JP2022013055A - 絶縁トランス、及びそれを用いた電力変換装置 - Google Patents

絶縁トランス、及びそれを用いた電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022013055A
JP2022013055A JP2020115342A JP2020115342A JP2022013055A JP 2022013055 A JP2022013055 A JP 2022013055A JP 2020115342 A JP2020115342 A JP 2020115342A JP 2020115342 A JP2020115342 A JP 2020115342A JP 2022013055 A JP2022013055 A JP 2022013055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
isolation transformer
power conversion
windings
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020115342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7337032B2 (ja
Inventor
隼翔 田邊
Hayato Tanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2020115342A priority Critical patent/JP7337032B2/ja
Priority to US17/179,588 priority patent/US11705816B2/en
Priority to CN202110714271.3A priority patent/CN113889324B/zh
Publication of JP2022013055A publication Critical patent/JP2022013055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7337032B2 publication Critical patent/JP7337032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2876Cooling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/3353Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having at least two simultaneously operating switches on the input side, e.g. "double forward" or "double (switched) flyback" converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

【課題】絶縁トランスの巻線損失を低減させ、効率を向上させると共に巻線の温度上昇を抑制し、小型化を可能とする絶縁トランスを得る。【解決手段】高圧側巻線52と低圧側巻線53の二種類の巻線を備え、高圧側巻線52と低圧側巻線53が巻線層で形成された絶縁トランス7であって、高圧側巻線52は、複数の巻線層52a、52b、52cで形成された巻線を含み、複数の巻線層52a、52b、52cで形成された巻線のうち、前記二種類の巻線の一種類以上の巻線にターン数が異なる巻線層が存在し、同一方向に電流の流れる巻線層が隣接しないように積層されると共に、ターン数の最も多い巻線層52b、53cの少なくとも一層52bが最外層以外に配置されている。【選択図】図10

Description

本願は、絶縁トランス、及びそれを用いた電力変換装置に関するものである。
電力系統間若しくは電源間等において、入出力間を電気的に分離できる絶縁型の電力変換装置が広く用いられる。例えば、ハイブリッド車の車載電源系では2バッテリ型車両用電源装置が使用されており、高電圧バッテリの出力は、降圧型DC-DCコンバータを通じて低電圧の負荷に給電するように構成されている。このような電力変換装置には自動車における積載性の向上のため常に小型化が求められている。
絶縁型の電力変換装置には、入力電源と負荷の電気的な分離、及び電圧変換を目的として絶縁トランスが用いられる。絶縁トランスは、鉄を主成分としたトランスコアと、トランスコアに巻かれた一次巻線及び二次巻線から構成され、一次巻線及び二次巻線には目的の変圧比に応じた巻き数が設定される。
一般に、電力変換装置の小型化において、スイッチング周波数を高める方法が用いられる。スイッチング周波数を高めることにより、トランスコアの磁束密度変化量と、トランスコア損失(鉄損)を低減でき、トランスコアを小型化することができるためである。
しかしながら、スイッチング周波数の増加に伴い、巻線の高周波抵抗値が増加して巻線損失(銅損)が増大する。銅損の増大に伴い巻線温度が上昇するため、巻線の温度上限を超えないように巻線断面積を大きくして巻線損失を低減したり、巻線に冷却構造を設ける必要があり、絶縁トランスが大型化する。
電力変換装置には更なる小型化が求められており、主要部品である絶縁トランスの小型化は必須である。絶縁トランスの小型化にあたって、スイッチング周波数を増加させる必要があるが、これに伴い巻線の抵抗値及び巻線損失が増大するため小型化が制限される。
例えば、特許文献1には、高圧側巻線と低圧側巻線を交互に複数層重ねることで、巻線の高周波抵抗を低減する薄型大電流トランスが開示されているが、巻線層毎のターン数が異なる場合までは言及されておらず、そのような場合にどの様な構成をとることが最適であるのか示されていない。
特開2004-303857号公報
本願は、前記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、絶縁トランスの巻線損失を低減させ、効率を向上させると共に巻線の温度上昇を抑制し、小型化を可能とする絶縁トランス、及びそれを用いた電力変換装置を提供することを目的とする。
本願に開示される絶縁トランスは、磁気回路を形成するコア部と、前記コア部に巻回された少なくとも高圧側と低圧側の二種類の巻線と、を備え、前記二種類の巻線のそれぞれが巻線層で形成された絶縁トランスであって、
前記二種類の巻線は、複数の巻線層で形成された巻線を含み、
前記複数の巻線層で形成された巻線のうち、前記二種類の巻線の一種類以上の巻線にターン数が異なる巻線層が存在し、
同一方向に電流の流れる巻線層が隣接しないように積層されると共に、ターン数の最も多い巻線層の少なくとも一層が最外層以外に配置されていることを特徴とする。
本願に開示される絶縁トランスによれば、絶縁トランスの巻線損失を低減させ、効率を向上させると共に巻線の温度上昇を抑制し、小型化を可能とする絶縁トランスが得られる。
実施の形態1に係る絶縁トランスを用いた電力変換装置の構成図である。 実施の形態1に係る電力変換装置における電力変換部のモード1の動作説明図である。 実施の形態1に係る電力変換装置における電力変換部のモード2の動作説明図である。 実施の形態1に係る電力変換装置における電力変換部のモード3の動作説明図である。 実施の形態1に係る電力変換装置における電力変換部のモード4の動作説明図である。 実施の形態1に係る電力変換装置におけるDC-DCコンバータの動作説明図である。 実施の形態1に係る電力変換装置におけるDC-DCコンバータの動作説明図である。 実施の形態1に係る電力変換装置における絶縁トランスの一次巻線に流れる電流の周波数スペクトルの一例を示す説明図である。 実施の形態1に係る電力変換装置における絶縁トランスの一次巻線の抵抗値の周波数特性の一例を示す説明図である。 実施の形態1に係る絶縁トランスの一例を示す分解斜視図である。 実施の形態1に係る絶縁トランスの巻線部の断面図、及び近接効果によって流れる電流を模式的に示した図である。 従来の絶縁トランスの巻線部の断面図の一例、及び近接効果によって流れる電流を模式的に示した図である。
以下、本願の実施の形態について図を参照しながら説明する。なお、各図において同一または相当する部分については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
実施の形態1に係る電力変換装置は、高圧バッテリの電圧を降圧して負荷に供給するDC-DCコンバータ、制御部、及び冷却器を備えている。DC-DCコンバータは、半導体スイッチング素子で構成された電力変換部、絶縁トランス、及び整流ダイオードを備え、絶縁トランスは磁気回路を形成する磁性コアと高圧巻線である一次巻線と低圧巻線である二次巻線から構成される巻線部を備えている。絶縁トランスの一次巻線と二次巻線は、それぞれ平面方向に巻回して形成された一次巻線層及び二次巻線層を有し、一次巻線層と二次巻線層を交互に積層することで巻線部を形成しており、最もターン数の多い巻線層を最外層以外に配置させている。
まず、実施の形態1に係る電力変換装置の構成について、図1に基づいて説明する。
図1において、電力変換装置100は、主要構成要素として入力側から出力側に、主電源である高圧バッテリ1、DC-DCコンバータ2、負荷3、低圧バッテリ4を備えると共に、DC-DCコンバータ2を制御する制御部5を備えている。ここで、Vは高圧バッテリ1の電源電圧、Vは出力電圧を示している。
DC-DCコンバータ2は、4つの半導体スイッチング素子6a~6dでフルブリッジを構成した電力変換部6、絶縁トランス7、整流ダイオード8a、8b、平滑リアクトル9、及び平滑コンデンサ10を備えている。また、DC-DCコンバータ2は、冷却器11を備え、電力変換部6の半導体スイッチング素子6a~6d、絶縁トランス7、整流ダイオード8a、8b、平滑リアクトル9等の発熱部品を冷却し、熱から保護している。
半導体スイッチング素子6aのソースと半導体スイッチング素子6bのドレインとの接続点は、絶縁トランス7の一次巻線の一端に接続され、この一次巻線の他端が半導体スイッチング素子6cのソースと半導体スイッチング素子6dのドレインとの接続点に接続されている。ここで、半導体スイッチング素子6a~6dは、例えば、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)を想定している。
絶縁トランス7の二次巻線には、二次側整流のために整流ダイオード8a、8bが接続され、さらに平滑リアクトル9、平滑コンデンサ10が接続されている。DC-DCコンバータ2は、絶縁トランス7を備えた絶縁型DC-DCコンバータで、その出力は、負荷3及び低圧バッテリ4に所定の直流電圧を供給する。
この電力変換装置100が電気自動車及びハイブリッド自動車に適用された場合には、高圧バッテリ1は、代表的にはニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池で、高圧バッテリ1の電圧は、少なくとも100V以上である。
ここで、DC-DCコンバータ2の基本的な動作について、図2~図5、図6、図7を用いて説明する。なお、実施の形態1に係るDC-DCコンバータ2は、電力変換部6の各半導体スイッチング素子6a~6dの状態に応じて、図2~図5に示す4つの動作モード(モード1~モード4)が存在する。
図2は、モード1を示し、半導体スイッチング素子6a、6dがオン、半導体スイッチング素子6b、6cがオフの状態である。
このとき、絶縁トランス7の一次巻線側に流れる電流は、高圧バッテリ1→半導体スイッチング素子6a→絶縁トランス7の一次巻線→半導体スイッチング素子6dの経路で流れる。ここで、絶縁トランス7は一次側から二次側に電力を伝達し、絶縁トランス7の二次巻線側に流れる電流は、絶縁トランス7の二次巻線→整流ダイオード8a→平滑リアクトル9→負荷3の経路で流れる。
図3は、モード2を示し、半導体スイッチング素子6a~6dが全てオフの状態である。
このとき、絶縁トランス7の一次側には電流が流れず、二次側へ電力は伝達されない。ただし、二次側では平滑リアクトル9の自己誘導により、平滑リアクトル9→負荷3→絶縁トランス7の二次巻線→整流ダイオード8a、8b→平滑リアクトル9の経路で電流が流れる。
図4は、モード3を示し、半導体スイッチング素子6a、6dがオフ、半導体スイッチング素子6b、6cがオンの状態である。
このとき、絶縁トランス7の一次巻線側に流れる電流は、高圧バッテリ1→半導体スイッチング素子6c→絶縁トランス7の一次巻線→半導体スイッチング素子6bの経路で流れる。ここで、絶縁トランス7は一次側から二次側に電力を伝達し、絶縁トランス7の二次巻線側に流れる電流は、絶縁トランス7の二次巻線→整流ダイオード8b→平滑リアクトル9→負荷3の経路で流れる。
図5は、モード4を示し、半導体スイッチング素子6a~6dが全てオフの状態である。
このとき、絶縁トランス7の一次側には電流が流れず、二次側へ電力は伝達されない。ただし二次側では、平滑リアクトル9の自己誘導により、平滑リアクトル9→負荷3→絶縁トランス7の二次巻線→整流ダイオード8a、8b→平滑リアクトル9の経路で電流が流れる。
モード4の終了後、モード1に戻り、再びモード1~モード4を繰り返す。なお、各モードにおいて、平滑リアクトル9に流れる電流のうち、交流成分は平滑コンデンサ10を流れている。
図6は、図2~図5で説明したモード1~モード4における各半導体スイッチング素子6a~6dのオン/オフ動作、絶縁トランス7の1次側電圧、平滑リアクトル9の電流のタイムチャートを示している。また、図7は、図2~図5で説明したモード1~モード4における絶縁トランス7の一次巻線、二次巻線の電流、及び平滑リアクトル9の電流のタイムチャートを示している。なお、図6、図7において、Tswはスイッチング周期であり、Dはオンデューティを示している。
図1に戻り、制御部5は、入力電圧検出器12からの入力電圧A及び出力電圧検出器13からの出力電圧Bに基づいて、半導体スイッチング素子6a~6dをオン/オフ動作をさせながら、半導体スイッチング素子6a~6dのオンデューティ幅を調整することで、所望の値に出力電圧を制御する。図1において符号a~dは、制御部5から半導体スイッチング素子6a~6dへの信号線を示している。
次に、実施の形態1に係る絶縁トランス7について説明する。絶縁トランス7の磁性コアの動作磁束密度Bは、磁性コアが磁気飽和しないように、磁性コア材料の飽和磁束密度Bに対して設計マージンを考慮した値(一般的に、2×B<B程度)以下とする必要がある。また、絶縁トランス7の磁性コアの動作磁束密度Bは、絶縁トランス7の巻線への印加電圧と、印加時間の積である電圧時間積に比例し、出力電圧Vを用いて次式(1)のように示される。なお、式(1)において、Aは磁性コアの断面積、Fswはスイッチング周波数、Nは二次側の巻き数を示している。
Figure 2022013055000002
式(1)から分かるように、スイッチング周波数Fswを増加させることで、絶縁トランス7の磁性コアの断面積Aを小さくすることができ、その結果、絶縁トランス7の磁性コアを小型化することができる。
絶縁トランス7の磁性コアの損失密度Pcvは、次式(2)のように示される。なお、k、α、βの各係数は、磁性コアの材料によって決定される損失係数である。
Figure 2022013055000003
式(2)において、一般的な磁性材料では、損失係数αは、βよりも小さい。従って、式(1)から分かるように、スイッチング周波数Fswを増加させることで動作磁束密度Bを低減させ、磁性コアを小型化でき、また、磁性コアの小型化と併せて、磁性コアの損失密度Pcvを小さくでき、コアの損失(鉄損)の低減化も実現できる。
次に、絶縁トランス7の一次巻線に流れる電流の周波数スペクトルItr1について、図8を参照しながら説明する。図8は、図7で示した絶縁トランス7の一次巻線に流れる電流の周波数スペクトルItr1の一例を示す説明図である。
図8において、符号Fは周波数を示し、絶縁トランス7の一次巻線には、スイッチング周波数Fswを基本周波数として整数倍の周波数で電流スペクトルが発生する。従って、スイッチング周波数Fswを増加させた場合、絶縁トランス7の巻線に流れる電流の周波数スペクトルItr1は、高周波の方向に移行する。
次に、絶縁トランス7の一次巻線の抵抗値Rtr1の周波数特性について、図9を参照しながら説明する。図9は、図1の絶縁トランス7の一次巻線の抵抗値Rtr1の周波数特性の一例を示す説明図である。
図9に示すように、絶縁トランス7の一次巻線の抵抗値Rtr1は、周波数Fが増加するほど大きくなる。ここで、絶縁トランス7の一次巻線の損失をWcoil1とすると、Wcoil1は、絶縁トランス7の一次巻線の抵抗値Rtr1と、電流の周波数スペクトルItr1の積として、次式(3)で示される。
Figure 2022013055000004
式(3)から分かるように、絶縁トランス7の一次巻線に流れる電流の周波数スペクトルItr1が高周波の方向に移行すると、絶縁トランス7の一次巻線の抵抗値Rtr1が大きくなるため、絶縁トランス7の一次巻線の損失Wcoil1が増大する。なお、絶縁トランス7の二次巻線においても、一次巻線と同様の特性を有する。
絶縁トランス7の一次巻線及び二次巻線の損失が増加すると、巻線の温度が上昇する。巻線の温度が、巻線、巻線の絶縁部材等によって決まる温度上限を超えると、巻線が破損する。従って、巻線の径を大きくすることで巻線の抵抗値を下げて損失を減らす手法、または冷却機構を別途設けて巻線を冷却する手法を採用する必要がある。しかしながら、巻線の径を増大させたり、冷却機構を追加したりすると、絶縁トランス7が大型化するという課題が生じる。
前記の課題は、半導体スイッチング素子の高スイッチング周波数化に関するものであり、高スイッチング周波数化による絶縁トランスの小型化の効果を大きく低減させるものである。
前記の課題に着目し、実施の形態1では、一次巻線及び二次巻線の抵抗値を低減させることを可能とする絶縁トランス7を使用している。実施の形態1における絶縁トランス7は、一次巻線層と二次巻線層を交互に積層することによって、一次巻線及び二次巻線のそれぞれに流れる電流で発生させる磁束を低減させる。これにより一次巻線と二次巻線間の磁気干渉を緩和し、なおかつ一次巻線層各層の巻回数が一定でない場合、最も巻回数が多い巻線層を最外層以外に配置する特徴を有する。
以下に説明するように、絶縁トランス7を具備する前記の技術的特徴によって、半導体スイッチング素子6a~6dのスイッチング周波数を増大させた場合であっても、巻線の大型化を抑制して絶縁トランス7の小型化を実現するとともに、電力変換装置100の高効率化を達成することができる。
まず、絶縁トランス7の構成について、図10を参照しながら説明する。図10は、実施の形態1に係る絶縁トランス7の一例を示す構成図である。なお、図10では、絶縁トランス7を分解斜視図によって図示している。
図10において、電力変換装置100に適用される絶縁トランス7は、互いに対向して配置される一対のE型のコア部51a、51bによって構成される磁性コアと、それぞれ1層以上の巻線層から構成される一次巻線52、二次巻線53からなる巻線部を有する。
一次巻線52、二次巻線53は、コア部51a及びコア部51bのそれぞれの中央から突出する突出部51c、51dに挿入されており、コア部51aとコア部51bの端面同士が接続される。これにより、一次巻線52、二次巻線53が磁性コアに収納される外鉄型のトランスとなる。
外鉄型のトランスとすることにより、一次巻線52と二次巻線53の結合率を高めることができ、漏れインダクタンスを低減することが可能である。それにより、高周波駆動時に課題となる、漏れインダクタンスに起因する半導体スイッチング素子に発生するスイッチングサージを低減することが可能である。また、一般的に巻線部の冷却が難しい外鉄型トランスである方が、巻線損失を低減させることにより得られる効果が大きい。
図10において、一次巻線52は3つの巻線層52a、52b、52cから、また、二次巻線53は2つの巻線層53a、53bからそれぞれ構成されており、同一巻線の巻線層が隣接しないように交互に積層することによって巻線部を構成している。なお、巻線層52a、52b、52c、及び巻線層53a、53bを構成する巻線の断面は、長辺と短辺を有する長方形の角型形状に形成されている。
また、一次巻線52を構成する巻線層52a、52b、52cには、それぞれ巻回数が2ターン、3ターン、3ターンと巻回数が異なる巻線層が存在しており、その中でも最も巻回数の多い3ターンの巻線層52bは最外層以外に配置されている。
また、巻線の断面角型形状としたのは、巻線の占積率を高くすることで、巻線部全体を小型化でき、巻線抵抗の低減に寄与でき、また、巻線部が小さくなることにより磁性コアの窓枠が小さくでき、磁性コアの損失低減、あるいは絶縁トランス全体としての小型化が可能であるからである。
更に、長辺と短辺を有する断面が長方形の角型形状に形成された巻線層は、巻線層の積層方向が長辺となるように配置されることが望ましい。後述するように、近接効果の影響により巻線内部の電流が偏るが、この構成により大きい面積に電流が流れるようにするためである。
次に、図10に示す絶縁トランス7における一次巻線52及び二次巻線53の抵抗値低減の原理について説明する。
図10に示す絶縁トランス7において、一次巻線52及び二次巻線53が導通状態になると、一次巻線52に流れる電流が発生させる磁束は二次巻線53に鎖交し、二次巻線53に流れる電流が発生させる磁束は一次巻線52に鎖交する。
導体には、鎖交する磁束の変化量に応じた誘導電圧が発生して渦電流が流れ、導体内に流れる電流に偏りが生じる。この磁気干渉は近接効果として知られており、例えば絶縁トランス7の一次巻線52及び二次巻線53においては、一次巻線52と二次巻線53に電流が対向して流れるため、互いに流れる電流が引き寄せあう方向に巻線内部で電流の偏りを発生させる。また、一次巻線層52a、52b、52cの内部においては、一次巻線52同士の電流が同じ方向に流れるため、互いに流れる電流が、反発しあう方向に巻線内部で電流の偏りを発生させる。
図11は、絶縁トランス7の巻線部の断面図、及び近接効果によって電流がどの様に流れるのかを模式的に示す図である。図11において、黒色は巻線層の電流の流れる部分を示し、白色は巻線層の電流の流れない部分を示している。
最外層に配置される巻線層52a、52cに関しては、それぞれ巻線層53a、53bとの近接効果の影響により片側、即ち、巻線層53a、53b側に電流が偏る。最外層以外に配置される巻線層53a、53b、52bに関しては、それぞれの両側に電流が対向して流れる巻線が存在するため、両側に電流が引き寄せられ、結果として比較的に均一な電流分布となる。
これから、一次巻線52で考えると、巻線層52a、52cに関しては、各巻線内部で電流の偏りが発生しており、巻線の断面が縮小した場合と同等となり、その結果、巻線の抵抗値が増大する。それに対して、巻線層52bに関しては、均一な電流分布であることから巻線の抵抗値増大が巻線層52a、52cに対して抑制される。
ここで、図10に示す絶縁トランス7において、最も巻回数の多い巻線層が最外層以外に配置されていない場合を考える。図12は、一次巻線52’を構成する巻線層52a’、52b’、52c’の巻回数を3ターン、2ターン、3ターンとした場合の巻線部の断面図及び、近接効果によって電流がどの様に流れるのかを模式的に示す図である。なお、図12において、符号53’は二次巻線、符号53a’、53b’は二次巻線53’を構成する巻線層を示している。
図11の場合と同様に、最外層に配置される巻線層52a’、52c’は巻線内部で電流が片側に偏り、最外層以外の巻線層53a’、53b’、52b’は比較的に均一な電流分布となる。
ここで、図11の場合と図12の場合を比較すると、一次巻線52全体で見た場合の抵抗値としては図11の場合の方が小さくなる。これは、電流が偏っている場合と電流が均一に流れる場合の抵抗値の改善率がそもそも直流抵抗値の大きい3ターンの巻線層の方が2ターンの巻線層よりも高いからである。
これにより、高周波における巻線の抵抗値の増大を抑制することができ、小型で高効率な絶縁トランス7を実現することが出来る。また、実施の形態1に係る絶縁トランス7を備えた絶縁型DC-DCコンバータ2であれば、絶縁型DC-DCコンバータ2の中でも比較的形状の大きい、また、発熱量が大きい構成部品である絶縁トランス7を小型化できることで、非常に小型な絶縁型DC-DCコンバータ2を提供することができる。
なお、DC-DCコンバータ2の構成部品の半導体スイッチング素子6a~6dは、例えば、シリコン半導体、ワイドバンドギャップ半導体等によって形成されている素子であることが望ましい。ワイドバンドギャップ半導体は、炭化ケイ素、窒化ガリウム系材料、またはダイヤモンドを用いている半導体である。ワイドバンドギャップ半導体によって形成されている半導体スイッチング素子は、シリコン半導体ではユニポーラ動作が困難な高電圧領域で使用可能であるとともに、高速スイッチング及び超高キャリア周波数動作に適するため、スイッチング周波数の高周波化が可能となる。従って、ワイドバンドギャップ半導体によって形成される半導体スイッチング素子を備えたDC-DCコンバータ2を適用することで効果をより奏するとともに、絶縁トランス7のさらなる小型化が実現できる。
また、DC-DCコンバータ2の絶縁トランス7の二次巻線53はセンタータップ方式であり、センタータップ部と電力変換装置100の冷却器11は等電位であり、それぞれが熱的に接続されていることが望ましい。一般的に絶縁型DC-DCコンバータは低圧側となる二次巻線に大電流が流れるため、二次巻線の断面積を大きくとる。そのため、二次巻線のセンタータップ部を冷却器と熱的に接続することで二次巻線の熱抵抗を小さくすることが可能である。
実施の形態1に係る絶縁トランス7においては、一次巻線52を構成する巻線層52a、52b、52cと、二次巻線53を構成する巻線層53a、53bを交互に積層する構成であるため、熱抵抗の小さい二次巻線53が巻線部の中に分散され、通常冷却が難しい高圧側の一次巻線52を、二次巻線53を経由して効果的に冷却することが可能となる。従って、実施の形態1に係る絶縁トランス7がセンタータップ方式でセンタータップ部が電力変換装置100の冷却器11と熱的に接続されていることで、効果をより奏するとともに、絶縁トランス7のさらなる小型化が実現できる。
また、絶縁トランス7を構成する一次巻線52及び二次巻線53はどちらか一方、もしくは両方ともアルミニウムで構成されていると更に好ましい。巻線の高周波抵抗増加の要因としては、渦電流起因による表皮効果、あるいは近接効果が挙げられる。通常、絶縁トランスの巻線としては銅が一般的に良く用いられるが、これを銅と比較して抵抗率の高いアルミニウムとすることで、渦電流の発生を抑制し、高周波駆動による抵抗値の増加を緩和することが可能である。さらに、アルミニウムは銅に対して、低価格かつ比重が小さい。そのため、実施の形態1で示すように、高周波で用いる絶縁トランス7の巻線にアルミニウムを用いることで、高周波駆動による巻線抵抗の増加を抑制しつつ、軽量で低コストな絶縁トランス7を実現できる。
さらに、絶縁トランス7の二次巻線53がセンタータップ方式である場合は、一次巻線52がアルミニウム、二次巻線53が銅で構成されていることが最も望ましい。図7に示すトランス巻線に流れる電流のタイムチャートを見ると、センタータップ方式の場合、一次巻線電流は交流成分のみであるのに対して、二次巻線電流は直流成分に交流成分が重畳していることがわかる。このことから、交流電流のみが流れる一次巻線52には高周波抵抗の増加を抑制できるアルミニウムを、直流電流に交流電流が重畳して流れる二次巻線53には直流抵抗を小さくできる銅を用いることで最適な構成をとることができる。
本願は、例示的な実施の形態が記載されているが、実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合が含まれるものとする。
1 高圧バッテリ、2 DC-DCコンバータ、3 負荷、4 低圧バッテリ、5 制御部、6 電力変換部、6a~6d 半導体スイッチング素子、7 絶縁トランス、8a、8b 整流ダイオード、9 平滑リアクトル、10 平滑コンデンサ、11 冷却器、12 入力電圧検出器、13 出力電圧検出器、51a、51b コア部、51c、51d 突出部、52、52’ 一次巻線、53、53’ 二次巻線、52a、52b、52c、53a、53b 巻線層、52a’、52b’、52c’、53a’、53b’ 巻線層、100 電力変換装置、Tsw スイッチング周期、D オンデューティ、B 動作磁束密度、B 飽和磁束密度、V 電源電圧、V 出力電圧、A 磁性コアの断面積、Fsw スイッチング周波数、N 二次側の巻き数、Pcv 磁性コアの損失密度、Itr1 周波数スペクトル、F 周波数、Rtr1 一次巻線の抵抗値、Wcoil1 一次巻線の損失。
本願に開示される絶縁トランスは、磁気回路を形成するコア部と、前記コア部に巻回された高圧側と低圧側の二種類の巻線と、を備え、前記二種類の巻線のそれぞれが巻線層で形成された絶縁トランスであって、
前記二種類の巻線は、複数の巻線層で形成された巻線を含み、
前記複数の巻線層で形成された巻線のうち、前記二種類の巻線の一種類以上の巻線にターン数が異なる巻線層が存在し、
同一方向に電流の流れる巻線層が隣接することなく積層されると共に、ターン数の最も多い巻線層の少なくとも一層が最外層以外に配置されていることを特徴とする。


Claims (11)

  1. 磁気回路を形成するコア部と、前記コア部に巻回された少なくとも高圧側と低圧側の二種類の巻線と、を備え、前記二種類の巻線のそれぞれが巻線層で形成された絶縁トランスであって、
    前記二種類の巻線は、複数の巻線層で形成された巻線を含み、
    前記複数の巻線層で形成された巻線のうち、前記二種類の巻線の一種類以上の巻線にターン数が異なる巻線層が存在し、
    同一方向に電流の流れる巻線層が隣接しないように積層されると共に、ターン数の最も多い巻線層の少なくとも一層が最外層以外に配置されていることを特徴とする絶縁トランス。
  2. 前記巻線は、断面が角型形状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の絶縁トランス。
  3. 前記角型形状は、長辺と短辺を有する長方形であり、隣接する前記巻線層が対向する面が長辺となることを特徴とする請求項2に記載の絶縁トランス。
  4. 前記絶縁トランスは、巻線がコア部によって囲われている外鉄型であることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の絶縁トランス。
  5. 前記二種類の巻線の少なくとも一方がアルミニウムで構成されていることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の絶縁トランス。
  6. 前記二種類の巻線のうち、高圧側がアルミニウムで構成されると共に、低圧側が銅で構成されていることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の絶縁トランス。
  7. 請求項1から6の何れか一項に記載の絶縁トランスと、前記絶縁トランスに接続された電力変換部と、を備えたことを特徴とする電力変換装置。
  8. 前記絶縁トランスと前記電力変換部により、絶縁型DC-DCコンバータを構成していることを特徴とする請求項7に記載の電力変換装置。
  9. 前記電力変換部は、半導体スイッチング素子を含み、
    前記半導体スイッチング素子は、ワイドバンドギャップ半導体によって形成された素子であることを特徴とする請求項7または8に記載の電力変換装置。
  10. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化ケイ素、窒化ガリウム系材料、またはダイヤモンドを用いた半導体であることを特徴とする請求項9に記載の電力変換装置。
  11. 冷却器を備えると共に、前記絶縁トランスは低圧側の巻線を2つ備えたセンタータップ方式で構成されており、前記低圧側の巻線のセンタータップ部は、前記冷却器に接続されていることを特徴とする請求項7から10の何れか一項に記載の電力変換装置。
JP2020115342A 2020-07-03 2020-07-03 電力変換装置 Active JP7337032B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020115342A JP7337032B2 (ja) 2020-07-03 2020-07-03 電力変換装置
US17/179,588 US11705816B2 (en) 2020-07-03 2021-02-19 Isolation transformer, and power conversion device in which the isolation transformer is used
CN202110714271.3A CN113889324B (zh) 2020-07-03 2021-06-25 绝缘变压器及使用该绝缘变压器的功率转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020115342A JP7337032B2 (ja) 2020-07-03 2020-07-03 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022013055A true JP2022013055A (ja) 2022-01-18
JP7337032B2 JP7337032B2 (ja) 2023-09-01

Family

ID=79010516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020115342A Active JP7337032B2 (ja) 2020-07-03 2020-07-03 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11705816B2 (ja)
JP (1) JP7337032B2 (ja)
CN (1) CN113889324B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3826038A1 (en) * 2019-11-20 2021-05-26 EnerSys Delaware Inc. Electrical transformer and method of manufacturing an electrical transformer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272929A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Tdk Corp 平面トランス、多層基板およびスイッチング電源装置
JP2012080011A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Seiden Seisakusho:Kk 高周波トランス
WO2015068265A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 三菱電機株式会社 電磁誘導機器
JP2017079493A (ja) * 2014-02-20 2017-04-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 Dc−dcコンバータ
JP2018110477A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 富士電機株式会社 装置
JP2019165148A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB689488A (en) * 1950-02-15 1953-03-25 Oerlikon Maschf High voltage transformers
DE1763159B2 (de) * 1968-04-11 1972-02-24 May & Christe Gmbh, Transformatorenwerke, 6370 Oberursel Herstellungsverfahren fuer eine ohne isolierzwischenschichten gewickelte mehrlagige spule fuer transformatoren und drossel spulen
DE2848832A1 (de) * 1978-11-11 1980-05-22 Denki Onkyo Co Ltd Zeilenablenktransformator
JPS63136609A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Fujitsu Ltd チツプ型トランスの製造方法
JPH118138A (ja) * 1997-06-15 1999-01-12 Mitsutsu Electric Kk 同軸変圧器、同軸変圧器群、多軸同軸変圧器、同軸直交変圧器、移相同軸直交変圧器、移相調整同軸直交変圧器、多相移相調整同軸直交変圧器、同軸直交変圧器群、移相同軸直交変圧器群、相変成同軸直交変圧器、三相単相同軸直交変圧器、多相単相同軸直交変圧器群、可変電圧調整同軸変圧器、可変移相同軸直交変圧器、全変成同軸直交変圧器、消磁装置付変圧器、冷却マニホルド付変圧器、リアクトル
JP2002075742A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Toko Inc バラントランス及びその特性調整方法
JP4059396B2 (ja) 2003-03-31 2008-03-12 Tdk株式会社 薄型大電流トランス
US7920042B2 (en) * 2007-09-10 2011-04-05 Enpirion, Inc. Micromagnetic device and method of forming the same
KR100961934B1 (ko) * 2009-11-23 2010-06-10 장금식 단상유도전동기의 기동릴레이
CN102982973B (zh) * 2012-11-28 2015-09-30 王奉瑾 一种层叠式变压器
US9640315B2 (en) * 2013-05-13 2017-05-02 General Electric Company Low stray-loss transformers and methods of assembling the same
JP6497297B2 (ja) * 2015-07-31 2019-04-10 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6395166B1 (ja) * 2017-07-10 2018-09-26 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN208093325U (zh) * 2018-03-23 2018-11-13 深圳市德维斯电子有限公司 电子变压器和汽车充电桩
US11574766B2 (en) * 2020-04-17 2023-02-07 Analog Devices International Unlimited Company Techniques for a coupled inductor circuit
JP7030947B1 (ja) * 2020-12-18 2022-03-07 三菱電機株式会社 電力変換装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272929A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Tdk Corp 平面トランス、多層基板およびスイッチング電源装置
JP2012080011A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Seiden Seisakusho:Kk 高周波トランス
WO2015068265A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 三菱電機株式会社 電磁誘導機器
JP2017079493A (ja) * 2014-02-20 2017-04-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 Dc−dcコンバータ
JP2018110477A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 富士電機株式会社 装置
JP2019165148A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113889324B (zh) 2024-06-25
CN113889324A (zh) 2022-01-04
US11705816B2 (en) 2023-07-18
US20220006388A1 (en) 2022-01-06
JP7337032B2 (ja) 2023-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395166B1 (ja) 電力変換装置
Ahmed et al. High-efficiency, high-density isolated/regulated 48V bus converter with a novel planar magnetic structure
KR102086355B1 (ko) 선형 전자기 장치
US11432437B2 (en) Power converter
US5502430A (en) Flat transformer and power supply unit having flat transformer
US11705260B2 (en) Magnetic device including winding and insulators, and power conversion device using the same
US9461549B2 (en) Electric power source device
JP2001085248A (ja) トランス
Su et al. Design and evaluation of a 6.6 kW GaN converter for onboard charger applications
US20200258675A1 (en) Hybrid transformer for dc/dc converter
JP7337032B2 (ja) 電力変換装置
WO2013042539A1 (ja) 電圧変換回路
US5168440A (en) Transformer/rectifier assembly with a figure eight secondary structure
KR101066144B1 (ko) 변압기
CN109155597B (zh) 交流电源装置
US20210375523A1 (en) Reactor and multi-phase interleave-type dc-dc converter
JP2016213383A (ja) 磁気部品及びこれを用いた電源回路
US11296606B2 (en) High power transformer and transmitter for geophysical measurements
KR102569566B1 (ko) 저전압 직류변환장치 및 그 구동방법
US20230125248A1 (en) Magnetic component, power conversion apparatus, and power conversion system
JP6541859B1 (ja) 電力変換装置
US20220410738A1 (en) Power conversion apparatus, vehicle including the same, and method of controlling
JP3582721B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP6922131B2 (ja) トランス及びdc−dcコンバータ
JP7118294B2 (ja) 変圧器および電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220614

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220620

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220621

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220722

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220726

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7337032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151