JP5939274B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5939274B2
JP5939274B2 JP2014088981A JP2014088981A JP5939274B2 JP 5939274 B2 JP5939274 B2 JP 5939274B2 JP 2014088981 A JP2014088981 A JP 2014088981A JP 2014088981 A JP2014088981 A JP 2014088981A JP 5939274 B2 JP5939274 B2 JP 5939274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
electronic component
power supply
primary
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014088981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015043683A (ja
Inventor
勝豊 見澤
勝豊 見澤
悠城 竹本
悠城 竹本
祐一 半田
祐一 半田
正太郎 山崎
正太郎 山崎
修司 倉内
修司 倉内
健太 畠中
健太 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014088981A priority Critical patent/JP5939274B2/ja
Priority to US14/339,859 priority patent/US9461549B2/en
Publication of JP2015043683A publication Critical patent/JP2015043683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939274B2 publication Critical patent/JP5939274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10174Diode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電源装置に関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車等には、DC−DCコンバータやこれを搭載した充電装置等の電源装置が用いられている。このような電源装置としては、例えば、特許文献1に示されたものがある。特許文献1の電源装置は、直流電力を昇圧又は降圧するためのトランスと、トランスの出力を整流する半導体素子と、出力電圧を平滑化する平滑回路と、これらの部品を搭載する搭載面を備えたベースプレートとを有している。トランス又は平滑回路の少なくとも一方と半導体素子とは、搭載面の法線方向に積層配置されており、搭載面の平面方向における小型化を図っている。
特開2012−213309号公報
しかしながら、特許文献1に示された電源装置には以下の課題がある。
特許文献1の電源装置においては、積層配置される部品の大きさが互いに異なる場合が多く、大きさの小さい部品の周囲には、デッドスペースが存在することとなる。そのため、よりスペースを有効活用することのできる構造が望まれている。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、スペースを有効に活用し、小型化が可能な電源装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、一次コイル及び二次コイルを備えたトランスと、
トランスの上記一次コイル側に接続され、半導体素子を内蔵した一次側半導体部品と、
上記トランスの上記二次コイル側に接続され、半導体素子を内蔵した二次側半導体部品と、
上記二次側半導体部品と共に二次側回路を構成する二次側電子部品と、
上記トランス、上記一次側半導体部品、上記二次側半導体部品及び上記二次側電子部品が搭載される搭載面を備えたベースプレートと、
基板側電子部品を実装した回路基板とを有しており、
上記一次側半導体部品、上記二次側半導体部品、上記トランス及び上記二次側電子部品のうち少なくとも2部品は、上記搭載面の法線方向に沿って積層された積層体を形成しており、
上記基板側電子部品の少なくとも一部は、上記搭載面の法線方向から見て、上記積層体を構成する上記部品のうち最も外形の大きい部品の外形よりも内側に配されると共に、上記搭載面の法線方向と直交する方向から見て、上記積層体における上記搭載面と反対側の端部よりも上記搭載面側の位置に配されていることを特徴とする電源装置にある。
上記電源装置は、上記一次側半導体部品、上記二次側半導体部品、上記トランス及び上記二次側電子部品のうち少なくとも2部品を積層した上記積層体を有している。そして、上記基板側電子部品の少なくとも一部は、上記法線方向から見て、上記積層体を構成する上記部品のうち最も外形の大きい部品の外形よりも内側に配されると共に、上記法線方向と直交する方向から見て、上記積層体における上記搭載面と反対側の端部よりも上記搭載面側の位置に配されている。そのため、上記積層体の周囲のスペースを有効活用することができる。
すなわち、上記積層体は、上記法線方向から見たときの外形の大きさが異なる2つの部品を積層して構成されている。そのため、上記積層体における外形の小さい部品に対して積層方向と直交する方向に隣接する空間は、従来、デッドスペースとなっていた。上記電源装置においては、外形の小さい部品の周囲に形成された空間に上記基板側電子部品を配置することにより、上記積層体の周囲のスペースを有効活用することができる。これにより、上記電源装置を小型化することができる。
以上のごとく、上記電源装置によれば、スペースを有効に活用し、小型化が可能となる。
実施例1における、電源装置を示す説明図。 図1のII矢視図。 実施例1における、電源装置の回路図。 実施例2における、電源装置を示す説明図。 図4のV矢視図。 実施例3における、電源装置を示す説明図。 図6のVII矢視図。 実施例4における、電源装置を示す説明図。 実施例5における、電源装置を示す説明図。 実施例6における、電源装置を示す説明図。 図10における、XI矢視図。 実施例7における、電源装置を示す説明図。 図11における、XIII矢視図。 実施例7における、電源装置の一例を示す説明図。
上記電源装置において、上記一次側半導体部品及び上記二次側半導体部品としては、同一又は種類の異なる複数の半導体素子を内蔵した半導体モジュールや、単機能のディスクリート半導体を用いることができる。
また、上記基板側電子部品としては、上記二次側電子部品を実装してもよいし、該二次側電子部品以外の電子部品を実装してもよい。
また、上記回路基板は、該回路基板の法線方向が、上記ベースプレートの法線方向と交差するように配することができる。この場合には、上記回路基板を積層体の側方に配置することができる。これにより、上記回路基板が上記積層体から受ける熱を軽減することができる。
また、上記回路基板と上記ベースプレートとを互いに平行に配することもできる。この場合には、上記積層体を構成する外形の大きい部品と、上記回路基板との間の空間であって、上記積層体における外径の小さい部品に対して積層方向と直交する方向に形成されたスペースに、上記基板側電子部品を配置し、スペースの有効活用をすることができる。
また、上記積層体の少なくとも一つは、上記一次側半導体部品及び上記二次側半導体部品の一方と、上記二次側電子部品とを積層して形成されており、上記基板側電子部品として、基板実装型トランスを有することができる。該基板実装型トランスは、例えば、半導体に信号を送るためのパルストランスであったり、内部電源を作るための電源トランスであったり、電流を検出するためのカレントトランスである。上記積層体と上記基板実装型トランスとを近接して配置することにより、上記基板実装型トランスに生じる電磁ノイズを、上記積層体によって遮蔽することができる。これにより、上記電源装置からのノイズの放射を抑制することができる。
(実施例1)
上記電源装置にかかる実施例について、図1〜図3を参照して説明する。
図1〜図3に示すごとく、電源装置1は、トランス2と、トランス2と接続された一次側半導体部品としての一次側半導体モジュール3及び二次側半導体部品としての二次側半導体モジュール5と、二次側半導体モジュール5と共に二次側回路4を構成する二次側電子部品としてのチョークコイル61と、これらが搭載される搭載面71を備えたベースプレート7と、基板側電子部品81を実装した回路基板8とを有している。
図3に示すごとく、トランス2は一次コイル22及び二次コイル23を備えている。
一次側半導体モジュール3は、半導体素子を内蔵すると共に、トランス2の一次コイル22側に接続されている。
二次側半導体モジュール5は、半導体素子を内蔵すると共に、トランス2の二次コイル23側に接続されている。
一次側半導体モジュール3及び二次側半導体モジュール5は、半導体素子をそれぞれ内蔵している。
図1及び図2に示すごとく、一次側半導体モジュール3とチョークコイル61とは、搭載面71の法線方向N1から見たときの外形の大きい一次側半導体モジュール3が搭載面71側となるように、搭載面71の法線方向N1に沿って積層された積層体10を形成している。
基板側電子部品81の少なくとも一部は、法線方向N1から見て、一次側半導体モジュール3の外形よりも内側に配されると共に、法線方向N1と直交する方向から見て、積層体10における搭載面71と反対側の端部よりも搭載面71側の位置に配されている。
以下、さらに詳細に説明する。
図3に示すごとく、本例の電源装置1は、一次コイル22及び二次コイル23を有するトランス2と、複数のスイッチング素子31を内蔵した一次側半導体モジュール3と、整流素子51を内蔵した二次側半導体モジュール5と、チョークコイル61と、フィルタ用コンデンサ62とを備えている。
トランス2は、交流電圧が入力される一次コイル22と、一次コイル22に流れる電流によって生じた磁束が通ずるトランスコア21と、トランスコア21における磁束変化によって起電力を生じる一対の二次コイル23とを有している。
本例では、一次側半導体モジュール3に内蔵された4個のスイッチング素子31によって、フルブリッジ回路を構成してある。スイッチング素子31のゲート端子は回路基板8(図1)に接続してあり、回路基板8によって、スイッチング素子31のオンオフ動作を制御し、直流電圧を交流電圧に変換する。
高圧直流電源91から供給された高圧直流電力は、一次側半導体モジュール3によって交流電圧に変換された後、トランス2によって降圧され低圧交流電力となる。低圧交流電力は、2つの整流素子51を内蔵する二次側半導体モジュール5によって低圧直流電力に整流された後、チョークコイル61及びフィルタ用コンデンサ62によって形成されたフィルタ回路を通じて平滑化され、低圧直流電源92に充電されるよう構成されている。
図1及び図2に示すごとく、本例の電源装置1において、ベースプレート7は、金属からなり、平板状に形成されている。ベースプレート7の上面には、積層体10が配されており、積層体10よりも上方には、回路基板8が配されている。
積層体10は、ベースプレート7の法線方向N1に積層して配された一次側半導体モジュール3とチョークコイル61とを有している。一次側半導体モジュール3とチョークコイル61とは、法線方向N1から見たとき、各部品における中心が重なるように配されている。
チョークコイル61は、磁性体からなるコア611と、コア611の内部において巻回された被覆電線からなる巻線612とを有している。
図1〜図3に示すごとく、一次側半導体モジュール3は、半導体素子として、例えばIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)、MOSFET(MOS型電界効果トランジスタ)等のスイッチング素子31を内蔵してなる。
法線方向N1から見たとき、一次側半導体モジュール3の外形の大きさは、チョークコイル61の外形の大きさよりも大きく設定されている。また、一次側半導体モジュール3は、ベースプレート7の搭載面71上に配されている。
図1に示すごとく、回路基板8は、積層体10の上方において、ベースプレート7と平行に配されている。回路基板8の下面には2つの基板側電子部品81が実装されている。
2つの基板側電子部品81は、基板実装型トランス811とフィルタ用コンデンサ62とからなる。
基板実装型トランス811は、半導体に信号を送るためのパルストランスであったり、内部電源を作るための電源トランスであったり、電流を検出するためのカレントトランスである。基板実装型トランス811は、一次電圧や1次電流が入力される基板側一次コイルと、基板側一次コイルによって生じた磁束が通ずる基板側コアと、基板側コアにおける磁束変化によって起電力を生じる基板側二次コイルとを内蔵している。
図1及び図2に示すごとく、各基板側電子部品81は、その一部が、法線方向N1から見て、一次側半導体モジュール3の外形よりも内側に配されると共に、法線方向N1と直交する方向から見て、積層体10における上端部よりも搭載面71側の位置に配されている。つまり、各基板側電子部品81は、積層体10における一次側半導体モジュール3の上面とチョークコイル61の側面とに面した凹状の空間内に配されている。
次に本例の作用効果について説明する。
電源装置1は、一次側半導体モジュール3と二次側電子部品としてのチョークコイル61を積層した積層体10を有している。そして、基板側電子部品81の少なくとも一部は、法線方向N1から見て、搭載面71側に配された部品の外形よりも内側に配されると共に、法線方向N1と直交する方向から見て、積層体10における搭載面71と反対側の端部よりも搭載面71側の位置に配されている。そのため、積層体10の周囲のスペースを有効活用することができる。
すなわち、積層体10は、法線方向N1から見たときの外形の大きさが異なる2つの部品を積層して構成されている。そのため、積層体10における外形の小さい部品の周囲の空間は、従来、デッドスペースとなっていた。電源装置1においては、外形の小さい部品の周囲に形成された空間に基板側電子部品81を配置することにより、積層体10の周囲のスペースを有効活用することができる。これにより、電源装置1を小型化することができる。
また、積層体10は、一次側半導体モジュール3と、チョークコイル61とを積層して形成されており、基板側電子部品81として、基板実装型トランス811を有している。積層体10と基板実装型トランス811とを近接して配置することにより、基板実装型トランス811に生じる電磁ノイズを、積層体10によって遮蔽することができる。これにより、電源装置1におけるノイズ性能を向上することができる。
また、基板側電子部品81として、フィルタ用コンデンサ62を有している。電源装置1において、比較的大型であるフィルタ用コンデンサ62を基板側電子部品81とすることにより、配置スペースをより有効活用することができる。また、積層体10とフィルタ用コンデンサ62とを近接して配置することにより、フィルタ用コンデンサ62に生じる電磁ノイズを、積層体10によって遮蔽することができる。これにより、電源装置1におけるノイズ性能を向上することができる。尚、本例においては、フィルタ用コンデンサ62を出力側に設けたが、入力側に設けてもよい。
以上のごとく、本例の電源装置1によれば、スペースを有効に活用し、小型化が可能となる。
(実施例2)
本例は、実施例1の電源装置1における構造を一部変更した例である。
図4及び図5に示すごとく、本例の電源装置1において、回路基板8は、回路基板8の法線方向N2が、ベースプレート7の法線方向N1と直交するように配されている。したがって、回路基板8は、積層体10の側方において、ベースプレート7の法線方向N1に沿うように配されている。
図4及び図5に示すごとく、基板側電子部品81は、回路基板8における積層体10と対向する面上に配されている。
尚、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の電源装置1において、回路基板8は、回路基板8の法線方向N2が、ベースプレート7の法線方向N1と交差するように配してある。そのため、回路基板8を積層体10の側方に配置することができる。これにより、回路基板8が積層体10から受ける熱を軽減することができる。
また、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
(実施例3)
本例は、実施例2の電源装置における構造を一部変更した例である。
図6及び図7に示すごとく、本例の電源装置1における積層体10は、法線方向N1から見たとき、一次側半導体モジュール3の中心とチョークコイル61の中心とが、互いにずれた位置に配置されている。具体的には、チョークコイル61は、基板側電子部品81が配された側と反対側に寄せて配置されている。
尚、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例においては、チョークコイル61を基板側電子部品81が配された側と反対側に寄せて配置することにより、積層体10の周囲に形成される部品が配置可能なスペースを拡大することができる。これにより、より大型の部品を配置することができ、積層体10の周囲のスペースをより有効に活用することができる。
また、本例においても、実施例1及び実施例2と同様の作用効果を得ることができる。
(実施例4)
本例は、実施例2の電源装置における構造を一部変更した例である。
図8に示すごとく、本例の電源装置1において、法線方向N1と直交する方向から見て、基板側電子部品81は、その全体が、積層体10における搭載面71と反対側の端部よりも搭載面71側の位置に配されている。
尚、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例においては、法線方向N1において、基板側電子部品81が積層体10の両端部の内側に配されている。そのため、基板側電子部品81を配することにより、電源装置1が法線方向N1において大型化することを防止できる。したがって、電源装置1をより小型化することができる。
また、本例においても、実施例1及び実施例2と同様の作用効果を得ることができる。
(実施例5)
本例は、実施例2の電源装置における構造を一部変更した例である。
図9に示すごとく、本例の電源装置1において、積層体10は、ベースプレート7の法線方向N1に積層して配された一次側半導体モジュール3とトランス2とを有している。
法線方向N1から見たとき、一次側半導体モジュール3の外形の大きさは、トランス2の外形の大きさよりも大きく設定されている。また、トランス2は、ベースプレート7の搭載面71上に配されている。
基板側電子部品81は、回路基板8における積層体10と対向する面上に配されている。基板側電子部品81は、ベースプレート7の搭載面71、トランス2の側面、一次側半導体モジュール3の下面及び回路基板8に囲まれた空間に配置されている。
その他の構成は実施例2と同様である。尚、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例2において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例2と同様の構成要素等を表す。
本例においては、法線方向N1から見たとき積層体10における外形の小さい部品(一次側半導体モジュール3)が搭載面71上に配置された場合にも、外形の小さい部品の周囲に基板側電子部品81を配置することができる。これにより、積層体10の周囲のスペースを有効活用し、電源装置1の小型化が可能となる。
また、本例においても実施例1及び実施例2と同様の作用効果を得ることができる。
(実施例6)
本例は、実施例1における電源装置の構成を一部変更したものである。
図10及び図11に示すごとく、本例の電源装置1において、積層体10は、ベースプレート7の法線方向N1に積層して配された一次側半導体モジュール3とトランス2とを有している。
法線方向N1から見たとき、一次側半導体モジュール3の外形の大きさは、トランス2の外形の大きさよりも大きく設定されている。また、一次側半導体モジュール3は、ベースプレート7の搭載面71上に配されている。
一次側半導体モジュール3とトランス2とは、積層接続部材25によって電気的に接続されている。積層接続部材25は、一次側半導体モジュール3における1つの側面32と、側面32と同方向に配置されたトランス2の側面24とを繋ぐように、屈曲して形成されている。また、法線方向N1から見たとき、積層接続部材25と基板側電子部品81とは、互いに重なり合わない位置に配置されている。本例においては、積層接続部材25の突出方向N3において、積層接続部材25と基板側電子部品81とは、積層体10を挟むように反対側に配設されている。尚、本例は、積層接続部材25及び基板側電子部品81の配置の一例を示すものであり、積層接続部材25及び基板側電子部品81の配置を変更することができる。例えば、側面24と側面32と直交する平面上に形成された側面と対向する位置に基板側電子部品81が配置されていてもよい。
その他の構成は実施例1と同様である。尚、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の電源装置1においては、法線方向N1から見たとき、積層接続部材25と基板側電子部品81とを、互いに重なり合わない位置に配置することにより、積層体10におけるトランス2の周囲に形成される空間を積層接続部材25及び基板側電子部品81の配置スペースとして有効活用することができる。これにより、電源装置1の小型化をすることができる。
また、本例においても実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
(実施例7)
本例は、実施例1における電源装置の構成を一部変更したものである。
図12及び図13に示すごとく、本例の電源装置1において、積層体10は、ベースプレート7の法線方向N1に積層して配された二次側半導体モジュール5とトランス2とを有している。
法線方向N1から見たとき、二次側半導体モジュール5の外形の大きさは、トランス2の外形の大きさよりも大きく設定されている。また、二次側半導体モジュール5は、ベースプレート7の搭載面71上に配されている。
また、トランス2と回路基板8とは、回路接続部材26によって電気的に接続されている。本例において、回路接続部材26は、トランス2のグランド線である。また、回路基板8は、電気絶縁性を有する基板の表面に厚銅箔を形成した厚銅基板からなり、厚銅基板の厚銅箔は、導電部材82を介してベースプレート7と電気的に接続されている。尚、ベースプレート7は、グランドと接続されており、電位が0Vとなっている。
また、法線方向N1から見たとき、回路接続部材26と基板側電子部品81とは、互いに重なり合わない位置に配置されている。本例においては、回路接続部材26の突出方向N3において、回路接続部材26と基板側電子部品81とは、積層体10を挟むように反対側に配設されている。尚、本例は、回路接続部材26及び基板側電子部品81の配置の一例を示すものであり、回路接続部材26及び基板側電子部品81の配置を変更することができる。例えば、回路接続部材26が配置された側面と直交する平面上に形成された側面と対向する位置に基板側電子部品81が配置されていてもよい。
その他の構成は実施例1と同様である。尚、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の電源装置1においては、法線方向N1から見たとき、回路接続部材26と基板側電子部品81とを、互いに重なり合わない位置に配置することにより、積層体10のトランス2の周囲に形成される空間を回路接続部材26及び基板側電子部品81の配置スペースとして有効活用することができる。これにより、電源装置1の小型化をすることができる。
また、本例においても実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
本例においては、グランド線である回路接続部材26によってトランス2と回路基板8とを接続したが、図14に示すごとく、トランス2とベースプレート7とを、回路接続部材26によって電気的に接続することもできる。
また、回路基板8に代えて、導電性材料からなる導電プレートを配設し、この導電プレートとトランス2とを回路接続部材26によって電気的に接続することもできる。
また、積層体10がチョークコイル61を有し、チョークコイル61と回路基板8とを接続することもできる。この場合、二次側回路4における二次側半導体モジュール5や基板側電子部品81等とチョークコイル61とを、回路接続部材26によって電気的に接続することもできる。
尚、上記実施例1〜実施例7に示された電源装置1の構成は、一例を示すものであり、これに限られるものではなく、種々の構成を採用することができる。
また、積層体10は、一次側半導体モジュール3、二次側半導体モジュール5、トランス2及び二次側電子部品のうち、少なくともいずれか2つを積層してあればよい。例えば、一次側半導体モジュール3と二次側半導体モジュール5とを積層することもできるし、トランス2と二次側電子部品とを積層することもできる。また、二次側電子部品としては、チョークコイルの他に、フィルタ用コンデンサ等がある。
1 電源装置
10 積層体
2 トランス
22 一次コイル
23 二次コイル
3 一次側半導体モジュール
4 二次側回路
5 二次側半導体モジュール
6 二次側電子部品
7 ベースプレート
71 搭載面
8 回路基板
81 基板側電子部品

Claims (6)

  1. 一次コイル(22)及び二次コイル(23)を備えたトランス(2)と、
    トランス(2)の上記一次コイル(22)側に接続され、半導体素子を内蔵した一次側半導体部品(3)と、
    上記トランス(2)の上記二次コイル(23)側に接続され、半導体素子を内蔵した二次側半導体部品(5)と、
    上記二次側半導体部品(5)と共に二次側回路(4)を構成する二次側電子部品(61)と、
    上記トランス(2)、上記一次側半導体部品(3)、上記二次側半導体部品(5)及び上記二次側電子部品(61)が搭載される搭載面(71)を備えたベースプレート(7)と、
    基板側電子部品(81)を実装した回路基板(8)とを有しており、
    上記一次側半導体部品(3)、上記二次側半導体部品(5)、上記トランス(2)及び上記二次側電子部品(61)のうち少なくとも2部品は、上記搭載面(71)の法線方向(N1)に沿って積層された積層体(10)を形成しており、
    上記基板側電子部品(81)の少なくとも一部は、上記搭載面(71)の法線方向(N1)から見て、上記積層体(10)を構成する部品のうち最も外形の大きい部品の外形よりも内側に配されると共に、上記搭載面(71)の法線方向(N1)と直交する方向から見て、上記積層体(10)における上記搭載面(71)と反対側の端部よりも上記搭載面(71)側の位置に配されていることを特徴とする電源装置(1)。
  2. 上記積層体(10)の少なくとも一つは、上記一次側半導体部品(3)及び上記二次側半導体部品(5)の一方と、上記二次側電子部品(61)と積層されたものであり、上記基板側電子部品(81)として、基板実装型トランス(811)を有していることを特徴とする請求項1に記載の電源装置(1)。
  3. 上記基板側電子部品(81)として、フィルタ用コンデンサ(62)を有していることを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の電源装置(1)。
  4. 上記積層体(10)は、上記一次側半導体部品(3)と上記トランス(2)、又は上記二次側半導体部品(5)と上記二次側電子部品(61)と積層されたものであり、上記一次側半導体部品(3)と上記トランス(2)、又は上記二次側半導体部品(5)と上記二次側電子部品(61)とは、積層接続部材(25)によって電気的に接続されており、上記法線方向(N1)から見たとき、上記積層接続部材(25)と上記基板側電子部品(81)とは互いに重なり合わない位置に配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の電源装置(1)。
  5. 上記積層体(10)は、上記二次側電子部品(61)及び上記トランス(2)の少なくとも一方を備えており、上記積層体(10)を構成する上記トランス(2)及び上記二次側電子部品(61)の少なくとも一方は、回路接続部材(26)によって、上記ベースプレート(7)又は上記回路基板(8)と電気的に接続されており、上記法線方向(N1)から見たとき、上記回路側接続部材(26)と上記基板側電子部品(81)とは互いに重なり合わない位置に配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の電源装置(1)。
  6. 上記回路基板(8)は、該回路基板(8)の法線方向(N2)が、上記ベースプレート(7)の法線方向(N1)と交差するように配されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の電源装置(1)。
JP2014088981A 2013-07-24 2014-04-23 電源装置 Active JP5939274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088981A JP5939274B2 (ja) 2013-07-24 2014-04-23 電源装置
US14/339,859 US9461549B2 (en) 2013-07-24 2014-07-24 Electric power source device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153638 2013-07-24
JP2013153638 2013-07-24
JP2014088981A JP5939274B2 (ja) 2013-07-24 2014-04-23 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015043683A JP2015043683A (ja) 2015-03-05
JP5939274B2 true JP5939274B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=52390408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088981A Active JP5939274B2 (ja) 2013-07-24 2014-04-23 電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9461549B2 (ja)
JP (1) JP5939274B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5928517B2 (ja) * 2014-04-08 2016-06-01 株式会社デンソー 電源装置
JP6384096B2 (ja) * 2014-04-08 2018-09-05 株式会社デンソー 電源装置
JP6115696B1 (ja) * 2015-07-27 2017-04-19 株式会社村田製作所 スピーカーモジュール及び電子機器
WO2017022284A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社村田製作所 絶縁型dc-dcコンバータ
US11462352B2 (en) * 2017-08-07 2022-10-04 Sony Corporation Electronic component, power supply device, and vehicle
DE102018206389A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Dreiphasiger Transformator
WO2022070282A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 住友電気工業株式会社 回路構造体
WO2022070283A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 住友電気工業株式会社 発熱構造体
JP7203141B2 (ja) * 2021-04-15 2023-01-12 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3409805A (en) * 1965-08-12 1968-11-05 Foxboro Co Printed-circuit board coupling circuit with d-c isolation
JP4266059B2 (ja) * 1999-03-19 2009-05-20 Idec株式会社 スイッチング電源装置
JP2001196229A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Alps Electric Co Ltd 複合型磁気素子
JP2009254118A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Toyota Industries Corp 電力変換装置
JP2011050160A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyota Industries Corp 絶縁型dc−dcコンバータ
JP5224472B2 (ja) * 2009-10-14 2013-07-03 富士通テレコムネットワークス株式会社 配線パターン長の増大を低減した電源装置
JPWO2012108221A1 (ja) * 2011-02-07 2014-07-03 株式会社村田製作所 絶縁型スイッチング電源装置
JP5673508B2 (ja) * 2011-03-18 2015-02-18 株式会社デンソー 電源装置
JP5516999B2 (ja) * 2011-10-21 2014-06-11 株式会社デンソー 電源装置
JP6020375B2 (ja) * 2013-07-24 2016-11-02 株式会社デンソー 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9461549B2 (en) 2016-10-04
US20150029759A1 (en) 2015-01-29
JP2015043683A (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5939274B2 (ja) 電源装置
JP5359749B2 (ja) トランス及びスイッチング電源装置
US9960683B2 (en) Electronic circuit device
EP2485225A1 (en) Electronic unit
JP2013168401A (ja) 車載用電力変換装置
US9484145B2 (en) Converter
JP2014060425A (ja) 車載用電力変換装置
JP6330311B2 (ja) 巻線部品及び電源装置
JP2015027133A (ja) 電源装置
JP5904228B2 (ja) 電源装置
JP3180974U (ja) Dc−dcコンバータ
JP6160388B2 (ja) 電力変換装置
US10660193B2 (en) Multilayer substrate
JP6326803B2 (ja) コイル基板、巻線部品及び電源装置
JP2019179904A (ja) コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、ワイヤレス電力伝送システム
JP2011181889A (ja) 電源装置およびパワーモジュール
US10404178B2 (en) Insulation type step-up converter
JP6439319B6 (ja) 巻線部および巻線部品
JP2014147295A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2010034310A (ja) トランス及び電力変換装置
JP6164148B2 (ja) 電源装置
JP6349874B2 (ja) 電源装置
JP6225847B2 (ja) 電源装置
JP5705263B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6119540B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5939274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250