JP2021506074A - 電解質及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

電解質及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2021506074A
JP2021506074A JP2020530953A JP2020530953A JP2021506074A JP 2021506074 A JP2021506074 A JP 2021506074A JP 2020530953 A JP2020530953 A JP 2020530953A JP 2020530953 A JP2020530953 A JP 2020530953A JP 2021506074 A JP2021506074 A JP 2021506074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
electrolyte
secondary battery
lithium secondary
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020530953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7062171B2 (ja
Inventor
イェヨン・ハ
キヒョン・キム
ドゥ・キョン・ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2019/005637 external-priority patent/WO2019221456A1/ko
Publication of JP2021506074A publication Critical patent/JP2021506074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7062171B2 publication Critical patent/JP7062171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明は、リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池に関し、より詳細には、リチウム金属と結合を形成する官能基とリチウムイオンと相互作用するポリエチレンオキシド鎖を含む添加剤を少量のみ含んでも、リチウム金属負極の表面上でリチウムイオンの濃度を均一に維持し、リチウムデンドライトの成長を抑制することができるリチウム二次電池用電解質に関する。

Description

本出願は、2018年5月14日付け韓国特許出願第10−2018−0054612号及び2019年5月9日付け韓国特許出願第10−2019−0054060号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含む。
本発明は、リチウム金属を負極に含むリチウム二次電池において、リチウムデンドライトの成長を抑制し、電池の性能を向上させることができる電解質及びこれを含むリチウム二次電池に関する。
電気、電子、通信及びコンピュータ産業が急速に発展するにつれて、高性能及び高安定性の二次電池への需要が最近急激に増加している。特に、電池、電子製品の軽量化、薄型化、小型化及び携帯化の趨勢に基づいて核心部品である二次電池も軽量化及び小型化が要求されている。また、環境公害問題及び石油枯渇による新しい形態のエネルギー需給源の必要性が台頭するに伴い、これを解決することができる電気自動車の開発必要性が増加してきた。種々の二次電池の中で軽く、高いエネルギー密度と作動電位を示し、サイクル寿命の長いリチウム二次電池が最近脚光を浴びている。
リチウム二次電池は、正極、負極及び前記正極と負極との間に介在された分離膜を含む電極組立体が積層又は巻き取られた構造を有し、この電極組立体が電池ケースに内蔵され、その内部に非水電解液が注入されることにより構成される。このとき、リチウム二次電池の容量は電極活物質の種類に応じて差異があり、実際駆動時に理論容量ほど十分な容量が確保されないため、商用化されていない実情である。
リチウム二次電池の高容量化のために、リチウムとの合金化反応により、高い貯蔵容量特性を示すケイ素(4,200mAh/g)、スズ(990mAh/g)などの金属系物質が負極活物質として利用されている。しかし、ケイ素、スズなどの金属を負極活物質として用いる場合、リチウムと合金化する充電過程で体積が4倍程度に大きく膨張し、放電時には収縮する。このような充放電時に繰り返して発生する電極の大きな体積変化によって活物質が徐々に微分化し、電極から脱落することによって容量が急激に減少し、これにより、安定性、信頼性の確保が難しく商用化に至っていなかった。
前述の負極活物質と比較して、リチウム金属は理論容量が3,860mAh/gで優れ、標準還元電位(標準電極電位(Standard Hydrogen Electrode);SHE)も−3.045Vで非常に低く大容量、高エネルギー密度電池の具現が可能であるので、リチウム二次電池の負極活物質としてリチウム金属を用いるリチウム金属電池(Lithium Metal Battery;LMB)に関する多くの研究が進められている。
しかし、リチウム金属電池は、リチウム金属の高い化学的/電気化学的反応性により電解質、不純物、リチウム塩などと容易に反応して電極の表面に不動態層(固体電解質界面(Solid Electrolyte Interphase);SEI)を形成し、このような不動態層は局部上の電流密度の差をもたらし、リチウム金属の表面に樹脂状のデンドライトを形成させる。前記リチウムデンドライトはリチウム二次電池の寿命短縮はもちろん、電池の内部短絡と不活性リチウム(dead lithium)を引き起こし、リチウム二次電池の物理的、化学的不安定性を加重させ、電池の容量を減少させ、サイクル寿命を短縮させ、電池の安定性に悪影響を与える。これ加えて、前記不動態層は熱的に不安定で電池の充放電が持続的に進められたり、特に、完全充電状態での高温貯蔵時、増加した電気化学的エネルギーと熱エネルギーによって徐々に崩壊されたりすることができる。このような不動態層の崩壊により、露出したリチウム金属の表面が電解質溶媒と直接反応して分解される副反応が持続的に発生することになり、これにより、負極の抵抗が増加し、電池の充放電効率が低下する。また、前記不動態層の形成時に電解質の溶媒が消耗され、不動態層の形成と崩壊、電解質の分解などの各種副反応時に発生する副産物、ガスなどにより電池の寿命が減る問題が発生する。
このようなリチウム金属の高い不安定性のために、リチウム金属を負極に用いるリチウム金属電池は商用化されていない。
これを解決するために、リチウム金属の表面に保護層を導入するか、又は電解質の組成を異にするなどの様々な方法が研究されている。
一例として、特許文献1は、電解質内で電解質の移動性を減少させるために、ポリ(エチレングリコール)ジチオールなどのバインダーを含むコロイド分散液形態の電解質組成物に関するもので、前記バインダーにより電解質の移動性を減少させ、イオン伝導率及び/又は循環性能を向上させる効果があるが、全固体電池用として用いられ、大量のバインダーが電解質組成物に含まなければならないという欠点がある。
そこで、リチウム金属電池の電解質に少量のみ添加しても、リチウム金属負極の表面で均一なリチウムイオン濃度を維持させ、リチウムデンドライトの成長を防止することができる電解質の開発が求められている。
韓国公開特許第2014−0027206号公報 中国特許第106099181号明細書
本発明者らは、前記問題点を解決するために多角的に研究を行った結果、リチウム二次電池用電解質として、添加剤であるポリエチレングリコールを含む電解質を用いるが、前記ポリエチレングリコールの一末端に形成されたチオール基(thiol)はリチウム金属と結合を形成し、前記ポリエチレングリコールのポリエチレンオキシド鎖はリチウムイオンと相互作用することにより、リチウム金属負極の表面でリチウムイオン濃度の急激な変化を抑制し、リチウムデンドライトの成長を抑制するということを確認した。
したがって、本発明の目的は、リチウム金属負極の表面でリチウムイオン濃度を均一に維持させ、リチウムデンドライトの成長を抑制し、電池性能を向上させることができるリチウム二次電池用電解質を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、前記リチウム二次電池用電解質を含むリチウム二次電池を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明はリチウム二次電池用電解質を提供するが、前記電解質は下記化学式1で表される添加剤を含むことができる。
[化学式1]
X−(CHCHO)−SH
前記式において、Xはメチル(methyl)又はチオール(thiol)であり、nは5ないし45の整数である。
前記化学式1で表される添加剤の含有量は、前記電解質の全体重量を基準に0重量%超過、1.0重量%以下、好ましくは0.05ないし0.5重量%であってもよい。
前記化学式1で表される添加剤においてチオール(−SH)は、1ないし30重量%で含まれたものであってもよい。
前記化学式1において−(CH−CH−O)−は、線状または分岐状であってもよい。
前記電解質は、有機溶媒及びリチウム塩をさらに含むことができる。
前記有機溶媒は、エーテル系溶媒、エステル系溶媒、アミド系溶媒、線状カーボネート系溶媒及び環状カーボネート系溶媒からなる群より選択される1種以上であってもよい。
前記リチウム塩は、LiFSI、LiPF、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiPF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム及び4−フェニルホウ酸リチウムからなる群より選択される1種以上であってもよい。
本発明はまた、前記電解質を含むリチウム二次電池を提供する。
前記リチウム二次電池は、リチウム金属負極を含むものであってもよい。
本発明に係るリチウム二次電池用電解質は、末端が機能化されたポリエチレングリコールを含むことにより、リチウム金属負極の表面で均一なリチウムイオン濃度を維持させることができ、リチウムデンドライトの成長を防止することができる。
具体的に、前記ポリエチレングリコールの一末端にチオール基(thiol)が形成された場合、前記チオール基はリチウム金属と結合を形成し、前記ポリエチレングリコールのポリエチレンオキシド鎖はリチウムイオンと相互作用し、リチウム金属負極の表面でリチウムイオン濃度の急激な変化を抑制することができる。
また、前記末端が機能化されたポリエチレングリコールは、少量のみリチウム二次電池用電解質に含まれても、リチウムデンドライトの成長抑制効果に優れ、リチウム金属の充放電時に過電圧が改善され、発現する容量を増加させることができる。
実施例1及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム−硫黄電池に対する充放電の実験結果を示したものである。 実施例3及び比較例3、4でそれぞれ製造されたリチウム−硫黄電池に対する放電容量の測定実験結果を示したものである。 実施例4及び比較例5でそれぞれ製造されたリチウム−硫黄電池に対する放電容量の測定実験結果を示したものである。 実施例2で製造されたリチウム金属電池を充放電させた後、リチウム金属負極表面の写真である。 実施例3及び比較例3でそれぞれ製造されたリチウム−硫黄電池に対する充放電サイクルの進行による放電容量及びクーロン効率の測定結果を示したものである。
以下、本発明の理解を助けるために、本発明をさらに詳細に説明する。
本明細書及び請求の範囲に使われた用語や単語は通常的かつ辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるとの原則に即して、本発明の技術的な思想に適合する意味と概念に解釈されなければならない。
リチウム二次電池用電解質
本発明は、リチウム二次電池用電解質に関し、電解質に含まれる添加剤の構成を制御し、リチウム金属負極の表面でリチウムイオン濃度を均一に維持させることにより、リチウムデンドライトの成長を制御することができるリチウム二次電池用電解質に関する。
このとき、前記電解質に含まれる添加剤の構成とは、添加剤物質に形成された官能基の種類とモル分率及び構造を意味することがある。
本発明に係るリチウム二次電池用電解質は、添加剤として官能基が結合されたポリエチレングリコールを含むことができる。
具体的に、前記リチウム二次電池用電解質の添加剤は、下記化学式1で表されることができる。
[化学式1]
X−(CHCHO)−SH
前記式において、Xはメチル(methyl、CH)又はチオール(thiol、SH)であり、nは5ないし45の整数である。
前記化学式1で表される添加剤の含有量は、前記電解質の全体重量を基準に0重量%超過、1.0重量%以下、好ましくは0.05ないし0.5重量%であってもよい。前記化学式1で表される添加剤の含有量が前記範囲未満であれば、リチウム金属負極の表面でリチウムイオンの濃度が均一でないため、リチウムデンドライトが成長することになり、前記範囲を超えると、添加剤の分解による副反応の問題がある。
前記化学式1で表される添加剤において、一末端に形成された−SHはリチウム金属と結合を形成し、−(CH−CH−O)−はリチウムイオンと相互作用(interact)することにより、リチウム金属負極の表面でリチウムイオン濃度を均一に維持させることができる。
ここで、前記チオール(−SH)は、前記化学式1で表される添加剤において1ないし30重量%、好ましくは1ないし20重量%で含まれることができる。このとき、前記重量%は、前記添加剤に含まれたチオール(−SH)の質量比率を基準としたものである。前記チオールの含有量が1重量%未満であれば、リチウム金属と結合を形成することが難しく、リチウム金属負極の表面でリチウムイオンの濃度を均一に維持することが難しく、30重量%を超えると、−SHの含有量が相対的に過度となり、添加剤の分解及びリチウム金属との副反応が加速化される。
また、前記化学式1で表される添加剤において、ポリエチレンオキシド鎖(−(CH−CH−O)−)は線状(linear)又分岐状(baranched)であってもよい。
また、前記化学式1で表される添加剤において、nはポリエチレンオキシド鎖(−(CH−CH−O)−)の長さを意味し、nの前記範囲未満であれば、リチウムイオンと効果的な錯体(complex)を形成できないという問題があり、前記範囲を超えると、リチウム金属電極の表面に添加剤が到達することが難しいという問題がある。
本発明において、リチウム二次電池用電解質は有機溶媒を含むことができる。前記有機溶媒は、エーテル、エステル、アミド、線状カーボネート、環状カーボネートなどをそれぞれ単独で、または2種以上混合して用いることができる。
前記エーテル系化合物は、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、エチルプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、メトキシエトキシエタン、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールメチルエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールメチルエチルエーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールジエチルエーテル、ポリエチレングリコールメチルエチルエーテル、1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランからなる群より選択される1種以上を用いることができるが、これに限定されるものではない。
前記エステルとしては、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、σ−バレロラクトン及びε−カプロラクトンからなる群より選択されるいずれか1つ、またはこれらのうち2種以上の混合物を用いることができるが、これに限定されるものではない。
前記線状カーボネート化合物の具体的な例としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート及びエチルプロピルカーボネートからなる群より選択されるいずれか1つ、またはこれらのうち2種以上の混合物などを代表的に用いることができるが、これに限定されるものではない。
また、前記環状カーボネート化合物の具体的な例としては、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)、1,2−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、1,2−ペンチレンカーボネート、2,3−ペンチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、及びこれらのハロゲン化物からなる群より選択されるいずれか1つ、またはこれらのうち2種以上の混合物がある。これらのハロゲン化物としては、例えば、フルオロエチレンカーボネート(fluoroethylene carbonate、FEC)などがあり、これに限定されるものではない。
また、上述の有機溶媒以外に、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホランなどがある。
本発明のリチウム二次電池用電解質は前述の組成以外に、当該技術分野において通常用いられる硝酸系化合物をさらに含むことができる。一例として、硝酸リチウム(LiNO)、硝酸カリウム(KNO)、硝酸セシウム(CsNO)、硝酸マグネシウム(MgNO)、硝酸バリウム(BaNO)、亜硝酸リチウム(LiNO)、亜硝酸カリウム(KNO)、亜硝酸セシウム(CsNO)などが挙げられる。
本発明において、リチウム二次電池用電解質は、電解質塩としてリチウム塩を含むことができる。前記リチウム塩は本発明において特に限定せず、リチウム二次電池用電解質に通常使用可能なものであれば制限なく用いることができる。
例えば、前記リチウム塩は、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiCBO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、(CSONLi、(SOF)NLi、(CFSOCLi、クロロボランリチウム、炭素数4以下の低級脂肪族カルボン酸リチウム、4−フェニルホウ酸リチウム及びリチウムイミドからなる群より選択される1種以上を含むことができる。好ましくは、前記リチウム塩は、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(Lithium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide(LiTFSI)、(CFSONLi)であってもよい。
前記リチウム塩の濃度はイオン伝導度、溶解度などを考慮して適切に決定することができ、例えば、0.1ないし4.0M、好ましくは0.5ないし2.0Mであってもよい。前記リチウム塩の濃度が前記範囲未満である場合、電池駆動に適したイオン伝導度の確保が難しく、逆に前記範囲を超える場合、電解液の粘度が増加してリチウムイオンの移動性を低下し、リチウム塩自体の分解反応が増加して電池の性能が低下することができるので、前記範囲内で適切に調節する。
リチウム二次電池
本発明は、前記リチウム二次電池用電解質を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明に係るリチウム二次電池は、リチウム金属負極を含むものであってもよく、例えば、リチウム金属電池、リチウム−硫黄電池などであってもよい。
前記リチウム二次電池は、正極、負極及び前記正極と負極との間に介在される電解質を含み、前記電解質として、本発明に係るリチウム金属電池用電解質を含む。
前記正極は、正極集電体と前記正極集電体の一面又は両面に塗布された正極活物質を含むことができる。
前記正極集電体は正極活物質を支持し、当該電池に化学的変化を誘発することなく、且つ高い導電性を有するものであれば特に制限されるものではない。例えば、銅、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、パラジウム、焼成炭素、銅やステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを用いることができる。
前記正極集電体は、それの表面に微細な凹凸を形成して正極活物質との結合力を強化させることができ、フィルム、シート、箔、メッシュ、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態を用いることができる。
前記正極活物質は、正極活物質と選択的に導電材及びバインダーを含むことができる。
前記正極活物質は、リチウムのインターカレーションが可能な構造を有するリチウムと遷移金属からなる酸化物であってもよく、例えば、下記化学式2で表されることができる。
[化学式2]
LiNi1−x−yCoMn
前記化学式2において、a=1、0.1≦x≦0.3、0.15≦y≦0.25、0≦b≦0.05であり、MはAl、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V、Zn及びこれらの組み合わせからなる群より選択される遷移金属又はランタン族元素から選択されるいずれか1つであってもよい。
特に、リチウム−硫黄電池の場合、正極活物質は硫黄元素(Elemental sulfur、S);Li(n≧1)、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール(2,5−dimercapto−1,3,4−thiadiazole)、1,3,5−トリチオシアヌル酸(1,3,5−trithiocyanuic acid)などのようなジスルフィド化合物、有機硫黄化合物又は炭素−硫黄ポリマー((C:x=2.5ないし50、n≧2)などの硫黄含有化合物からなる群より選択された1種以上であってもよい。好ましくは無機硫黄(S)を用いることができる。
前記正極は前記正極活物質以外に、遷移金属元素、IIIA族元素、IVA族元素、これらの元素の硫黄化合物、及びこれらの元素と硫黄の合金のうち選択される1つ以上の添加剤をさらに含むことができる。
前記遷移金属元素としては、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Au又はHgなどが含まれ、前記IIIA族元素としては、Al、Ga、In、Tiなどが含まれ、前記IVA族元素としては、Ge、Sn、Pbなどが含まれることができる。
前記導電材は電気伝導性を向上させるためのもので、リチウム二次電池で化学変化を起こさない電子伝導性物質であれば特に制限はない。
一般的に、カーボンブラック(carbon black)、黒鉛、炭素繊維、カーボンナノチューブ、金属粉末、導電性金属酸化物、有機導電材などを用いることができ、現在、導電材として市販されている商品では、アセチレンブラック系(シェブロンケミカルカンパニー(Chevron Chemical Company)又はガルフオイルカンパニー(Gulf Oil Company)製など)、ケッチェンブラック(Ketjen Black)EC系(アルマックカンパニー(Armak Company)製)、バルカン(Vulcan)XC−72(キャボットカンパニー(Cabot Company)製)、及びスーパーP(MMM社製)などがある。例えばアセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛などが挙げられる。
また、前記正極活物質は正極集電体に維持させ、活物質の間を繋ぐ機能を有するバインダーをさらに含むことができる。前記バインダーとして、例えば、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン(PVDF−co−HFP)、ポリビニリデンフルオライド(polyvinylidene fluoride、PVDF)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリメチルメタクリレート(polymethyl methacrylate)、スチレン−ブタジエンゴム(styrene butadiene rubber、SBR)、カルボキシルメチルセルロース(carboxyl methyl cellulose、 CMC)、ポリアクリル酸(poly(acrylic acid)、PAA)、ポリビニルアルコール(poly(vinyl alcohol)、PVA)などの様々な種類のバインダーを用いることができる。
前記負極は、負極集電体及び前記負極集電体上に位置する負極活物質を含むことができる。または前記負極はリチウム金属板であってもよい。
前記負極集電体は負極活物質の支持のためのものであり、優れた導電性を有し、リチウム二次電池の電圧領域において電気化学的に安定したものであれば特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、パラジウム、焼成炭素、銅やステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを用いることができる。
前記負極集電体は、それの表面に微細な凹凸を形成して負極活物質との結合力を強化させることができ、フィルム、シート、箔、メッシュ、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態を用いることができる。
前記負極活物質は、リチウム(Li)を可逆的に吸蔵(Intercalation)又は放出(Deintercalation)することができる物質、リチウムイオンと反応して可逆的にリチウム含有化合物を形成することができる物質、リチウム金属又はリチウム合金を含むことができる。前記リチウムイオン(Li)を可逆的に吸蔵又は放出することができる物質は、例えば結晶質炭素、非晶質炭素又はこれらの混合物であってもよい。前記リチウムイオン(Li)と反応して可逆的にリチウム含有化合物を形成することができる物質は、例えば、酸化スズ、チタンナイトレート又はシリコンであってもよい。前記リチウム合金は、例えば、リチウム(Li)とナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、フランシウム(Fr)、ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、ラジウム(Ra)、アルミニウム(Al)及びスズ(Sn)からなる群より選択される金属の合金であってもよい。好ましく、前記負極活物質はリチウム金属であってもよく、具体的に、リチウム金属薄膜又はリチウム金属粉末の形態であってもよい。
前記負極活物質の形成方法は特に制限されず、当業界において通常用いられる層又は膜の形成方法を利用することができる。例えば、圧着、コーティング、蒸着などの方法を利用することができる。また、集電体にリチウム薄膜がない状態で電池を組み立てた後、初期充電によって金属板上に金属リチウム薄膜が形成される場合も、本発明の負極に含まれる。
前記電解質は、リチウムイオンを含み、これを媒介として正極と負極で電気化学的な酸化又は還元反応を起こすためのもので、前述したことによる。
前記電解液の注入は最終製品の製造工程及び要求物性により、電気化学素子の製造工程の中で適切な段階で行われることができる。すなわち、電気化学素子の組立前又は電気化学素子の組立最終段階などで適用することができる。
前述した正極と負極との間にはさらに分離膜を含むことができる。前記分離膜は、本発明のリチウム二次電池において、両電極を物理的に分離するためのもので、通常リチウム二次電池において分離膜として用いられるものであれば特に制限なく使用可能であり、特に電解質のイオン移動に対して低抵抗でありながら電解液含湿能力に優れたものが好ましい。
前記分離膜は多孔性基材からなってもよいが、前記多孔性基材は、通常、電気化学素子に用いられる多孔性基材であればいずれも使用が可能であり、例えば、ポリオレフィン系多孔性膜又は不織布を用いることができるが、これに特に限定されるものではない。
前記ポリオレフィン系多孔性膜の例としては、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテンなどのポリオレフィン系高分子をそれぞれ単独で、又はこれらを混合した高分子で形成した膜(membrane)が挙げられる。
前記不織布としては、ポリオレフィン系不織布の他に、例えば、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate)、ポリブチレンテレフタレート(polybutyleneterephthalate)、ポリエステル(polyester)、ポリアセタール(polyacetal)、ポリアミド(polyamide)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリイミド(polyimide)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketone)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone)、ポリフェニレンオキシド(polyphenyleneoxide)、ポリフェニレンスルフィド(polyphenylenesulfide)及びポリエチレンナフタレート(polyethylenenaphthalate)などをそれぞれ単独で、またはこれらを混合した高分子ーで形成した不織布が挙げられる。前記不織布の構造は、長繊維で構成されたスポーンボンド不織布又はメルトブラウン不織布であってもよい。
前記多孔性基材の厚さは特に制限されないが、1ないし100μm、好ましくは5ないし50μmであってもよい。
前記多孔性基材に存在する気孔の大きさ及び気孔度も特に制限されないが、それぞれ0.001ないし50μm及び10ないし95%であってもよい。
本発明に係るリチウム二次電池は、一般的な工程である巻取り(winding)以外にも、セパレータと電極の積層(lamination、stack)及び折り畳み(folding)工程が可能である。
前記リチウム二次電池の形状は特に制限されず、円筒形、積層形、コイン形などの様々な形状とすることができる。
また、本発明は、前記リチウム二次電池を単位電池に含む電池モジュールを提供する。
前記電池モジュールは高温安定性、長いサイクル特性及び高い容量特性などが要求される中大型デバイスの電源として用いることができる。
前記中大型デバイスの例としては、電池的モーターによって動力を受けて動くパワーツール(power tool);電気自動車(electric vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle、HEV)、プラグ−インハイブリッド電気自動車(plug−in hybrid electric vehicle、PHEV)などを含む電気車;電気自転車(E−bike)、電気スクーター(E−scooter)を含む電気二輪車;電気ゴルフカート(electric golf cart);電力貯蔵用システムなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示するが、下記の実施例は本発明を例示するに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で様々な変更及び修正が可能であることは当業者にとって明らかであり、このような変形及び修正が添付された特許請求の範囲に属するのも当然である。
実施例1:リチウム−硫黄電池の製造
リチウム金属負極とS/C正極を対面するように位置させ、その間にPE(ポリエチレン(polyethylene))分離膜を介在した後、電解質70μlを注入してコインセル形態のリチウム−硫黄電池を製造した。
前記電解質としては、添加剤0.1重量%を含む電解液(E1)を用い、前記添加剤は、ポリエチレングリコールメチルエーテルチオール(mPEG−SH、分子量:800)である。前記電解液(E1)は溶媒としてDOL/DME(1:1、v/v)を用い、1M LiTFSIと3重量%のLiNOを含む電解液である(DOL:ジオキソラン、DME:ジメトキシエタン)。
比較例1:リチウム−硫黄電池の製造
実施例1と同様の方法で行うが、前記電解質として添加剤を含まない電解液(E1)を用いて、コインセル形態のリチウム−硫黄電池を製造した。
実施例2:リチウム−リチウム対称電池の製造
リチウム金属負極とリチウム金属正極を対面するように位置させ、その間にPE(polyethylene)分離膜を介在した後、電解質100μlを注入してコインセル形態のリチウム−リチウム電池を製造した。
前記電解質としては、添加剤0.1重量%を含む電解液(E2)を用い、前記添加剤は、ポリエチレングリコールメチルエーテルチオール(mPEG−SH、分子量:800)である。前記電解液(E2)は溶媒としてDOL/DME(1:1、v/v)を用い、1M LiTFSIを含む電解液である(DOL:ジオキソラン、DME:ジメトキシエタン)。
比較例2:リチウム−リチウム対称電池の製造
実施例2と同様の方法で行うが、前記電解質として添加剤を含まない電解液(E2)を用いて、コインセル形態のリチウム−リチウム電池を製造した。
実施例3:リチウム−硫黄電池の製造
リチウム金属負極とS/C正極を対面するように位置させ、その間にPE(ポリエチレン(polyethylene))分離膜を介在した後、電解質70μlを注入してコインセル形態のリチウム−硫黄電池を製造した。
前記電解質としては、添加剤0.1重量%を含む電解液(E1)を用い、前記添加剤は、ポリエチレングリコールメチルエーテルチオール(mPEG−SH、分子量:2,000)である。
比較例3:リチウム−硫黄電池の製造
実施例3と同様の方法で行うが、前記電解質として添加剤を含まない電解液(E1)を用いて、コインセル形態のリチウム−硫黄電池を製造した。
比較例4:リチウム−硫黄電池の製造
実施例3と同様の方法で行うが、前記電解質として添加剤の含有量が1.5重量%である電解液(E1)を用いて、コインセル形態のリチウム−硫黄電池を製造した。
実施例4:リチウム−硫黄電池の製造
実施例1と同様の方法で行うが、前記電解質の添加剤として4arm−PEG5k−SH(分子量:5,000)を用い、前記添加剤においてチオールの質量比率は3wt%である。
比較例5:リチウム−硫黄電池の製造
実施例4と同様の方法で行うが、前記電解質として添加剤を含まない電解液(E1)を用いて、コインセル形態のリチウム−硫黄電池を製造した。
実験例1:添加剤の含有量及び添加剤内のチオールの含有量によるリチウム−硫黄電池の性能実験
電解質に含まれる添加剤の有無によるリチウム−硫黄電池の性能評価のために、実施例1及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム−硫黄電池について充放電実験を行った。実験条件は、0.6mA・cm−2充電/0.6mA・cm−2放電又は1.2mA・cm−2充電/1.2mA・cm−2放電の条件とした。
図1は、実施例1及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム−硫黄電池に対する充放電の実験結果を示したものである。
図1を参照すると、電解質添加剤としてmPEG−SHを含む実施例1は、比較例1に比べて充放電時に過電圧が改善され、発現する容量が増加したことが分かる。
また、電解質に含まれる添加剤の含有量によるリチウム−硫黄電池の性能評価のために、実施例3及び比較例3、4でそれぞれ製造されたリチウム−硫黄電池について充放電サイクルの進行による放電容量及びクーロン効率を測定し、電池の性能評価を行った。実験条件は、0.6mA・cm−2充電/0.6mA・cm−2放電及び1.2mA・cm−2充電/1.2mA・cm−2放電の条件とし、6サイクルの間に充放電を行った後、放電容量を評価した。
図2は、実施例3及び比較例3、4でそれぞれ製造されたリチウム−硫黄電池に対する放電容量の測定実験結果を示したものである。
図2を参照すると、電解質添加剤としてmPEG−SHを含む実施例3は、比較例3、4に比べて高い放電容量を示すことを確認し、このことから、前記電解質添加剤を適正含有量に添加する場合、電池の性能向上に有利であることが分かった。
また、電解質の添加剤に含まれたチオール(−SH)の含有量によるリチウム−硫黄電池の性能評価のために、実施例4及び比較例5でそれぞれ製造されたリチウム−硫黄電池について充放電実験を行った。実験条件は、0.6mA・cm−2充電/0.6mA・cm−2放電3サイクル後、1.2mA・cm−2充電/1.2mA・cm−2放電3サイクル後、1.8mA・cm−2充電/3mA・cm−2放電の条件とした。
図3は、実施例4及び比較例5でそれぞれ製造されたリチウム−硫黄電池に対する放電容量の測定実験結果を示したものである。
図3を参照すると、電解質の添加剤として4arm−PEG5k−SH(分子量:5,000)を用い、前記添加剤においてチオールの質量比率が3wt%である実施例4は添加剤を含まないため、チオールの含有量が0重量%である比較例5に比べて高い放電容量を示すことが分かる。
また、実施例2で製造されたリチウム金属電池について充放電サイクルの進行後、リチウム金属負極の表面を観察して比較した。実験条件は、1.3mA・cm−2充電/1.3mA・cm−2放電の条件、DODは83%とし、10サイクルの間に充放電を行った後、コインセルを分解してリチウム金属負極の表面を観察した。
図4は、実施例2で製造されたリチウム金属電池を充放電させた後、リチウム金属負極の表面の写真である(同一の充放電実験を2回行った後に撮影した写真である)。
図4を参照すると、リチウム金属電池を10回充放電した後にも、実施例2のリチウム金属負極は均一な表面形状を示すことが確認できる。
実験例2:化学式1においてnの数値を異にして添加剤を適用する場合の電池の性能実験
電解質に含まれる添加剤である、化学式1においてnの数値によるリチウム−硫黄電池の性能評価のために、実施例3及び比較例3でそれぞれ製造されたリチウム−硫黄電池について充放電実験を行った。実験条件は、0.6mA・cm−2充電/0.6mA・cm−2放電2.5サイクル後、1.2mA・cm−2充電/1.2mA・cm−2放電3サイクル後、1.8mA・cm−2充電/3.0mA・cm−2放電の条件とした。
図5は、実施例3及び比較例3でそれぞれ製造されたリチウム−硫黄電池の充放電サイクルの進行による放電容量及びクーロン効率の測定結果を示したものである。
図5を参照すると、電解質添加剤としてmPEG−SHを含む実施例3は、比較例3に比べて増加したサイクル寿命を示すことが分かる。
以上から、本発明はたとえ限定された実施例と図面によって説明されたが、本発明はこれによって限定されず、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者によって本発明の技術思想と下記に記載する特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることはもちろんである。

Claims (9)

  1. リチウム二次電池用電解質において、
    前記電解質は、下記化学式1で表される添加剤を含む、リチウム二次電池用電解質:
    [化学式1]
    X−(CH−CH−O)−SH
    前記式において、Xはメチル(methyl、CH)又はチオール(thiol、SH)であり、nは5ないし45の整数である。
  2. 前記化学式1で表される添加剤の含有量は、前記電解質の全体重量を基準に、0重量%超過、1.0重量%以下である、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解質。
  3. 前記化学式1で表される添加剤においてチオール(−SH)の含有量は、1ないし30重量%である、請求項1または2に記載のリチウム二次電池用電解質。
  4. 前記化学式1において、−(CH−CH−O)−は線状又は分岐状である、請求項1から3のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用電解質。
  5. 前記電解質は、有機溶媒及びリチウム塩をさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用電解質。
  6. 前記有機溶媒は、エーテル系溶媒、エステル系溶媒、アミド系溶媒、線状カーボネート系溶媒及び環状カーボネート系溶媒からなる群より選択される1種以上である、請求項5に記載のリチウム二次電池用電解質。
  7. 前記リチウム塩は、LiFSI、LiPF、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiPF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム及び4−フェニルホウ酸リチウムからなる群より選択される1種以上である、請求項5に記載のリチウム二次電池用電解質。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の電解質を含むリチウム二次電池。
  9. 前記リチウム二次電池は、リチウム金属負極を含むものである、請求項8に記載のリチウム二次電池。
JP2020530953A 2018-05-14 2019-05-10 電解質及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP7062171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20180054612 2018-05-14
KR10-2018-0054612 2018-05-14
KR1020190054060A KR102229461B1 (ko) 2018-05-14 2019-05-09 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR10-2019-0054060 2019-05-09
PCT/KR2019/005637 WO2019221456A1 (ko) 2018-05-14 2019-05-10 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021506074A true JP2021506074A (ja) 2021-02-18
JP7062171B2 JP7062171B2 (ja) 2022-05-06

Family

ID=68731084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530953A Active JP7062171B2 (ja) 2018-05-14 2019-05-10 電解質及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11539076B2 (ja)
JP (1) JP7062171B2 (ja)
KR (1) KR102229461B1 (ja)
CN (1) CN111492525B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023008012A1 (ja) * 2021-07-27 2023-02-02 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111952669B (zh) * 2019-05-17 2021-10-15 中南大学 一种锂硫电池及其复合溶剂和电解液
CN114094182A (zh) * 2021-11-03 2022-02-25 珠海冠宇电池股份有限公司 一种二次电池
CN114927759A (zh) * 2022-05-18 2022-08-19 湖南大学 一种七氟丁酰氯作为添加剂的电解液及其锂离子电池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208206A (ja) * 1990-01-09 1991-09-11 Toray Ind Inc 高分子固体電解質
JP2014512434A (ja) * 2011-04-05 2014-05-22 アクレオ スウェディッシュ イーセーティー アーベー コロイド電解質組成物
US20150162615A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 Robert Bosch Gmbh Binder Materials for Anode and Cathode Materials of Lithium Cells
CN106099181A (zh) * 2015-04-28 2016-11-09 上海交通大学 离子液体聚合物、电解质和锂电池
JP2017517130A (ja) * 2014-05-30 2017-06-22 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 電気化学セルにおける保護層および他の構成要素として使用するためのポリマー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477744B1 (ko) 2001-10-31 2005-03-18 삼성에스디아이 주식회사 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 2차전지
CN101483255B (zh) * 2008-01-07 2010-10-13 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种水体系锂电池电解液
KR102061731B1 (ko) 2012-04-10 2020-01-03 에스케이이노베이션 주식회사 나트륨 이차전지
KR101994262B1 (ko) * 2012-11-09 2019-06-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2015165481A (ja) 2014-02-05 2015-09-17 日東電工株式会社 電極およびそれを用いた蓄電デバイス
US20160172710A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 The Regents Of The University Of California Electrolyte and negative electrode structure
CN104779415A (zh) * 2015-04-03 2015-07-15 中南大学 一种锂电池固体电解质及全固态锂电池
CN106611873B (zh) * 2015-10-22 2019-11-05 中南大学 一种基于糖类交联聚合物的固体电解质膜的制备方法及应用
KR101813363B1 (ko) 2016-02-19 2017-12-28 서울대학교산학협력단 고체상의 이차전지용 전해질
CN107069081B (zh) * 2016-12-27 2019-05-14 华中科技大学 一种聚合物固态电解质材料及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208206A (ja) * 1990-01-09 1991-09-11 Toray Ind Inc 高分子固体電解質
JP2014512434A (ja) * 2011-04-05 2014-05-22 アクレオ スウェディッシュ イーセーティー アーベー コロイド電解質組成物
US20150162615A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 Robert Bosch Gmbh Binder Materials for Anode and Cathode Materials of Lithium Cells
JP2017517130A (ja) * 2014-05-30 2017-06-22 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 電気化学セルにおける保護層および他の構成要素として使用するためのポリマー
CN106099181A (zh) * 2015-04-28 2016-11-09 上海交通大学 离子液体聚合物、电解质和锂电池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023008012A1 (ja) * 2021-07-27 2023-02-02 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210226252A1 (en) 2021-07-22
CN111492525A (zh) 2020-08-04
JP7062171B2 (ja) 2022-05-06
US11539076B2 (en) 2022-12-27
KR20190130488A (ko) 2019-11-22
CN111492525B (zh) 2023-05-23
KR102229461B1 (ko) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732299B2 (ja) リチウム二次電池
JP7236808B2 (ja) モノフルオロシラン化合物を含む電解液を含むリチウム二次電池
JP7062171B2 (ja) 電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP6869338B2 (ja) リチウム二次電池
JP7436102B2 (ja) ホスフェート系添加剤を含むリチウム二次電池
WO2006030624A1 (ja) 非水電解質二次電池
WO2015087580A1 (ja) 二次電池の製造方法
JP6662292B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP6963679B2 (ja) リチウム金属電池用電解質及びそれを含むリチウム金属電池
JP2013122901A (ja) 非水二次電池用電解液及び二次電池
JP4304570B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
WO2014133169A1 (ja) 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池
KR102543244B1 (ko) 리튬 금속 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 금속 전지
JP4265169B2 (ja) 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池
WO2016098428A1 (ja) リチウムイオン二次電池
WO2005027254A1 (ja) リチウムイオン電池の容量向上用添加剤を含有する非水系電解液およびこれを用いたリチウムイオン電池
JP4710230B2 (ja) 二次電池用電解液及び二次電池
KR102468498B1 (ko) 전해질 및 이를 포함하는 리튬 금속전지
JP4313982B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2014133161A1 (ja) 非水電解液二次電池
US20240063437A1 (en) Organic electrolyte and secondary battery comprising same
JP5369017B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解液及びリチウムイオン二次電池
CN116941088A (zh) 锂二次电池用非水电解液及包含其的锂二次电池
JP2023525314A (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7062171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150