JP6115696B1 - スピーカーモジュール及び電子機器 - Google Patents

スピーカーモジュール及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6115696B1
JP6115696B1 JP2017503638A JP2017503638A JP6115696B1 JP 6115696 B1 JP6115696 B1 JP 6115696B1 JP 2017503638 A JP2017503638 A JP 2017503638A JP 2017503638 A JP2017503638 A JP 2017503638A JP 6115696 B1 JP6115696 B1 JP 6115696B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
magnetic substrate
speaker module
switching circuit
circuit element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017503638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017018242A1 (ja
Inventor
浩和 矢▲崎▼
浩和 矢▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6115696B1 publication Critical patent/JP6115696B1/ja
Publication of JPWO2017018242A1 publication Critical patent/JPWO2017018242A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1688Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being integrated loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6016Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers in the receiver circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/028Structural combinations of loudspeakers with built-in power amplifiers, e.g. in the same acoustic enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

スピーカーモジュール(20)は、スイッチング回路素子(211)、及び、当該スイッチング回路素子(211)に接続されたチョークコイル(212)を有するDCDCコンバータ素子(210)と、DCDCコンバータ素子(210)の出力電圧を用いて生成された電気信号を音に変換するスピーカー素子(220)とを備え、スイッチング回路素子(211)とスピーカー素子(220)との間には、チョークコイル(212)を内蔵し、当該スイッチング回路素子(211)が実装された磁性体基板(21)が配置されている。

Description

本発明は、スピーカーモジュールに関し、特に、高密度実装が要求される電子機器に搭載されるスピーカーモジュールに関する。
携帯電話端末等の携帯端末機器では、当該携帯端末機器の小型化、薄型化、さらには多機能化による部品点数の増加に伴い、高密度実装化が強く要求されている。このような高密度実装化を図るため、スピーカー素子等を基板に表面実装する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−53898号公報
ここで、携帯端末機器等の電子機器では、高密度実装化を図る観点から、スピーカー素子と、スピーカー素子用の増幅回路素子またはDCDCコンバータ素子等のスピーカー関連部品とを一体化して、スピーカーモジュールとして構成することが考えられる。
しかしながら、DCDCコンバータ素子から放射されるノイズによってスピーカーが影響を受ける場合がある。この場合、スピーカーモジュールとDCDCコンバータ素子との配置が制約されることとなり、高密度実装化を妨げる要因となる。
そこで、本発明は、高密度実装化が可能なスピーカーモジュール及び電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るスピーカーモジュールは、スイッチング回路素子、及び、当該スイッチング回路素子に接続されたチョークコイルを有するDCDCコンバータ素子と、前記DCDCコンバータ素子の出力電圧を用いて生成された電気信号を音に変換するスピーカー素子とを備え、前記スイッチング回路素子と前記スピーカー素子との間には、前記チョークコイルを内蔵し、当該スイッチング回路素子が実装された磁性体基板が配置されている。
これによれば、スイッチング回路素子とスピーカー素子との間に、チョークコイルを内蔵した磁性体基板が配置されていることにより、放射ノイズを抑制することができる。具体的には、磁性体基板は電磁シールドとして働くため、チョークコイル、スイッチング回路素子及びこれらを接続する配線(導体)からの放射ノイズを抑制することができる。よって、スピーカー素子とDCDCコンバータ素子とを近接して配置しつつ、スピーカーモジュールの配置自由度の低下を抑制できるため、高密度実装化が図られる。
また、前記スピーカーモジュールは、さらに、前記DCDCコンバータ素子の出力電圧を用いて増幅することにより、前記電気信号を生成する増幅回路素子を備え、前記増幅回路素子は、前記磁性体基板の前記スイッチング回路素子の実装面に実装されていることにしてもよい。
これによれば、磁性体基板のスイッチング回路素子の実装面に増幅回路素子が実装されているため、放射ノイズを抑制しつつ、大出力化(大音量化)が図られる。また、磁性体基板が増幅回路素子とスピーカー素子との間に配置されるため、スピーカー素子と増幅回路素子とを近接して配置しつつ、スピーカーモジュールの配置自由度の低下を抑制できる。このため、スピーカーモジュールの高密度実装化を図りつつ、大出力化が図られる。
また、前記磁性体基板は、当該磁性体基板の少なくとも一部を貫通するビアを有し、前記スピーカー素子は、前記ビアを介して入力される前記電気信号を変換することにしてもよい。
これによれば、スピーカー素子が、磁性体基板の少なくとも一部を貫通するビアを介して入力される電気信号を音に変換する。このため、当該ビアが貫通する磁性体基板がフェライトビーズとして機能することにより当該電気信号のノイズを抑制することができるので、音質の向上が図られる。
また、前記スピーカー素子は、前記磁性体基板の一方主面に実装されており、前記スイッチング回路素子は、前記磁性体基板の他方主面に実装されていることにしてもよい。
これによれば、磁性体基板の一方主面にスピーカー素子が実装され他方主面にスイッチング回路素子が実装されているため、平面視形状を小型化することができる。つまり、本態様によれば、省スペース性に優れたスピーカーモジュールを実現できる。
また、さらに、一方主面に前記スピーカー素子が実装され、他方主面に前記磁性体基板が実装されているフレキシブル基板を備えることにしてもよい。
これによれば、一方主面にスピーカー素子が実装され、他方主面に磁性体基板が実装されたフレキシブル基板が設けられていることにより、当該フレキシブル基板によって、スピーカーモジュールと他の部品とを接続することが可能となる。このため、スピーカーモジュールの小型化を妨げる要因になり得るコネクタ等の接続部品を設けることなく、スピーカーモジュールと当該他の部品とを接続することが可能となるので、さらなる高密度実装化が図られる。
また、前記フレキシブル基板は、前記スピーカー素子が実装されている第1部分と、前記磁性体基板が実装されている第2部分とを有し、前記第2部分は、前記第1部分に対して屈曲された状態で前記スピーカー素子の側方に配置されていることにしてもよい。
これによれば、第2部分が第1部分に対して屈曲された状態でスピーカー素子の側方に配置されているため、スピーカー素子の側方に磁性体基板が配置されることとなる。このため、スピーカーモジュールの低背化が図られる。
また、さらに、一方主面に前記スピーカー素子が実装され、他方主面に前記磁性体基板が実装されているプリント配線基板を備えることにしてもよい。
これによれば、一方主面にスピーカー素子が実装され、他方主面に磁性体基板が実装されているプリント配線基板を備えるため、汎用性の高い一般的な製造工程でスピーカーモジュールを製造することができる。
また、前記スピーカー素子は、前記電気信号が流れることにより振動するボイスコイルを有し、前記チョークコイルと前記ボイスコイルとは、巻回軸同士が平行と異なる任意の位置関係となるように配置されていることにしてもよい。
また、本発明は、上記スピーカーモジュールとしてだけでなく、電子機器として実現されてもよい。すなわち、本発明の一態様に係る電子機器は、スピーカーモジュールを備える電子機器であって、前記スピーカーモジュールは、スイッチング回路素子、及び、当該スイッチング回路素子に接続されたチョークコイルを有するDCDCコンバータ素子と、前記DCDCコンバータ素子の出力電圧を用いて生成された電気信号を音に変換するスピーカー素子とを備え、前記スイッチング回路素子と前記スピーカー素子との間には、前記チョークコイルを内蔵し、当該スイッチング回路素子が実装された磁性体基板が配置されている。
本発明によれば、高密度実装化が可能なスピーカーモジュール等を提供することができる。
図1Aは、実施の形態に係る携帯端末機器の外観の一例を示す上面図である。 図1Bは、実施の形態に係る携帯端末機器の内部構成を示す上面図である。 図2は、実施の形態に係る携帯端末機器の機能構成の一例を示すブロック図である。 図3は、実施の形態に係るDCDCコンバータ素子の回路の一例を示す回路図である。 図4は、実施の形態に係るスピーカーモジュールの構成の一例を示す斜視図である。 図5は、実施の形態に係るスピーカーモジュールの構成の一例を示す断面図である。 図6は、実施の形態の変形例1に係るスピーカーモジュールの構成の一例を示す斜視図である。 図7は、実施の形態の変形例1に係るスピーカーモジュールの構成の一例を示す断面図である。 図8は、実施の形態の変形例2に係るスピーカーモジュールの構成の一例を示す斜視図である。 図9は、実施の形態の変形例2に係るスピーカーモジュールの構成の一例を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置及び接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面に示される構成要素の大きさ又は大きさの比は、必ずしも厳密ではない。また、以下の実施の形態において、「接続される」とは、直接接続される場合だけでなく、他の素子等を介して電気的に接続される場合も含まれる。また、以下では、スピーカーモジュールを備える電子機器として、スマートフォン等の小型の携帯端末機器を例に説明する。
(実施の形態)
まず、図1A〜図2を用いて、実施の形態における携帯端末機器の全般的な説明を行う。
図1Aは、実施の形態に係る携帯端末機器1の外観の一例を示す上面図である。図1Bは、実施の形態に係る携帯端末機器1の内部構成を示す上面図である。図2は、実施の形態に係る携帯端末機器1の機能構成の一例を示すブロック図である。具体的には、図1Bには、筐体10の蓋体11及びディスプレイ30を外した場合の構成が示されている。また、図2には、スピーカーモジュール20及びこれに関連する機能構成の一例が示されている。
本実施の形態では、略矩形平板形状の携帯端末機器1の厚さ方向をZ軸方向、短手方向をX軸方向、長手方向をY軸方向として説明し、Z軸方向プラス側を携帯端末機器1の前方として説明する。なお、厚さ方向を上下方向として説明する場合もあるが、実際の使用態様において、厚さ方向と上下方向とが一致しない場合もある。
携帯端末機器1は、音を出力する電子機器であり、より具体的には、音楽もしくはブザー音等の音響、または、人の声等の音声を出音する、例えばスマートフォン等の携帯電話端末である。なお、携帯端末機器1は、携帯電話端末には限定されず、音楽専用端末であってもよいし、タブレットコンピュータであってもかまわない。また、本実施の形態では、音響と音声とを特に区別せず、音と記載する。
図1A及び図1Bに示すように、携帯端末機器1は、音を出力するスピーカーモジュール20を備え、本実施の形態では、さらに、筐体10と、ディスプレイ30と、メイン基板40と、プロセッサ50と、フレキシブル基板60と、バッテリ70と、アンテナ80とを備える。
筐体10は、スピーカーモジュール20等を収容する筐体であり、本実施の形態ではディスプレイ30と共に、携帯端末機器1の外郭筐体を形成する。筐体10には、スピーカーモジュール20に対向する位置に、スピーカーモジュール20から出音された音を携帯端末機器1の外部に出音するための開口部10aが設けられている。本実施の形態に係る携帯端末機器1は、開口部10aが携帯端末機器1の前面側(Z軸方向プラス側)に設けられているため、ユーザがディスプレイ30に表示される映像を見ながら音楽を聴く使用態様に好適である。
筐体10は、当該筐体10の表蓋を形成する、例えばアルミニウム製の蓋体11を有する。なお、蓋体11を含む筐体10の材質は特に限定されず、アルミニウム以外に金属製であってもよいし、あるいは樹脂製であってもかまわない。また、筐体10の一部と他部とで異なる材質を用いていてもかまわない。
スピーカーモジュール20は、スピーカー素子と、当該スピーカー素子用の回路部品とが一体化されたモジュールである。図2に示すように、本実施の形態では、スピーカーモジュール20は、プロセッサ50から出力された電気信号である音信号を、バッテリ70から供給される直流電圧Vccを用いて空気振動に変換することにより音を出音するモジュールである。具体的には、スピーカーモジュール20は、DCDCコンバータ素子210と、スピーカー素子220とを備える。また、本実施の形態では、スピーカーモジュール20は、さらに、増幅回路素子230を備える。スピーカーモジュール20の各構成要素については、後述する。
ディスプレイ30は、プロセッサ50の制御にしたがって映像等を表示する、例えば液晶表示装置である。
メイン基板40は、プロセッサ50等の携帯端末機器1の主要な回路部品が実装される、例えばプリント配線基板である。メイン基板40は、フレキシブル基板60を介してスピーカーモジュール20と接続されている。なお、図示していないが、メイン基板40には、携帯端末機器1の通信相手と、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)、GPS(Global Positioning System)等の無線通信を行うRF回路も実装されている。
プロセッサ50は、スピーカーモジュール20に音信号を出力する、例えばMPU(Micro Processing Unit)等を含むチップセットである。プロセッサ50は、半導体メモリ等の記憶媒体に記録された音を示す音データ、または、携帯端末機器1の通信相手から受信した受信信号から復号された音データを、音信号として出力する。
フレキシブル基板60は、メイン基板40とスピーカーモジュール20とを接続する柔軟性を有する基板である。フレキシブル基板60としては、例えば、ポリエチレンテレフタラート(PET)樹脂をベースフィルムとして用い、カーボン銀などの導電性ペーストを導体として用いた、FPC(Flexible Printed Circuits)基板等を利用することができる。なお、フレキシブル基板60の材質は特に限定されず、柔軟性を有していればよい。
バッテリ70は、スピーカーモジュール20等の携帯端末機器1の各部品に電源を供給する電池であり、例えば、繰り返し充電及び放電が可能なリチウムイオン二次電池等である。
アンテナ80は、携帯端末機器1の通信相手と、例えばセルラー方式の無線通信を行うためのアンテナである。アンテナ80の配置位置は特に限定されないが、例えば、次のような位置に配置される。アンテナ80は、そのサイズが通信周波数によって規定されるため、高密度実装化が要求される携帯端末機器1の内部において、空間に比較的余裕のある位置に配置される。スピーカーモジュール20の周囲は、メイン基板40の周囲に比べて、筐体10の内部空間を大きく確保しやすいため、本実施の形態では、スピーカーモジュール20の周囲にアンテナ80が配置されている。
なお、携帯端末機器1には、図1A〜図2に示した要素に加え、例えば、携帯端末機器1のユーザからの指示を受け付ける操作ボタン、アンテナ80とメイン基板40とを接続する通信用のケーブル、バッテリ70とスピーカーモジュール20及びメイン基板40の各々とを接続する電源ケーブル等、他の要素も備えるが、これらについての図示は省略する。
ここで、スピーカーモジュール20の各構成要素について、図2と併せて、さらに図3を用いて説明する。
図3は、実施の形態に係るDCDCコンバータ素子210の一例を示す回路図である。
DCDCコンバータ素子210は、入力電圧をスイッチングすることにより、入力電圧と異なる出力電圧を生成する電源回路であり、本実施の形態では、バッテリ70から供給された直流電圧Vccを昇圧することで生成した直流電圧Vddを増幅回路素子230に供給する、昇圧型のDCDCコンバータ素子である。
図3に示すように、DCDCコンバータ素子210は、スイッチング回路素子211、及び、当該スイッチング回路素子211に接続されたチョークコイル212を有する。また、本実施の形態では、DCDCコンバータ素子210は、さらに、コンデンサ213、214を有する。
スイッチング回路素子211は、DCDCコンバータ素子210に入力された電圧をチョークコイルに212に断続的に印加する、本実施の形態ではスイッチングICである。例えば、スイッチング回路素子211は、スイッチ素子と、当該スイッチ素子のスイッチングを制御するコントローラとを有し、DCDCコンバータ素子210の出力電圧と所望の電圧(ここではVdd)との差分が縮小するように、DCDCコンバータ素子210に供給された直流電圧Vccをチョークコイルに212に断続的に印加する。
チョークコイル212は、後述する磁性体基板に内蔵されたコイル素子であり、本実施の形態では、スイッチング回路素子211によって直流電圧Vccが断続的に印加されることにより、逆起電力により生じる電圧を直流電圧Vccに重畳する。これにより、チョークコイル212は、直流電圧Vccよりも高い電圧を生成することができる。
コンデンサ213は、DCDCコンバータ素子210の入力側の平滑コンデンサであり、コンデンサ214は、DCDCコンバータ素子210の出力側の平滑コンデンサである。本実施の形態では、コンデンサ213、214は、チップコンデンサである。
このように構成されたDCDCコンバータ素子210は、バッテリ70から供給された直流電圧Vccをスイッチング回路素子211によってスイッチングすることにより、チョークコイル212に磁気エネルギーを蓄積または放出させる。これにより、直流電圧Vccよりも高い直流電圧Vddを生成して増幅回路素子230に供給する。
増幅回路素子230は、DCDCコンバータ素子210の出力電圧(ここでは直流電圧Vdd)を用いて電気信号(ここでは音信号)を生成する、本実施の形態ではアンプICである。具体的には、本実施の形態では、増幅回路素子230は、DCDCコンバータ素子210の出力電圧を用いて増幅することにより、当該電気信号を生成する。より具体的には、増幅回路素子230は、プロセッサ50から出力された音信号を、直流電圧Vddを用いて増幅し、増幅した音信号をスピーカー素子220に出力する。
ここで、増幅回路素子230は、アナログ電気信号の音信号を増幅できる構成であればよいが、スピーカーモジュール20の音質向上の観点及び携帯端末機器1内のノイズ干渉抑制の観点から、デジタル電気信号の音信号をアナログ変換かつ増幅できる構成であることが好ましい。例えば、増幅回路素子230は、オーディオ処理用のDSP(Digital Signal Processor)を有することが好ましい。
すなわち、プロセッサ50とスピーカーモジュール20とが離れて配置される場合、音信号を伝達する配線(ここではフレキシブル基板60)が筐体10内で長く配置される(引き回される)こととなる。アナログ電気信号は、デジタル電気信号に比べて、信号の減衰及び劣化が大きいため、このような配置は、スピーカーモジュール20の音質の劣化を招く虞がある。また、このような配置では、当該配線がアンテナのように機能してしまうため、音信号に起因するノイズを筐体10内に放射してしまう。このことは、RF回路を実装している携帯端末機器1において、当該RF回路へのノイズ干渉の要因となるため、通信品質の劣化を招く虞がある。また、信号の減衰及び劣化を補填するために、プロセッサ50から大信号のアナログ電気信号を出力することが考えられる。しかし、このような構成は、大信号を伝達する配線が長く引き回されることによりRF回路へのノイズ干渉を増大させるため、通信品質のさらなる劣化を招く虞がある。
このため、増幅回路素子230として音信号をアナログ変換かつ増幅できる構成を用いることにより、スピーカーモジュール20の音質の向上及び携帯端末機器1内のノイズ干渉の抑制を図ることができる。
次に、このようなスピーカーモジュール20の構成について、図4及び図5を用いて構造に着目して説明する。
図4は、実施の形態に係るスピーカーモジュール20の構成の一例を示す斜視図である。図5は、実施の形態に係るスピーカーモジュール20の構成の一例を示す断面図である。具体的には、図5は、図4のV−V線におけるスピーカーモジュール20の断面図である。なお、図5では、簡明のため、厳密には別断面にある構成要素を同一図面内に示して説明している場合がある。以降の断面図においても同様である。
これらの図に示すように、スイッチング回路素子211とスピーカー素子220との間には、チョークコイル212を内蔵し、当該スイッチング回路素子211が実装された磁性体基板21が配置されている。具体的には、本実施の形態では、スピーカー素子220が磁性体基板21の一方主面に実装されており、スイッチング回路素子211が磁性体基板21の他方主面に実装されている。また、本実施の形態では、増幅回路素子230が、磁性体基板21のスイッチング回路素子211の実装面(磁性体基板21の他方主面)に実装されている。
以下、スピーカーモジュール20の構成について、構造に着目して具体的に説明する。
まず、磁性体基板21の構造について説明する。
磁性体基板21は、チョークコイル212を内蔵する多層基板であり、複数の磁性体層が積層されることにより形成されている。磁性体基板21には、チョークコイル212を含むDCDCコンバータ素子210を形成するための各種の導体が設けられる。当該導体には、磁性体基板21の一方主面(Z軸方向プラス側の主面)に設けられ、スピーカー素子220を実装するための表面電極(不図示)、磁性体基板21の他方主面(Z軸方向マイナス側の主面)に設けられ、スイッチング回路素子211等を実装するための表面電極(不図示)、各磁性体層の主面に沿って形成された面内導体21a、及び、各磁性体層を厚み方向に貫通して形成された層間導体21b(ビア)が含まれる。
複数の磁性体層の少なくとも一部の層(ここでは、4層)には、それぞれループ状の面内導体21aが設けられており、これら面内導体21aの端部が層間導体21bを介して順次接続されることにより、全体としてチョークコイル212を形成している。
各磁性体層は、例えば、透磁率が比較的大きい磁性セラミックス基材で構成される。磁性セラミックスには、例えば、磁性フェライトセラミックスが用いられる。具体的には、酸化鉄を主成分とし、亜鉛、ニッケル及び銅のうち少なくとも1つ以上を含むフェライトが用いられ得る。
表面電極、面内導体21a及び層間導体21bには、例えば、銀を主成分とする金属又は合金が用いられ得る。表面電極には、例えば、ニッケル、パラジウム、又は金によるめっきが施されていてもよい。
磁性体基板21の各層を構成する磁性フェライトセラミックスはいわゆるLTCCセラミックス(Low Temperature Co-fired Ceramics)であり、磁性体基板21の焼成温度が銀の融点以下であって、導体に銀を用いることが可能になる。抵抗率の低い銀を用いて面内導体21a及び層間導体21bを構成することで、損失が少なく電力効率などの回路特性に優れたDCDCコンバータ素子210が形成される。特に、導体に銀を用いることで、例えば大気などの酸化性雰囲気下で磁性体基板21を焼成できる。
次に、磁性体基板21の一方主面に設けられた各種部品について説明する。
磁性体基板21の一方主面には、スピーカー素子220及びコネクタ22が実装されている。
スピーカー素子220は、本実施の形態では、電気信号(ここでは音信号)が流れることにより振動するボイスコイル222を有するボイスコイル型のスピーカー素子である。具体的には、スピーカー素子220は、下方に向かって径が小さくなる略円錐形状のコーン221(振動板)と、コーン221の下端に当接されたボイスコイル222と、ボイスコイル222を収容するマグネット223と、これらを収容するスピーカーボックス224とを有する。また、スピーカー素子220の下面には端子電極225(端子電極225a)が設けられている。
このように構成されたスピーカー素子220は、増幅回路素子230で増幅された音信号がボイスコイル222に流れることにより磁場が変動し、この磁場の変動でボイスコイル222が上下方向に振動する。よって、ボイスコイル222に当接されたコーン221が上下方向に振動することとなり、電気信号である音信号が空気振動である音に変換される。
ここで、本実施の形態では、磁性体基板21に、当該磁性体基板21の少なくとも一部(ここでは全部)を貫通してスピーカー素子220の入力端子である端子電極225aと接続される層間導体21b1が設けられている。具体的には、層間導体21b1は、磁性体基板21の一方主面に実装されたスピーカー素子220の端子電極225aと、磁性体基板21の他方主面に実装された増幅回路素子230の出力端子とを接続する。よって、スピーカー素子220は、磁性体基板21の少なくとも一部を貫通する層間導体21b1を介して入力される電気信号を音に変換する。
コネクタ22は、フレキシブル基板60とスピーカーモジュール20とを接続する、例えばFPC接続コネクタである。
次に、磁性体基板21の他方主面に設けられた各種部品について説明する。
磁性体基板21の他方主面には、スピーカーモジュール20を構成する各種の回路部品が実装されており、さらに、これら回路部品を覆うシールドケース24が設けられている。具体的には、磁性体基板21の他方主面には、DCDCコンバータ素子210を構成するスイッチング回路素子211、コンデンサ213、214、及び増幅回路素子230等のIC及びチップ部品が実装されている。これらの回路部品は、例えば、面内導体21a及び層間導体21bを介して互いに接続されている。
シールドケース24は、接地された金属ケースであり、例えば、銀、銅、鉄及びアルミニウムのうち少なくとも1つ以上を含む金属または合金の薄板で構成される。例えば、シールドケース24は、磁性体基板21の側壁に露出されたスピーカーモジュール20のグランド電位の層間導体(不図示)に電気的に接続されることで接地される。このようなシールドケース24を設けることにより、磁性体基板21の他方主面に実装された各種の回路部品の機械的な保護を図りつつ、当該回路部品から放射される電磁気ノイズを抑制することができる。よって、スピーカーモジュール20とアンテナ80等の高周波関連部品とのノイズ干渉の影響を抑制することができため、配置の自由度が大きくなり、高密度実装化が図られる。
なお、スピーカー素子220のグランドとDCDCコンバータ素子210のグランドは、スピーカーモジュール20においては、別々のグランドとすることが好ましい。これにより、DCDCコンバータ素子210のグランドに重畳した伝搬ノイズがスピーカー素子220側に伝わるのを抑制することができる。
次に、本実施の形態に係るスピーカーモジュール20によって奏される効果について、発明者らが本発明に至った経緯に基づいて説明する。
近年、スピーカー素子への大音量化の要求に伴い、スピーカー素子用の増幅回路素子、及び、当該増幅回路素子用の電源であるDCDCコンバータ素子を設ける構成が知られている。
ここで、一般的に、スピーカー素子では、定格入力を超える大きさの電気信号が入力された場合、音ワレ等の音質の劣化、スピーカー素子の破損等の不具合が生じる虞がある。このため、スピーカー素子の不具合を抑制して音質の向上を図るためには、DCDCコンバータ素子及び増幅回路素子からスピーカー素子に入力される電気信号が適切に調整されることが必要である。
ただし、電気信号は、配線等の引き回しにより配線長が長くなるほど、信号の劣化及びノイズ干渉の影響を受けやすい。よって、電気信号が適切に調整されるためには、スピーカー素子に関連する部品(スピーカー素子、DCDCコンバータ素子、増幅回路素子)が近接して配置されることが望ましい。
しかしながら、DCDCコンバータ素子からは、当該DCDCコンバータ素子のスイッチング動作によって、比較的大きなノイズが放射される。このため、高密度実装化にともなって、スピーカー素子に関連する部品の近くにアンテナまたはRFIC等の高周波関連部品が配置されると、DCDCコンバータ素子から放射されるノイズによって高周波関連部品に不具合が生じる場合がある。この場合、スピーカー素子に関連する部品と高周波関連部品との配置が制約されることとなり、高密度実装化を妨げる要因となる。
そこで、本実施の形態に係るスピーカーモジュール20では、スイッチング回路素子211とスピーカー素子220との間に、チョークコイル212を内蔵した磁性体基板21が配置されていることにより、放射ノイズを抑制することができる。具体的には、磁性体基板21は電磁シールドとして働くため、チョークコイル212、スイッチング回路素子211及びこれらを接続する配線(導体)からの放射ノイズを抑制することができる。よって、スピーカー素子220とDCDCコンバータ素子210とを近接して配置しつつ、スピーカーモジュール20の配置自由度の低下を抑制できるため、高密度実装化が図られる。さらに、スピーカー素子220とDCDCコンバータ素子210とを近接して配置することができるため、スピーカーモジュール20の音質の向上も図られる。
また、スイッチング回路素子211とスピーカー素子220との間に磁性体基板21が配置されているため、スイッチング回路素子211とスピーカー素子220との干渉を抑制することができる。よって、スピーカーモジュール20の小型化及び音質の向上が図られる。
また、チョークコイル212が磁性体基板21に内蔵されているために、チョークコイル212が閉磁路型コイルとなるので、チョークコイル212とスピーカー素子220との間の干渉を極めて生じにくくすることができる。このような構成は、磁性体基板21に搭載されるスピーカー素子220として磁場の変動を利用して電気信号を音に変換する例えばボイスコイル型のスピーカー素子が用いられる場合に、高密度実装を図りつつ音質の低下を抑制できるため、特に有用である。
また、チョークコイル212が磁性体基板21に内蔵されているために、チョークコイル212で囲まれる磁性体基板21の部分をチョークコイル212の磁性体コアとして用いることができる。このため、L値の増大、Rdc(直流抵抗)の抑制、直流重畳特性の改善等、チョークコイル212の各種特性の改善を図ることができる。
また、本実施の形態によれば、磁性体基板21のスイッチング回路素子211の実装面に増幅回路素子230が実装されているため、放射ノイズを抑制しつつ、大出力化(大音量化)が図られる。また、磁性体基板21が増幅回路素子230とスピーカー素子220との間に配置されるため、スピーカー素子220と増幅回路素子230とを近接して配置しつつ、スピーカーモジュールの配置自由度の低下を抑制できる。このため、スピーカーモジュール20の高密度実装化を図りつつ、大出力化が図られる。
このような構成は、入力される音信号が小信号となり得る、スマートフォン等の小型の携帯端末機器に搭載されるスピーカーモジュールにおいて、特に有用である。
また、本実施の形態によれば、スピーカー素子220が、磁性体基板21の少なくとも一部を貫通するビア(ここでは層間導体21b1)を介して入力される電気信号を音に変換する。このため、当該ビアが貫通する磁性体基板21がフェライトビーズとして機能することにより当該電気信号のノイズを抑制することができるので、音質の向上が図られる。
また、本実施の形態によれば、磁性体基板21の一方主面にスピーカー素子220が実装され他方主面にスイッチング回路素子211が実装されているため、平面視形状を小型化することができる。つまり、本実施の形態によれば、省スペース性に優れたスピーカーモジュール20を実現できる。
なお、スピーカーモジュールの態様は、上記実施の形態と異なる態様であってもかまわない。そこで、以下、実施の形態における各種の変形例について説明する。また、以下では、実施の形態と同等の事項については適宜説明を省略し、主に実施の形態と異なる点について説明する。
(変形例1)
まず、実施の形態の変形例1に係る携帯端末機器のスピーカーモジュールについて、図6及び図7を用いて説明する。
上記実施の形態では、スピーカー素子220、磁性体基板21及びスイッチング回路素子211が上下方向(Z軸方向)に並んで配置されていた。これに対し、本変形例では、これらが上下方向に直交する方向に並んで配置されている。
図6は、実施の形態の変形例1に係るスピーカーモジュール20Aの構成の一例を示す斜視図である。図7は、実施の形態の変形例1に係るスピーカーモジュール20Aの構成の一例を示す断面図である。具体的には、図7は、図6のVII−VII線におけるスピーカーモジュール20Aの断面図である。なお、図6では、後述するモジュールボックス124を透過させて内方が示されている。
これらの図に示すように、本変形例に係るスピーカーモジュール20Aは、実施の形態に係るスピーカーモジュール20と比べて、フレキシブル基板60及びシールドケース24に代わりフレキシブル基板160及びモジュールボックス124を備え、コネクタ22を備えない。
フレキシブル基板160は、一方主面にスピーカー素子220が実装され、他方主面に磁性体基板21Aが実装されている、柔軟性を有する基板である。本変形例では、フレキシブル基板160は、一方の端部がメイン基板40に接続され、他方の端部がモジュールボックス124に設けられた開口124aに挿通されてスピーカーモジュール20Aと一体化されている。フレキシブル基板160としては、フレキシブル基板60と同様の材質を用いることができる。
具体的には、フレキシブル基板160は、スピーカー素子220が実装されている第1部分161と、磁性体基板21Aが実装されている第2部分162とを有する。第1部分161は、実施の形態のフレキシブル基板60と同様に、一方の端部がメイン基板40に接続され、プロセッサ50から出力された音信号を、スピーカーモジュール20Aに伝達する機能も兼ねる。第2部分162は、第1部分161に対して屈曲された状態でスピーカー素子220の側方に配置されている。
このように、スピーカー素子220が一方主面に実装された第1部分161に対して、磁性体基板21Aが他方主面に実装された第2部分162が折り曲げられることにより、スピーカー素子220、磁性体基板21A及びスイッチング回路素子211が上下方向に直交する水平方向(本実施の形態ではX軸方向)に並んで配置されることとなる。
また、このとき、チョークコイル212とボイスコイル222とは、巻回軸同士が平行と異なる任意の位置関係(本変形例では、Y軸方向に見て直交する位置関係)となるように配置されている。具体的には、チョークコイル212の巻回軸は水平方向(図7ではX軸方向)と平行に位置し、ボイスコイル222の巻回軸は上下方向(図7ではZ軸方向)と平行に位置している。
また、コンデンサ213、214等のチップ部品は、実施の形態では磁性体基板21に実装されていたが、本変形例ではフレキシブル基板160に実装されており、具体的には、第1部分161の他方主面に実装されている。なお、当該チップ部品の配置位置は特に限定されず、磁性体基板21に実装されていてもかまわない。
以上のように構成された本変形例によれば、上記実施の形態と同様に、スイッチング回路素子211とスピーカー素子220との間に、チョークコイル212を内蔵した磁性体基板21Aが配置されていることにより、放射ノイズを抑制することができる。このため、上記実施の形態と同様の効果が奏される。
また、本変形例によれば、一方主面にスピーカー素子220が実装され、他方主面に磁性体基板21Aが実装されたフレキシブル基板160が設けられていることにより、当該フレキシブル基板160によって、スピーカーモジュール20Aと他の部品(本変形例ではプロセッサ50)とを接続することが可能となる。このため、スピーカーモジュール20Aの小型化を妨げる要因になり得るコネクタ等の接続部品を設けることなく、スピーカーモジュール20Aと当該他の部品とを接続することが可能となるので、さらなる高密度実装化が図られる。
また、本変形例によれば、第2部分162が第1部分161に対して屈曲された状態でスピーカー素子220の側方に配置されているため、スピーカー素子220の側方に磁性体基板21Aが配置されることとなる。このため、スピーカーモジュール20Aの低背化が図られる。このような構成は、薄型化が強く要求されるスマートフォン等の小型の携帯端末機器に搭載されるスピーカーモジュールにおいて、特に有用である。
また、本変形例によれば、チョークコイル212とボイスコイル222とが、巻回軸同士が平行と異なる任意の位置関係(本変形例ではY軸方向に見て直交する位置関係)となるように配置されているため、チョークコイル212とボイスコイル222との間で生じ得る干渉を抑制することができる。具体的には、チョークコイル212とボイスコイル222とを当該位置関係で配置することにより、一方のコイルで発生した磁束が他方のコイルに鎖交しにくくなる。このため、当該干渉を抑制することができる。
なお、チョークコイル212の巻回軸とボイスコイル222の巻回軸とは、平行と異なる任意の位置関係であればよく、ねじれの位置関係であってもよいし、交差する位置関係であってもかまわない。ただし、チョークコイル212とボイスコイル222との干渉を抑制する観点から、チョークコイル212の巻回軸とボイスコイル222の巻回軸とを含む平面(本変形例ではXZ平面)に対して垂直に見て、チョークコイル212とボイスコイル222とが巻回軸同士が直交する位置関係で配置されていることが好ましい。
(変形例2)
次に、実施の形態の変形例2に係る携帯端末機器のスピーカーモジュールについて、図8及び図9を用いて説明する。
上記実施の形態では、スピーカー素子220は磁性体基板21に実装されていた。これに対し、本変形例では、スピーカー素子220は後述するプリント配線基板に実装されている。
図8は、実施の形態の変形例2に係るスピーカーモジュール20Bの構成の一例を示す斜視図である。図9は、実施の形態の変形例2に係るスピーカーモジュール20Bの構成の一例を示す断面図である。具体的には、図9は、図8のIX−IX線におけるスピーカーモジュール20Bの断面図である。
これらの図に示すように、変形例に係るスピーカーモジュール20Bは、実施の形態に係るスピーカーモジュール20に比べて、プリント配線基板27を備え、磁性体基板21に代わり磁性体基板21Bを備える。
プリント配線基板27(PCB:Printed Circuit Board)は、一方主面にスピーカー素子220が実装され、他方主面に磁性体基板21Bが実装された基板である。プリント配線基板27の他方主面には、実施の形態で磁性体基板21に実装されていたコンデンサ213、214等のチップ部品も実装されている。
つまり、本変形例に係る磁性体基板21Bには、当該チップ部品が実装されず、スイッチング回路素子211及び増幅回路素子230等のICが実装されている。
以上のように構成された本変形例によれば、上記実施の形態と同様に、スイッチング回路素子211とスピーカー素子220との間に、チョークコイル212を内蔵した磁性体基板21Bが配置されていることにより、放射ノイズを抑制することができる。このため、上記実施の形態と同様の効果が奏される。
また、本変形例によれば、一方主面にスピーカー素子220が実装され、他方主面に磁性体基板21Bが実装されているプリント配線基板27を備えるため、汎用性の高い一般的な製造工程でスピーカーモジュール20Bを製造することができる。
(その他の変形例)
以上、本発明の実施の形態及びその変形例に係る電子機器として携帯端末機器1を例に説明したが、本発明は、個々の実施の形態及びその変形例には限定されない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態及びその変形例に施したものや、異なる実施の形態及びその変形例における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の一つ又は複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
また、上記説明では、携帯端末機器を例に説明したが、本発明は、例えば据置型の音楽専用端末等の電子機器に適用してもかまわない。つまり、本発明は、次のようなスピーカーモジュールを備える電子機器に適用することができる。すなわち、当該スピーカーモジュールは、スイッチング回路素子211、及び、当該スイッチング回路素子211に接続されたチョークコイル212を有するDCDCコンバータ素子210と、DCDCコンバータ素子210の出力電圧を用いて生成された電気信号を音に変換するスピーカー素子220とを備える。ここで、スイッチング回路素子211とスピーカー素子220との間には、チョークコイル212を内蔵し、当該スイッチング回路素子211が実装された磁性体基板が配置されている。
このような電子機器によれば、上記の携帯端末機器と同様の効果が奏される。つまり、磁性体基板がスイッチング回路素子211とスピーカー素子220との間に配置されていることにより、DCDCコンバータ素子からの放射ノイズを抑制しつつ、スピーカーモジュールの小型化が図られる。よって、電子機器の高密度実装化が図られる。
また、スピーカー素子220は、ボイスコイル222を有するボイスコイル型のスピーカー素子に限定されない。例えば、スピーカー素子220として、圧電素子を有する圧電スピーカー等の他のタイプのスピーカー素子を用いてもかまわない。
また、DCDCコンバータ素子210は、昇圧コンバータに限定されず、降圧コンバータ素子であってもかまわないし、昇降圧コンバータ素子であってもかまわない。
また、増幅回路素子230は、磁性体基板のスイッチング回路素子211の実装面に実装されていなくてもよく、磁性体基板の当該実装面と異なる側壁等に実装されてもかまわない。また、上記の変形例3では、増幅回路素子230は、プリント配線基板27に実装されてもかまわない。
また、スイッチング回路素子211及び増幅回路素子230の各々は、ICとして1パッケージで構成されていなくてもよく、ディスクリート部品を組み合わせることで構成されていてもかまわない。
また、スピーカー素子220は、磁性体基板21の少なくとも一部を貫通する層間導体21bを介して入力される電気信号を変換すればよく、磁性体基板21の全てを貫通する層間導体21bを介して入力される電気信号を変換しなくてもかまわない。このような構成によれば、全てを貫通する場合に比べてノイズ抑制の効果は多少劣るものの、層間導体21bが貫通する磁性体層がフェライトビーズとして機能することで、当該電気信号のノイズを抑制することができる。
なお、スピーカー素子220は、スイッチング回路素子211との間に磁性体基板21が配置される位置に設けられていればよく、層間導体21bを介して入力される電気信号を変換しなくてもかまわない。例えば、スピーカー素子220は、磁性体基板21の内部に配置されず側壁に露出した層間導体を介して入力される電気信号を変換してもかまわない。
また、変形例2ではフレキシブル基板160が屈曲された例について説明したが、フレキシブル基板160は屈曲されていなくてもよく、例えば、スピーカー素子220と磁性体基板21Aとがフレキシブル基板160を挟み込むように配置されていてもかまわない。このような構成であっても、コネクタ等の接続部品を設けることなく、スピーカーモジュール20Aと当該他の部品とを接続することが可能となるので、接続部品を設けた場合に比べて、さらなる高密度実装化が図られる。
本発明は、磁性体基板を用いた超小型のスピーカーモジュールとして、高密度実装化が要求される携帯端末機器等の電子機器に広く利用できる。
1 携帯端末機器
10 筐体
10a 開口部
11 蓋体
20、20A、20B スピーカーモジュール
21、21A、21B 磁性体基板
21a 面内導体
21b、21b1 層間導体
22 コネクタ
24 シールドケース
27 プリント配線基板
30 ディスプレイ
40 メイン基板
50 プロセッサ
60、160 フレキシブル基板
70 バッテリ
80 アンテナ
124 モジュールボックス
124a 開口
161 第1部分
162 第2部分
210 DCDCコンバータ素子
211 スイッチング回路素子
212 チョークコイル
213、214 コンデンサ
220 スピーカー素子
221 コーン
222 ボイスコイル
223 マグネット
224 スピーカーボックス
225、225a 端子電極
230 増幅回路素子

Claims (9)

  1. スイッチング回路素子、及び、当該スイッチング回路素子に接続されたチョークコイルを有するDCDCコンバータ素子と、
    前記DCDCコンバータ素子の出力電圧を用いて生成された電気信号を音に変換するスピーカー素子とを備え、
    前記スイッチング回路素子と前記スピーカー素子との間には、前記チョークコイルを内蔵し、当該スイッチング回路素子が実装された磁性体基板が配置されている、
    スピーカーモジュール。
  2. 前記スピーカーモジュールは、さらに、前記DCDCコンバータ素子の出力電圧を用いて増幅することにより、前記電気信号を生成する増幅回路素子を備え、
    前記増幅回路素子は、前記磁性体基板の前記スイッチング回路素子の実装面に実装されている、
    請求項1に記載のスピーカーモジュール。
  3. 前記磁性体基板は、当該磁性体基板の少なくとも一部を貫通するビアを有し、
    前記スピーカー素子は、前記ビアを介して入力される前記電気信号を変換する、
    請求項1または2に記載のスピーカーモジュール。
  4. 前記スピーカー素子は、前記磁性体基板の一方主面に実装されており、
    前記スイッチング回路素子は、前記磁性体基板の他方主面に実装されている、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のスピーカーモジュール。
  5. さらに、一方主面に前記スピーカー素子が実装され、他方主面に前記磁性体基板が実装されているフレキシブル基板を備える、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のスピーカーモジュール。
  6. 前記フレキシブル基板は、
    前記スピーカー素子が実装されている第1部分と、前記磁性体基板が実装されている第2部分とを有し、
    前記第2部分は、前記第1部分に対して屈曲された状態で前記スピーカー素子の側方に配置されている、
    請求項5に記載のスピーカーモジュール。
  7. さらに、一方主面に前記スピーカー素子が実装され、他方主面に前記磁性体基板が実装されているプリント配線基板を備える、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のスピーカーモジュール。
  8. 前記スピーカー素子は、前記電気信号が流れることにより振動するボイスコイルを有し、
    前記チョークコイルと前記ボイスコイルとは、巻回軸同士が平行と異なる任意の位置関係となるように配置されている、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載のスピーカーモジュール。
  9. スピーカーモジュールを備える電子機器であって、
    前記スピーカーモジュールは、
    スイッチング回路素子、及び、当該スイッチング回路素子に接続されたチョークコイルを有するDCDCコンバータ素子と、
    前記DCDCコンバータ素子の出力電圧を用いて生成された電気信号を音に変換するスピーカー素子とを備え、
    前記スイッチング回路素子と前記スピーカー素子との間には、前記チョークコイルを内蔵し、当該スイッチング回路素子が実装された磁性体基板が配置されている、
    電子機器。
JP2017503638A 2015-07-27 2016-07-15 スピーカーモジュール及び電子機器 Active JP6115696B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148131 2015-07-27
JP2015148131 2015-07-27
PCT/JP2016/070944 WO2017018242A1 (ja) 2015-07-27 2016-07-15 スピーカーモジュール及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6115696B1 true JP6115696B1 (ja) 2017-04-19
JPWO2017018242A1 JPWO2017018242A1 (ja) 2017-07-27

Family

ID=57885623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503638A Active JP6115696B1 (ja) 2015-07-27 2016-07-15 スピーカーモジュール及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10324502B2 (ja)
JP (1) JP6115696B1 (ja)
CN (1) CN207835690U (ja)
WO (1) WO2017018242A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216780A1 (ja) 2017-05-24 2018-11-29 株式会社ミライセンス 刺激伝達装置
US20190297758A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Intel IP Corporation Electromagnetic shielding cap, an electrical system and a method for forming an electromagnetic shielding cap
CN109149070B (zh) * 2018-08-12 2021-06-15 瑞声科技(南京)有限公司 表面贴装器件及移动终端
CN109982220B (zh) * 2019-04-24 2020-09-08 维沃移动通信有限公司 终端设备
KR20210015149A (ko) * 2019-07-31 2021-02-10 삼성전자주식회사 스피커 장치를 포함하는 전자 장치
CN110784803B (zh) * 2019-12-31 2020-05-05 共达电声股份有限公司 一种柔性电路板及扬声器
KR20210106691A (ko) * 2020-02-21 2021-08-31 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072815A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd 超小型電力変換装置およびその製造方法
JP2006280127A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 超小型電力変換装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336995B2 (ja) * 1999-04-30 2002-10-21 株式会社村田製作所 Dcーdcコンバータ
JP2003102093A (ja) 2001-09-21 2003-04-04 Citizen Electronics Co Ltd 複合スピーカー
JP2008053898A (ja) 2006-08-23 2008-03-06 Nec Saitama Ltd スピーカの実装構造
JP5939274B2 (ja) * 2013-07-24 2016-06-22 株式会社デンソー 電源装置
JP2015198371A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 ローム株式会社 オーディオ出力回路およびそれを用いた電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072815A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd 超小型電力変換装置およびその製造方法
JP2006280127A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 超小型電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017018242A1 (ja) 2017-07-27
US20190011959A1 (en) 2019-01-10
WO2017018242A1 (ja) 2017-02-02
US10324502B2 (en) 2019-06-18
CN207835690U (zh) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115696B1 (ja) スピーカーモジュール及び電子機器
US9084052B2 (en) Moving coil miniature loudspeaker module
CN203503778U (zh) 天线装置及无线通信装置
US8081788B2 (en) Shielding device for a hearing aid
US9319808B2 (en) Hearing aid having a near field resonant parasitic element
JP5668897B1 (ja) コイル装置およびアンテナ装置
JP2015512155A (ja) 電力伝送用途のための大電流かつ低等価直列抵抗のプリント回路基板コイル
JP2015144160A (ja) アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、電子機器
EP3890352A1 (en) Hearing device with an antenna
JP2010087024A (ja) 回路基板、回路基板の製造方法および電子機器
JP5994942B2 (ja) フレキシブルインダクタの取り付け構造および電子機器
CN101860777A (zh) 便携式电子装置
US20100237976A1 (en) Low-profile inductive coil and methond of manufacture
US8135433B2 (en) Reduction in interference between components
JP6394807B2 (ja) 携帯端末機器
CN103098303B (zh) 天线装置
EP2733962A1 (en) A hearing aid having a near field resonant parasitic element
JP6368920B2 (ja) 近距離通信素子と、それを搭載した電子機器
WO2022052732A1 (zh) 电路结构、电池、电子设备及电池的制造方法
US9020175B2 (en) Portable electronic device which provides hearing aid compatibility
JP4807464B1 (ja) アンテナ装置
CN210298076U (zh) Mems麦克风及电子设备
US10735868B2 (en) MEMS packaging
JP6597431B2 (ja) アンテナ装置及び通信装置
CN210603698U (zh) 电容式气压传感器及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6115696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150