JP2022046313A - 半導体素子および半導体装置 - Google Patents

半導体素子および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022046313A
JP2022046313A JP2020152286A JP2020152286A JP2022046313A JP 2022046313 A JP2022046313 A JP 2022046313A JP 2020152286 A JP2020152286 A JP 2020152286A JP 2020152286 A JP2020152286 A JP 2020152286A JP 2022046313 A JP2022046313 A JP 2022046313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor
semiconductor layer
layer
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020152286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7387562B2 (ja
Inventor
陽子 岩鍜治
Yoko Iwakaji
知子 末代
Tomoko Matsudai
裕子 糸数
Hiroko Itokazu
圭子 河村
Keiko Kawamura
香織 布施
Kaori Fuse
貴子 もたい
Takako Motai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020152286A priority Critical patent/JP7387562B2/ja
Priority to US17/201,108 priority patent/US11575031B2/en
Priority to CN202110835837.8A priority patent/CN114171590A/zh
Publication of JP2022046313A publication Critical patent/JP2022046313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7387562B2 publication Critical patent/JP7387562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes

Abstract

【課題】スイッチング損失を低減できる半導体素子およびそれを用いた半導体装置を提供する。【解決手段】半導体素子は、半導体部と、前記半導体部の表面上に設けられた第1電極と、前記半導体部の裏面上に設けられた第2電極と、前記半導体部の裏面上において、前記第2電極から離間して設けられた第3電極と、前記半導体部と前記第1電極との間に設けられた制御電極と、を備える。前記半導体部は、第1導電形の第1層と、第2導電形の第2層と、前記第1導電形の第3層と、前記第2導電形の第4層と、を含む。前記第2層は、前記第1層と前記第1電極との間に設けられ、前記第1絶縁膜を介して前記制御電極に向き合う。前記第3層は、前記第2層と前記第1電極との間に選択的に設けられ、前記第1電極に電気的に接続される。前記第4層は、前記第2電極と前記第1層との間に設けられ、前記第2電極に電気的に接続される。前記第1層は、前記半導体部の前記裏面において前記第3電極に接続される。【選択図】図1

Description

実施形態は、半導体素子および半導体装置に関する。
近年、600V以上の耐圧の半導体素子としてIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が広く用いられている。IGBTは、例えば、電力変換器を構成するスイッチとして用いられる。このため、IGBTには、オン抵抗が低く、スイッチング速度が速いことが望まれる。これにより、電力変換器の電力損失を低減することが可能となる。
特開平1-57674号公報
実施形態は、スイッチング損失を低減できる半導体素子および半導体装置を提供する。
実施形態に係る半導体素子は、半導体部と、前記半導体部の表面上に設けられた第1電極と、前記半導体部の裏面上に設けられた第2電極と、前記半導体部の裏面上において、前記第2電極から離間して設けられた第3電極と、前記半導体部と前記第1電極との間に設けられ、前記半導体部から第1絶縁膜により電気的に絶縁され、前記第1電極から第2絶縁膜により電気的に絶縁された制御電極と、を備える。前記半導体部は、第1導電形の第1半導体層と、第2導電形の第2半導体層と、前記第1導電形の第3半導体層と、前記第2導電形の第4半導体層と、を含む。前記第1半導体層は、前記第1電極と前記第2電極との間、および、前記第1電極と前記第3電極との間に延在する。前記第2半導体層は、前記第1半導体層と前記第1電極との間に設けられ、前記第1絶縁膜を介して前記制御電極に向き合う。前記第3半導体層は、前記第2半導体層と前記第1電極との間に選択的に設けられ、前記第1絶縁膜に接し、前記第1電極に電気的に接続される。前記第4半導体層は、前記第2電極と前記第1半導体層との間に設けられ、前記第2電極に電気的に接続される。前記第1半導体層は、前記半導体部の前記裏面において前記第3電極に接続される。
実施形態に係る第1半導体素子を示す模式断面図である。 実施形態に係る第2半導体素子を示す模式断面図である。 実施形態に係る半導体装置を示す回路図である。 実施形態の変形例に係る半導体装置を示す回路図である。 実施形態の変形例に係る第3半導体素子を示す模式断面図である。 実施形態の変形例に係る第4半導体素子を示す模式断面図である。 実施形態の変形例に係る第5半導体素子を示す模式断面図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
さらに、各図中に示すX軸、Y軸およびZ軸を用いて各部分の配置および構成を説明する。X軸、Y軸、Z軸は、相互に直交し、それぞれX方向、Y方向、Z方向を表す。また、Z方向を上方、その反対方向を下方として説明する場合がある。
図1は、実施形態に係る第1半導体素子1を示す模式断面図である。第1半導体素子1は、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。
図1に示すように、第1半導体素子1は、半導体部10と、第1電極20と、第2電極30と、第3電極40と、制御電極50と、を備える。半導体部10は、例えば、シリコンである。
第1電極20は、半導体部10の表面上に設けられる。第1電極20は、例えば、エミッタ電極である。第2電極30および第3電極40は、半導体部10の裏面上に設けられる。第2電極30は、例えば、コレクタ電極である。第2電極30および第3電極40は、半導体部10の裏面上において、相互に離間して設けられる。第1電極20、第2電極30および第3電極40は、例えば、金(Au)もしくはアルミニウム(Al)を含む金属層である。
制御電極50は、半導体部10と第1電極20との間に設けられる。制御電極50は、例えば、ゲート電極である。制御電極50は、半導体部10の表面側に設けられたトレンチGTの内部に配置され、半導体部10から第1絶縁膜53により電気的に絶縁される。また、制御電極50は、第2絶縁膜55により第1電極20から電気的に絶縁される。制御電極50は、例えば、導電性のポリシリコンである。第1絶縁膜53は、例えば、ゲート絶縁膜である。第2絶縁膜55は、例えば、層間絶縁膜である。第1絶縁膜53および第2絶縁膜55は、例えば、シリコン酸化膜である。
半導体部10は、例えば、第1導電形の第1半導体層11と、第2導電形の第2半導体層13と、第1導電形の第3半導体層15と、第2導電形の第4半導体層17と、を含む。以下の説明では、第1導電形をn形、第2導電形をp形として記載する。
第1半導体層11は、例えば、n形ベース層である。第1半導体層11は、第1電極20と第2電極30との間、および、第1電極20と第3電極40との間に延在する。トレンチGTは、半導体部10の表面から第1半導体層11中に延在するように設けられる。
第2半導体層13は、例えば、p形ベース層である。第2半導体層13は、第1半導体層11と第1電極20との間に設けられる。第2半導体層13は、第1絶縁膜53を介して制御電極50に向き合う。第2半導体層13は、第1電極20に電気的に接続される。
第3半導体層15は、例えば、n形エミッタ層である。第3半導体層15は、第2半導体層13と第1電極20との間に選択的に設けられる。第3半導体層15は、第1絶縁膜53に接し、第1電極20に電気的に接続される。
第4半導体層17は、例えば、p形コレクタ層である。第4半導体層17は、第1半導体層11と第2電極30との間に設けられる。第4半導体層17は、第2電極30に電気的に接続される。
第1半導体層11は、例えば、第4半導体層17と共に、半導体部10の裏面に露出される。第3電極40は、半導体部10の裏面側に露出された第1半導体層11に電気的に接続される。
なお、第1半導体層11と第4半導体層17との間に、第1導電形領域、所謂、n形バッファ領域(図示しない)を設けても良い。第1導電形領域は、第1半導体層11の第1導電形不純物よりも高濃度の第1導電形不純物を含む。また、第1半導体層11と第3電極40との間に、第1導電形のコンタクト領域(図示しない)を設けても良い。コンタクト領域は、第1半導体層11の第1導電形不純物よりも高濃度の第1導電形不純物を含む。
実施形態に係る第1半導体素子1を用いて、電力変換装置を構成する場合、例えば、第2電極30および第3電極40に、第2半導体素子2を接続することが好ましい。第2半導体素子2は、例えば、MOSトランジスタである。なお、第2半導体素子2は、以下の例に限定される訳ではなく、例えば、バイポーラトランジスタであっても良い。
図2は、実施形態に係る第2半導体素子2を示す模式断面図である。第2半導体素子2は、半導体部103と、第4電極120と、第5電極130と、制御電極140と、を含む。半導体部103は、例えば、シリコンである。
第4電極120は、例えば、ソース電極である。第4電極120は、半導体部103の表面側に設けられる。第5電極130は、例えば、ドレイン電極である。第5電極130は、半導体部103の裏面上に設けられる。第4電極120および第5電極130は、例えば、金(Au)もしくはアルミニウム(Al)を含む金属層である。
制御電極140は、例えば、ゲート電極である。制御電極140は、例えば、プレナー型構造を有し、半導体部103の表面上に設けられる。制御電極140は、例えば、導電性のポリシリコンである。制御電極140は、半導体部103から第3絶縁膜143により電気的に絶縁される。第3絶縁膜143は、例えば、ゲート絶縁膜である。第3絶縁膜は、例えば、シリコン酸化膜である。
第4電極120は、制御電極140を覆うように設けられる。制御電極140は、第4絶縁膜145により第4電極120から電気的に絶縁される。第4絶縁膜145は、例えば、層間絶縁膜である。第4絶縁膜145は、例えば、シリコン酸化膜である。
半導体部103は、第1導電形の第5半導体層111と、第2導電形の第6半導体層113と、第1導電形の第7半導体層115と、を含む。
第5半導体層111は、例えば、n形ドリフト層である。第5半導体層111は、第4電極120と第5電極130との間に延在する。第5半導体層111は、第5電極130に電気的に接続される。
第6半導体層113は、例えば、p形拡散層である。第6半導体層113は、第5半導体層111と第4電極120との間に選択的に設けられる。第6半導体層113は、半導体部103の表面において、半導体部103の表面に沿った方向、例えば、X方向に離間した部分を含む。第5半導体層111は、第6半導体層113の離間した部分の間に位置し、第3絶縁膜143を介して、制御電極140に向き合う。第6半導体層113は、第4電極120に電気的に接続される。
第7半導体層115は、第6半導体層113と第4電極120との間に選択的に設けられる。第7半導体層115は、第3絶縁膜143に接し、第4電極120に電気的に接続される。第6半導体層113は、第5半導体層111と第7半導体層115との間において、第3絶縁膜143を介して、制御電極140に向き合うように設けられる。
なお、第5半導体層11と第5電極130との間に、図示しない第1導電形領域、所謂、n形ドレイン層を設けても良い。第1導電形領域は、第5半導体層11の第1導電形不純物よりも高濃度の第1導電形不純物を含む。
図3は、実施形態に係る半導体装置100を示す回路図である。半導体装置100は、第1半導体素子1および第2第2半導体素子2を含む。図中のVg1及びVg2は、後述する第1ゲート電圧Vg1及び第2ゲート電圧Vg2を制御するゲートドライバを示す。半導体装置100は、ゲートドライバを備えてもよい。
図3に示すように、第1半導体素子1の第1電極20と第2電極30との間には、コレクタ電圧Vceが印加される。第1半導体素子1の第3電極40は、第2半導体素子2の第4電極120に電気的に接続される。第2半導体素子2の第5電極130は、半導体素子1の第2電極30に電気的に接続される。
第1半導体素子1の第1電極20と制御電極50との間には、第1ゲート抵抗Rg1を介して、第1ゲート電圧Vg1が印加される。また、第2半導体素子2の第5電極130と制御電極140との間には、第2ゲート抵抗Rg2を介して第2ゲート電圧Vg2が印加される。以下、図1、図2および図3を参照して、半導体装置100の制御方法を説明する。
例えば、第1半導体素子1の第1電極20と第2電極30との間にコレクタ電圧Vceを印加した状態で、第1電極20と制御電極50との間に印加された第1ゲート電圧Vg1を、制御電極50の閾値電圧よりも低い電圧、例えば、-15Vから、閾値電圧よりも高い電圧、例えば、+15Vに上昇させる。これにより、第1半導体素子1はオン状態となり、第2電極30と第1電極20との間にオン電流が流れる。コレクタ電圧Vceは、第1半導体素子1のオン抵抗とオン電流との積で表される電圧に低下する。この間、制御電極140の電位は、第2ゲート電圧Vg2により、その閾値以下に保持され、第2半導体素子2はオフ状態にある。
第1半導体素子1のオン状態では、第1ゲート電圧Vg1により第2半導体層13と第1絶縁膜53との界面に誘起されたn形反転層を介して、第1電極20から第1半導体層11に電子が注入される。これに対応して、第4半導体層17から第1半導体層11に正孔が注入される。これにより、第1半導体層11中のキャリア濃度を上昇させ、オン抵抗を低減することができる。
続いて、第1ゲート電圧Vg1を、制御電極50の閾値電圧よりも高い電圧、例えば、+15Vから、閾値電圧よりも低い電圧、例えば、-15Vに低下させる。これにより、第2半導体層13と第1絶縁膜53との界面に誘起されたn形反転層が消え、第1電極20から第1半導体層11への電子注入が止まる。このため、コレクタ電圧Vceが上昇し、第1半導体層11中の正孔は、第2半導体層13を介して第1電極20に排出され、電子は、第4半導体層17を介して第2電極30に排出される。第1半導体素子1は、第1半導体層11中の正孔および電子が排出され、第1半導体層11が空乏化すると、オフ状態になる。
半導体装置100のスイッチング損失は、第1ゲート電圧Vg1を制御電極50の閾値電圧よりも低い電圧に低下させてから、第1半導体層11を空乏化させるまでのターンオフ時間に依存する。例えば、ターンオフ時間が長くなるほど、半導体装置100のスイッチング損失が大きくなる。
実施形態に係る半導体装置100の制御方法では、例えば、第1ゲート電圧Vg1を制御電極50の閾値電圧以下に低下させると同時に、第2ゲート電圧Vg2により制御電極140の電位を閾値以上に上昇させ、第2半導体素子2をオン状態にする。これにより、第1半導体層11から第3電極40を介して電子を排出する経路が形成され、第1半導体層11の空乏化が促進される。第4半導体層17を介する電子の排出量が減少するため、第4半導体層17から第1半導体層11に正孔への注入が起こりにくくなり、蓄積キャリアの減少が促進される。この結果、半導体素子1のターンオフ時間が短縮され、スイッチング損失を低減することが可能となる。
図4は、実施形態の変形例に係る半導体装置200を示す回路図である。図4に示すように、半導体装置200は、第1半導体素子1と、第2半導体素子2と、第3半導体素子3と、を備える。第3半導体素子3は、例えば、ダイオードである。
図4に示すように、第1半導体素子1の第3電極40は、第2半導体素子2の第4電極120に電気的に接続される。第2半導体素子2の第5電極130は、第1半導体素子1の第2電極30に電気的に接続される。これにより、半導体装置200のスイッチング損失を低減することができる。
第3半導体素子3は、第6電極150と、第7電極160を有する。第6電極150は、例えば、アノード電極である。第7電極160は、例えば、カソード電極である。図4に示すように、第6電極150は、第1半導体素子1の第1電極20に電気的に接続される。第7電極160は、第1半導体素子1の第2電極30に電気的に接続される。第3半導体素子3は、例えば、還流ダイオードとして機能する。
図5は、第3半導体素子3を示す模式断面図である。第3半導体素子3は、例えば、半導体部105と、第6電極150と、第7電極160と、を含む。第6電極150は、半導体部105の表面上に設けられる。第7電極160は、半導体部105の裏面上に設けられる。半導体部105は、例えば、シリコンである。第6電極150および第7電極160は、例えば、金(Au)もしくはアルミニウム(Al)を含む金属層である。
半導体部105は、第2導電形の第8半導体層117と、第1導電形の第9半導体層119と、を含む。第8半導体層117は、例えば、p形アノード層である。第8半導体層117は、第9半導体層119と第6電極150との間に設けられ、第6電極150に電気的に接続される。
第9半導体層119は、例えば、n形の真性層(Intrinsic layer)である。第9半導体層119は、第7電極160に電気的に接続される。なお、第9半導体層119と第7電極160との間に、所謂、n形カソード層(図示しない)を設けても良い。n形カソード層は、第9半導体層119のn形不純物よりも高濃度のn形不純物を含む。
図6は、実施形態の変形例に係る第4半導体素子4を示す模式断面図である。第4半導体素子4は、例えば、第2半導体素子2と第3半導体素子3とを一体化させた構造を有する。
図6に示すように、第4半導体素子4は、半導体部110と、第4電極120と、制御電極140と、第6電極150と、第7電極160と、を含む。半導体部110は、例えば、シリコンである。制御電極140は、例えば、プレーナー型構造を有するゲート電極である。
制御電極140は、半導体部110と第4電極120との間に設けられる。制御電極140は、第3絶縁膜143により半導体部110から電気的に絶縁される。また、制御電極140は、第4絶縁膜145により第4電極120から電気的に絶縁される。
半導体部110は、第4電極120と第7電極160との間、および、第6電極150と第7電極160との間に設けられる。第6電極150は、半導体部110の表面側において、第4電極120から離間して設けられる。第7電極160は、半導体部110の裏面上に設けられる。第7電極160は、第2半導体素子2の第5電極130を兼ねる。
半導体部110は、第1導電形の第5半導体層111と、第2導電形の第6半導体層113と、第1導電形の第7半導体層115と、第2導電形の第8半導体層117と、を含む。
第5半導体層111は、第4電極120と第7電極160との間、および、第6電極150と第7電極160との間に延在する。第5半導体層111は、第9半導体層119を兼ねる。
第6半導体層113は、第5半導体層111と第4電極120との間に選択的に設けられる。第6半導体層113は、半導体部110の表面に沿った方向、例えば、X方向において、相互に離間した部分を有し、第5半導体層111は、第6半導体層113の離間した部分の間において、第3絶縁膜143を介して、制御電極140に向き合うように設けられる。
第7半導体層115は、第6半導体層113と第4電極120との間に選択的に設けられる。第7半導体層115は、第3絶縁膜143に接するように設けられる。また、第6半導体層113は、第5半導体層111と第7半導体層115との間において、第3絶縁膜143を介して制御電極140に向き合うように設けられる。
第8半導体層117は、第5半導体層111と第6電極150との間に設けられる。第8半導体層117は、第6半導体層113から離間して設けられる。第6半導体層113と第8半導体層117との間には、絶縁領域155が設けられる。絶縁領域155は、例えば、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)やSTI(Shallow Trench Isolation)であり、第8半導体層117を第6半導体層113から電気的に絶縁する。絶縁領域155は、例えば、シリコン酸化膜である。
絶縁領域155は、半導体部110の表面に沿って、第4電極120から第6電極150に向かう方向、例えば、X方向における幅WIを有する。絶縁領域155の幅WIは、例えば、半導体部110のZ方向の厚さWSよりも広い。これにより、第6半導体層113と第8半導体層117との間において、所望の絶縁耐圧を得ることができる。
図7は、実施形態の変形例に係る第5半導体素子5を示す模式断面図である。第5半導体素子5は、MOSトランジスタとダイオードとを一体化した構造を有する。
図7に示すように、第5半導体素子5は、半導体部210と、第4電極220と、第5電極230と、制御電極240と、第6電極250と、第7電極260と、を含む。半導体部210は、例えば、シリコンである。
第4電極220、第5電極230、制御電極240および第6電極250は、半導体部210の表面側に設けられる。第7電極260は、半導体部210の裏面上に設けられる。
第4電極220、第5電極230、制御電極240および第6電極250は、相互に離間して設けられる。制御電極240は、第4電極220と第5電極230との間に設けられる。
制御電極240は、例えば、プレナー型のゲート電極であり、半導体部210の表面上に設けられる。制御電極240は、第3絶縁膜243により半導体部210から電気的に絶縁される。
半導体部210は、第4電極220と第7電極260との間、第5電極230と第7電極260との間、制御電極240と第7電極260との間、および、第6電極250と第7電極260との間に設けられる。
半導体部210は、第1導電形の第5半導体層211と、第2導電形の第6半導体層213と、第1導電形の第7半導体層215と、第1導電形の第2の第7半導体層217と、第2導電形の第8半導体層219と、を含む。
第5半導体層211は、第4電極220と第7電極260との間、第5電極230と第7電極260との間、制御電極240と第7電極260との間および第6電極250と第7電極260との間に延在する。
第6半導体層213は、第5半導体層211と第4電極220との間、第5半導体層211と第5電極230との間および第5半導体層211と制御電極240との間に設けられる。第6半導体層213は、例えば、p形ウエルである。
第7半導体層215は、第6半導体層213と第4電極220との間に選択的に設けられる。第7半導体層215は、例えば、n形ソース層である。第7半導体層215は、第3絶縁膜243に接するように設けられる。
第2の第7半導体層217は、第6半導体層213と第5電極230との間に選択的に設けられる。第2の第7半導体層217は、例えば、n形ドレイン層である。第7半導体層217は、第3絶縁膜243に接するように設けられる。第6半導体層213は、第7半導体層215と第2の第7半導体層117との間において、第3絶縁膜243を介して制御電極240に向き合うように設けられる。
第8半導体層219は、第5半導体層211と第6電極150との間に設けられる。第8半導体層219は、第6半導体層213から離間して設けられる。第6半導体層213と第8半導体層219との間には、絶縁領域255が設けられる。絶縁領域255は、例えば、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)やSTI(Shallow Trench Isolation)であり、第8半導体層219を第6半導体層213から電気的に絶縁する。絶縁領域255は、例えば、シリコン酸化膜である。
絶縁領域255は、半導体部210の表面に沿って、第5電極230から第6電極250に向かう方向、例えば、X方向における幅WIを有する。絶縁領域255の幅WIは、例えば、半導体部210のZ方向の厚さWSよりも広い。これにより、第6半導体層213と第8半導体層219との間において、所望の絶縁耐圧を得ることができる。
上記のように、例えば、MOSトランジスタとダイオードとを一体化した半導体素子4もしくは5を用いることにより、半導体装置200を構成する半導体素子の数を減らすことができる。これにより、半導体装置200を小型化することが可能となる。
例えば、第1半導体素子1の裏面側にMOSゲート構造を形成し、第1半導体素子1と第2半導体素子2とを一体化することも可能である。しかしながら、第1半導体素子の裏面側にMOSゲート構造を形成することは、第1半導体素子1の製造工程の難易度を高くする。本実施形態では、第1半導体素子1の裏面側にMOSゲートを形成する必要がなく、製造過程における負荷を低減できる。また、半導体素子1の裏面にMOSゲート構造を形成しないので、半導体素子1の信頼性を低下させることもない。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、2、3、4、5…半導体素子、 10…半導体部、 11…第1半導体層、 13…第2半導体層、 15…第3半導体層、 17…第4半導体層、 20…第1電極、 30…第2電極、 40…第3電極、 50…制御電極、 53…第1絶縁膜、 55…第2絶縁膜、 103、105、110、210…半導体部、 111、211…第5半導体層、 113、213…第6半導体層、 115、215、217…第7半導体層、 117、219…第8半導体層、 119…第9半導体層、 120、220…第4電極、 130、230…第5電極、 150、250…第6電極、 160、260…第7電極、 140、240…制御電極、 143、243…第3絶縁膜、 145…第4絶縁膜、 155、255…絶縁領域、 100、200…半導体装置、 GT…トレンチ、 Rg1、Rg2…ゲート抵抗、 Vce…コレクタ電圧、 Vg1…第1ゲート電圧、 Vg2…第2ゲート電圧

Claims (9)

  1. 半導体部と、
    前記半導体部の表面上に設けられた第1電極と、
    前記半導体部の裏面上に設けられた第2電極と、
    前記半導体部の裏面上において、前記第2電極から離間して設けられた第3電極と、
    前記半導体部と前記第1電極との間に設けられ、前記半導体部から第1絶縁膜により電気的に絶縁され、前記第1電極から第2絶縁膜により電気的に絶縁された第1の制御電極と、
    を備え、
    前記半導体部は、第1導電形の第1半導体層と、第2導電形の第2半導体層と、前記第1導電形の第3半導体層と、前記第2導電形の第4半導体層と、を含み、
    前記第1半導体層は、前記第1電極と前記第2電極との間、および、前記第1電極と前記第3電極との間に延在し、
    前記第2半導体層は、前記第1半導体層と前記第1電極との間に設けられ、前記第1絶縁膜を介して前記制御電極に向き合い、
    前記第3半導体層は、前記第2半導体層と前記第1電極との間に選択的に設けられ、前記第1絶縁膜に接し、前記第1電極に電気的に接続され、
    前記第4半導体層は、前記第2電極と前記第1半導体層との間に設けられ、前記第2電極に電気的に接続され、
    前記第1半導体層は、前記半導体部の前記裏面において前記第3電極に接続された半導体素子。
  2. 請求項1に記載の半導体素子と、
    前記半導体素子に電気的に接続された第2の半導体素子と、
    を備え、
    前記第2の半導体素子は、第2の半導体部と、第4電極と、第5電極と、第2の制御電極と、を有し、
    前記第4電極は、前記第2の半導体部および前記半導体素子の前記第3電極に電気的に接続され、
    前記第5電極は、前記第2の半導体部および前記半導体素子の前記第2電極に電気的に接続され、
    前記第2の制御電極は、前記第4電極と前記第5電極との間の電気的導通を制御するように設けられた半導体装置。
  3. 前記第2の半導体部は、前記第4電極と前記第5電極との間に設けられ、前記第1導電形の第5半導体層と、前記第2導電形の第6半導体層と、前記第1導電形の第7半導体層と、を含み、
    前記第5半導体層は、前記第4電極と前記第5電極との間に延在し、前記第5電極に電気的に接続され、
    前記第6半導体層は、前記第5半導体層と前記第4電極との間に設けられ、前記第2の制御電極に第3絶縁膜を介して向き合い、前記第4電極に電気的に接続され、
    前記第7半導体層は、前記第6半導体層と前記第4電極との間に選択的に設けられ、前記第3絶縁膜に接し、前記第4電極に電気的に接続される請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記半導体素子の前記第1電極に電気的に接続された第6電極と、前記半導体素子の前記第2電極に電気的接続された第7電極と、前記第6電極と前記第7電極との間に設けられた第3の半導体部と、を含む第3の半導体素子をさらに備え、
    前記第3の半導体部は、前記第2導電形の第8半導体層と、前記第1導電形の第9半導体層と、を含み、
    前記第8半導体層は、前記第6電極に電気的に接続され、前記第9半導体層は、前記第8半導体層と前記第7電極との間に設けられ、前記第7電極に電気的に接続された請求項2または3に記載の半導体装置。
  5. 前記第2半導体素子は、前記第2の半導体部の表面上において、前記第4電極から離間して設けられた第6電極をさらに含み、
    前記第2の半導体部は、前記第2導電形の第8半導体層をさらに含み、
    前記第5半導体層は、前記第4電極と前記第5電極との間、および、前記第6電極と前記第5電極との間に延在し、
    前記第8半導体層は、前記第5半導体層と前記第6電極との間に設けられ、前記第6電極に電気的に接続される請求項3記載の半導体装置。
  6. 前記第2半導体素子は、前記第4電極と前記第6電極との間において、前記第2の半導体部の前記表面側に設けられた絶縁領域を有する請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記第2の半導体部の前記表面に沿って、前記第4電極から前記第6電極に向かう方向における前記絶縁領域の間隔は、前記第5電極から前記第4電極に向かう方向における前記第2の半導体部の厚さよりも広い請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記第2半導体素子は、前記第2の半導体部の表面上に設けられた前記第4電極と、前記第4電極から離間して、前記第2の半導体部の表面上に設けられた前記第5電極と、前記第4電極および前記第5電極から離間して、前記第2の半導体部の表面上に設けられた第6電極と、前記第2の半導体部の裏面上に設けられた第7電極と、をさらに含み、
    前記第2の制御電極は、前記第2の半導体部の表面上において、前記第4電極と前記第5電極との間に設けられ、
    前記第2の半導体部は、前記第1導電形の第5半導体層と、前記第2導電形の第6半導体層と、前記第1導電形の第7半導体層と、前記第1導電形の第2の第7半導体層と、前記第2導電形の第8半導体層と、を含み、
    前記第5半導体層は、前記第4電極と前記第7電極との間、前記第5電極と前記第7電極との間、前記第2の制御電極と前記第7電極との間、および、前記第6電極と前記第7電極との間に延在し、前記第7電極に電気的に接続され、
    前記第6半導体層は、前記第5半導体層と前記第4電極との間、前記第5半導体層と前記第5電極との間、および、前記第5半導体層と前記第2の制御電極との間に設けられ、前記第2の制御電極に第3絶縁膜を介して向き合い、
    前記第7半導体層は、前記第6半導体層と前記第4電極との間に選択的に設けられ、前記第3絶縁膜に接し、前記第4電極に電気的に接続され、
    前記第2の第7半導体層は、前記第6半導体層と前記第5電極との間に選択的に設けられ、前記第3絶縁膜に接し、前記第5電極に電気的に接続され、
    前記第8半導体層は、前記第5半導体層と前記第6電極との間に設けられ、前記第6電極に電気的に接続される請求項2記載の半導体装置。
  9. 前記第1の制御電極と前記第1電極との間に第1制御電圧、前記第2の制御電極と前記第5の電極との間に第2制御電圧を印加するドライバをさらに備え、
    前記ドライバは、前記第1制御電圧を前記第2半導体層にチャネルが形成される第1閾値よりも高い電圧から前記第1閾値よりも低い電圧に切り替えるとき、前記第2制御電圧として前記第4電極と前記第5電極との間に電気的導通する電圧を前記第2の制御電極に与える請求項2記載の半導体装置。
JP2020152286A 2020-09-10 2020-09-10 半導体素子および半導体装置 Active JP7387562B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020152286A JP7387562B2 (ja) 2020-09-10 2020-09-10 半導体素子および半導体装置
US17/201,108 US11575031B2 (en) 2020-09-10 2021-03-15 Semiconductor element and semiconductor device
CN202110835837.8A CN114171590A (zh) 2020-09-10 2021-07-23 半导体元件及半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020152286A JP7387562B2 (ja) 2020-09-10 2020-09-10 半導体素子および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022046313A true JP2022046313A (ja) 2022-03-23
JP7387562B2 JP7387562B2 (ja) 2023-11-28

Family

ID=80470078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020152286A Active JP7387562B2 (ja) 2020-09-10 2020-09-10 半導体素子および半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11575031B2 (ja)
JP (1) JP7387562B2 (ja)
CN (1) CN114171590A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08316479A (ja) * 1995-03-14 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US5751024A (en) * 1995-03-14 1998-05-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device
JP2009141270A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Denso Corp 半導体装置
US20130240947A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Tomoko Matsudai Semiconductor device
JP2019068011A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 株式会社東芝 半導体装置
JP2019145758A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821713B2 (ja) 1987-02-26 1996-03-04 株式会社東芝 導電変調型mosfet
JP4799829B2 (ja) 2003-08-27 2011-10-26 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型トランジスタ及びインバータ回路
JP5787853B2 (ja) 2012-09-12 2015-09-30 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP2014086600A (ja) 2012-10-24 2014-05-12 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体装置の制御方法
JP7027287B2 (ja) 2018-09-19 2022-03-01 株式会社東芝 半導体装置
JP7210342B2 (ja) * 2019-03-18 2023-01-23 株式会社東芝 半導体装置
JP7246983B2 (ja) 2019-03-20 2023-03-28 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08316479A (ja) * 1995-03-14 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US5751024A (en) * 1995-03-14 1998-05-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device
JP2009141270A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Denso Corp 半導体装置
US20130240947A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Tomoko Matsudai Semiconductor device
JP2013197122A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Toshiba Corp 半導体装置
JP2019068011A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 株式会社東芝 半導体装置
JP2019145758A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置
US20210091217A1 (en) * 2018-02-23 2021-03-25 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Semiconductor Device and Power Conversion Device

Also Published As

Publication number Publication date
US20220077306A1 (en) 2022-03-10
US11575031B2 (en) 2023-02-07
CN114171590A (zh) 2022-03-11
JP7387562B2 (ja) 2023-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10361191B2 (en) Semiconductor device
JP3203814B2 (ja) 半導体装置
US9299695B2 (en) Semiconductor device
US6639295B2 (en) Semiconductor device
US7808014B2 (en) Semiconductor device having insulated gate bipolar transistor
US20100213505A1 (en) Semiconductor device and method for producing a semiconductor device
CN111081770B (zh) 半导体装置
JP2983110B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9263560B2 (en) Power semiconductor device having reduced gate-collector capacitance
KR100278526B1 (ko) 반도체 소자
KR20140072729A (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
US20150144989A1 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2019085850A1 (zh) Igbt功率器件
JP3519173B2 (ja) 横型半導体装置およびその製造方法
JPH04261065A (ja) 半導体装置
KR20150061201A (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN111668212B (zh) 半导体装置
JP2022046313A (ja) 半導体素子および半導体装置
JP2021048337A (ja) 半導体装置及び半導体回路
JP4635286B2 (ja) 半導体装置
KR100241055B1 (ko) 트렌치-게이트 수평형 절연게이트 바이폴라 트랜지스터
JP2023143682A (ja) 半導体装置
JP2023139979A (ja) 半導体装置及び半導体回路
CN115224103A (zh) 半导体器件
CN115117161A (zh) 半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230525

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7387562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150