JP6225847B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6225847B2
JP6225847B2 JP2014140687A JP2014140687A JP6225847B2 JP 6225847 B2 JP6225847 B2 JP 6225847B2 JP 2014140687 A JP2014140687 A JP 2014140687A JP 2014140687 A JP2014140687 A JP 2014140687A JP 6225847 B2 JP6225847 B2 JP 6225847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
primary
semiconductor component
power supply
side semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014140687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016019364A (ja
Inventor
修司 倉内
修司 倉内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014140687A priority Critical patent/JP6225847B2/ja
Publication of JP2016019364A publication Critical patent/JP2016019364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225847B2 publication Critical patent/JP6225847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、トランスを備えた電源装置に関する。
DC−DCコンバータ等の電源装置として、トランスと、該トランスの一次コイル側に接続された一次側半導体部品と、トランスの二次コイル側に接続された二次側半導体部品と、二次側半導体部品に接続されたチョークコイルとを有するものがある。これらの部品は、ベースプレート上において一直線状に配列されていると共に、これらの部品を互いに接続する接続配線も、この一直線状の配列方向において、部品間に配置されている(特許文献1)。
特開2007−221919号公報
しかしながら、上記のように、接続配線が、一直線状に配列された複数の部品の間に配置されていると、複数の部品間を接近させることができない。そのため、複数の部品の配列方向において、電源装置全体の体格が大型化してしまうという問題がある。
また、上記接続配線としては、直流配線と交流配線とが存在するため、交流配線と直流配線との配置の仕方によっては、交流配線から生じるノイズが直流配線に重畳しやすくなってしまうおそれがある。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、ノイズを低減しつつ小型化を図ることができる電源装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、一次コイルと二次コイルとを有するトランスと、
該トランスの上記一次コイル側に接続された一次側回路を構成する一次側半導体部品と、
上記トランスの上記二次コイル側に接続された二次側回路を構成する二次側半導体部品と、
上記二次側半導体部品に接続されたチョークコイルと、
上記一次側半導体部品を直流電源に接続する一次直流配線と、
上記二次側半導体部品とチョークコイルとを接続する二次直流配線と、
上記一次側半導体部品と上記トランスとを接続する一次交流配線と、
上記トランスと上記二次側半導体部品とを接続する二次交流配線と、を備え、
上記トランス、上記一次側半導体部品、上記二次側半導体部品、及び上記チョークコイルは、一直線状に配列された直列構造体を構成しており、
上記一次直流配線、上記二次直流配線、上記一次交流配線、及び上記二次交流配線は、上記直列構造体の外側に配されており、
上記一次直流配線及び上記二次直流配線と、上記一次交流配線及び上記二次交流配線とは、上記直列構造体における互いに異なる面に対向する位置に配されていることを特徴とする電源装置にある。
上記電源装置において、上記トランス、上記一次側半導体部品、上記二次側半導体部品、及び上記チョークコイルは、一直線状に配列された直列構造体を構成している。そして、一次直流配線、二次直流配線、一次交流配線、及び二次交流配線は、直列構造体の外側に配されている。それゆえ、直列構造体を構成するトランス、一次側半導体部品、二次側半導体部品、及びチョークコイルは、各部品同士を接近して配置することが可能となる。その結果、電源装置の小型化を図ることができる。
また、一次直流配線及び二次直流配線と、一次交流配線及び二次交流配線とは、直列構造体における互いに異なる面に対向する位置に配されている。そのため、一次直流配線及び二次直流配線と、一次交流配線及び二次交流配線とを、互いに離隔して配置することができる。その結果、一次交流配線又は二次交流配線から、一次直流配線又は二次直流配線にノイズが重畳することを防ぐことができる。
以上のごとく、本発明によれば、ノイズを低減しつつ小型化を図ることができる電源装置を提供することができる。
実施例1における、電源装置の説明図。 実施例1における、電源装置の斜視説明図。 実施例1における、電源装置の回路図。 実施例2における、電源装置の説明図。 実施例3における、電源装置の斜視説明図。 実施例4における、電源装置の説明図。 実施例4における、他の電源装置の説明図。 比較例1における、電源装置の説明図。 比較例2における、電源装置の説明図。
上記電源装置は、例えば、直流電源の高圧の直流電力を降圧して低圧の直流電力に変換するDC−DCコンバータとすることができる。また、上記電源装置は、例えば電気自動車やハイブリッド自動車に搭載するものとすることができる。
(実施例1)
上記電源装置の実施例につき、図1〜図3を用いて説明する。
本例の電源装置1は、図1に示すごとく、トランス2と、一次側半導体部品3と、二次側半導体部品4と、チョークコイル5と、一次直流配線71dcと、二次直流配線72dcと、一次交流配線71acと、二次交流配線72acと、を備えている。
トランス2は、一次コイルと二次コイルとを有する。一次側半導体部品3は、トランス2の一次コイル側に接続された一次側回路を構成する。二次側半導体部品4は、トランス2の二次コイル側に接続された二次側回路を構成する。チョークコイル5は、二次側半導体部品4に接続されている。
一次直流配線71dcは、一次側半導体部品3を直流電源に接続する配線である。二次直流配線72dcは、二次側半導体部品4とチョークコイル5とを接続する配線である。一次交流配線71acは、一次側半導体部品3とトランス2とを接続する配線である。二次交流配線72acは、トランス2と二次側半導体部品4とを接続する配線である。
トランス2、一次側半導体部品3、二次側半導体部品4、及びチョークコイル5は、一直線状に配列された直列構造体11を構成している。
一次直流配線71dc、二次直流配線72dc、一次交流配線71ac、及び二次交流配線72acは、直列構造体11の外側に配されている。つまり、一次直流配線71dc、二次直流配線72dc、一次交流配線71ac、及び二次交流配線72acは、直列構造体11を構成する、トランス2、一次側半導体部品3、二次側半導体部品4、及びチョークコイル5の間以外の位置に配されている。
そして、一次直流配線71dc及び二次直流配線72dcと、一次交流配線71ac及び二次交流配線72acとは、直列構造体11における互いに異なる面に対向する位置に配されている。
一次直流配線71dc、二次直流配線72dc、一次交流配線71ac、及び二次交流配線72acは、直列構造体11における直列方向Sと直交する方向の位置に配されている。
一次直流配線71dcと二次直流配線72dcとは、直列構造体11における同じ側の面に対向する位置に配されている。一次交流配線71acと二次交流配線72acとは、直列構造体11における同じ側の面に対向する位置に配されている。
そして、一次直流配線71dc及び二次直流配線72dcと、一次交流配線71ac及び二次交流配線72acとは、直列構造体11における互いに反対側の面に対向する位置に配されている。
チョークコイル5からは、電源装置1の出力端子に接続する出力直流配線73dcが延びている。出力直流配線73dcは、直列構造体11における、一次交流配線71ac及び二次交流配線72acが配された側の面と異なる面に対向する位置に配されている。本例においては、出力直流配線73dcは、直列構造体11における二次直流配線72dcと同じ面側に配されている。
また、本例においては、図2に示すごとく、トランス2、一次側半導体部品3、二次側半導体部品4、及びチョークコイル5は、いずれも直列方向Sの寸法が、直列方向Sに直交する方向の寸法よりも小さい。トランス2、一次側半導体部品3、二次側半導体部品4、及びチョークコイル5は、いずれも略直方体形状を有する。そして、各部品(トランス2、一次側半導体部品3、二次側半導体部品4、チョークコイル5)における最も面積の大きい一対の主面23、33、43、53をそれぞれ直列方向Sに向けて、上記4つの部品が配列されている。そして、隣り合う部品同士は、主面23、33、43、53同士を対向させて配置されており、特に本例においては、主面23、33、43、53同士を接触させて配置されている。
本例において、電源装置1は、DC−DCコンバータであり、例えば電気自動車やハイブリッド自動車に搭載され、直流電源の高圧の直流電力を低圧の直流電力に降圧し、補機用バッテリに供給するために用いられる。すなわち、図3に示すように、電源装置1は、直流電源131と負荷132(補機バッテリ等)との間に接続されて用いられる。そして、直流電源131に、一次側半導体部品3から構成される一次側回路が接続され、二次側半導体部品4から構成される二次側回路が、チョークコイル5を含む平滑回路を介して、負荷132に接続される。
一次側回路はスイッチング回路を構成しており、一次側半導体部品3は、複数のスイッチング素子を内蔵した半導体モジュールからなる。スイッチング素子としては、例えばIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)又はMOSFET(MOS型電界効果トランジスタ)を用いることができる。なお、一次側半導体部品は必ずしも半導体モジュールである必要はなく、例えば、ディスクリートの半導体部品であってもよい。
二次側回路は整流回路を構成しており、二次側半導体部品4は、複数のダイオードを内蔵したダイオードモジュールからなる。ただし、二次側半導体部品は、複数のMOSFETを内蔵した半導体モジュールであってもよい。さらに、二次側半導体部品は、ディスクリートの半導体部品であってもよい。
また、チョークコイル5は、コンデンサ133と共に平滑回路を構成している。
本例の電源装置1に入力された直流電力は、一次側回路(スイッチング回路)において交流電力に変換されて、トランス2に入力される。入力された交流電力は、トランス2において降圧された後、二次側回路(整流回路)において整流されて直流電力となる。そして、降圧後の直流電力は、平滑回路において平滑化された後、出力される。
次に、本例の作用効果につき説明する。
上記電源装置1において、トランス2、一次側半導体部品3、二次側半導体部品4、及びチョークコイル5は、一直線状に配列された直列構造体11を構成している。そして、一次直流配線71dc、二次直流配線72dc、一次交流配線71ac、及び二次交流配線72acは、直列構造体11の外側に配されている。それゆえ、直列構造体11を構成するトランス2、一次側半導体部品3、二次側半導体部品4、及びチョークコイル5は、各部品同士を接近して配置することが可能となる。その結果、電源装置1の小型化を図ることができる。
また、一次直流配線71dc及び二次直流配線72dcと、一次交流配線71ac及び二次交流配線72acとは、直列構造体11における互いに異なる面に対向する位置に配されている。そのため、一次直流配線71dc及び二次直流配線72dcと、一次交流配線71ac及び二次交流配線72acとを、互いに離隔して配置することができる。その結果、一次交流配線71ac又は二次交流配線72acから、一次直流配線71dc又は二次直流配線72dcにノイズが重畳することを防ぐことができる。
また、一次直流配線71dc、二次直流配線72dc、一次交流配線71ac、及び二次交流配線72acは、直列構造体11における直列方向Sと直交する方向の位置に配されている。これにより、配線の長さを短くすることができるとともに、配線も含めた電源装置1の小型化を容易にすることができる。
そして、一次直流配線71dcと二次直流配線72dcとは、直列構造体11における同じ側の面に対向する位置に配されており、一次交流配線71acと二次交流配線72acとは、直列構造体11における同じ側の面に対向する位置に配されている。それゆえ、一次直流配線71dc及び二次直流配線72dcと、一次交流配線71ac及び二次交流配線72acとを、互いに離隔して配置しやすい。
一次直流配線71dc及び二次直流配線72dcと、一次交流配線71ac及び二次交流配線72acとは、直列構造体11における互いに反対側の面に対向する位置に配されている。これにより、一次直流配線71dc及び二次直流配線72dcと、一次交流配線71ac及び二次交流配線72acとの間に、直列構造体11が介在することとなる。それゆえ、交流配線から生じるノイズが直列構造体11によって遮蔽されて、直列配線にノイズが重畳することを効果的に防ぐことができる。
また、トランス2、一次側半導体部品3、二次側半導体部品4、及びチョークコイル5は、いずれも直列方向Sの寸法が、該直列方向Sに直交する方向の寸法よりも小さい。つまり、これらの部品が厚み方向に互いに積層されて、直列構造体11を構成している。それゆえ、直列構造体11の小型化を一層効果的に図ることができる。
以上のごとく、本例によれば、ノイズを低減しつつ小型化を図ることができる電源装置を提供することができる。
(実施例2)
本例は、図4に示すごとく、制御基板12を直列構造体11と共に備えた電源装置1の例である。
制御基板12は、一次側半導体部品3と二次側半導体部品4との少なくとも一方を制御する制御回路が形成された基板である。そして、制御基板12と一次交流配線71ac及び二次交流配線72acとは、直列構造体11における互いに異なる面に対向する位置に配されている。
制御基板12と、一次交流配線71ac及び二次交流配線72acとは、直列構造体11における互いに反対側の面に対向する位置に配されている。
また、制御基板12は、直列構造体11における、一次直流配線71dc及び二次直流配線72dcが配置された側の面に対向して配置されている。そして、制御基板12は、その主面を直列構造体11と対向させるように配置されている。
その他は、実施例1と同様である。なお、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合には、制御基板12を、一次交流配線71ac及び二次交流配線72acから離隔させて配置することができる。それゆえ、交流配線から生じるノイズが制御基板12における制御回路に影響することを防ぐことができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例3)
本例は、図5に示すごとく、一次交流配線71acの一部と、二次交流配線72acの一部とを、配線基板14に形成した導体配線141、142によって構成した例である。
つまり、一次交流配線71acは、トランス2及び一次側半導体部品3からそれぞれ突出した突出端子21、31と、導体配線141とによって構成されている。また、二次交流配線72acは、一次側半導体部品3及び二次側半導体部品4からそれぞれ突出した突出端子32、42と、導体配線142とによって構成されている。
また、配線基板14としては、例えば、導体(導体配線141、142)の厚みが大きい厚銅基板等を用いることができる。
その他は、実施例1と同様の構成を有し、同様の作用効果を奏することができる。なお、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
また、本例においては、一次交流配線71acの一部と、二次交流配線72acの一部とを、配線基板14に形成した導体配線141、142によって構成した例を示したが、一次直流配線の一部や二次直流配線の一部を、配線基板に形成した導体配線によって構成することもできる。
(実施例4)
本例は、図6、図7に示すごとく、直列構造体11に対する一次直流配線71dc、二次直流配線72dc、一次交流配線71ac、及び二次交流配線72acの位置関係を種々変更した例である。
すなわち、図6に示す構成は、一次直流配線71dc及び二次直流配線72dcを、直列構造体11における直列方向Sの両端から突出させた例である。
また、図7に示す構成は、一次交流配線71acと二次交流配線72acとを、直列構造体11における互いに直交する面に対向する位置に配置した例である。そして、二次交流配線72acは、一次直流配線71dc及び二次直流配線72dcが面する直列構造体11の面に対して直交する面に対向する位置に配置されている。
その他は、実施例1と同様である。なお、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例に示した上述のいずれの構成においても、一次直流配線71dc及び二次直流配線72dcと、一次交流配線71ac及び二次交流配線72acとは、直列構造体11における互いに異なる面に対向する位置に配されていることとなる。それゆえ、これらの構成によっても、ノイズを低減しつつ小型化を図ることができる電源装置を提供することができる。
また、本発明は、上述した実施例以外にも、一次直流配線71dc、二次直流配線72dc、一次交流配線71ac、及び二次交流配線72acの配置を種々変更して、種々の態様を採用しうる。
また、実施例1〜4においては、トランス2、一次側半導体部品3、二次側半導体部品4、及びチョークコイル5を、互いに接触させて配置して、直列構造体11を構成した例を示したが、各部品の間に隙間を設けて配置して直列構造体を構成してもよい。
(比較例1)
本例は、図8に示すごとく、一次直流配線71dc、二次直流配線72dc、一次交流配線71ac、及び二次交流配線72acを、トランス2、一次側半導体部品3、二次側半導体部品4、及びチョークコイル5とともに、一直線状に配列した、電源装置9の例である。
すなわち、一次交流配線71ac、二次交流配線72ac、及び二次直流配線72dcを、トランス2、一次側半導体部品3、二次側半導体部品4、及びチョークコイル5の間に配置している。具体的には、一次交流配線71acがトランス2と一次側半導体部品3との間に配置され、二次交流配線72acが一次側半導体部品3と二次側半導体部品4との間に配置され、二次直流配線72dcが二次側半導体部品4とチョークコイル5との間に配置されている。
そして、一次直流配線71dcは、トランス2から直列方向Sにおける外側へ突出し、出力直流配線73dcは、チョークコイル5から直列方向Sにおける外側へ突出している。
かかる構成においては、トランス2、一次側半導体部品3、二次側半導体部品4、及びチョークコイル5を互いに接近して配置することができないため、電源装置9が直列方向Sに大型化してしまう。
これに対し、実施例1〜4の電源装置1は、直列方向Sのコンパクト化を図ることができ、電源装置1の小型化を図ることができる。
(比較例2)
本例は、図9に示すごとく、一次直流配線71dc及び二次直流配線72dcと、一次交流配線71ac及び二次交流配線72acとは、直列構造体11における同じ側の面に対向する位置に配されている電源装置90の例である。
その他は、実施例1と同様である。
本例の場合には、トランス2、一次側半導体部品3、二次側半導体部品4、及びチョークコイル5を互いに接近して配置することは可能であるが、一次直流配線71dc及び二次直流配線72dcと、一次交流配線71ac及び二次交流配線72acとが、互いに近接することとなる。そのため、交流配線から生じるノイズが直流配線に重畳するおそれがある。
これに対し、実施例1〜4の電源装置1は、一次直流配線71dc及び二次直流配線72dcと、一次交流配線71ac及び二次交流配線72acとを、互いに離隔して配置することができる。その結果、一次交流配線71ac又は二次交流配線72acから、一次直流配線71dc又は二次直流配線72dcにノイズが重畳することを防ぐことができる。
1 電源装置
11 直列構造体
2 トランス
3 一次側半導体部品
4 二次側半導体部品
5 チョークコイル
71dc 一次直流配線
72dc 二次直流配線
71ac 一次交流配線
72ac 二次交流配線

Claims (7)

  1. 一次コイルと二次コイルとを有するトランス(2)と、
    該トランス(2)の上記一次コイル側に接続された一次側回路を構成する一次側半導体部品(3)と、
    上記トランス(2)の上記二次コイル側に接続された二次側回路を構成する二次側半導体部品(4)と、
    上記二次側半導体部品(4)に接続されたチョークコイル(5)と、
    上記一次側半導体部品(3)を直流電源に接続する一次直流配線(71dc)と、
    上記二次側半導体部品(4)とチョークコイル(5)とを接続する二次直流配線(72dc)と、
    上記一次側半導体部品(3)と上記トランス(2)とを接続する一次交流配線(71ac)と、
    上記トランス(2)と上記二次側半導体部品(4)とを接続する二次交流配線(72ac)と、を備え、
    上記トランス(2)、上記一次側半導体部品(3)、上記二次側半導体部品(4)、及び上記チョークコイル(5)は、一直線状に配列された直列構造体(11)を構成しており、
    上記一次直流配線(71dc)、上記二次直流配線(72dc)、上記一次交流配線(71ac)、及び上記二次交流配線(72ac)は、上記直列構造体(11)の外側に配されており、
    上記一次直流配線(71dc)及び上記二次直流配線(72dc)と、上記一次交流配線(71ac)及び上記二次交流配線(72ac)とは、上記直列構造体(11)における互いに異なる面に対向する位置に配されていることを特徴とする電源装置(1)。
  2. 上記一次直流配線(71dc)、上記二次直流配線(72dc)、上記一次交流配線(71ac)、及び上記二次交流配線(72ac)は、上記直列構造体(11)における直列方向(S)と直交する方向の位置に配されていることを特徴とする請求項1に記載の電源装置(1)。
  3. 上記一次直流配線(71dc)と上記二次直流配線(72dc)とは、上記直列構造体(11)における同じ側の面に対向する位置に配されており、上記一次交流配線(71ac)と上記二次交流配線(72ac)とは、上記直列構造体(11)における同じ側の面に対向する位置に配されていることを特徴とする請求項2に記載の電源装置(1)。
  4. 上記一次直流配線(71dc)及び上記二次直流配線(72dc)と、上記一次交流配線(71ac)及び上記二次交流配線(72ac)とは、上記直列構造体(11)における互いに反対側の面に対向する位置に配されていることを特徴とする請求項3に記載の電源装置(1)。
  5. 上記一次側半導体部品(3)と上記二次側半導体部品(4)との少なくとも一方を制御する制御回路が形成された制御基板(12)と、上記一次交流配線(71ac)及び上記二次交流配線(72ac)とは、上記直列構造体(11)における互いに異なる面に対向する位置に配されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電源装置(1)。
  6. 上記制御基板(12)と、上記一次交流配線(71ac)及び上記二次交流配線(72ac)とは、上記直列構造体(11)における互いに反対側の面に対向する位置に配されていることを特徴とする請求項5に記載の電源装置(1)。
  7. 上記トランス(2)、上記一次側半導体部品(3)、上記二次側半導体部品(4)、及び上記チョークコイル(5)は、いずれも上記直列構造体(11)における直列方向(S)の寸法が、該直列方向(S)に直交する方向の寸法よりも小さいことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の電源装置(1)。
JP2014140687A 2014-07-08 2014-07-08 電源装置 Active JP6225847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140687A JP6225847B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140687A JP6225847B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016019364A JP2016019364A (ja) 2016-02-01
JP6225847B2 true JP6225847B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=55234230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140687A Active JP6225847B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6225847B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3022180B2 (ja) * 1994-07-27 2000-03-15 横河電機株式会社 プリントコイル形トランスの実装構造
JP2006180578A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Nippon Soken Inc 電力変換装置
JP5747963B2 (ja) * 2012-10-02 2015-07-15 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2014082894A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Denso Corp 同期整流装置および電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016019364A (ja) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5939274B2 (ja) 電源装置
JP6158051B2 (ja) 電力変換装置
US20140169042A1 (en) Power supply device
US9293994B2 (en) Electric power source device equipped with transformer
JP5414824B2 (ja) 絶縁型dc−dcコンバータ
JP5904228B2 (ja) 電源装置
JP6384096B2 (ja) 電源装置
JP2014082894A (ja) 同期整流装置および電源装置
JP6160388B2 (ja) 電力変換装置
JP6225847B2 (ja) 電源装置
JP2011135769A (ja) 電力変換装置
JP2013188010A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
JP6107734B2 (ja) 電源装置
JP6541859B1 (ja) 電力変換装置
JP5928517B2 (ja) 電源装置
CN108886324B (zh) 绝缘型升压转换器
JP2016197952A (ja) 電子機器
JP6164148B2 (ja) 電源装置
JP2016144238A (ja) 電力変換装置
US20190221497A1 (en) Holding device for semiconductor element, and power conversion device using holding device
JP2010034310A (ja) トランス及び電力変換装置
JP6264212B2 (ja) 電力変換装置
JP6237517B2 (ja) 電力変換装置
JP6119540B2 (ja) 電力変換装置
JP6349874B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6225847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250