JP2021184425A - 搬送装置、搬送方法および搬送システム - Google Patents

搬送装置、搬送方法および搬送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021184425A
JP2021184425A JP2020089230A JP2020089230A JP2021184425A JP 2021184425 A JP2021184425 A JP 2021184425A JP 2020089230 A JP2020089230 A JP 2020089230A JP 2020089230 A JP2020089230 A JP 2020089230A JP 2021184425 A JP2021184425 A JP 2021184425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
substrate
transport
chamber
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020089230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7156332B2 (ja
Inventor
修 小宮路
Osamu Komiyaji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2020089230A priority Critical patent/JP7156332B2/ja
Priority to KR1020210064028A priority patent/KR102583167B1/ko
Priority to CN202110549804.7A priority patent/CN113715033B/zh
Publication of JP2021184425A publication Critical patent/JP2021184425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156332B2 publication Critical patent/JP7156332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/02Manipulators mounted on wheels or on carriages travelling along a guideway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0009Constructional details, e.g. manipulator supports, bases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0081Programme-controlled manipulators with master teach-in means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • B25J9/0087Dual arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/06Programme-controlled manipulators characterised by multi-articulated arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】基板の搬送効率を向上させること。【解決手段】搬送装置は、第1ロボットと、第2ロボットと、移動式バッファとを備える。第1ロボットは、搬送室の室内に固定され、搬送室の第1側壁に複数の処理室が水平向きに並んだ第1処理室群に対して基板を搬送するロボットである。第2ロボットは、搬送室の室内に固定され、第1側壁に対向する第2側壁の第2処理室群に対して基板を搬送するロボットである。移動式バッファは、第1ロボットおよび第2ロボットとの基板の授受が可能であり、第1ロボットと第2ロボットとの間を処理室の並び向きに延伸する軌道に沿って移動する。【選択図】図1

Description

開示の実施形態は、搬送装置、搬送方法および搬送システムに関する。
従来、基板を搬送するハンドを有するロボットを減圧雰囲気化された搬送室内に配置し、搬送室の側壁に設けられた処理室に対して基板を搬送する搬送装置が知られている。
たとえば、搬送室の側壁に設けられた複数の処理室に対し、リニアモータによる駆動によって搬送室内を移動する移動式ロボットで基板を搬送する基板処理装置が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2008−028179号公報
しかしながら、上記した従来技術には、ロボットを移動式とすることによるコストの増加や、移動機構の複雑化による可用性の低下が懸念される。可用性が低下すると結果的に基板の搬送効率が低下してしまうため、処理前の基板および処理後の基板の搬送効率を向上させる観点からは改善の余地がある。
実施形態の一態様は、基板の搬送効率を向上させることができる搬送装置、搬送方法および搬送システムを提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係る搬送装置は、第1ロボットと、第2ロボットと、移動式バッファとを備える。第1ロボットは、搬送室の室内に固定され、前記搬送室の第1側壁に複数の処理室が水平向きに並んだ第1処理室群に対して基板を搬送するロボットである。第2ロボットは、前記搬送室の室内に固定され、前記1側壁に対向する第2側壁の第2処理室群に対して前記基板を搬送するロボットである。移動式バッファは、前記第1ロボットおよび前記第2ロボットとの前記基板の授受が可能であり、前記第1ロボットと前記第2ロボットとの間を前記処理室の並び向きに延伸する軌道に沿って移動する。
実施形態の一態様に係る搬送方法は、第1ロボットと、第2ロボットと、移動式バッファとを用い、移動式バッファとの基板の授受を前記第1ロボットおよび前記第2ロボットに行わせる。第1ロボットは、搬送室の室内に固定され、前記搬送室の第1側壁に複数の処理室が水平向きに並んだ第1処理室群に対して基板を搬送するロボットである。第2ロボットは、前記搬送室の室内に固定され、前記1側壁に対向する第2側壁の第2処理室群に対して前記基板を搬送するロボットである。移動式バッファは、前記第1ロボットおよび前記第2ロボットとの前記基板の授受が可能であり、前記第1ロボットと前記第2ロボットとの間を前記処理室の並び向きに延伸する軌道に沿って移動する。
実施形態の一態様に係る搬送システムは、搬送室と、第1ロボットと、第2ロボットと、移動式バッファとを備える。第1ロボットは、前記搬送室の室内に固定され、前記搬送室の第1側壁に複数の処理室が水平向きに並んだ第1処理室群に対して基板を搬送するロボットである。第2ロボットは、前記搬送室の室内に固定され、前記1側壁に対向する第2側壁の第2処理室群に対して前記基板を搬送するロボットである。移動式バッファは、前記第1ロボットおよび前記第2ロボットとの前記基板の授受が可能であり、前記第1ロボットと前記第2ロボットとの間を前記処理室の並び向きに延伸する軌道に沿って移動する。
実施形態の一態様に係る搬送装置は、第1ロボットと、第2ロボットと、移動式バッファと、コントローラとを備える。第1ロボットは、搬送室の室内に固定され、前記搬送室の第1側壁に複数の処理室が水平向きに並んだ第1処理室群に対して基板を搬送するロボットである。第2ロボットは、前記搬送室の室内に固定され、前記1側壁に対向する第2側壁の第2処理室群に対して前記基板を搬送するロボットである。移動式バッファは、前記第1ロボットおよび前記第2ロボットとの前記基板の授受が可能であり、前記第1ロボットと前記第2ロボットとの間を前記処理室の並び向きに延伸する軌道に沿って移動する。コントローラは、前記第1ロボットおよび前記第2ロボットの動作と前記移動式バッファの移動とを連携させることによって前記移動式バッファと前記処理室との間で前記基板の授受を行わせる。
実施形態の一態様によれば、基板の搬送効率を向上させることができる搬送装置、搬送方法および搬送システムを提供することができる。
図1は、実施形態に係る搬送システムの概要を示す上面模式図である。 図2は、搬送室における搬送装置の配置例を示す上面模式図である。 図3Aは、ロボットおよび移動式バッファの側面模式図である。 図3Bは、移動式バッファの側面模式図である。 図3Cは、移動式バッファの上面模式図である。 図4は、搬送室における搬送装置の変形例を示す上面模式図である。 図5Aは、変形例に係る搬送装置の側面模式図である。 図5Bは、変形例に係る移動式バッファの側面模式図である。 図5Cは、変形例に係る移動式バッファの上面模式図である。 図6は、搬送室の上面模式図である。 図7は、軌道の延伸向きに延長した搬送室の上面模式図である。 図8Aは、ロボットの構成例その1を示す上面模式図である。 図8Bは、ロボットの構成例その2を示す上面模式図である。 図8Cは、ロボットの構成例その3を示す上面模式図である。 図8Dは、ロボットの構成例その4を示す上面模式図である。 図9は、搬送装置の構成を示すブロック図である。 図10は、搬送装置が実行する処理手順を示すフローチャートである。 図11は、双腕ロボットを配置した搬送室の上面模式図である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する搬送装置、搬送方法および搬送システムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
また、以下に示す実施形態では、「直交」、「水平」、「鉛直」、「平行」、あるいは「対称」といった表現を用いるが、厳密にこれらの状態を満たすことを要しない。すなわち、上記した各表現は、製造精度、設置精度、処理精度、検出精度などのずれを許容するものとする。
まず、実施形態に係る搬送システム1の概要について図1を用いて説明する。図1は、実施形態に係る搬送システム1の概要を示す上面模式図である。なお、図1は、搬送システム1を上方からみた模式図に相当する。
なお、図1には、説明をわかりやすくするために、鉛直上向きを正方向とするZ軸、複数の処理室PCが設けられる搬送室100の側壁100swに沿った向きをX軸、側壁100swの法線向きをY軸とする3次元の直交座標系を示している。かかる直交座標系は、以下の説明で用いる他の図面においても示す場合がある。また、図1では、処理室PCの正面に相当する中心線CLを示している。中心線CLは、側壁100swの法線のうち、処理室PCにおける基板W(破線の円参照)の中心を通る線(図1では、Y軸に沿う線)に相当する。
図1に示すように、搬送室100の外側には、減圧雰囲気にて基板Wに対する処理を行う複数の処理室PCが側壁100swに設けられている。処理室PCが基板Wに対して行う処理としては、CVD(Chemical Vapor Deposition)などの成膜処理や、エッチング処理などがある。なお、一般的に減圧雰囲気の環境を「真空」と呼ぶ場合もある。なお、図1に示した処理室PCにおける2重線の辺は、開閉可能な開口に対応する。
搬送室100は、処理室PCと同様に室内が減圧雰囲気であり、室内には、複数のロボット10と、移動式バッファ110とが配置され、両者が協働することで基板Wを搬送する。ロボット10は、処理室PCへ基板Wを入れたり、処理室PCから基板Wを取り出したりといった基板Wの授受を行う基板搬送機構であり、たとえば、水平多関節ロボット(スカラロボット)である。
ロボット10は、搬送室100の室内に固定される「固定式ロボット」であり、搬送室100の室内を走行したり移動したりする「移動式ロボット」とは異なる。また、ロボット10は、搬送室100の側壁100swに沿って複数設けられる。このように、ロボット10は、搬送室100内を移動しないので、ロボット10に対する給電が容易であり、搬送室100のクリーン化に寄与する。
搬送室100の側壁100swには、複数の処理室PCが水平向きに並べて設けられる。ここで、第1側壁100sw1に設けられる複数の処理室PCを第1処理室群PCg1と、第1側壁100sw1に対向する第2側壁100sw2に設けられる複数の処理室PCを第2処理室群PCg2と、それぞれ呼ぶこととする。また、第1側壁100sw1における処理室PCの並び向きに沿って設けられる複数のロボット10を第1ロボット10g1と、第2側壁100sw2における処理室PCの並び向きに沿って設けられる複数のロボット10を第2ロボット10g2と、それぞれ呼ぶこととする。
移動式バッファ110は、基板Wを一時的に保持するバッファであり、側壁100swにおける複数の処理室PCの並び向き(図1ではX軸と平行な向き)に沿って移動する(図1の水平向きD1参照)。たとえば、移動式バッファ110は、搬送室100の上面に固定されて水平向きD1に沿って延伸する軌道120に吊り下げられ、移動経路MLに沿って移動する。ここで、移動式バッファ110は、リニアモータなどによって非接触駆動される。なお、図1に示した側壁100swは上面視で直線状であるので、水平向きD1や移動経路MLも直線となる。
つまり、第1ロボット10g1、第2ロボット10g2および移動式バッファ110は、図1に示したY軸に沿って、第1側壁100sw1、第1ロボット10g1、移動式バッファ110、第2ロボット10g2および第2側壁100sw2の順序で配置される。このように、第1ロボット10g1および第2ロボット10g2と基板Wの授受が可能な位置に移動式バッファ110が配置されるので、第1ロボット10g1または第2ロボット10g2のいずれかが仮に停止したとしても、基板Wの搬送を継続することができるので、基板搬送の可用性の向上が可能となる。
各ロボット10は、移動式バッファ110の移動と連携することによって移動式バッファ110と処理室PCとの間で基板Wの授受を行う。具体的には、ロボット10が基板Wを搬送室100から処理室PCへ搬出する場合には、処理前の基板Wを保持した移動式バッファ110がロボット10の近傍へ移動する。ロボット10は、移動式バッファ110から処理前の基板Wを取得し、取得した処理前の基板Wを処理室PCへ搬出する。
また、ロボット10が基板Wを処理室PCから搬送室100へ搬入する場合には、空の(基板Wを保持していない)移動式バッファ110がロボット10の近傍へ移動する。ロボット10は、処理室PCから処理後の基板Wを取り出し、取り出した処理後の基板Wを移動式バッファ110へ渡す。
なお、図1に示したように、複数のロボット10をそれぞれ処理室PCの正面に配置する場合には、移動式バッファ110も処理室PCの正面に停止可能であることが好ましい。このようにすることで、処理室PCとロボット10との間で基板Wの授受を行う際の基板Wの移動距離を最小化することができ、搬送効率を高めることができる。また、ロボット10の動作を簡略化することができるので、ロボット10の構成も単純化され、低コスト化を図ることが可能となる。
このように、バッファを移動式バッファ110とすることで、ロボット10を移動式とする場合に比べて移動対象を軽量化することができ、移動機構を簡素化することが可能となる。これにより、移動機構の稼働率が向上するので基板Wの搬送の可用性を高めることができ、基板Wの搬送効率を向上させることが可能となる。
近年、各処理室PCにおける基板Wに対する処理時間は、基板Wに形成される半導体の多層化等によって長くなる傾向にあり、1つの搬送室100あたりの処理室PCの数を増やして単位時間あたりの基板Wの処理枚数を向上させることへのニーズがある。
したがって、図1に示した搬送システム1のように、搬送室100における基板Wの搬送効率を向上させることで、かかるニーズに応えることができる。また、ロボット10を固定式とすることで、搬送室100の低背化を図ることができ、搬送室100の容積を削減することができる。これにより、搬送室100の運用コストを削減することが可能となる。
なお、図1では、搬送室100の一部のみを示したが、搬送室100全体における処理室PC、ロボット10、移動式バッファ110等の配置例については、図2等を用いて後述する。また、ロボット10、移動式バッファ110の構成例については、図3A等を用いて後述する。
ところで、図1に示したロボット10は、搬送室100における基板Wの出入口に相当するロードロック室にもアクセス可能であるが、搬送室100の上面形状、ロードロック室や処理室PCの配置には様々なバリエーションが存在する。なお、ロボット内蔵型のロードロック室の場合、内蔵ロボットが移動式バッファ110との間で基板Wの授受が可能であれば、図1に示したロボット10は、ロードロック室へアクセス可能であることを要しない。また、図1に示したように、ロボット10と、移動式バッファ110とを含む装置を搬送装置5と呼ぶ場合がある。
次に、搬送室100における搬送装置5の配置例について図2を用いて説明する。図2は、搬送室100における搬送装置5の配置例を示す上面模式図である。なお、図2に示した搬送室100の上面形状は正方形状であるが、X軸に沿う辺またはY軸に沿う辺のいずれかが長い矩形状であってもよい。
図2に示したように、第1側壁100sw1および第2側壁100sw2の対向する位置には、それぞれ2つずつの処理室PCが設けられる。また、ロボット10は、各処理室PCにおける開口の正面にそれぞれ配置される。
具体的には、第1ロボット10g1については、第1処理室群PCg1における処理室PC11の正面にロボット10−1が、処理室PC12の正面にロボット10−2が、それぞれ配置される。また、第2ロボット10g2については、第2処理室群PCg2における処理室PC21の正面にロボット10−3が、処理室PC22の正面にロボット10−4が、それぞれ配置される。
また、軌道120は、第1ロボット10g1と第2ロボット10g2とに挟まれる中間位置を水平向きD1に沿って延伸する。そして、移動式バッファ110は、軌道120の延伸向きに沿う移動経路MLを移動する。ここで、移動式バッファ110と軌道120とをまとめて移動式バッファ110と呼ぶこととしてもよい。なお、移動式バッファ110および軌道120の構成については図3Aを用いて後述する。また、移動式バッファ110の移動経路MLが図2に示した位置であれば、軌道120の位置は他の位置であってもよい。たとえば、軌道120が第1ロボット10g1や第2ロボット10g2の上方にあてもよい。
このように、第1ロボット10g1は、第1処理室群PCg1における各処理室PCの搬出入口に対向する位置に処理室PCと同じ個数が設けられ、各々のロボット10が対向する処理室PCと移動式バッファ110との間で基板Wの授受を行う。第2ロボット10g2は、第2処理室群PCg2における各処理室PCの搬出入口に対向する位置に処理室PCと同じ個数が設けられ、各々のロボット10が対向する処理室PCと移動式バッファ110との間で基板Wの授受を行う。
なお、図2には、第1処理室群PCg1および第2処理室群PCg2における処理室PCの数がそれぞれ2つであり、第1ロボット10g1および第2ロボット10g2におけるロボット10の数も同数の2つである場合を示した。しかしながら、これに限らず、第1処理室群PCg1および第2処理室群PCg2における処理室PCの数と、第1ロボット10g1および第2ロボット10g2におけるロボット10の数とを、3つ以上とすることとしてもよい。
ところで、図2に示したように、第3側壁100sw3および第4側壁100sw4の対向する位置には、2つのロードロック室LLと2つの処理室PCとがそれぞれ設けられる。また、ロボット10は、各ロードロック室LLあるいは各処理室PCにおける開口の正面にそれぞれ配置される。ここで、ロードロック室LLは、減圧雰囲気と大気圧雰囲気との間で内圧を変動可能であり、減圧雰囲気の搬送室100における基板Wの出入り口に相当する。なお、第4側壁100sw4に設けられる複数の処理室PCを第4処理室群PCg4と呼ぶこととする。
具体的には、第1ロボット10g1については、ロードロック室LL1の正面にロボット10−1が、第4処理室群PCg4における処理室PC31の正面にロボット10−2が、それぞれ配置される。また、第2ロボット10g2については、ロードロック室LL2の正面にロボット10−3が、第4処理室群PCg4における処理室PC32の正面にロボット10−4が、それぞれ配置される。
図2に示したように、ロードロック室LL1を経由して搬送室100に搬出入される基板Wは、移動式バッファ110と連携して動作する第1ロボット10g1によって各搬送室PCへ搬送される。また、ロードロック室LL2を経由して搬送室100に搬出入される基板Wは、移動式バッファ110と連携して動作する第2ロボット10g2によって各搬送室PCへ搬送される。つまり、図2に示したロボット10および移動式バッファ110(図1に示した搬送装置5参照)によれば、基板Wの搬送経路を2系統とすることができるので、基板搬送の可用性を高めることが可能となる。
また、図2に示したように、第3側壁100sw3に最も近いロボット10であるロボット10−1およびロボット10−3がロードロック室LLに対しても基板Wを搬送することとした。このようにすることで、ロードロック室LLの室内に内蔵ロボットを設けることが不要となり、ロードロック室LLの小型化を図ることができる。なお、第3側壁100sw3のロードロック室LLを1つとし、ロボット10−1およびロボット10−3の一方がロードロック室LLにアクセスすることとしてもよい。
また、図2に示したように、第4側壁100sw4に最も近いロボット10であるロボット10−2およびロボット10−4が第4処理室群PCg4に対しても基板Wを搬送することとした。このようにすることで、基板Wの処理をさらに並行して行うことが可能となり、搬送室100における基板処理のスループットを高めることができる。なお、第4側壁100sw4の処理室PCを1つとし、ロボット10−2およびロボット10−4の一方が第4側壁100sw4の処理室PCにアクセスすることとしてもよい。
また、図2に示したように、軌道120は、移動式バッファ110が搬送室100における室内のすべてのロボット10と基板Wを授受可能な位置および長さで設けられる。このようにすることで、すべてのロボット10(ロボット10−1〜4)が移動式バッファ110と連携して基板Wの搬送を行うことができる。
また、図2に示したように、軌道120は1つであり、移動式バッファ110は、軌道120の両側のロボット10と基板Wの授受を行う。このようにすることで、搬送室100のフットプリントを小さくすることができ、搬送室100の容積の小型化を図ることが可能となる。
次に、図2に示したロボット10および移動式バッファ110の構成例について図3A〜図3Cを用いて説明する。図3Aは、ロボット10および移動式バッファ110の側面模式図であり、図3Bは、移動式バッファ110の側面模式図であり、図3Cは、移動式バッファ110の上面模式図である。なお、図3Aは、図2に示したロボット10および移動式バッファ110をX軸正方向側からみた側面模式図に相当し、図3Bは、移動式バッファ110をY軸負方向側からみた側面模式図に相当する。また、図3Cは、移動式バッファ110を上面側(Z軸正方向側)からみた上面模式図に相当する。
図3Aに示すように、移動式バッファ110は、搬送室100における上壁100cの上面100ciから吊り下げられる。また、第1ロボット10g1および第2ロボット10g2は、搬送室100における床壁100fの床面100fiに固定される。なお、移動式バッファ110は、第1ロボット10g1および第2ロボット10g2の双方と基板Wの授受を行う。このように、移動式バッファ110を天吊り式とすることで、床置き式とする場合に比べてロボット10との干渉が発生しにくい。
なお、搬送室100の上壁100cには室内の気体を室外へ排出する排出機構が設けられる。上壁100cに排出機構を設けることで、仮に、移動式バッファ110の移動に伴ってパーティクルが発生した場合であっても、パーティクルの拡散を防いだり、ただちに室外へ排出したりすることが可能となる。
また、図3Aに示したように、移動式バッファ110は、多段式であり、第1ロボット10g1および第2ロボット10g2は、移動式バッファ110の各段に対して基板Wの授受を行う。このように、移動式バッファ110を多段式とすることで、複数の基板Wの保持が可能となるので、基板搬送の効率化を図ることができる。
まず、ロボット10の構成例について説明する。図3Aに示したように、ロボット10は、第1アーム11と、第2アーム12と、ハンド13と、昇降機構15と、フランジFと、ベース部Bとを備える。
なお、ロボット10のベース部Bは、搬送室100における床壁100fを貫通して搬送室100外に突出している。また、フランジFは、床壁100fの上面である床面100fiでロボット10を支持するとともに、搬送室100の気密性を保持する。このように、ロボット10のベース部Bを搬送室100から突出させることで、搬送室100の容積を削減することができる。また、搬送室100の室外からのロボット10への給電や、メンテナンス等のアクセスを容易に行うことができる。
昇降機構15は、第1アーム11の基端側を第1回転軸AH1まわりに回転可能に支持するとともに、昇降軸AVに沿って昇降する。なお、昇降機構15自体を第1回転軸AH1まわりに回転させることとしてもよい。第1アーム11は、第2アーム12の基端部を第2回転軸AH2まわりに回転可能に先端部で支持する。第2アーム12は、ハンド13の基端部を第3回転軸AH3まわりに回転可能に先端部で支持する。ハンド13は、たとえば、図1や図2に示したように、先端側が二股にわかれたフォーク部を有しており、上面側で基板Wを支持する。なお、ハンド13が複数の基板Wを多段に保持することとしてもよく、たとえば、同軸でそれぞれ旋回するハンド13を複数設けることとしてもよい。
ここで、水平アームに相当する第1アーム11、第2アーム12およびハンド13は、第1回転軸AH1、第2回転軸AH2および第3回転軸AH3まわりにそれぞれ独立して旋回することとしてもよい。また、第1回転軸AH1まわりの第1アーム11の旋回に従動して第2アーム12およびハンド13が旋回することとしてもよい。
それぞれ独立して旋回する場合の駆動源(アクチュエータ)は3つであり、従動して旋回する場合の駆動源は1つまたは2つとなる。なお、ロボット10は、昇降機構15の昇降用にもう1つの駆動源を要する。ここで、ロボット10の軸構成にはバリエーションがあるが、詳細については、図8A、図8B、図8Cおよび図8Dを用いて後述する。
次に、移動式バッファ110の構成例について説明する。移動式バッファ110は、基板Wを保持する保持モジュール111と、駆動モジュール112とを備える。ここで、図3Aに示した駆動モジュール112は、ムービングマグネット方式のリニアモータにおける移動子に対応する。
このため、以下では、「駆動モジュール112」を「移動子112」と呼ぶ場合もある。ここで、リニアモータは、ムービングマグネット方式に限らず、インダクション式(誘電式)とすることとしてもよい。本実施形態では、ムービングマグネット方式、すなわち、移動子112が永久磁石を含む場合について説明するが、移動子112を、誘電電流が流れることによって移動する素材で形成することとしてもよい。
また、軌道120は、リニアモータにおける固定子に対応する固定子120aと、ガイド120bとを備える。なお、本実施形態では、リニアモータによる駆動力によって移動式バッファ110が軌道120に対して移動する場合について説明するが、接触式であってもよく、磁気浮上式やエア浮上式などの非接触式であってもよい。ガイド120bは、水平面などの面内における直線運動や曲線運動を案内する支持部材である。図3Aに示した場合、ガイド120bは、移動式バッファ110に対してX軸に沿う向きの直線移動を案内する。
このように、移動式バッファ110の駆動モジュール112は、軌道120に含まれる固定子120aによって非接触駆動される。たとえば、固定子120aは、巻線を樹脂等でモールドし、モールドの表面を膜状の金属で覆うことによって形成される。かかる金属膜はキャンとも呼ばれ、樹脂等から発生するガスを内部に閉じ込める。
移動式バッファ110をムービングマグネット方式の非接触駆動とすることで搬送室100のクリーン化に寄与する。また、固定子120aへの給電を、搬送室100の上壁100c経由で行うことができるので、この点でも搬送室100のクリーン化に寄与することができる。
次に、移動式バッファ110の形状についてさらに詳細に説明する。図3Aに示したように、移動式バッファ110は、パーティクル拡散防止用のカバ115を備える。カバ115は、軌道120に沿って延伸するとともに、軌道120における一方の側面側(図3AではY軸負方向側)で搬送室100における上面100ciに片持され、軌道120の下面側を通過して他方の側面(図3AではY軸正方向側の側面)に沿って上方へ屈曲する。カバ115を設けることで、軌道120から仮にパーティクルが発生した場合であっても、パーティクルが搬送室100の室内に拡散することを防止することができる。
また、図3Aに示したように、移動式バッファ110における保持モジュール111は、バッファを支持する支持部111aと、バッファに相当する保持部111bとを備える。支持部111aは、軌道120における上記した他方の側面(図3AではY軸正方向側の側面)へ向けて延伸するとともに、カバ115が上方へ屈曲した部分を避けるように屈曲して軌道120の下方でバッファ(保持部111b)を支持する。
具体的には、支持部111aは、カバ115が上方へ屈曲した部分を避けるように上方へ延伸し、搬送室100の上面100ciに沿って延伸し、カバ115が上方へ屈曲した部分に沿って下方へ延伸し、軌道120へ近づく向きにさらに延伸して軌道120の下方で保持部111bを支持する。このように、バッファを支持する支持部111aをいわゆるラビリンス構造とすることで、カバ115や、搬送室100の上面100ciとの隙間を狭めることができるので、さらに、パーティクルの拡散を防止することができる。
ここで、移動式バッファ110は、第1ロボット10g1および第2ロボット10g2の双方と基板Wの授受が可能である。たとえば、第1ロボット10g1が移動式バッファ110に載置した基板Wを第2ロボット10g2が取得することができる。なお、図3Aには、移動式バッファ110が4段のバッファ(保持部111b)を備える場合を示したが、バッファの段数は、1段以上の任意の段数としてよい。
図3Aに示したように、基板Wが移動式バッファ110によって保持されている場合には、ロボット10は、ハンド13を移動式バッファ110における各段の間へ挿入した後、ハンド13を上昇させることで基板Wをすくい上げるように受け取る。逆に、基板Wがハンド13によって保持されている場合には、ロボット10は、ハンド13を移動式バッファ110における各段の間へ侵入させた後、ハンド13を下降させることで基板Wを移動式バッファ110へ渡す。
次に、図3Aに示した保持モジュール111を第2ロボット10g2からみた場合について図3Bを用いて説明する。なお、図3Bでは、説明をわかりやすくするために、図3Aに示した固定子120aや、移動子112、カバ115の記載を省略している。
図3Bに示すように、軌道120は、X軸に沿って延伸する。また、移動式バッファ110の保持モジュール111は、図1等に示した水平向きD1に軌道120に対して移動する。保持モジュール111の支持部111aは、対向する保持部111bを複数組支持しており、一対の保持部111bの間隔は、ハンド13の幅よりも大きい。したがって、基板Wを保持して移動式バッファ110に挿入されたハンド13が下降しても他の段の保持部111bには干渉しない。
第1ロボット10g1および第2ロボット10g2は、ハンド13をY軸に沿う向きに移動させたり、Z軸に沿う向きに昇降させたりすることで、移動式バッファ110の各段と基板Wの授受を行うことができる。また、移動式バッファ110は、水平向きD1にスライドして各ロボット10の正面に移動することができる。したがって、各ロボット10は、ハンド13を昇降させたうえで、Y軸に沿う向きに移動させることで、移動式バッファ110の各段と基板Wの授受を行うことができる。
次に、図3Bに示した保持モジュール111を上方からみた場合について図3Cを用いて説明する。なお、図3Cでは、移動子112、カバ115の記載を省略している。また、図3Cでは、保持部111bの上面側に設けられるパッドを併せて示している。パッドは基板Wの外周部分を支持するように複数設けられる。なお、図3Cでは4つのパッドを示しているが個数を限定するものではない。
図3Cに示すように、一対の保持部111bは、上面視でH型の形状の支持部111aに支持される。そして、一対の保持部111bは、1つの基板Wをそれぞれ保持する。なお、図3Cでは、最上段に相当する保持部111bのみが見えており、2段目以降の保持部111bは背後に隠れている。
第1ロボット10g1は、Y軸正方向側から、第2ロボット10g2はY軸負方向側から保持モジュール111へそれぞれアクセスする。移動式バッファ110は、水平向きD1にスライドして各ロボット10の正面に移動することができる。したがって、各ロボット10は、ハンド13をY軸に沿う向きに移動させることで、移動式バッファ110と基板Wの授受を行うことができる。
次に、図2に示した移動式バッファ110および軌道120を2組設ける場合について、図4〜図5Cを用いて説明する。図4は、変形例に係る搬送装置5の側面模式図であり、図5Aは、変形例に係る搬送装置5の側面模式図であり、図5Bは、変形例に係る移動式バッファ110の側面模式図である。また、図5Cは、変形例に係る移動式バッファ110の上面模式図である。なお、図4は図2に、図5Aは図3Aに、図5Bは図3Bに、図5Cは図3Cに、それぞれ対応する。なお、以下では、図2、図3A、図3Bおよび図3Cを用いて既に説明した内容については省略するか、簡単な説明にとどめることとする。
図4に示す搬送システム1は、軌道120を2つ並べるように、移動式バッファ110および軌道120を2組設けた点で、図2に示した搬送システム1とは異なる。図4に示すように、第1側壁100sw1に近いほうの移動式バッファ110および軌道120を、移動式バッファ110−1および軌道120−1と記載する。また、第2側壁100sw2に近いほうの移動式バッファ110および軌道120を、移動式バッファ110−2および軌道120−2と記載する。
ここで、移動式バッファ110−1は、第1ロボット10g1と基板Wの授受が可能であり、移動式バッファ110−2は、第2ロボット10g2と基板Wの授受が可能である。また、移動式バッファ110−1および移動式バッファ110−2は、それぞれ独立して移動することが可能である。したがって、図4に示した搬送システム1では、搬送室100における搬送装置5(図1参照)を、第1側壁100sw1側と第2側壁100sw2側とに、完全に2系統に分離することができるので、基板搬送の可用性をさらに高めることができる。
具体的には、第1ロボット10g1は、ロードロック室LL1、処理室PC11、処理室PC12、処理室PC31および移動式バッファ110−1と基板Wの授受を行う。また、第2ロボット10g2は、ロードロック室LL2、処理室PC21、処理室PC22、処理室PC32および移動式バッファ110−2と基板Wの授受を行う。なお、図2に示した搬送システム1は、軌道200が1つで済むので、図4に示した搬送システム1よりも搬送室100のフットプリントを小さくしやすい。
図5Aに示す移動式バッファ110および軌道120は、図3Aに示した移動式バッファ110および軌道120を背中合わせに2組配置している点で、図3Aに示した移動式バッファ110および軌道120とは異なる。なお、第1ロボット10g1側の移動式バッファ110および軌道120を、移動式バッファ110−1および軌道120−1のように記載する。また、第2ロボット10g2側の移動式バッファ110および軌道120を、移動式バッファ110−2および軌道120−2のように記載する。
ここで、カバ115は、移動式バッファ110−1と移動式バッファ110−2とで共用している。つまり、図3Aに示したカバ115を背中合わせに一体化した形状としている。なお、カバ115を、移動式バッファ110−1用と、移動式バッファ110−2用とに分離してそれぞれ上壁100cに固定することとしてもよい。
移動式バッファ110−1と、移動式バッファ110−2とは、それぞれ独立してX軸に沿う向きに移動することができる。したがって、移動式バッファ110−1は、第1ロボット10g1における各ロボット10の正面にそれぞれ移動することが可能である。また、移動式バッファ110−2は、第2ロボット10g2における各ロボット10の正面にそれぞれ移動することが可能である。
図5Bでは、移動式バッファ110−1と移動式バッファ110−2とが、水平向きD1に沿ってそれぞれ異なる位置に移動した状態を示している。ここで、第1ロボット10g1は、移動式バッファ110−1との間で基板Wの授受を行う。また、第2ロボット10g2は、移動式バッファ110−2との間で基板Wの授受を行う。
図5Cでは、移動式バッファ110−1と移動式バッファ110−2とが同じX座標に移動した状態を示している。第1ロボット10g1は、Y軸正方向側から移動式バッファ110−1へアクセスし、第2ロボット10g2はY軸負方向側から移動式バッファ110−2へアクセスする。
次に、搬送室100の上壁100cについて図6を用いて説明する。図6は、搬送室100の上面模式図である。図6に示すように、上壁100cには、軌道120の延伸向き(X軸に沿う向き)に長い貫通孔100chが設けられる。そして、下面側に軌道120が固定された蓋体120Bが、貫通孔100chを塞ぐように固定される。このように、軌道120は、搬送室100の室外から搬送室100に取り付けることができる。
次に、軌道120の延伸向きに延長した搬送室100を有する搬送システム1について図7を用いて説明する。図7は、軌道120の延伸向きに延長した搬送室100の上面模式図である。なお、図7は、図4に示した第1側壁100sw1および第2側壁100sw2を軌道120の延伸向きに2倍の長さとして第1処理室群PCg1および第2処理室群PCg2の処理室PCの数を2倍の各4つとし、ロボット10の台数を2倍の8台とした場合を示している。なお、第1処理室群PCg1および第2処理室群PCg2の処理室PCの数と、ロボット10の台数とを2倍よりも大きくなるように第1側壁100sw1および第2側壁100sw2を延長することとしてもよい。
なお、図7には、図4に示した軌道120が2つの搬送システム1を軌道120の延伸向きに延長した場合を示したが、図2に示した軌道120が1つの搬送システム1を軌道120の延伸向きに延長することとしてもよい。
図7に示したように、第1ロボット10g1は、ロードロック室LL1、第1処理室群PCg1の各処理室PC、第4処理室群PCg4の処理室PC31および移動式バッファ110−1との間で基板Wの授受を行う。また、第2ロボット10g2は、ロードロック室LL2、第2処理室群PCg2の各処理室PC、第4処理室群PCg4の処理室PC32および移動式バッファ110−2との間で基板Wの授受を行う。
このように、搬送室100を軌道120の延伸向きに沿って延長した場合であっても、2系統の搬送処理系で、それぞれ基板Wを搬送することができる。したがって、第1ロボット10g1、第2ロボット10g2、移動式バッファ110−1および移動式バッファ110−2のいずれかが停止した場合であっても基板処理を継続することができ、基板処理の可用性を高めることが可能となる。また、軌道120の延伸向きに沿って搬送室100を延長することで、処理室PCの数を増やすことができるので、1つの搬送室100あたりの処理能力を向上させることができる。
次に、ロボット10の構成例について、図8A〜図8Dを用いて説明する。図8A、図8B、図8Cおよび図8Dは、ロボット10の構成例その1、その2、その3およびその4を示す上面模式図である。
図8Aに示したロボット10は、鉛直向きに1自由度で水平向きに2自由度の3自由度のロボットであるRθZロボット10Aである。なお、図8Aでは、昇降軸AVと、第1回転軸AH1とを同軸として示しているが、同軸でなくてもよい。水平アームである第1アーム11、第2アーム12およびハンド13は、ハンド13の姿勢を保持したまま基板中心CWが第1回転軸AH1の放射方向に移動するように協調動作する。
つまり、第1アーム11を第1回転軸AH1まわりに旋回させる駆動力と伝達機構とによって、第2アーム12は第2回転軸AH2まわりに、ハンド13は第3回転軸AH3まわりに、それぞれ従動して旋回する。なお、伝達機構としては、ベルト、ギア、リンク機構などがある。また、「基板中心CW」とは、ハンド13が正規位置で基板Wを保持した場合の基板Wの中心位置を指す。
このように、RθZロボット10Aは、第1回転軸AH1、第3回転軸AH3および基板中心CWを通る直線の角度θを一定に保ったまま、第1回転軸AH1から基板中心CWまでの距離rを変化させる。ここで、角度θは、任意の角度とすることができる。このように、RθZロボット10Aは、鉛直向きに1自由度で水平向きに2自由度の3自由度のロボット10である。なお、以下では、RθZロボット10Aを単に「RθZロボット」と呼ぶ場合がある。
RθZロボット10Aをロボット10として用いることで、ロボット10を4自由度以上とする場合よりも、ロボット10の低コスト化を図ることができる。なお、ロボット10としてRθZロボット10Aを用いる場合には、RθZロボット10Aは、処理室PCやロードロック室LLの正面に配置される。言い換えれば、ロボット10を処理室PCやロードロック室LLの正面に配置することで、ロボット10を3自由度のRθZロボットとすることができる。
図8Bに示したロボット10は、鉛直向きに1自由度で水平向きに3自由度以上の4自由度以上のロボットである多自由度ロボット10Bである。なお、図8Bでは、昇降軸AVと、第1回転軸AH1とを同軸として示しているが、同軸でなくてもよい。水平アームである第1アーム11、第2アーム12およびハンド13は、図8Aに示したRθZロボット10Aとは異なり、第1回転軸AH1、第2回転軸AH2および第3回転軸AH3まわりにそれぞれ独立して旋回する。
このように、多自由度ロボット10Bは、水平向きについて少なくとも1つの冗長軸を有しているので、基板中心CWを任意の経路で移動させることができる。したがって、ロボット10として多自由度ロボット10Bを用いる場合には、多自由度ロボット10Bは、処理室PCやロードロック室LLの正面に配置されることを要しない。言い換えれば、ロボット10を処理室PCやロードロック室LLの正面に配置しなくとも、複数の処理室PCや複数のロードロック室LLに対して基板Wの授受を行うことができる。
つまり、多自由度ロボット10Bをロボット10に含めることとすれば、第1ロボット10g1(図1参照)の個数を第1処理室群PCg1(図1参照)における処理室PCの数よりも少なくしたり、第2ロボット10g2(図1参照)の個数を第2処理室群PCg2(図1参照)における処理室PCの数よりも少なくしたりすることができる。
図8Cに示したロボット10は、図8Aに示したRθZロボット10Aの水平アームを双腕とする双腕ロボット10Cである。つまり、双腕ロボット10Cは、水平向きに2自由度のアームを双腕とし、さらに、鉛直向きに1自由度を有する。
具体的には、2つの第1アーム11の基端側は台座Pによって支持され、台座Pは、昇降軸AVに沿って昇降するとともに、回転軸AH0まわりに回転する。なお、図8Cには、図8Aに示したRθZロボット10Aの水平アームを双腕とする場合を示したが、図8Bに示した多自由度ロボット10Bの水平アームを双腕とすることとしてもよい。
ここで、双腕における各腕のハンド13は、Z軸に沿う方向視で重なっている。各腕は、回転軸AH0、第3回転軸AH3および載置中心CWを通る直線の角度θを一定に保ったまま、回転軸AH0から載置中心CWまでの距離rを変化させる。なお、図8Cに示した双腕における各腕の上下関係を逆にすることとしてもよい。
図8Dに示した双腕ロボット10Dは、図8Cに示した双腕ロボット10Cの変形例である。図8Dに示した双腕ロボット10Dは、昇降軸AVと、双腕における2つの第1回転軸AH1とを同軸とした点、台座Pを省略した点で、図8Cに示した双腕ロボット10Cとは異なる。
ここで、双腕における各腕は、第1回転軸AH1、第3回転軸AH3および載置中心CWを通る直線の角度θを一定に保ったまま、回転軸AH0から載置中心CWまでの距離rを変化させる。このように、2つの第1回転軸AH1を同軸とし、台座Pを省略することで、双腕ロボット10Dのコンパクト化を図ることができ、搬送室100の容積を低減することが可能となる。なお、図8Dに示した双腕における各腕の上下関係を逆にすることとしてもよい。
次に、図1に示した搬送装置5の構成について図9を用いて説明する。図9は、搬送装置5の構成を示すブロック図である。図9に示すように、搬送装置5は、ロボット10と、移動式バッファ110と、コントローラ20とを備える。また、ロボット10および移動式バッファ110は、コントローラ20に接続されている。なお、ロードロック室LLおよび処理室PCもコントローラ20に接続されており情報のやり取りが可能である。
コントローラ20は、制御部21と、記憶部22とを備える。制御部21は、取得部21aと、動作制御部21bとを備える。記憶部22は、教示情報22aを記憶する。なお、図9には、説明を簡略化するために、1台のコントローラ20を示したが、複数台のコントローラ20を用いることとしてもよい。この場合、各コントローラを束ねる上位のコントローラを設けることとしてもよい。たとえば、ロボット10が接続されるコントローラと、移動式バッファ110が接続されるコントローラとを別体とし、各コントローラを束ねる上位のコントローラを設けることとしてもよい。
ここで、コントローラ20は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、入出力ポートなどを有するコンピュータや各種の回路を含む。コンピュータのCPUは、たとえば、ROMに記憶されたプログラムを読み出して実行することによって、制御部21の取得部21aおよび動作制御部21bとして機能する。
また、取得部21aおよび動作制御部21bの少なくともいずれか一つまたは全部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで構成することもできる。
また、記憶部22は、たとえば、RAMやHDDに対応する。RAMやHDDは、教示情報22aを記憶することができる。なお、コントローラ20は、有線や無線のネットワークで接続された他のコンピュータや可搬型記録媒体を介して上記したプログラムや各種情報を取得することとしてもよい。さらに、上記したように、コントローラ20を複数台のお互いに通信可能な装置として構成してもよく、上位または下位の装置と通信可能な階層式の装置として構成してもよい。
制御部21は、ロードロック室LLや処理室PCからアクセス要求などのトリガ情報を取得するとともに、ロボット10と、移動式バッファ110との動作制御を行う。なお、コントローラ20が複数台で構成される場合には、制御部21は、複数のコントローラ20間の同期をとる処理を併せて行うこととしてもよい。
取得部21aは、ロードロック室LLや処理室PCからアクセス要求などのトリガ情報を取得する。そして、取得部21aは、取得した情報に基づき、ロボット10および移動式バッファ110の動作タイミングや動作内容を決定し、決定した動作タイミングや動作内容を動作制御部21bへ通知する。
たとえば、取得部21aは、ロードロック室LLに外部から基板Wが搬入されたタイミングを取得し、取得したタイミングに基づいてロボット10および移動式バッファ110を協調動作させるように動作制御部21bへ指示する。また、取得部21aは、基板Wに対する処理が完了するタイミングを処理室PCから取得し、取得したタイミングに基づいてロボット10および移動式バッファ110を協調動作させるように動作制御部21bへ指示する。
動作制御部21bは、取得部21aからの指示および教示情報22aに基づいてロボット10および移動式バッファ110を動作させる。また、動作制御部21bは、ロボット10および移動式バッファ110の動力源である回転式モータやリニアモータ等のアクチュエータにおけるエンコーダ値を用いつつフィードバック制御を行うなどしてロボット10および移動式バッファ110の動作精度を向上させる。
教示情報22aは、ロボット10および移動式バッファ110へ動作を教示するティーチング段階で作成され、ロボット等の動作経路を規定するプログラムを含んだ情報である。なお、図2等に示したように、線対称などの規則的な位置に各ロボットを配置する場合には、教示データを共用したり、反転利用したりすることが可能となる。したがって、搬送装置5によれば、かかる教示データを含んだ教示情報22aの生成の手間とコストとを抑制することができる。
次に、図1に示した搬送装置5が実行する処理手順の一例について図10を用いて説明する。図10は、搬送装置5が実行する処理手順を示すフローチャートである。なお、以下に示すフローチャートでは、移動式バッファ110が処理前の基板Wを既に保持しており、ロボット10と協働することで、処理室PCとの間で基板Wの入れ替えを行う場合について説明する。
図10に示すように、コントローラ20の取得部21aが処理室PCにおける基板Wに対する処理の完了通知を取得すると(ステップS101)、コントローラ20の動作制御部21bによって動作制御されるロボット10が処理後の基板Wを処理室PCから搬送室100へ搬入する(ステップS102)。
また、コントローラ20の動作制御部21bによって動作制御される移動式バッファ110が処理後の基板Wの受け取りのため、ロボット10の近傍へ移動する(ステップS103)。なお、ロボット10が処理室PCの正面に配置される場合には、移動式バッファ110は処理室PCの正面(ロボット10の正面)に移動することが好ましい。
ロボット10が処理室PCから搬送室100へ搬入した処理後の基板Wを移動式バッファ110へ載置すると(ステップS104)、ロボット10は、ハンド13(図3A参照)を移動式バッファ110の他の段(処理前の基板Wを保持する段)へ移動させる。そして、ロボット10が処理前の基板Wを移動式バッファ110から取得すると(ステップS105)、移動式バッファ110が退避位置へ移動する(ステップS106)。なお、退避位置とは、処理室PCへアクセスするロボット10との干渉を避ける位置であれば足りる。
そして、ロボット10が移動式バッファ110から受け取った処理前の基板Wを搬送室100から処理室PCへ搬出し(ステップS107)、処理を終了する。
なお、図10では、説明をわかりやすくするために、各処理が直列的に実行される場合を示したが、ロボット10と移動式バッファ110との干渉が発生しない範囲で、各処理を並列的に行うこととしてもよい。また、図10では、処理室PCとの基板Wの授受を例示したが、ロードロック室LLとの基板Wの授受についても同様の手順で行うことができる。また、ロードロック室LLとの基板Wの授受と、処理室PCとの基板Wの授受とを並行して実行することとしてもよい。
次に、図2に示した搬送室100に配置される各ロボット10を双腕ロボットとした場合について図11を用いて説明する。図11は、双腕ロボットを配置した搬送室100の上面模式図である。なお、図11では、図2と共通する構成については同一の符号を付し、既に説明した事項の説明を省略するか、簡単な説明にとどめることとする。
図11に示すように、各ロボット10は、図8Dに示した双腕ロボット10Dである。双腕ロボット10Dは、各ロードロック室LL、各搬送室PC、および移動式バッファ110に対して2枚の基板Wの授受が可能となる。
たとえば、ロボット10−1やロボット10−4は、双腕における一方の腕でロードロック室LLから基板Wを取得するとともに、他方の腕でロードロック室LLへ基板Wを渡すことができる。また、各ロボット10は、双腕における一方の腕で処理室PCから処理後の基板Wを取得するとともに、他方の腕で処理室PCへ処理前の基板Wを渡すことができる。また、各ロボット10は、双腕における一方の腕で移動式バッファ110から基板Wを取得するとともに、他方の腕で移動式バッファ110へ基板Wを渡すことができる。
なお、図11では、4台のロボット10すべてを双腕ロボット10Dとする場合について示したが、4台のうち少なくとも1台を双腕ロボット10Dとし、その他は単腕ロボットとすることとしてもよい。また、ロードロック室LLへアクセスするロボット10−1およびロボット10−3を双腕ロボット10Dとし、ロボット10−2およびロボット10−3を単腕ロボットとすることとしてもよい。
上述してきたように、実施形態に係る搬送装置5は、第1ロボット10g1と、第2ロボット10g2と、移動式バッファ110とを備える。第1ロボット10g1は、搬送室100の室内に固定され、搬送室100の第1側壁100sw1に複数の処理室PCが水平向きに並んだ第1処理室群PCg1に対して基板Wを搬送するロボット10である。第2ロボット10g2は、搬送室100の室内に固定され、第1側壁100sw1に対向する第2側壁100sw2の第2処理室群PCg2に対して基板Wを搬送するロボット10である。移動式バッファ110は、第1ロボット10g1および第2ロボット10g2との基板Wの授受が可能であり、第1ロボット10g1と第2ロボット10g2との間を処理室PCの並び向きに延伸する軌道120に沿って移動する。
このように、搬送装置では、ロボットを固定式、基板の載置場所であるバッファを移動式とし、ロボットおよび移動式バッファの連携動作によって基板の搬送を行うこととしたので、移動対象を軽量化することができる。これにより、移動機構を簡素化することが可能となり移動機構の稼働率が向上するので、基板の搬送の可用性を高めることができる。したがって、基板の搬送効率を向上させることが可能となる。
なお、上述した実施形態では、移動式バッファを天吊式とする場合について主に説明したが、移動式バッファを床置き式とすることとしてもよい。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 搬送システム
5 搬送装置
10 ロボット
11 第1アーム
12 第2アーム
13 ハンド
15 昇降機構
10g1 第1ロボット
10g2 第2ロボット
10A RθZロボット
10B 多自由度ロボット
10C 双腕ロボット
20 コントローラ
21 制御部
21a 取得部
21b 動作制御部
22 記憶部
22a 教示情報
100 搬送室
100c 上壁
100ci 上面
100f 床壁
100fi 床面
100sw 側壁
100sw1 第1側壁
100sw2 第2側壁
100sw3 第3側壁
100sw4 第4側壁
110 移動式バッファ
111 保持モジュール
111a 支持部
111b 保持部(バッファ)
112 駆動モジュール(移動子)
115 カバ
120 軌道
120a 固定子
120b ガイド
AH1 第1回転軸
AH2 第2回転軸
AH3 第3回転軸
AV 昇降軸
B ベース部
CL 中心線
CW 基板中心
F フランジ
LL ロードロック室
ML 移動経路
PC 処理室
PCg1 第1処理室群
PCg2 第2処理室群
PCg4 第4処理室群
W 基板

Claims (17)

  1. 搬送室の室内に固定され、前記搬送室の第1側壁に複数の処理室が水平向きに並んだ第1処理室群に対して基板を搬送するロボットである第1ロボットと、
    前記搬送室の室内に固定され、前記第1側壁に対向する第2側壁の第2処理室群に対して前記基板を搬送するロボットである第2ロボットと、
    前記第1ロボットおよび前記第2ロボットとの前記基板の授受が可能であり、前記第1ロボットと前記第2ロボットとの間を前記処理室の並び向きに延伸する軌道に沿って移動する移動式バッファと
    を備えることを特徴とする搬送装置。
  2. 前記第1ロボットは、
    前記第1処理室群における各処理室の搬出入口に対向する位置に前記処理室と同じ個数が設けられ、各々のロボットが対向する前記処理室と前記移動式バッファとの間で前記基板の授受を行い、
    前記第2ロボットは、
    前記第2処理室群における各処理室の搬出入口に対向する位置に前記処理室と同じ個数が設けられ、各々のロボットが対向する前記処理室と前記移動式バッファとの間で前記基板の授受を行うこと
    を特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記第1ロボットおよび前記第2ロボットは、
    鉛直向きに1自由度で水平向きに2自由度の3自由度のロボットであること
    を特徴とする請求項2に記載の搬送装置。
  4. 前記第1ロボットは、
    前記第1処理室群における前記処理室の数よりも少ない個数が設けられ、複数の前記処理室と前記移動式バッファとの間で前記基板を授受し、
    前記第2ロボットは、
    前記第2処理室群における前記処理室の数よりも少ない個数が設けられ、複数の前記処理室と前記移動式バッファとの間で前記基板を授受すること
    を特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  5. 前記第1ロボットおよび前記第2ロボットは、
    鉛直向きに1自由度で水平向きに3自由度以上の4自由度以上のロボットであること
    を特徴とする請求項4に記載の搬送装置。
  6. 前記搬送室は、
    平面視において矩形状であり、第3側壁にロードロック室が設けられ、
    前記第1ロボットおよび前記第2ロボットの少なくとも一方は、
    前記第3側壁に最も近いロボットが前記ロードロック室に対しても前記基板を搬送すること
    を特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  7. 前記搬送室は、
    前記第3側壁に対向する第4側壁に複数の処理室が水平向きに並んだ第4処理室群
    を備え、
    前記第1ロボットおよび前記第2ロボットの少なくとも一方は、
    前記第4側壁に最も近いロボットが前記第4処理室群の前記処理室に対しても前記基板を搬送すること
    を特徴とする請求項6に記載の搬送装置。
  8. 前記移動式バッファは、
    前記搬送室の上面に固定される前記軌道に吊り下げられ、
    前記第1ロボットおよび前記第2ロボットは、
    前記搬送室の床面に固定されること
    を特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  9. 前記軌道は、
    前記移動式バッファが前記搬送室における室内のすべての前記ロボットと前記基板を授受可能な位置および長さで設けられること
    を特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  10. 前記移動式バッファは、
    多段式であり、
    前記第1ロボットおよび前記第2ロボットは、
    前記移動式バッファの各段に対して前記基板の授受を行うこと
    を特徴とする請求項9に記載の搬送装置。
  11. 前記軌道は、
    1つであり、
    前記移動式バッファは、
    前記軌道の両側の前記ロボットと前記基板の授受を行うこと
    を特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  12. 前記軌道に沿って延伸するとともに、前記軌道における一方の側面側で前記搬送室の天面に片持ちされ、前記軌道の下面側を通過して他方の側面に沿って上方へ屈曲するカバ
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  13. 前記移動式バッファは、
    前記軌道における前記他方の側面へ向けて延伸するとともに、前記カバにおける上方へ屈曲した部分を避けるように屈曲して前記軌道の下方でバッファを支持する支持部
    を備えることを特徴とする請求項12に記載の搬送装置。
  14. 前記搬送室は、
    2つの前記処理室がそれぞれ設けられて対向する前記第1側壁および前記第2側壁、4つの前記ロボットとの組を前記軌道の延伸向きに沿って2組以上繰り返すように延伸されること
    を特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  15. 搬送室の室内に固定され、前記搬送室の第1側壁に複数の処理室が水平向きに並んだ第1処理室群に対して基板を搬送するロボットである第1ロボットと、
    前記搬送室の室内に固定され、前記第1側壁に対向する第2側壁の第2処理室群に対して前記基板を搬送するロボットである第2ロボットと、
    前記第1ロボットおよび前記第2ロボットとの前記基板の授受が可能であり、前記第1ロボットと前記第2ロボットとの間を前記処理室の並び向きに延伸する軌道に沿って移動する移動式バッファと
    を用い、
    前記移動式バッファとの前記基板の授受を前記第1ロボットおよび前記第2ロボットに行わせること
    を特徴とする搬送方法。
  16. 搬送室と、
    前記搬送室の室内に固定され、前記搬送室の第1側壁に複数の処理室が水平向きに並んだ第1処理室群に対して基板を搬送するロボットである第1ロボットと、
    前記搬送室の室内に固定され、前記第1側壁に対向する第2側壁の第2処理室群に対して前記基板を搬送するロボットである第2ロボットと、
    前記第1ロボットおよび前記第2ロボットとの前記基板の授受が可能であり、前記第1ロボットと前記第2ロボットとの間を前記処理室の並び向きに延伸する軌道に沿って移動する移動式バッファと
    を備えることを特徴とする搬送システム。
  17. 搬送室の室内に固定され、前記搬送室の第1側壁に複数の処理室が水平向きに並んだ第1処理室群に対して基板を搬送するロボットである第1ロボットと、
    前記搬送室の室内に固定され、前記第1側壁に対向する第2側壁の第2処理室群に対して前記基板を搬送するロボットである第2ロボットと、
    前記第1ロボットおよび前記第2ロボットとの前記基板の授受が可能であり、前記第1ロボットと前記第2ロボットとの間を前記処理室の並び向きに延伸する軌道に沿って移動する移動式バッファと、
    前記第1ロボットおよび前記第2ロボットの動作と前記移動式バッファの移動とを連携させることによって前記移動式バッファと前記処理室との間で前記基板の授受を行わせるコントローラと
    を備えることを特徴とする搬送装置。
JP2020089230A 2020-05-21 2020-05-21 搬送装置、搬送方法および搬送システム Active JP7156332B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020089230A JP7156332B2 (ja) 2020-05-21 2020-05-21 搬送装置、搬送方法および搬送システム
KR1020210064028A KR102583167B1 (ko) 2020-05-21 2021-05-18 반송 장치, 반송 방법 및 반송 시스템
CN202110549804.7A CN113715033B (zh) 2020-05-21 2021-05-20 搬运装置、搬运方法以及搬运系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020089230A JP7156332B2 (ja) 2020-05-21 2020-05-21 搬送装置、搬送方法および搬送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021184425A true JP2021184425A (ja) 2021-12-02
JP7156332B2 JP7156332B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=78672716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020089230A Active JP7156332B2 (ja) 2020-05-21 2020-05-21 搬送装置、搬送方法および搬送システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7156332B2 (ja)
KR (1) KR102583167B1 (ja)
CN (1) CN113715033B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478774B2 (ja) 2022-06-13 2024-05-07 株式会社安川電機 搬送システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502503A (ja) * 1985-04-12 1987-09-24 ソシエテ プ−ル レチユ−ド エ ラ フアブリカシヨン ドウ シルキユイ アンテグレ スペシオ−−ウ−エフセ−イ−エス 塵の濃度を制御された環境下で敏感な物体を処理するための装置
JPH10250836A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Murata Mach Ltd 天井走行車システム
JP2002522238A (ja) * 1998-08-04 2002-07-23 ジェンマーク・オートメーション・インコーポレーテッド 多自由度を有するロボット
JP2003197709A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Tokyo Electron Ltd 被処理体の搬送機構及び処理システム
JP2020013814A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 ローツェ株式会社 局所パージ機能を有する搬送装置
JP2020027936A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社安川電機 搬送システムおよび搬送方法
JP2020036015A (ja) * 2014-05-14 2020-03-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ガス分配及び個別のポンピングを伴うバッチ硬化チャンバ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112005001989T5 (de) * 2004-08-17 2007-08-02 Mattson Technology Inc., Fremont Kostengünstige Prozessierplattform mit hohem Durchsatz
JP4660434B2 (ja) 2006-07-21 2011-03-30 株式会社安川電機 搬送機構およびそれを備えた処理装置
CN106271611B (zh) * 2016-09-30 2018-04-17 佛山市精一自动化设备有限公司 一种用于燃气热水器生产的自动装配线
KR102164067B1 (ko) * 2017-09-29 2020-10-12 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP7344887B2 (ja) * 2018-02-15 2023-09-14 ラム リサーチ コーポレーション 移動式基板搬送チャンバ
CN109128616A (zh) * 2018-11-13 2019-01-04 滁州学院 一种汽车白车身柔性焊接工装

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502503A (ja) * 1985-04-12 1987-09-24 ソシエテ プ−ル レチユ−ド エ ラ フアブリカシヨン ドウ シルキユイ アンテグレ スペシオ−−ウ−エフセ−イ−エス 塵の濃度を制御された環境下で敏感な物体を処理するための装置
JPH10250836A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Murata Mach Ltd 天井走行車システム
JP2002522238A (ja) * 1998-08-04 2002-07-23 ジェンマーク・オートメーション・インコーポレーテッド 多自由度を有するロボット
JP2003197709A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Tokyo Electron Ltd 被処理体の搬送機構及び処理システム
JP2020036015A (ja) * 2014-05-14 2020-03-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ガス分配及び個別のポンピングを伴うバッチ硬化チャンバ
JP2020013814A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 ローツェ株式会社 局所パージ機能を有する搬送装置
JP2020027936A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社安川電機 搬送システムおよび搬送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478774B2 (ja) 2022-06-13 2024-05-07 株式会社安川電機 搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102583167B1 (ko) 2023-09-25
CN113715033A (zh) 2021-11-30
KR20210144590A (ko) 2021-11-30
JP7156332B2 (ja) 2022-10-19
CN113715033B (zh) 2024-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6898403B2 (ja) 基板搬送システム、基板処理装置、及び基板搬送方法
US20200185245A1 (en) Substrate Transport Vacuum Platform
US11417550B2 (en) Transfer system, transfer method, and transfer apparatus
JP5503006B2 (ja) 基板処理システム、搬送モジュール、基板処理方法及び半導体素子の製造方法
WO2021106796A1 (ja) 基板搬送装置及び基板処理システム
KR101453189B1 (ko) 반송 장치
KR102652598B1 (ko) 기판 반송 장치, 기판 반송 방법, 및 기판 처리 시스템
JP2021184425A (ja) 搬送装置、搬送方法および搬送システム
JP2004265894A (ja) 基板処理装置
WO2021234928A1 (ja) 搬送装置、搬送方法および搬送システム
KR102652600B1 (ko) 기판 반송 장치, 기판 반송 방법, 및 기판 처리 시스템
KR102672414B1 (ko) 반송 장치, 반송 방법 및 반송 시스템
JP7407067B2 (ja) 搬送装置、搬送方法および搬送システム
JP5059685B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2004343140A (ja) 基板処理装置
KR20200025653A (ko) 기판 반송 장치 및 기판 처리 장치
JP2009049233A (ja) 基板処理装置
JP2002280436A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7156332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150