JP6541859B1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6541859B1
JP6541859B1 JP2018206247A JP2018206247A JP6541859B1 JP 6541859 B1 JP6541859 B1 JP 6541859B1 JP 2018206247 A JP2018206247 A JP 2018206247A JP 2018206247 A JP2018206247 A JP 2018206247A JP 6541859 B1 JP6541859 B1 JP 6541859B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main circuit
wiring
substrate
circuit wiring
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018206247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020072587A (ja
Inventor
亮磨 林
亮磨 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018206247A priority Critical patent/JP6541859B1/ja
Priority to US17/263,725 priority patent/US11509236B2/en
Priority to CN201980070538.0A priority patent/CN112913132B/zh
Priority to EP19878757.4A priority patent/EP3876408A4/en
Priority to PCT/JP2019/007995 priority patent/WO2020090131A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541859B1 publication Critical patent/JP6541859B1/ja
Publication of JP2020072587A publication Critical patent/JP2020072587A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4258Arrangements for improving power factor of AC input using a single converter stage both for correction of AC input power factor and generation of a regulated and galvanically isolated DC output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09336Signal conductors in same plane as power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09972Partitioned, e.g. portions of a PCB dedicated to different functions; Boundary lines therefore; Portions of a PCB being processed separately or differently
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】カップリングによるノイズの発生を抑止しつつ、基板の小型化を図ることができる電力変換装置を得ることを目的とする。【解決手段】電力変換装置1000において、主回路部品400を接続して主回路を構成する主回路配線は、基板100上において互いに離間して配線された第1の主回路配線201および第2の主回路配線202を有している。第1の主回路配線201および第2の主回路配線202の間には第1の主回路配線201および第2の主回路配線202と絶縁された制御配線300が配線されており、第1の主回路配線201および第2の主回路配線202は、制御配線300から基板100の厚さ方向に離間して配置された主回路部品400を介して接続されている。【選択図】図2A

Description

本願は、電力変換装置に関するものである。
近年、電力変換装置の高周波駆動化が進められており、インバータ回路のスイッチング素子としてSiC(Silicon Carbide)またはGaN(Gallium Nitride)等のワイドギャップ半導体が適用されている。電力変換装置の高周波駆動化は、リアルタイム制御のような高速制御を実現可能にするなどのメリットがある一方で、スイッチング損失の増加に伴う半導体スイッチング素子の発熱増加に加え、銅損および鉄損失の増加に伴うリアクトルおよびトランスなどの電気部品の発熱増加というデメリットがある。
そこで、電気部品を収容する凹部を有し、表面側の平面に半導体スイッチング素子が搭載される蓋と、この凹部の側面部に冷媒が流れるように冷却流路を形成されたケースとを備えた電力変換装置が提案されている。(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の電力変換装置においては、蓋の表面側に回路基板が固定される。
特許第5823020号公報
特許文献1の電力変換装置は、回路基板がケースおよび蓋の上方に固定され、主回路配線と制御配線が1つの回路基板に配線される。主回路配線と制御配線を1つの回路基板に配線する場合、主回路配線と制御配線の位置関係によっては両者が接触しないように一方の配線を迂回させる必要があり、基板面積の増大および電力変換装置の大型化を招いてしまう。周辺機器と接続するための入力コネクタ、出力コネクタ、および制御コネクタの位置を工夫(例えば、入力コネクタと出力コネクタの間には制御コネクタを配置しない)することにより配線の迂回を防ぐことも考えられるが、例えば車載用電力変換装置の場合のように、周辺機器と接続するためのコネクタの位置が制限されていることもある。また、多層配線基板を用いて制御配線と主回路配線とを異なる配線層に配線し、互いに交差させることで配線の迂回を防ぐことができるが、配線が交差する箇所では主回路配線と制御配線のカップリングによるノイズが生じてしまう。カップリングによるノイズはノイズフィルタにより除去することができるが、ノイズフィルタを構成するためにコイルまたはコンデンサを追加することにより、電力変換装置が大型化してしまう。このように、従来の電力変換装置ではカップリングによるノイズ発生の抑制と基板の小型化を両立することが困難であった。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、カップリングによるノイズの発生を抑制しつつ、基板の小型化を図ることができる電力変換装置を得ることを目的とする。
本願に開示される電力変換装置は、主回路部品および複数のスイッチング素子を互いに接続して主回路を構成する主回路配線と、複数のスイッチング素子を駆動制御する制御回路と複数のスイッチング素子を接続する制御配線とが1つの基板に配線された電力変換装置において、主回路配線は、基板上において互いに離間して配線された第1の主回路配線および第2の主回路配線を有し、制御配線は、基板上において第1の主回路配線および第2の主回路配線の間に配線され、制御配線および基板から基板の厚さ方向に離間して配置され、第1の主回路配線および第2の主回路配線にそれぞれ接続される第1の端子および第2の端子が基板の面方向についての一端部および他端部にそれぞれ設けられた主回路部品を介して第1の主回路配線および第2の主回路配線が接続されているものである。



本願に開示される電力変換装置によれば、カップリングによるノイズの発生を抑制しつつ、基板の小型化を図ることができる。
実施の形態1における電力変換装置を示す概略回路図である。 実施の形態1における電力変換装置を示す部分側面図である。 実施の形態1における電力変換装置を示す部分平面図である。 実施の形態2における電力変換装置を示す部分側面図である。
実施の形態1.
以下に、実施の形態1を図1から図2Bに基づいて説明する。図1は、実施の形態1における電力変換装置を示す概略回路図である。電力変換装置1000は、交流電源901から出力される交流電力を所望の電圧の直流電力に変換して負荷902に供給するもので、交流電源901からの電流が流れる主回路900と、主回路900が備える複数のスイッチング素子S11〜S14を駆動制御する制御回路903を備えている。複数のスイッチング素子S11〜S14および種々の主回路部品は、主回路配線200により互いに接続され、主回路900を構成している。また、複数のスイッチング素子S11〜S14と制御回路903は、主回路配線200と電気的に絶縁された制御配線300によりそれぞれ接続されている。なお、実施の形態1における「主回路部品」はリアクトル401、コンデンサ402、トランス403、およびリアクトル404であるが、「主回路部品」はこれらに限らず、電力変換装置において主回路を構成する全ての電気部品およびこれらの組み合わせが含まれる。
主回路900は、交流電源901が接続された1次側と負荷902が接続された2次側とで構成されており、交流電源901から出力される交流電流を整流する整流部911と、整流部911により整流された電流を平滑化し、直流電圧を出力するコンデンサ402と、コンデンサ402から出力される直流電圧を所望の周波数を持つ交流電圧に変換し、トランス403の1次コイルに出力するインバータ部912と、インバータ部912からの交流電圧の電圧値を所望の大きさに変化させ、2次コイルから出力するトランス403と、トランス403からの交流電圧により流れる電流を整流する整流部913と、整流部913により整流された電流を平滑化して直流電流を負荷902に出力するリアクトル404とを備えている。
整流部911は、ダイオードD11とダイオードD12の直列接続体と、ダイオードD13とダイオードD14の直列接続体とを並列に接続して構成したものである。交流電源901の一方は平滑用のリアクトル401を介してダイオードD11とダイオードD12の接続点に接続され、交流電源901の他方はダイオードD13とダイオードD14の接続点に接続されている。
コンデンサ402は、例えばフィルムコンデンサまたはアルミ電解コンデンサであり、整流部911とインバータ部912の間に並列に接続されている。
インバータ部912は、例えばSiCまたはGaNなどのワイドギャップ半導体を用いたIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である複数のスイッチング素子S11〜S14をブリッジ接続することで構成されている。スイッチング素子S11〜S14は、それぞれのベース端子が制御配線300を介して制御回路903に接続されている。制御回路903は、それぞれのスイッチング素子に対応する制御信号を生成し、制御配線300を介して送信することでそれぞれのスイッチング素子を駆動制御する。なお、ここではスイッチング素子S11〜S14としてIGBTを用いているが、MOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)など、他の半導体スイッチング素子を用いてもよい。
トランス403は、主回路900の1次側に接続された1次コイルと、主回路900の2次側に接続され、1次コイルと極性が同方向の2次コイルとを鉄心などの磁性体コア(図示なし)に巻き回したもので、主回路900の1次側と2次側を電気的に絶縁している。トランス403の1次コイルと2次コイルは、磁性体コアにより磁気的に接続されており、1次コイルに交流電流が流れることで生じる磁束が磁性体コアを介して2次コイルに伝達され、この磁束により2次コイルに誘導起電力を発生し、2次コイルから整流部913に交流電圧が出力される。2次コイルから整流部913に出力される交流電圧の大きさは、トランス403の1次コイルと2次コイルの巻き数の比を調整することで所望の値に調整される。
整流部913は、ダイオードD21とダイオードD22の直列接続体と、ダイオードD23とダイオードD24の直列接続体とを並列に接続して構成したものである。上述したトランス403の2次コイルの一端は、ダイオードD21とダイオードD22の接続点に接続され、他端はダイオードD23とダイオードD24の接続点に接続されている。
リアクトル404は、整流部913と負荷902の間に直列に接続されており、整流部913から出力される電流から脈動を除去して平滑化する。
負荷902は、例えばバッテリーであり、その一方がリアクトル404に接続されており、他方がダイオードD24のアノード端子に接続されている。
なお、図1で示した電力変換装置は一例でこれに限られものではなく、例えばDC−DCコンバータでもよい。すなわち、主回路に接続されたスイッチング素子を制御回路により駆動制御することで入力電力を変換して所望の電力を出力させるものであればよい
次に、主回路配線200と制御配線300の配線について説明する。図2Aは、実施の形態1における電力変換装置を示す部分側面図であり、図2Bは部分平面図である。図2Aおよび図2Bは、電力変換装置1000のうち、主回路部品400の周辺を側方および上方から見た場合の図である。図2Aおよび図2Bに示す主回路部品400は、図1で示した種々の主回路部品、すなわちリアクトル401、コンデンサ402、トランス403、またはリアクトル404のうちの1つまたはいずれかの組み合わせを表す。主回路配線200は、図に示すように基板100上において第1の主回路配線201および第2の主回路配線202に分割されて配線されており、第1の主回路配線201および第2の主回路配線202は、基板100の面方向について互いに離間して配線されている。第1の主回路配線201と第2の主回路配線202の間には制御配線300が配線されており、第1の主回路配線201と第2の主回路配線202は、制御配線300と絶縁されている。なお、基板100は、単層の配線基板でもよいし、多層配線基板でもよい。また、図示省略しているが、制御配線300は一端が外部機器と接続される制御コネクタに接続され、他端が制御回路および電圧電流の検知回路などに接続されている。
主回路部品400は、図2Aにおける制御配線300の直下に実装されており、基板100の厚さ方向について、基板100から予め定められた距離Lだけ離れた位置に配置されている。すなわち、主回路部品400は、制御配線300から基板100の厚さ方向に離間して配置されている。基板100と主回路部品400の間には、後述する端子400aおよび端子400bがそれぞれ貫通する孔(図示なし)が設けられ、接地された板状の金属部材500が配置されており、主回路部品400の基板100と対向する面が金属部材500により覆われている。また図2Bに示すように、金属部材500の基板100上への投影面500Aの面積は、主回路部品400の投影面400Aの面積よりも大きく、主回路部品400の投影面400Aが金属部材500の投影面500Aの内部に納まっている。なお、実施の形態1では金属部材500と主回路部品400を当接させているが、金属部材500が基板100と主回路部品400の間に配置されるのであれば、金属部材500を主回路部品400から離間させてもよい。また距離Lの大きさは、後述する主回路部品の端子の長さにもよるが、数cm程度あればよい。
主回路部品400は、基板100の面方向についての一端部および他端部にそれぞれ設けられた端子400aおよび端子400bを介して第1の主回路配線201および第2の主回路配線202と接続される。このように第1の主回路配線201および第2の主回路配線202が主回路部品400と接続されることにより、第1の主回路配線201および第2の主回路配線202は、主回路部品400を介して接続される。すなわち、主回路部品400は主回路配線接続部に相当する。端子400aおよび端子400bは、主回路部品400の基板100と対向する面から基板100に向かって延び、基板100に形成された孔(図示なし)を貫通して第1の主回路配線201および第2の主回路配線202とそれぞれ接続される。このため、第1の主回路配線201および第2の主回路配線202は端子400aおよび端子400bの位置に合わせてそれぞれ配線され、それぞれの一部は投影面400Aと重なっている。また、主回路部品400は制御配線300の直下に実装されているため、制御配線300の一部は投影面400Aに重なっている。なお、実施の形態1では第1の主回路配線201、第2の主回路配線202、および制御配線300について、それぞれ一部が投影面400Aと重なる配置となっているが、それぞれについて全体が投影面400Aと重なる配置にしてもよい。
上述したように、端子400aおよび端子400bは基板100の面方向についての一端部および他端部にそれぞれ設けられ、第1の主回路配線201および第2の主回路配線202は、主回路部品400の端子400aおよび端子400bの位置に合わせて配線されるので、第1の主回路配線201と第2の主回路配線202の間の距離は投影面400Aと概ね等しくなる。このため、主回路部品400の投影面400Aが大きいほど第1の主回路配線201と第2の主回路配線202の間の領域が大きくなるので、主回路部品400がトランス403およびリアクトル401、404のように大型のものを含み投影面400Aが大きい場合、第1の主回路配線201と第2の主回路配線202の間の領域も大きくなり、制御配線300を配線できる領域も大きくなる。
なお、実施の形態1では端子400aおよび400bを主回路部品400の基板100と対向する面に設けているが、第1の主回路配線201および第2の主回路配線202との間の距離が、投影面400Aの幅と概ね等しくなればよいので、基板100の方向に折れ曲がるL字状の端子を主回路部品400の側面に設けてもよい。要は、第1の主回路配線201と第2の主回路配線202の間に制御配線300が配線できる領域が形成されるように、主回路部品400と第1の主回路配線201および第2の主回路配線202とをそれぞれ接続する端子を設ける位置が、基板100の面方向についての主回路部品400の一端部および他端部であればよい。
また、実施の形態1では主回路配線接続部として主回路部品400を用いているが、例えばバスバーを用いて第1の主回路配線201と第2の主回路配線202を接続してもよい。また、第1の主回路配線201と第2の主回路配線202の間に、制御配線300を配線するのみでなく制御配線300に接続される制御部品を配置してもよい。
実施の形態1によれば、カップリングによるノイズの発生を抑制しつつ、基板の小型化を図ることができる。より具体的には、基板上において、主回路配線を構成する第1の主回路配線および第2の主回路配線が互いに離間して配線され、第1の主回路配線および第2の主回路配線の間に制御配線が配線される。主回路部品は、基板の厚さ方向について制御配線から離間して配置され、第1の主回路配線および第2の主回路配線は主回路部品を介して互いに接続される。このため、第1の主回路配線と第2の主回路配線を接続させるために、第1の主回路配線または第2の主回路配線と制御配線を交差させる必要がなく、主回路配線と制御配線との間のカップリングによるノイズの発生を抑制することができる。また、第1の主回路配線および第2の主回路配線は制御配線を迂回する必要がないので、配線の迂回による基板の大型化を防ぎ、小型化を図ることができる。さらに、ノイズカットのためのコイルおよびコンデンサが不要であるため、電力変換装置全体の小型化および低コスト化を図ることができる。
また、基板と主回路部品は基板の厚さ方向について予め定められた距離離して配置されているので、主回路配線および主回路部品と制御配線のカップリングをより確実に抑制することができる。
また、接地された板状の金属部材が主回路部品と基板の間に配置されているので、シールド効果により主回路配線および主回路部品と制御配線のカップリングをさらに確実に抑制することができる。
また、主回路部品の基板への投影面が板状の金属部材の基板への投影面内に納まっているので、主回路部品の基板と対向する面の全体が板状の金属部材により覆われている。このため、主回路部品の全体に亘ってシールド効果を得ることができる。
また、主回路部品がリアクトルまたはトランスのように大型のものを含む場合、第1の主回路配線と第2の主回路配線の間の領域が大きくなり制御配線を配線できる領域も大きくなるので、第1の主回路配線と第2の主回路配線の間に制御配線を集中的に配線することが可能となり、さらなる基板の小型化を図ることができる。
なお、主回路部品の端子の引き回しを変更し、第1の主回路配線と第2の主回路配線の接続点を設計することで、主回路部品の投影面における制御配線の配線自由度を高めてもよい。この場合、基板100のさらなる小型化を図ることができる。
実施の形態2.
以下に、実施の形態2を図3に基づいて説明する。なお、図1から図2Bと同一または相当部分については同一符号を付し、その説明を省略する。図3は、実施の形態2における電力変換装置を示す部分側面図である。図3は、実施の形態1の電力変換装置1000に対応する電力変換装置1010のうち、任意の主回路部品400周辺を側方から見た場合の図である。実施の形態2は、第1の主回路配線および第2の主回路配線と主回路部品を接続する端子を2つの分割端子に分割したものである。
主回路部品400は、基板100の面方向についての一端部および他端部にそれぞれ第1の分割端子400a1および第1の分割端子400b1が設けられている。第1の分割端子400a1および第1の分割端子400b1は、基板100の方向に向かって延び、金属部材500と基板100の間に配置された導電性の中間部材601、602の下面、すなわち主回路部品400と対向する面にそれぞれ接続されている。中間部材601、602の上面、すなわち基板100と対向する面には、基板100に形成された孔(図示なし)を貫通して第1の主回路配線201および第2の主回路配線202にそれぞれ接続される第2の分割端子400a2および第2の分割端子400b2がそれぞれ接続されている。
中間部材601は、基板100の面方向に沿って制御配線300側から第1の主回路配線201側に向かって延びる板状または棒状の導電性部材であり、中間部材601と第2の分割端子400a2の接続位置は、中間部材601と第1の分割端子400a1の接続位置よりも外側、すなわち第1の主回路配線201側にある。また、中間部材602は、基板100の面方向に沿って制御配線300側から第2の主回路配線202側に向かって延びる板状または棒状の導電性部材であり、中間部材602と第2の分割端子400b2の接続位置は、中間部材602と第1の分割端子400a1の接続位置よりも外側、すなわち第2の主回路配線202側にある。また、第1の主回路配線201および第2の主回路配線202は、第2の分割端子400a2、400b2の位置に合わせてそれぞれ配線される。これにより、主回路部品400は、第1の分割端子400a1、中間部材601および第2の分割端子400a2を介して第1の主回路配線201と接続され、第1の分割端子400b1、中間部材602および第2の分割端子400b2を介して第2の主回路配線202と接続される。すなわち、第1の分割端子400a1、中間部材601および第2の分割端子400a2が実施の形態1における端子400aに相当し、第1の分割端子400b1、中間部材602および第2の分割端子400b2が実施の形態1における端子400bに相当する。その他については実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、主回路部品が小さい場合でも第1の主回路配線と第2の主回路配線との間の領域を大きくし、制御配線を配線するための領域を確保することができる。より具体的には、第1の主回路配線および第2の主回路配線と主回路部品をそれぞれ接続する端子を、主回路部品に接続される第1の分割端子、および第1の主回路配線および第2の主回路配線に接続される第2の分割端子にそれぞれ分割し、第1の分割端子および第2の分割端子を導電性の中間部材を介して電気的に接続した。この際、第2の分割端子と中間部材の接続位置を第1の分割端子と中間部材の接続位置よりも外側になるようにしたため、主回路部品が小さく第1の分割端子同士の間が狭いときであっても、第2の分割端子同士の間の距離を大きくすることができ、第1の主回路配線と第2の主回路配線の間の領域を大きくすることができる。
なお、実施の形態2では第1の主回路配線および第2の主回路配線と主回路部品を接続する端子を2つの分割端子に分割したが、3つ以上に分割してもよい。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
100 基板、200 主回路配線、201 第1の主回路配線、202 第2の主回路配線、300 制御配線、400 主回路部品、400a、400b 端子、400a1、400b1 第1の分割端子、400a2、400b2 第2の分割端子、400A 投影面、401 リアクトル、402 コンデンサ、403 トランス、404 リアクトル、500 金属部材、500A 投影面、601、602 中間部材、900 主回路、901 交流電源、902 負荷、903 制御回路、911、913 整流部、912 インバータ部、1000、1010 電力変換装置、D11〜D14、D21〜D24 ダイオード、S11〜S14 スイッチング素子

Claims (6)

  1. 主回路部品および複数のスイッチング素子を互いに接続して主回路を構成する主回路配線と、前記複数のスイッチング素子を駆動制御する制御回路と前記複数のスイッチング素子を接続する制御配線とが1つの基板に配線された電力変換装置において、
    前記主回路配線は、前記基板上において互いに離間して配線された第1の主回路配線および第2の主回路配線を有し、
    前記制御配線は、前記基板上において前記第1の主回路配線および前記第2の主回路配線の間に配線され、
    前記制御配線および前記基板から前記基板の厚さ方向に離間して配置され、前記第1の主回路配線および前記第2の主回路配線にそれぞれ接続される第1の端子および第2の端子が前記基板の面方向についての一端部および他端部にそれぞれ設けられた主回路部品を介して前記第1の主回路配線および前記第2の主回路配線が接続されていることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記制御配線の一部または全部は、前記主回路部品の前記基板への投影面重ねて配置されている請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記主回路部品と前記基板の間には、接地された板状の金属部材が配置されている請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記主回路部品の前記基板への投影面は、前記金属部材の前記基板への投影面内に納まっている請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記第1の端子および前記第2の端子が、前記主回路部品に接続される第1の分割端子、前記第1の主回路配線および前記第2の主回路配線に接続される第2の分割端子、および前記第1の分割端子と前記第2の分割端子を電気的に接続する導電性の中間部材により構成され、前記第2の分割端子と前記中間部材の接続位置が、前記第1の分割端子と前記中間部材の接続位置よりも外側に配置されている請求項1から4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  6. 前記主回路部品は、リアクトルまたはトランスを含む請求項1から5のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2018206247A 2018-11-01 2018-11-01 電力変換装置 Active JP6541859B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018206247A JP6541859B1 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 電力変換装置
US17/263,725 US11509236B2 (en) 2018-11-01 2019-03-01 Power conversion device
CN201980070538.0A CN112913132B (zh) 2018-11-01 2019-03-01 功率转换装置
EP19878757.4A EP3876408A4 (en) 2018-11-01 2019-03-01 POWER CONVERSION DEVICE
PCT/JP2019/007995 WO2020090131A1 (ja) 2018-11-01 2019-03-01 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018206247A JP6541859B1 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6541859B1 true JP6541859B1 (ja) 2019-07-10
JP2020072587A JP2020072587A (ja) 2020-05-07

Family

ID=67212135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018206247A Active JP6541859B1 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11509236B2 (ja)
EP (1) EP3876408A4 (ja)
JP (1) JP6541859B1 (ja)
CN (1) CN112913132B (ja)
WO (1) WO2020090131A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7098025B1 (ja) * 2021-06-09 2022-07-08 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823020B2 (ja) 1978-03-13 1983-05-12 三洋電機株式会社 ラジオ受信機の受信周波数表示回路
US4816984A (en) * 1987-02-06 1989-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Bridge arm with transistors and recovery diodes
US5031069A (en) * 1989-12-28 1991-07-09 Sundstrand Corporation Integration of ceramic capacitor
JP3055302B2 (ja) * 1992-04-24 2000-06-26 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3196187B2 (ja) 1993-05-11 2001-08-06 横河電機株式会社 電磁気回路の実装構造
US6970367B2 (en) * 2003-08-20 2005-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Switching power supply
JP4003719B2 (ja) * 2003-08-22 2007-11-07 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2011019371A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Sanken Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP5669677B2 (ja) * 2011-06-14 2015-02-12 住友重機械工業株式会社 電力変換装置および電力変換モジュール
JP5823020B2 (ja) 2012-03-19 2015-11-25 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6476727B2 (ja) * 2014-10-17 2019-03-06 日産自動車株式会社 電源装置
JP2017038017A (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 富士通株式会社 ノイズ低減基板及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3876408A4 (en) 2021-12-22
CN112913132B (zh) 2024-07-05
JP2020072587A (ja) 2020-05-07
EP3876408A1 (en) 2021-09-08
WO2020090131A1 (ja) 2020-05-07
CN112913132A (zh) 2021-06-04
US20210376751A1 (en) 2021-12-02
US11509236B2 (en) 2022-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7542316B2 (en) Switching power supply unit
US20210272737A1 (en) Magnetic assembly and power module with same
JP6709810B2 (ja) 低誘導性ハーフブリッジ装置
US11206729B2 (en) Power circuit device
JP2011050160A (ja) 絶縁型dc−dcコンバータ
JP2017085800A (ja) 電力変換装置
JP6158051B2 (ja) 電力変換装置
US20140169042A1 (en) Power supply device
JP7098049B2 (ja) コイル装置および電力変換装置
JP6541859B1 (ja) 電力変換装置
JP5894909B2 (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP6818873B2 (ja) スイッチング素子駆動ユニット
US20230292474A1 (en) Power conversion device and dc-dc converter device
JP5342623B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2013188010A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
JP6384096B2 (ja) 電源装置
JP2016144238A (ja) 電力変換装置
JP6838297B2 (ja) 電力変換装置
JP6107734B2 (ja) 電源装置
US20240348174A1 (en) Power converter
JP2013004683A (ja) 印刷基板の電力変換装置
JP6225847B2 (ja) 電源装置
JP2010034310A (ja) トランス及び電力変換装置
JP2018152993A (ja) 電力変換装置および電源装置
JP6509401B1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6541859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250