JP2021521255A - 青色光カット化合物、製造方法及びその応用 - Google Patents

青色光カット化合物、製造方法及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021521255A
JP2021521255A JP2020561654A JP2020561654A JP2021521255A JP 2021521255 A JP2021521255 A JP 2021521255A JP 2020561654 A JP2020561654 A JP 2020561654A JP 2020561654 A JP2020561654 A JP 2020561654A JP 2021521255 A JP2021521255 A JP 2021521255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
branched
linear
blue light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020561654A
Other languages
English (en)
Inventor
漢民 胡
漢民 胡
裕峰 曾
裕峰 曾
海涛 魏
海涛 魏
方園 姜
方園 姜
Original Assignee
優締新材料科技(蘇州)有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 優締新材料科技(蘇州)有限公司 filed Critical 優締新材料科技(蘇州)有限公司
Publication of JP2021521255A publication Critical patent/JP2021521255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D265/141,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D265/201,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D265/22Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/40Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/44Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton with carboxyl groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by unsaturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/56Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of carboxyl groups, e.g. oxamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C245/00Compounds containing chains of at least two nitrogen atoms with at least one nitrogen-to-nitrogen multiple bond
    • C07C245/02Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides
    • C07C245/06Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides with nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/02Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of compounds containing imino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/23Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the same unsaturated acyclic carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/12Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • C07D249/20Benzotriazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、青色光を吸収する新規化合物、その合成及びその応用を提供する。本発明の化合物は高い安定性を有し、高温加工条件及び屋外暴露の環境に適する。別の態様において、本発明はまた、青色光吸収化合物と紫外光吸収化合物を共有結合することで、安定性を高める新規な方法を提供する。本発明の化合物は紫外光(UVA、UVB)及び短波長青色光を吸収し、眼を保護することができる。また、長波長青色光を漸減的に吸収し、透過光が特に優れた視覚的感覚を提供するようにすることもできる。本発明は、例えば光学薄膜、光学レンズ、ゴーグル、スキンケア、照明、塗料、接着剤、又はパネル等の製品に適用できる。【選択図】図1

Description

本発明は、青色光を吸収する新規化合物、その合成及びその応用に関する。本発明の化合物は、高い安定性を有し、高温加工条件及び屋外暴露の環境に適する。本発明の化合物は紫外光(UVA、UVB)及び短波長青色光を吸収し、眼を保護することができる。また、長波長青色光を漸減的に吸収し、透過光が優れた視覚的感覚を提供するようにすることもできる。本発明は、例えば光学薄膜、光学レンズ、ゴーグル、スキンケア、照明、塗料、接着剤、又はパネル等の製品に適用できる。別の態様において、本発明はまた、青色光吸収化合物と紫外光吸収化合物とを、共有結合させることで、安定性を高める、新規な方法を提供する。
公知のように、紫外光はラジカルを発生させて人体を害することがある。室内紫外光の波長域は主にガラスを透過可能なUVA(約320〜400nm)紫外光にある。また皮膚に光生物学的作用を及ぼす太陽放射線の波長域は主にUVB(約290〜320nm)紫外光にある。多くの用途では、UVA(約320〜400nm)及び全波長域の青色光(約380nm〜450nm)を同時に吸収することが望まれる。また、短波長の青色光は体内にラジカルを誘発することがあり、長期に渡れば、黄斑変性症が発症する(Investigative Ophthalmology & Visual Science (20140731)、55(7)、pp.4119〜4127)。よって、紫外光及び短波長域の青色光を吸収できる化合物はプラスチック、薄膜又はレンズの業界に広く使用されている。ハイエンドの用途では、青色光カット剤は、波長の増大につれて漸減するように長い波長の青色光を吸収することが求められ、つまり、長い波長の青色光に対して漸増する透過度を有さなければならない。こうして、優れた視覚的感覚が得られる。
現在、青色光カット化合物のほとんどは無機化合物であるが、無機化合物と薄膜樹脂の適合性が低いため、薄膜の光透過率が低下してしまうことが多々あった(Journal of Shandong University of Science and Technology, Vol. 30(4) 2011 Aug.p.71〜85)。
一方、青色光をカットする有機化合物は薄膜樹脂との適合性が高いが、高温加工又は屋外で使用する時、まだ安定性が不十分で、分解しやすいという欠点がある。例えば、ポリカーボネート(PC)レンズの射出加工において、温度が300℃以上になった時、一般的な青色光カットの有機化合物は分解してしまい、高温射出の製造工程に適用することができない。
したがって、ハイエンドの青色光カット剤の条件はきわめて厳しく、市場には、以上の特性を満たす青色光カット製品はほとんどない。
青色光カット製品の業界において、高い安定性又は熱間加工性を有し、視覚的感覚が優れ、そして紫外光(UVA、UVB)と短波長青色光を同時に吸収できるという3つの要件を満たす高透光性の有機化合物は強く求められている。
発明者は上記3つの要件を同時に満たす新規な多環式化合物を考案した。本発明の発想は、共有結合で青色光吸収基と紫外光吸収剤基を結合するということである。この斬新な設計理念は、驚くべき飛躍的進歩を達成した。
驚くべきことに、本発明の式(1)の化合物は高い熱安定性を有し、300℃以上と高い温度でも使用でき、ポリカーボネート(PC)等のエンジニアリングプラスチックレンズの射出加工に適用できる。また、本発明の式(1)の化合物は紫外光と短波長域の青色光を同時に吸収できる。さらに、本発明の化合物は優れた視覚的感覚を提供できる(長い波長の青色光に対する吸収度は漸減する)。
対照群として市販の紫外光カット化合物UV−P、青色光カット剤(blue−1)を使用して、熱安定性について、本発明の実施例2の新規化合物(4)との比較を行った。
Figure 2021521255

Figure 2021521255
熱重量分析装置(TGA)の結果によると、対照群の紫外光吸収化合物UV−Pは190℃にて5%の重量損失が示される。対照群の青色光吸収化合物blue−1は178.3℃にて5%の重量損失が示される。したがって、対照群はほとんどのプラスチック射出加工には使用できない。驚くべきことに、図5のTGAプロットによると、本発明の実施例4の青色光吸収化合物(4)は300℃まで昇温した時の熱重量損失が1%よりも小さい。青色光吸収化合物blue−1の熱安定性を大幅に増加させたことを示している。ポリカーボネート(PC)の射出加工に用いることができる。
UV−Pと青色光カット剤(blue−1)を共有結合した後、驚くべきことに、予想以上の極めて高い熱安定性が得られた。本発明の、青色光吸収化合物と紫外光吸化合物を共有結合することで、安定性を高めるという新規な概念と方法は従来試みたこともない。
本発明の化合物の構造は式(1)に示される。
Figure 2021521255
本発明の新規化合物は多環構造を有し、本発明の式(1)の化合物に共通する構造的な特徴の一つは、少なくともA、B、Cの3つの環を含むということである。もう一つの共通の特徴は、共通の青色光吸収基
Figure 2021521255

を有することである。
式中、
〜Rは結合であり又は/且つ任意の2価連結基であり、
A、B、Cは非置換の又はRで置換されたベンゼン環、ベンゾ融合炭素環、窒素含有複素環、又は窒素含有ベンゾ複素環であり、
は1個以上の置換基であり、且つそれぞれ独立して水素、ハロゲン基、ヒドロキシ、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C18アルキル基、C〜C18アルケニル基、フェニル基、OR、SR、SO、SO、COOR、COR、OCOR、C(O)NR、SONR、及びNRから選ばれ、ここで、R、R、Rは互いに独立して水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、好ましくは、R、R、Rは互いに独立して水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、好ましくは、ハロゲン基は塩素及び臭素から選ばれ、
Xは1個以上であり、それぞれ独立してCOOR、CN、CONR及びCORから選ばれ、好ましくは、Xは1個又は2個であり、それぞれ独立してCOOR、CN、CONR及びCORから選ばれ、より好ましくは、Xは2個であり、それぞれ独立してCOOR、CNから選ばれ、
はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C18アルキル基、C〜C18アルケニル基、分子量50〜1000のポリエチレングリコール基から選ばれ、好ましくは、RはH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基から選ばれ、
Zは炭素原子であり、ZとRは単結合、二重結合又は三重結合で結合しており、好ましくは、ZとRは二重結合で結合しており、
ZとXは1又は2個の単結合で結合しており、特に好ましくは、n=2の場合、ZとXは2個の単結合で結合しており、
C環とRは1又は2個の単結合で結合しており、特に好ましくは、m=1の場合、CとRは1個の単結合で結合しており、
[A]とRは1又は2個の単結合で結合しており、好ましくは、r=1の場合、[A]とRは1個の単結合で結合しており、
m=1〜4であり、好ましくは、m=1〜2であり、特に好ましくは、m=1であり、
n=1〜3であり、好ましくは、n=1〜2であり、特に好ましくは、n=2であり、
r=1〜3であり、好ましくは、r=1〜2であり、特に好ましくは、r=1であり、
最も好ましくは、m=1、n=2、r=1であり、その構造は以下のとおりである。
Figure 2021521255
本発明の化合物(1)において、
Figure 2021521255

は青色光吸収基であり、
Figure 2021521255

は紫外光吸収基である。
本発明の化合物(1)は、
Figure 2021521255

から選ばれる少なくとも1個の青色光吸収基を含み、
ここで、R11〜R14は同一又は相異なって、それぞれ独立してH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C20アルキル基又はアルケニル基、及び非置換フェニル基又は置換されたフェニル基から選ばれる。好ましくは、R11〜R14はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C18アルキル基又はアルケニル基、非置換の又はハロゲン基やC〜Cで置換されたフェニル基である。より好ましくは、R11〜R12はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、非置換の又はC〜Cで置換されたフェニル基であり、R13〜R14はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基又はアルケニル基、非置換の又はハロゲン基やC〜Cで置換されたフェニル基である。
且つ、本発明の化合物(1)は、
Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255
Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255
Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255
Figure 2021521255

及び
Figure 2021521255
から選ばれる少なくとも1個の紫外光吸収基を含む。
本発明の化合物(1)において、R〜Rは結合であり又は/且つ任意の2価連結基である。
好ましくは、R〜Rは結合であり又は/且つ−O−、−S−、−C(=O)−、−COO−、−C(=S)−、−C(=NR)−、−CH−、−CH(R)−、−C(R−、−C(R)=、−C≡、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、−N(R)−、−C(R)=N−、及びフェニル基から選ばれる1〜10個の基からなる鎖であり、より好ましくは、R〜Rは結合であり又は/且つ−O−、−S−、−C(=O)−、−COO−、−C(=NR)−、−CH−、−CH(R)−、−C(R−、−C(R)=、−C≡、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、−N(R)−、−C(R)=N−、及びフェニル基から選ばれる1〜6個の基からなる鎖であり、より好ましくは、R、Rは結合であり又は/且つ−(R)N−CH=N−、−NH−C(=O)−C(=O)−NH−、−COO−、−CON−、−CHCHCON−、−CH=N−、−(CHRN(R)−からなる鎖であり、Rは結合又は−(CHRN(R)−であり、特に好ましくは、Rは結合、−CHN(CH)−、又は−CHN(CHCH)−であり、
q=0〜8であり、好ましくは、q=0〜4であり、より好ましくは、q=1〜2であり、特に好ましくは、q=1である。
はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、非置換フェニル基、又はOH、ハロゲン基、C〜Cアルコキシ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基で置換されたフェニル基であり、好ましくは、RはH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、又は非置換フェニル基であり、より好ましくは、RはH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基である。
本発明の式(1)で表される化合物において、
Aは、
Figure 2021521255

から選ばれ、
Bは
Figure 2021521255
から選ばれ、
Cは、
Figure 2021521255
から選ばれ、
は1個以上の置換基であり、且つそれぞれ独立して水素、ハロゲン基、ニトロ基、シアノ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、C〜Cアルケニル基、OR、SR、SO、COOR、COR、C(O)NR、NRから選ばれ、且つ隣接するR同士は、3〜6原子の縮合環を形成することができ、ここで、R、R、Rは互いに独立して水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、
p=1〜3であり、好ましくは、p=1〜2である。
本発明の式(1)で表される化合物である。
Figure 2021521255
基において、好ましくは、r=1〜2であり、
r=2、
Figure 2021521255
が結合、且つBがトリアジン(Triazine)の場合、
Figure 2021521255
は、
Figure 2021521255
であり、
r=1、
Figure 2021521255
が結合又は鎖、且つBが環の場合、
Figure 2021521255
は、
Figure 2021521255

から選ばれ、
r=1、
Figure 2021521255
が結合でありながら鎖であり、Bが環である場合、
Figure 2021521255
は、
Figure 2021521255
から選ばれ、
ここで、Rは1個以上の置換基であり、且つそれぞれ独立して水素、ハロゲン基、ニトロ基、シアノ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、C〜Cアルケニル基、OR、SR、SO、COOR、COR、C(O)NR、NRから選ばれ、ここで、R、R、Rは互いに独立して水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、
p=1〜3であり、好ましくは、p=1〜2であり、
10はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、フェニル基又は置換フェニル基であり、好ましくは、R10はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、又はフェニル基である。
本発明の式(1)で表される化合物は、より好ましくは多環構造を有するものであって、B=C=ベンゼン環であり且つZとRは二重結合で結合しており、その構造は式(2)の化合物に示さることを特徴とする。
Figure 2021521255

式中、
、Rは結合又は−O−、−N(R)−、−C(=O)−、−COO−、−CH−、−CH(R)−、−C(R−、−C(R)=、−C≡、−C(R)=N−、フェニル基から選ばれる1−6個の基からなる鎖であり、好ましくは、R、Rは結合であり又は/且つ−(R)N−CH=N−、−NH−C(=O)−C(=O)−NH−、−COO−、−CON−、−CHCHCON−、又は−CH=N−であり、
は結合、又は−(CHRN(R)−であり、好ましくは、Rは結合、又は−CHN(R)−であり、より好ましくは、Rは結合、−CHN(CH)−、又は−CHN(CHCH)−であり、
は1個以上の置換基であり、且つそれぞれ独立して水素、ハロゲン基、ニトロ基、シアノ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、C〜Cアルケニル基、OR、SR、SO、COOR、COR、C(O)NR、NRから選ばれ、ここで、R、R、Rは互いに独立して、水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、好ましくは、R、R、Rは互いに独立して、水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、複数のR同士はベンゼン環と共同で縮合環を形成することができ、
はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、非置換フェニル基、又はOH、ハロゲン基、C〜Cアルコキシ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基で置換されたフェニル基であり、好ましくは、RはH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、又は非置換フェニル基であり、より好ましくは、RはH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、
Xは1個以上であり、それぞれ独立してCOOR、CN、CONR及びCORから選ばれ、好ましくは、Xは1個又は2個であり、それぞれ独立してCOOR、CNから選ばれ、
Zは炭素原子であり、ZとXは単結合又は二重結合で結合しており、好ましくは、ZとXは単結合で結合しており、
m=1〜2であり、好ましくは、m=1であり、
n=1〜2であり、好ましくは、n=2であり、
q=0〜8であり、好ましくは、q=0〜4であり、より好ましくは、q=1〜2であり、特に好ましくは、q=1である。
本発明の式(1)で表される化合物は、特に好ましくは多環構造を有するものであって、B=C=ベンゼン環であり且つZとRは二重結合で結合しており、その構造は以下のとおりであることを特徴とする。
Figure 2021521255
ここで、
Xは同一又は相異なって、それぞれ独立してCOOR、CN、CONR及びCORから選ばれ、好ましくは、Xは同一又は相異なって、それぞれ独立してCOOR、CNから選ばれ、
Zは炭素原子であり、
Aは、
Figure 2021521255
から選ばれ、
、Rは結合であり又は−O−、−N(R)−、−C(=O)−、−COO−、−CH−、−CH(R)−、−C(R−、−C(R)=、−C≡、−C(R)=N−、フェニル基から選ばれる1〜6個の基からなる鎖であり、好ましくは、R、Rは結合であり又は/且つ−(R)N−CH=N−、−NH−C(=O)−C(=O)−NH−、−COO−、−CON−、−CHCHCON−、−CH=N−であり、
は結合、又は−(CHRN(R)−であり、好ましくは、Rは結合、又は−CHN(R)−であり、より好ましくは、Rは結合、−CHN(CH)−、又は−CHN(CHCH)−であり、
q=0〜8であり、好ましくは、q=0〜4であり、より好ましくは、q=1〜2であり、特に好ましくは、q=1であり、
は1個以上の置換基であり、且つそれぞれ独立して水素、ハロゲン基、ニトロ基、シアノ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、C〜Cアルケニル基、OR、SR、SO、COOR、COR、C(O)NR、NRから選ばれ、ここで、R、R、Rは互いに独立して、水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、好ましくは、R、R、Rは互いに独立して、水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、複数のR同士はベンゼン環と共同で縮合環を形成することができ、
はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、非置換フェニル基、又はOH、ハロゲン基、C〜Cアルコキシ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基で置換されたフェニル基であり、好ましくは、RはH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、又は非置換フェニル基であり、より好ましくは、RはH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基である。
本発明の式(1)で表される化合物のうち、最も好ましいものを以下に示す。
Figure 2021521255
Figure 2021521255

Figure 2021521255
本発明はさらに、青色光カット化合物と紫外光カット化合物を共有結合することを特徴とする、青色光カット化合物の製造方法を提供する。
本発明の式(1)で表される化合物の製造方法は、
Figure 2021521255
又は
Figure 2021521255
という反応工程を含み、上記第1の方法は実施例1〜18に示され、第2の方法は実施例19〜31に示される。
ここで、
15はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基又はフェニル基であり、A〜C、R〜R、X、Zは化合物(1)に規定されたとおりである。
本発明の青色光カット化合物の具体的な製造方法は以下のとおりである。
[具体的製法1](実施例1〜18)
Figure 2021521255
[具体的製法2]
Figure 2021521255
ヒドロキシベンズアルデヒド、炭酸カリウム、及び化合物(32)を窒素下でDMF中に80℃で一晩反応させ、化合物(67)を得る。2−シアノ酢酸エチルを添加して反応させて、化合物(68)を得る。
[具体的製法3]
本発明の化合物(17)の具体的な製造方法(実施例17)は以下のとおりである。
Figure 2021521255
[具体的製法4]
ベンゾトリアゾール化合物の従来の具体的製法(実施例13)は以下のとおりである。
Figure 2021521255

その合成方法は、一般的に2−ニトロアニリン及び種々の置換フェノールを出発物質とする。第1工程ではアゾ化合物を形成し、第2工程は還元反応であり、ベンゾトリアゾール化合物を形成する(US3773751)。R15はハロゲン基、ヒドロキシ、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C18アルキル基、C〜C18アルケニル基、フェニル基、OR、SR、SO、SO、COOR、COR、OCOR、C(O)NR、SONR、及びNRから選ばれ、ここでR、R、Rは互いに独立して水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基である。
[具体的製法5](実施例19〜31)
Figure 2021521255
本発明はさらに、式(1)の化合物の構造を含むことを特徴とする青色光カット又は/且つ紫外光カットの組成物を提供し、該組成物は光学薄膜、光学レンズ、ゴーグル、塗料、接着剤、又はパネル等の製品の製造に用いることができる。
本発明はさらに、青色光カット又は/且つ紫外光カットレンズ又はゴーグルを含み、ガラス及び高分子材料によるレンズ、例えばポリカーボネート(PC)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ナイロン(PA)、TPX(Polymethylpentene)、ポリスチレン、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート樹脂(PEDC)によるレンズを含む。青色光カット剤は特定の割合で樹脂に添加して共同成形させてもよく、青色光剤の質量含有量は0.01%〜20%であり、好ましくは0.05%〜10%であり、より好ましくは0.1%〜5%である。本発明では、レンズを青色光カット剤含有の組成物に浸漬するような含浸プロセスを用いてもよい。本発明では、レンズ表面に青色光カット膜を形成するような薄膜プロセスを用いてもよい。本発明では、例えばまず離型膜に塗布し、その後光学レンズに転写するような転写塗布プロセスを用いても良い。通常、50μmの薄膜には実施例の化合物を約1〜5%添加する。
本発明の青色光カット又は/且つ紫外光カット膜システムの基本構造は、1つ以上の青色光カット膜層、及び/又は下地層、及び/又は離型層を含む。一般的には、青色光カット組成物を下地層又は離型層に塗布してから乾燥させる。又は転写塗布プロセスを用いて、まず離型膜に塗布し、その後下地層に転写する。青色光カット膜の上層、下層にそれぞれ一層の離型膜を貼り合わせると、OCA光学接着剤(Optically Clear Adhesive)となる。塗布方法は従来技術であり、従来のブラッシュ塗布、スプレー塗布、カーテン塗布、ロール塗布、スリット塗布、エアナイフ塗布、ブレード塗布、メタリングバー塗布が含まれる。乾燥方法としては、自然乾燥、マイクロ波乾燥、紫外線乾燥、赤外線乾燥、熱風乾燥が含まれる。下地層としては、ポリエステル、ガラス、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリル酸メチル、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニルの1種又は複数種の混合物が含まれる。離型膜は、シリコン系化合物及び非シリコン系化合物の材質を含む。非シリコン系化合物としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレア、ポリプロピレン酸、ポリエステル及びフルオロカーボン系の1種又は複数種の混合物が含まれる。OCA光学接着剤は厚さによって異なる分野、例えば透明部材の接着、ディスプレイ組立、レンズ組立、パネル、ガラス又はポリカーボネート等のプラスチック材料の貼り合わせに適用することができる。青色光カット膜はさらに他の膜層、例えばUV吸収膜層、防曇膜層、帯電防止膜層を含んでもよい。青色光カット膜は光学又は電子産業、例えば光学レンズ、ゴーグル、レンズ、ディスプレイ、パネル、照明防護に適用することができる。
紫外光カット又は青色光カット剤膜は、ポリ塩化ビニル、低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、メタロセン線状ポリエチレン(MLLDPE)等の樹脂原料を用いて、種々の機能助剤を添加し、吹き込み成形、カレンダ成形のプロセスによって製造してもよい。具体的な製造方法として、例えば、主材料の低密度ポリエチレン1kg、メタロセン線状ポリエチレン200g、青色光カット剤5g、酸化防止剤8g、紫外吸収剤5g、グリセリド9gを取り、均一に混合した後、インフレーション機群によって一般的な吹き込み成形プロセスで成形する。厚さ0.03〜0.50mmの透明薄膜が得られる。
本発明の青色光カット剤の添加量は薄膜の種類と厚さ、及び所望の透過度に応じて決定する。通常、達成される透過度は、標準吸収値(1cmの光径)と実際の薄膜厚さから概略換算して得られる。その範囲は0.001%〜20%を含むが、これに限定されない。
熱開始性の青色光カット組成物は、一般的に青色光カット剤、熱開始剤、モノマー、溶剤、助剤が含まれる。熱開始剤は開始剤の使用温度範囲によって、例えばアルキル過酸化物、アルキルヒドロペルオキシド化合物、パーオキシエステル化合物の1種又は複数種の混合物のような高温(100℃以上)開始剤、例えばアゾ化合物、過酸化ジアシル、過硫酸塩等のような中温(40〜100℃)開始剤、及び、例えば酸化還元開始系のような低温(0〜40℃)開始剤に分けられる。熱開始剤は、分子構造によって主にアゾ化合物と過酸化物の2種に分けられる。よく使用されるアゾ化合物としては、アゾビスイソブチロニトリル(ABIN)、アゾビスイソへプトニトリル(ABVN)、及びカルボキシル基又はスルホン酸基を有するアゾ化合物が含まれる。よく使用される過酸化物としては、過酸化ベンゾイル(BPO)、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、ジアセチルペルオキシド、ジオクタノイルペルオキシド、ジラウロイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド(DCP)、ジ−t−ブチルパーオキシド(DTBP)、t−ブチルベンゾイルペルオキシド(BPB)、クメンヒドロペルオキシド(CHP)及びt−プチルヒドロペル才キシド(TBH)、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート(IPP)、ジイソブチルパーオキシジカーボネート(IBP)、パーオキシジカーボネート、メチルエチルケトンペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、過硫酸塩及び過酸化水素が含まれる。モノマーは、二重結合又は他の反応性官能基を含む小分子化合物である。二重結合系モノマーとしては、アクリル酸類、アクリル酸エステル類、メタクリル酸類、メタクリル酸エステル類、ヒドロキシアタリレート類、ヒドロキシメタクリレート類、ジアセトンアクリルアミド類、エチレン類、スチレン類、ジエン類、フッ化ビニル類、塩化ビニル類、アクリロニトリル類、及び酢酸ビニル類、シリコーンアクリレート類、エポキシアクリレート類、ウレタンアクリレート類が含まれる。アクリル酸又はアクリル酸エステル系モノマーとしては、アクリル酸エステルソフトモノマー、アクリル酸エステルハードモノマー、アクリル酸機能性モノマー、架橋性モノマーが含まれる。アクリル酸エステルソフトモノマーとしては、例えばアクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸イソオクチルが好ましい。アクリル酸ハードモノマーとしては、例えばアクリル酸メチル、メタクリル酸メチルが好ましい。アクリル酸機能性モノマーとしては、例えばアクリル酸、メタクリル酸が好ましい。架橋性モノマーとしては、例えばアクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アジピン酸ジヒドラジド(ADH)が好ましい。青色光カット膜に適用される熱硬化性樹脂は、例えばポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリウレア樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂が挙げられる。そのモノマーは、イソシアネート類、エピクロルヒドリン、フェノール類、アルデヒド類、ポリオール類、脂肪酸類、多塩基酸類、酸無水物類、ポリチオール類、ポリアミン類、アルコールアミン類、アミンチオール類であってよい。溶剤としては、アセトニトリル、アセトン、ブタノン、ブタノン、シクロヘキサノン、ベンゼン、トルエン、キシレン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルイソブチルケトン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、塩化ビニル、ジクロロメタン、トリクロロメタン、二硫化炭素、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド(DMF)、ポリエチレングリコールメチルエーテル(EGMME)が含まれる。ポリウレタンは、ポリエステルポリオール又はポリエーテルポリオールとイソシアネートとの反応により生成される。具体的な実施形態として、例えばポリオールとイソシアネート、鎖延長剤、及び触媒(例えば、ジメチルアミノシクロヘキサン)を混合し、その後金型に注入して固化成形する。あるいは先にイソシアネートとポリオールを反応させてプレポリマーを形成してから、鎖延長剤を添加する。エポキシ樹脂モノマーは、エピクロルヒドリンとビスフェノールA類化合物との反応により生成される。具体的な実施形態としては、例えばビスフェノールAとエピクロルヒドリンを反応させ、その後ジシアンジアミド(Dicy)又はアジピン酸ジヒドラジド(ADH)などの硬化剤、及び促進剤の2−メチルイミダゾールを添加する。アルキド樹脂のモノマーは、ポリオール及び脂肪酸を含む。その具体的な実施形態としては、例えばグリセリン、イソフタル酸無水物及び脂肪酸を反応釜に入れ、所望の粘度及び酸価になるまで200〜250℃に加熱する。不飽和ポリエステル樹脂は、エステル結合及び不飽和二重結合を有する線状高分子化合物である。そのモノマーは、不飽和二塩基酸及び不飽和ジオール、又は飽和二塩基酸及び不飽和ジオールを含む。その具体的な実施形態としては、例えばプロピレングリコール、無水マレイン酸、及び無水フタル酸を反応釜に入れて縮合重合反応を行う。生成された不飽和ポリエステルにスチレンモノマーを加えて粘液状樹脂とし、使用時さらにシクロヘキサノンパーオキサイドを加える。助剤としては、安定剤、カップリング剤、レベリング剤、消泡剤、分散剤、溶剤、連鎖移動剤、触媒、強靱化剤、増粘剤、可塑剤、増稠剤、希釈剤、難燃剤、阻害剤、保存剤、硬化剤、pH調整剤の1種又は複数種の混合物が含まれる。よく使用される連鎖移動剤としては、例えば脂肪族チオール及びドデシルチオールが挙げられる。よく使用される安定剤としては、例えばUV吸収剤、ヒンダードアミン、酸化防止剤、加水分解防止剤、過酸化物捕捉剤、ラジカル捕捉剤が挙げられる。熱開始性の青色光カット組成物は、質量含有量0.01%〜20%の青色光カット剤、質量含有量0.01〜10%の開始剤、含有量50〜99.98%のモノマー又はプレポリマー又はポリマー、質量含有量0〜80%の助剤を含んでもよい。ここで、青色光カット剤の質量含有量は、好ましくは0.05%〜10%であり、より好ましくは0.1%〜5%である。具体的な実施形態としては、例えばアクリル酸ソフトモノマー、アクリル酸ハードモノマー、アクリル酸機能性モノマー、及びアクリル酸架橋性モノマーを混合し、モノマー混合物を形成する。その後、モノマー混合物、開始剤及び溶剤を反応釜に入れ、昇温して反応させ、反応完了後に室温まで冷却させ、排出して下地層に均一に塗布すれば済む。
光開始性の青色光カット組成物は、一般的に青色光カット剤、重合モノマー又は/及びプレポリマー、光開始剤、助剤を含む。光開始剤として主にラジカル系光開始剤とカチオン系光開始剤があり、そのうち、ラジカル系光開始剤はさらに、開裂型光開始剤と水素引抜型光開始剤に分けられる。開裂型ラジカル系光開始剤は、アリールアルキルケトン類化合物を主とし、ベンゾイン誘導体、ジアルコキシアセトフェノン、α−ヒドロキシアルキルフェノン、α−アミノアルキルフェノン、アシルホスフィンオキサイド、エステル化オキシムケトン化合物、アリールパーオキシエステル化合物、ハロメチル芳香族ケトン、有機硫黄含有化合物、フェニルグリオキシレートの1種又は複数種の混合物が含まれる。水素引抜型ラジカル系光開始剤としては、活性アミン、ベンゾフェノン、チオキサントン及びその誘導体、アントラキノン、活性アミン、クマロン及びカンファーキノンの1種又は複数種の混合物が含まれる。カチオン系光開始剤としては、ジアゾニウム塩、ジアリールヨードニウム塩、トリアリールスルホニウム塩、アルキルスルホニウム塩、鉄アレーン塩、スルホニルオキシケトン及びトリアリールシリコーンエーテルの1種又は複数種の混合物が含まれる。プレポリマーとしては、さらに反応できる、官能基含有のオリゴマーであってよく、例えばメタクリレートオリゴマー、アクリレートオリゴマー、エポキシアクリレートオリゴマー、ウレタンアクリレートオリゴマー、シリコーンアクリレートオリゴマー、アミノアクリレートオリゴマー、カルボキシルアタリレートオリゴマー、ホスフェートアクリレートオリゴマー、ヒドロキシルポリアクリレートオリゴマー、ポリエステルアクリレートオリゴマー、ポリエーテルアクリレートオリゴマーの1種又は複数種の混合物である。重合モノマーとしては、種々の付加又は縮合重合の小分子の1種又は複数種の混合物であってもよい。ここで二重結合系モノマーとしては、アクリル酸類、アクリル酸エステル類、メタクリル酸類、メタクリル酸エステル類、ヒドロキシアタリレート類、ヒドロキシメタクリレート類、ジアセトンアクリルアミド類、エチレン類、スチレン類、ジエン類、フッ化ビニル類、塩化ビニル類、アクリロニトリル類、及び酢酸ビニル類、シリコーンアクリレート類、エポキシアクリレート類、ウレタンアクリレート類が含まれる。アクリル酸又はアクリル酸エステル系モノマーとしては、アクリル酸エステルソフトモノマー、アクリル酸エステルハードモノマー、アクリル酸機能性モノマー、架橋性モノマーが含まれる。アクリル酸エステルソフトモノマーとしては、例えばアクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸イソオクチルが好ましい。アクリル酸ハードモノマーとしては、例えばアクリル酸メチル、メタクリル酸メチルが好ましい。アクリル酸機能性モノマーとしては、例えばアクリル酸、メタクリル酸が好ましい。架橋性モノマーとしては、例えばヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、アジピン酸ジヒドラジドが好ましい。ここで、式(1)の紫外光/青色光カット剤の質量含有量は0.01%〜20%であり、好ましくは0.05%〜10%であり、より好ましくは0.1%〜5%である。助剤としては、安定剤、カップリング剤、レベリング剤、消泡剤、分散剤、溶剤、連鎖移動剤、触媒、強靱化剤、粘着付与剤、可塑剤、増稠剤、希釈剤、難燃剤、阻害剤、保存剤、硬化剤、pH調整剤の1種又は複数種の混合物が含まれる。よく使用される助剤はカップリング剤、例えばシランカップリング剤が含まれる。よく使用される助剤は安定剤、例えばUV吸収剤、ヒンダードアミン、酸化防止剤、ラジカル捕捉剤の1種又は複数種の混合物が含まれる。光開始性の青色光カット組成物は、質量含有量0.01%〜20%の青色光カット剤、質量含有量0.01〜10%の開始剤、5〜99.98%のモノマー及び/又はプレポリマー、質量含有量0〜95%の助剤を含む。好ましくは、青色光カット剤の質量含有量は0.05%〜10%であり、開始剤の質量含有量は0.05〜5%であり、モノマー及び/又はプレポリマーは5〜99.9%であり、助剤の質量含有量は0〜50%である。具体的な実施形態としては、光開始性の青色光カット組成物(例えば、アクリル酸エステルモノマー、アクリル酸エステルプレポリマー、青色光吸収剤、及び開始剤Photocure84の組み合わせ)を混合し、清浄な下地層に均一に塗布し、その後UV光で固化させて青色光カット膜を得るようにしてもよい。
非反応性の青色光カット組成物として、その組成は青色光カット剤、ポリマー、溶剤、及び/又は助剤を含む。それは主に塗膜中の溶剤又は他の分散媒の揮発により、固体の薄膜を形成する。ポリマーは、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリル酸メチル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリアミド、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、ポリエチレンアルコール、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、ポリイミド、セルロース、ポリフェニレンサルファイド、ポリプロピレンオキシド、ポリオキシメチレン、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミドの1種又は複数種の混合物から選ばれ得るが、これらに限定されない。非開始性の青色光カット組成物は、質量含有量0.01%〜20%の青色光カット剤、含有量5〜99.99%のポリマー、質量含有量(0〜95%)の助剤を含んでもよい。具体的な実施形態としては、ポリスチレンを例とし、ポリスチレンプラスチックを乾燥させ、細かく破砕し、キシレン/酢酸エチルの混合溶剤に入れ、完全に溶解するまで撹拌する。その後、可塑剤(例えば、ジブチルフタレート)、青色光カット剤を添加して加熱撹拌して、組成物を得る。塗布乾燥して溶剤を除去した後、青色光カット膜を得る。ポリスチレンの可塑剤としては、フタル酸エステル類、ジテルペン、エポキシ化大豆油、エポキシ化大豆油酸オクチル、アルキルベンゼンスルホネートが含まれる。
本発明の化合物(2)であるL−486のUV−VIS吸収プロット(10mg/クロロホルム)であり、図中、Aはスペクトル吸収プロットであり、Bはピーク値データである。 本発明の化合物(3)であるL−500のUV−VIS吸収プロット(10mg/クロロホルム)であり、図中、Aはスペクトル吸収プロットであり、Bはピーク値データである。 本発明の化合物(4)であるL−467のUV−VIS吸収プロット(10mg/クロロホルム)であり、図中、Aはスペクトル吸収プロットであり、Bはピーク値データである。 本発明の化合物(5)であるL−538のUV−VIS吸収プロット(10mg/クロロホルム)であり、図中、Aはスペクトル吸収プロットであり、Bはピーク値データである。 本発明の化合物(2)であるL−486のTGAプロットである。 本発明の化合物(4)であるL−500のTGAプロットである。
以下、本発明の具体的な実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定されない。
[実施例1]2−(2−ヒドロキシ−3−(クロロメチル)−5−メチル)ベンゾトリアゾール(化合物32)の製造
Figure 2021521255

2−(2−ヒドロキシ−5−メチル)ベンゾトリアゾール(UV−P)350g、パラホルムアルデヒド55g、酢酸2000グラム、35%塩酸300グラムを5000mlの反応フラスコに加え、60℃まで昇温し、10時間保温反応させ、試料採取して反応を監視する。冷却、洗浄、乾燥を経て白色粉末(化合物32)409グラムを得る。これはC1412ClNOであり、その収率は90%以上で、融点は163〜164℃である。
[実施例2]2−(2−ヒドロキシ−3−(N,N−ジメチルアニリン)−5−メチル)ベンゾトリアゾール(化合物33)の製造
Figure 2021521255
トルエン180ml、炭酸カリウム17g、N−メチルアニリン13.9g、触媒0.2g、化合物(32)33.3gを投入し、90〜100℃まで昇温して5時間反応させ、試料採取して反応を監視する。30℃まで冷却させ、洗浄してトルエンを回収する。メタノール180gを加えて撹拌し、濾過し、乾燥して固体(化合物33)42gを得る。これはC2120Oであり、その収率は約80%で、融点は98〜100℃である。
[実施例3]2−(2−ヒドロキシ−3−(4−ホルミル−N,N−ジメチルアミノフェニル)−5−メチル)ベンゾトリアゾール(化合物34)の製造
Figure 2021521255
化合物(33)35g、DMF8.7gを投入し、室温下でオキシ塩化リン18.4gを滴下する。90℃まで昇温して2時間反応させ、試料採取して反応を監視する。反応塊を30℃以下の300gの水に緩徐に添加して加水分解し、全部加えた後30%の液体苛性ソーダで中和してpHを8に調整し、固体を濾別する。150gのトルエンで溶解し、50℃で2回洗浄し、15℃まで冷却させて固体(化合物34)31.8gを析出させた。これはC2119であり、その収率は約80%で、融点は111〜113℃である。
[実施例4](4−((3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物4、L−486)の製造
Figure 2021521255
2−(2−ヒドロキシ−3−(4−ホルミル−N,N−ジメチルアミノフェニル)−5−メチル)ベンゾトリアゾール(化合物34)60g、マロン酸ジメチル21g、トルエン150gを加え、加熱して昇温し、酢酸アンモニウム10g及び酢酸20gを加え、まず95℃前後で2時間反応させ、その後112℃前後の温度で6時間還流脱水反応させ、反応を監視し、合格後30℃まで冷却させ、固体を濾別し、固体を二回洗浄し、乾燥して黄色固体(化合物4)を得る。これはC2726であり、その融点は191℃−193℃である。
[実施例5](4−((3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)(エチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物5、L−500)の製造
Figure 2021521255

N−メチルアニリンに代えてN−エチルアニリンを使用する以外は、実施例1〜4の方法に従って、2−(2−ヒドロキシ−3−(4−ホルミル−N−エチル−アニリノ)−5−メチル)ベンゾトリアゾール(化合物35)を得る。これはC2222であり、その融点は156〜157℃である。
実施例1〜4の方法に従って、マロン酸ジメチルを加えて反応させて化合物(5)を得る。これはC2828であり、その融点は173℃〜178℃である。
[実施例6]3−(4−((3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)(メチル)アミノ)フェニル)−2−エチルシアノアクリレート(化合物6、L−467)の製造
Figure 2021521255

2−(2−ヒドロキシ−3−(4−ホルミル−N,N−ジメチルアミノフェニル)−5−メチル)ベンゾトリアゾール(化合物34)60g、2−シアノ酢酸エチル18g、トルエン150gを加え、加熱昇温し、酢酸アンモニウム10g及び酢酸20gを加え、まず95℃前後で2時間反応させ、その後6時間還流脱水反応させ、試料採取して反応を監視し、合格後30℃まで冷却させ、固体を濾別して洗浄乾燥し、固体(化合物6)を得る。これはC2725であり、その融点は177〜179℃である。
[実施例7]2−(4−((3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジイソプロピル(化合物7、L−542)の製造
Figure 2021521255

マロン酸ジイソプロピルを加えてマロン酸メチルを置換する以外は、実施例1〜4の方法に従って、反応させて化合物(7)を得る。これはC3134であり、その融点は80℃〜87℃である。
[実施例8]2−(4−((3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−エチルベンジル)(エチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジイソプロピル(化合物8、L−556)の製造
Figure 2021521255

N−エチルアニリンでN−メチルアニリンを置換する以下は、実施例7の方法に従って、化合物8(L−556)を得る。これはC3236であり、その融点は87℃〜90℃である。
[実施例9]2−(4−((3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)ジプロピオン酸−1−エン−2−イルエステル(化合物9、L−538)の製造
Figure 2021521255
マロン酸ジイソプロペニルを加えてマロン酸ジイソプロピルを置換する以外は、実施例7の方法に従って、化合物(9)を得る。これはC3130であり、その融点は132〜141℃である。
[実施例10]2−(4−((3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジ(ビス(2−エチルへキシル)エステル(化合物10、L−682)の製造
Figure 2021521255

24グラムの化合物(34)をトルエンに溶解させ、凝縮及び水分離器内で110℃にて加熱還流する。トルエン溶液に13グラムの2−エチルヘキサノール及び1.5gのp−トルエンスルホン酸を加える。試料採取して反応を監視し、反応完了後、生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物(10)のC6194を得る。
[実施例11]2−(4−((3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジ(ステアリル)(化合物11)の製造
Figure 2021521255
ステアリルアルコールを加えて2−エチルヘキサノールを置換する以外は、実施例10の方法に従って、試料採取して反応を監視し、反応完了後、生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物(11)のC6194を得る。
[実施例12]2−(4−((3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ポリエーテル(化合物12)の製造
Figure 2021521255

Methoxypolyethylene glycolを加えて2−エチルヘキサノールを置換する以外は、実施例10の方法に従って、HPLCで反応を監視し、反応完了後、生成物をGPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)により精製し、式(12)の化合物を得る。
[実施例13]2−(4−((3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)ベンジル)(エチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物13)の製造
UV−Pに代えて2−(2−ヒドロキシ−5−tert−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール(Tinuvin329)を出発物質とする。実施例1〜4の方法に従って、化合物(13)のC3438を得る。
Figure 2021521255
原料としてTinuvin329(Eutec co、Eusorb UV 329)を使用する。又は具体的製法4に記載の方法で以下のように製造する。o−ニトロアニリン13.8グラムを25ミリリットルの37%塩酸に加えて撹拌し、40mlの水で希釈して−15℃まで冷却させる。7.5gの亜硝酸ナトリウムを加え(水中に溶解)、温度を0〜5℃に維持させ、ジアゾニウム塩(Diazonium)を得る。5.2gの4−p−t−オクチルフェノール(4−tert−Octylphenol)、20mlの石油エーテル、5mlの水及び2.5gの水酸化カルシウムを混合し、試料採取して反応を監視する。20gの氷を加え、0℃まで昇温する。前述したジアゾニウム塩を加え、2時間撹拌する。濃塩酸を加えて中和し、乾燥後2−((2−ニトロフェニル)ジアゼニル)−4−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)フェノール(化合物36)であるC2025を得る。その融点は114〜115℃である。
Figure 2021521255

35.7gの化合物(36)を取って100mlの石油エーテルに溶解させ、17.2gの亜鉛及び100mlの水を加える。50℃で、4時間内で41.6gのNaOH溶液(25%)を加え、1時間放置する。100mlの濃塩酸を加えて2時間放置し、試料採取して反応を監視し、有機層を水で洗浄し、溶剤を除去してTinuvin329化合物を得る。これはC2025Oであり、融点は102〜106℃である。
[実施例14]2−(4−((3−(5−クロロ−2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシベンジル)(エチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物14)の製造
Figure 2021521255
o−ニトロアニリンに代えて4−クロロ−2−ニトロアニリンを出発物質とする以外は、実施例13の方法に従って、2−(2’−ヒドロキシ−フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール(化合物37)であるC12ClNOを得る。その融点は139−140℃である。さらに、(UV−P)に代えて2−(2’−ヒドロキシ−フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール(化合物37)を出発物質とする以外は、実施例1〜4の方法に従って、化合物(14)のC2725ClNを得る。
[実施例15]2−(4−(エチル(2−ヒドロキシ−3−(5−メトキシ−2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)ベンジル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物15)の製造
Figure 2021521255
4−クロロ−2−ニトロアニリンに代えて4−メトキシ−2−ニトロアニリンを出発物質とする以外は、実施例14の方法に従って、2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−5−メトキシ−ベンゾトリアゾール(化合物38)であるC1413を得る。その融点は126〜127℃である。さらに、(UV−P)に代えて2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−5−メトキシ−ベンゾトリアゾール(化合物38)を出発物質とする以外は、実施例1〜4の方法に従って、化合物(15)のC2930を得る。
[実施例16]3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−5−((エチル(4−((2,4,6−トリオキサテトラヒドロピリミジン−5(2H)−イリデン)メチル)フェニル)アミノ)メチル)−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(化合物16)の製造
Figure 2021521255

4−ヒドロキシ安息香酸で4−p−t−オクチルフェノールを置換する以外は、実施例13の方法に従って、3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシ安息香酸を得る。その後塩化チオニルを加え、2時間還流加温した後、塩化チオニルを蒸発乾固し、n−ヘキサノールに加えて1時間還流させ、試料採取して反応を監視する。3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシ安息香酸ヘキシル(化合物39)であるC1921を得る。その融点は83〜84℃である。さらに、UV−Pに代えて化合物(39)を出発物質とする以外は、実施例1−4の方法に従って、化合物(16)のC3438を得る。
[実施例17]2−((1−(3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−3a,7αジヒドロ−1H−インドール−3−イル)メチレン)マロン酸ジメチル(化合物17)の製造
Figure 2021521255

3−インドールアルデヒド(化合物40)でN−メチルアニリンを置換する以外は、実施例1〜4の方法に従って、化合物(41)を得る。さらに、実施例4の方法に従い、化合物(41)で化合物(34)を置換し、カラムクロマトグラフィーによって分離した後、化合物(17)のC2826を得る。m/z:498.2[M]である。ここで、3−インドールアルデヒドは工業的原料であり、以下の方法(Vilsmeier反応)で製造され得る。氷浴下で、30gのDMFに、30分内で16gのPOClを滴下する。11gのインドール化合物のDMF溶液を緩徐に加え、35℃まで昇温して1時間撹拌して反応させる。得られたペースト状物に50gの砕氷を加えて撹拌し、撹拌しながら0.1MのNaOHを緩徐に加える。洗浄後、エタノールで再結晶させ、化合物(40)のCNOを得る。その融点は196〜197℃である。
[実施例18]3−(4−((3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)(メチル)アミノ)フェニル)−2−シアノ−3−フェニルアクリル酸エチル(化合物18)の製造
Figure 2021521255

N−メチルアニリンに代えて4−メチルアミノベンゾフェノンを使用する以外は、実施例2の方法に従って、化合物(42)を得る。さらに、実施例4の方法に従い、化合物(42)で化合物(34)を置換し、カラムクロマトグラフィーによって分離した後、化合物(18)のC3329を得る。m/z:543.2[M]である。
[実施例19]2,2’−((2−((3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)(エチル)アミノ)−1,4−フェニレン)ジ(メタンイリデン))ジマロン酸テトラエチル(化合物19)の製造
Figure 2021521255

N−メチルアニリンに代えて5−(エチルアミノ)イソフタル酸ジメチル(化合物43、融点118℃)を使用する以外は、実施例2の方法と同様にして、カラムクロマトグラフィーによって分離した後、((3−(2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)(エチル)アミノ)イソフタル酸ジメチル(化合物44)を得る。
Figure 2021521255
24gの化合物(44)を100mlのトルエンに溶解させる。−78℃にてアルゴン雰囲気下で、120mlの水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H)の1Mトルエン溶液を化合物(44)の溶液に滴下する。DIBAHを加えた後、撹拌を2時間継続する。メタノールを加え、その後室温環境に移して1MのHClを加えて5分間撹拌し、酢酸エチルにより抽出する。飽和NaCl水溶液で洗浄してからMgSOを用いて乾燥させ、濾過し、減圧下で溶剤を除去し、化合物(45)を得る。化合物(34)に代えて化合物(45)を使用する以外は、実施例4の方法に従って、カラムクロマトグラフィーによって分離した後、化合物(19)のC3842を得る。m/z:698.3[M]である。
Figure 2021521255
[実施例20]3−(4−(3−(3−(4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−(t−ブチル)−4−ヒドロキシフェニル)−N−メチルプロパンアミド)フェニル)−2−メチルシアノアクリレート(化合物20)の製造
Figure 2021521255

3−(3−(4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−(t−ブチル)−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル(化合物46)を5.2g取って、トルエンに溶解させ、凝縮及び水分離器を有するフラスコ内で、110℃下で加熱還流する。トルエン溶液に3.7グラムの2−シアノ−3−(4−(メチルアミノ)フェニル)アクリル酸エチル(化合物47)を添加する。HPLCで反応を監視する。反応完了後、真空蒸留する。カラムクロマトグラフィーによって分離して化合物(20)のC4547を得る。m/z:721.4[M]である。
Figure 2021521255
以下、化合物(46)の製造方法を簡単に説明する(CN201710949552.0を参照)。16gの2−クロロ−4,6−ジ(2’,4’−フェニル)−1,3,5−トリアジン(化合物48)、15gの3−(3−(t−ブチル)−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル(化合物49)を150mLのクロロベンゼンに溶解させ、10gの無水三塩化アルミニウムを加え、加熱撹拌して溶解させる。90℃まで昇温し、HPLC反応を監視する。反応完了後、減圧下で蒸留し、シリカゲルカラムによるクロマトグラフィー後、化合物(46)を得る。
2−シアノ−3−(4−(メチルアミノ)フェニル)アクリル酸エチル(化合物47)の製造方法は以下のとおりである。20gのマロン酸ジメチル及び13.6gの4−メチルアミノベンズアルデヒドをジクロロメタンに溶解させる。分子篩を添加して水を除去するとともに、カルシウムチューブを装着して防水する。1mlのピペリジン及び0.6mlの酢酸を加え、2時間加温還流反応させ、反応の間に新しい分子篩を補充する。反応完了後、溶剤を除去し、酸洗、乾燥後に化合物(47)を得る。
[実施例21]2−(4−((3−(4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−(メチル)−4−ヒドロキシベンジル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物21)の製造
Figure 2021521255

化合物(32)に代えて2−(4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−6−(メチル)−4−(クロロメチル)フェノール(化合物50)を使用し、且つN−メチルアニリンに代えて2−(4−(メチルアミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物51)を使用する以外は、実施例2の方法と同様にして、カラムクロマトグラフィーによって分離した後、化合物(21)のC4040を得る。m/z:656.3[M]である。
Figure 2021521255
化合物50の製造方法は、3−(3−(t−ブチル)−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル(化合物49)に代えて4−(クロロメチル)−2−メチルフェノールを使用する以外は、実施例20の方法と同様にする。2−(4−(メチルアミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物51)の製造方法は、2−シアノ酢酸エチルに代えてマロン酸ジメチルを使用する以外は、実施例20の方法と同様にする。
[実施例22]2−(4−((2,4−ジ−t−ブチル−3−ヒドロキシ−6−((2,4−ジ−t−ブチルフェノキシ)カルボニル)ベンジル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチルと、2−(4−((3,5−ジ−t−ブチル−2−((3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾイル)オキシ)ベンジル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチルとの混合物(22)の製造
Figure 2021521255

2−(4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−6−(メチル)−4−(クロロメチル)フェノール(化合物50)に代えて、3,5−ジ−t−ブチル−2−(クロロメチル)−4−ヒドロキシ安息香酸−2,4−ジ−t−ブチルフェニルエステルと、2,4−ジ−t−ブチル−6−(クロロメチル)フェニル3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸エステルとの混合物(52)を使用する以外は、実施例21の方法と同様にして、混合物(22)を得る。
3,5−ジ−t−ブチル−2−(クロロメチル)−4−ヒドロキシ安息香酸−2,4−ジ−t−ブチルフェニルエステルと、2,4−ジ−t−ブチル−6−(クロロメチル)フェニル3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸エステルとの混合物の製造方法は以下のとおりである。UV−Pに代えて2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸エステル(Eutec co.,Eusorb UV−120)を使用する以外は、実施例2の方法と同様にする。
[実施例23](4−((5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−(オクチルオキシ)ベンジル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物23)の製造
Figure 2021521255

(化合物50)に代えて5−(クロロメチル)−2−ヒドロキシ−4−(オクチルオキシ)フェニル)(フェニル)メタノン(化合物53)を使用する以外は、実施例21の方法と同様にして、化合物(23)のC3541NOを得る。m/z:587.3[M]である。
Figure 2021521255
5−(クロロメチル)−2−ヒドロキシ−4−(オクチルオキシ)フェニル)(フェニル)メタノン(化合物53)の製造方法は以下のとおりである。UV−Pに代えて2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート(Eutec co.、Eusorb UV−120)を使用する以外は、実施例2の方法と同様にする。
[実施例24]2−(4−(4−(4−オキソ−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2−イル)ベンジル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物24)の製造
Figure 2021521255

2−(4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−6−(メチル)−4−(クロロメチル)フェノール(化合物50)に代えて2−(4−(クロロメチル)フェニル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オン(化合物54)を使用する以外は、実施例21の方法と同様にして、2−(4−(4−(4−オキソ−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2−イル)ベンジル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物24)であるC2824を得る。m/z:484.2[M]である。
Figure 2021521255
2−(4−(クロロメチル)フェニル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オン(化合物54)の製造方法は以下のとおりである。100mlのジクロロエタンに14gの2−アミノ安息香酸(化合物55)、11gのトリエチルアミンを添加し、19gの4−クロロメチルベンゾイルクロライド(化合物56)を滴下して撹拌し、(化合物54)を得る。化合物(56)の製造方法は以下のとおりである。4−(ヒドロキシメチル)安息香酸(57)をジクロロメタン中に塩化チオニルで還流塩化させ、化合物(56)を得る。その融点は28℃である。
Figure 2021521255
[実施例25]2−(4−(メチル((4−オキソ−2−(4−(4−オキソ−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2−イル)フェニル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−6−イル)メチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物25)の製造
Figure 2021521255
40gの2−アミノ−5−(((4−(3−メトキシ−2−(メトキシカルボニル)−3−オキソプロピル−1−エン−1−イル)フェニル)(メチル)アミノ)メチル)安息香酸(化合物59)、11gのトリエチルアミンを200mlのトルエンに加え、29gの4−(4−オキソ−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2−イル)塩化ベンゾイル(化合物58)を加えて撹拌し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を分離し、(化合物25)のC3627を得る。m/z:629.2[M]である。
Figure 2021521255
化合物(58)の製造方法は以下のとおりである。化合物(56)に代えて4−(クロロカルボニル)安息香酸メチル(60)を使用する以外は、実施例24の方法と同様にして、化合物(58)を得る。
Figure 2021521255
化合物(59)の製造方法は以下のとおりである。化合物(54)に代えて4−(クロロカルボニル)安息香酸メチル(化合物61)を使用する以外は、実施例21の方法と同様にして、化合物(59)を得る。
Figure 2021521255
[実施例26]2−(4−(((2,4−ジヒドロキシキノリン−3−イル)メチレン)アミノ)ベンジル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物26、L−3701)の製造
Figure 2021521255

化合物(51)に代えて3−(((4−(クロロメチル)フェニル)イミノ)メチル)キノリン−2,4−ジオール(化合物62)を使用する以外は、実施例21の方法と同様にして、化合物(26)のC3027を得る。m/z:525.2[M]である。
Figure 2021521255
3−(((4−(クロロメチル)フェニル)イミノ)メチル)キノリン−2,4−ジオール(62)の製造方法は以下のとおりである。UV−Pに代えて3−((フェニルイミノ)メチル)キノリン−2,4−ジオール(UA−3701、融点194℃)を使用する以外は、実施例2の方法と同様にする。
[実施例27]2−(4−((4−(N’−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)−N−メチルホルムイミドアミド)ベンジル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物27、UV−1)の製造
Figure 2021521255
化合物(54)に代えてN1−(4−(クロロメチル)−2−エトキシフェニル)−N2−(2−エチルフェニル)オキサミド(化合物62)を使用する以外は、実施例21の方法と同様にして、化合物(27)のC3133を得る。m/z:543.24[M]である。
Figure 2021521255
N1−(4−(クロロメチル)−2−エトキシフェニル)−N2−(2−エチルフェニル)オキサミド(化合物62)の製造方法は以下のとおりである。UV−Pに代えてN1−(2−エトキシフェニル)−N2−(2−エチルフェニル)オキサミド(Eutec co.、UV−1、融点137℃)を使用する以外は、実施例2の方法と同様にする。
[実施例28]2−(4−((3−エトキシ−4−(2−((2−エチルフェニル)アミノ)−2−オキソアセトアミド)ベンジル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物28)の製造
Figure 2021521255

化合物(54)に代えて4−((((4−(クロロメチル)フェニル)(メチル)アミノ)メチレン)アミノ)安息香酸エチル(化合物63)を使用する以外は、実施例21の方法と同様にして、化合物(28)のC3235を得る。m/z:573.3[M]である。
Figure 2021521255
4−((((4−(クロロメチル)フェニル)(メチル)アミノ)メチレン)アミノ)安息香酸エチル(化合物63)の製造方法は以下のとおりである。UV−Pに代えて4−(((メチル(フェニル)アミノ)メチレン)アミノ)安息香酸エチル(Eutec co.、UV−312、融点120℃)を使用する以外は、実施例2の方法と同様にする。
[実施例29]2−(4−(((9H−カルバゾール−3−イル)メチル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物29)の製造
Figure 2021521255

化合物(54)に代えて3−(クロロメチル)−9H−カルバゾール(化合物64)を使用する以外は、実施例21の方法と同様にして、化合物(29)のC2624を得る。m/z:428.2[M]である。
Figure 2021521255
3−(クロロメチル)−9H−カルバゾール(化合物64)の製造方法は、UV−Pに代えて9H−カルバゾールを使用する以外は、実施例2の方法と同様にする。
[実施例30]2−シアノ−3−(4−(N−メチル−9H−カルバゾール−1−ホルミルアミノ)フェニル)アクリル酸エチル(化合物30)の製造
Figure 2021521255

化合物(54)に代えて9H−カルバゾール−1−カルボン酸メチル(化合物65)を使用する以外は、実施例20の方法と同様にして、化合物(30)のC2621を得る。m/z:423.2[M]である。
Figure 2021521255
9H−カルバゾール−1−カルボン酸メチルの製造方法としては、濃硫酸を触媒とし、9H−カルバゾール−1−カルボン酸を過剰のメタノール中に還流させて化合物(65)を得る。
[実施例31]2−(4−((ジベンゾ[b,d]チオフェン−2−イルメチル)(メチル)アミノ)ベンジリデン)マロン酸ジメチル(化合物31)の製造
Figure 2021521255

化合物(54)に代えて2−(クロロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェン(化合物66)を使用する以外は、実施例21の方法と同様にして、化合物(31)のC2623NOSを得る。m/z:445.1[M]である。
Figure 2021521255
2−(クロロメチル)ジベンゾ[b,d]チオフェンの製造方法は、UV−Pに代えてジベンゾ[b,d]チオフェンを使用する以外は、実施例2の方法と同様にする。
[実施例32]熱安定性の分析
紫外光カット又は青色光カット剤は、高温加工環境又は屋外で使用されることが多い。しかし一般的な紫外光カット又は青色光カット剤は高温に耐えられない。したがって、高い安定性を有することは、大変重要な要件である。市販の紫外光カット化合物UV−P、青色光カット剤(blue−1)を対照群として使用し、実施例の化合物と比較し、熱重量分析装置(TGA)により熱安定性を測定する。重量損失が大きいほど、安定性が低くなる。
Figure 2021521255

Figure 2021521255
結果は表1に示したとおりであり、対照群の紫外光吸収化合物UV−Pの5%重量損失時の温度は190℃である。対照群の青色光吸収化合物blue−1の5%重量損失時の温度は178.3℃である。プラスチックの熱間加工には使用できない。驚くべきことに、図5のTGAによると、本発明の実施例4の化合物(L−486)は300℃まで昇温時の熱重量損失が1%よりも小さい。図6のTGAによると、本発明の実施例6の化合物(L−500)は300℃まで昇温時の熱重量損失が1%よりも小さい。ポリカーボネート(PC)加工に使用することができる。本発明の実施例の化合物は5%重量損失時の温度が200℃以上であり、プラスチック加工に使用できる。
Figure 2021521255
[実施例33]青色光吸収の分析
室内紫外光の波長域は主にガラスを透過可能なUVA(約320〜400nm)紫外光にある。また皮膚に光生物学的作用を及ぼす太陽放射線の波長域は主にUVB(約290〜320nm)紫外光にある。多くの用途では、UVA、UVB及び青色光を同時に吸収することが望まれる。表2は、本発明の実施例の化合物の性能比較を示す。
図1〜4は10mg/Lの化合物(2)〜(5)のクロロホルム中でのUV−VIS吸収プロットで、本発明の化合物の典型的なUV−VIS吸収プロットである。図1〜4によると、化合物(2)〜(5)は紫外光及び青色光を同時に吸収し、且つ長波長の青色光に対する吸収が漸減する(透過する青色光が優れたカラー視覚効果を有することを示している)。
Figure 2021521255
(付記)
(付記1)
式(1)で表される構造を有することを特徴とする青色光カット化合物であって、
Figure 2021521255
式中、R〜Rは結合又は/及び任意の2価連結基であり、
A、B、Cは非置換の又は1個以上のRで置換されたベンゼン環、ベンゾ融合炭素環、窒素含有複素環、窒素含有ベンゾ複素環であり、Rはそれぞれ独立して水素、ハロゲン基、ヒドロキシ、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C18アルキル基、C〜C18アルケニル基、フェニル基、OR、SR、SO、SO、COOR、COR、OCOR、C(O)NR、SONR、及びNRから選ばれ、
ここでR、R、Rは互いに独立して水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、
Xは1個以上であり、それぞれ独立してCOOR、CN、CONR及びCORから選ばれ、Rは水素、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C18アルキル基、C〜C18アルケニル基、及び分子量50〜1000のポリエチレングリコール基から選ばれ、
Zは炭素原子であり、ZとRは単結合、二重結合又は三重結合で結合しており、ZとXは1〜3個の単結合で結合しており、
n=1〜3であり、
[A]r環とRは1又は2個の単結合で結合しており、
r=1〜2であり、
C環とRは1又は2又は3個の単結合で結合しており、
m=1〜3である。
(付記2)
〜Rは結合であり又は/及び−O−、−S−、−C(=O)−、−COO−、−C(=S)−、−C(=NR)−、−CH−、−CH(R)−、−C(R−、−C(R)=、−C≡、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、−N(R)−、−C(R)=N−、及びフェニル基から選ばれる1〜10個の基からなる鎖であり、RはH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、非置換フェニル基、又はOH、ハロゲン基、C〜Cアルコキシ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基で置換されたフェニル基であり、
ZとRは1個の二重結合で結合しており、ZとXは2個の単結合で結合しており、n=2である、ことを特徴とする付記1に記載の青色光カット化合物。
(付記3)
式(1)で表される化合物は、
Figure 2021521255

から選ばれる少なくとも1個の青色光吸収基を含み、
ここで、R11〜R14は、それぞれ独立してH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C18アルキル基又はアルケニル基、及び同一の又は相異なる非置換フェニル基、又はOH、ハロゲン基、C〜Cアルコキシ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基で置換されたフェニル基から選ばれ、
且つ前記化合物は、
Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255
Figure 2021521255
Figure 2021521255
Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255

及び
Figure 2021521255

から選ばれる少なくとも1個の紫外光吸収基を含む、ことを特徴とする付記1に記載の青色光カット化合物。
(付記4)
Aは、
Figure 2021521255

から選ばれ、
Bは、
Figure 2021521255

から選ばれ、
Cは、
Figure 2021521255

から選ばれ、
は1個以上の置換基であり、且つそれぞれ独立して水素、ハロゲン基、ニトロ基、シアノ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、C〜Cアルケニル基、OR、SR、SO、COOR、COR、C(O)NR、及びNRから選ばれ、ここで、R、R、Rは互いに独立して水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、
p=1〜3である、ことを特徴とする付記1から3のいずれか一つに記載の青色光カット化合物。
(付記5)
Figure 2021521255

は、以下の基、
Figure 2021521255

から選ばれ、
は1個以上の置換基であり、且つそれぞれ独立して水素、ハロゲン基、ニトロ基、シアノ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、C〜Cアルケニル基、OR、SR、SO、COOR、COR、C(O)NR、及びNRから選ばれ、ここで、R、R、Rは互いに独立して水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、R10はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、非置換フェニル基、又はOH、ハロゲン基、C〜Cアルコキシ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基で置換されたフェニル基であり、p=1〜3である、ことを特徴とする付記4に記載の青色光カット化合物。
(付記6)
Aは、
Figure 2021521255

から選ばれ、
Bは、
Figure 2021521255

から選ばれ、
Cは、
Figure 2021521255

であり、
、Rは結合であり又は/且つ−O−、−N(R)−、−C(=O)−、−COO−、−CH−、−CH(R)−、−C(R−、−C(R)=、−C≡、−C(R)=N−、−NH−C(=O)−C(=O)−NH−、−(R)N−CH=N−、及びフェニル基から選ばれる1〜6個の基からなる鎖であり、
は結合、−(CHRN(C=O)(R)−、又は−(CHRN(R)−であり、
は1個以上の置換基であり、且つそれぞれ独立して水素、ハロゲン基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、C〜Cアルケニル基、OR、SR、COOR、COR、C(O)NR、及びNRから選ばれ、ここで、R、R、Rは互いに独立して水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、
Xは1〜2個の置換基であり、それぞれ独立してCOOR、CN、CONR及びCORから選らばれ、
はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、及びC〜Cアルケニル基から選ばれ、
はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基又はフェニル基であり、
ZとRは二重結合で結合しており、
m=1、n=1〜2、p=1〜3、q=0〜6である、ことを特徴とする付記1に記載の青色光カット化合物。
(付記7)
C環は2価のベンゼン環であり、
は−CHN(CH)−又は−CHN(CHCH)−であり、
n=2で、且つXは同一又は相異なって、それぞれ独立してCOOR、及びCNから選ばれ、
は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、及びC〜Cアルケニル基から選ばれる、ことを特徴とする付記6に記載の青色光カット化合物。
(付記8)
A環はベンゾトリアゾール及びベンゼン環から選ばれ、
B環は2価のベンゼン環であり、
AとBがいずれもベンゼン環である場合、A環とB環は、カルバゾール、ジベンゾチオフェン、及びジベンゾフランから選ばれる縮合環を形成するようになる、ことを特徴とする付記7に記載の青色光カット化合物。
(付記9)
以下の構造式で表されることを特徴とする付記1から7のいずれか一つに記載の青色光カット化合物。
Figure 2021521255

Figure 2021521255

Figure 2021521255
(付記10)
青色光カット化合物と紫外光カット化合物を共有結合する、ことを特徴とする付記1に記載の青色光カット化合物の製造方法。
(付記11)
下記式の反応工程
Figure 2021521255

又は、
Figure 2021521255
を含み、
15はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基又はフェニル基である、ことを特徴とする付記9に記載の製造方法。
(付記12)
式(1)で示される構造の化合物を含む、ことを特徴とする青色光カット又は/且つ紫外光カット組成物。

Claims (12)

  1. 式(1)で表される構造を有することを特徴とする青色光カット化合物であって、
    Figure 2021521255

    式中、R〜Rは結合又は/及び任意の2価連結基であり、
    A、B、Cは非置換の又は1個以上のRで置換されたベンゼン環、ベンゾ融合炭素環、窒素含有複素環、窒素含有ベンゾ複素環であり、Rはそれぞれ独立して水素、ハロゲン基、ヒドロキシ、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C18アルキル基、C〜C18アルケニル基、フェニル基、OR、SR、SO、SO、COOR、COR、OCOR、C(O)NR、SONR、及びNRから選ばれ、
    ここでR、R、Rは互いに独立して水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、
    Xは1個以上であり、それぞれ独立してCOOR、CN、CONR及びCORから選ばれ、Rは水素、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C18アルキル基、C〜C18アルケニル基、及び分子量50〜1000のポリエチレングリコール基から選ばれ、
    Zは炭素原子であり、ZとRは単結合、二重結合又は三重結合で結合しており、ZとXは1〜3個の単結合で結合しており、
    n=1〜3であり、
    [A]r環とRは1又は2個の単結合で結合しており、
    r=1〜2であり、
    C環とRは1又は2又は3個の単結合で結合しており、
    m=1〜3である。
  2. 〜Rは結合であり又は/及び−O−、−S−、−C(=O)−、−COO−、−C(=S)−、−C(=NR)−、−CH−、−CH(R)−、−C(R−、−C(R)=、−C≡、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、−N(R)−、−C(R)=N−、及びフェニル基から選ばれる1〜10個の基からなる鎖であり、RはH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、非置換フェニル基、又はOH、ハロゲン基、C〜Cアルコキシ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基で置換されたフェニル基であり、
    ZとRは1個の二重結合で結合しており、ZとXは2個の単結合で結合しており、n=2である、ことを特徴とする請求項1に記載の青色光カット化合物。
  3. 式(1)で表される化合物は、
    Figure 2021521255

    から選ばれる少なくとも1個の青色光吸収基を含み、
    ここで、R11〜R14は、それぞれ独立してH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C18アルキル基又はアルケニル基、及び同一の又は相異なる非置換フェニル基、又はOH、ハロゲン基、C〜Cアルコキシ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基で置換されたフェニル基から選ばれ、
    且つ前記化合物は、
    Figure 2021521255
    Figure 2021521255
    Figure 2021521255
    Figure 2021521255
    Figure 2021521255

    Figure 2021521255
    Figure 2021521255
    Figure 2021521255
    Figure 2021521255
    Figure 2021521255
    Figure 2021521255
    Figure 2021521255

    Figure 2021521255

    Figure 2021521255

    及び
    Figure 2021521255

    から選ばれる少なくとも1個の紫外光吸収基を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の青色光カット化合物。
  4. Aは、
    Figure 2021521255

    から選ばれ、
    Bは、
    Figure 2021521255
    から選ばれ、
    Cは、
    Figure 2021521255

    から選ばれ、
    は1個以上の置換基であり、且つそれぞれ独立して水素、ハロゲン基、ニトロ基、シアノ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、C〜Cアルケニル基、OR、SR、SO、COOR、COR、C(O)NR、及びNRから選ばれ、ここで、R、R、Rは互いに独立して水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、
    p=1〜3である、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の青色光カット化合物。
  5. Figure 2021521255
    は、以下の基、
    Figure 2021521255

    から選ばれ、
    は1個以上の置換基であり、且つそれぞれ独立して水素、ハロゲン基、ニトロ基、シアノ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、C〜Cアルケニル基、OR、SR、SO、COOR、COR、C(O)NR、及びNRから選ばれ、ここで、R、R、Rは互いに独立して水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、R10はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、非置換フェニル基、又はOH、ハロゲン基、C〜Cアルコキシ基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基で置換されたフェニル基であり、p=1〜3である、ことを特徴とする請求項4に記載の青色光カット化合物。
  6. Aは
    Figure 2021521255

    から選ばれ、
    Bは、
    Figure 2021521255
    から選ばれ、
    Cは、
    Figure 2021521255

    であり、
    、Rは結合であり又は/且つ−O−、−N(R)−、−C(=O)−、−COO−、−CH−、−CH(R)−、−C(R−、−C(R)=、−C≡、−C(R)=N−、−NH−C(=O)−C(=O)−NH−、−(R)N−CH=N−、及びフェニル基から選ばれる1〜6個の基からなる鎖であり、
    は結合、−(CHRN(C=O)(R)−、又は−(CHRN(R)−であり、
    は1個以上の置換基であり、且つそれぞれ独立して水素、ハロゲン基、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、C〜Cアルケニル基、OR、SR、COOR、COR、C(O)NR、及びNRから選ばれ、ここで、R、R、Rは互いに独立して水素、又は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、
    Xは1〜2個の置換基であり、それぞれ独立してCOOR、CN、CONR及びCORから選らばれ、
    はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、及びC〜Cアルケニル基から選ばれ、
    はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基又はフェニル基であり、
    ZとRは二重結合で結合しており、
    m=1、n=1〜2、p=1〜3、q=0〜6である、ことを特徴とする請求項1に記載の青色光カット化合物。
  7. C環は2価のベンゼン環であり、
    は−CHN(CH)−又は−CHN(CHCH)−であり、
    n=2で、且つXは同一又は相異なって、それぞれ独立してCOOR、及びCNから選ばれ、
    は直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基、及びC〜Cアルケニル基から選ばれる、ことを特徴とする請求項6に記載の青色光カット化合物。
  8. A環はベンゾトリアゾール及びベンゼン環から選ばれ、
    B環は2価のベンゼン環であり、
    AとBがいずれもベンゼン環である場合、A環とB環は、カルバゾール、ジベンゾチオフェン、及びジベンゾフランから選ばれる縮合環を形成するようになる、ことを特徴とする請求項7に記載の青色光カット化合物。
  9. 以下の構造式で表されることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の青色光カット化合物。
    Figure 2021521255

    Figure 2021521255
    Figure 2021521255
  10. 青色光カット化合物と紫外光カット化合物を共有結合する、ことを特徴とする請求項1に記載の青色光カット化合物の製造方法。
  11. 下記の反応工程
    Figure 2021521255

    又は、
    Figure 2021521255
    を含み、
    15はH、直鎖もしくは分岐鎖のC〜Cアルキル基又はフェニル基である、ことを特徴とする請求項9に記載の製造方法。
  12. 式(1)で示される構造の化合物を含む、ことを特徴とする青色光カット又は/且つ紫外光カット組成物。
JP2020561654A 2018-05-03 2019-03-13 青色光カット化合物、製造方法及びその応用 Pending JP2021521255A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810413592.8 2018-05-03
CN201810413592.8A CN110437166A (zh) 2018-05-03 2018-05-03 一种防蓝光化合物、制备方法及其应用
PCT/CN2019/077917 WO2019210741A1 (zh) 2018-05-03 2019-03-13 一种防蓝光化合物、制备方法及其应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021521255A true JP2021521255A (ja) 2021-08-26

Family

ID=68386251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561654A Pending JP2021521255A (ja) 2018-05-03 2019-03-13 青色光カット化合物、製造方法及びその応用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210230128A1 (ja)
JP (1) JP2021521255A (ja)
KR (1) KR20210008368A (ja)
CN (2) CN110437166A (ja)
TW (1) TW201946909A (ja)
WO (1) WO2019210741A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112961078B (zh) * 2021-01-18 2023-06-13 阜阳欣奕华制药科技有限公司 短波长可见光吸收化合物、制备方法及其应用
CN113307742B (zh) * 2021-05-19 2022-05-17 南京工业大学 一种蓝光吸光材料及其制备方法和应用、防蓝光镜片
KR102389476B1 (ko) 2021-08-30 2022-04-25 김준석 블루라이트 차단용 유기 합성물
CN114196353A (zh) * 2021-12-23 2022-03-18 深圳市高仁电子新材料有限公司 一种高填充性的sca光学胶及其制备方法与应用
CN114853685B (zh) * 2022-06-16 2024-05-14 西北工业大学 一种多重点击化学制备宽波段液晶性激光防护材料及其制备方法
CN115819261B (zh) * 2023-02-09 2023-06-02 江苏恒力化纤股份有限公司 一种季铵化对苯二甲酸双羟乙酯及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177137A (ja) * 2006-12-20 2008-07-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 光電変換素子
JP2008186717A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 色素増感型光電変換素子及び色素増感型太陽電池

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4070337A (en) * 1976-08-16 1978-01-24 Eastman Kodak Company Bichromophoric benzotriazole-styrene ultraviolet stabilizers and their use in organic compositions
US4070339A (en) * 1976-08-16 1978-01-24 Eastman Kodak Company Bichromophoric benzotriazole-styrene ester ultraviolet stabilizers and their use in organic compositions
US4826903A (en) * 1988-02-22 1989-05-02 Eastman Kodak Company Condensation polymer containing the residue of an acyloxystyrl compound and shaped articles produced therefrom
KR0129950B1 (ko) * 1994-11-30 1998-04-03 김광호 반사방지막 조성물
EP0897916A2 (de) * 1997-08-18 1999-02-24 Clariant GmbH Neue 2-(2'-Hydroxyphenyl)benzotriazole und 2-Hydroxybenzophenone als Lichtschutzmittel für polymeres Material
JPH11279523A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Kyodo Chem Co Ltd 広域紫外線の吸収剤
US6451887B1 (en) * 2000-08-03 2002-09-17 Ciba Specialty Chemicals Corporation Benzotriazoles containing α-cumyl groups substituted by heteroatoms and compositions stabilized therewith
US6787589B2 (en) * 2002-10-31 2004-09-07 Eastman Chemical Company Amber polyester compositions and container articles produced therefrom
JP2004163800A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Mitsubishi Chemicals Corp 感光性樹脂組成物
US20050008588A1 (en) * 2003-06-05 2005-01-13 L'oreal Aminoarylvinyl-s-triazine compounds and uses thereof
FR2855755B1 (fr) * 2003-06-05 2007-09-07 Oreal Utilisation d'au moins un filtre de la lumiere bleue pour preserve le capital de carotenoides endogenes de la peau; nouveaux filtres de la lumiere bleue; compositions cosmetiques
US20070092831A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Bausch & Lomb Incorporated Radiation-absorbing polymeric materials and ophthalmic devices comprising same
DE602007012346D1 (de) * 2006-06-27 2011-03-17 Basf Se Zu langen wellenlängen verschobene benzotriazol-uv-absorber und deren verwendung
JP2008184463A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Shipro Kasei Kaisha Ltd 2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリロイルクロリドと水酸基を有する数種の化合物の脱塩酸縮合による新規紫外線吸収剤の合成
CN102858884B (zh) * 2010-09-22 2015-10-21 株式会社艾迪科 染料及着色感光性组合物
EP2941419A1 (en) * 2013-11-14 2015-11-11 Novartis AG Uv-absorbers for ophthalmic lens materials
WO2016004305A2 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Pharmacyclics Llc Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
KR102294677B1 (ko) * 2015-06-11 2021-08-27 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
EP3203271B1 (en) * 2016-02-08 2021-01-27 Essilor International Blue light cutting optical material comprising a benzotriazole uv absorber
CN107325051A (zh) * 2017-07-11 2017-11-07 广州富锐晞新材料科技有限公司 蓝光吸收剂及其制备方法和应用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177137A (ja) * 2006-12-20 2008-07-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 光電変換素子
JP2008186717A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 色素増感型光電変換素子及び色素増感型太陽電池

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMISTRY - A EUROPEAN JOURNAL, vol. 16(44), JPN6022003381, 2010, pages 13127 - 13138, ISSN: 0004697005 *
JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY, A: CHEMISTRY, vol. 296, JPN6022003392, 2015, pages 1 - 10, ISSN: 0004697011 *
RSC ADVANCES, vol. 2(10), JPN6022003386, 2012, pages 4507 - 4514, ISSN: 0004697008 *
SOLAR ENERGY, vol. 146, JPN6022003390, 2017, pages 150 - 160, ISSN: 0004697010 *
SPECTROCHIMICA ACTA, PART A: MOLECULAR AND BIOMOLECULAR SPECTROSCOPY, vol. 86, JPN6022003383, 2012, pages 387 - 391, ISSN: 0004697006 *
SYNTHETIC METALS, vol. 211, JPN6022003388, 2016, pages 19 - 24, ISSN: 0004697009 *
TETRAHEDRON, vol. 68(18), JPN6022003384, 2012, pages 3626 - 3632, ISSN: 0004697007 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN115819359A (zh) 2023-03-21
WO2019210741A1 (zh) 2019-11-07
KR20210008368A (ko) 2021-01-21
TW201946909A (zh) 2019-12-16
CN110437166A (zh) 2019-11-12
US20210230128A1 (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021521255A (ja) 青色光カット化合物、製造方法及びその応用
TWI534183B (zh) An optical film and a display device using the same
KR102635085B1 (ko) 벤조트리아졸 화합물
KR102458704B1 (ko) 피라졸린계 및/또는 신나메이트계 화합물을 포함하는 청색광 차단 시스템
NZ208751A (en) 2-hydroxy-5-acrylyloxyalkylphenyl-2h-benzotriazole derivatives and polymers and copolymers thereof and use as uv absorbing additives in polymer compositions
JP6779340B2 (ja) レッドシフトを有する新規なベンゾトリアゾール紫外線吸収剤及びその用途
KR102228864B1 (ko) 벤조트리아졸 유도체 화합물 및 그 용도
CN110431454B (zh) 相位差片、多层相位差片、偏振片、图像显示装置以及聚合性化合物
JP2023123621A (ja) 新規な多環式化合物
KR101644228B1 (ko) 퍼릴렌 비스이미드계 화합물 및 이를 포함하는 염료
JP5246469B2 (ja) アントラセン二量体骨格を有する新規なアクリレート化合物及びその製造法
JPH04193869A (ja) 新規ベンゾトリアゾール化合物の製造方法
JP7258155B2 (ja) 重合性組成物、化合物、重合体、樹脂組成物、紫外線遮蔽膜及び積層体
JP4492827B2 (ja) フォトクロミック組成物、フォトクロミック化合物(コ)ポリマーマトリクス
CA1054607A (en) Iminoisoindolinone pigments
US5582621A (en) Bulk dyeing of plastics
KR101737195B1 (ko) 고굴절률 경화성 화합물, 이를 포함하는 광학부재용 점착제 조성물 및 이를 포함하는 광학시트용 조성물
JP6856843B2 (ja) ベンゾトリアゾール誘導体化合物の製造方法
KR20160117723A (ko) 고굴절률 경화성 화합물, 이를 포함하는 광학부재용 점착제 조성물 및 이를 포함하는 광학시트용 조성물
KR101737196B1 (ko) 고굴절률 경화성 화합물, 이를 포함하는 광학부재용 점착제 조성물 및 이를 포함하는 광학시트용 조성물
CN110950804A (zh) 2-(2-烷氧基苯基)-4,5-二苯基咪唑类化合物及其合成方法和应用
TW202003477A (zh) 新型具紅位移的苯並三唑紫外線吸收劑及其用途
JP2016147944A (ja) 光吸収特性に優れたアゾ系二色性色素
JPH0570468A (ja) スピロナフトオキサジン誘導体
KR20040044634A (ko) 벤조트리아졸 화합물 및 이의 합성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221220