JP2022068349A - 間隙充填誘電材料 - Google Patents

間隙充填誘電材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2022068349A
JP2022068349A JP2022027584A JP2022027584A JP2022068349A JP 2022068349 A JP2022068349 A JP 2022068349A JP 2022027584 A JP2022027584 A JP 2022027584A JP 2022027584 A JP2022027584 A JP 2022027584A JP 2022068349 A JP2022068349 A JP 2022068349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
poly
composition
methylsilsesquioxane
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022027584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7289950B2 (ja
Inventor
ヤムニ・パンディ
Pandey Yamini
ヘレン・シャオ・シュー
Helen Xu Xiao
ジョセフ・ティー・ケネディー
T Kennedy Joseph
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2022068349A publication Critical patent/JP2022068349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7289950B2 publication Critical patent/JP7289950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76837Filling up the space between adjacent conductive structures; Gap-filling properties of dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02137Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material comprising alkyl silsesquioxane, e.g. MSQ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76828Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3178Coating or filling in grooves made in the semiconductor body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes

Abstract

【課題】平坦な表面を提供する誘電材料を提供する。【解決手段】半導体デバイス10の表面を平坦化するための組成物は、ポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂、第四級アンモニウム塩及びアミノプロピルトリエトキシシラン塩のうちの少なくとも1つ及び少なくとも1つの溶媒を含む。ポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂は、組成物の1重量%~40重量%の範囲である。ポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂は、500Da~5,000Daの重量平均分子量を有する。第四級アンモニウム塩及びアミノプロピルトリエトキシシラン塩のうちの少なくとも1つは、組成物の0.01重量%~0.20重量%の範囲である。少なくとも1つの溶媒は、組成物の残部を構成する。【選択図】図2

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2017年1月20日に出願された米国仮特許出願第62/448,488
号に対する優先権を主張するものであり、その開示は、参照によりその全体が本明細書に
明確に組み込まれる。
本発明は、誘電材料に関し、具体的には、半導体製造のための誘電材料を間隙充填する
ことに関する。
先進の半導体製造において、半導体デバイスの表面上にスピンコーティングされて、デ
バイス構造間の狭い空間又は間隙を充填し、後続のデバイス層処理に適した比較的平坦な
表面を提供することができる誘電材料が必要とされている。
幅約20ナノメートル、更により狭い間隙を有する先進の半導体デバイスの平坦化を提
供する誘電材料の平坦化の改善が望まれている。このような誘電材料は空隙がなく、誘電
材料を通る電流の流れ(漏れ電流)を実質的に抑制することができることが重要である。
半導体デバイス表面を平坦化するための組成物は、ポリ(メチルシルセスキオキサン)
樹脂と、第四級アンモニウム塩及びアミノプロピルトリエトキシシラン塩のうちの少なく
とも1つと、少なくとも1つの溶媒とを含む。ポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂は
、組成物の1重量%~40重量%の範囲である。ポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂
は、500Da~5,000Daの重量平均分子量を有する。第四級アンモニウム塩及び
アミノプロピルトリエトキシシラン塩のうちの少なくとも1つは、組成物の0.01重量
%~0.20重量%の範囲である。少なくとも1つの溶媒は、組成物の残部を構成する。
様々な実施形態は、半導体デバイス表面を平坦化するための組成物に関する。組成物は
、ポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂と、第四級アンモニウム塩及びアミノプロピル
トリエトキシシラン塩のうちの少なくとも1つと、少なくとも1つの溶媒とを含む。ポリ
(メチルシルセスキオキサン)樹脂は、組成物の1重量%~40重量%の範囲である。ポ
リ(メチルシルセスキオキサン)樹脂は、500Da~5,000Daの重量平均分子量
を有する。第四級アンモニウム塩及びアミノプロピルトリエトキシシラン塩のうちの少な
くとも1つは、組成物の0.01重量%~0.20重量%の範囲である。少なくとも1つ
の溶媒は、組成物の残部を構成する。いくつかの実施形態では、第四級アンモニウム塩及
びアミノプロピルトリエトキシシラン塩のうちの少なくとも1つは、アミノプロピルトリ
エトキシシラントリフラートを含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの溶媒は
、プロピレングリコールメチルエーテルアセテートとn-ブチルアセテートとの重量比が
0.5:1~2:1の範囲である、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート及び
n-ブチルアセテートを含む溶媒混合物である。いくつかの特定の実施形態では、組成物
は組成物の0.05重量%~5重量%の範囲の高沸点溶媒を更に含み、高沸点溶媒は15
4℃~274℃の範囲の沸点を有する。いくつかの更なる実施形態では、高沸点溶媒は、
1-オクタノール、ベンジルアルコール、ヘキシルアルコール、エチレングリコール、ジ
プロピレングリコール、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコー
ルn-プロピルエーテル、トリプロピレングリコールn-ブチルエーテル、アニソール、
及びプロピレンカーボネートのうちの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態では、
組成物は、0.05重量%~8重量%の範囲のフェニルシルセスキオキサンを更に含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、組成物の0.25重量%~1重量%の範囲の界面活
性剤を更に含む。いくつかの特定の実施形態では、界面活性剤は、ポリエーテル変性ポリ
ジメチルシロキサン界面活性剤を含む。いくつかの実施形態では、ポリ(メチルシルセス
キオキサン)は、1,200Da~4,300Daの重量平均分子量を有する。
様々な実施形態は、平坦化組成物の製造方法に関する。本方法は、500Da~5,0
00Daの重量平均分子量を有するポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂を提供するこ
とと、1つ又は2つ以上の溶媒を提供することと、1つ又は2つ以上の溶媒中にポリ(メ
チルシルセスキオキサン)樹脂を溶解して、ポリ(メチルシルセスキオキサン)溶液を形
成することと、ポリ(メチルシルセスキオキサン)溶液中に第四級アンモニウム塩及びア
ミノプロピルトリエトキシシラン塩のうちの少なくとも1つを溶解して、平坦化組成物を
形成することと、を含む。いくつかの実施形態では、第四級アンモニウム塩及びアミノプ
ロピルトリエトキシシラン塩のうちの少なくとも1つは、アミノプロピルトリエトキシシ
ラントリフラートを含む。いくつかの実施形態では、もう1つの溶媒を提供することは、
プロピレングリコールメチルエーテルアセテート及びn-ブチルアセテートを一緒にブレ
ンドすることを含み、プロピレングリコールメチルエーテルアセテートとn-ブチルアセ
テートとの重量比は0.5:1~2:1の範囲である。いくつかの特定の実施形態におい
て、1つ又は2つ以上の溶媒を提供することは、プロピレングリコールメチルエーテルア
セテート及びn-ブチルアセテートと一緒に高沸点溶媒をブレンドすることを更に含み、
高沸点溶媒は154℃~274℃の範囲の沸点を有する。いくつかの実施形態では、方法
は、フェニルシルセスキオキサンを提供することと、フェニルシルセスキオキサンを溶媒
中に溶解して、フェニルシルセスキオキサン溶液を形成することと、フェニルシルセスキ
オキサン溶液をポリ(メチルシルセスキオキサン)溶液とブレンドして、平坦化組成物を
形成することと、を更に含む。いくつかの実施形態では、本方法は、ポリ(メチルシルセ
スキオキサン)溶液中に界面活性剤を溶解させることを更に含む。いくつかの実施形態で
は、この方法は、一連の少なくとも2つの0.1ミクロンフィルタを通して平坦化組成物
を濾過することを更に含む。
様々な実施形態は、半導体デバイス用の平坦化フィルムを含む。フィルムは、500D
a~5,000Daの重量平均分子量を有するポリ(メチルシルセスキオキサン)ポリマ
ー鎖から形成された硬化ポリ(メチルシルセスキオキサン)を含む。いくつかの実施形態
では、平坦化フィルムは、第四級アンモニウム塩及びアミノプロピルトリエトキシシラン
塩のうちの少なくとも1つの残渣を更に含む。特定の実施形態では、第四級アンモニウム
塩及びアミノプロピルトリエトキシシラン塩のうちの少なくとも1つの残渣は、アミノプ
ロピルトリエトキシシラントリフラートの残渣を含む。いくつかの実施形態では、平坦化
フィルムは、フェニルシルセスキオキサンの残渣を更に含む。
添付の図面を考慮して、本発明の実施形態についての以下の記載を参照することによっ
て、本発明の上述及び他の特性及び有利性、並びにそれらを達成する様式がより明らかに
なり、本発明自体がより良好に理解されるであろう。
平坦化される表面微細構造を示す半導体デバイスの一部分の概略断面図である。 本開示の実施形態による平坦化フィルムによる表面微細構造の平坦化を示す、図1の半導体デバイスの一部分の概略断面図である。 高分子量ポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂から形成された平坦化フィルムのTEM顕微鏡写真である。 本開示の実施形態に従って形成された平坦化フィルムのTEM顕微鏡写真である。 本開示の実施形態に従って形成された別の平坦化フィルムのTEM顕微鏡写真である。
本開示の実施形態は、半導体デバイス表面を平坦化するために、半導体デバイスの表面
上にスピンコーティングするための組成物において、ポリ(メチルシルセスキオキサン)
樹脂を用いることができる。本開示の実施形態によるポリ(メチルシルセスキオキサン)
組成物を硬化させることによって形成された平坦化フィルムは、優れた誘電特性及び低い
漏れ電流レベルを示すことが分かった。平坦化フィルムはまた、窒素中、450℃以下で
熱的に安定であり、寸法的に安定であることも分かった。
図1は、平坦化される表面微細構造を示す半導体デバイスの一部分の概略断面図である
。図1は、基板12及び複数のフィン14を含むデバイス10を示す。基板12は、例え
ば、二酸化シリコン又は窒化シリコンなどの絶縁材料の層とすることができる。基板12
は、他のデバイス層(図示せず)の上にあってもよい。複数のフィン14は、例えば、ド
ープシリコン、銅、又はアルミニウムなどの導電性材料のフィンであってもよい。複数の
フィン14は複数の間隙16を形成し、各間隙16は図1に示すように隣接する一対のフ
ィン14によって画定される。図1に更に示すように、各間隙16は幅W及び深さDを有
するものとして説明することができる。したがって、各間隙16はアスペクト比によって
更に画定され得る。本開示の目的のために、各間隙16のアスペクト比は、その深さDと
その幅Wとの比として、しばしばD:Wとして表される。4:1、6:1、8:1、若し
くは10:1又はそれ以上のような高アスペクト比を有する間隙は、平坦化フィルムで完
全に又は実質的に完全に充填することが困難であり得る。
図2は、本開示の実施形態による平坦化フィルムによる表面微細構造の平坦化を示す、
図1の半導体デバイス10の一部分の概略断面図である。図2は、本開示の実施形態によ
る、ポリ(メチルシルセスキオキサン)組成物から平坦化フィルム18を形成した後のデ
バイス10を示す。平坦化フィルム18は、複数の間隙16のそれぞれを充填して優れた
誘電特性を提供し、隣接するフィン14間の漏れ電流を最小化にする。平坦化フィルムは
また、実質的に平坦な表面を提供し、その上に後続のデバイス層(図示せず)を形成する
ことができる。
図1及び図2は、本開示の実施形態による平坦化フィルムを採用することができる一例
を示す。本開示の実施形態による平坦化フィルムは、導電性、非導電性、及び半導体材料
の異なる配置を伴う多くの他の微細構造上で採用できることが理解される。
組成物中のポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂の重量平均分子量(Mw)を5,0
00ダルトン(Da)以下に制限することにより、組成物は、約20ナノメートル幅及び
それより狭く、少なくとも4:1のアスペクト比を有する間隙を含む微細構造を有する先
進の半導体デバイスの平坦化を提供することができることが分かった。対照的に、10,
000Daを超えるMwを有するポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂を含む組成物は
、後に硬化したフィルム中の空隙を含む重大な欠陥を伴わずに、少なくとも4:1のアス
ペクト比で20ナノメートル幅の間隙を充填できないことが分かった。いかなる理論にも
束縛されるものではないが、低分子量ポリ(メチルシルセスキオキサン)によって提供さ
れるより低い粘度は、20ナノメートル幅及び高アスペクト比で間隙の充填を可能にする
と考えられる。
いくつかの実施形態では、組成物中のポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂の重量平
均分子量(Mw)は、500Da、600Da、700Da、800Da、1,000D
a、若しくは1,200Da程度まで少なく、又は1,600Da、2,100Da、2
,600Da、3,400Da、4,300Da、若しくは5,000Da程度まで多く
、又は前述の値のいずれか2つによって定義される任意の範囲内である。例えば、いくつ
かの実施形態では、組成物中のポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂のMwは、500
Da~5,000Da、600Da~4,300Da、1,000Da~2,100Da
、1,200Da~4,300Da、又は1,200Da~1,600Daの範囲である
。いくつかの実施形態では、組成物中のポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂のMwは
、約1,300Daである。Mwは、当該技術分野において既知であるように、ゲル透過
クロマトグラフィによって測定することができる。
いくつかの実施形態では、組成物中のポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂中のシリ
コンの少なくとも90%は、5,000Da以下の重量平均分子量を有するポリ(メチル
シルセスキオキサン)ポリマー鎖中に存在し、組成物中のポリ(メチルシルセスキオキサ
ン)樹脂中のシリコンの10%未満は、5,000Daを超える重量平均分子量を有する
ポリ(メチルシルセスキオキサン)ポリマー鎖中に存在する。いくつかの実施形態では、
組成物中のポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂中のシリコンの少なくとも92%、9
4%、96%、98%、又は99%(又は前述の値のいずれかの間の任意の値)は、5,
000Da以下の重量平均分子量を有するポリ(メチルシルセスキオキサン)ポリマー鎖
中に存在し、組成物中のポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂中に存在するシリコンの
8%、6%、4%、2%又は1%(又は前述の値のいずれかの間の任意の値)以下は、5
,000Daを超える重量平均分子量を有するポリ(メチルシルセスキオキサン)ポリマ
ー鎖中に存在する。
組成物は、500Da~5,000Daの重量平均分子量を有するポリ(メチルシルセ
スキオキサン)樹脂と、ポリ(メチルシルセスキオキサン)を溶液にするための少なくと
も1つの溶媒とを含むことができる。いくつかの実施形態では、少なくとも1種の溶媒は
、グリコールエーテル、グリコールエーテルアセテート、n-ブチルアセテート、ケトン
、又はアルコールなどの単一の溶媒を含むことができる。グリコールエーテルとしては、
例えば、プロピレングリコールプロピルエーテル又はプロピレングリコールメチルエーテ
ルを含み得る。グリコールエーテルアセテートとしては、例えば、プロピレングリコール
メチルエーテルアセテート(PGMEA)、2-エトキシエチルアセテート、又は2-メ
トキシエチルアセテートを含み得る。ケトンは、例えば、アセトン又はジエチルケトンを
含み得る。アルコールとしては、例えば、イソプロピルアルコール、ブタノール、又はエ
タノールを含み得る。他の実施形態では、少なくとも1つの溶媒は、前述の溶媒のうちの
2つ以上の混合物を含む。例えば、いくつかの実施形態では、少なくとも1つの溶媒は、
PGMEAなどの比較的中程度の沸点を有する溶媒と、n-ブチルアセテートなどの比較
的低い沸点を有する別の溶媒との混合物を含むことができる。PGMEAをn-ブチルア
セテートとブレンドすることにより、得られる平坦化フィルムは、溶媒としてPGMEA
のみを含む実施形態と比較した場合に、より少ない剥離及び風紋欠陥を示すことが分かっ
た。
いくつかの実施形態では、PGMEAとn-ブチルアセテートの重量比は、0.5:1
、0.6:1、0.7:1、0.8:1若しくは0.9:1程度まで下がり、又は1.1
:1、1.2:1、1.4:1、1.6:1、1.8:1若しくは2:1程度まで上がり
、又は前述の値のうちのいずれか2つによって定義される任意の範囲内であり得る。例え
ば、いくつかの実施形態では、PGMEAのn-ブチルアセテートに対する比は、0.5
:1~2:1、0.6:1~1.8:1、0.7:1~1.6:1、0.8:1~1.4
:1若しくは0.9:1~1.2:1の範囲である。いくつかの実施形態では、PGME
Aとn-ブチルアセテートの重量比は、約1:1である。いくつかの実施形態では、少な
くとも1つの溶媒は、前述の比率のうちのいずれかのPGMEA及びn-ブチルアセテー
トからなる。
いくつかの実施形態では、組成物中のポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂の濃度は
、組成物の総重量の1重量パーセント(重量%)、5重量%、10重量%、若しくは15
重量%程度まで少なく、又は25重量%、30重量%、35重量%、若しくは40重量%
程度まで多く、又は前述の値のうちのいずれか2つによって定義される任意の範囲内であ
り得、組成物の残部は少なくとも1つの溶媒である。いくつかの実施形態では、組成物中
のポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂の濃度は、組成物の総重量の1重量%~40重
量%、5重量%~35重量%、10重量%~30重量%、若しくは15重量%~25重量
%の範囲であり得、組成物の残部は少なくとも1つの溶媒である。
いくつかの実施形態では、組成物は、第四級アンモニウム塩及び/又はアミノプロピル
トリエトキシシラン塩を更に含むことができる。硝酸テトラメチルアンモニウム、酢酸テ
トラブチルアンモニウム、酢酸テトラメチルアンモニウム、硝酸テトラブチルアンモニウ
ム、及び/又はアミノプロピルトリエトキシシラントリフラートなどのアミノプロピルト
リエトキシシラン塩などの第四級アンモニウム塩を添加することで、組成物が半導体デバ
イスの表面上にコーティングされた後に加熱される際に生じ得る組成物のガス放出を低減
することができることが分かった。このようなガス放出は、様々な半導体プロセスに悪影
響を及ぼし、長期のデバイスの信頼性を低下させ、半導体デバイスを製造するため使用さ
れる機器の耐用年数を短くする可能性がある。
いくつかの実施形態では、組成物中の第四級アンモニウム塩及び/又はアミノプロピル
トリエトキシシラン塩の濃度は、組成物の総重量の0.01重量%、0.02重量%、0
.04重量%、0.06重量%、若しくは0.08重量%程度まで少なく、又は0.12
重量%、0.14重量%、0.16重量%、0.18重量%、若しくは0.20重量%程
度まで多く、又は前述の値のいずれか2つによって定義される任意の範囲内であり得る。
いくつかの実施形態では、組成物中の第四級アンモニウム塩及び/又はアミノプロピルト
リエトキシシラン塩の濃度は、組成物の総重量の0.01重量%~0.20重量%、0.
02重量%~0.18重量%、0.04重量%~0.16重量%、0.06重量%~0.
14重量%、若しくは0.08重量%~0.12重量%の範囲であり得る。いくつかの実
施形態では、組成物中の第四級アンモニウム塩及び/又はアミノプロピルトリエトキシシ
ラン塩の濃度は、約0.1重量%であり得る。
いくつかの実施形態では、組成物は、高沸点溶媒を更に含むことができる。高沸点溶媒
の添加は、平坦化フィルムの間隙充填及び平坦化特性を更に改善できることが分かった。
いかなる理論にも束縛されるものではないが、高い蒸気圧を有する高沸点溶媒は、スピン
コーティング及びその後の焼成プロセスの間、組成物中により長く留まる傾向があると考
えられる。高沸点溶媒は、組成物の流体特性を改善し、組成物の高アスペクト比特徴間の
間隙を平坦にしかつ充填する組成物の能力を改善すると考えられる。いくつかの実施形態
では、高沸点溶媒の沸点は、154℃、170℃、180℃、若しくは190℃程度に低
く、又は213℃、230℃、245℃、若しくは274℃程度に高く、又は前述の値の
うちの任意の2つの間の値であり得る。いくつかの実施形態では、高沸点溶媒の沸点は、
154℃~274℃、170℃~245℃、180℃~230℃、又は190℃~213
℃の範囲であり得る。高沸点溶媒の例としては、1-オクタノール、ベンジルアルコール
、ヘキシルアルコール、エチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジプロピレング
リコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールn-プロピルエーテル、トリプロピレ
ングリコールn-ブチルエーテル、アニソール、及びプロピレンカーボネートが挙げられ
る。
いくつかの実施形態では、組成物中の高沸点溶媒の濃度は、組成物の総重量の0.05
重量%、0.07重量%、0.1重量%若しくは0.2重量%程度まで少なく、又は0.
7重量%、1重量%、2重量%、若しくは5重量%程度まで多く、又は前述の値のいずれ
か2つによって定義される任意の範囲内であり得る。いくつかの実施形態では、組成物中
の高沸点溶媒の濃度は、組成物の総重量の0.05重量%~5重量%、0.07重量%~
2重量%、0.1重量%~1重量%、若しくは0.2重量%~0.7重量%の範囲であり
得る。いくつかの実施形態では、組成物中の高沸点溶媒の濃度は、組成物の総重量の約0
.5重量%であり得る。
いくつかの実施形態では、組成物は、フェニルシルセスキオキサンを更に含むことがで
きる。フェニルシルセスキオキサンは、可塑剤として作用し、組成物の流体特性を更に改
善することができる。いくつかの実施形態では、組成物中のフェニルシルセスキオキサン
の濃度は、組成物の総重量の0.05重量%、0.1重量%、0.2重量%若しくは0.
3重量%程度まで少なく、又は1重量%、2重量%、4重量%、若しくは8重量%程度ま
で多く、又は前述の値のいずれか2つによって定義される任意の範囲内であり得る。いく
つかの実施形態では、組成物中のフェニルシルセスキオキサンの濃度は、組成物の総重量
の0.05重量%~8重量%、0.1重量%~4重量%、0.2重量%~2重量%、若し
くは0.3重量%~1重量%の範囲であり得る。いくつかの実施形態では、組成物中のフ
ェニルシルセスキオキサンの濃度は、組成物の総重量の約0.5重量%であり得る。
いくつかの実施形態では、組成物は、界面活性剤を更に含むことができる。界面活性剤
は、剥離及び風紋欠陥を更に低減することができ、これは、組成物が直径300mmのウ
ェハなどのより大きな直径の半導体デバイスウェハ上にスピンコーティングされる場合に
特に有用であり得ることが分かった。いくつかの実施形態では、界面活性剤は、BYK-
Chemie(Wesel、Germany)から入手可能なBYK(登録商標)-30
6又はBYK(登録商標)-307などのポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン界面
活性剤であり得る。
いくつかの実施形態では、組成物中の界面活性剤の濃度は、組成物の総重量の0.25
重量%、0.3重量%、0.4重量%若しくは0.5重量%程度まで少なく、又は0.7
重量%、0.8重量%、0.9重量%、若しくは1重量%程度まで多く、又は前述の値の
いずれか2つによって定義される任意の範囲内であり得る。いくつかの実施形態では、組
成物中の界面活性剤の濃度は、組成物の総重量の0.25重量%~1重量%、0.30重
量%~0.90重量%、0.40重量%~0.80重量%、若しくは0.50重量%~0
.70重量%の範囲であり得る。
本開示の実施形態による平坦化組成物の製造方法は、500Da~5,000Daの重
量平均分子量を有するポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂を提供することと、上記の
実施形態のいずれかによる1つ又は2つ以上の溶媒を提供することと、を含み得る。ポリ
(メチルシルセスキオキサン)樹脂を1つ又は2つ以上の溶媒に溶解させて、ポリ(メチ
ルシルセスキオキサン)溶液を形成することができる。上記の実施形態のいずれかによる
第四級アンモニウム塩及び/又はアミノプロピルトリエトキシシラン塩を、ポリ(メチル
シルセスキオキサン)溶液中に溶解して、平坦化組成物を形成することができる。
いくつかの実施形態では、1つ又は2つ以上の溶媒を提供することは、上記の実施形態
のいずれかによる比で、PGMEAとn-ブチルアセテートとを一緒にブレンドすること
を含み得る。いくつかの実施形態では、1つ又は2つ以上の溶媒を提供することは、上記
の実施形態のいずれかに従って高沸点溶媒中でブレンドすることを更に含み得る。
いくつかの実施形態では、平坦化組成物を製造する方法は、上記の実施形態のいずれか
に記載のフェニルシルセスキオキサンを提供することを更に含み得る。フェニルシルセス
キオキサンを1つ又は2つ以上の溶媒に溶解してフェニルシルセスキオキサン溶液を形成
することができる。1つ又は2つ以上の溶媒は、ポリ(メチルシルセスキオキサン)を溶
解するために提供される1つ又は2つ以上の溶媒と同じであっても異なっていてもよい。
例えば、ポリ(メチルシルセスキオキサン)は、PGMEAとn-ブチルアセテートとの
1:1混合物に溶解させることができ、フェニルシルセスキオキサンをPGMEAに溶解
させることができる。フェニルシルセスキオキサン溶液をポリ(メチルシルセスキオキサ
ン)溶液とブレンドして、平坦化組成物を形成することができる。
いくつかの実施形態では、平坦化組成物の製造方法は、上記の実施形態のいずれかに記
載の界面活性剤を提供することと、ポリ(メチルシルセスキオキサン)溶液中に界面活性
剤を溶解して平坦化組成物を形成することと、を更に含み得る。
いくつかの実施形態では、平坦化組成物は、均質な溶液のため、ローラミキサ上で一晩
混合することができる。いくつかの実施形態では、平坦化組成物は、一連の少なくとも2
つの0.1ミクロンフィルタを通して濾過することができる。
使用中、本開示の実施形態による平坦化組成物は、半導体デバイスウェハの表面上にス
ピンコーティングすることができ、表面の微細構造を平坦化することができる。次いで、
半導体デバイスウェハを、120℃~280℃の範囲の温度で1分~5分の範囲で焼成し
て、平坦化組成物から1つ又は2つ以上の実質的に全ての溶媒を外に出すことができる。
次いで、半導体デバイスウェハを約400℃~約450℃の範囲の温度で硬化させて、平
坦化フィルムを形成することができる。平坦化フィルムは、半導体デバイスの恒久的な部
分であってもよい。
本開示の実施形態による平坦化フィルムは、500Da~5,000Daの重量平均分
子量を有するポリ(メチルシルセスキオキサン)ポリマー鎖から形成された硬化ポリ(メ
チルシルセスキオキサン)を含むことができる。いくつかの実施形態では、平坦化フィル
ムは、アミノプロピルトリエトキシシラントリフラートなどの、上記の実施形態のいずれ
かによる第四級アンモニウム塩及び/又はアミノプロピルトリエトキシシラン塩の残渣を
更に含むことができる。いくつかの実施形態では、平坦化フィルムは、上記の実施形態の
いずれかによるフェニルシルセスキオキサンの残渣を更に含むことができる。いくつかの
実施形態では、平坦化フィルムは、BYK(登録商標)-307などのポリエーテル変性
ポリジメチルシロキサン界面活性剤を含む、上記の実施形態のいずれかによる界面活性剤
残渣を更に含むことができる。
本発明は、例示的な設計に対するものとして説明したが、本発明は、本開示の趣旨及び
範囲内で更に修正することができる。更に、本出願は、本発明が関連する技術分野におけ
る既知の又は慣習的な実践に属する本開示からのそのような逸脱を包含することが意図さ
れている。
比較例1
高分子量ポリ(メチルシルセスキオキサン)
ポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂GR650は、Techneglas、Per
rysburg、Ohioから入手した。ポリ(メチルシルセスキオキサンの重量平均分
子量(Mw)は、PGMEAとn-ブチルアセテートとの50/50混合物中に45重量
%のポリ(メチルシルセスキオキサン)の溶液を調製し、次いで溶液を0.1ミクロンの
フィルタで濾過することによって求めた。次いで、当該技術分野において既知のように、
濾過された溶液をゲル透過クロマトグラフィ(gel permeation chro
matography、GPC)によって分析して、Mwを決定した。ポリ(メチルシル
セスキオキサン)のMwは、10,223Daであることが分かった。
10,223Daのポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂100グラム(g)を、プ
ロピレングリコールモノモエチルエーテルアセテート(PGMEA)400gに添加した
。この組み合わせをローラミキサで一晩混合して、均質性を確保した。得られた溶液を、
一連の2つの0.1ミクロンフィルタを通して濾過した。この溶液を、幅約20nm及び
深さ約80nm~100nmの高アスペクト比特徴を含む、直径200mmのパターン化
試験ウェハ上にスピンコーティングした。キャストフィルムを有するウェハを、それぞれ
60秒間、一連の3枚のホットプレート上で焼成し、当該ホットプレートは、140℃、
150℃、及び210℃の温度をそれぞれ有した。焼成したフィルムを有するウェハを、
窒素環境の中425℃のホットプレート上で5分間硬化させ、直ちに冷却プレート上で冷
却した。パターン化されたウェハを、トンネル電子顕微鏡(tunneling ele
ctron microscope、TEM)分析によって間隙充填について評価した。
図3は、10,223Daのポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂から形成された平坦
化フィルムのTEM顕微鏡写真を示す。図3に示すように、高いアスペクト比の特徴にお
いて多くの空隙が観察された。ホットプレートの焼成中に著しいガス放出が観察された。
実施例2
低分子量ポリ(メチルシルセスキオキサン)
約1.5KDaの分子量を有するポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂GR650は
、Techneglas、Perrysburg、Ohioから入手した。ポリ(メチル
シルセスキオキサンの実際の重量平均分子量(Mw)は、PGMEAとn-ブチルアセテ
ート50/50の混合物中に45重量%のポリ(メチルシルセスキオキサン)の溶液を調
製し、次いで溶液を0.1ミクロンのフィルタで濾過することによって求めた。次いで、
当該技術分野において既知のように、濾過された溶液をゲル透過クロマトグラフィ(GP
C)によって分析して、Mwを決定した。ポリ(メチルシルセスキオキサン)のMwは、
1,323Daであることが分かった。
1,323Daのポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂100gを、プロピレングリ
コールモノモエチルエーテルアセテート(PGMEA)400gに添加した。この組み合
わせをローラミキサで一晩混合して、均質性を確保した。得られた溶液を、一連の2つの
0.1ミクロンフィルタを通して濾過した。溶液を、直径200mmのブランクのシリコ
ンウェハ上にスピンコーティングした。キャストフィルムを有するウェハを、それぞれ6
0秒間、一連の3枚のホットプレート上で焼成し、当該ホットプレートは、140℃、1
50℃、及び210℃の温度をそれぞれ有した。焼成したフィルムを有するウェハを、窒
素環境の中425℃のホットプレート上で5分間硬化させ、直ちに冷却プレート上で冷却
した。コーティングされた200mmのウェハを50倍の倍率で光学顕微鏡下において、
フィルム欠陥について評価した。剥離及び風紋欠陥が観察された。ホットプレートの焼成
中に著しいガス放出も観察された。
実施例3
低分子量ポリ(メチルシルセスキオキサン)及び溶媒ブレンド
210gのPGMEA及び210gのn-ブチルアセテートを一緒にブレンドして、溶
媒混合物を形成した。1,323ポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂100gを溶媒
混合物420gと混ぜ合わせた。この組み合わせをローラミキサで一晩混合して、均質性
を確保した。この溶液を、一連の2つの0.1ミクロンフィルタを通して濾過した。
溶液を、直径200mmのブランクのシリコンウェハ上にスピンコーティングした。キ
ャストフィルムを有するウェハを、それぞれ60秒間、一連の3枚のホットプレート上で
焼成し、当該ホットプレートは、140℃、150℃、及び210℃の温度をそれぞれ有
した。焼成したフィルムを有するウェハを、窒素環境の中425℃のホットプレート上で
5分間硬化させ、直ちに冷却プレート上で冷却した。ウェハを光学顕微鏡下で50倍の倍
率で観察した。剥離又は風紋欠陥は観察されなかった。ホットプレートの焼成中に著しい
ガス放出が観察された。
実施例4
低分子量ポリ(メチルシルセスキオキサン)、溶媒ブレンド、アミノプロピルトリエト
キシシラン塩
210gのPGMEA及び210gのn-ブチルアセテートを一緒にブレンドして、溶
媒混合物を形成した。1,323Daポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂100gを
、溶媒混合物420gと混ぜ合わせた。この組み合わせをローラミキサで一晩混合して、
均質性を確保した。得られた溶液を、一連の2つの0.1ミクロンフィルタを通して濾過
した。0.33gのアミノプロピルトリエトキシシラントリフラートをポリ(メチルシル
セスキオキサン)の溶液に添加し、均一性を確保するためにローラミキサで1時間混合し
、次に一連の2つの0.1ミクロンフィルタを通して濾過した。
この溶液を、幅約20nm及び深さ約80nm~100nmの高アスペクト比特徴を含
む、直径200mmのブランクのシリコンウェハと、直径200mmのパターン化試験ウ
ェハ上にスピンコーティングした。キャストフィルムを有するウェハを、それぞれ60秒
間、一連の3枚のホットプレート上で焼成し、当該ホットプレートは、140℃、150
℃、及び210℃の温度をそれぞれ有した。焼成したフィルムを有するウェハを、窒素環
境の中425℃のホットプレート上で5分間硬化させ、直ちに冷却プレート上で冷却した
。コーティングされたブランクのシリコンウェハを光学顕微鏡下で50倍の倍率で観察し
た。剥離又は風紋欠陥は観察されなかった。いずれのホットプレートでの焼成においても
、コーティングされたブランクのシリコンウェハ上でガス放出は観察されなかった。パタ
ーン化された試験ウェハを、トンネル電子顕微鏡(TEM)分析によって間隙充填につい
て評価した。図4は、1,323Daのポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂から形成
された平坦化フィルムのTEM顕微鏡写真を示す。図4に示すように、平坦化及び間隙充
填は良好であり、高アスペクト比の特徴において、空隙は観察されなかった。
実施例5
低分子量ポリ(メチルシルセスキオキサン)、溶媒ブレンド、フェニルシルセスキオキ
サン
410gのPGMEA及び410gのn-ブチルアセテートを一緒にブレンドして、溶
媒混合物を形成した。1,323Daポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂100gを
、溶媒混合物420gと混ぜ合わせた。この組み合わせをローラミキサで一晩混合して、
均質性を確保した。得られた溶液を、一連の2つの0.1ミクロンフィルタを通して濾過
した。23gのフェニルシルセスキオキサンを77gのPGMEAと混ぜ合わせて、フェ
ニルシルセスキオキサン溶液を形成した。フェニルシルセスキオキサン溶液をローラミキ
サ上で一晩混合して均質性を確保し、次いで一連の2つの0.1ミクロンフィルタを通し
て濾過した。0.33gのアミノプロピルトリエトキシシラントリフラートをポリ(メチ
ルシルセスキオキサン)の溶液に添加し、均一性を確保するためにローラミキサで1時間
混合し、次に一連の2つの0.1ミクロンフィルタを通して濾過した。
ポリ(メチルシルセスキオキサン)溶液をフェニルシルセスキオキサン溶液と3つの割
合で混ぜ合わせて、評価用の3つの別々のバッチを作成した。第1のバッチでは、90g
のポリ(メチルシルセスキオキサン)溶液を、10gのフェニルシルセスキオキサン溶液
と混ぜ合わせた。第2のバッチでは、80gのポリ(メチルシルセスキオキサン)溶液を
、20gのフェニルシルセスキオキサン溶液と混ぜ合わせた。第3のバッチでは、70g
のポリ(メチルシルセスキオキサン)溶液を、30gのフェニルシルセスキオキサン溶液
と混ぜ合わせた。
溶液のそれぞれを、3つの異なる直径200mmのブランクのシリコンウェハ上にスピ
ンコーティングした。キャストフィルムを有するウェハを、それぞれ60秒間、一連の3
枚のホットプレート上で焼成し、当該ホットプレートは、140℃、150℃、及び21
0℃の温度をそれぞれ有した。焼成したフィルムを有するウェハを、窒素環境の中425
℃のホットプレート上で5分間硬化させ、直ちに冷却プレート上で冷却した。ウェハを検
査したところ、平坦化フィルムが曇っていることが分かった。
実施例6
低分子量ポリ(メチルシルセスキオキサン)、溶媒ブレンド、界面活性剤
210gのPGMEA及び210gのn-ブチルアセテートを一緒にブレンドして、溶
媒混合物を形成した。1,323Daポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂100gを
、溶媒混合物420gと混ぜ合わせた。この組み合わせをローラミキサで一晩混合して、
均質性を確保した。得られた溶液を、一連の2つの0.1ミクロンフィルタを通して濾過
した。
界面活性剤BYK(登録商標)-307を、ポリ(メチレンシルセスキオキサン)の溶
液に3重量パーセントで添加した。第1のバッチでは、界面活性剤が溶液の1重量%にな
るように、1.5gの界面活性剤をポリ(メチルシルセスキオキサン)の溶液150gに
添加した。第2のバッチでは、界面活性剤が溶液の0.5重量%になるように、0.75
gの界面活性剤をポリ(メチルシルセスキオキサン)の溶液150gに添加した。第3の
バッチでは、界面活性剤が溶液の0.25重量%になるように、0.375gの界面活性
剤をポリ(メチルシルセスキオキサン)の溶液150gに添加した。得られた溶液をそれ
ぞれローラミキサで1時間混合して均質性を確保し、次いで一連の2つの0.1ミクロン
フィルタを通して濾過した。
各溶液を異なる直径300mmのブランクのシリコンウェハ上にスピンコーティングし
た。キャストフィルムを有するウェハを、それぞれ60秒間、一連の3枚のホットプレー
ト上で焼成し、当該ホットプレートは、140℃、150℃、及び210℃の温度をそれ
ぞれ有した。焼成したフィルムを有するウェハを、窒素環境の中425℃のホットプレー
ト上で5分間硬化させ、直ちに冷却プレート上で冷却した。コーティングされたウェハを
光学顕微鏡下で50倍の倍率で観察した。1重量%の界面活性剤溶液でコーティングされ
たウェハにおいて、剥離及び風紋欠陥が観察された。0.5重量%溶液又は0.25重量
%溶液でコーティングされたウェハにおいては、剥離又は風紋欠陥は観察されなかった。
実施例7
低分子量ポリ(メチルシルセスキオキサン)、高沸点溶媒
420gのPGMEA及び420gのn-ブチルアセテートを一緒にブレンドして、溶
媒混合物を形成した。200gの1,323Daポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂
を、840gの溶媒混合物と混ぜ合わせた。この組み合わせをローラミキサで1時間混合
して、溶液を形成した。8個の100gの溶液のポーションを調製した。それぞれ0.5
gの8個の高沸点溶媒を、0.06gのアミノプロピルトリエトキシシラントリフラート
と共に8個の異なる100gのポーションに添加して、0.5重量%の高沸点溶媒を含有
する溶液を形成した。得られたポーションをそれぞれローラミキサで30分間混合した後
、一連の2つの0.1ミクロンフィルタを通して濾過した。使用した8個の高沸点溶媒は
、1-オクタノール、ベンジルアルコール、ヘキシルアルコール、エチレングリコール、
ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールn-プロピルエーテル
、トリプロピレングリコールn-ブチルエーテル、及びアニソールであった。
このプロセスを2回繰り返し、添加する高沸点溶媒(1g及び5g)の量を増加させて
、1重量%の高沸点溶媒を含有する溶液を形成する8個の100gのポーションの第2の
セット、及び5重量%の高沸点溶媒を含有する溶液を形成する8個の100gのポーショ
ンの第3のセットを製造する。
24個のポーションのそれぞれを、異なる直径100mmのブランクのシリコンウェハ
上にスピンコーティングした。キャストフィルムを有する24個のウェハを、それぞれ6
0秒間、一連の3枚のホットプレート上で焼成し、当該ホットプレートは140℃、15
0℃、及び210℃の温度をそれぞれ有した。焼成したフィルムを有するウェハを、窒素
環境の中425℃のホットプレート上で5分間硬化させ、直ちに冷却プレート上で冷却し
た。コーティングされたウェハを光学顕微鏡下で50倍の倍率で観察した。結果を表1に
示す。表1に示すように、0.5重量%の高沸点溶媒を含有する溶液でコーティングされ
た全てのウェハは、いかなる欠陥もないことが分かった。1重量%の高沸点溶媒を含有す
る溶液でコーティングされたウェハの大部分は、いかなる欠陥も含まないことが分かった
。5重量%の高沸点溶媒を含有する溶液でコーティングされたウェハの一部は、いかなる
欠陥も含まないことが分かった。
Figure 2022068349000002
実施例8
低分子量ポリ(メチルシルセスキオキサン)、溶媒ブレンド、アミノプロピルトリエト
キシシラン塩
約5KDaの分子量を有するポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂GR650は、T
echneglas、Perrysburg、Ohioから入手した。ポリ(メチルシル
セスキオキサンの実際の重量平均分子量(Mw)は、PGMEAとn-ブチルアセテート
50/50の混合物中に45重量%のポリ(メチルシルセスキオキサン)の溶液を調製し
、次いで溶液を0.1ミクロンのフィルタで濾過することによって求めた。次いで、当該
技術分野において既知のように、濾過された溶液をゲル透過クロマトグラフィ(GPC)
によって分析して、Mwを決定した。ポリ(メチルシルセスキオキサン)のMwは、4,
114Daであることが分かった。
26gのPGMEA及び26gのn-ブチルアセテートを一緒にブレンドして、溶媒混
合物を形成した。10gの4,114Daポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂を、5
2gの溶媒混合物及び0.1gのアミノプロピルトリエトキシシラントリフラートと混ぜ
合わせた。この組み合わせをローラミキサで30分間混合して、均質性を確保した。得ら
れた溶液を、一連の2つの0.1ミクロンフィルタを通して濾過した。
この溶液を、幅約20nm及び深さ約80nm~100nmの高アスペクト比特徴を含
む、直径200mmのブランクのシリコンウェハと、直径200mmのパターン化試験ウ
ェハ上にスピンコーティングした。キャストフィルムを有するウェハを、それぞれ60秒
間、一連の3枚のホットプレート上で焼成し、当該ホットプレートは、140℃、150
℃、及び210℃の温度をそれぞれ有した。焼成したフィルムを有するウェハを、窒素環
境の中425℃のホットプレート上で5分間硬化させ、直ちに冷却プレート上で冷却した
。コーティングされたブランクのシリコンウェハを光学顕微鏡下で50倍の倍率で観察し
た。剥離又は風紋欠陥は観察されなかった。いずれのホットプレートでの焼成においても
、コーティングされたブランクのシリコンウェハ上でガス放出は観察されなかった。パタ
ーン化された試験ウェハを、トンネル電子顕微鏡(TEM)分析によって間隙充填につい
て評価した。図5は、4,114Daのポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂から形成
された平坦化フィルムのTEM顕微鏡写真を示す。図5に示すように、平坦化及び間隙充
填は良好であり、高アスペクト比の特徴において、空隙は観察されなかった。
実施例9
低分子量ポリ(メチルシルセスキオキサン)
250gのPGMEA及び250gのn-ブチルアセテートを一緒にブレンドして、溶
媒混合物を形成した。1,323Daポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂100gを
溶媒混合物500gに添加した。脱イオン水において、2%の硝酸テトラメチルアンモニ
ウム0.15gをポリ(メチルシルセスキオキサン)の溶液と混ぜ合わせ、その組み合わ
せをローラミキサで一晩混合して均一性を確保した。得られた溶液を、一連の2つの0.
1ミクロンフィルタを通して濾過した。
溶液を、直径200mmのブランクのシリコンウェハ上にスピンコーティングした。キ
ャストフィルムを有するウェハを、それぞれ60秒間、一連の3枚のホットプレート上で
焼成し、当該ホットプレートは、100℃、140℃、及び210℃の温度をそれぞれ有
した。焼成したフィルムを有するウェハを、窒素環境の中425℃のホットプレート上で
5分間硬化させ、直ちに冷却プレート上で冷却した。コーティングされた200mmのウ
ェハを50倍の倍率で光学顕微鏡下において、フィルム欠陥について評価した。剥離及び
風紋欠陥は観察されなかった。ホットプレートの焼成中に著しいガス放出は観察されなか
った。
溶液を、直径200mmのブランクのシリコンウェハ上にスピンコーティングした。キャストフィルムを有するウェハを、それぞれ60秒間、一連の3枚のホットプレート上で焼成し、当該ホットプレートは、100℃、140℃、及び210℃の温度をそれぞれ有した。焼成したフィルムを有するウェハを、窒素環境の中425℃のホットプレート上で5分間硬化させ、直ちに冷却プレート上で冷却した。コーティングされた200mmのウェハを50倍の倍率で光学顕微鏡下において、フィルム欠陥について評価した。剥離及び風紋欠陥は観察されなかった。ホットプレートの焼成中に著しいガス放出は観察されなかった。
本明細書は以下の発明の態様を包含する。
[1]
半導体デバイス表面を平坦化するための組成物であって、
前記組成物の1重量%~40重量%の範囲のポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂であって、500Daから5,000Daの重量平均分子量を有する、ポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂と、
前記組成物の0.01重量%~0.20重量%の範囲の第四級アンモニウム塩及びアミノプロピルトリエトキシシラン塩のうちの少なくとも1つと、
前記組成物の残部を構成する、少なくとも1つの溶媒と、を含む、組成物。
[2]
前記少なくとも1つの溶媒が、
プロピレングリコールメチルエーテルアセテートと、
n-ブチルアセテートと、を含む溶媒混合物であり、前記プロピレングリコールメチルエーテルアセテートとn-ブチルアセテートとの重量比が0.5:1~2:1の範囲である、[1]に記載の組成物。
[3]
前記組成物の0.05重量%~8重量%の範囲のフェニルシルセスキオキサンを更に含む、[1]に記載の組成物。
[4]
前記ポリ(メチルシルセスキオキサン)が、1,200Da~4,300Daの重量平均分子量を有する、[1]に記載の組成物。
[5]
平坦化組成物を製造するための方法であって、
500Da~5,000Daの重量平均分子量を有するポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂を提供することと、
1つ又は2つ以上の溶媒を提供することと、
前記1つ又は2つ以上の溶媒に前記ポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂を溶解して、ポリ(メチルシルセスキオキサン)溶液を形成することと、
前記ポリ(メチルシルセスキオキサン)溶液に第四級アンモニウム塩及びアミノプロピルトリエトキシシラン塩のうちの少なくとも1つを溶解して、前記平坦化組成物を形成することと、を含む、方法。
[6]
前記もう1つの溶媒を提供することが、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート及びn-ブチルアセテートと、を一緒にブレンドすることを含み、前記プロピレングリコールメチルエーテルアセテートとn-ブチルアセテートとの重量比が、0.5:1~2
:1の範囲である、[5]に記載の方法。
[7]
前記1つ又は2つ以上の溶媒を提供することが、前記プロピレングリコールメチルエーテルアセテート及び前記n-ブチルアセテートと一緒に高沸点溶媒をブレンドすることを更に含み、前記高沸点溶媒は154℃~274℃の範囲の沸点を有する、[6]に記載の方法。
[8]
フェニルシルセスキオキサンを提供することと、
前記フェニルシルセスキオキサンを溶媒中に溶解して、フェニルシルセスキオキサン溶液を形成することと、
前記フェニルシルセスキオキサン溶液を、前記ポリ(メチルシルセスキオキサン)溶液とブレンドして、前記平坦化組成物を形成することと、を更に含む、[5]に記載の方法。
[9]
半導体デバイス用の平坦化フィルムであって、
500Da~5,000Daの重量平均分子量を有するポリ(メチルシルセスキオキサン)ポリマー鎖から形成された硬化ポリ(メチルシルセスキオキサン)を含む、半導体デバイス用の平坦化フィルム。
[10]
第四級アンモニウム塩及びアミノプロピルトリエトキシシラン塩のうちの少なくとも1つの残渣を更に含む、[9]に記載の平坦化フィルム。

Claims (10)

  1. 半導体デバイス表面を平坦化するための組成物であって、
    前記組成物の1重量%~40重量%の範囲のポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂で
    あって、500Daから5,000Daの重量平均分子量を有する、ポリ(メチルシルセ
    スキオキサン)樹脂と、
    前記組成物の0.01重量%~0.20重量%の範囲の第四級アンモニウム塩及びアミ
    ノプロピルトリエトキシシラン塩のうちの少なくとも1つと、
    前記組成物の残部を構成する、少なくとも1つの溶媒と、を含む、組成物。
  2. 前記少なくとも1つの溶媒が、
    プロピレングリコールメチルエーテルアセテートと、
    n-ブチルアセテートと、を含む溶媒混合物であり、前記プロピレングリコールメチル
    エーテルアセテートとn-ブチルアセテートとの重量比が0.5:1~2:1の範囲であ
    る、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記組成物の0.05重量%~8重量%の範囲のフェニルシルセスキオキサンを更に含
    む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記ポリ(メチルシルセスキオキサン)が、1,200Da~4,300Daの重量平
    均分子量を有する、請求項1に記載の組成物。
  5. 平坦化組成物を製造するための方法であって、
    500Da~5,000Daの重量平均分子量を有するポリ(メチルシルセスキオキサ
    ン)樹脂を提供することと、
    1つ又は2つ以上の溶媒を提供することと、
    前記1つ又は2つ以上の溶媒に前記ポリ(メチルシルセスキオキサン)樹脂を溶解して
    、ポリ(メチルシルセスキオキサン)溶液を形成することと、
    前記ポリ(メチルシルセスキオキサン)溶液に第四級アンモニウム塩及びアミノプロピ
    ルトリエトキシシラン塩のうちの少なくとも1つを溶解して、前記平坦化組成物を形成す
    ることと、を含む、方法。
  6. 前記もう1つの溶媒を提供することが、プロピレングリコールメチルエーテルアセテー
    ト及びn-ブチルアセテートと、を一緒にブレンドすることを含み、前記プロピレングリ
    コールメチルエーテルアセテートとn-ブチルアセテートとの重量比が、0.5:1~2
    :1の範囲である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記1つ又は2つ以上の溶媒を提供することが、前記プロピレングリコールメチルエー
    テルアセテート及び前記n-ブチルアセテートと一緒に高沸点溶媒をブレンドすることを
    更に含み、前記高沸点溶媒は154℃~274℃の範囲の沸点を有する、請求項6に記載
    の方法。
  8. フェニルシルセスキオキサンを提供することと、
    前記フェニルシルセスキオキサンを溶媒中に溶解して、フェニルシルセスキオキサン溶
    液を形成することと、
    前記フェニルシルセスキオキサン溶液を、前記ポリ(メチルシルセスキオキサン)溶液
    とブレンドして、前記平坦化組成物を形成することと、を更に含む、請求項5に記載の方
    法。
  9. 半導体デバイス用の平坦化フィルムであって、
    500Da~5,000Daの重量平均分子量を有するポリ(メチルシルセスキオキサ
    ン)ポリマー鎖から形成された硬化ポリ(メチルシルセスキオキサン)を含む、半導体デ
    バイス用の平坦化フィルム。
  10. 第四級アンモニウム塩及びアミノプロピルトリエトキシシラン塩のうちの少なくとも1
    つの残渣を更に含む、請求項9に記載の平坦化フィルム。
JP2022027584A 2017-01-20 2022-02-25 間隙充填誘電材料 Active JP7289950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762448488P 2017-01-20 2017-01-20
US62/448,488 2017-01-20
US15/691,096 2017-08-30
US15/691,096 US10544330B2 (en) 2017-01-20 2017-08-30 Gap filling dielectric materials
PCT/US2018/013745 WO2018136366A1 (en) 2017-01-20 2018-01-15 Gap filling dielectric materials
JP2019538227A JP2020507917A (ja) 2017-01-20 2018-01-15 間隙充填誘電材料

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538227A Division JP2020507917A (ja) 2017-01-20 2018-01-15 間隙充填誘電材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022068349A true JP2022068349A (ja) 2022-05-09
JP7289950B2 JP7289950B2 (ja) 2023-06-12

Family

ID=62905749

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538227A Ceased JP2020507917A (ja) 2017-01-20 2018-01-15 間隙充填誘電材料
JP2022027584A Active JP7289950B2 (ja) 2017-01-20 2022-02-25 間隙充填誘電材料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538227A Ceased JP2020507917A (ja) 2017-01-20 2018-01-15 間隙充填誘電材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10544330B2 (ja)
EP (1) EP3571714A4 (ja)
JP (2) JP2020507917A (ja)
KR (1) KR102554660B1 (ja)
CN (1) CN110192272A (ja)
TW (1) TWI756340B (ja)
WO (1) WO2018136366A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109233294B (zh) * 2018-08-28 2020-04-24 淮阴工学院 有机硅介微孔超低介电薄膜及其制备方法
US11499014B2 (en) 2019-12-31 2022-11-15 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Cureable formulations for forming low-k dielectric silicon-containing films using polycarbosilazane

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532792A (ja) * 2007-04-10 2010-10-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド オプトエレクトロニクスデバイス用の組成物、層、及びフィルム、並びにこれらの使用
JP2015017195A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 日産化学工業株式会社 固体撮像素子用リフロー型高屈折率膜形成組成物

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043789A (en) * 1990-03-15 1991-08-27 International Business Machines Corporation Planarizing silsesquioxane copolymer coating
US5472488A (en) 1990-09-14 1995-12-05 Hyundai Electronics America Coating solution for forming glassy layers
JPH07135212A (ja) 1993-11-11 1995-05-23 Showa Denko Kk 半導体用絶縁膜または平坦化膜
JP2893243B2 (ja) 1994-11-25 1999-05-17 昭和電工株式会社 半導体絶縁膜用及び平坦化膜用組成物並びにその膜の形成方法
JP3417464B2 (ja) * 1998-06-24 2003-06-16 東京応化工業株式会社 平坦化膜形成用塗布液
US6589889B2 (en) * 1999-09-09 2003-07-08 Alliedsignal Inc. Contact planarization using nanoporous silica materials
US6420441B1 (en) 1999-10-01 2002-07-16 Shipley Company, L.L.C. Porous materials
JP4368498B2 (ja) * 2000-05-16 2009-11-18 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置、半導体ウェーハおよびこれらの製造方法
US6815371B2 (en) 2000-06-08 2004-11-09 Honeywell International Inc. Edge bead removal for spin-on materials containing low volatility solvents using carbon dioxide cleaning
US6685983B2 (en) 2001-03-14 2004-02-03 International Business Machines Corporation Defect-free dielectric coatings and preparation thereof using polymeric nitrogenous porogens
US7005390B2 (en) 2002-10-09 2006-02-28 Intel Corporation Replenishment of surface carbon and surface passivation of low-k porous silicon-based dielectric materials
JP3668222B2 (ja) * 2002-11-07 2005-07-06 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
EP1537183B1 (en) 2003-04-09 2014-05-14 LG Chem, Ltd. Coating composition for insulating film production, preparation method of insulation film by using the same, insulation film for semi-conductor device prepared therefrom, and semi-conductor device comprising the same
KR20050022494A (ko) * 2003-09-02 2005-03-08 삼성전자주식회사 스핀레스 코터용 액정표시소자의 포토레지스트 조성물과이를 이용한 포토레지스트 패턴 형성 방법
US7622399B2 (en) 2003-09-23 2009-11-24 Silecs Oy Method of forming low-k dielectrics using a rapid curing process
US8101015B2 (en) 2003-10-07 2012-01-24 Honeywell International Inc. Coatings and hard mask compositions for integrated circuit applications methods of production and uses thereof
US7553769B2 (en) 2003-10-10 2009-06-30 Tokyo Electron Limited Method for treating a dielectric film
JP4564735B2 (ja) 2003-10-22 2010-10-20 旭硝子株式会社 研磨スラリーおよび半導体集積回路の製造方法
US8053159B2 (en) 2003-11-18 2011-11-08 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof
KR100621541B1 (ko) 2004-02-06 2006-09-14 삼성전자주식회사 듀얼다마신 배선 형성방법 및 듀얼다마신 공정에서 보호막제거용 식각액
US20050196974A1 (en) 2004-03-02 2005-09-08 Weigel Scott J. Compositions for preparing low dielectric materials containing solvents
KR20060039628A (ko) 2004-11-03 2006-05-09 삼성코닝 주식회사 용매확산이 억제된 저유전 다공성 박막
KR101067596B1 (ko) 2004-12-01 2011-09-27 삼성코닝정밀소재 주식회사 저유전 다공성 박막의 제조방법
JP4922292B2 (ja) 2005-06-13 2012-04-25 シレクス オサケユキチュア 炭化水素橋かけ基を有する官能化シランモノマーを重合させる半導体オプトエレクトロニクス用ポリマーの製造方法
JP2008033016A (ja) 2006-07-28 2008-02-14 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 多層レジスト用ポジ型レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法
WO2008038550A1 (fr) 2006-09-25 2008-04-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Composition sensible au rayonnement, procédé de formation d'un film de protection à base de silice, film de protection à base de silice, appareil et élément comportant un film de protection à base de silice et agent photosensibilisant destiné à isoler un film
JP5863266B2 (ja) 2011-04-12 2016-02-16 メルクパフォーマンスマテリアルズIp合同会社 シロキサン樹脂含有塗布組成物
US8871425B2 (en) * 2012-02-09 2014-10-28 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Low dielectric photoimageable compositions and electronic devices made therefrom
JP6007576B2 (ja) * 2012-05-09 2016-10-12 日立化成株式会社 半導体装置の製造方法
JP2014198699A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 山本化成株式会社 アントラキノン系化合物、及び光硬化性樹脂組成物
US9738765B2 (en) 2015-02-19 2017-08-22 International Business Machines Corporation Hybrid topographical and chemical pre-patterns for directed self-assembly of block copolymers
DE102015104439B4 (de) * 2015-03-24 2019-02-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrochromes Element mit verbesserter Elektrolytschicht, Verfahren zu dessen Herstellung, Fahrzeugverglasung sowie Fahrzeug
JP2016188940A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 Jnc株式会社 ポジ型感光性組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532792A (ja) * 2007-04-10 2010-10-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド オプトエレクトロニクスデバイス用の組成物、層、及びフィルム、並びにこれらの使用
JP2015017195A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 日産化学工業株式会社 固体撮像素子用リフロー型高屈折率膜形成組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20180208796A1 (en) 2018-07-26
TW201831580A (zh) 2018-09-01
JP2020507917A (ja) 2020-03-12
WO2018136366A1 (en) 2018-07-26
US10544330B2 (en) 2020-01-28
KR102554660B1 (ko) 2023-07-13
KR20190103201A (ko) 2019-09-04
CN110192272A (zh) 2019-08-30
JP7289950B2 (ja) 2023-06-12
EP3571714A4 (en) 2020-11-11
TWI756340B (zh) 2022-03-01
EP3571714A1 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022068349A (ja) 間隙充填誘電材料
JP5026008B2 (ja) 膜形成組成物
TWI654489B (zh) Pattern formation method
TWI549187B (zh) 絕緣膜的形成方法
EP3018699A1 (en) Impurity-diffusing composition and method for producing semiconductor element
CN1355858A (zh) 由聚合物的分解获得的低介电纳米孔材料
JP2008101208A (ja) コーティング溶液の調製方法および基板をコーティングするための同コーティング溶液の使用方法
JP7374092B2 (ja) 耐亀裂性ケイ素系平坦化組成物、方法、及びフィルム
TWI575024B (zh) 用於形成二氧化矽層的組成物、二氧化矽層及電子裝置
JP6573876B2 (ja) 空隙形成用組成物、その組成物を用いて形成された空隙を具備した半導体装置、およびその組成物を用いた半導体装置の製造方法
TWI751367B (zh) 包含聚碳矽烷之矽碳膜形成組成物及使用其製造矽碳膜的方法
CN107663275A (zh) 用于填充微细图案间隙的间隙填充聚合物及使用其制造半导体器件的方法
JPWO2012086805A1 (ja) 絶縁構造体及びその製造方法
TWI283254B (en) Film-forming composition containing carbosilane-based polymer and film obtained from the same
JP6035098B2 (ja) トレンチ埋め込み用塗布液
WO2018021117A1 (ja) 半導体素子の製造方法および太陽電池の製造方法
TWI798312B (zh) 抗裂性聚矽氧烷介電平面化組成物、方法、及膜
CN105408986A (zh) 掩模糊料组合物、使用其得到的半导体元件及半导体元件的制造方法
JP3588603B2 (ja) 絶縁膜の形成方法および半導体装置の製造方法
KR102092798B1 (ko) 유기막 제조 방법 및 패턴형성방법
TW202210559A (zh) 組成物、硬化體及其製造方法、無機固體物圖案的製造方法、構件、電子零件及纖維及其製造方法、以及金屬氧化物纖維的製造方法
TW202336062A (zh) 厚膜形成組成物及使用其製造固化膜的方法
JP2007123633A (ja) シリカ系被膜形成用組成物および該組成物から得られたシリカ系被膜
JP2018026488A (ja) 繊維状半導体材料・ポリシロキサン複合体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7289950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150