JP2022081322A - 車体下部構造 - Google Patents

車体下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022081322A
JP2022081322A JP2020192780A JP2020192780A JP2022081322A JP 2022081322 A JP2022081322 A JP 2022081322A JP 2020192780 A JP2020192780 A JP 2020192780A JP 2020192780 A JP2020192780 A JP 2020192780A JP 2022081322 A JP2022081322 A JP 2022081322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vehicle body
tray
cross member
lower structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020192780A
Other languages
English (en)
Inventor
正章 立脇
Masaaki Tatewaki
健 安井
Takeshi Yasui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020192780A priority Critical patent/JP2022081322A/ja
Priority to CN202111219306.2A priority patent/CN114516369A/zh
Priority to US17/513,808 priority patent/US20220153112A1/en
Publication of JP2022081322A publication Critical patent/JP2022081322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/162Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • H01M50/188Sealing members characterised by the disposition of the sealing members the sealing members being arranged between the lid and terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor

Abstract

【課題】電気ケーブルの接続部を特別なカバーで覆うことなく被水を抑制できる車体下部構造を提供する。【解決手段】車体下部構造11は、駆動バッテリ70を包む電池パック20を備えている。電池パック20は、トレー21と、電池パック20の内部を液密状態にするシール部材22を介在して、トレー21の上面に取り付けられるカバー部材23と、を備えている。シール部材22より上方に、電気ケーブルの接続部となるバッテリ端子81、高圧ジャンクションボックス82、制御装置83及びスイッチ84が配置されている。【選択図】図5

Description

本発明は、車体下部構造に関する。
車体下部構造として、例えば、電池モジュールを載せる電池パックトレーと、電池パックトレーの上面にシール部材を介して取り付けられるカバー部材から構成された電池パックを備えた構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5967477号公報
しかし、特許文献1に記載の車体下部構造は、シール部材から水が電池パック内に侵入した際に、コンダクタ、ヒューズ等の電気部品を含む電気ケーブルの接続部を被水から保護するために覆う特別なカバーを要する。
本発明は、電気ケーブルの接続部を特別なカバーで覆うことなく被水を抑制できる車体下部構造を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
(1)本発明に係る車体下部構造は、駆動バッテリ(例えば、実施形態の駆動バッテリ70)を包む電池パック(例えば、実施形態の電池パック20)を備える車体下部構造(例えば、実施形態の車体下部構造11)であって、前記電池パックは、トレー(例えば、実施形態のトレー21)と、前記電池パックの内部を液密状態にするシール部材(例えば、実施形態のシール部材22)を介在して、前記トレーの上面に取り付けられるカバー部材(例えば、実施形態のカバー部材23)と、を備え、前記シール部材より上方に、電気ケーブルの接続部となるバッテリ端子(例えば、実施形態のバッテリ端子81)、高圧ジャンクションボックス(例えば、実施形態の高圧ジャンクションボックス82)、制御装置(例えば、実施形態の制御装置83)及びスイッチ(例えば、実施形態のスイッチ84)が配置される。
この構成によれば、前記シール部材より上方に、電気ケーブルの接続部となるバッテリ端子、高圧ジャンクションボックス、制御装置及びスイッチを配置した。よって、障害物との衝突などで、シール部材から水が侵入しても、カバー部材内に空気が密閉されているため、お風呂の湯面下に口部を下方に向け侵入させる風呂桶の中のエア溜まりのようにカバー内に水が侵入することがなく、電気ケーブルの接続部であるバッテリ端子、高圧ジャンクションボックス、制御装置、スイッチは被水し難い。これにより、例えば、スプラッシュシールド等の特別な被水対策を不要にできる。
(2)前記トレーは金属製であり、前記カバー部材は樹脂製であり、前記トレーの深さ(例えば、実施形態の深さD21)は、前記カバー部材の深さ(例えば、実施形態の深さD23)より浅くてよい。
この構成によれば、トレーを金属製とした。よって、電池パックの剛性を確保でき、搭載する駆動バッテリ等を保護できる。また、カバー部材を樹脂製とした。よって、金属製のものと比べて質量密度を小さくできる。また、トレーの深さをカバー部材の深さより浅くした。よって、シール部材から水が浸入した際のエア溜まりの容積が大きくなるとともに、トレーより体積の大きいカバー部材が質量密度の低いものとなる。これにより、例えば、電気ケーブルの接続部をより被水し難くできる。また、例えば、電池パックを軽量化できる。
(3)前記高圧ジャンクションボックス、前記制御装置及び前記スイッチは、フロアトンネル(例えば、実施形態のフロアトンネル13T)の内側に配置されてよい。
この構成によれば、前記高圧ジャンクションボックス、前記制御装置及び前記スイッチは、フロアトンネルの内側に配置した。よって、これらの電気ケーブルの接続部をバッテリモジュールの前後方向に配置しないようにできる。また、フロアトンネルの内側のスペースを有効に利用できる。これにより、例えば、電気ケーブルの接続部をより被水し難くできる。また、例えば、電池パックを小型化でき、軽量化できる。
(4)前記トレーは、クロスメンバ(例えば、実施形態のクロスメンバ90)を有し、前記高圧ジャンクションボックス及び前記制御装置は、前記クロスメンバを境に、前後方向に離間してよい。
この構成によれば、高圧ジャンクションボックス及び制御装置を、前記クロスメンバを境に、前後方向に離間させた。よって、側突による荷重が伝達されるクロスメンバから更に伝達して高圧ジャンクションボックス及び制御装置に作用する荷重を抑制できる。これにより、例えば、側突に対して高圧ジャンクションボックスと制御装置への影響を低減できる。
(5)前記高圧ジャンクションボックス、前記制御装置及び前記スイッチは、前記クロスメンバに固定されたデッキ(例えば、実施形態のデッキ100)の上面に固定されてよい。
この構成によれば、高圧ジャンクションボックス、制御装置及びスイッチを、クロスメンバに固定されたデッキの上面に固定した。よって、トレーが浅くなっても、デッキ及びクロスメンバでトレーを補強できる。これにより、例えば、トレー又は電池パックの曲げ剛性を高めることができる。また、例えば、トレー又は電池パックを振動し難くできる。
(6)前記駆動バッテリは、長手方向を車体前後方向に向けて縦置きに配置されるバッテリモジュール(例えば、実施形態のバッテリモジュール71)を備え、前記バッテリ端子が向かい合うように前記クロスメンバを境に配置された対となる前記バッテリモジュールのセットは、前記クロスメンバの長手方向に沿って複数配置され、前記バッテリ端子に接続される高圧電線(例えば、実施形態の高圧電線40)は、前記クロスメンバの長手方向に沿って配線され、前記デッキの上方で束ねられ、高圧ジャンクションボックスに向けて前後方向に沿って配線されてよい。
この構成によれば、駆動バッテリは、長手方向を車体前後方向に向けて縦置きに配置されるバッテリモジュールを備えることとした。よって、駆動バッテリの車幅方向の幅寸法を小さく抑えることができる。これにより、例えば、側面衝突による入力する荷重(以下、側突荷重F1という)が作用した際に、側突荷重F1による変形許容空間(衝突ストロークの空間ということもある)を大きく設定できる。また、バッテリ端子が向かい合うようにクロスメンバを境に配置された対となるバッテリモジュールのセットを、クロスメンバの長手方向に沿って複数配置し、バッテリ端子に接続される高圧電線を、クロスメンバの長手方向に沿って配線し、デッキの上方で束ね、高圧ジャンクションボックスに向けて前後方向に沿って配線した。これにより、例えば、側突において高圧電線の横配線をクロスメンバによって守ることができ、縦配線をトンネル部に配置して入力側から遠ざけることにより、側突からの影響を受け難くできる。さらに、例えば、横配線と縦配線をT字状又は+字状に配線することにより、高圧電線の長さを短縮できる。
(7)前記バッテリモジュールの外面に対向する前記トレーの壁面に沿って、水冷配管(例えば、実施形態の水冷配管60)を配置してよい。
この構成によれば、バッテリモジュールの外面に対向するトレーの壁面に沿って、水冷配管を配置した。よって、水冷配管を高圧電線から離すことができ、水冷配管が破損した場合において高圧電線が被水することを抑制できる。これにより、例えば、被水防止カバーを廃止できる。
(8)前記バッテリモジュールは、前記トレーと前記クロスメンバ又は前記デッキとの間で挟まれて固定されてよい。
この構成によれば、バッテリモジュールを、トレーとクロスメンバ又はデッキとの間で挟んで固定した。よって、トレーが浅くてもバッテリモジュールを確実に固定できる。これにより、例えば、トレーに、フレームを設けないようにできる。
(9)前記トレーは、サイドシル(例えば、実施形態のサイドシル12)の下面に固定されたサイドビーム(例えば、実施形態のサイドビーム31)と、ステイ(例えば、実施形態のステイ32)を介してフロントフロアパネル(例えば、実施形態のフロントフロアパネル134)に固定された前ビーム(例えば、実施形態の前ビーム33)と、ブラケット(例えば、実施形態のブラケット34)を介してリヤフロアパネルに固定された後ビーム(例えば、実施形態の後ビーム35)と、を有するフレーム(例えば、実施形態のフレーム30)を備えてよい。
この構成によれば、トレーを、サイドシルの下面に固定されたサイドビームと、ステイを介してフロントフロアパネルに固定された前ビームと、ブラケットを介してリヤフロアパネルに固定された後ビームと、を有するフレームを備えたものとした。よって、トレーを、サイドビームと、フロントフロアパネルと、リヤフロアパネルに固定できる。これにより、例えば、車体地上高を確保しても十分なバッテリ容量の電池パックを床下に搭載できるとともに、前席の乗員の足元スペースも確保できる。
(10)前記トレーの底壁は、前記バッテリモジュールと前記サイドビームとの間に、変形して衝撃エネルギーを吸収するトレー変形領域(例えば、実施形態のトレー変形領域21E)を有してよい。
この構成によれば、トレーの底壁に、前記バッテリモジュールと前記サイドビームとの間に、変形して衝撃エネルギーを吸収するトレー変形領域を設けた。よって、側突時において、バッテリモジュールに衝撃が伝達し難くできる。これにより、例えば、側突に対してバッテリモジュールへの影響を低減できる。また、例えば、トレー変形領域を低耐力の構造として、車体を軽量化できる。
本発明によれば、電気ケーブルの接続部を特別なカバーで覆うことなく被水を抑制できる車体下部構造を提供できる。
本発明に係る一実施形態の電池パック搭載車両を左側方からみた概略図である。 一実施形態の車体下部構造を斜め前方からみた斜視図である。 一実施形態の車体下部構造を示す底面図である。 図2の車体下部構造をIV-IV線で破断した断面図である。 図2の車体下部構造をV-V線で破断した断面図である。 一実施形態の電池パックからカバー部材を外した状態を示す斜視図である。 図6の電池パックを示す分解斜視図である。 一実施形態の車体下部構造を電池パックの第1境界部で破断した斜視図である。 一実施形態の電池パックを第2境界部で破断した斜視図である。 図2の車体下部構造をX-X線で破断した断面図である。 一実施形態の電池パックを第1境界部で破断した断面図である。 一実施形態の電池パックのトレー変形領域を示す断面図である。 図12のXIII部を拡大した断面図である。 一実施形態の電池パックのトレー変形領域を変形する例を説明する断面図である。 一実施形態の電池パックからカバー部材を外した状態を示す平面図である。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係る電池パック搭載車両の車体下部構造を説明する。図面において、矢印FRは車両の前方、矢印UPは車両の上方、矢印LHは車両の左側方を示す。また、電池パック搭載車両は、概ね左右対称の構成である。よって、以下、左右の構成部材に同じ符号を付して説明する。
<車体下部構造>
図1から図3に示すように、電池パック搭載車両Veは、車体下部構造11を含む車両本体(以下、車体10ということもある)10を備えている。以下、電池パック搭載車両Veを単に「車両Ve」ということもある。
車体下部構造11は、駆動バッテリ70を包んでいる電池パック20を備えている。
車体下部構造11は、サイドシル12と、フロアパネル13と、フロアトンネル13Tと、フロントサイドフレームユニット14と、リヤサイドフレームユニット15と、フロアクロスメンバユニット16と、フロア縦フレームユニット17と、を備えている。
サイドシル12は、右側のサイドシル12と、左側のサイドシル12と、を備えている。右側のサイドシル12は、閉断面に形成され、車体10の骨格の一部を構成する剛性の高い部材である。右側のサイドシル12は、車幅方向右外側に設けられ、フロアパネル13の車幅方向右外側部に沿って車体前後方向に延在されている。
左側のサイドシル12は、閉断面に形成され、車体10の骨格の一部を構成する剛性の高い部材である。左側のサイドシル12は、車幅方向左外側に設けられ、フロアパネル13の車幅方向左外側部に沿って車体前後方向に延びている。
左側のサイドシル12と右側のサイドシル12との間にフロアパネル13が設けられている。フロアパネル13は、平面視略矩形状の板状部材であり、車体10の床部を形成している。フロアパネル13は、第1フロア部131と、第2フロア部132と、を備えている。
第1フロア部131は、右側のサイドシル12とフロアトンネル13Tとの間の車幅方向右側(車幅方向一方側)に設けられている。第2フロア部132は、左側のサイドシル12とフロアトンネル13Tとの間の車幅方向左側(車幅方向他方側)に設けられている。
第1フロア部131および第2フロア部132の間にフロアトンネル13Tが車体前後方向に延在されている。フロアトンネル13Tは、フロアパネル13から上方へ向けて隆起されている。
図1、図2に示すように、第1フロア部131には、下方に窪む窪部133となる第1前足置き場(足置き場)61と、第1後足置き場(足置き場)62と、を有している。
第1前足置き場61は、電池パック20より車体前方の部位に配置されている。第1前足置き場61には、右側の前シート(シート、不図示)に着座した乗員66の足66aが載せされる。第1後足置き場62は、電池パック20の上方に配置されている。第1後足置き場62には、右側の後シート(シート、不図示)に着座した乗員67の足67aが載せされる。
また、第2フロア部132には、下方に窪む窪部133となる第2前足置き場(足置き場)63と、第2後足置き場(足置き場)64と、を有している。
第2前足置き場63は、電池パック20より車体前方の部位に配置されている。第2前足置き場63には、左の前シート(シート、不図示)に着座した乗員68の足68aが載せられる。第2後足置き場64は、電池パック20の上方に配置されている。第2後足置き場64には、左側の後シート(シート、不図示)に着座した乗員69の足69aが載せられる。
なお、実施形態では、フロアパネル13に第1、第2前足置き場61,63、及び第1、第2後足置き場62,64を設けた例について説明したが、これに限らない。その他の例として、例えば、フロアパネル13に第1、第2前足置き場61,63及び第1、第2後足置き場62,64の一方を設けてもよい。
また、フロアパネル13は、電池パック20の車体前方の部位でフロントフロアパネル(前フロア部)134が形成され、電池パック20の上方の部位でミドルフロアパネル(メインフロア部)135が形成されている。フロントフロアパネル134は、第1前足置き場61及び第2前足置き場63を有する。
ミドルフロアパネル135は、第1後足置き場62および第2後足置き場64を有する。ミドルフロアパネル135は、右側のサイドシル12及び左側のサイドシル12の各上端に接合されている。
(電池パック)
図4及び図5に示すように、車体下部構造11は、フロアパネル13と、駆動バッテリ70を包んでいる電池パック20と、を備えている。
電池パック20は、フロアパネル13の下方に設けられている。
電池パック20は、トレー21と、電池パック20の内部を液密状態にするシール部材22を介在して、トレー21の上面に取り付けられるカバー部材23と、を備えている。なお、シール部材22と接するトレー21の上面及びカバー部材23の下面は、同一平面上又は同一水平面上に配置されていることが好ましい。シール部材22は、同一平面上又は同一水平面上に配置されていることが好ましい。
ここで、図5に示すように、シール部材22より上方に、電気ケーブルの接続部となるバッテリ端子81、高圧ジャンクションボックス82、制御機器(ECU:Electronic Control Unit)を含む制御装置83及びスイッチ84が配置されている。よって、障害物との衝突等に起因してシール部材22から電池パック20の内部に水が侵入しても、カバー部材23の内部には空気が密閉されているため、風呂の湯面に対して風呂桶の口部を下方に向けて侵入させた際に風呂桶の内部にエア溜まりができることと同じように、カバー部材23の内部にエア溜まりができる。したがって、カバー部材23の内部に水が侵入することがなく、電気ケーブルの接続部であるバッテリ端子81、高圧ジャンクションボックス82、制御装置83及びスイッチ84が被水し難い。これにより、例えば、電気ケーブルの接続部を被水から特別に保護するスプラッシュシールド(カバー)等の特別なカバーを設ける等の被水対策を不要にできる。
また、複数のバッテリモジュール71の上方において、車幅方向に隣接するバッテリモジュール71同士の間に前後方向に沿って形成された複数の第2境界部122(図6参照)のうち車幅方向中央の第2境界部122にデッキ100が設けられている。デッキ100には、高圧ジャンクションボックス82等のバッテリ補機が備えられている。
高圧ジャンクションボックス82は、例えば、駆動バッテリ70の電気を駆動用モータ(図示せず)に供給する補機である。制御装置83は、例えば、駆動バッテリ70と駆動用モータとの間の放電及び充電を制御するバッテリマネジメントユニットである。
このように、駆動バッテリ70の車幅方向略中央における上方で、かつ、複数のバッテリモジュール71の間(すなわち、車幅方向略中央の第2境界部122)に高圧ジャンクションボックス82等のバッテリ補機を配置した。よって、駆動バッテリ70の容量を損なうことなく、駆動バッテリ70の車幅方向の幅寸法W1(図8及び図11参照)を小さく抑えることができる。これにより、例えば、側突荷重F1による変形を許容する衝突ストロークの空間W2(図8及び図11参照)を大きく設定できる。
高圧ジャンクションボックス82、制御装置83及びスイッチ84は、フロアパネル13のフロアトンネル13Tの内側に配置されてよい。詳細には、高圧ジャンクションボックス82、制御装置83及びスイッチ84は、フロアパネル13のフロアトンネル13Tの下面と、バッテリモジュール71(駆動バッテリ70)の上面との間に配置されてよい。この構成によれば、高圧ジャンクションボックス82、制御装置83及びスイッチ84を、フロアトンネル13Tの内側に配置した。よって、これらの電気ケーブルの接続部をバッテリモジュール71(駆動バッテリ70)の前後方向に配置しないようにできる。また、フロアトンネル13Tの内側のスペースを有効に利用できる。これにより、例えば、高圧ジャンクションボックス82等の電気ケーブルの接続部をバッテリモジュール71の前後方向に配置した場合と比べて、電気ケーブルの接続部をより被水し難くできる。また、高圧ジャンクションボックス82等の電気ケーブルの接続部をバッテリモジュール71(駆動バッテリ70)の前後方向に配置した場合と比べて、電池パック20の前後方向の寸法を小さくできるので、例えば、電池パック20を小型化でき、軽量化できる。
図4から図10に示すように、高圧ジャンクションボックス82、制御装置83及びスイッチ84は、クロスメンバ90に固定されたデッキ100の上面に固定されてよい。デッキ100は、車幅方向における略中央に、前後方向に沿って延在している。この構成によれば、高圧ジャンクションボックス82、制御装置83及びスイッチ84を、クロスメンバ90に固定されたデッキ100の上面に固定した。よって、トレー21が浅くなっても、デッキ100及びクロスメンバ90でトレー21を補強できる。これにより、例えば、トレー21又は電池パック20の曲げ剛性を高めることができる。また、例えば、底壁212の低次曲げ振動の振動振幅を低減でき、トレー21又は電池パック20を振動し難くできる。
(ケース本体)
電池パック20は、図6及び図7に示すように、ケース本体86と、カバー部材23と、を備えている。
ケース本体86は、フレーム30と、トレー21と、ロアクロスメンバ(クロスメンバ)93と、第1縦フレーム(前側の縦フレーム、縦フレーム)94と、第2縦フレーム(後側の縦フレーム、縦フレーム)95と、アッパクロスメンバ96と、デッキ100と、を備えている。
フレーム30は、前ビーム33と、後ビーム35と、サイドビーム31と、を備えている。
前ビーム33は、駆動バッテリ70の前辺に対して車体前方に間隔をあけて配置されて車幅方向に延びている。後ビーム35は、駆動バッテリ70の後辺に対して車体後方に間隔をあけて配置されて車幅方向に延びている。
サイドビーム31は、駆動バッテリ70の右側辺及び左側辺に対して車幅方向に間隔をあけて配置され、前ビーム33の右端部及び左端部から車体後方へ向けて延びている。
図3、6、15に示すように、フレーム30は、前ビーム33、後ビーム35及びサイドビーム31により、平面視で概ね矩形枠状に形成されている。フレーム30は、駆動バッテリ70の外周に対して間隔をあけて覆うように形成されている。
サイドビーム31は、サイドシル12のインナパネルに下方から取り付けられている。
図5から図7に戻って、フレーム30は、トレー21の外周に取り付けられている。トレー21は、フレーム30の内部に取り付けられ、駆動バッテリ70の下方に設けられている。
具体的には、トレー21は、底壁(電池パック20の底部)212と、周壁211と、を有する。底壁212は、駆動バッテリ70の下方に配置され、平面視で概ね矩形状に形成されている。底壁212は、電池パック20及びケース本体86の底部を形成している。底壁212の外周に沿って周壁211が形成されている。周壁211は、ケース前壁112と、ケース後壁113と、ケース右壁114と、ケース左壁115と、を有する。トレー21には、ロアクロスメンバ93、複数の第1縦フレーム94、および複数の第2縦フレーム95が設けられている。
ロアクロスメンバ93は、トレー21において車体前後方向の中央に配置され、車幅方向へ向けて延設されている。ロアクロスメンバ93は、例えば、右端部93aがケース右壁114に接触し、左端部93bがケース左壁115に接触している。
底壁212のうち、ロアクロスメンバ93の車体前方には、複数の第1縦フレーム94が車幅方向に間隔をあけて設けられている。底壁212のうち、ロアクロスメンバ93の車体後方には、複数の第2縦フレーム95が車幅方向に間隔をあけて設けられている。
複数の第1縦フレーム94および複数の第2縦フレーム95は、車体前後方向において間隔をあけて同一線上に配置されている。複数の第1縦フレーム94と複数の第2縦フレーム95との間にロアクロスメンバ93が設けられている。
実施形態では、ロアクロスメンバ93として1本を例示するが、ロアクロスメンバ93の本数は適宜選択が可能である。また、実施形態では、複数の第1縦フレーム94として5本を例示し、複数の第2縦フレーム95として5本を例示するが、第1縦フレーム94及び第2縦フレーム95の本数は適宜選択が可能である。
第1縦フレーム94は、前端部94aが第1取付ブラケット117により底壁212を介して前ビーム33に取り付けられている。また、第1縦フレーム94は、後端部94bがロアクロスメンバ93に取り付けられている。
隣り合う一対の第1縦フレーム94の間にバッテリモジュール71が縦置きに配置され、縦置きに配置されたバッテリモジュール71が一対の第1縦フレーム94に支持されている。
第2縦フレーム95は、後端部95aが第2取付ブラケット118により底壁212を介して後ビーム35に取り付けられている。また、第2縦フレーム95は、前端部95bがロアクロスメンバ93に取り付けられている。
隣り合う一対の第2縦フレーム95の間にバッテリモジュール71が縦置きに配置され、縦置きに配置されたバッテリモジュール71が一対の第2縦フレーム95に支持されている。
バッテリモジュール71は、複数の電池セル(図示せず)を長手方向に重ねて縦長の矩形体に形成されている。以下、縦長のバッテリモジュール71を「縦長バッテリモジュール71」ということもある。
また、縦長バッテリモジュール71を縦置きに配置するとは、バッテリモジュール71の長手方向を車体前後方向(縦方向)に向けて配置することをいう。
このように、トレー21の底壁212に車体前後方向に間隔をあけて、複数の第1縦フレーム94および複数の第2縦フレーム95を車体前後方向へ向けて設けた。さらに、複数の第1縦フレーム94および複数の第2縦フレーム95の間にロアクロスメンバ93を設けた。
よって、ロアクロスメンバ93の車体前方および車体後方のケース領域(電池パック20の内部空間)において、複数の第1縦フレーム94および複数の第2縦フレーム95に沿って、複数の縦長バッテリモジュール71を車体前後方向に向けて縦置きに配置できる。これにより、複数の縦長バッテリモジュール71を効率よく縦置きできるため、車両Veの十分な航続距離を確保できる。
このように、トレー21は、サイドシル12の下面に固定されたサイドビーム31と、ステイ32を介してフロントフロアパネル134に固定された前ビーム33と、ブラケット34を介してリヤフロアパネル136(フロアパネル13の後フロア部)に固定された後ビーム35と、を有するフレーム30を備えてよい。
この構成によれば、トレー21を、サイドシル12の下面に固定されたサイドビーム31と、ステイ32を介してフロントフロアパネル134に固定された前ビーム33と、ブラケット34を介してリヤフロアパネル136に固定された後ビーム35と、を有するフレーム30を備えたものとした。よって、トレー21を、サイドビーム31と、フロントフロアパネル134と、リヤフロアパネル136に固定できる。これにより、例えば、車体地上高を確保しても十分なバッテリ容量の電池パック20を床下に搭載できるとともに、前席の乗員の足元スペースも確保できる。
また、フロントフロアパネル134に乗員の足元スペースを確保するための下方への窪部133がある場合、電池パック20の前端部が窪部133の後方に配置されるように、ステイ32を水平方向に延在させて、フロントフロアパネル134の下面に固定してよい。これにより、電池パック20をフロアパネル13の下方で窪部133の後方に配置できる。よって、車体地上高を確保できる。
また、フロントフロアパネル134のレベルより、リヤフロアパネル136のレベルが高い場合、ブラケット34におけるトレー21側の端部のレベルより、リヤフロアパネル136側の端部のレベルが高くなるように、ブラケット34を鉛直方向に延在させてよい。これにより、電池パック20をフロアパネル13の下方でリヤフロアパネル136前方に配置できる。よって、車体地上高を確保できる。
トレー21は金属製であってよい。よって、電池パック20の剛性を確保でき、搭載する駆動バッテリ70等を保護できる。また、カバー部材23は樹脂製であってよい。よって、金属製のものと比べて質量密度を小さくできる。
また、図4に示すように、トレー21の深さD21をカバー部材23の深さD23より浅くしてよい。言い換えると、カバー部材23の深さD23は、トレー21の深さD21より深くてよい。ここで、カバー部材23の深さD23は、カバー部材23の最下面(トレー21の最上面と対向する面)に対応するエア溜まり境界面Bから、フロアトンネル13Tの下方に配置されるトンネル部分23Tを除く部分におけるカバー部材23の最も浅い部分の下面までの距離である。また、トレー21の深さD21は、トレー21の最上面(カバー部材23の最下面と対向する面)に対応するエア溜まり境界面Bからトレー21の最も浅い部分の上面までの距離である。これにより、カバー部材23の内側であって境界面Bから上方の空間を大きく確保できる。なお、エア溜まり境界面Bは、例えば、電池パック20が水没した際に電池パック20の内部に水が浸入した場合に想定される、カバー部材23の内部に形成されるエア溜まり領域(空間)と水との境界面を表している。
よって、シール部材22から水が浸入した際のエア溜まりの容積を大きく確保されるとともに、トレー21より体積の大きいカバー部材23が質量密度の低いものとなる。これにより、例えば、電気ケーブルの接続部をより被水し難くできる。また、例えば、電池パック20を軽量化できる。
図4から図9に示すように、トレー21は、クロスメンバ90を有している。クロスメンバ90は、トレー21の周壁211における左側部(一方の側部)から右側部(他方の側部)まで車幅方向に沿って延在するように配置されている。この構成によれば、トレー21に車幅方向に沿って作用する側突荷重F1を、クロスメンバ90が圧縮反力で抵抗できる。よって、トレー21を効果的に補強できる。
高圧ジャンクションボックス82及び制御装置83は、クロスメンバ90を境に、前後方向に離間していてよい。この構成によれば、高圧ジャンクションボックス82及び制御装置83を、クロスメンバ90を境に、前後方向に離間させた。よって、側突荷重F1が伝達されるクロスメンバ90から更に伝達して高圧ジャンクションボックス82及び制御装置83に作用する荷重を抑制できる。これにより、例えば、側突に対して高圧ジャンクションボックス82と制御装置83への影響を低減できる。
(バッテリモジュールの配置)
図6に示すように、駆動バッテリ70は、長手方向を車体前後方向に向けて縦置きに配置されるバッテリモジュール71を備えている。
ロアクロスメンバ93の車体前方において、複数の第1縦フレーム94により前側のバッテリモジュール71が縦置きに複数支持されている。ロアクロスメンバ93の車体後方において、複数の第2縦フレーム95により後側のバッテリモジュール71が縦置きに複数支持されている。前側の複数のバッテリモジュール71で前バッテリユニットが構成され、後側の複数のバッテリモジュール71で後バッテリユニットが構成されている。
前バッテリユニットおよび後バッテリユニットが、車体前後方向に一対配置されている。前バッテリユニット(すなわち、前側の複数のバッテリモジュール71)と後バッテリユニット(すなわち、後側の複数のバッテリモジュール71)とにより、例えば、バッテリモジュール71のセットが構成されている。
バッテリモジュール71のセットは、複数のバッテリモジュール71が長手方向を車体前後方向に向けて縦置きされた状態で、複数の第1縦フレーム94および複数の第2縦フレーム95に支持されている。
実施形態では、前側の複数のバッテリモジュール71と後側の複数のバッテリモジュール71とを車体前後方向に一対配置する例について説明したが、これに限らない。その他の例として、前側の複数のバッテリモジュール71と後側の複数のバッテリモジュール71とを車体前後方向に3列以上配置してもよい。
バッテリモジュール71のセットは、複数のバッテリモジュール71の間のうち、車幅方向に延びる第1境界部121と、車体前後方向に延びる第2境界部122(車幅方向中央の第2境界部122は図示せず)と、を有する。第1境界部121は、ロアクロスメンバ93に沿って車幅方向に延びている。第2境界部122は、第1縦フレーム94、第2縦フレーム95に沿って車体前後方向に延びている。
バッテリモジュール71のセットの上方で、第1境界部121に対応する位置にアッパクロスメンバ96が配置されている。
図8から図10に示すように、アッパクロスメンバ96は、ロアクロスメンバ93に沿って設けられている。アッパクロスメンバ96は、上下連結カラー124の上端部124aに取付ボルト125で結合されている。上下連結カラー124は、下端部124bがロアクロスメンバ93に結合されている。よって、アッパクロスメンバ96は、取付ボルト125および上下連結カラー124を介してロアクロスメンバ93に結合されている。
この状態において、アッパクロスメンバ96のフランジ96aが取付ボルト127によりバッテリモジュール71に結合されている。これにより、複数のバッテリモジュール71がアッパクロスメンバ96により上方から固定されている。具体的には、アッパクロスメンバ96は、バッテリモジュール71のセットの車体前後方向の中央において、車体前後方向に配置された複数のバッテリモジュール71を連結し、かつ、車幅方向に配置された複数のバッテリモジュール71を連結する。
また、バッテリモジュール71のセットの前端部82aにおいて、車幅方向に配置された複数のバッテリモジュール71は、前連結ブラケットBF(図7も参照)で連結されている。さらに、バッテリモジュール71のセットの後端部82bにおいて、車幅方向に配置された複数のバッテリモジュール71は、後連結ブラケットBR(図7参照)で連結されている。
このように、複数の第1縦フレーム94および複数の第2縦フレーム95に複数のバッテリモジュール71を載置した。さらに、複数のバッテリモジュール71(すなわち、バッテリモジュール71のセット)をアッパクロスメンバ96で上方から固定した。
具体的には、バッテリモジュール71のセットの車体前後方向の中央部を、アッパクロスメンバ96により、複数のバッテリモジュール71が車体前後方向と車幅方向とで上方から連結した。また、バッテリモジュール71のセットの前端部82aを、前連結ブラケットBFにより車幅方向で連結した。さらに、バッテリモジュール71のセットの後端部82bを、後連結ブラケットBRにより車幅方向で連結した。
これにより、複数の縦長バッテリモジュール71(すなわち、バッテリモジュール71のセット)を安定して固定でき、加えて、バッテリモジュール71のセットの剛性を確保した状態で一体に連結できる。
このように、バッテリモジュール71は、トレー21とクロスメンバ90(ロアクロスメンバ93、アッパクロスメンバ96)又はデッキ100との間で挟まれて固定されてよい。
この構成によれば、バッテリモジュール71を、トレー21とクロスメンバ90又はデッキ100との間で挟んで固定した。よって、トレー21が浅くてもバッテリモジュール71を確実に固定できる。これにより、例えば、トレー21にフレーム30を設けないようにもできる。
(電気配線)
図5、図6、図9、図11に示すように、ケース本体86に、駆動バッテリ70、高圧ジャンクションボックス82、制御装置83、スイッチ84及び高圧電線40(図9参照)が収容された状態で、ケース本体86を構成するトレー21に対してシール部材22を介してカバー部材23が上方から取り付けられている。これにより、電池パック20が組み付けられ、車両Veの床下に取り付けられている。
ここで、例えば、バッテリモジュール71が車幅方向に複数配置され、かつ、車体前後方向に一対配置されたバッテリモジュール71のセットにおいて、バッテリモジュール71のバッテリ端子81を第1境界部121に向けて配置することができる。よって、第1境界部121の空間において、各バッテリ端子81からの高圧電線40を車幅方向の中央に向かって通すことで車幅方向に沿わすことができるとともに、電池パック20の中心に各バッテリ端子81を集中させることができる。
図2及び図5に示すように、第1境界部121の車体前方向に左右側の第1フロアクロスメンバ45が設けられ、第1境界部121の車体後方向に左右側の第2フロアクロスメンバ46が設けられている。なお、第1フロアクロスメンバ45より車体前方向における電池パック20と窪部133との境界に、車幅方向に延在する第3フロアクロスメンバを設けてもよい。このように、フロアパネル13は、第1フロアクロスメンバ45及び第2フロアクロスメンバ46を備えているので、側突荷重F1を大きく分担するため、第1境界部121に配置したバッテリ端子81、高圧電線40等の電気部品を、例えば、側突荷重F1から保護できる。
これにより、バッテリモジュール71の車幅方向外側に高圧電線40やバッテリ端子81を設ける必要がなくなるので、例えば、側面衝突により入力する側突荷重F1による変形を許容する衝突ストロークの空間W2(図8、図11等参照)を大きく設定できる。
ここで、例えば、電池パック20は、第1境界部121の上方にアッパクロスメンバ96が備えられている。よって、電池パック20の中心に集中させた各バッテリ端子81をアッパクロスメンバ96の上方に引き出して、車体前後方向に設けられた制御装置83等の高圧部品に接続させながら車体前方へ通線して高圧電線40を配置することにより通線を短縮できる。通線を短縮することにより、コストダウンや軽量化を図ることができる。また、電池パック20のうちアッパクロスメンバ96が備えられた剛性の高い部位に通線させるため、車体下部構造11の振動に伴う電池パック20の振動時における配線への損傷を抑制できる。
図5及び図9に示すように、クロスメンバ90(ロアクロスメンバ93、アッパクロスメンバ96)を境に配置された対となるバッテリモジュール71(バッテリモジュール71のセットの両者)は、それぞれのバッテリモジュール71が有するバッテリ端子81が向かい合っている。バッテリ端子81が向かい合って対となるバッテリモジュール71であるバッテリモジュール71のセットは、図6及び図9に示すように、クロスメンバ90の長手方向に沿って複数配置されている。ここで、バッテリ端子81に接続される高圧電線40は、図9及び図15に示すように、クロスメンバ90の長手方向(車幅方向)に沿って配線され、デッキ100の上方で束ねられ、高圧ジャンクションボックス82に向けて前後方向に沿って配線されていてよい。
この構成によれば、駆動バッテリ70は、長手方向を車体前後方向に向けて縦置きに配置されるバッテリモジュール71を備えることとした。よって、駆動バッテリ70の車幅方向の幅寸法を小さく抑えることができる。これにより、例えば、側突荷重F1が入力された際に、側突荷重F1による変形許容空間(衝突ストロークの空間ということもある)を大きく設定できる。また、バッテリ端子81が向かい合うようにクロスメンバ90を境に配置された対となるバッテリモジュール71のセットを、クロスメンバ90の長手方向に沿って複数配置した。そして、各バッテリモジュール71に設けられたバッテリ端子81に接続される高圧電線40を、クロスメンバ90の長手方向に沿って配線し、デッキ100の上方で束ね、駆動モータ(不図示)に隣接する高圧ジャンクションボックス82に向けて前後方向に沿って配線した。これにより、例えば、側突において高圧電線40の横配線(バッテリ端子81からデッキ100の上方で束ねられた部分まで)をクロスメンバ90によって守ることができ、縦配線(デッキ100の上方で束ねられた部分から前後方向に沿う部分)をフロアトンネル13Tの内側に配置して側突荷重F1の入力側から遠ざけることにより、側突からの影響を受け難くできる。さらに、例えば、横配線と縦配線とでT字状(例えば、図15の二点鎖線で囲まれた部分)又は+字状になるように配線することにより、高圧電線40の長さを短縮できる。
(水冷配管)
図4、図12、図14及び図15に示すように、バッテリモジュール71(駆動バッテリ70)の外面に対向するトレー21の周壁211に沿って、水冷配管60を配置してよい。水冷配管60は、バッテリモジュール71を冷却するための冷却水を流すための管である。水冷配管60は、図15に示すように、平面視において、駆動バッテリ70の全体を囲むようにして配置されていてよい。水冷配管60は、高圧電線40の位置より、下方に位置している。
この構成によれば、バッテリモジュール71の外面に対向するトレー21の壁面に沿って、水冷配管60を配置した。よって、水冷配管60を高圧電線40から離すことができ、水冷配管60が破損した場合において高圧電線40が被水することを抑制できる。これにより、例えば、高圧電線40を特別に覆うような被水防止カバーを廃止できる。
(耐側突性能)
図3、図8に示すように、ケース本体86のサイドビーム31がサイドシル12に下方から取り付けられている。ケース本体86の前ビーム33が一対の前連結ブラケットBF(図7も参照)を介してフロントフロアパネル134の横ビームに連結されている。ケース本体86の後ビーム35が一対の後連結ブラケットBR(図7も参照)を介してリヤフロアパネル136のフレームリヤクロスメンバに連結されている。
図2、図10に示すように、取付ボルト125の頭部125aがカバー部材23の貫通孔141を貫通して上方のフロアパネル13に接触している。また、頭部125aに設けられたラバー部材142が、カバー部材23の貫通孔141を貫通して上方のフロアパネル13に接触している。
頭部125aの雌ねじ144がフロアパネル13の取付孔145に合わせて下方に配置されている。取付ボルト146がフロアパネル13の取付孔145を経て頭部125aの雌ねじ144にねじ結合されている。取付ボルト146の頭部146aは、第1~第4のフロア縦フレーム55~58の頂部の貫通孔55a~58aから上方に突出している。
ここで、第1~第4のフロア縦フレーム55~58は、左右のフランジがフロアパネル13に接合されている。よって、電池パック20は、フロアパネル13を介して第1~第4のフロア縦フレーム55~58に固定されている。
これにより、電池パック20は、車両Veの床下に組み付けられている。この状態において、電池パック20に収納された駆動バッテリ70の複数のバッテリモジュール71が長手方向を車体前後方向に向けて縦置きされた状態に配置されている(図6も参照)。
このように、実施形態に係る車体下部構造11によれば、図8に示すように、複数のバッテリモジュール71で構成された駆動バッテリ70の車幅方向の幅寸法W1を小さく抑えることができる。したがって、例えば、側面衝突により車両Veの側部に側突荷重F1が入力した際に、側突荷重F1による衝突ストロークの空間(変形許容空間ということもある)W2を大きく設定できる。
図12から図14に示すように、トレー21の底壁212は、バッテリモジュール71(駆動バッテリ70)とサイドビーム31との間に、変形して衝撃エネルギーを吸収するトレー変形領域21Eを有してよい。
詳細には、1本目の右側第1縦フレーム94及び1本目の右側第2縦フレーム95は、駆動バッテリ70の車幅方向の右側外端部70cにおいて車体前後方向へ向けて延設されている。1本目の右側第1縦フレーム94及び1本目の右側第2縦フレーム95は、駆動バッテリ70の車幅方向の右側外端部70cを支持している。
トレー21の底壁212には、1本目の右側第1縦フレーム(外側の縦フレーム)94および1本目の右側第2縦フレーム(外側の縦フレーム)95より車幅方向外側にトレー変形領域21Eが設けられている。
トレー変形領域21Eは、下方へ向けて突出するようにビード状に形成され、車体前後方向に延びている。トレー変形領域21Eは、側面衝突の側突荷重F1(図14参照)により、トレー21の底壁212における他の領域に比べて車幅方向に大きく変形可能に形成されている。
よって、図14に示すように、側突荷重F1でトレー変形領域21Eを変形させて、側突エネルギーをトレー変形領域21Eで吸収できる。これにより、例えば、車体の車幅方向外側に設けられたサイドシル12などの車体フレーム(骨格部材)への補強を不要にでき、車体フレームを軽量化できる。
この構成によれば、トレー21の底壁212において、バッテリモジュール71とサイドビーム31との間に、変形して衝撃エネルギーを吸収するトレー変形領域21Eを設けた。よって、側突時において、バッテリモジュール71に衝撃が伝達し難くできる。これにより、例えば、側突に対してバッテリモジュール71への影響を低減できる。また、例えば、トレー変形領域21Eを低耐力の構造として、車体を軽量化できる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
Ve 電池パック搭載車両(車両)
10 車両本体(車体)
11 車体下部構造
12 サイドシル
13 フロアパネル
13T フロアトンネル
14 フロントサイドフレームユニット
15 リヤサイドフレームユニット
16 フロアクロスメンバユニット
17 フロア縦フレームユニット
20 電池パック
21 トレー
21E トレー変形領域
22 シール部材
23 カバー部材
23T トンネル部分
31 サイドビーム
32 ステイ
33 前ビーム
34 ブラケット
35 後ビーム
40 高圧電線
45 第1フロアクロスメンバ(フロアクロスメンバ)
46 第2フロアクロスメンバ(フロアクロスメンバ)
55~58 第1~第4のフロア縦フレーム(フロア縦フレーム)
60 水冷配管
61,63 第1、第2前足置き場(足置き場)
62,64 第1、第2後足置き場(足置き場)
66~69 乗員
70 駆動バッテリ
70c (駆動バッテリの)外端部
71 バッテリモジュール
81 バッテリ端子
82 高圧ジャンクションボックス
83 制御装置
84 スイッチ
90 クロスメンバ
93 ロアクロスメンバ
94 第1縦フレーム(前側の縦フレーム、縦フレーム、外側の縦フレーム)
94a 前端部
95 第2縦フレーム(後側の縦フレーム、縦フレーム、外側の縦フレーム)
95a 後端部
96 アッパクロスメンバ
100 デッキ
112 ケース前壁
113 ケース後壁
114 ケース右壁
115 ケース左壁
117 第1取付ブラケット
118 第2取付ブラケット
121 第1境界部
122 第2境界部
124 上下連結カラー
124a 上端部
124b 下端部
125 取付ボルト
125a 頭部
127 取付ボルト
131 第1フロア部
132 第2フロア部
133 窪部
134 フロントフロアパネル(前フロア部)
135 ミドルフロアパネル(メインフロア部)
136 リヤフロアパネル(後フロア部)
141 貫通孔
142 ラバー部材
145 取付孔
146 取付ボルト
146a 頭部
211 周壁
212 底壁(電池パック20の底部)
B 境界面
BF 前連結ブラケット
BR 後連結ブラケット
F1 側突荷重(側面衝突の荷重)
W1 幅寸法
W2 空間(変形許容空間)

Claims (10)

  1. 駆動バッテリを包む電池パックを備える車体下部構造であって、
    前記電池パックは、トレーと、前記電池パックの内部を液密状態にするシール部材を介在して、前記トレーの上面に取り付けられるカバー部材と、を備え、
    前記シール部材より上方に、電気ケーブルの接続部となるバッテリ端子、高圧ジャンクションボックス、制御装置及びスイッチが配置される、ことを特徴とする車体下部構造。
  2. 前記トレーは金属製であり、
    前記カバー部材は樹脂製であり、
    前記トレーの深さは、前記カバー部材の深さより浅い、請求項1に記載の車体下部構造。
  3. 前記高圧ジャンクションボックス、前記制御装置及び前記スイッチは、フロアトンネルの内側に配置される、請求項1又は請求項2に記載の車体下部構造。
  4. 前記トレーは、クロスメンバを有し、
    前記高圧ジャンクションボックス及び前記制御装置は、前記クロスメンバを境に、前後方向に離間する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車体下部構造。
  5. 前記高圧ジャンクションボックス、前記制御装置及び前記スイッチは、前記クロスメンバに固定されたデッキの上面に固定される、請求項4に記載の車体下部構造。
  6. 前記駆動バッテリは、長手方向を車体前後方向に向けて縦置きに配置されるバッテリモジュールを備え、
    前記バッテリ端子が向かい合うように前記クロスメンバを境に配置された対となる前記バッテリモジュールのセットは、前記クロスメンバの長手方向に沿って複数配置され、
    前記バッテリ端子に接続される高圧電線は、前記クロスメンバの長手方向に沿って配線され、前記デッキの上方で束ねられ、前記高圧ジャンクションボックスに向けて前後方向に沿って配線される、請求項5に記載の車体下部構造。
  7. 前記バッテリモジュールの外面に対向する前記トレーの壁面に沿って、水冷配管を配置する、請求項6に記載の車体下部構造。
  8. 前記バッテリモジュールは、前記トレーと前記クロスメンバ又は前記デッキとの間で挟まれて固定される、請求項6又は請求項7に記載の車体下部構造。
  9. 前記トレーは、サイドシルの下面に固定されたサイドビームと、ステイを介してフロントフロアパネルに固定された前ビームと、ブラケットを介してリヤフロアパネルに固定された後ビームと、を有するフレームを備える、請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の車体下部構造。
  10. 前記トレーの底壁は、前記バッテリモジュールと前記サイドビームとの間に、変形して衝撃エネルギーを吸収するトレー変形領域を有する、請求項9に記載の車体下部構造。
JP2020192780A 2020-11-19 2020-11-19 車体下部構造 Pending JP2022081322A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020192780A JP2022081322A (ja) 2020-11-19 2020-11-19 車体下部構造
CN202111219306.2A CN114516369A (zh) 2020-11-19 2021-10-20 车身下部结构
US17/513,808 US20220153112A1 (en) 2020-11-19 2021-10-28 Vehicle body lower structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020192780A JP2022081322A (ja) 2020-11-19 2020-11-19 車体下部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022081322A true JP2022081322A (ja) 2022-05-31

Family

ID=81588202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020192780A Pending JP2022081322A (ja) 2020-11-19 2020-11-19 車体下部構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220153112A1 (ja)
JP (1) JP2022081322A (ja)
CN (1) CN114516369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116565429A (zh) * 2023-07-11 2023-08-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池及用电装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6944972B2 (ja) * 2019-05-16 2021-10-06 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
KR20220048785A (ko) * 2020-10-13 2022-04-20 현대자동차주식회사 차량용 차체

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5092657B2 (ja) * 2007-09-28 2012-12-05 三菱自動車工業株式会社 バッテリユニット
JP5098544B2 (ja) * 2007-09-28 2012-12-12 三菱自動車工業株式会社 バッテリユニット
CN102803006B (zh) * 2010-03-08 2015-09-16 Lg电子株式会社 汽车及其控制方法
JP5375886B2 (ja) * 2011-07-26 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 自動車の電池保護構造
WO2013073465A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 本田技研工業株式会社 電動車両用バッテリパックおよびバッテリパックの搭載構造
WO2013084935A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 本田技研工業株式会社 バッテリパックの車載構造
JP5967477B2 (ja) * 2012-07-13 2016-08-10 三菱自動車工業株式会社 電池パック
JP6020959B2 (ja) * 2012-07-13 2016-11-02 三菱自動車工業株式会社 車両の電池パック
BR112016024809B1 (pt) * 2014-04-23 2022-11-16 Nissan Motor Co. Ltd Estrutura de montagem de veículo para um dispositivo de recebimento de energia sem fio
JP6476916B2 (ja) * 2015-01-27 2019-03-06 日産自動車株式会社 組電池
US10710638B2 (en) * 2017-04-28 2020-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle lower portion structure
JP6977309B2 (ja) * 2017-04-28 2021-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US11370287B2 (en) * 2017-05-22 2022-06-28 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body substructure
JP2018202945A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 本田技研工業株式会社 車両用電源装置及び電動車両
KR102474370B1 (ko) * 2018-01-08 2022-12-05 현대자동차 주식회사 측방 차체 보강구조
JP7095307B2 (ja) * 2018-02-23 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US11688910B2 (en) * 2018-03-15 2023-06-27 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
JP7111013B2 (ja) * 2018-05-14 2022-08-02 株式会社デンソー 電池パック
JP7143768B2 (ja) * 2019-01-09 2022-09-29 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP7316523B2 (ja) * 2019-04-24 2023-07-28 マツダ株式会社 車両用バッテリ装置
US20220332218A9 (en) * 2019-10-04 2022-10-20 Hyundai Motor Company Battery unit for vehicle and underbody of vehicle including the same
US11807092B2 (en) * 2019-10-04 2023-11-07 Hyundai Motor Company Vehicular battery unit and vehicular underbody including the same
KR20210076499A (ko) * 2019-12-16 2021-06-24 현대자동차주식회사 능동형 에어커튼 장치, 능동형 에어커튼 시스템 및 그것의 제어 방법
KR20220036619A (ko) * 2020-09-16 2022-03-23 현대자동차주식회사 차량용 플로어구조
KR20220045422A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 현대자동차주식회사 차체구조물
JP7396975B2 (ja) * 2020-10-15 2023-12-12 トヨタ自動車株式会社 車両
CN114537535A (zh) * 2020-11-11 2022-05-27 本田技研工业株式会社 车身结构
DE102020129667A1 (de) * 2020-11-11 2022-05-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Baukastensystem für eine Energiespeicher–Bodengruppe für einen elektrisch antreibbaren Personenkraftwagen sowie Verfahren zum Herstellen einer derartigen Energiespeicher–Bodengruppe
JP7369681B2 (ja) * 2020-11-11 2023-10-26 本田技研工業株式会社 電池パック搭載車両
JP7361673B2 (ja) * 2020-11-19 2023-10-16 本田技研工業株式会社 電池パック搭載車両
JP7372228B2 (ja) * 2020-11-25 2023-10-31 本田技研工業株式会社 電池パック搭載車両
JP2022111787A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 本田技研工業株式会社 車両搭載用電池パック
JP2022111786A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 本田技研工業株式会社 車両搭載用電池パック
JP2022124191A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 本田技研工業株式会社 車体構造
JP7252995B2 (ja) * 2021-02-15 2023-04-05 本田技研工業株式会社 車体下部構造
JP2022154754A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 マツダ株式会社 車体構造
JP2022180718A (ja) * 2021-05-25 2022-12-07 マツダ株式会社 車両の下部構造
CN115871429A (zh) * 2021-09-30 2023-03-31 马自达汽车株式会社 车体构造
US20230094047A1 (en) * 2021-09-30 2023-03-30 Mazda Motor Corporation Vehicle-body structure with controller
CN115892231A (zh) * 2021-09-30 2023-04-04 马自达汽车株式会社 车体构造
US20230112413A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-13 Mazda Motor Corporation Electric-vehicle-body structure having a center frame that is higher than a floor panel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116565429A (zh) * 2023-07-11 2023-08-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池及用电装置
CN116565429B (zh) * 2023-07-11 2023-11-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池及用电装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220153112A1 (en) 2022-05-19
CN114516369A (zh) 2022-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022081322A (ja) 車体下部構造
US11034248B2 (en) Battery case fixing structure
JP7369681B2 (ja) 電池パック搭載車両
US7402918B2 (en) Arrangement structure of electric junction box
JP5656020B2 (ja) 電動車両の高圧ケーブル配索構造
JP4637666B2 (ja) 燃料電池自動車
JP7361673B2 (ja) 電池パック搭載車両
JP7372228B2 (ja) 電池パック搭載車両
JP2007039004A (ja) 燃料電池自動車
JP7204721B2 (ja) 車両搭載用バッテリパック
US11813935B2 (en) Vehicle body structure
US11801742B2 (en) Vehicle-mounted battery pack
JP5910692B2 (ja) 電動車のバッテリーパック構造
US10821923B2 (en) Joint and vehicle
CN113147901B (zh) 车辆的底板构造
JP2013151193A (ja) 電動車両
EP3689724B1 (en) Hybrid vehicle
JP2005247064A (ja) 蓄電機構の搭載構造
JP7353241B2 (ja) 車両
JP7476080B2 (ja) 車体構造
JP7369745B2 (ja) バッテリ支持構造
JP2023068403A (ja) 電池パックの搭載構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416