技术有限公司 氮杂吲唑大环化合物及其用途
AU2022375782A1 (en) 2021-10-28 2024-05-02 Gilead Sciences, Inc. Pyridizin-3(2h)-one derivatives
AU2022376954A1 (en) 2021-10-29 2024-05-02 Gilead Sciences, Inc. Cd73 compounds
WO2023107954A1 (en) 2021-12-08 2023-06-15 Dragonfly Therapeutics, Inc. Antibodies targeting 5t4 and uses thereof
WO2023107956A1 (en) 2021-12-08 2023-06-15 Dragonfly Therapeutics, Inc. Proteins binding nkg2d, cd16 and 5t4
WO2023122581A2 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
AU2022417491A1 (en) 2021-12-22 2024-05-23 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
TW202340168A (zh) 2022-01-28 2023-10-16 美商基利科學股份有限公司 Parp7抑制劑
WO2023178181A1 (en) 2022-03-17 2023-09-21 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
US20230355796A1 (en) 2022-03-24 2023-11-09 Gilead Sciences, Inc. Combination therapy for treating trop-2 expressing cancers
TW202345901A (zh) 2022-04-05 2023-12-01 美商基利科學股份有限公司 用於治療結腸直腸癌之組合療法
TW202400138A (zh) 2022-04-21 2024-01-01 美商基利科學股份有限公司 Kras g12d調節化合物
WO2023250335A1 (en) * 2022-06-21 2023-12-28 Chulalongkorn University 1,4-diphenyl-1 h-indazole and 1-pyridin-2-yl-4-phenyl-1 h-indazole derivatives as pd-1/pd-l1 modulators for the treatment of cancer
WO2024006929A1 (en) 2022-07-01 2024-01-04 Gilead Sciences, Inc. Cd73 compounds
WO2024064668A1 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Gilead Sciences, Inc. FOCAL IONIZING RADIATION AND CD47/SIRPα DISRUPTION ANTICANCER COMBINATION THERAPY
WO2024061345A1 (zh) * 2022-09-22 2024-03-28 北京望实智慧科技有限公司 Hpk1抑制剂、制备方法及其用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518662A (ja) * 2000-12-19 2004-06-24 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー Gsk−3阻害剤としてのピラゾロ[3,4−c]ピリジン
JP2007519694A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 スミスクライン ビーチャム コーポレーション P38キナーゼ阻害剤
JP2014521711A (ja) * 2011-08-12 2014-08-28 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト ピラゾロ[3,4−c]ピリジン化合物と使用方法
JP7076432B2 (ja) * 2016-09-09 2022-05-27 インサイト・コーポレイション Hpk1調節薬としてのピラゾロピリジン誘導体及びがんの治療のためのその用法

Family Cites Families (236)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8800613D0 (sv) 1988-02-23 1988-02-23 Wallac Oy A novel spectrofluorometric method and compounds that are of value for the method
JPH03287584A (ja) 1990-04-05 1991-12-18 Banyu Pharmaceut Co Ltd 置換アリルアミン誘導体
US5250534A (en) 1990-06-20 1993-10-05 Pfizer Inc. Pyrazolopyrimidinone antianginal agents
US6200980B1 (en) 1995-06-07 2001-03-13 Cell Pathways, Inc. Method of treating a patient having precancerous lesions with phenyl purinone derivatives
NZ338075A (en) 1997-04-25 2000-10-27 Pfizer Ltd Pyrazolopyrimidinones which inhibit type 5 cyclic guanosine 3',5'-monophosphate phosphodiesterase (cGMP PED5) for the treatment of sexual dysfunction
CA2329077C (en) 1998-04-20 2007-09-18 Pfizer Inc. Pyrazolopyrimidinone cgmp pde5 inhibitors for the treatment of sexual dysfunction
JP2000038350A (ja) 1998-05-18 2000-02-08 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 糖尿病治療薬
GB9823101D0 (en) 1998-10-23 1998-12-16 Pfizer Ltd Pharmaceutically active compounds
GB9823102D0 (en) 1998-10-23 1998-12-16 Pfizer Ltd Pharmaceutically active compounds
WO2001046124A1 (fr) 1999-12-22 2001-06-28 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Derives de diamide aromatique, produits chimiques utilises en agriculture ou en horticulture et utilisations de ces derniers
CZ27399A3 (cs) 1999-01-26 2000-08-16 Ústav Experimentální Botaniky Av Čr Substituované dusíkaté heterocyklické deriváty, způsob jejich přípravy, tyto deriváty pro použití jako léčiva, farmaceutická kompozice a kombinovaný farmaceutický přípravek tyto deriváty obsahující a použití těchto derivátů pro výrobu léčiv
IN187433B (ja) 1999-09-10 2002-04-27 Cipla Ltd
AU1888800A (en) 1999-09-13 2001-04-17 Cipla Limited A novel process for the synthesis of sildenafil citrate
HUP0303363A2 (hu) 1999-09-17 2004-07-28 Abbott Gmbh & Co., Kg Kináz-inhibitor hatású heterociklusos vegyületek alkalmazása gyógyszerkészítmények előállítására
US6864289B1 (en) 1999-09-24 2005-03-08 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Aromatic diamide derivatives or salts thereof, agricultural/horticultural chemicals and method of using the same
CN1378547A (zh) 1999-10-11 2002-11-06 辉瑞大药厂 用作磷酸二酯酶抑制剂的5-(2-取代的-5-杂环基磺酰基吡啶-3-基)-二氢吡唑并[4,3-d]嘧啶-7-酮类化合物
TWI265925B (en) 1999-10-11 2006-11-11 Pfizer Pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-7-ones useful in inhibiting type 5 cyclic guanosine 3',5'-monophosphate phosphodiesterases(cGMP PDE5), process and intermediates for their preparation, their uses and composition comprising them
IL152925A (en) 1999-10-21 2010-04-15 Pfizer Pharmaceutical preparations for the treatment of neurological disease containing an inhibitor of ring guanizine '3', 5 '- monophosphate phosphodiesterase 5 and one of gabapentin or pregabalin
CO5271697A1 (es) 2000-01-12 2003-04-30 Pfizer Prod Inc Composiciones y procedimientos para el tratamiento de afecciones que responden a un aumento de testosterona
US20020013327A1 (en) 2000-04-18 2002-01-31 Lee Andrew G. Compositions and methods for treating female sexual dysfunction
PT1294358E (pt) 2000-06-28 2004-12-31 Smithkline Beecham Plc Processo de moagem por via humida
AU2001277621A1 (en) 2000-08-09 2002-03-04 Astrazeneca Ab Antiangiogenic bicyclic derivatives
AU2001284417A1 (en) 2000-09-05 2002-03-22 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd. Hair growth stimulants
US6548508B2 (en) 2000-10-20 2003-04-15 Pfizer, Inc. Use of PDE V inhibitors for improved fecundity in mammals
MXPA03005393A (es) 2000-12-19 2003-09-25 Merck Patent Gmbh Formulacion farmaceutica que contiene pirazolo (4,3-d) pirimidinas y antitromboticos, antagonistas de calcio, prostaglandinas o derivados de prostaglandina.
US6402829B1 (en) * 2000-12-20 2002-06-11 Sun Chemical Corporation Process for preparing a substantially pure gamma phase quinacridone pigment of large particle size
US6770645B2 (en) 2001-03-16 2004-08-03 Pfizer Inc. Pharmaceutically active compounds
US6784185B2 (en) 2001-03-16 2004-08-31 Pfizer Inc. Pharmaceutically active compounds
JP4196678B2 (ja) 2001-04-26 2008-12-17 味の素株式会社 複素環化合物
JP2004532856A (ja) 2001-04-30 2004-10-28 藤沢薬品工業株式会社 アポリポタンパク質b阻害剤としてのビアリールカルボキサミド化合物
FR2825706B1 (fr) 2001-06-06 2003-12-12 Pf Medicament Nouveaux derives de benzothienyle ou d'indole, leur preparation et leur utilisation comme inhibiteurs de proteines prenyl transferase
CN1575191A (zh) 2001-11-02 2005-02-02 辉瑞产品公司 用pde9抑制剂治疗胰岛素耐受性综合征和ⅱ型糖尿病
TW200738672A (en) 2001-12-10 2007-10-16 Bristol Myers Squibb Co Intermediated for the preparation of 4,5-dihydro-pyrazolo [3,4-c] pyrid-2-ones
US7166293B2 (en) 2002-03-29 2007-01-23 Carlsbad Technology, Inc. Angiogenesis inhibitors
US20050119278A1 (en) 2002-05-16 2005-06-02 Che-Ming Teng Anti-angiogenesis methods
EP1510516A4 (en) 2002-05-31 2005-11-02 Eisai Co Ltd PYRAZOL COMPOUND AND MEDICAL COMPOSITION CONTAINING THEM
ATE450533T1 (de) 2003-02-14 2009-12-15 Glaxo Group Ltd Carboxamidderivate
BRPI0407493A (pt) 2003-02-14 2006-02-14 Wyeth Corp derivados heterociclil-3-sulfinilazaindol ou -azaindazol como ligantes de 5-hidroxitriptamina-6
EP1613747A1 (en) 2003-03-31 2006-01-11 Pfizer Products Inc. Crystal structure of 3 ,5 -cyclic nucleotide phosphodiesterase 1b (pde1b) and uses thereof
OA13050A (en) 2003-04-29 2006-11-10 Pfizer Ltd 5,7-diaminopyrazolo [4,3-D] pyrimidines useful in the treatment of hypertension.
US20050004133A1 (en) 2003-06-05 2005-01-06 Makings Lewis R. Modulators of VR1 receptor
CA2528587A1 (en) 2003-06-10 2005-01-20 Fulcrum Pharmaceuticals, Inc. .beta.-lactamase inhibitors and methods of use thereof
ZA200305330B (en) 2003-07-10 2004-05-26 Jb Chemicals & Pharmaceuticals An improved process for the preparation of 5-[2-ethoxy-5-(4-methylpiperazin-1-ylsulphonyl)phenyl]-1-methyl-3-n-propyl-1,6-dihydro-7H-pyrazole[4,3-D]P yrimidin-7-one.
US20080058515A1 (en) 2003-07-29 2008-03-06 David Harold Drewry Chemical Compounds
TWI339206B (en) 2003-09-04 2011-03-21 Vertex Pharma Compositions useful as inhibitors of protein kinases
DE602004031037D1 (de) 2003-11-19 2011-02-24 Array Biopharma Inc Heterocyclische inhibitoren von mek
US7241773B2 (en) 2003-12-22 2007-07-10 Abbott Laboratories 3-quinuclidinyl heteroatom bridged biaryl derivatives
US20050137398A1 (en) 2003-12-22 2005-06-23 Jianguo Ji 3-Quinuclidinyl heteroatom bridged biaryl derivatives
DE102004005172A1 (de) 2004-02-02 2005-08-18 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Indazolderivate als Inhibitoren der Hormon Sensitiven Lipase
RU2006134021A (ru) 2004-02-27 2008-04-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг (Ch) Производные гетероарил-конденсированного пиразола
AU2005219525B2 (en) 2004-02-27 2011-08-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Fused derivatives of pyrazole
US20070185152A1 (en) 2004-03-02 2007-08-09 Smithkline Beecham Corporation Inhibitors of akt activity
TW200618800A (en) 2004-08-03 2006-06-16 Uriach Y Compania S A J Heterocyclic compounds
SI1789390T1 (sl) 2004-09-02 2012-05-31 Genentech Inc Piridilni inhibitorji hedgehog signalizacije
WO2006038001A1 (en) 2004-10-06 2006-04-13 Celltech R & D Limited Aminopyrimidine derivatives as jnk inhibitors
WO2006045096A2 (en) 2004-10-20 2006-04-27 Resverlogix Corp. Flavanoids and isoflavanoids for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
AR051596A1 (es) 2004-10-26 2007-01-24 Irm Llc Compuestos heterociclicos condensados nitrogenados como inhibidores de la actividad del receptor canabinoide 1; composiciones farmaceuticas que los contienen y su empleo en la preparacion de medicamentos para el tratamiento de trastornos alimentarios
TW200630327A (en) 2004-10-28 2006-09-01 Inst For Pharm Discovery Inc Substituted phenylalkanoic acids
CA2587192A1 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1 , 2-a] pyrazin-8-ylamines useful as modulators of kinase activity
WO2006053227A2 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Synta Pharmaceuticals Corp. Il-12 modulatory compounds
US7919487B2 (en) 2004-11-10 2011-04-05 Synta Pharmaceuticals Corporation Heteroaryl compounds
DE102004054666A1 (de) 2004-11-12 2006-05-18 Bayer Cropscience Gmbh Substituierte Pyrazol-3-carboxamide, Verfahren zur Herstellung und Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
CN100516049C (zh) 2004-11-16 2009-07-22 永信药品工业股份有限公司 抗血管生成药n2-(取代的芳基甲基)-3-(取代的苯基)吲唑的合成
AU2006203828B2 (en) 2005-01-07 2009-12-03 Emory University CXCR4 antagonists for the treatment of medical disorders
CA2603322C (en) 2005-03-31 2014-12-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Bicyclic pyrazole compounds as antibacterial agents
WO2006128172A2 (en) 2005-05-26 2006-11-30 Synta Pharmaceuticals Corp. Method for treating b cell regulated autoimmune disorders
EP1910369A1 (en) 2005-07-29 2008-04-16 Astellas Pharma Inc. Fused heterocycles as lck inhibitors
CA2617532A1 (en) 2005-08-04 2007-02-15 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Imidazo [2,1-b] thiazole derivatives as sirtuin modulating compounds
GB0516703D0 (en) 2005-08-15 2005-09-21 Syngenta Participations Ag Novel insecticides
JP2007055940A (ja) 2005-08-24 2007-03-08 Astellas Pharma Inc ピラゾロピリミジン誘導体
JP2009506008A (ja) 2005-08-25 2009-02-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー p38MAPキナーゼ阻害剤及びその使用方法
CN101243088B (zh) 2005-08-25 2011-06-29 霍夫曼-拉罗奇有限公司 p38 MAP激酶抑制剂及使用它的方法
BRPI0614884A2 (pt) 2005-08-25 2011-04-19 Hoffmann La Roche inibidores de p38 map cinase e métodos para uso dos mesmos
EP1922311A2 (en) 2005-09-09 2008-05-21 Brystol-Myers Squibb Company Acyclic ikur inhibitors
US20070087988A1 (en) 2005-09-30 2007-04-19 New York University Hematopoietic progenitor kinase 1 for modulation of an immune response
US20080242685A1 (en) 2005-10-25 2008-10-02 Smithkline Beecham Corporation Chemical Compounds
WO2007056280A1 (en) 2005-11-03 2007-05-18 Ilypsa, Inc. Indole compounds having c4-acidic substituents and use thereof as phospholipase-a2 inhibitors
RU2008126228A (ru) 2005-11-30 2010-01-10 Астеллас Фарма Инк. (Jp) 2-аминобензамидное производное
GB0525143D0 (en) 2005-12-09 2006-01-18 Novartis Ag Organic compounds
KR20080083188A (ko) 2006-01-11 2008-09-16 아스트라제네카 아베 모르폴리노 피리미딘 유도체 및 요법에서의 그 유도체의용도
UA91406C2 (ru) 2006-02-16 2010-07-26 Сингента Партисипейшнс Аг Производные бициклического бисамида, пестицидная композиция и способ борьбы с вредителями
US8163777B2 (en) 2006-03-23 2012-04-24 Synta Pharmaceuticals Corp. Benzimidazolyl-pyridine compounds for inflammation and immune-related uses
MX2008012400A (es) 2006-03-30 2008-10-10 Irm Llc Azolopirimidinas como inhibidores de actividad de cannabinoide 1.
MX2008014672A (es) 2006-05-19 2009-03-09 Abbott Lab Derivados de alcano azabiciclico sustituidos con bicicloheterociclo fusionado activos en el sistema nervioso central.
US20080280891A1 (en) 2006-06-27 2008-11-13 Locus Pharmaceuticals, Inc. Anti-cancer agents and uses thereof
WO2008008059A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Locus Pharmaceuticals, Inc. Anti-cancer agents ans uses thereof
PE20121506A1 (es) 2006-07-14 2012-11-26 Amgen Inc Compuestos triazolopiridinas como inhibidores de c-met
GB0614691D0 (en) 2006-07-24 2006-08-30 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
JP2010505859A (ja) 2006-10-06 2010-02-25 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー タンパク質キナーゼ阻害剤およびそれを使用するための方法
EP2089392A4 (en) 2006-10-20 2010-05-05 Concert Pharmaceuticals Inc 3- (DIHYDRO-1H-PYRAZOLO Ý4,3-D¨PYRIMIDIN-5-YL) -4-PROPOXYBENZENESULFONAMIDE DERIVATIVES AND METHODS OF USE
WO2008089307A2 (en) 2007-01-18 2008-07-24 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Delta 5 desaturase inhibitors for the treatment of pain, inflammation and cancer
WO2008089310A2 (en) 2007-01-18 2008-07-24 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Delta 5 desaturase inhibitors for the treatment of obesity
US20140249135A1 (en) 2007-03-01 2014-09-04 Novartis Ag Pim kinase inhibitors and methods of their use
EP2002835A1 (en) 2007-06-04 2008-12-17 GenKyo Tex Pyrazolo pyridine derivatives as NADPH oxidase inhibitors
MY146643A (en) 2007-07-30 2012-09-14 Dae Woong Pharma Novel benzoimidazole derivatives and pharmaceutical composition comprising the same
US8399448B2 (en) 2007-08-08 2013-03-19 Merck Serono Sa 6-amino-pyrimidine-4-carboxamide derivatives and related compounds which bind to the sphingosine 1-phosphate (S1P) receptor for the treatment of multiple sclerosis
GB0716414D0 (en) 2007-08-22 2007-10-03 Syngenta Participations Ag Novel insecticides
WO2009032651A1 (en) 2007-08-31 2009-03-12 Smithkline Beecham Corporation Inhibitors of akt activity
US8314131B2 (en) 2007-09-21 2012-11-20 Amgen Inc. Triazole fused heteroaryl compounds and methods of use thereof
US20110039847A1 (en) 2007-11-01 2011-02-17 Sirtris Pharmaceuticals, Inc Amide derivatives as sirtuin modulators
KR100963644B1 (ko) 2007-11-23 2010-06-15 한국과학기술연구원 피라졸로피리미딘온 유도체 및 그의 제조방법
WO2009100130A1 (en) 2008-02-04 2009-08-13 Mercury Therapeutics, Inc. Ampk modulators
EP2273882A4 (en) 2008-05-13 2011-07-13 Poniard Pharmaceuticals Inc BIOACTIVE COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF CANCER AND NEURODEEGENERATIVE DISEASES
CN102089278A (zh) 2008-06-11 2011-06-08 Irm责任有限公司 用于治疗疟疾的化合物和组合物
EP3549934A1 (en) 2008-06-27 2019-10-09 Celgene CAR LLC Heteroaryl compounds and uses thereof
WO2010029300A1 (en) 2008-09-12 2010-03-18 Biolipox Ab Bis aromatic compounds for use in the treatment of inflammation
EP2166010A1 (en) 2008-09-23 2010-03-24 Genkyo Tex Sa Pyrazolo pyridine derivatives as NADPH oxidase inhibitors
EP2166008A1 (en) 2008-09-23 2010-03-24 Genkyo Tex Sa Pyrazolo pyridine derivatives as NADPH oxidase inhibitors
EP2165707A1 (en) 2008-09-23 2010-03-24 Genkyo Tex Sa Pyrazolo pyridine derivatives as NADPH oxidase inhibitors
WO2010046780A2 (en) 2008-10-22 2010-04-29 Institut Pasteur Korea Anti viral compounds
JP2010111624A (ja) 2008-11-06 2010-05-20 Shionogi & Co Ltd Ttk阻害作用を有するインダゾール誘導体
RU2525116C2 (ru) 2008-12-19 2014-08-10 Дженентек, Инк. Гетероциклические соединения и способы применения
KR20100101054A (ko) 2009-03-07 2010-09-16 주식회사 메디젠텍 세포핵에서 세포질로의 gsk3의 이동을 억제하는 화합물을 함유하는 세포핵에서 세포질로의 gsk3 이동에 의해 발생되는 질환의 치료 또는 예방용 약학적 조성물
AR076126A1 (es) 2009-03-18 2011-05-18 Schering Corp Compuestos biciclicos como inhibidores de diacilglicerol aciltransferasa
EP2411328B1 (en) 2009-03-26 2019-07-24 Northeastern University Carbon nanostructures from pyrolysis of organic materials
WO2010118367A2 (en) 2009-04-10 2010-10-14 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Antiviral pyrimidines
EP2789615B1 (en) 2009-08-11 2017-05-03 Bristol-Myers Squibb Company Azaindazoles as Btk kinase modulators and use thereof
WO2011031628A1 (en) 2009-09-14 2011-03-17 Schering Corporation Inhibitors of diacylglycerol acyltransferase
WO2011050245A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Yangbo Feng Bicyclic heteroaryls as kinase inhibitors
ES2360333B1 (es) 2009-10-29 2012-05-04 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas (Csic) (70%) Derivados de bis (aralquil) amino y sistemas (hetero) aromaticos de seis miembros y su uso en el tratamiento de patologias neurodegenerativas, incluida la enfermedad de alzheimer
JP2013032290A (ja) 2009-11-20 2013-02-14 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 新規縮合ピリミジン誘導体
WO2011078143A1 (ja) 2009-12-22 2011-06-30 塩野義製薬株式会社 ピリミジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
CA2784807C (en) 2009-12-29 2021-12-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Type ii raf kinase inhibitors
US20130022629A1 (en) 2010-01-04 2013-01-24 Sharpe Arlene H Modulators of Immunoinhibitory Receptor PD-1, and Methods of Use Thereof
AR079975A1 (es) 2010-01-06 2012-03-07 British Columbia Cancer Agency Agentes terapeuticos derivados de bisfenol u metodos para su uso, composiciones farmaceuticas y uso de los mismos
DE102010009903A1 (de) 2010-03-02 2011-09-08 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
CN102206172B (zh) 2010-03-30 2015-02-25 中国医学科学院医药生物技术研究所 一组取代双芳基化合物及其制备方法和抗病毒应用
EP2560488B1 (en) 2010-04-23 2015-10-28 Cytokinetics, Inc. Certain amino-pyridines and amino-triazines, compositions thereof, and methods for their use
HUE029570T2 (en) 2010-04-27 2017-03-28 Calcimedica Inc Intracellular calcium modifying compounds
GB201008134D0 (en) * 2010-05-14 2010-06-30 Medical Res Council Technology Compounds
JP2011246389A (ja) 2010-05-26 2011-12-08 Oncotherapy Science Ltd Ttk阻害作用を有する縮環ピラゾール誘導体
BR112012030184A2 (pt) 2010-05-27 2015-12-29 Bayer Cropscience Ag derivados de ácido piridinilcarboxílico como fungicidas
WO2011153553A2 (en) 2010-06-04 2011-12-08 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for kinase inhibition
CN103068814B (zh) 2010-06-15 2015-11-25 拜耳知识产权有限责任公司 邻氨基苯甲酸衍生物
WO2011158108A2 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Purdue Pharma L.P. Aryl substituted indoles and the use thereof
EP2598505B1 (en) 2010-07-28 2015-03-18 Bayer Intellectual Property GmbH Substituted imidazo[1,2-b]pyridazines
US10005750B2 (en) 2010-10-06 2018-06-26 J-Pharma Co., Ltd. Developing potent urate transporter inhibitors: compounds designed for their uricosuric action
GB201017345D0 (en) 2010-10-14 2010-11-24 Proximagen Ltd Receptor antagonists
EP2796456A1 (en) 2010-12-09 2014-10-29 Amgen Inc. Bicyclic compounds as Pim inhibitors
UY33808A (es) 2010-12-17 2012-07-31 Syngenta Participations Ag Compuestos insecticidas
PT2661433T (pt) 2011-01-04 2017-10-24 Novartis Ag Compostos de indole ou seus análogos úteis para o tratamento da degeneração macular relacionada com a idade (amd)
ES2732311T3 (es) 2011-02-07 2019-11-21 Univ Washington Compuestos de manósidos y procedimientos de uso de los mismos
KR20140020972A (ko) 2011-03-28 2014-02-19 에프. 호프만-라 로슈 아게 티아졸로피리미딘 화합물
DK2697207T3 (en) 2011-04-12 2017-03-27 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp 3- (2-ARYL-CYCLOALKENYLMETHYL) -OXAZOLIDIN-2-ON DERIVATIVES AS CHOLESTEROL ESTER-TRANSFER PROTEIN (CETP) INHIBITORS
BR112013026521A2 (pt) 2011-04-21 2016-12-27 Origenis Gmbh pirazolo[4,3-d]pirimidinas úteis como inibidores de cinase
US20140107151A1 (en) 2011-05-17 2014-04-17 Principia Biophama Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US20140288069A1 (en) 2011-05-17 2014-09-25 Bayer Intellectual Property Gmbh Amino-substituted imidazopyridazines as mknk1 kinase inhibitors
UY34104A (es) 2011-05-31 2013-01-03 Syngenta Participations Ag ?compuestos derivados benzamídicos heterocíclicos, procesos e intermedios para su preparación, composiciones y métodos para su uso?.
EP2714692B1 (en) 2011-06-01 2017-03-22 Bayer Intellectual Property GmbH Substituted aminoimidazopyridazines
CN103764656A (zh) 2011-06-22 2014-04-30 拜耳知识产权有限责任公司 杂环基氨基咪唑并哒嗪
EP2543372A1 (en) 2011-07-08 2013-01-09 Helmholtz-Zentrum für Infektionsforschung GmbH Medicament for the treatment of liver cancer
WO2013007708A1 (en) 2011-07-08 2013-01-17 Helmholtz-Zentrum für Infektionsforschung GmbH Medicament for treatment of liver cancer
US9394293B2 (en) 2011-08-10 2016-07-19 Purdue Pharma L.P. TRPV1 antagonists including dihydroxy substituent and uses thereof
MX2014001595A (es) 2011-08-12 2014-04-14 Hoffmann La Roche Compuestos de imidazol, composiciones y metodos de uso.
WO2013042137A1 (en) 2011-09-19 2013-03-28 Aurigene Discovery Technologies Limited Bicyclic heterocycles as irak4 inhibitors
WO2013041634A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituted imidazopyridazines
CN102503959B (zh) 2011-10-25 2015-04-08 南方医科大学 一种稠三环类化合物及其制备方法、以及含该类化合物的药物组合物及其应用
CN102516263B (zh) 2011-10-25 2015-04-08 南方医科大学 一种螺三环类化合物及其制备方法、以及含该类化合物的药物组合物及其应用
WO2013064445A1 (en) 2011-11-01 2013-05-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazopyridazine compounds
CN110698408B (zh) 2012-02-17 2021-01-05 奇尼塔病毒性出血热有限责任公司 用于治疗沙粒病毒感染的抗病毒药物
TW201348231A (zh) 2012-02-29 2013-12-01 Amgen Inc 雜雙環化合物
KR20140131955A (ko) 2012-03-09 2014-11-14 카나 바이오사이언스 인코포레이션 신규 트리아진 유도체
WO2013146942A1 (ja) 2012-03-28 2013-10-03 出光興産株式会社 新規化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5911638B2 (ja) 2012-04-20 2016-04-27 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド ベンゾチアゾール−6−イル酢酸誘導体およびhiv感染を処置するためのそれらの使用
WO2014003405A1 (ko) 2012-06-26 2014-01-03 주식회사 제이앤드제이 캐미칼 신규한 화합물 및 이를 포함하는 발광소자
CA2876993A1 (en) 2012-06-28 2014-01-03 Novartis Ag Pyrrolidine derivatives and their use as complement pathway modulators
KR101936851B1 (ko) 2012-07-16 2019-01-11 한국과학기술연구원 단백질 키나아제 저해제인 신규 피라졸로피리딘 유도체 또는 인다졸 유도체
WO2014024125A1 (en) 2012-08-08 2014-02-13 Celon Pharma S.A. Pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-7(6h)-one derivatives as pde9 inhibitors
BR112015003380A2 (pt) 2012-08-23 2017-07-04 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp composto de pirazolopirimidina
US9882150B2 (en) 2012-09-24 2018-01-30 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Metal compounds, methods, and uses thereof
JP6457942B2 (ja) 2012-10-05 2019-01-23 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Gdf−8阻害剤
KR102137472B1 (ko) 2013-02-08 2020-07-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US9242969B2 (en) 2013-03-14 2016-01-26 Novartis Ag Biaryl amide compounds as kinase inhibitors
EP3495357B1 (en) 2013-03-14 2021-05-05 The Trustees of Columbia University in the City of New York 4-phenylpiperidines, their preparation and use
US9227978B2 (en) 2013-03-15 2016-01-05 Araxes Pharma Llc Covalent inhibitors of Kras G12C
US9034927B2 (en) 2013-05-22 2015-05-19 Curza Global, Llc Methods of use for compositions comprising a biocidal polyamine
CN110003279A (zh) 2013-06-10 2019-07-12 代表亚利桑那大学的亚利桑那校董会 具有改进的发射光谱的磷光四齿金属络合物
US9718818B2 (en) 2013-08-22 2017-08-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds inhibiting leucine-rich repeat kinase enzyme activity
TWI652014B (zh) 2013-09-13 2019-03-01 美商艾佛艾姆希公司 雜環取代之雙環唑殺蟲劑
WO2015037965A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device comprising the same
EP3057954A2 (en) 2013-10-18 2016-08-24 Syros Pharmaceuticals, Inc. Heteromaromatic compounds useful for the treatment of proliferative diseases
RS59140B1 (sr) 2013-10-21 2019-09-30 Merck Patent Gmbh Heteroarilna jedinjenja kao inhibitori btk i njihova upotreba
EP3080122B1 (en) 2013-12-11 2018-10-31 Biogen MA Inc. Biaryl compounds useful for the treatment of human diseases in oncology, neurology and immunology
US9856223B2 (en) 2013-12-13 2018-01-02 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods to treat lymphoplasmacytic lymphoma
TWI667233B (zh) 2013-12-19 2019-08-01 德商拜耳製藥公司 新穎吲唑羧醯胺,其製備方法、含彼等之醫藥製劑及其製造醫藥之用途
WO2015090235A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted piperazine compounds and methods of use thereof
SG11201605408RA (en) 2014-01-10 2016-07-28 Aurigene Discovery Tech Ltd Indazole compounds as irak4 inhibitors
US11393988B2 (en) 2014-02-05 2022-07-19 Merck Patent Gmbh Metal complexes
KR20160118368A (ko) 2014-02-25 2016-10-11 아칠리온 파르마세우티칼스 인코포레이티드 보체 매개된 장애의 치료를 위한 에터 화합물
US9871208B2 (en) 2014-02-26 2018-01-16 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
WO2015164956A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 The University Of British Columbia Benzisothiazole derivative compounds as therapeutics and methods for their use
US20150328188A1 (en) 2014-05-19 2015-11-19 Everardus O. Orlemans Combination Therapies for the Treatment of Proliferative Disorders
WO2015192939A1 (de) 2014-06-18 2015-12-23 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
BR112016029853A2 (pt) 2014-06-20 2017-08-22 Aurigene Discovery Tech Ltd compostos de indazol substituído como inibidores de irak4
EP3157904B1 (en) 2014-06-20 2020-11-18 Institut Pasteur Korea Anti-infective compounds
US20170247366A1 (en) 2014-06-25 2017-08-31 Vanderbilt University Substituted 4-alkoxypicolinamide analogs as mglur5 negative allosteric modulators and methods of making and using the same
KR20160007967A (ko) 2014-07-10 2016-01-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
WO2016040184A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(3h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040180A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(1h-benzo[d]imidazol-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040188A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(3h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040181A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016041618A1 (en) 2014-09-15 2016-03-24 Merck Patent Gmbh Substituted indazoles and related heterocycles
AU2015328285B2 (en) 2014-10-06 2019-07-18 Merck Patent Gmbh Heteroaryl compounds as BTK inhibitors and uses thereof
JO3705B1 (ar) 2014-11-26 2021-01-31 Bayer Pharma AG إندازولات مستبدلة جديدة، عمليات لتحضيرها، مستحضرات دوائية تحتوي عليها واستخدامها في إنتاج أدوية
US20160158360A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Genentech, Inc. Methods and compositions for treating cancer using pd-1 axis antagonists and hpk1 antagonists
KR102554987B1 (ko) 2015-02-03 2023-07-12 메르크 파텐트 게엠베하 금속 착물
WO2016144702A1 (en) 2015-03-06 2016-09-15 Pharmakea, Inc. Lysyl oxidase-like 2 inhibitors and uses thereof
WO2016144351A1 (en) 2015-03-11 2016-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heterocycle-substituted bicyclic azole pesticides
WO2016161571A1 (en) 2015-04-08 2016-10-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole and azaindazole btk inhibitors
WO2016174183A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Combinations of inhibitors of irak4 with inhibitors of btk
PL3322711T3 (pl) 2015-06-25 2021-10-25 University Health Network Inhibitory hpk1 i sposoby ich zastosowania
AU2016293446A1 (en) 2015-07-15 2018-02-15 Aurigene Discovery Technologies Limited Substituted aza compounds as IRAK-4 inhibitors
BR112018000624A2 (pt) 2015-07-15 2018-09-18 Aurigene Discovery Technologies Limited compostos de indazol e azaindazol como inibidores de irak-4
WO2017023894A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Raze Therapeutics, Inc. Mthfd2 inhibitors and uses thereof
WO2017023972A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
AU2016306301B2 (en) 2015-08-07 2021-02-11 Calcimedica, Inc. Use of CRAC channel inhibitors for the treatment of stroke and traumatic brain injury
WO2017045955A1 (en) 2015-09-14 2017-03-23 Basf Se Heterobicyclic compounds
WO2017058915A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 Araxes Pharma Llc Inhibitors of kras g12c mutant proteins
WO2017108744A1 (de) 2015-12-22 2017-06-29 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Neue substituierte indazole, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische präparate die diese enthalten, sowie deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln
JP2019501222A (ja) 2016-01-07 2019-01-17 シーエス ファーマテック リミテッド Egfrチロシンキナーゼの臨床的に重要な変異体の選択的阻害薬
JP6680953B2 (ja) 2016-07-19 2020-04-15 アーサー バーナード カミングス 人工調節型レンズ複合体
CN108602802B (zh) 2016-07-26 2020-01-21 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 用于抑制蛋白酪氨酸激酶活性的氨基嘧啶类化合物
US10280164B2 (en) 2016-09-09 2019-05-07 Incyte Corporation Pyrazolopyridone compounds and uses thereof
US20180072718A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Incyte Corporation Pyrazolopyridine compounds and uses thereof
US20180072741A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Incyte Corporation Pyrazolopyrimidine compounds and uses thereof
WO2018152220A1 (en) 2017-02-15 2018-08-23 Incyte Corporation Pyrazolopyridine compounds and uses thereof
WO2019051199A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Incyte Corporation 6-CYANO-INDAZOLE COMPOUNDS AS HEMATOPOIETIC PROGENITOR KINASE 1 (HPK1) MODULATORS
LT3755703T (lt) 2018-02-20 2022-10-10 Incyte Corporation N-(fenil)-2-(fenil)pirimidin-4-karboksamido dariniai ir susiję junginiai, kaip hpk1 inhibitoriai, skirti vėžio gydymui
WO2019164847A1 (en) 2018-02-20 2019-08-29 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
US10745388B2 (en) 2018-02-20 2020-08-18 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
US11299473B2 (en) 2018-04-13 2022-04-12 Incyte Corporation Benzimidazole and indole compounds and uses thereof
KR102596598B1 (ko) 2018-04-26 2023-11-03 화이자 인코포레이티드 사이클린 의존성 키나제 억제제로서 2-아미노-피리딘 또는 2-아미노-피리미딘 유도체
ES2961384T3 (es) 2018-05-04 2024-03-11 Novo Nordisk As Derivados de GIP y usos de los mismos
EA202092779A1 (ru) 2018-05-17 2021-02-02 Байер Акциенгезельшафт Замещенные дигидропиразолопиразинкарбоксамидные производные
US10899755B2 (en) 2018-08-08 2021-01-26 Incyte Corporation Benzothiazole compounds and uses thereof
PE20221419A1 (es) 2019-08-06 2022-09-20 Incyte Corp Formas solidas de un inhibidor de hpk1

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518662A (ja) * 2000-12-19 2004-06-24 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー Gsk−3阻害剤としてのピラゾロ[3,4−c]ピリジン
JP2007519694A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 スミスクライン ビーチャム コーポレーション P38キナーゼ阻害剤
JP2014521711A (ja) * 2011-08-12 2014-08-28 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト ピラゾロ[3,4−c]ピリジン化合物と使用方法
JP7076432B2 (ja) * 2016-09-09 2022-05-27 インサイト・コーポレイション Hpk1調節薬としてのピラゾロピリジン誘導体及びがんの治療のためのその用法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3510032B1 (en) 2022-07-06
EA201990665A1 (ru) 2019-08-30
US10266530B2 (en) 2019-04-23
EP3510032A1 (en) 2019-07-17
TW201811784A (zh) 2018-04-01
JP7076432B2 (ja) 2022-05-27
MX2019002750A (es) 2019-07-04
KR20190067795A (ko) 2019-06-17
BR112019004586A2 (pt) 2019-06-11
TW202241895A (zh) 2022-11-01
AU2022202009A1 (en) 2022-04-14
AU2022202009B2 (en) 2024-04-04
US20190106419A1 (en) 2019-04-11
CN109923114A (zh) 2019-06-21
CN115819417A (zh) 2023-03-21
ES2927104T3 (es) 2022-11-02
AU2017322427A1 (en) 2019-05-02
US20210380581A1 (en) 2021-12-09
US11795166B2 (en) 2023-10-24
AR109596A1 (es) 2018-12-26
IL265215A (en) 2019-05-30
CN109923114B (zh) 2022-11-01
US20200087301A1 (en) 2020-03-19
WO2018049200A1 (en) 2018-03-15
JP2019530670A (ja) 2019-10-24
US10934288B2 (en) 2021-03-02
KR20230038807A (ko) 2023-03-21
EP4119558A1 (en) 2023-01-18
US20180072720A1 (en) 2018-03-15
UA125650C2 (uk) 2022-05-11
JP7432655B2 (ja) 2024-02-16
IL265215B (en) 2022-06-01
TWI771319B (zh) 2022-07-21
AU2017322427B2 (en) 2021-12-23
IL292977A (en) 2022-07-01
KR102507967B1 (ko) 2023-03-09
PH12019500521A1 (en) 2019-05-27
CA3036358A1 (en) 2018-03-15
US10435405B2 (en) 2019-10-08
MA46191A (fr) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7432655B2 (ja) Hpk1調節薬としてのピラゾロピリジン誘導体及びがんの治療のためのその用法
US11891388B2 (en) Pyrazolopyridine compounds and uses thereof
US11542265B2 (en) Pyrazolopyrimidine compounds and uses thereof
US11492354B2 (en) Indazole compounds and uses thereof
US11731958B2 (en) Carboxamide compounds and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7432655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150