JP5928517B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5928517B2
JP5928517B2 JP2014079439A JP2014079439A JP5928517B2 JP 5928517 B2 JP5928517 B2 JP 5928517B2 JP 2014079439 A JP2014079439 A JP 2014079439A JP 2014079439 A JP2014079439 A JP 2014079439A JP 5928517 B2 JP5928517 B2 JP 5928517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor component
current path
current
transformer
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014079439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015201963A (ja
Inventor
健太 畠中
健太 畠中
勝豊 見澤
勝豊 見澤
祐一 半田
祐一 半田
悠城 竹本
悠城 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014079439A priority Critical patent/JP5928517B2/ja
Priority to US14/680,209 priority patent/US9584010B2/en
Priority to CN201510163034.7A priority patent/CN104980026B/zh
Publication of JP2015201963A publication Critical patent/JP2015201963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928517B2 publication Critical patent/JP5928517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/303Clamping coils, windings or parts thereof together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Description

本発明は、トランスを備えた電源装置に関する。
DC−DCコンバータ等の電源装置として、トランスと、該トランスの一次コイル側に接続された一次側半導体部品と、トランスの二次コイル側に接続された二次側半導体部品と、二次側半導体部品に接続されたチョークコイルとを有するものがある。これらの部品は、ベースプレート上に搭載され、ベースプレートの広がり方向に並んで配置されている(特許文献1)。
特開2007−221919号公報
しかしながら、トランス、一次側半導体部品、二次側半導体部品、及びチョークコイルが、ベースプレートの広がり方向に並んで載置されていると、電源装置が、ベースプレートの広がり方向に大型化してしまうという問題がある。そこで、トランス、一次側半導体部品、二次側半導体部品、及びチョークコイルのうちの2つずつをベースプレートの法線方向に積層した状態で、ベースプレートに搭載することが考えられる。これにより、2つの積層体を近接配置することで、ベースプレートにおける部品搭載スペースを小さくして、電源装置の小型化を図ることができる。
ところが、2つの積層体を形成して、これらをベースプレートに搭載する場合、各部品間を接続する接続配線が互いに接近しやすくなる。それゆえ、その這い回し方によっては、接続配線から生じる磁束が互いに干渉して、大きな電磁ノイズが生じやすくなるおそれがある。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、電磁ノイズを低減しつつ小型化を図ることができる電源装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、一次コイルと二次コイルとを有するトランスと、
該トランスの上記一次コイル側に接続された一次側回路を構成する一次側半導体部品と、
上記トランスの上記二次コイル側に接続された二次側回路を構成する二次側半導体部品と、
上記二次側半導体部品に接続されたチョークコイルと、
上記トランス、上記一次側半導体部品、上記二次側半導体部品、及び上記チョークコイルを搭載したベースプレートと、を備え、
上記トランスと、上記一次側半導体部品と、上記二次側半導体部品と、上記チョークコイルとのうちのいずれか2つが上記ベースプレートの法線方向に積層された第1積層体を構成し、他の2つが上記ベースプレートの法線方向に積層された第2積層体を構成し、
上記一次側半導体部品と上記トランスとを互いに接続する一対の第1配線と、上記トランスと上記二次側半導体部品とを互いに接続する一対の第2配線と、を有し、
上記第1配線と上記第2配線とは、互いに隣接配置されると共に上記ベースプレートの法線方向に電流が流れるよう構成された第1電流経路と第2電流経路とをそれぞれ有し、
上記第2電流経路の少なくとも一方は、上記一対の第1電流経路が互いに隣接した第1方向と直交する第2方向に、上記第1電流経路の少なくとも一方に隣接しており、
互いに上記第2方向に隣接した上記第1電流経路と上記第2電流経路とは、互いに逆向きに電流が流れるよう構成されていることを特徴とする電源装置にある。
上記電源装置においては、トランスと、一次側半導体部品と、二次側半導体部品と、チョークコイルとのうちのいずれか2つが第1積層体を構成し、他の2つが第2積層体を構成している。これにより、ベースプレートの広がり方向において、トランスと一次側半導体部品と二次側半導体部品とチョークコイルとの搭載スペースを小さくすることができる。その結果、電源装置の小型化を実現することができる。
ここで、第1積層体と第2積層体をベースプレート上において、近接させることにより、効果的に電源装置の小型化を図ることができるが、これらの部品間の接続配線である第1配線及び第2配線の這い回し方によっては、大きな電磁ノイズの発生を招きかねない。特に、上記電源装置は第1積層体と第2積層体とを有するため、第1配線と第2配線とは、ベースプレートの法線方向に電流が流れる部分を有する構成となりやすい。
そこで、まず、これらの部分を互いに隣接配置している。つまり、第1配線と第2配線とは、互いに隣接配置されると共にベースプレートの法線方向に電流が流れるよう構成された第1電流経路と第2電流経路とをそれぞれ有している。そして、第2電流経路の少なくとも一方は、一対の第1電流経路が互いに隣接した第1方向と直交する第2方向に、第1電流経路の少なくとも一方に隣接している。さらに、互いに上記第2方向に隣接した第1電流経路と第2電流経路とは、互いに逆向きに電流が流れるよう構成されている。これにより、第1電流経路と第2電流経路とからそれぞれ生じる磁束が、互いに打ち消し合うこととなる。その結果、これらの電流経路から発生する電磁ノイズを低減することができる。
以上のごとく、本発明によれば、電磁ノイズを低減しつつ小型化を図ることができる電源装置を提供することができる。
実施例1における、ベースプレートに平行な方向から見た電源装置の説明図。 実施例1における、電源装置の斜視図。 実施例1における、電源装置の回路図。 実施例1における、各電流経路に流れる電流波形を示す説明図。 実施例1における、(A)期間T1に各電流経路に流れる電流及びこれに伴い生じる磁束を示す説明図、(B)期間T2に各電流経路に流れる電流及びこれに伴い生じる磁束を示す説明図。 実施例2における、ベースプレートに平行な方向から見た電源装置の説明図。 実施例3における、電源装置の斜視図。 実施例4における、ベースプレートに平行な方向から見た電源装置の説明図。
上記電源装置は、例えば、直流電源の高圧の直流電力を降圧して低圧の直流電力に変換するDC−DCコンバータとすることができる。また、上記電源装置は、例えば電気自動車やハイブリッド自動車に搭載するものとすることができる。
なお、上記法線方向とは、ベースプレートの法線に厳密に一致する方向のみならず、ベースプレートの厳密な法線に対して多少斜めの方向も含む。
また、上記電源装置においては、第2電流経路の少なくとも一方が、第2方向に、第1電流経路の少なくとも一方に隣接していれば、上記の効果を奏することができるが、一対の電流経路の双方が、第2方向に、一対の第1電流経路のそれぞれに隣接していることがより好ましい。すなわち、上記第2電流経路の一方と他方とは、上記一対の第1電流経路が互いに隣接した第1方向と直交する第2方向に、上記第1電流経路の一方と他方とにそれぞれ隣接しており、互いに上記第2方向に隣接した上記第1電流経路と上記第2電流経路とは、互いに逆向きに電流が流れるよう構成されていることが好ましい。この場合には、電流の向きが時系列的に変化する第1電流経路と第2電流経路とにおいて、何れのタイミングにおいても、第1電流経路と第2電流経路とからそれぞれ生じる磁束が互いに打ち消し合うようにすることができる。
(実施例1)
上記電源装置の実施例につき、図1〜図5を用いて説明する。
本例の電源装置1は、図1、図2に示すごとく、トランス2と一次側半導体部品3と二次側半導体部品4とチョークコイル5とベースプレート6とを備えている。
トランス2は、一次コイルと二次コイルとを有する。一次側半導体部品3は、トランス2の一次コイル側に接続された一次側回路を構成する。二次側半導体部品4は、トランス2の二次コイル側に接続された二次側回路を構成する。チョークコイル5は、二次側半導体部品4に接続されている。ベースプレート6は、トランス2、一次側半導体部品3、二次側半導体部品4、及びチョークコイル5を搭載している。
また、トランス2と一次側半導体部品3とが、ベースプレート6の法線方向Zに積層された第1積層体11を構成している。また、二次側半導体部品4とチョークコイル5とが、ベースプレート6の法線方向Zに積層された第2積層体12を構成している。
また、電源装置1は、一次側半導体部品3とトランス2とを互いに接続する一対の第1配線71と、トランス2と二次側半導体部品4とを互いに接続する一対の第2配線72と、を有する。
第1配線71と第2配線72とは、互いに隣接配置されると共にベースプレート6の法線方向Zに電流が流れるよう構成された第1電流経路81と第2電流経路82とをそれぞれ有する。
図2、図5に示すごとく、第2電流経路82の一方と他方とは、一対の第1電流経路81が互いに隣接した第1方向Yと直交する第2方向Xに、第1電流経路81の一方と他方とにそれぞれ隣接している。互いに第2方向Xに隣接した第1電流経路81と第2電流経路82とは、互いに逆向きに電流が流れるよう構成されている。
すなわち、一対の第2電流経路82のうちの一方の第2電流経路82aは、一対の第1電流経路81のうちの一方の第1電流経路81aに対し、第2方向Xに隣接している。そして、第1電流経路81aと第2電流経路82aとは、互いに逆向きの電流が流れるよう構成されている(図5(A))。また、一対の第2電流経路82のうちの他方の第2電流経路82bは、一対の第1電流経路81のうちの他方の第1電流経路81bに対し、第2方向Xに隣接している。そして、第1電流経路81bと第2電流経路82bとは、互いに逆向きの電流が流れるよう構成されている(図5(B))。
第1方向Y及び第2方向Xは、ベースプレート6に平行であり、本例において、第2方向Xは、第1積層体11と第2積層体12との並び方向と略一致する。ここで、ベースプレート6に平行とは、厳密な平行のみならず、ベースプレート6の広がり方向に概略沿った方向であれば、ベースプレート6に対して多少斜めの方向も含む。
図1、図2に示すごとく、第1積層体11は、一次側半導体部品3がトランス2とベースプレート6との間に配置されるように積層されている。第2積層体12は、二次側半導体部品4がチョークコイル5とベースプレート6との間に配置されるように積層されている。
なお、ベースプレート6は、例えばアルミニウム等の金属によって構成することができる。
トランス2、一次側半導体部品3、二次側半導体部品4、及びチョークコイル5は、それぞれ略直方体形状を有する。そして、一次側半導体部品3と二次側半導体部品4とは、略直方体の一つの面同士が互いに対向しており、トランス2とチョークコイル5とも、略直方体の一つの面同士が互いに対向している。このような状態で、第1積層体11と第2積層体12とがベースプレート6上に配置されている。
第1配線71と第2配線72とは、トランス2から同じ方向に引き出されている。本例においては、トランス2における第2積層体12と対向する対向面21から、一対の第1配線71及び一対の第2配線72が、それぞれベースプレート6に平行に引き出されている。また、一対の第1配線71の他端は、トランス2の対向面21と同じ側を向いた一次側半導体部品3の対向面31から、ベースプレート6に平行に引き出されている。そして、第1配線71は、トランス2から引き出された部分と一次側半導体部品3から引き出された部分とをつなぐように、ベースプレート6の法線方向Zに平行に形成された部分を有する。この部分が第1電流経路81となる。
また、第2配線72の他端は、二次側半導体部品4における第1積層体11に対向する対向面41から引き出されている。そして、第2配線72は、トランス2から引き出された部分と二次側半導体部品4から引き出された部分とをつなぐように、ベースプレート6の法線方向Zに平行な部分を有する。この部分が第2電流経路82となる。
また、第1電流経路81及び第2電流経路82は、第1積層体11と第2積層体12との間に配置されている。さらには、第1電流経路81及び第2電流経路82以外の部分も含めて、第1配線71及び第2配線72の全体が、第1積層体11と第2積層体12との間に配置されている。
また、一次側半導体部品3には、直流電源に接続される一対の入力配線73が接続されている。また、トランス2と二次側半導体部品4とは、直流配線74によって接続されている。また、チョークコイル5には、負荷に接続される出力配線75が接続されている。
本例において、電源装置1は、DC−DCコンバータであり、例えば電気自動車やハイブリッド自動車に搭載され、直流電源の高圧の直流電力を低圧の直流電力に降圧し、補機用バッテリに供給するために用いられる。すなわち、図3に示すように、電源装置1は、直流電源131と負荷132(補機バッテリ等)との間に接続されて用いられる。そして、直流電源131に、一次側半導体部品3から構成される一次側回路が接続され、二次側半導体部品4から構成される二次側回路が、チョークコイル5を含む平滑回路を介して、負荷132に接続される。
一次側回路はスイッチング回路を構成しており、一次側半導体部品3は、複数のスイッチング素子を内蔵した半導体モジュールからなる。スイッチング素子としては、例えばIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)又はMOSFET(MOS型電界効果トランジスタ)を用いることができる。なお、一次側半導体部品は必ずしも半導体モジュールである必要はなく、例えば、ディスクリートの半導体部品であってもよい。
二次側回路は整流回路を構成しており、二次側半導体部品4は、複数のダイオードを内蔵したダイオードモジュールからなる。ただし、二次側半導体部品は、複数のMOSFETを内蔵した半導体モジュールであってもよい。さらに、二次側半導体部品は、ディスクリートの半導体部品であってもよい。
また、チョークコイル5は、コンデンサ133と共に平滑回路を構成している。
本例の電源装置1に入力された直流電力は、一次側回路(スイッチング回路)において交流電力に変換されて、トランス2に入力される。入力された交流電力は、トランス2において降圧された後、二次側回路(整流回路)において整流されて直流電力となる。そして、降圧後の直流電力は、平滑回路において平滑化された後、出力される。
したがって、トランス2の一次コイルには、図4(A)に電流波形を示すごとく、時系列的に交互に、符号(正負)が反対となる電流が流れる。すなわち、第1配線71には、図4(A)に電流波形を示すごとく、時系列的に交互に、符号(正負)が反対となる電流が流れる。
これに伴い、トランス2の二次コイルには、一次コイルの電流に同期して交番電流が生じる。しかし、図3に示すごとく、二次コイルには整流回路(二次側半導体部品4)が接続されているため、トランス2の2つの二次端子(第2配線72)における電流の向きは、トランス2から二次側半導体部品4へ向かう向きとなり、図4(B)、(C)に電流波形を示すごとく、電流の符号(正負)が反転することはない。ただし、各第2配線72に流れる電流は、断続的であり、一対の第2配線72に、交互に電流が流れることとなる。なお、図4(B)は、一方の第2配線72(第2電流経路82a)における電流波形を示し、図4(C)は、他方の第2配線72(第2電流経路82b)における電流波形を示す。
このように、一対の第1配線71及び一対の第2配線72に、時系列的に変化する電流が流れることを考慮して、上述のように第1電流経路81(81a、81b)及び第2電流経路82(82a、82b)を配置している。なお、図4に示すグラフの横軸は時間経過を表す。
次に、本例の作用効果につき説明する。
上記電源装置1においては、トランス2と一次側半導体部品3とが第1積層体11を構成し、二次側半導体部品4とチョークコイル5とが第2積層体12を構成している。これにより、ベースプレート6の広がり方向において、トランス2と一次側半導体部品3と二次側半導体部品4とチョークコイル5との搭載スペースを小さくすることができる。その結果、電源装置1の小型化を実現することができる。
ここで、第1積層体11と第2積層体12とをベースプレート6上において、近接させることにより、効果的に電源装置1の小型化を図ることができるが、部品間の接続配線の這い回し方によっては、大きな電磁ノイズの発生を招きかねない。
特に、上記電源装置1は第1積層体11と第2積層体12とを有するため、第1配線71と第2配線72とは、ベースプレート6の法線方向Zに電流が流れる部分を有する構成となりやすい。
そこで、まず、これらの部分を互いに隣接配置している。つまり、第1配線71と第2配線72とは、図2、図5に示すごとく、互いに隣接配置されると共にベースプレート6の法線方向Zに電流が流れるよう構成された第1電流経路81と第2電流経路82とをそれぞれ有している。そして、第2電流経路82の一方(第2電流経路82a)と他方(第2電流経路82b)とは、第2方向Xに、第1電流経路81の一方(第1電流経路81a)と他方(第1電流経路81b)とにそれぞれ隣接している。さらに、互いに第2方向Xに隣接した第1電流経路81と第2電流経路82とは、互いに逆向きに電流が流れるよう構成されている。これにより、第1電流経路81と第2電流経路82とからそれぞれ生じる磁束が、互いに打ち消し合うこととなる。その結果、これらの電流経路から発生する電磁ノイズを低減することができる。
この点につき、より詳しく説明する。第1配線71及び第2配線72はそれぞれ2本ずつ存在し、それぞれの一部である第1電流経路81及び第2電流経路82も、それぞれ2本ずつ存在する。そして、第1電流経路81には、図4(A)に示すごとく、時系列的に交互に反対向きの電流が流れるが、何れのタイミングにおいても、図5(A)、(B)に示すごとく、一対の電流経路81のうちの一方(第1電流経路81a)に流れる電流と他方(第1電流経路81b)に流れる電流とが逆向きとなるように、構成されている。
また、第2電流経路82には、図4(B)、(C)に示すごとく、第1電流経路81の電流変化に同期して、断続的な電流が流れる。そして、一対の第2電流経路82(82a、82b)とに、交互に同じ方向(図5においては、紙面の表から裏へ向かう方向)の電流が流れるよう構成してある。
つまり、図4における時期T1においては、図5(A)に示すごとく、一方の第2電流経路82aに電流が流れる。そして、その向きは、第2方向Xに隣り合う第1電流経路81aにおける電流の向きと逆となる。
一方、図4における時期T2においては、図5(B)に示すごとく、他方の第2電流経路82bに電流が流れる。そして、その向きは、第2方向Xに隣り合う第1電流経路81bにおける電流の向きと逆となる。
これにより、時期T1においては、図5(A)に示すごとく、一対の第1電流経路81に流れる電流に起因して、一対の第1電流経路81の間を貫くように形成される磁束φ11が、第2電流経路82aに流れる電流に起因して形成される磁束φ21によって打ち消される(弱められる)。
同様に、時期T2においては、図5(B)に示すごとく、一対の第1電流経路81に流れる電流に起因して、一対の第1電流経路81の間を貫くように形成される磁束φ12が、第2電流経路82aに流れる電流に起因して形成される磁束φ22によって打ち消される(弱められる)。
このようにして、これらの電流経路から発生する電磁ノイズを低減することができる。
また、図1、図2に示すごとく、第1積層体11は、トランス2と一次側半導体部品3とからなり、第2積層体12は、二次側半導体部品4とチョークコイル5とからなる。これにより、電源装置1の小型化を容易に図ることができる。
また、第1配線71と第2配線72とは、トランス2から同じ方向に引き出されている。これにより、第1配線71及び第2配線72の長さを短くしつつ、第1電流経路81と第2電流経路82とを隣接配置させやすくなる。また、第1電流経路81及び第2電流経路82は、第1積層体11と第2積層体12との間に配置されている。これにより、さらに、第1配線71及び第2配線72の長さを短くしつつ、第1電流経路81と第2電流経路82とを隣接配置させやすくなる。
以上のごとく、本例によれば、電磁ノイズを低減しつつ小型化を図ることができる電源装置を提供することができる。
(実施例2)
本例は、図6に示すごとく、第2配線72を、トランス2における第2積層体12と反対側の面から引き出してなる電源装置1の例である。
すなわち、第2配線72は、トランス2における対向面21と反対側の背面22から引き出されると共に屈曲されて、二次側半導体部品4における対向面41に至るように引き回されている。なお、第2配線72における二次側半導体部品4側の端部は、実施例1の場合と同様に、二次側半導体部品4の対向面41から第1積層体11に向かって、ベースプレート6に平行に引き出されている。
そして、第2配線72は、第1積層体11と第2積層体12との間の空間において、ベースプレート6の法線方向Zに平行な部分を有し、この部分が第2電流経路82となり、第1電流経路81と、第2方向Xに隣り合うように配置されている。一対の第1電流経路81と一対の第2電流経路82との位置関係は、実施例1(図5)と同様である。
その他は、実施例1と同様である。なお、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合にも、実施例1と同様の作用効果を奏する。
(実施例3)
本例は、図7に示すごとく、第1電流経路81及び第2電流経路82が、第1積層体11と第2積層体12との並び方向から外れた位置に配置されている例である。
すなわち、第1電流経路81及び第2電流経路82が、第1積層体11と第2積層体12との間の空間とは異なる位置に配されている。
本例においては、トランス2における対向面21と直交すると共にベースプレート6と直交する側面23から、一対の第1配線71及び一対の第2配線72が、ベースプレート6と平行に引き出されている。
また、一対の第1配線71及び一対の第2配線72は、それらの他端が、トランス2の側面23と同じ方向を向いた一次側半導体部品3の側面33及び二次側半導体部品4の側面43から引き出されている。そして、一対の第1配線71及び一対の第2配線72は、それぞれ第1電流経路81及び第2電流経路82を、トランス2の側面23及び一次側半導体部品3の側面33と対向する位置に有する。
一対の第1電流経路81と一対の第2電流経路82との位置関係は、実施例1(図5)と同様である。また、一対の第1電流経路81が互いに隣接した第1方向Yと直交する第2方向Xは、第1積層体11と第2積層体12との並び方向と平行である。
その他は、実施例1と同様である。なお、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合には、第1積層体11と第2積層体12とを近接配置しやすくなる。その結果、電源装置1の一層の小型化を図ると共に、インダクタンスの低減を図ることもできる。
その他、実施例1と同様の作用効果を奏する。
(実施例4)
本例は、図8に示すごとく、第1半導体部品3とチョークコイル5とを積層して第1積層体11を構成し、第2半導体部品4とトランス2とを積層して第2積層体12を構成した例である。
第1積層体11は、一次側半導体部品3がチョークコイル5とベースプレート6との間に配置されるように積層されている。第2積層体12は、二次側半導体部品4がトランス2とベースプレート6との間に配置されるように積層されている。
また、トランス2と一次側半導体部品3とを互いに接続する一対の第1配線71は、第1積層体11と第2積層体12とをつなぐように配線される。また、トランス2と二次側半導体部品4とを互いに接続する一対の第2配線72は、第2積層体12の部品同士をつなぐこととなる。
また、一対の第1電流経路81と一対の第2電流経路82とは、第1積層体11と第2積層体12との間に配置されている。
一対の第1電流経路81と一対の第2電流経路82との位置関係は、実施例1(図5)と同様である。また、一対の第1電流経路81が互いに隣接した第1方向Yと直交する第2方向Xは、第1積層体11と第2積層体12との並び方向と平行である。
その他は、実施例1と同様である。なお、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の電源装置1においては、第1積層体11の組合せ、及び、第2積層体12の組合せを、実施例1とは変更している。かかる構成においても、第1配線71及び第2配線72の這い回しと、第1電流経路81及び第2電流経路82の配置を適切に行うことで、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。
本発明は、上記実施例以外にも、第1配線及び第2配線の配置を適宜変更したり、第1積層体及び第2積層体の構成を適宜変更したりした態様を採ることができる。
1 電源装置
11 第1積層体
12 第2積層体
2 トランス
3 一次側半導体部品
4 二次側半導体部品
5 チョークコイル
6 ベースプレート
71 第1配線
72 第2配線
81 第1電流経路
82 第2電流経路
X 第2方向
Y 第1方向
Z 法線方向

Claims (6)

  1. 一次コイルと二次コイルとを有するトランス(2)と、
    該トランス(2)の上記一次コイル側に接続された一次側回路を構成する一次側半導体部品(3)と、
    上記トランス(2)の上記二次コイル側に接続された二次側回路を構成する二次側半導体部品(4)と、
    上記二次側半導体部品(4)に接続されたチョークコイル(5)と、
    上記トランス(2)、上記一次側半導体部品(3)、上記二次側半導体部品(4)、及び上記チョークコイル(5)を搭載したベースプレート(6)と、を備え、
    上記トランス(2)と、上記一次側半導体部品(3)と、上記二次側半導体部品(4)と、上記チョークコイル(5)とのうちのいずれか2つが上記ベースプレート(6)の法線方向(Z)に積層された第1積層体(11)を構成し、他の2つが上記ベースプレート(6)の法線方向(Z)に積層された第2積層体(12)を構成し、
    上記一次側半導体部品(3)と上記トランス(2)とを互いに接続する一対の第1配線(71)と、上記トランス(2)と上記二次側半導体部品(4)とを互いに接続する一対の第2配線(72)と、を有し、
    上記第1配線(71)と上記第2配線(72)とは、互いに隣接配置されると共に上記ベースプレート(6)の法線方向(Z)に電流が流れるよう構成された第1電流経路(81)と第2電流経路(82)とをそれぞれ有し、
    上記第2電流経路(82)の少なくとも一方は、上記一対の第1電流経路(81)が互いに隣接した第1方向(Y)と直交する第2方向(X)に、上記第1電流経路(81)の少なくとも一方に隣接しており、
    互いに上記第2方向(X)に隣接した上記第1電流経路(81)と上記第2電流経路(82)とは、互いに逆向きに電流が流れるよう構成されていることを特徴とする電源装置(1)。
  2. 上記第2電流経路(82)の一方と他方とは、上記一対の第1電流経路(81)が互いに隣接した第1方向(Y)と直交する第2方向(X)に、上記第1電流経路(81)の一方と他方とにそれぞれ隣接しており、互いに上記第2方向(X)に隣接した上記第1電流経路(81)と上記第2電流経路(82)とは、互いに逆向きに電流が流れるよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電源装置(1)。
  3. 上記第1積層体(11)は、上記トランス(2)と上記一次側半導体部品(3)とからなり、上記第2積層体(12)は、上記二次側半導体部品(4)と上記チョークコイル(5)とからなることを特徴とする請求項1又は2に記載の電源装置(1)。
  4. 上記第1配線(71)と上記第2配線(72)とは、上記トランス(2)から同じ方向に引き出されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電源装置(1)。
  5. 上記第1電流経路(81)及び上記第2電流経路(82)は、上記第1積層体(11)と上記第2積層体(12)との間に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電源装置(1)。
  6. 上記第1電流経路(81)及び上記第2電流経路(82)は、上記第1積層体(11)と上記第2積層体(12)との並び方向から外れた位置に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電源装置(1)。
JP2014079439A 2014-04-08 2014-04-08 電源装置 Active JP5928517B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079439A JP5928517B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 電源装置
US14/680,209 US9584010B2 (en) 2014-04-08 2015-04-07 Power supply apparatus
CN201510163034.7A CN104980026B (zh) 2014-04-08 2015-04-08 电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079439A JP5928517B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015201963A JP2015201963A (ja) 2015-11-12
JP5928517B2 true JP5928517B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=54210618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079439A Active JP5928517B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9584010B2 (ja)
JP (1) JP5928517B2 (ja)
CN (1) CN104980026B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020136886A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三菱電機株式会社 車載用電力変換装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3482378B2 (ja) * 2000-06-01 2003-12-22 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
DE50307291D1 (de) * 2003-05-16 2007-06-28 Friwo Mobile Power Gmbh Leistungsversorgungsschaltung mit dreidimensional angeordneten Schaltungsträgern sowie Herstellungsverfahren
US7295448B2 (en) * 2004-06-04 2007-11-13 Siemens Vdo Automotive Corporation Interleaved power converter
US7511929B2 (en) * 2005-11-28 2009-03-31 Panasonic Corporation Switching power supply and semiconductor device used therefor
JP4924797B2 (ja) * 2006-02-16 2012-04-25 Tdk株式会社 車載用dc/dcコンバータ
JP5081063B2 (ja) * 2008-05-22 2012-11-21 本田技研工業株式会社 複合型変圧器、および電力変換回路
JP4821870B2 (ja) * 2009-03-19 2011-11-24 Tdk株式会社 コイル部品、トランス、スイッチング電源装置、及びコイル部品の製造方法
JP2011050160A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyota Industries Corp 絶縁型dc−dcコンバータ
CN102340233B (zh) * 2010-07-15 2014-05-07 台达电子工业股份有限公司 功率模块
EP2445097A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-25 SEPS Technologies AB A converter and an electronic equipment provided with such a converter
US8614616B2 (en) * 2011-01-18 2013-12-24 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method of manufacture thereof
JPWO2012108221A1 (ja) * 2011-02-07 2014-07-03 株式会社村田製作所 絶縁型スイッチング電源装置
JP5673508B2 (ja) * 2011-03-18 2015-02-18 株式会社デンソー 電源装置
JP5715991B2 (ja) * 2012-07-09 2015-05-13 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5852933B2 (ja) * 2012-07-09 2016-02-03 株式会社デンソー Dc−dcコンバータ
JP6020375B2 (ja) * 2013-07-24 2016-11-02 株式会社デンソー 電源装置
JP5939274B2 (ja) * 2013-07-24 2016-06-22 株式会社デンソー 電源装置
JP5904228B2 (ja) * 2013-07-30 2016-04-13 株式会社デンソー 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9584010B2 (en) 2017-02-28
CN104980026A (zh) 2015-10-14
JP2015201963A (ja) 2015-11-12
CN104980026B (zh) 2019-07-30
US20150288276A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7542316B2 (en) Switching power supply unit
US7623362B2 (en) Switching power supply unit
JP5939274B2 (ja) 電源装置
US20140169042A1 (en) Power supply device
JP2012231585A (ja) 電力変換回路
JP2015056912A (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP2015027133A (ja) 電源装置
JP2011062079A (ja) スイッチング電源装置
JP5904228B2 (ja) 電源装置
JP5928517B2 (ja) 電源装置
JP2014082894A (ja) 同期整流装置および電源装置
US20220270816A1 (en) Transformer and switching power supply apparatus for reducing common mode noise due to line-to-ground capacitances
JP6384096B2 (ja) 電源装置
JP6107734B2 (ja) 電源装置
JPWO2018185905A1 (ja) 電力変換装置
JP6213356B2 (ja) 電源装置
JP2013188010A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
JP6541859B1 (ja) 電力変換装置
CN108886324B (zh) 绝缘型升压转换器
JP6225847B2 (ja) 電源装置
JP6164148B2 (ja) 電源装置
JP6838297B2 (ja) 電力変換装置
JP4520205B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6237517B2 (ja) 電力変換装置
JP6264212B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5928517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250