JP2021113306A - エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物並びにそのフィルム及び多層構造体 - Google Patents

エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物並びにそのフィルム及び多層構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021113306A
JP2021113306A JP2020215844A JP2020215844A JP2021113306A JP 2021113306 A JP2021113306 A JP 2021113306A JP 2020215844 A JP2020215844 A JP 2020215844A JP 2020215844 A JP2020215844 A JP 2020215844A JP 2021113306 A JP2021113306 A JP 2021113306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evoh
resin composition
vinyl alcohol
alcohol copolymer
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020215844A
Other languages
English (en)
Inventor
厚錫 呉
Hou Hsi Wu
厚錫 呉
世淵 蘇
Shih Yuan Su
世淵 蘇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chang Chun Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Chang Chun Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US16/729,984 external-priority patent/US10711124B1/en
Priority claimed from US16/877,555 external-priority patent/US10982084B1/en
Priority claimed from US16/877,570 external-priority patent/US10961375B1/en
Application filed by Chang Chun Petrochemical Co Ltd filed Critical Chang Chun Petrochemical Co Ltd
Publication of JP2021113306A publication Critical patent/JP2021113306A/ja
Priority to JP2023145595A priority Critical patent/JP2023168356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • B29B7/007Methods for continuous mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/04Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • C08L23/0861Saponified vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/246All polymers belonging to those covered by groups B32B27/32 and B32B27/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0228Vinyl resin particles, e.g. polyvinyl acetate, polyvinyl alcohol polymers or ethylene-vinyl acetate copolymers
    • B32B2264/0242Vinyl halide, e.g. PVC, PVDC, PVF or PVDF (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/30Particles characterised by physical dimension
    • B32B2264/302Average diameter in the range from 100 nm to 1000 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/30Particles characterised by physical dimension
    • B32B2264/303Average diameter greater than 1µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2427/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2427/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2427/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2427/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2427/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2427/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2427/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2427/20Homopolymers or copolymers of hexafluoropropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • C08K2003/387Borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】本発明はエチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物並びにそのフィルム及び多層構造体を得ることにある。【解決手段】本発明は、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂組成物及び/又はそのペレットに関するものであり、それは少なくとも1つの含フッ素粒子を含む。エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物及び/又はそのペレットは、せん断速度20s−1、融点温度190℃下において、1.7〜7.0MPaの融解圧力を有し得る。EVOHにより形成されたEVOHフィルムのISO 179−1に基づくシャルピー衝撃強度は、23℃下で少なくとも2.3KJ/m2であり得る。さらに、当該フィルムのISO 527−2に基づく破断点伸びは、23℃下で少なくとも17.8%であり得る。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願の特許請求の範囲は、2019年12月30日に出願された「エチレンビニルアルコールペレット及びそのフィルム」と題する米国特許出願第16/729,984号の優先権を主張するものであり、且つ本出願は当該出願の一部継続出願であり、その全内容は参照によりここに組み込まれる。
(技術分野)
本発明は、エチレンビニルアルコール共重合体(ethylene−vinyl alcohol,EVOH)樹脂組成物及びそのペレットに関するものである。エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物は粒子を有しており、特に含フッ素粒子を有している。EVOH樹脂組成物は、せん断速度20s−1、温度190℃下において、1.7〜7.0MPaの融解圧力を有し得る。本発明はさらに、エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物及び/又はペレットにより形成された、フィルム及び多層構造体を開示する。
EVOH樹脂は多層体において広範に使用され、傷みやすい商品の保存に用いられている。例えば、EVOH樹脂や多層体は、一般的に、食品包装産業、医療機器及び付属品産業、製薬産業、電子産業並びに農業用化学品産業において使用されている。EVOH樹脂は、一般的に、別個の層として多層体中に加えられ、酸素バリア層として用いられている。
EVOHを使用した押出プロセスでは、ダイに蓄積してしまう事象が頻繁に生じる。また、EVOHを使用した押出プロセスにおいてよくある別の問題は、スクリューに粘着するという望ましくない事象が生じることである。こうした問題は、EVOHによって形成された膜の外観や機械的強度を低下させる場合がある。また、こうした問題は、従来技術ではまだ十分に処理又は解決されていない。
そのため、より良好なフィルムの機械的性質を提供し、且つ費用対効果の高い製造プロセスの実現を可能とするEVOH樹脂が引き続き必要とされている。
本発明は、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂組成物に関するものであり、それは粒子、特に含フッ素粒子を有している。EVOH樹脂組成物は、ペレット、フィルム、繊維などの形態を呈し得る。EVOH樹脂組成物は、フィルム又は多層構造体の調製に用いることができる。EVOHとフッ化ポリマーは不混和性を有するため、それらの組み合わせは避けるのが一般常識である。例えば、EVOHとフッ化ポリマーの不混和性により、形成されたフィルムの外観や機械的性質にマイナスの影響を及ぼすことが予測できる。
不混和性によって生じる問題のため、従来ではEVOHとフッ化ポリマー(フッ素ポリマーとも呼ばれる)の組み合わせが避けられているが、本発明は、フッ素ポリマーを使用してEVOH樹脂組成物を調製すると、フッ素ポリマーの部分的な混和性がダイの材料析出を改善し、スクリューに粘着する問題を低減できることを発見した。また発明者は、本発明のEVOH樹脂組成物が、それによって形成されたフィルムや多層構造の可塑性を改善し、機械的性質を強化できることを発見した。具体的に述べれば、発明者は、含フッ素粒子を有するEVOH樹脂組成物を使用することにより、改善された強度(例えばシャルピー衝撃試験による測定)及び改善された可塑性(例えば破断点伸びによる測定)を具備するEVOHフィルムが得られることを知った。
本発明の他の態様において提供するEVOH樹脂組成物(又はそのペレット)は、せん断速度20s−1、温度190℃下において、1.7〜7.0MPaの融解圧力を有する。例えば、典型的なEVOH樹脂組成物は、エチレンビニルアルコール共重合体及び1種類以上/個の含フッ素粒子を含むことができ、そのうち、エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物は、せん断速度20s−1、温度190℃下において、1.7〜7.0MPaの融解圧力を有する。意外なことに、EVOH樹脂組成物の融解圧力がせん断速度20s−1、温度190℃下において1.7〜7.0MPaの範囲内にある場合、広範囲のエチレン含有量下で改善された性能を有するEVOH樹脂組成物を取得し得ることが分かった。
上述のEVOH樹脂組成物はさらに、1種類以上/個の含フッ素粒子を含むことができ、含フッ素粒子はフッ化ポリマーを含む。各含フッ素粒子の粒径は、直径又は主軸長さが20μm未満であるのが好ましい。幾つかの状況において、各含フッ素粒子の粒径は、直径又は主軸長さが0.5〜約19μmである。炭素、酸素及びフッ素元素の総重量に基づき、上述の含フッ素粒子は、約1.5〜約48wt%のフッ素を含むことができる。意外なことに、一定範囲内の粒子サイズは、フィルムの外観及びダイへの析出を改善し得ることが分かった。
非限定的な例として、EVOH樹脂組成物は少なくとも2つの融点温度を有し、簡単に言うと、第1融点温度及び第2融点温度を少なくとも有し、第1融点温度は約100℃〜約140℃又は105℃〜135℃でよく、第2融点温度は約150℃〜約195℃又は158℃〜190℃でよい。
EVOH樹脂組成物は、せん断速度20s−1、温度190℃下において、1.7〜6.8MPaの融解圧力を有し得る。幾つかの状況において、EVOH樹脂組成物は、せん断速度20s−1、温度190℃下において、0.4〜2.4kNの溶解力(melting force)を有する。
さらに/又は、EVOH樹脂組成物のエチレンビニルアルコール共重合体は、99.5mole%又はより高い鹸化度を有することができる。エチレンビニルアルコール共重合体は、約20〜約50mole%のエチレン含有量を有することができる。例えば、エチレンビニルアルコール共重合体のエチレン含有量は、約25〜約45mole%でよい。幾つかの実施例において、EVOH樹脂組成物はポリアルキレンオキシドを含まない。
EVOH樹脂組成物の含フッ素粒子は、約0.5〜約19μmの粒径を有し得るのが好ましい。例えば、含フッ素粒子の粒径は約1.2〜約16μmでよい。
少なくとも1つの実施例によれば、EVOH樹脂組成物は、エチレンビニルアルコール共重合体を含み、エチレンビニルアルコール共重合体はエチレン含有量及び鹸化度を有しており、そのうち、エチレン含有量は約20〜約50mole%であり、鹸化度は99.5mole%以上であり、EVOH樹脂組成物はさらに、第1融点温度及び第2融点温度を含む、少なくとも2つの融点温度を含み、第1融点温度は約100℃〜約140℃であり、第2融点温度は約150℃〜約195℃であり、EVOH樹脂組成物はさらに、EVOH樹脂組成物中に分散する含フッ素粒子を含み、ここで、EVOH樹脂組成物の融解圧力は1.7〜7.0MPaである。
上述のEVOH樹脂組成物により形成されたフィルムは、通常、少なくとも2.3KJ/mのシャルピー衝撃強度(例えばISO 179−1に基づき23℃下において)、及び少なくとも17.8%の破断点伸び(ISO 527−2に基づき23℃下において)を有する。フィルムのシャルピー衝撃強度は、少なくとも2.6KJ/mであるのが好ましい。幾つかの状況では、フィルムの破断点伸びは少なくとも20%である。意外なことに、本明細書に記載の含フッ素粒子を有するEVOH樹脂組成物は、このEVOH樹脂組成物のペレットにより形成されたフィルムの強度及び可塑性を有利に改善した。
以下、本発明の技術の実施について、添付図面を参照しつつ、例としてのみ記述する。
本発明の例示的なEVOH樹脂組成物の断面図である。 本発明の例示的なEVOH樹脂組成物の2つの融点温度の図である。 本発明のEVOH樹脂組成物が溶融されて押出機を流れる断面図である。
なお、本発明の各態様は添付図面に示す配置、手段及び特性に限らないことを理解されたい。
本発明は、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂組成物に関するものである。EVOH樹脂組成物は、その中に分散した粒子、特に含フッ素粒子を有している。EVOH樹脂組成物は、フィルム又は多層構造体の調製に用いることができる。
1つの態様では、本発明はEVOH樹脂組成物を提供する。EVOH樹脂組成物は、ペレット、フィルム、繊維などの形態を呈し得る。本明細書に記載のEVOHペレットとは、EVOH樹脂組成物の造粒を経て形成された1つ以上のペレットの形態及び/又は形状を指す。本明細書では、造粒を経て形成された1つ以上のEVOHペレット形態のEVOH樹脂組成物を記述しているが、EVOH樹脂組成物はビーズ、立方体、チップ、削りくずなどの形態に加工されてもよい。本発明のEVOH樹脂組成物は、通常、エチレンビニルアルコール共重合体及び少なくとも1つの含フッ素粒子を含み、含フッ素粒子の粒径は20μm以下である。
図1は本発明の例示的EVOH樹脂組成物100の断面図を描いたものである。EVOH樹脂組成物100は、EVOHにより形成され、EVOHはエチレン含有量を有している。例えば、EVOHのエチレン含有量は、約20〜約50mole%、約25〜約45mole%、約28〜約42mole%又は約30〜約40mole%でよい。EVOH樹脂組成物100は、異なるエチレン含有量を有する2種類以上のEVOHにより形成することができる。例えば、そのうちの1種類のEVOHのエチレン含有量は、約20〜約35mole%の範囲内でよく、例えば約24〜約35mole%、約28〜約35mole%、約20〜約32mole%、約24〜約32mole%、約28〜約32mole%、約20〜約30mole%又は約24〜約30mole%である。さらに/又は、そのうちの1種類のEVOHのエチレン含有量は、約36〜約50mole%の範囲内でよく、例えば約40〜約50mole%、約44〜約50mole%、約36〜約45mole%又は約40〜約45mole%である。しかし、幾つかの好ましい実施例において、EVOH樹脂組成物100は、エチレン含有量が約20〜約50mole%の単一のEVOHにより形成される。
上述のEVOH樹脂組成物100のフッ素含有量は、添加する1種類以上のフッ化ポリマー(本明細書では「フッ素ポリマー」とも呼ぶ)と関係しており、フッ化ポリマーは、EVOH樹脂組成物100中に分散する含フッ素粒子110を形成することができる。例えば、上述の1種類以上のフッ素ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(polyvinylidene fluoride,PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene)、ポリヘキサフルオロプロピレン(polyhexafluoropropylene)、ポリクロロトリフルオロエチレン(polychlorotrifluoroethylene,PCTFE)、2−クロロ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(2−chloropentafluoropropene)、ジクロロジフルオロエチレン(dichlorodifluoroethylene)、1,1−ジクロロフルオロエチレン(1,1−dichlorofluoroethylene)及びそれらの組み合わせを含むか又はそれらから選択され得る。さらに/又は、フッ素ポリマーは、フッ化ビニリデン(vinylidene fluoride,VDF)、ヘキサフルオロプロピレン(hexafluoropropylene,HFP)及びテトラフルオロエチレン(tetrafluoroethylene,TFE)のうち、少なくとも1種類から誘導された共重合体を含むことができる。幾つかの実施例において、フッ素ポリマーは、VDF、HFP及びTFEのうち、2種類以上から誘導された共重合体を含むことができる。例えば、EVOH樹脂組成物100は、VDF及びHFPから誘導された共重合体、TFE及びHFPから誘導された共重合体、VDF及びTFEから誘導された共重合体並びに/又はVDF、HFP及びTFEから誘導された共重合体を含むことができる。如何なる特定の理論にも限定されないが、発明者は、フッ素ポリマーの結晶サイズを縮小することにより、EVOH樹脂組成物100の少なくとも1つの融点を低くさせることができ、これにより加工プロセスに必要なエネルギーが低減すると確信している。
含フッ素粒子110の炭素、酸素及びフッ素元素の総重量に基づき、含フッ素粒子110は、約1.5〜約48wt%のフッ素を有することができる。その他の実施例では、含フッ素粒子110の炭素、酸素及びフッ素元素の総重量に基づき、含フッ素粒子110は、約1.5〜約47.2wt%のフッ素、約1.8〜約44wt%のフッ素又は約2.1〜約41wt%のフッ素を有することができる。
EVOH樹脂組成物100は、含フッ素粒子110を有し、粒子は微粒子形態でよく、国際純正・応用化学連合(IUPAC)によれば、微粒子の定義は10−7〜10−4メートルであり、本発明における微粒子が有し得る粒径は、直径又は断面積にわたる主軸長さが0.5〜約19μm、1.0〜約19μm、又は1.2〜約16μmであるのが好ましい。含フッ素粒子のサイズは、フッ素ポリマーのタイプ又は種類、フッ素ポリマーの量及びEVOHのエチレン含有量を調節することによりコントロールすることができる。含フッ素粒子が球形である場合、含フッ素粒子が所望の粒径を有するか否かはその断面の直径により決定する。含フッ素粒子が球形ではなく、及び/又は含フッ素粒子の断面形状が円形ではない(例えば楕円形又は塊状を呈する)場合、含フッ素粒子が所望の粒径を有するか否かは含フッ素粒子の断面の主軸長さにより決定する。主軸の定義は、最大の長さを有する軸とする。幾つかの実施例において、EVOH樹脂組成物100の断面上で評価されるすべての含フッ素粒子110の粒径はいずれも20μm以下であり、例えば19μm以下、18μm以下、16μm以下、14μm以下又は12μm以下である。言い換えると、幾つかの実施例において、含フッ素粒子110の粒径は20μmを超えることがなく、例えば19μm、18μm、16μm、14μm又は12μmを超えない。含フッ素粒子110の粒径は、0.1μm以上、0.3μm以上、0.5μm以上又は0.7μm以上でよい。例えば、EVOH樹脂組成物100は、粒径が1.0〜約19μm又は1.2〜約16μmの含フッ素粒子110を有することができる。幾つかの実施例において、EVOH樹脂組成物100の断面上で評価されるすべての含フッ素粒子110は、いずれも本明細書に記載される所望の粒径範囲内にある。しかし、幾つかの実施例においては、EVOH樹脂組成物100の断面上で評価される含フッ素粒子110の大多数が所望の粒径範囲内にある。粒径が所望の範囲内にあるか否かを左右する例示的な要素には、(a)フッ素ポリマーの量、(b)EVOHのエチレン含有量、(c)フッ素ポリマーのタイプ、(d)押出機中の温度、及び(e)スクリューの回転速度が含まれ得る。
図2に示す通り、EVOH樹脂組成物100は、少なくとも2つの融点温度を有することができる。幾つかの実施例において、EVOH樹脂組成物100における1つの融点温度(例えば、第1融点温度)は、約100℃〜約140℃であり、例えば約105℃〜約135℃、約110℃〜約135℃又は約120℃〜約130℃であり、前記第1融点温度はフッ素ポリマーの融点温度に対応する。さらに/又は、そのうちの1つの融点温度(例えば、第2融点温度)は、約150℃〜約195℃であり、例えば約158℃〜約190℃又は約164℃〜約187℃であり、前記第2融点温度はEVOHの融点温度に対応し、EVOHの融点温度はEVOHのエチレン含有量によって異なる。幾つかの実施例において、EVOH樹脂組成物100は少なくとも3つの異なる融点温度を有する。他の実施例において、EVOH樹脂組成物100は少なくとも4つ、少なくとも5つ又は少なくとも6つの異なる融点温度を有する。さらに/又は、EVOH樹脂組成物100の鹸化度は90mole%以上でよく、好適には95mole%以上、好適には97mole%以上、好適には99.5mole%以上である。
上述のEVOH樹脂組成物100は、ポリアルキレンオキシドを含まないか又は実質的に含まなくてよい。例えば、EVOH樹脂組成物100は、5wt%未満のポリアルキレンオキシドを有することができ、例えば4wt%未満、3wt%未満、2wt%未満、1wt%未満又は0.5wt%未満である。
上述のEVOH樹脂組成物100は、それにより形成されるEVOHフィルムをより効率的に調製するのに役立つ。例えば、EVOH樹脂組成物100は、EVOHフィルムの製造過程において、ダイへの析出を改善し、スクリューに粘着する問題を低減することができる。EVOHフィルムを調製する相応しい方法及び設備には、当業者が容易に理解できる方法及び設備を含むことができる。発明者は、部分的に混和性(且つ部分的に不混和性)であるフッ素ポリマーを使用し、且つ含フッ素粒子110を含有したEVOH樹脂組成物100を調製することにより、一部のフッ素ポリマーが押出機の内表面において分離し、コーティング層120が形成されると確信している。図3は、本発明におけるEVOHペレットのフッ素ポリマーの一部が押出機の内表面に形成したコーティング層120を描いたものである。また、押出機の内壁をコーティングしたフッ化ポリマー層が押出機を流れるEVOH樹脂を保護するため、EVOHペレットの押し出し工程を高温化で行ってもEVOHフィルムに変色が生じないようにさせるのに有利である。
別の態様において、本発明が提供するEVOH樹脂組成物は、せん断速度20s−1、温度190℃下において、1.7〜7.0MPaの融解圧力を有する。意外なことに、EVOH樹脂組成物の融解圧力がせん断速度20s−1、温度190℃下において1.7〜7.0MPaの範囲内にある場合、広範囲のエチレン含有量下で改善された性能を有するEVOH樹脂組成物を取得し得ることが分かった。本発明では、含フッ素粒子110を含有するEVOH樹脂組成物100の融解圧力が所望の範囲内にあれば、その加工性、機械的性質及びフィルムの外観を改善することができる。EVOH樹脂組成物は、本明細書中で検討するEVOH樹脂及び/又はペレットの特徴、属性又は性質を1種類以上含み得る。フッ素ポリマーを添加することは、EVOH樹脂組成物のスクリュー加工に寄与し得る。特に、フッ素ポリマーがスクリュー押出機の内壁に付着することで、EVOH樹脂組成物がスクリュー押出機を通過する際の流動抵抗が低減する。キャピラリーレオメーターは、EVOHのスクリュー押出機中での挙動をシミュレーションするのに用いることができる。EVOH加工で用いられる温度は一般的に190℃であるため、EVOH樹脂組成物の溶融/融解挙動を解析する際にもこの温度がよく用いられる。せん断速度20s−1もまたEVOH加工でよく用いられるせん断速度の範囲内である。また、この低せん断速度下では、溶融挙動の差異をより良好に反映し得る。上述の通り、温度190℃、せん断速度20s−1は、EVOH加工分野において代表的なパラメータである。本発明の1つの態様に基づき、細管中の融解圧力を特定の範囲内にコントロールすることで、EVOHに良好なフィルム外観、加工安定性といった特徴や、改善された可塑性及び機械的性質を持たせることができる。
典型的なEVOH樹脂組成物は、エチレンビニルアルコール共重合体及び1種類以上/個の含フッ素粒子を含むことができ、そのうち、エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物は、せん断速度20s−1、温度190℃下において、1.7〜7.0MPaの融解圧力を有する。EVOH樹脂組成物の融解圧力は、せん断速度20s−1、温度190℃下において、1.7〜7.0MPa、1.7〜約6.8MPa、1.7〜約6.5MPa、1.7〜約6.2MPa、1.7〜約5.9MPa、1.7〜約5.6MPa、約2〜約6.8MPa、約2〜約6.5MPa、約2〜約6.2MPa、約2〜約5.9MPa、約2〜約5.6MPa、約2.3〜約6.8MPa、約2.3〜約6.5MPa、約2.3〜約6.2MPa、約2.3〜約5.9MPa、約2.3〜約5.6MPa、約2.6〜約6.8MPa、約2.6〜約6.5MPa、約2.6〜約6.2MPa、約2.6〜約5.9MPa、約2.6〜約5.6MPa、約2.9〜約6.8MPa、約2.9〜約6.5MPa、約2.9〜約6.2MPa、約2.9〜約5.9MPa、約2.9〜約5.6MPa、約3.2〜約6.8MPa、約3.2〜約6.5MPa、約3.2〜約6.2MPa、約3.2〜約5.9MPa、約3.2〜約5.6MPa、約3.5〜約6.8MPa、約3.5〜約6.5MPa、約3.5〜約6.2MPa、約3.5〜約5.9MPa、約3.5〜約5.6MPa、約3.9〜約6.8MPa、約3.9〜約6.5MPa、約3.9〜約6.2MPa、約3.9〜約5.9MPa、約3.9〜約5.6MPa、約4.2〜約6.8MPa、約4.2〜約6.5MPa、約4.2〜約6.2MPa、約4.2〜約5.9MPa又は約4.2〜約5.6MPaの範囲内であり得る。
ある状況下において、EVOH樹脂組成物は、ホウ素化合物及び/又はホウ酸及び/又はケイ皮酸及び/又はアルカリ金属及び/又は共役ポリエン及び/又は潤滑剤及び/又はアルカリ土類金属を含み得る。上述の物質は、EVOH樹脂組成物により良好な性質を付与し得る。
EVOH樹脂組成物は、せん断速度20s−1、温度190℃下において、約0.04〜約2.4kNの溶解力を有し得る。例えば、せん断速度20s−1、温度190℃下における溶解力は、約0.04〜約2.4kN、約0.04〜約2.0kN、約0.04〜約1.7kN、約0.04〜約1.4kN、約0.04〜約1.1kN、約0.04〜約1.0kN、約0.04〜約0.8kN、約0.06〜約2.4kN、約0.06〜約2.0kN、約0.06〜約1.7kN、約0.06〜約1.4kN、約0.06〜約1.1kN、約0.06〜約1.0kN、約0.06〜約0.8kN、約0.08〜約2.4kN、約0.08〜約2.0kN、約0.08〜約1.7kN、約0.08〜約1.4kN、約0.08〜約1.1kN、約0.08〜約1.0kN、約0.1〜約2.4kN、約0.1〜約2.0kN、約0.1〜約1.7kN、約0.1〜約1.4kN、約0.1〜約1.1kNであり得る。
さらに/又は、本発明の他の態様において、EVOH樹脂組成物は、含フッ素粒子及び10〜450ppmのホウ素含有量を有し得る。如何なる特定の理論にも限定されないが、発明者は、含フッ素粒子を有するEVOH樹脂組成物中にホウ素化合物を添加し、EVOHのホウ素含有量を10〜450ppmとすることで、スクリュー押出機の押出プロセスにおけるEVOH樹脂組成物の粘着が低減又はなくなり、且つフィルム厚みの均一性及び可塑性がより改善されると確信している。ある状況下において、こうしたEVOH樹脂組成物は、押出プロセス中、スクリュー押出機の内側表面に粘着していたEVOH樹脂を除去又は少なくとも一部を除去し、スクリュー押出機を洗浄し得る。
典型的なEVOH樹脂組成物は、エチレンビニルアルコール共重合体、1種類以上/個の含フッ素粒子、及びホウ素化合物を含むことができ、そのうち、エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物のホウ素含有量は10〜450ppmである。幾つかの状況において、EVOH樹脂組成物のホウ素含有量は、EVOH樹脂組成物の総重量に基づき、10〜450ppm、10〜約400ppm、10〜約350ppm、10〜約300ppm、10〜約275ppm、10〜約250ppm、10〜約225ppm、10〜約200ppm、10〜約175ppm、約20〜450ppm、約20〜約400ppm、約20〜約350ppm、約20〜約300ppm、約20〜約275ppm、約20〜約250ppm、約20〜約225ppm、約20〜約200ppm、約20〜約175ppm、約60〜450ppm、約60〜約400ppm、約60〜約350ppm、約60〜約300ppm、約60〜約275ppm、約60〜約250ppm、約60〜約225ppm、約60〜約200ppm、約60〜約175ppm、約100〜450ppm、約100〜約400ppm、約100〜約350ppm、約100〜約300ppm、約100〜約275ppm、約100〜約250ppm、約100〜約225ppm、約100〜約200ppm、約100〜約175ppm、約140〜450ppm、約140〜約400ppm、約140〜約350ppm、約140〜約300ppm、約140〜約275ppm、約140〜約250ppm、約140〜約225ppm、約140〜約200ppm、約180〜約450ppm、約180〜約400ppm、約180〜約350ppm、約180〜約300ppm、約180〜約275ppm、約180〜約250ppm、約180〜約225ppm、約220〜450ppm、約220〜約400ppm、約220〜約350ppm、約220〜約300ppm、約220〜約275ppmであり得る。EVOH樹脂組成物のホウ素含有量が一定範囲内にある場合、EVOH樹脂組成物の粘度が増加し、且つEVOH樹脂組成物がスクリューに粘着する機会が低減するか、又はスクリュー上のEVOHを除去することができ、これにより、材料に自浄機能を持たせて、フィルム厚みの均一性をさらに改善することができる。ある状況下において、ホウ素含有量が10〜450ppmであるだけでなく、EVOH樹脂組成物はさらにケイ皮酸、アルカリ金属、共役ポリエン、潤滑剤、アルカリ土類金属、それらの塩及び/又はそれらの混合物を含み得る。上述の物質は、一般的にEVOH樹脂組成物中でよく存在する物質であり、より良好な性質を持たせる。EVOH樹脂組成物中の単位重量あたりの共役ポリエン構造を有する化合物の含有量が1〜30000ppmである場合、加熱着色がより抑制され、熱安定性をより優れたものにし得る。EVOH樹脂組成物中の単位重量あたりのアルカリ金属を有する化合物又はアルカリ土類金属を有する化合物の含有量が金属換算で1〜1000ppmである場合、ロングラン成形性をより優れたものにし得る。また、EVOH樹脂組成物中の単位重量あたりの潤滑剤含有量が1〜300ppmである場合、加工性をより優れたものにし得る。
ある状況下において、ホウ素化合物はホウ酸又はその金属塩を含み得る。金属塩の例として、ホウ酸カルシウム、ホウ酸コバルト、ホウ酸亜鉛(四ホウ酸亜鉛、メタホウ酸亜鉛など)、ホウ酸アルミニウム・カリウム、ホウ酸アンモニウム(メタホウ酸アンモニウム、四ホウ酸アンモニウム、五ホウ酸アンモニウム、八ホウ酸アンモニウムなど)、ホウ酸カドミウム(オルトホウ酸カドミウム、四ホウ酸カドミウムなど)、ホウ酸カリウム(メタホウ酸カリウム、四ホウ酸カリウム、五ホウ酸カリウム、六ホウ酸カリウム、八ホウ酸カリウムなど)、ホウ酸銀(メタホウ酸銀、四ホウ酸銀など)、ホウ酸銅(ホウ酸第2銅、メタホウ酸銅、四ホウ酸銅など)、ホウ酸ナトリウム(メタホウ酸ナトリウム、二ホウ酸ナトリウム、四ホウ酸ナトリウム、五ホウ酸ナトリウム、六ホウ酸ナトリウム、八ホウ酸ナトリウムなど)、ホウ酸鉛(メタホウ酸鉛、六ホウ酸鉛など)、ホウ酸ニッケル(オルトホウ酸ニッケル、二ホウ酸ニッケル、四ホウ酸ニッケル、八ホウ酸ニッケルなど)、ホウ酸バリウム(オルトホウ酸バリウム、メタホウ酸バリウム、二ホウ酸バリウム、四ホウ酸バリウムなど)、ホウ酸ビスマス、ホウ酸マグネシウム(オルトホウ酸マグネシウム、二ホウ酸マグネシウム、メタホウ酸マグネシウム、四ホウ酸三マグネシウム、四ホウ酸五マグネシウムなど)、ホウ酸マンガン(ホウ酸第1マンガン、メタホウ酸マンガン、四ホウ酸マンガンなど)、ホウ酸リチウム(メタホウ酸リチウム、四ホウ酸リチウム、五ホウ酸リチウムなど)、それらの塩又はそれらの組み合わせを含むが、これらに限らない。例えばホウ砂、カーナイト、インヨーアイト、コトウ石、スーアン石(suanite)及びザイベリ石(szaibelyite)などのホウ酸塩鉱物などを含み得る。そのうち、ホウ砂、ホウ酸及びホウ酸ナトリウム(メタホウ酸ナトリウム、二ホウ酸ナトリウム、四ホウ酸ナトリウム、五ホウ酸ナトリウム、六ホウ酸ナトリウム及び八ホウ酸ナトリウムなど)を使用するのが好ましい。
別の態様では、本発明はEVOH樹脂組成物100により形成されたEVOHフィルムを提供する。EVOHフィルムのISO 179−1に基づくシャルピー衝撃強度は、23℃下で少なくとも2.3KJ/mであり、EVOHフィルムのISO 527−2に基づく破断点伸びは、23℃下で少なくとも17.8%であった。幾つかの実施例では、EVOHフィルムのISO 179−1に基づくシャルピー衝撃強度は、23℃下で少なくとも3KJ/m、少なくとも4.5KJ/m、少なくとも5.5KJ/m又は少なくとも6.5KJ/mであり得る。上述のシャルピー衝撃強度を得るには、ISO 179−1の方法を用いて測定を行う前に、試料を相対湿度50%±5%、温度23℃±2℃において16時間放置する必要がある。また、衝撃エネルギーを7.5Jに設定し、衝撃方向はエッジワイズ方向とし、試料タイプは1eAとし、試料の平均幅は10.06mmとし、試料の平均厚さは3.94mmとする必要がある。試験するノッチの深さは8.09mmとし、試験温度は23℃±2℃とし、破断タイプはCとする必要がある。EVOHフィルムのISO 527−2に基づく破断点伸びは、23℃下で少なくとも20%であり得る。幾つかの実施例では、EVOHフィルムのISO 527−2に基づく破断点伸びは、23℃下で少なくとも21%、少なくとも22%、少なくとも23%又は少なくとも24%である。上述の破断点伸び値を得るには、2012エディションの試験方法を使用し、試験速度は50mm/minとし、試料タイプは1Aとし、試料の平均厚さは3.99mmとする必要がある。
また別の態様では、本発明は多層構造体を提供し、それは少なくとも1つの本発明のEVOH樹脂組成物により形成された層、少なくとも1つのポリマー層、及び少なくとも1つの粘着剤層(adhesive layer)を有する。ポリマー層は、低密度ポリエチレン層、ポリエチレングラフト無水マレイン酸層、ポリプロピレン層、ナイロン層及びそれらの組み合わせから選択され得る。粘着剤層は、例えばARKEMA社のARKEMA OREVAC 18729などの結合層(tie layer)でよい。
以下で提供する本発明の各態様の非限定的実施例は、主に本発明の各態様及びそれにより達成される効果を明らかにするためのものである。
本発明に基づき、4種類のフッ素ポリマーを調製する(実施例フッ素ポリマーA〜D)。その後、実施例フッ素ポリマーA〜Dを使用して、本発明のエチレンビニルアルコール共重合体(以下、「EVOH」と呼ぶ)樹脂組成物を調製する。以下に開示する具体的な方法に基づいて実施例フッ素ポリマーA〜Dを調製するが、その他のタイプのフッ素ポリマーを使用してEVOHに添加することもできる。
実施例フッ素ポリマーA
オートクレーブを回分反応器として使用し、実施例フッ素ポリマーAを調製した。オートクレーブの内容積は約20Lであり、電磁誘導撹拌装置が設置されている。オートクレーブに窒素ガス(N)を十分に充填し、その後に減圧した窒素ガスを5回充填した。
オートクレーブ内を減圧させると同時に、6,960gの脱酸素純水、3,204gの1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン及び3.5gのメチルセルロースをオートクレーブに加えた。メチルセルロースの粘度は50cpであり、懸濁安定剤としてオートクレーブ内の組成物中に450rpmで撹拌混入した。オートクレーブ内の組成物は52℃下に置いた。
25.3wt%のフッ化ビニリデン(VDF)、68.6wt%のヘキサフルオロプロピレン(HFP)及び6.1wt%のテトラフルオロエチレン(TFE)で組成されたモノマーを充填ガスとしてバッチ中に混入して、10kg/cmまで充填した。その後、約90wt%の1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン及び10wt%のジイソプロピルパーオキシジカーボネートを含有する溶液45.6gを触媒として添加し、重合反応を開始させた。ジイソプロピルパーオキシジカーボネートは、重合反応を開始させるための開始剤として用いた。重合反応過程では圧力が低下するため、44.7wt%のVDF、32.5wt%のHFP及び22.8wt%のTFEを有する混合モノマーを添加して、圧力を10kg/cmまで上げた。重合反応完了後、残りの混合モノマーを除去し、且つ得られた懸濁液を遠心分離機で脱水し、脱イオン水で洗浄してから100℃で真空乾燥させて、7.5kgの実施例フッ素ポリマーAを得た。
実施例フッ素ポリマーB
同様のオートクレーブを使用して実施例フッ素ポリマーBを調製し、且つ実施例フッ素ポリマーAと同じ方法に従って設置を行った。オートクレーブは同様に減圧した窒素ガスの充填を5回繰り返した。
オートクレーブ内を減圧させると同時に、7,200gの脱酸素純水、3,250gの1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン及び4gのメチルセルロースをオートクレーブに加えた。メチルセルロースの粘度は50cpであり、懸濁安定剤としてオートクレーブ内のバッチ中に500rpmで撹拌混入した。オートクレーブ内のバッチは52℃下に置いた。
25wt%のVDF、55wt%のHFP及び20wt%のTFEで組成されたモノマーを充填ガスとしてバッチ中に混入して、20kg/cmまで充填した。その後、約85wt%の1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン及び15wt%のジイソプロピルパーオキシジカーボネートを含有する溶液40gを触媒として添加し、重合反応を開始させた。ジイソプロピルパーオキシジカーボネートは、重合反応を開始させるための開始剤として用いた。重合反応過程では圧力が低下するため、40wt%のVDF、35wt%のHFP及び25wt%のTFEを有する混合モノマーを添加して、圧力を20kg/cmまで上げた。重合反応完了後、残りの混合モノマーを除去し、且つ得られた懸濁液を遠心分離機で脱水し、脱イオン水で洗浄してから100℃で真空乾燥させて、6kgの実施例フッ素ポリマーBを得た。
実施例フッ素ポリマーC
実施例フッ素ポリマーAの調製に用いたのと同様のオートクレーブ及び誘導撹拌装置を使用して、実施例フッ素ポリマーCを調製した。オートクレーブに窒素ガスを十分に充填し、且つ3Lの組成物を加えた。当該組成物には脱酸素純水及び乳化剤として30gのノナデカフルオロデカン酸アンモニウムが含有されている。オートクレーブ内の組成物を60℃まで加熱して、380rpmで攪拌した。
その後、オートクレーブの内部圧力が20kg/cmに達するまで、約70wt%のVDF及び約30wt%のHFPを含有する混合ガスをオートクレーブに充填した。次に、約80wt%の1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン及び20wt%のジイソプロピルパーオキシジカーボネートを含有する溶液40gをオートクレーブ中に窒素ガスを用いて添加した。ジイソプロピルパーオキシジカーボネートは、重合反応を開始させるための開始剤として用いた。
重合反応過程中、VDF(62wt%)及びHFP(38wt%)の混合ガスを連続的に注入して、オートクレーブの内部圧力を20kg/cmに維持させた。重合速度は重合反応の進行と共に低下するため、重合反応開始から3時間後に、約80wt%の1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン及び20wt%のジイソプロピルパーオキシジカーボネートを含有する溶液30gをオートクレーブ中に窒素ガスを用いて添加した。モノマーをさらに3時間重合させた後、得られた懸濁液を遠心分離機で脱水し、脱イオン水で洗浄してから100℃で真空乾燥させて、7.2kgの実施例フッ素ポリマーCを得た。
実施例フッ素ポリマーD
容積が約3Lのオートクレーブを回分反応器として使用し、実施例フッ素ポリマーDを調製した。オートクレーブは電磁誘導撹拌装置を備えている。936gの脱イオン水、0.36gのメチルセルロース、360gのVDF、0.3gのt−ブチルパーオキシピバレート(tert−butyl peroxypivalate)、0.36gのピロリン酸ナトリウム、0.36gの酸性ピロリン酸ナトリウム及び1.8gの炭酸ジエチルのバッチをオートクレーブにセットして加え、10℃で30分間撹拌した後、45℃で140分間加熱した。
オートクレーブ内の最大圧力は6MPaであった。オートクレーブ内の圧力が2.5MPaまで下がったとき、モノマーの重合反応が終了したが、これは、モノマーの加熱開始から15時間後に生じた。重合反応完了後、ポリマースラリーを取り出して脱水し、脱イオン水で洗浄して脱水した後、80℃で24時間乾燥させて、インヘレント粘度が2.05dl/g、かさ密度が0.225g/mlのポリフッ化ビニリデン(実施例フッ素ポリマーD)を得たが、収率は55%であった。
以下では、EVOH樹脂組成物により形成されるEVOHペレットの非限定的な調製方法を提供する。以下に開示する方法と同様の方法に基づき、フッ素粒子を有する非限定的実施例EVOHを27種類(実施例EVOH1〜27)、及び比較例EVOHペレットを5種類(比較例EVOH1〜5)調製した。但し、実施例EVOH1〜27及び比較例EVOH1〜5を調製する具体的な方法は、通常、1つ以上の面で以下に開示する方法と異なっている。
エチレン含有量が29mole%のエチレン酢酸ビニル共重合体(ethylene−vinyl acetate copolymer、以下では「EVAC」と呼ぶ)の鹸化を行い、鹸化度99.5%でEVOHポリマーを調製した。次に、EVOHをメタノールと水(比率は70:30)を含有した溶液中に溶解した。その後、溶液におけるEVOHの固体含有量は41wt%となり、溶液を60℃下に置いた。
水中ペレット製造(underwater pelletization)により、上述のメタノール、水及びEVOHの溶液の造粒を行った。具体的には、ポンプを使用して、上述のメタノール、水及びEVOHの溶液を流速120L/minで供給管に送り、次に直径2.8mmの吸込管へ送り、回転ナイフを用いて1500rpmでカットした。5℃の水を添加して、EVOHペレットを冷却した。次に、EVOHペレットを遠心分離して、EVOH粒子を分離した。分離後のEVOH粒子を水で洗浄した後、乾燥させてEVOHペレットを得た。
EVOHペレットと実施例1などのフッ素ポリマーを一定の比率で混合した後、二軸スクリュー押出機に送った。表1に示す通り、二軸スクリュー押出機の13の区域(1区〜13区)は温度が異なっている。混合後、25℃下でストランドカット(strand cutting)を行い、フッ素元素を有する粒子(本明細書では「フッ素粒子」とも呼ぶ)が含まれたEVOHを調製した。表1中、「EV27」とは、エチレン含有量が27mole%のEVOHを指し、「EV29」とは、エチレン含有量が29mole%のEVOHを指し、「EV32」とは、エチレン含有量が32mole%のEVOHを指し、「EV38」とは、エチレン含有量が38mole%のEVOHを指し、「EV44」とは、エチレン含有量が44mole%のEVOHを指す。
Figure 2021113306
下記の方法に基づき、実施例EVOH1〜27を用いてそれぞれフィルムを形成した。実施例EVOH1〜27及び比較例EVOH1〜5を単層Tダイキャストフィルム押出機(光学制御システムMEV4)へ送り、フィルムを調製した。実施例EVOH1〜27及び比較例EVOH1〜5により形成された各フィルムの厚さは20μmであった。押出機の温度は220℃に設定し、金型(即ちTダイ)の温度は230℃に設定した。スクリューの回転数は7rpm(rotations/minutes)とした。
実施例EVOH1〜27及び比較例EVOH1〜5の評価を行い、これらのEVOH及びそれらにより形成されたフィルムの性質を判断した。上述の通り、実施例2に記載の方法と類似の方法に基づき、実施例EVOH1〜27を調製した。但し、EVOH1〜27の調製方法は、調製するEVOHについて、異なるエチレン含有量、異なるフッ素ポリマー及び異なるフッ素ポリマー含有量を有するという面で異なっている。比較例EVOH1〜5についても、実施例2に記載したのと類似の方法に基づいて調製した。
下記の表2は、実施例EVOH1〜27及び比較例EVOH1〜5の幾つかの属性、即ちEVACのエチレン含有量、EVOHペレット中に含まれる特定のフッ素ポリマー及びフッ素ポリマー含有量に関する概要である。
Figure 2021113306
Figure 2021113306
特定の実施例EVOHと、実施例EVOHと同じ特徴を少なくとも1つ有する比較例EVOHとを比較して、実施例EVOH1〜27の性能を評価した。例えば、表3では実施例EVOH1〜5と比較例EVOH1〜3の比較が提供されており、これらのEVOHの調製にはいずれもエチレン含有量29mole%のEVACが使用されている。また、表3には実施例EVOH6〜10と比較例EVOH4及び5の比較が提供されており、これらのEVOHの調製にはいずれもエチレン含有量44mole%のEVACが使用されている。
Figure 2021113306
実施例EVOH1〜10中の粒子と比較例EVOH1〜5中の粒子(あれば)の分散度を評価するために、実施例EVOH1〜10及び比較例EVOH1〜5から種類毎に1つのEVOHペレットを取り、厚さ0.5mmの試料にカットした。次に、LEICA DM2700M光学顕微鏡(Leica Microsystems)、CCDカメラ(例えばLeica Microsystems製のもの)を使用して、各EVOHペレット試料のカット面を評価し、ソフトウェア(例えばLAS V4.11のソフトウェア)を使用して分析し、各含フッ素粒子の断面長さを測定した。EVOHペレット中に直径又は主軸長さが20μmより大きい粒径の粒子が1つ以上ある場合、又は粒子が形成されていない場合は「X」で表し、EVOHペレットの粒子が凝固しておらず、優れた分散性が示されている場合は「O」で表した。
JSM−6390走査電子顕微鏡(JEOL USA,INC.製)を使用してフッ素含有量を測定した。電圧は15KVに設定し、作動距離は15mmとした。オックスフォード・インスツルメンツ(Oxford Instrument)社のINCA 7582型を使用して、エネルギー分散分光分析を行った。走査電子顕微鏡のスポットサイズを調節して、エネルギー分散分光の不感時間を35%未満にした。エネルギー分散分光分析の取得率は1Kcpsに設定した。走査電子顕微鏡とエネルギー分散分光から得られた測定結果を使用し、炭素のkα0.2774keV、酸素のkα0.5249keV及びフッ素のkα0.6768keVの元素信号ピーク値に従い、フッ素含有量を炭素、酸素及びフッ素の総含有量に基づき重量パーセント濃度(wt%)で計算した。また、エネルギー分散分光分析過程では、走査電子顕微鏡のターゲットを粒子にして、測定されるフッ素含有量が主に粒子中のフッ素を反映するようにさせた。具体的には、各実施例EVOH1〜10及び比較例EVOH1〜5を10箇所で評価した。
実施例EVOH1〜10は、いずれも優れた含フッ素粒子の分散性及び本明細書に記載の所望範囲の粒子サイズを示していたが、比較例EVOH1〜5は分散性がやや劣り、且つ粒子(存在する場合)のサイズは所望範囲を超えていた。表3が示す通り、比較例EVOH3は、本明細書に記載の所望範囲に適合する2つの融点温度を有しており、且つ実施例EVOH1〜5と同じエチレン含有量を有するEVACにより調製されているが、比較例EVOH3は粒子分散性に優れず、ひどく凝固しており、粒子のサイズは約40μmにまで達していた。また、例えば比較例EVOH5は、実施例EVOH6〜10と同じエチレン含有量及びフッ素ポリマーを有するEVACにより調製されているが、比較例EVOH5のフッ素ポリマー含有量は本明細書に記載の所望範囲を超えており、含フッ素粒子の分散性に優れず、粒子サイズが本明細書に記載の所望範囲を超えていた。また、比較例EVOH1及び4はフッ素ポリマーを使用せずに調製されているため、粒子は示されなかった。
実施例3に記載したのと同じ方法に従って、実施例EVOH1〜10及び比較例EVOH1〜5それぞれによりフィルムを形成した。フィルムを評価して、フィルムの外観、ダイへの析出の状態、フィルムのシャルピー衝撃強度及びフィルムの破断点伸びを判断した。表4は、実施例EVOH1〜10及び比較例EVOH1〜5により形成されたフィルムの特性の概要を示している。
Figure 2021113306
Figure 2021113306
実施例EVOH1〜10及び比較例EVOH1〜5により形成されたフィルムの外観については、1m内において200μmより大きなサイズのフィッシュアイの数が3個未満であった場合は「O」で表し、1m内において200μmより大きなサイズのフィッシュアイの数が3〜10個であった場合は「Δ」で表し、1m内において200μmより大きなサイズのフィッシュアイの数が10個より多い場合は「X」で表した。フィッシュアイ数のテストには、電荷結合素子(charged coupled device,CCD)センサ及びFSA−100 V.8ソフトウェアにより設計されたFSA−100を使用した。また、ダイ上に析出がない場合は「O」で表し、ダイ上に析出がある場合は「X」で表した。
シャルピー衝撃強度については、ISO 179−1の方法を用いて測定を行う前に、試料を相対湿度50%±5%、温度23℃±2℃において16時間放置した。加えた衝撃エネルギーは7.5Jであり、衝撃方向はエッジワイズであり、試料の平均幅は10.06mmとし、試料の平均厚さは3.94mmとした。試験するノッチの深さは8.09mmとし、試験温度は23℃±2℃とし、破断タイプはCとした。
破断点伸びについては、2012エディションのISO 527−2に基づく試験方法を使用し、23℃の温度下で実施し、試験速度は50mm/minとし、試料タイプは1Aとし、試料の平均厚さは3.99mmとした。
実施例EVOH1〜10のフィルムは、ダイ上に析出が生じず、1m内における200μmより大きなフィッシュアイは3個以下であった。実施例EVOH1〜10のフィルムのシャルピー衝撃強度は2.45〜6.9KJ/mであった。実施例EVOH1〜10により形成されたフィルムの破断点伸びは17.8%〜24.3%であった。
比較例EVOH1、2及び4のフィルムは、ダイ上に析出が生じた。実施例EVOH1により形成されたフィルムと比較例EVOH1により形成されたフィルムの比較からは、実施例フッ素ポリマーAの添加により機械的性質が改善されることが示された。また、比較例EVOH1及び2のフィルムと実施例EVOH1〜4のフィルムの比較からは、粒子サイズを本明細書が検討する特定の範囲内にコントロールすることで、シャルピー衝撃強度と破断点伸びが大幅に改善されることが示された。比較例EVOH3及び5のフィルムは、ダイ上に析出が生じなかったが、これらのフィルム中、1m内における200μmより大きなサイズのフィッシュアイは10個より多かった。
如何なる理論にも限定されないが、発明者は、比較例EVOH3及び5中には望ましくない粒子サイズが存在しているために過度の凝固現象が生じ、1m内における200μmより大きなサイズのフィッシュアイの数に悪影響を与えていると確信している。しかし、粒子のサイズが所望範囲内にコントロールされた場合、実施例EVOHのフィルムは、シャルピー衝撃強度や破断点伸びなどのより優れた機械的性質を示すだけでなく、より優れた加工性やフィルム性質も示すようになる。
実施例EVOH1、3、8及び10〜20に対する比較を行うことにより、異なるエチレン含有量を有するEVACを使用した調製がEVOHに与える影響を評価した。下記の表5に実施例EVOH1、3、8及び10〜20の幾つかの特性をまとめた。
Figure 2021113306
EVOHの融点温度は、ISO 11357−3(2011)の方法に従い、TA−Q200示差走査熱量計(differential scanning calorimeter、略称DSC、TAインスツルメンツ製)を使用して測定し、示差走査熱量計の1回目の作動において表示された第1融点温度と第2融点温度を得た。
実施例EVOH1、3、8及び10〜20は、いずれも優れた含フッ素粒子の分散性を示した。また、実施例EVOH1、3、8及び10〜20は、本明細書に記載の所望範囲に適合するサイズ及びフッ素含有量の粒子を有していた。実施例EVOH1、3、8及び10〜20は各々が2つの融点温度を有しており、そのうち第1(低い)融点温度は110℃〜125.2℃であり、第2(高い)融点温度は158.7℃〜189.9℃であった。驚いたことに、エチレン含有量の大小に関わらず、これらの実施例EVOHはいずれも改善された加工性を示しており、且つそれにより形成されたEVOHフィルムは改善された機械的性質を有していた。如何なる特定の理論にも限定されないが、発明者は、EVOH樹脂及びそのペレットが粒径20μm未満のフッ素ポリマーを含んだ粒子を有している場合、それにより形成されたEVOHフィルムの加工性及び機械的性質を改善することができると確信している。なお、実施例フッ素ポリマーAの量と粒子中のフッ素含有量の範囲に直接的な関係はなく、正の相関関係にもなかった。
実施例3に記載したのと同様の方法に基づき、実施例EVOH1、3、8、10、11及び12によりフィルムを形成した。上述の工程及び定性的評価指標を用いてフィルムを評価し、フィルムの外観、ダイ部分の析出、フィルムのシャルピー衝撃強度及びフィルムの破断点伸びを判断した。下記の表6に実施例EVOH1、3、8、10、11及び12のフィルムの特性の概要を示した。
Figure 2021113306
実施例EVOH1、3、8、10、11及び12のフィルムは、いずれもダイ上に析出が生じず、1m内における200μmより大きなサイズのフィッシュアイは3個未満であった。実施例EVOH1、3、8、10、11及び12のフィルムのシャルピー衝撃強度は2.3〜6.8KJ/mの範囲内であり、実施例EVOH1、3、8、10、11及び12のフィルムの破断点伸びは17.8%〜24.1%であった。
実施例フッ素ポリマーA〜Dにより調製されたEVOHに対する比較を行うことにより、実施例フッ素ポリマーA〜Dが形成されたEVOHに与える影響を評価した。下記の表7に実施例EVOH1、11及び21〜27の幾つかの特性の概要を示した。
Figure 2021113306
実施例EVOH1、11及び21〜27は、いずれも優れた含フッ素粒子の分散性を示した。また、実施例EVOH1、11及び21〜27は、本明細書に記載の所望範囲に適合するサイズ及びフッ素含有量の粒子を有していた。実施例EVOH1、11及び21〜27は各々がいずれも2つの融点温度を有しており、そのうち第1(低い)融点温度は113.7℃〜133.7℃の範囲内であり、第2(高い)融点温度は180.9℃〜186.9℃の範囲内であった。
実施例3に記載したのと類似の方法に基づき、実施例EVOH1、11及び21〜27によりフィルムを形成した。上述の工程及び定性的評価指標を用いてフィルムを評価し、フィルムの外観、ダイ部分の析出、フィルムのシャルピー衝撃強度及びフィルムの破断点伸びを判断した。表8は、実施例EVOH1、11及び21〜27のフィルムの特性の概要を示している。
Figure 2021113306
実施例EVOH1、11及び21〜27により形成されたフィルムは、いずれもダイ上に析出が生じず、1m内における200μmより大きなサイズのフィッシュアイは3個未満であった。実施例EVOH1、11及び21〜27のフィルムのシャルピー衝撃強度は2.45〜3.3KJ/mの範囲内であり、実施例EVOH1、11及び21〜27のフィルムの破断点伸びは17.8%〜22.4%であった。
上述の実施例(実施例2など)に記載の工程に基づき、実施例EVOH1〜4、6、8、10、12、22〜25及び27〜29並びに比較例EVOH1、3及び6を調製した。実施例3に記載の方法に基づき、実施例EVOH1〜4、6、8、10、12、22〜25及び27〜29並びに比較例EVOH1、3及び6それぞれによりフィルムを調製した。下記の表9は、実施例EVOH1〜4、6、8、10、12、22〜25及び27〜29並びに比較例EVOH1、3、6の幾つかの属性、即ちEVACのエチレン含有量、EVOHペレット中に含まれる特定のフッ素ポリマー及びフッ素ポリマー含有量に関する概要である。
Figure 2021113306
実施例EVOH1〜4、6、8、10、12、22〜25及び27〜29並びに比較例EVOH1、3及び6に対する評価を行い、樹脂組成物の融解圧力、溶解力、フッ素含有量、粒子サイズの範囲、粒子の分散性、及び融点温度など、幾つかの性質を判断した。実施例3に記載の方法に基づき、実施例EVOH1〜4、6、8、10、12、22〜25及び27〜29並びに比較例EVOH1、3及び6のフィルムを調製した。
実施例EVOH1〜4、6、8、10、12、22〜25及び27〜29並びに比較例EVOH1、3及び6の融解圧力及び溶解力をそれぞれ測定した。具体的には、実施例EVOH1〜4、6、8、10、12、22〜25及び27〜29並びに比較例EVOH1、3及び6の試料をそれぞれマルバーンインスツルメンツ社製のRH7 Flowmaster ツイン・ボア式キャピラリーレオメーター(twin bore capillary rheometer)に入れた。RH7 Flowmaster ツイン・ボア式キャピラリーレオメーターのテスト側に長いダイ(long die)(孔内径:1mm、長さ:20mm)を取り付け、ブランク側にゼロ長ダイ(zero die)(孔内径:1mm、長さ:0.25mm)を取り付けた。RH7 Flowmaster ツイン・ボア式キャピラリーレオメーターの孔径は15mmであり、Ultra−MAX−HT圧力センサ(型番:UMHT3−6−M−X−18−D8−30M−B)を有し、Rosandレオメータコントロールソフトウェア(バージョン8.6)をソフトウェアプラットフォームとして使用した。RH7 Flowmaster ツイン・ボア式キャピラリーレオメーターの最大荷重は50kNである。
ペレットを加える前に、RH7 Flowmaster ツイン・ボア式キャピラリーレオメーターを温度190℃で30分間保持した。テスト開始前に、ペレットを適度な速度で押圧して材料中の空気を排出し、RH7 Flowmaster ツイン・ボア式キャピラリーレオメーターの2つのボア内でそれを9分間溶解させた。テストのせん断速度範囲は、約10〜約10,000(s−1)とした。
下記の表10は、実施例EVOH1〜4、6、8、10、12、22〜25及び27〜29並びに比較例EVOH1、3、6の性質の比較である。フッ素含有量、粒子サイズの範囲、粒子の分散性及び融点温度は、実施例2〜4に記載の方法に基づき測定した。
Figure 2021113306
実施例EVOH1〜4、6、8、10、12、22〜25及び27〜29はいずれも優れた分散性を示していたが、比較例EVOHはやや劣る分散性を示していた。上述したように、EVOH樹脂組成物中に粒径が20μmより大きい粒子が1つ以上ある場合、又は粒子が形成されていない場合は「X」で表し、EVOH樹脂組成物の粒子が凝固しておらず、優れた分散性が示されている場合は「O」で表した。
上述の実施例(実施例3など)に記載したのと類似の方法に基づき、実施例EVOH1〜4、6、8、10、12、22〜25及び27〜29並びに比較例EVOH1、3及び6によりフィルムを形成した。また、上述の工程及び定性的評価指標を用いてフィルムを評価し、フィルムの外観、ダイ部分の析出、フィルムのシャルピー衝撃強度及びフィルムの破断点伸びを判断した。下記の表11に実施例EVOH1〜4、6、8、10、12、22〜25及び27〜29並びに比較例EVOH1、3及び6のフィルムの特性の概要を示した。
Figure 2021113306
Figure 2021113306
意外なことに、本発明のEVOH樹脂組成物の融解圧力がせん断速度20s−1、温度190℃下において1.7〜7.0MPaの範囲内にある場合、そのフィルムはダイ上に析出が生じず、1m内における200μmより大きなフィッシュアイは3個以下であることが分かった。上述したように、実施例EVOH1〜4、6、8、10、12、22〜25及び27〜29は、いずれもダイ上に析出が生じず、1m内における200μmより大きなフィッシュアイは3個以下であった。実施例EVOH1〜4、6、8、10、12、22〜25及び27〜29のフィルムのシャルピー衝撃強度は2.3〜6.8KJ/mの範囲内であり、実施例EVOH1〜4、6、8、10、12、22〜25及び27〜29のフィルムの破断点伸びは17.8%〜23.9%の範囲内であった。
融解圧力が所望の範囲を越えていた比較例1及び6は、ダイ上に析出が生じ、可塑性も悪かった。上述したように、フッ素ポリマーを有する状況下において、融解圧力の低減は、スクリュー押出機中におけるEVOHの流動挙動がよりスムーズであることを示しており、スクリュー押出機の内壁にフッ素ポリマーの保護が提供されることにより、ダイ上の析出が低減し、フィルムの外観が改善される。
EVOH樹脂組成物中に存在するフッ素ポリマーに関しては、フッ素含有量が高すぎる場合、EVOH樹脂組成物が望ましくない融解圧力を有するため、フィルム外観の不良を招く可能性がある。
本明細書において提供する全ての範囲は、割り当て範囲内における各特定の範囲及び割り当て範囲の間の二次範囲の組み合わせを含むという意味である。また、別段の説明がない限り、本明細書が提供する全ての範囲は、いずれも範囲のエンドポイントを含む。従って、範囲1〜5は、具体的には1、2、3、4及び5、並びに2〜5、3〜5、2〜3、2〜4、1〜4などの二次範囲を含む。
本明細書において参照される全ての刊行物及び特許出願はいずれも参照により本明細書に組み込まれ、且つありとあらゆる目的から、各刊行物又は特許出願はいずれも各々参照により本明細書に組み込まれることを明確且つ個々に示している。本明細書と参照により本明細書に組み込まれるあらゆる刊行物又は特許出願との間に不一致が存在する場合には、本明細書に準ずる。
本明細書で使用する「含む」、「有する」及び「包含する」という用語は、開放的、非限定的な意味を有する。「1」及び「当該」という用語は、複数及び単数を含むと理解されるべきである。「1つ以上」という用語は、「少なくとも1つ」を指し、従って単一の特性又は混合物/組み合わせた特性を含むことができる。
操作の実施例中又は他の指示する場所を除き、成分及び/又は反応条件の量を示す全ての数字は、全ての場合においていずれも「約」という用語を用いて修飾することができ、示した数字の±5%以内であるという意味である。本明細書で使用する「基本的に含まない」又は「実質的に含まない」という用語は、特定の特性が約2%未満であることを意味する。本明細書中に明確に記載されている全ての要素又は特性は、特許請求の範囲から否定的に除外することができる。
100 EVOH樹脂組成物
110 含フッ素粒子
120 コーティング層

Claims (14)

  1. エチレンビニルアルコール共重合体と、
    1つ以上の含フッ素粒子と、を含み、
    せん断速度20s−1及び温度190℃下において、1.7〜7.0MPaの融解圧力を有する、エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物。
  2. 前記1つ以上の含フッ素粒子はフッ化ポリマーを含む、請求項1に記載のエチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物。
  3. さらに、第1融点温度及び第2融点温度の2つの融点温度を少なくとも含む、請求項1又は2に記載のエチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物。
  4. 前記第1融点温度は約100℃〜約140℃である、請求項3に記載のエチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物。
  5. 前記第2融点温度は約150℃〜約195℃である、請求項3又は4に記載のエチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物。
  6. せん断速度20s−1及び温度190℃下において、1.7〜6.8MPaの融解圧力を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載のエチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物。
  7. せん断速度20s−1及び温度190℃下において、0.04〜2.4kNの溶解力(melting force)を有する、請求項1から6のいずれか1項に記載のエチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物。
  8. 各前記含フッ素粒子の粒径は直径又は主軸長さが20μm未満である、請求項1から7のいずれか1項に記載のエチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物。
  9. 前記含フッ素粒子は、約1.5〜約48wt%のフッ素含有量を含み、前記フッ素含有量は炭素、酸素及びフッ素元素の総重量に基づいている、請求項1から8のいずれか1項に記載のエチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物。
  10. 各前記含フッ素粒子の粒径は直径又は主軸長さが0.5〜約19μmである、請求項1から9のいずれか1項に記載のエチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載のエチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物を含み、ISO 179−1に基づくシャルピー衝撃強度(Charpy impact strength)は、23℃下で少なくとも2.3KJ/mであり、ISO 527−2に基づく破断点伸びは、23℃下で少なくとも17.8%である、フィルム。
  12. 前記フィルムの破断点伸びは少なくとも20%である、請求項11に記載のフィルム。
  13. (a)請求項1から10のいずれか1項に記載のエチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物により形成された少なくとも1つの層と、
    (b)少なくとも1つのポリマー層と、
    (c)少なくとも1つの粘着剤層と、を含む、多層構造体。
  14. 前記ポリマー層は、低密度ポリエチレン層、ポリエチレングラフト無水マレイン酸層、ポリプロピレン層、ナイロン層及びそれらの組み合わせで組成されたグループから選択されている、請求項13に記載の多層構造体。
JP2020215844A 2019-12-30 2020-12-24 エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物並びにそのフィルム及び多層構造体 Pending JP2021113306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023145595A JP2023168356A (ja) 2019-12-30 2023-09-07 エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物並びにそのフィルム及び多層構造体

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/729,984 2019-12-30
US16/729,984 US10711124B1 (en) 2019-12-30 2019-12-30 Ethylene vinyl alcohol pellets as well as films thereof
US16/877,570 2020-05-19
US16/877,555 2020-05-19
US16/877,555 US10982084B1 (en) 2019-12-30 2020-05-19 Ethylene vinyl alcohol copolymer resin composition as well as films and multi-layer structures thereof
US16/877,570 US10961375B1 (en) 2019-12-30 2020-05-19 Ethylene vinyl alcohol copolymer resin composition as well as films and multi-layer structures thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023145595A Division JP2023168356A (ja) 2019-12-30 2023-09-07 エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物並びにそのフィルム及び多層構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021113306A true JP2021113306A (ja) 2021-08-05

Family

ID=73401463

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020215845A Active JP7231603B2 (ja) 2019-12-30 2020-12-24 エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物並びにそのフィルム及び多層構造体
JP2020215844A Pending JP2021113306A (ja) 2019-12-30 2020-12-24 エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物並びにそのフィルム及び多層構造体
JP2020218544A Pending JP2021109970A (ja) 2019-12-30 2020-12-28 含フッ素エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物並びにその混合物及びブレンド
JP2023145595A Pending JP2023168356A (ja) 2019-12-30 2023-09-07 エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物並びにそのフィルム及び多層構造体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020215845A Active JP7231603B2 (ja) 2019-12-30 2020-12-24 エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物並びにそのフィルム及び多層構造体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020218544A Pending JP2021109970A (ja) 2019-12-30 2020-12-28 含フッ素エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物並びにその混合物及びブレンド
JP2023145595A Pending JP2023168356A (ja) 2019-12-30 2023-09-07 エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物並びにそのフィルム及び多層構造体

Country Status (7)

Country Link
EP (3) EP3845597A1 (ja)
JP (4) JP7231603B2 (ja)
KR (3) KR102463956B1 (ja)
CN (3) CN112625332B (ja)
BR (1) BR102020026505A2 (ja)
SG (1) SG10202013100UA (ja)
TW (3) TWI809324B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023099987A (ja) * 2022-01-04 2023-07-14 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレンビニルアルコール共重合体組成物、それを含む単層フィルム及び多層構造体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115477801B (zh) * 2021-06-16 2023-12-05 长春石油化学股份有限公司 乙烯-乙烯醇共聚物树脂组合物、由其形成的乙烯-乙烯醇共聚物膜及包含其的多层结构
CN115477797B (zh) * 2021-06-16 2024-04-26 长春石油化学股份有限公司 乙烯-乙烯醇共聚物树脂组合物、由其形成的乙烯-乙烯醇共聚物膜及包含其的多层结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299546A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Showa Denko Kk エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物系樹脂組成物
JP2008299057A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Bridgestone Corp 導電性エンドレスベルト
WO2010098762A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Exxonmobil Oil Corporation Plasma treated evoh multilayer film
WO2013146961A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 株式会社クラレ エチレン-ビニルアルコール共重合体含有樹脂組成物
JP2014141657A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5460760A (en) * 1994-04-18 1995-10-24 Mobil Oil Corporation Method of extruding ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH)
CA2310925C (en) * 1999-06-11 2005-10-11 Kuraray Co., Ltd. Multilayered structure
EP1162215B1 (en) 2000-06-06 2004-12-01 Kuraray Co., Ltd. Method for producing ethylene-vinyl alcohol copolymer resin composition
JP4733291B2 (ja) * 2000-06-06 2011-07-27 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物の製造方法
JP2003191402A (ja) * 2001-09-19 2003-07-08 Asahi Glass Co Ltd フッ素樹脂積層体
EP1631602B1 (en) * 2003-06-09 2011-07-27 3M Innovative Properties Company Melt-processible polymer composition comprising fluoropolymer having long chain branches
JP2005239902A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Daikin Ind Ltd 摺動性改良剤、摺動用樹脂組成物及び摺動部材
EP1785446B1 (en) * 2004-09-03 2013-01-02 Kuraray Co., Ltd. Multilayered pellet comprising ethylene-vinyl alcohol copolymer resin composition
WO2007129368A1 (ja) * 2006-04-25 2007-11-15 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
JP2006328195A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Daikin Ind Ltd 樹脂組成物およびそれからなる燃料容器
JP2008201432A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Kuraray Co Ltd レトルト用包装材および包装体
EP2449012B1 (en) * 2009-05-01 2016-10-05 Arkema Inc. Foamed polyvinylidene fluoride structure
CN102459455B (zh) 2009-06-15 2014-12-31 阿科玛股份有限公司 带有纳米颗粒的聚合物电介质共混物的有机/无机的复合的共混物薄膜组合物
EP2487191B1 (en) * 2009-10-07 2016-04-27 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing ethylene/vinyl alcohol copolymer
JP6148669B2 (ja) 2012-06-13 2017-06-14 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール樹脂組成物、多層シート、包装材及び容器
WO2014021422A1 (ja) * 2012-08-02 2014-02-06 日本合成化学工業株式会社 高圧ガス用ホース又は貯蔵容器
JP6192418B2 (ja) 2012-08-20 2017-09-06 日本合成化学工業株式会社 高圧ガス用ホース又は貯蔵容器
EP2949705A4 (en) * 2013-01-23 2016-08-17 Toray Industries POLYPHENYLENE SULFIDE RESIN COMPOSITION, PROCESS FOR PRODUCING SAME, AND MOLDED ARTICLE THEREOF
JP6370290B2 (ja) * 2013-05-02 2018-08-08 株式会社クレハ 生肉を充填するための熱収縮性多層フィルム
WO2014192838A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 株式会社クラレ エチレン-ビニルアルコール共重合体含有樹脂組成物、フィルム、積層体、包装材料、真空断熱体、フィルムの製造方法及び積層体の製造方法
EP3088462B8 (en) 2013-12-27 2019-07-17 Mitsubishi Chemical Corporation Molding material of saponified ethylene-vinyl ester based copolymer
CN106459548B (zh) * 2014-05-12 2019-11-05 株式会社可乐丽 乙烯-乙烯醇树脂组合物颗粒
WO2016104726A1 (ja) * 2014-12-27 2016-06-30 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルエステル系共重合体ケン化物樹脂組成物、高圧ガス用樹脂チューブ又は複合容器用樹脂ライナー、及び高圧ガスホース又は複合容器
JP6511852B2 (ja) 2015-02-20 2019-05-15 東洋紡株式会社 バリア性に優れた熱可塑性樹脂組成物
CN108137821B (zh) 2015-10-28 2020-12-22 三菱化学株式会社 乙烯-乙烯基酯类共聚物皂化物丸粒和其制造方法
JP6922904B2 (ja) * 2016-05-31 2021-08-18 Agc株式会社 フッ素樹脂の製造方法
TWI810170B (zh) * 2016-12-29 2023-08-01 日商可樂麗股份有限公司 樹脂組成物及其用途
CN111094440A (zh) 2017-11-22 2020-05-01 三菱化学株式会社 乙烯-乙烯醇系共聚物组合物、熔融成形用材料、多层结构体及热成形容器用材料
DE112018006041T5 (de) * 2017-12-28 2020-11-12 Kuraray Co., Ltd. Harzzusammensetzung, Herstellungsverfahren dafür, Formkörper, Mehrschichtstruktur, Film, Herstellungsverfahren dafür, Aufdampffilm, Verpackungsmaterial, Vakuumverpackungsbeutel, Vakuumwärmeisolator, Thermoform-Behälter, blasgeformter Behälter, Brennstoffbehälter und flaschenförmiger Behälter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299546A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Showa Denko Kk エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物系樹脂組成物
JP2008299057A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Bridgestone Corp 導電性エンドレスベルト
WO2010098762A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Exxonmobil Oil Corporation Plasma treated evoh multilayer film
WO2013146961A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 株式会社クラレ エチレン-ビニルアルコール共重合体含有樹脂組成物
JP2014141657A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023099987A (ja) * 2022-01-04 2023-07-14 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレンビニルアルコール共重合体組成物、それを含む単層フィルム及び多層構造体

Also Published As

Publication number Publication date
CN112625332B (zh) 2023-09-01
CN112625332A (zh) 2021-04-09
EP3845597A1 (en) 2021-07-07
JP2021113307A (ja) 2021-08-05
EP3845596A1 (en) 2021-07-07
KR20210086959A (ko) 2021-07-09
CN112574498B (zh) 2022-04-01
KR20210086958A (ko) 2021-07-09
TW202124565A (zh) 2021-07-01
JP2021109970A (ja) 2021-08-02
JP2023168356A (ja) 2023-11-24
BR102020026505A2 (pt) 2021-07-13
KR20210086979A (ko) 2021-07-09
KR102463956B1 (ko) 2022-11-04
KR102413801B1 (ko) 2022-06-27
EP3845598A1 (en) 2021-07-07
TWI809324B (zh) 2023-07-21
SG10202013100UA (en) 2021-07-29
TW202134338A (zh) 2021-09-16
CN112574498A (zh) 2021-03-30
JP7231603B2 (ja) 2023-03-01
TWI741853B (zh) 2021-10-01
CN113121908A (zh) 2021-07-16
TW202124568A (zh) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021113306A (ja) エチレンビニルアルコール共重合体樹脂組成物並びにそのフィルム及び多層構造体
JP6955064B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体ペレット及びそのフィルム
CN105814133B (zh) 使用evoh树脂的熔融成形材料
US10982084B1 (en) Ethylene vinyl alcohol copolymer resin composition as well as films and multi-layer structures thereof
US10961375B1 (en) Ethylene vinyl alcohol copolymer resin composition as well as films and multi-layer structures thereof
US11512196B2 (en) Fluorine-containing ethylene-vinyl alcohol copolymer resin composition as well as mixture and blend thereof
TWI787037B (zh) 乙烯-乙烯醇共聚物組合物、包含其之單層膜及多層結構
JP2023515924A (ja) 界面剤を含むpvdf押出剤
JP2023092920A (ja) エチレン-ビニルアルコール共重合体を含むペレット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231003

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231124