JP2021120214A - 金属化フィルム及びその製造方法 - Google Patents

金属化フィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021120214A
JP2021120214A JP2021008853A JP2021008853A JP2021120214A JP 2021120214 A JP2021120214 A JP 2021120214A JP 2021008853 A JP2021008853 A JP 2021008853A JP 2021008853 A JP2021008853 A JP 2021008853A JP 2021120214 A JP2021120214 A JP 2021120214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vapor deposition
resin
metal vapor
metallized film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021008853A
Other languages
English (en)
Inventor
将裕 中田
Masahiro Nakada
将裕 中田
和之 日當
Kazuyuki Nitto
和之 日當
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp filed Critical Oji Holdings Corp
Publication of JP2021120214A publication Critical patent/JP2021120214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/025Electric or magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0084Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a single continuous metallic layer on an electrically insulating supporting structure, e.g. metal foil, film, plating coating, electro-deposition, vapour-deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】意匠性(外観性)に優れ、且つ、屈曲した場合においてもひび割れが抑制されている金属化フィルムを提供する。【解決手段】金属化フィルムであって、前記金属化フィルムは、樹脂フィルムの上に、(1)アルミニウム金属蒸着部と、(2)アルミニウム金属非蒸着部、とが流れ方向及び幅方向において連続的にパターン状に形成されており、前記(1)アルミニウム金属蒸着部の膜抵抗値が0.2〜2.0Ω/□であり、前記(2)アルミニウム金属非蒸着部の面積の割合が、前記金属化フィルム全体の面積に対して5%以上である、ことを特徴とする、金属化フィルム。【選択図】 なし

Description

本発明は、金属化フィルム、及びその製造方法に関する。
従来、プラスチックやガラスなどの筐体表面に、意匠性や、電磁波遮蔽・吸収、アンテナなどの機能性を持たせるため、金属からなる微細パターンの付与が知られている。金属からなる微細パターンの付与方法としては、表面への塗装や、表面に蒸着や貼合などで直接金属膜形成した後にエッチングにてパターンを形成する手法などが知られている。
しかし、塗装では精度の限界があり、微細なパターンを形成することは困難であった。また、エッチングによる直接パターン形成は非常にコストがかかり、また、プロセス上多量の熱がかかるために、熱ダメージを受けにくい材質への加工に限定された。加えて、装置上の制約から加工できる筐体のサイズは小さいものに限られるという課題もあった。
よって、薄いフィルム上に蒸着などの方法で金属膜を形成した後、フィルムを筐体に貼合して金属パターンを表面に付与する方法が考えられる。フィルムへの蒸着による技術手法については、いくつか提案されている。
特許文献1には、金属層を含む複数の層を積層した金属蒸着積層フィルム、及び、それを曲面部に貼合した成形品が開示されている。また、特許文献2には、金属膜及び接着剤層を有する、電磁波シールドフィルムとして用いられる積層フィルムが開示されている。さらに、特許文献3には、フィルム基材の表面に蒸着により形成されたアンテナ部を有する薄型アンテナが開示されている。
特開2018−144323号公報 特開2006−007589号公報 特開2011−061567号公報
しかしながら、特許文献1の蒸着金属層は、一定の厚さで全面に形成されたもの(いわゆるベタ蒸着)であり、光沢感のある金属性の意匠は付与できるものの、よりデザイン性の高いパターン状の模様による意匠性付与は難しい。また、ベタ蒸着では、金属層が厚くなった時に、金属層が割れやすくなるという課題もあった。特に、金属蒸着積層フィルムを屈曲した際にひび割れがしやすいという点で前記課題が顕著となる。
特許文献2においても、蒸着金属層は、一定の厚さで全面に形成されたもの(ベタ蒸着)であり、同様に割れやすいという課題があるほか、ガラス窓などの透明体向け電磁波シールドとして一般的に高い効果を持つことで知られている、メッシュ状などの金属パターンを形成できることは記載されていない。
特許文献3では、剥離紙によるマスキングを利用した、金属アンテナパターンの形成法が開示されているが、パターンが微細になるとマスキング工程が煩雑になったり、パターンの再現性が劣ったりする課題があった。工程が複雑なため、コスト的な課題もあった。
本発明の目的は、より簡便な金属蒸着によるパターン形成手法を用いて、上記従来技術における各種課題を解決し、樹脂フィルム上に金属パターンが形成された金属化フィルム、及び、その製造方法を提供することである。具体的には、意匠性(外観性)に優れ、且つ、屈曲した場合においてもひび割れが抑制されている金属化フィルムを提供することを目的とする。
本発明者等は、鋭意検討の結果、以下に記載する手段により上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、以下の好適な態様を包含する。
1.金属化フィルムであって、
前記金属化フィルムは、樹脂フィルムの上に、(1)アルミニウム金属蒸着部と、(2)アルミニウム金属非蒸着部、とがパターン状に形成されており、
前記(1)アルミニウム金属蒸着部の膜抵抗値が0.2〜2.0Ω/□であり、
前記(2)アルミニウム金属非蒸着部の面積の割合が、前記金属化フィルム全体の面積に対して5%以上である、
ことを特徴とする、金属化フィルム。
2.前記樹脂フィルムを構成する樹脂が、ポリエステル及びポリオレフィンからなる群から選ばれた少なくとも一種である、項1に記載の金属化フィルム。
3.樹脂フィルムが、オイルがパターン状にオイルマスクとして塗布されるパターン状非蒸着部形成部に搬送され、パターン状非蒸着部が形成されたあと、金属蒸気を発生させて金属蒸着を施す蒸着部に搬送され、パターン状金属蒸着が施されることを特徴とする、項1又は2に記載の金属化フィルムの製造方法。
4.項1又は2に記載の金属化フィルムを筐体に用いた、電子回路基板を含む電子機器。
5.前記電子回路基板の周波数10GHzにおける比誘電率が3.5以下であり、誘電正接が0.007以下である、請求項4に記載の電子機器。
本発明によれば、意匠性(外観性)に優れ、且つ、屈曲した場合においてもひび割れが抑制された金属化フィルムを提供することができる。
本発明を包含する本実施形態における金属化フィルムの上面図である。図1−Aにおいて、黒い部分が金属蒸着部であり、白い部分が金属非蒸着部である。 本発明を包含する別の本実施形態における金属化フィルムの上面図である。図1−Bにおいて、黒い部分が金属蒸着部であり、白い部分が金属非蒸着部である。図1−Bのパターンは、図1−Aの金属蒸着部と金属非蒸着部とを逆にしたパターンである。 本発明を包含する別の本実施形態における金属化フィルムの上面図である。 アルミニウム金属蒸着部(金属蒸着膜)の厚さと、抵抗値との関係性を示す図である。 本発明の金属化フィルムの製造方法の一例を示す図である。
1.金属化フィルム
本発明に係る金属化フィルムの実施の形態を説明する。必要に応じて、添付の図面を参照する。
本実施形態に係る金属化フィルムは、金属化フィルムであって、前記金属化フィルムは、樹脂フィルムの上に、(1)アルミニウム金属蒸着部と、(2)アルミニウム金属非蒸着部、とがパターン状に形成されており、前記(1)アルミニウム金属蒸着部の膜抵抗値が0.2〜2.0Ω/□であり、前記(2)アルミニウム金属非蒸着部の面積の割合が、前記金属化フィルム全体の面積に対して5%以上であることを特徴とする。本実施形態に係る金属化フィルムは、金属蒸着積層フィルムともいい、また、単に積層フィルムともいう。
樹脂フィルムを構成する樹脂は、限定的ではなく、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれも使用することができる。樹脂フィルムを構成する樹脂は、ポリオレフィン樹脂、ポリビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリアミド樹脂、及びポリイミド樹脂からなる群から選択される少なくとも1種の樹脂であることが好ましい。なお、各樹脂に関して、アイソタクチック、シンジオタクチック、アタクチックのいずれの立体規則性を持つ樹脂を使用できる。例えば、ポリプロピレンである場合、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、アタクチックポリプロピレンのいずれも使用でき、また、ポリスチレンである場合、アイソタクチックポリスチレン、シンジオタクチックポリスチレン、アタクチックポリスチレンのいずれも使用できる。
ポリオレフィン樹脂は、オレフィンを重合してなるポリマーであり、好ましくは炭素数2〜20、より好ましくは炭素数2〜10、さらに好ましくは炭素数3〜6のオレフィンを重合してなるポリマーである。ポリオレフィン樹脂としては、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ(1−ブテン)樹脂、ポリイソブテン樹脂、ポリ(1−ペンテン)樹脂、ポリ(4−メチルペンテン−1)樹脂が挙げられる。ポリオレフィン樹脂の中でも、柔軟性に優れ、且つ、優れた意匠性を付与できる観点から、ポリプロピレン樹脂が好ましい。
ポリビニル樹脂は、オレフィン以外の、α位に極性基や芳香族基が直接結合するビニルモノマーを重合してなるポリマーである。ポリビニル樹脂としては、例えば、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂等が挙げられる。
ポリエステル樹脂は、エステル結合を主鎖に有するポリマーである。ポリエステル樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ乳酸樹脂等が挙げられる。ポリエチレンテレフタレート樹脂が好ましい。
ポリエーテル樹脂は、エーテル結合を主鎖に有するポリマーである。エーテル樹脂としては、例えば、ポリエチレンオキシド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂(PEI)等が挙げられる。
ポリアミド樹脂は、主鎖にアミド結合を有するポリマーである。ポリアミド樹脂としては、例えば、ナイロン6樹脂、ナイロン46樹脂、ナイロン66樹脂、ナイロン69樹脂、ナイロン610樹脂、ナイロン612樹脂、ナイロン116樹脂、ナイロン4樹脂、ナイロン7樹脂、ナイロン8樹脂、ナイロン11樹脂およびナイロン12樹脂等が挙げられる。
本発明において、樹脂フィルムを構成する樹脂は、1種の樹脂であってもよいし、2種以上の樹脂を組み合わせて使用してもよい。前記樹脂の中でも、柔軟性に優れ、且つ、優れた意匠性を付与できる観点から、ポリエステル及びポリオレフィンからなる群から選ばれた少なくとも一種であることが好ましい。
樹脂フィルムの厚さは、限定的ではないが、1μm以上、3μm以上、5μm以上、7μm以上、10μm以上がそれぞれ好ましく、120μm以下、100μm以下、75μm以下、50μm以下、30μm以下、15μm以下がそれぞれ好ましい
樹脂フィルムの層構成については、単層であってもよく、2層以上の複数層であってもよい。樹脂フィルムの層構成が2層以上の複数層である場合、各層を構成する樹脂は、前述の通り、1種の樹脂であってもよいし、2種以上の樹脂を組み合わせて使用してもよい。また、前記各層を構成する樹脂は、それぞれ、同一であってもよく、または、異なっていてもよい。
樹脂フィルムは、延伸されていない無延伸フィルムであってもよく、一軸延伸がなされている一軸延伸フィルムであってもよく、二軸延伸がなされている二軸延伸フィルムであってもよい。
樹脂フィルムは、樹脂の他に、必要に応じて少なくとも1種の添加剤を含有してよい。添加剤とは、一般的に、樹脂に使用される添加剤である限り特に制限されない。このような添加剤には、例えば酸化防止剤、塩素吸収剤、紫外線吸収剤等の安定剤、滑剤、可塑剤、難燃化剤、帯電防止剤、着色剤、造核剤等が含まれる。このような添加剤は、本発明の効果を損なわない範囲内で樹脂フィルム中に添加されてよい。
樹脂フィルムには、金属蒸着膜の密着性向上の目的で、コロナ放電処理が施されたものを用いても良い。コロナ放電処理は、樹脂フィルム製造工程において、オンライン又はオフラインにて公知の方法を用いて行うことができる。雰囲気ガスとして空気、炭酸ガス、窒素ガス、又は、これらの混合ガスを用いて行うことが好ましい。
また、樹脂フィルムには、金属蒸着膜の密着性向上の目的で、塗布などの公知の方法でプライマー層が設けられたものを用いてもよい。プライマー層は特に限定されず、例えば、ポリエステル系、アクリルウレタン系、ポリ塩化ビニル系、塩化ビニル/酢酸ビニルコポリマー系、ブチラール系等の樹脂を含有してもよい。
本実施形態に係る金属化フィルムは、(1)アルミニウム金属蒸着部と、(2)アルミニウム金属非蒸着部、とがパターン状に形成されている。パターンとしては特に限定されず、例えば、(1)アルミニウム金属蒸着部と、(2)アルミニウム金属非蒸着部、とが流れ方向及び幅方向において連続的にパターン状に形成されていることが好ましい。なお、本実施形態において、流れ方向とは、MD方向(Mechanical Direction)ともいい、樹脂フィルムを巻きだす又は繰り出す方向をいう。本実施形態において、幅方向とは、TD方向(Transverse Direction)ともいい、前記MD方向とは垂直の方向をいう。
前記パターン状の一例としては、図1−Aまたは図1−Bに記載のような格子状が挙げられる。また、図2に記載のように、一部の領域のみ格子状になっていてもよい。また、前記パターン状としては、単に、一方向(例:流れ方向、又は幅方向)にライン状に形成されたものでもよい。なお、前記パターン状について、パターンを形成する線の領域は、アルミニウム金属非蒸着部(以下、単に「非蒸着部」とも示す。)であってもよいし、アルミニウム金属蒸着部(以下、単に「蒸着部」とも示す。)であってもよい。例えば、図1−A及び図1−Bに記載の格子状パターンについて、縞模様を形成するために交差している一方向の線ともう一方の線は、非蒸着部であってもよいし、蒸着部であってもよい。縞模様を形成するために交差している一方向の線ともう一方の線が非蒸着部である場合(図1−A)、前記それぞれの線で囲まれた各四角形の領域は蒸着部となり、縞模様を形成するために交差している一方向の線ともう一方の線が蒸着部である場合(図1−B)、前記それぞれの線で囲まれた各四角形の領域は非蒸着部となる。図1−Bに記載の格子状パターンは、図1−Aに記載の格子状パターンにおける蒸着部と非蒸着部とを逆転させたパターンである。
アルミニウム金属蒸着部(金属蒸着膜)の厚さは、本実施形態の範囲内であれば特に限定されない。アルミニウム金属蒸着部の厚さは、35〜150nmが好ましく、85〜130nmがより好ましい。本実施形態におけるアルミニウム金属蒸着部の厚さは、膜抵抗値との関係で、換算値によって計算されている。
本実施形態におけるアルミニウム金属蒸着部の厚さは、前述の通り、膜抵抗値を適正な範囲に設定することにより調整する。膜抵抗値が低すぎる、即ち、蒸着部が厚すぎる場合は、金属蒸着工程において、高温の金属蒸気による基材の熱ダメージの影響から、基材が変形し、シワ入りが発生して、所望の品質の金属化フィルムが製造できない懸念がある。また、膜抵抗値が低すぎると、基材への密着性が低下して剥がれやすくなる。金属化フィルムを曲げる際に金属蒸着部にひび割れが発生する、などの問題もある。一方、膜抵抗値が高すぎる、即ち、蒸着部が薄すぎる場合は、蒸着部の金属膜としての外観品質や電気的性能が不十分となり、不適である。
よって、本実施形態の金属化フィルムにおける、アルミニウム金属蒸着部の膜抵抗値は、0.2〜2.0Ω/□である。アルミニウム金属蒸着部の膜抵抗値は、0.2〜1.0Ω/□が好ましく、0.2〜0.5Ω/□がより好ましい。膜抵抗値が0.2Ω/□より小さいと、金属蒸着部が厚すぎるため、蒸着時のシワ入り、金属蒸着部のひび割れが発生し、基材への密着性が低下するため不適である。また、膜抵抗値が2.0Ω/□より大きいと、金属蒸着部が薄すぎ、所定の外観品質や電気的性能が出なくなるため、不適である。
本実施形態の金属化フィルムにおける、アルミニウム金属非蒸着部の面積の割合が、前記金属化フィルム全体の面積に対して5%以上である。つまり、金属化フィルム全体の面積に対するアルミニウム金属非蒸着部の面積の割合は5%以上である。本実施形態の金属化フィルムにおけるアルミニウム金属非蒸着部の面積の割合が、前記金属化フィルム全体の面積に対して5%以上であるため、金属化フィルムの外観評価に優れる。具体的には、金属光沢が十分得られ、蒸着部と非蒸着部がくっきりと認識できる程度のコントラストを有している。アルミニウム金属非蒸着部の面積の割合は、前記金属化フィルム全体の面積に対して98%以下が好ましく、96%以下がより好ましい。また、金属化フィルム全体の面積に対するアルミニウム金属非蒸着部の面積の割合の上限値に関して、90%以下、80%以下、70%以下、60%以下、50%以下、40%以下、30%以下、20%以下、10%以下であることは、それぞれ、さらに好ましい。また、金属化フィルム全体の面積に対するアルミニウム金属非蒸着部の面積の割合の下限値に関して、10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上であることは、それぞれ、より好ましい。
2.金属化フィルムの製造方法
本発明の金属化フィルムの製造方法は、樹脂フィルムが、オイルがパターン状にオイルマスクとして塗布されるパターン状非蒸着部形成部に搬送され、パターン状非蒸着部が形成されたあと、金属蒸気を発生させて金属蒸着を施す蒸着部に搬送され、パターン状金属蒸着が施されることを特徴とする金属化フィルムの製造方法である。以下、図を用いて説明する。
図4は、金属化フィルム1の製造方法を説明した図である。製造装置は、樹脂フィルム供給部101と、パターン形成部103と、蒸着部104と、巻き取りロール105とを備える。必要に応じて、パターン非形成部102を備えてもよい。
樹脂フィルム供給部101は、樹脂フィルム2が巻回された樹脂フィルムロール2Rを支持し、樹脂フィルム2を供給する。樹脂フィルムロール2Rから供給された樹脂フィルム2はパターン状非蒸着部形成部103に搬送される。
パターン状非蒸着部形成部103は、樹脂フィルム2の一の面2aに、金属蒸着層3のパターンに概ね対応するパターンでオイルを塗布し、オイルマスクを形成する。オイルマスクは、金属化フィルム1においてパターン状非蒸着部となる部分に、蒸着工程で金属粒子が付着するのを防止するためのものである。パターン状非蒸着部形成部103は、オイルタンク103aと、アニロックスロール103bと、転写ロール103cと、版ロール103dと、バックアップロール103eを有する。オイルタンク103aは、貯蔵しているオイルを気化してノズルから噴出する。アニロックスロール103bと転写ロール103cは、その外周面にオイルタンク103aのノズルから噴出されたオイルが付着した状態で回転する。
版ロール103dの外周面には、アルミニウム金属蒸着部のパターンに対応するパターン形状を有する凸版部103daが設けられており、版ロール103dは、樹脂フィルム2の搬送と同期して回転することにより、樹脂フィルム2の面2aにアルミニウム金属蒸着部のパターンに対応するパターンのオイルを塗布してオイルマスクを形成する。
バックアップロール103eは樹脂フィルム2を介して版ロール103dと対向し、樹脂フィルム2の面2bに当接する。
パターン非形成部102及びパターン状非蒸着部形成部103を通過した樹脂フィルム2は蒸着部104へと搬送される。
蒸着部104は、金属蒸気生成部104aと、金属蒸気生成部104aに樹脂フィルム2を介して対向する冷却ロール104cとを備える。金属蒸気生成部104aは、金属蒸着層3の材料である金属を熱して蒸発させて金属蒸気を発生し、発生させた金属蒸気を樹脂フィルム2の面2aに蒸着させる。なお、金属蒸気生成部104aで発生した金属蒸気は、樹脂フィルム2の面2a上に形成されたオイルマスク以外の部分に付着することで金属蒸着層3を形成する。冷却ロール104cは樹脂フィルム2に当接して樹脂フィルム2を冷却する。なお、蒸着部104は、さらに、金属蒸気生成部104bを備えていてもよい。
樹脂フィルム2に蒸着部104でアルミニウム金属蒸着部が形成されることで形成された金属化フィルム1は、巻き取りロール105に搬送され巻き取られる。
このように、実施の形態における製造装置を用いた製造方法により、樹脂フィルム2の面2a上に所望のアルミニウム金属蒸着部を形成できる。
なお、金属蒸着における各条件(例えば、テンション、ライン速度、アルミニウム蒸発源出力、Alワイヤーフィード等)については、所望とする金属蒸着量を調整するために適宜調節すればよく、本実施形態に係る金属化フィルムを好適に作製できる限り、特に限定されない。
3.電子機器
本発明の電子機器は、上記金属化フィルムを筐体に用いた、電子回路基板を含む電子機器である。
本発明の金属化フィルムは、屈曲した場合においてもひび割れが抑制されることから、電磁波吸収・遮蔽フィルムとして、電子回路基板を含む電子機器の筐体の内側または外側に貼り付ける等して用いることによって、電子機器として優れた性能を発揮させることができる。また、フィルムアンテナとして、電子回路基板(筐体)の電子回路とは逆側の面に貼り付ける等して用いることができる。本発明の金属化フィルムは、特に5G(低誘電)用の電子回路基板に対して、本発明の効果を十分に発揮することができる。
本発明の電子機器に用いられる上記金属化フィルムは、屈曲した場合においてもひび割れが抑えられ、金属蒸着時シワが発生し難く、金属蒸着層の密着性に優れることから、電磁波吸収・遮蔽フィルム、フィルムアンテナとして優れている。このため、比誘電率と誘電正接の小さいことが要求される、3〜100GHzの高周波数領域の電磁波を使用する電子機器に好適に適用できる。
本発明の電子機器が含む電子回路基板の周波数10GHzにおける比誘電率は、3.5以下が好ましく、3.3以下がより好ましく、3.1以下がさらに好ましい。また、上記比誘電率の下限は特に限定されず、低いほど好ましく、0であってもよい。
本発明の電子機器が含む電子回路基板の周波数10GHzにおける誘電正接は、0.007以下が好ましく、0.005以下がより好ましく、0.004以下がさらに好ましい。また、上記誘電正接の下限は特に限定されず、低いほど好ましく、0であってもよい。
本発明の電子機器が含む電子回路基板は、周波数10GHzにおける比誘電率が3.5以下であり、誘電正接が0.007以下であることがより好ましい。
上記周波数10GHzにおける比誘電率及び誘電正接は、スプリットポスト誘電体共振器(Agilent Technologies社製)により、温度23℃、湿度50%の条件で測定することができる。
以上説明した本実施形態の金属化フィルムは、加飾フィルム用途、電磁波吸収・遮蔽フィルム用途、フィルムアンテナ用途、電子回路基板用途、透明電極フィルム用途、遮熱・遮光フィルム用途、タッチパネル用途、などに好適に使用することができる。本発明において、樹脂フィルムを構成する樹脂が熱可塑性樹脂である場合、熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂の他に、必要に応じて少なくとも1種の添加剤を含有してよい。添加剤とは、一般的に、熱可塑性樹脂に使用される添加剤である限り特に制限されない。このような添加剤には、例えば酸化防止剤、塩素吸収剤、紫外線吸収剤等の安定剤、滑剤、可塑剤、難燃化剤、帯電防止剤、着色剤、造核剤等が含まれる。このような添加剤は、本発明の効果を損なわない範囲内で熱可塑性樹脂組成物に添加されてよい。
以下に実施例及び比較例を示して本発明を詳細に説明する。但し、本発明は実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
まず、PETフィルム(東レ社製ルミラー12S10、厚さ12μm、幅620mm×長さ3,300m)を用意した。次に、前記PETフィルムに対して、アルミニウム金属蒸着を行うことにより、PETフィルムの上に、(1)アルミニウム金属蒸着部と、(2)アルミニウム金属非蒸着部、とが、流れ方向及び幅方向に交互に連続するパターン状に形成された金属化フィルムを得た。
なお、前記のアルミニウム金属蒸着を行った工程について、以下説明する。図4のように、樹脂フィルム供給部101(以下、アンワインダーともいう)と、パターン状非蒸着部形成部103と、蒸着部104と、巻き取りロール105(以下、ワインダーともいう)とを備える製造装置を用意する。フィルムロール2Rから供給されたPETフィルム2をパターン状非蒸着部形成部103に搬送する。ここで、樹脂フィルム供給部101は、PETフィルム2が巻回されたフィルムロール2Rを支持し、PETフィルム2を供給する。
次いで、パターン状非蒸着部形成部103において、PETフィルム2の一の面2aに、アルミニウム金属蒸着部のパターンに概ね対応するパターンでオイルを塗布し、オイルマスクを形成する。オイルマスクは、金属化フィルム1においてパターン状非蒸着部となる部分に、蒸着工程で金属粒子が付着するのを防止するためのものである。ここで、パターン状非蒸着部形成部103は、オイルタンク103aと、アニロックスロール103bと、転写ロール103cと、版ロール103dと、バックアップロール103eを有する。オイルタンク103aは、貯蔵しているオイルを気化してノズルから噴出する。アニロックスロール103bと転写ロール103cは、その外周面にオイルタンク103aのノズルから噴出されたオイルが付着した状態で回転する。
バックアップロール103eはPETフィルム2を介して版ロール103dと対向し、PETフィルム2の面2bに当接する。
次いで、パターン状非蒸着部形成部103を通過したPETフィルム2を蒸着部104へと搬送する。
蒸着部104は、金属蒸気生成部104aと、金属蒸気生成部104aにPETフィルム2を介して対向する冷却ロール104cとを備える。次いで、金属蒸気生成部104aにおいて、金属を熱して蒸発させて金属蒸気を発生し、発生させた金属蒸気をPETフィルム2の面2aに蒸着させる。なお、金属蒸気生成部104aで発生した金属蒸気は、PETフィルム2の面2a上に形成されたオイルマスク以外の部分に付着することでアルミニウム金属蒸着部を形成する。冷却ロール104cはPETフィルム2に当接してPETフィルム2を冷却する。
PETフィルム2に蒸着部104でアルミニウム金属蒸着部が形成されることで形成された金属化フィルム1は、巻き取りロール105に搬送され巻き取られる。
このようにフィルム2であるPETフィルムの面2a上に流れ方向及び幅方向に連続する所望のパターン状のアルミニウム金属蒸着部を形成した。
なお、実施例1において、蒸着条件は以下の通りとした。
蒸着パターン :図1−A
テンション(UW/WD) :110N/110N(UWはアンワインダーにおけるテンションを表し、WDはワインダーにおけるテンションを表す。)
ライン速度 :60m/min
アルミニウム蒸発源出力 :90%
Alワイヤーフィード :500mm/min
このようにして実施例1の金属化フィルムを得た。アルミニウム金属蒸着部(金属蒸着膜)の厚み(計算値)は89nmであった。
(実施例2〜8、比較例1〜8)
実施例1において、金属化フィルムの製造条件を表1及び表2のように変更した以外は実施例1と同様にして、実施例2〜8、および、比較例1〜8の金属化フィルムを製造した。以下に、各実施例および比較例において、金属化フィルムの製造の際に変更した主な製造条件について説明する。
(実施例2)
ライン速度を60m/minに代えて30m/minとし、金属蒸着量を調整した以外は、実施例1と同様にして、実施例2の金属化フィルムを得た。
(実施例3)
実施例1の蒸着条件において、ライン速度を60m/minに代えて120m/minとし、金属蒸着量を調整した以外は実施例1と同様にして、実施例3の金属化フィルムを得た。
(実施例4)
実施例1の蒸着条件において、蒸着パターンを図1−Aに代えて図1−B(図1−Aのアルミニウム金属蒸着部とアルミニウム金属非蒸着部とを逆転させたパターン)とし、ライン速度を60m/minに代えて30m/minとし、金属蒸着量を調整した以外は実施例1と同様にして、実施例4の金属化フィルムを得た。
(実施例5)
実施例1においてPETフィルムの厚さを12μmに代えて50μmとし、さらに実施例1の蒸着条件において、テンションを110N/110Nに代えて120N/120Nとし、ライン速度を60m/minに代えて30m/minとし、金属蒸着量を調整した以外は実施例1と同様にして、実施例5の金属化フィルムを得た。
(実施例6)
実施例1においてPETフィルムの厚さを12μmに代えて75μmとし、さらに実施例1の蒸着条件において、テンションを110N/110Nに代えて120N/120Nとし、ライン速度を60m/minに代えて30m/minとし、金属蒸着量を調整した以外は実施例1と同様にして、実施例6の金属化フィルムを得た。
(実施例7)
実施例1においてPETフィルムの厚さを12μmに代えて75μmとし、さらに実施例1の蒸着条件において、蒸着パターンを図1−Aに代えて図1−B(図1−Aの蒸着部と非蒸着部とを逆転させたパターン)とし、テンションを110N/110Nに代えて120N/120Nとし、ライン速度を60m/minに代えて30m/minとし、金属蒸着量を調整した以外は実施例1と同様にして、実施例7の金属化フィルムを得た。
(実施例8)
実施例1において樹脂フィルムをPETフィルムに代えてPENフィルムとし、さらに実施例1の蒸着条件においてライン速度を60m/minに代えて30m/minとし、金属蒸着量を調整した以外は実施例1と同様にして、実施例8の金属化フィルムを得た。
(比較例1)
パターン状非蒸着部形成部によるパターンを形成しない(すなわち、PETフィルムの表面全体にアルミニウム金属蒸着部を形成する)こと、および金属蒸着量を調整すること以外は実施例1と同様にして、比較例1の金属化フィルムを得た。なお、本明細書において、フィルムの表面全体にアルミニウム金属蒸着部を形成する蒸着を「ベタ蒸着」、または「全面ベタ蒸着」ともいう。
(比較例2)
パターン状非蒸着部形成部によるパターンを形成しない(すなわち、PETフィルムの表面全体にアルミニウム金属蒸着部を形成する)こと、ライン速度を30m/minとし、金属蒸着量を調整したこと以外は実施例1と同様にして、比較例2の金属化フィルムを得た。
(比較例3)
パターン状非蒸着部によるパターンを形成しない(すなわち、PETフィルムの表面全体にアルミニウム金属蒸着部を形成する)こと、ライン速度を150m/minとし、金属蒸着量を調整したこと以外は実施例1と同様にして、比較例3の金属化フィルムを得た。
(比較例4)
金属蒸着量を調整したこと以外は実施例1と同様にして、比較例4の金属化フィルムを得た。
(比較例5)
金属蒸着量を調整したこと以外は実施例1と同様にして、比較例5の金属化フィルムを得た。
(比較例6)
実施例1においてPETフィルムの厚さを12μmに代えて75μmとし、さらに実施例1の蒸着条件において、テンションを110N/110Nに代えて120N/120Nとし、ライン速度を60m/minに代えて15m/minとし、金属蒸着量を調整した以外は実施例1と同様にして、比較例6の金属化フィルムを得た。
(比較例7)
実施例1において樹脂フィルムをPETフィルムに代えてPENフィルムとし、蒸着パターンを図1−Aに代えて全面ベタ蒸着とし、さらに実施例1の蒸着条件において、ライン速度を60m/minに代えて30m/minとし、金属蒸着量を調整した以外は実施例1と同様にして、比較例7の金属化フィルムを得た。
(比較例8)
実施例1において樹脂フィルムをPETフィルムに代えてPENフィルムとし、さらに実施例1の蒸着条件において、ライン速度を60m/minに代えて20m/minとし、金属蒸着量を調整した以外は実施例1と同様にして、比較例8の金属化フィルムを得た。
上述のようにして製造された実施例及び比較例の金属化フィルムについて、以下の方法により評価を行った。
<蒸着時シワ発生評価>
巻き取りロール上で蒸着時シワ発生の有無を目視にて観察して発生箇所の数を数え、下記評価基準に従って評価した。なお、評価が○であれば実使用において問題ないと評価される。
○:0箇所
△:1〜2箇所
×:3箇所以上
<抵抗値の測定方法>
アルミニウム金属蒸着部(金属蒸着膜)の抵抗値は次のように測定した。(株)三菱ケミカルアナリティック製、低抵抗抵抗率計ロレスタGX MCP−T610を用い、作製した金属化フィルムのアルミニウム金属蒸着面に四端子プローブを当てて測定した。測定はパターン形成されていない金属蒸着膜の部分にて、フィルム幅方向の中央付近で、流れ方向に約50mmずつ離れた箇所5ヶ所で測定し、平均値を抵抗値とした。
<金属蒸着部の厚み(計算値)算出方法>
得られた金属化フィルムにおいては、アルミニウム金属蒸着部(金属蒸着膜)の厚みを精度よく実測することは困難であるので、金属蒸着層の厚さと、上記方法で測定される抵抗値との関係性(検量線、図3)を得るための「膜厚−抵抗値検量線取得実験」をまず行った。図3は、アルミニウム金属蒸着部(金属蒸着膜)の厚さと、抵抗値との関係性を示す図である。具体的には、抵抗値を0.5〜4Ω/□の範囲で細かく変化させた金属化フィルムを作成し、それぞれの膜厚を、比色分析による化学的膜厚測定法により実測した。抵抗値に対して膜厚の実測値をプロットした曲線を得た(図3)。この曲線を6次曲線に近似し、得られた近似式を用いて、抵抗値から厚みの計算値を算出した。
<アルミニウム金属蒸着部の密着性>
密着性の評価は、JIS K5600−5−6に準拠したクロスカット試験にて行った。試験結果を0〜5に分類し、金属蒸着膜と樹脂フィルムとの密着性を、下記のJIS K5600−5−6に規定される基準に従って評価した。なお、評価が0または1であれば実使用において問題ないと評価される。
0:カットの縁が完全に滑らかで、どの格子の目にもはがれがない。
1:カットの交差点における小さなはがれがある。クロスカット部分で影響を受けるのは、明確に5%を上回ることはない。
2:カットの縁に沿って、及び/又は交差点においてはがれている。クロスカット部分で影響を受けるのは明確に5%を超えるが15%を上回ることはない。
3:カットの縁に沿って、部分的又は全面的に大はがれを生じており、及び/又は目のいろいろな部分が、部分的又は全面的にはがれている。クロスカット部分で影響を受けるのは、明確に15%を超えるが35%を上回ることはない。
4:カットの縁に沿って、部分的又は全面的に大はがれを生じており、及び/又は数か所の目が部分的又は全面的にはがれている。クロスカット部分で影響を受けるのは、明確に35%を上回ることはない。
5:分類4でも分類できないはがれ程度である。
<屈曲性試験でのひび割れの評価>
得られた金属化フィルムは、曲面を有する筐体に貼り付けられて使用されることが想定されるため、折り曲げた時にひび割れしないことが求められる。ひび割れ性の評価は、JIS K5600−5−1に準拠した耐屈曲性試験にて行った。円筒形マンドレルに、金属蒸着面が外側になるように金属化フィルムを沿わせ、1〜2秒かけて180°折り曲げたあとのひび割れの有無を評価した。
<外観の評価>
得られた金属化フィルムの外観を目視で観察し、下記評価基準に従って評価した。
○:金属光沢が十分得られ、アルミニウム金属蒸着部とアルミニウム金属非蒸着部とがくっきりと認識できる程度のコントラストを有している。
×:アルミニウム金属非蒸着部の形成が不十分であり、アルミニウム金属蒸着部の金属光沢が十分でなく、意匠性に劣る。
結果を表1および表2に示す。
Figure 2021120214
Figure 2021120214

Claims (5)

  1. 金属化フィルムであって、
    前記金属化フィルムは、樹脂フィルムの上に、(1)アルミニウム金属蒸着部と、(2)アルミニウム金属非蒸着部、とがパターン状に形成されており、
    前記(1)アルミニウム金属蒸着部の膜抵抗値が0.2〜2.0Ω/□であり、
    前記(2)アルミニウム金属非蒸着部の面積の割合が、前記金属化フィルム全体の面積に対して5%以上である、
    ことを特徴とする、金属化フィルム。
  2. 前記樹脂フィルムを構成する樹脂が、ポリエステル及びポリオレフィンからなる群から選ばれた少なくとも一種である、請求項1に記載の金属化フィルム。
  3. 樹脂フィルムが、オイルがパターン状にオイルマスクとして塗布されるパターン状非蒸着部形成部に搬送され、パターン状非蒸着部が形成されたあと、金属蒸気を発生させて金属蒸着を施す蒸着部に搬送され、パターン状金属蒸着が施されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の金属化フィルムの製造方法。
  4. 請求項1又は2に記載の金属化フィルムを筐体に用いた、電子回路基板を含む電子機器。
  5. 前記電子回路基板の周波数10GHzにおける比誘電率が3.5以下であり、誘電正接が0.007以下である、請求項4に記載の電子機器。
JP2021008853A 2020-01-30 2021-01-22 金属化フィルム及びその製造方法 Pending JP2021120214A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013267 2020-01-30
JP2020013267 2020-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021120214A true JP2021120214A (ja) 2021-08-19

Family

ID=77079068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021008853A Pending JP2021120214A (ja) 2020-01-30 2021-01-22 金属化フィルム及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2021120214A (ja)
KR (1) KR20220134533A (ja)
CN (1) CN115003500A (ja)
WO (1) WO2021153457A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166446A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Oji Paper Co Ltd 共振タグおよびその製造方法
KR20020068561A (ko) * 2001-02-21 2002-08-28 주식회사 뉴인텍 금속 증착 플라스틱 필름 및 이를 이용한 콘덴서의 제조방법
JP4296532B2 (ja) * 2001-02-23 2009-07-15 東レフィルム加工株式会社 コンデンサ用蒸着フィルム及びそれを用いたコンデンサ
JP2004241456A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JP4324029B2 (ja) 2004-06-25 2009-09-02 住友電工プリントサーキット株式会社 金属膜及び接着剤層を有する積層フィルム及びその製造方法
JP2007100184A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Toray Ind Inc 金属蒸着フィルムの製造方法
JP4848758B2 (ja) * 2005-12-19 2011-12-28 大日本印刷株式会社 絶縁性金属層付き非接触icタグ
JP2009000957A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toray Ind Inc コンデンサ用金属蒸着フィルム、及びそれを用いた金属化フィルムコンデンサ
JP2011061567A (ja) 2009-09-11 2011-03-24 Hitachi Cable Fine Tech Ltd 薄型アンテナ及びその製造方法
JP6943579B2 (ja) 2017-03-03 2021-10-06 バンドー化学株式会社 金属蒸着フィルム及び加飾成形品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220134533A (ko) 2022-10-05
CN115003500A (zh) 2022-09-02
WO2021153457A1 (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI432325B (zh) 易黏著性積層熱可塑性樹脂薄膜
TWI787174B (zh) 覆金屬積層板及其製造方法
CN106575172B (zh) 触控面板用导电性基板、触控面板用导电性基板的制造方法
US20150322222A1 (en) Antistatic film
JP2009016700A (ja) 網目状金属微粒子積層基板及び透明導電性基板の製造方法
TW201444687A (zh) 阻氣性積層體及阻氣性積層體之製造方法
JP2007185898A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
WO2021153457A1 (ja) 金属化フィルム及びその製造方法
JP5082357B2 (ja) 網目状金属微粒子積層基板の製造方法
KR20170101796A (ko) 성막 방법 및 이것을 이용한 적층체 기판의 제조 방법
JP2013185163A (ja) 金属化フィルムおよび金属箔
JP5694114B2 (ja) 導電性フィルムの製造方法
JP2016168809A (ja) 導電積層体
WO1993012941A1 (fr) Materiau de base de feuille pour film d'impression par transfert metallique et feuille ainsi composee
JP2014184663A (ja) 積層フィルム
JPH10244601A (ja) 薄膜ガスバリア性フィルム用の基材プラスチックフィルムの製造方法
JP6432793B2 (ja) 離型フィルム付銅箔
JP2010093239A (ja) 網目状金属微粒子積層基板及び透明導電性基板の製造方法
CN112423983A (zh) 层叠体及层叠体的制造方法
JP2011096847A (ja) 層間絶縁用支持体ポリエステルフィルム
JP6742268B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法、導電性フィルムの製造方法、熱可塑性樹脂フィルム、及び、導電性フィルム
JP7172335B2 (ja) イオンビーム処理手段を備えた金属膜付樹脂フィルム基板の製造装置及び製造方法
JP2008263051A (ja) 電磁波シールドシートおよびそれを用いたpdp用フィルター
KR101606488B1 (ko) 플라스틱 필름 전극의 제조방법
JP6613995B2 (ja) 硬化層を備えた基板を有する積層体フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211215