JP2021107411A - 薬草抽出物を調製するためのプロセス - Google Patents

薬草抽出物を調製するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2021107411A
JP2021107411A JP2021065430A JP2021065430A JP2021107411A JP 2021107411 A JP2021107411 A JP 2021107411A JP 2021065430 A JP2021065430 A JP 2021065430A JP 2021065430 A JP2021065430 A JP 2021065430A JP 2021107411 A JP2021107411 A JP 2021107411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
herbs
herbal
extraction
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021065430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7236489B2 (ja
Inventor
エス ラッダア キルチ
S Laddha Kirti
エス ラッダア キルチ
エヌ アガーカー シュリーラム
N Agharkar Shreeram
エヌ アガーカー シュリーラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moleac Pte Ltd
Original Assignee
Moleac Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moleac Pte Ltd filed Critical Moleac Pte Ltd
Publication of JP2021107411A publication Critical patent/JP2021107411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7236489B2 publication Critical patent/JP7236489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/481Astragalus (milkvetch)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/32Bones; Osteocytes; Osteoblasts; Tendons; Tenocytes; Teeth; Odontoblasts; Cartilage; Chondrocytes; Synovial membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/37Digestive system
    • A61K35/413Gall bladder; Bile
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/62Leeches; Worms, e.g. cestodes, tapeworms, nematodes, roundworms, earth worms, ascarids, filarias, hookworms, trichinella or taenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/63Arthropods
    • A61K35/64Insects, e.g. bees, wasps or fleas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/63Arthropods
    • A61K35/646Arachnids, e.g. spiders, scorpions, ticks or mites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • A61K36/232Angelica
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • A61K36/234Cnidium (snowparsley)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • A61K36/236Ligusticum (licorice-root)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • A61K36/286Carthamus (distaff thistle)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/537Salvia (sage)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/65Paeoniaceae (Peony family), e.g. Chinese peony
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/69Polygalaceae (Milkwort family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/71Ranunculaceae (Buttercup family), e.g. larkspur, hepatica, hydrastis, columbine or goldenseal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • A61K36/736Prunus, e.g. plum, cherry, peach, apricot or almond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/882Acoraceae (Calamus family), e.g. sweetflag or Acorus calamus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/888Araceae (Arum family), e.g. caladium, calla lily or skunk cabbage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/33Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/33Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
    • A61K2236/333Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones using mixed solvents, e.g. 70% EtOH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/50Methods involving additional extraction steps
    • A61K2236/51Concentration or drying of the extract, e.g. Lyophilisation, freeze-drying or spray-drying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Abstract

【課題】漢方薬(TCM)で使用される薬草抽出物を調製するための新しいプロセスを提供する。【解決手段】(i)オウギ、(ii)カラセンキュウの根茎、(iii)トウキおよび、(iv)オンジの薬草抽出物の乾燥混合物を調製するためのプロセスであって、該プロセスが、以下の(A)〜(E)の順に行われるものであり、(A)前記薬草を、乾燥薬草として、それぞれ(i):(ii):(iii):(iv)が5:1:1:1となる乾燥重量比で抽出器に導入し、(B)該(i)、(ii)、(iii)、および(iv)をともに水エタノール溶媒中で加熱し、前記薬草の抽出物混合物を含む抽出溶液を生成し、(C)前記抽出溶液から粒子状物質を分離し、(D)水およびエタノールを除去して前記抽出溶液を濃縮し、(E)濃縮した前記抽出溶液を乾燥させて薬草抽出物の乾燥混合物を得る工程を含む、プロセスである。【選択図】図2

Description

本発明は漢方薬(TCM)で使用される薬草抽出物を調製するための新しいプロセスに
関する。本発明は本明細書に記述したプロセスによって得られる新しい製品、ならびに、
卒中発作およびさまざまな神経障害の治療などにおける前記製品の使用にも関する。
本発明は特定の薬草抽出物の同時生成のための新しい簡易プロセス、およびそのプロ
セスによって得られる新しい製品に関する。本発明のプロセスは新しい抽出工程を含み、
結果として生じる抽出物は、薬効を持つ薬草製品の調製での用途を持つ。
本発明は特に、市販製品MLC601(商標)およびMLC901(商標)の調製に
使用される複数の抽出物の生成に適用されうる。MLC601(商標)およびMLC90
1(商標)は9つのTCM薬草抽出物を含むTCMである。MLC601(商標)および
MLC901(商標)は主に脳卒中の治療に使用されるが、WO2007/106049
、WO2010/053456、WO2010/110755およびWO 2013/1
41818(これらの内容は参照により本明細書に組み込まれる)に記述した使用を含む
、その他のさまざまな使用が報告されている。
CN 1965966Aは、動物由来の5つのTCM抽出物に加えてMLC901の9
つの薬草TCM抽出物を含む、MLC601を生成するためのプロセスを記述している。
本プロセスには9つの薬草TCMを水中で1〜4時間、3回煮沸することから構成される
水抽出工程を含む。結果生じる抽出物は、濃縮、アルコール沈殿、エタノール回収および
乾燥の各工程によってさらに処理され、ペーストを生じる。次に5つの動物TCM抽出物
を加え、ペーストを粉末にすりつぶして顆粒を形成し、これをセンキュウ、トウキおよび
セキショウからの揮発油と共にスプレーして、カプセルに詰め込む。
本プロセスは、従前のプロセスと比べて大きな複数の非自明の変更点を持ち、MLC6
01およびMLC901などの製品に組み込みうる薬草TCM抽出物を提供する。
本発明によると、薬草抽出物を調製するためのプロセスが提供されており、プロセスは

(i) オウギ(キバナオウギまたはゲンゲ属の根)、
(ii) カラセンキュウの根茎(センキュウ)、
(iii) トウキ(カラトウキまたはダンギの根)および、
(iv) オンジ(ヒメハギ、イトヒメハギ、寛葉遠志または遠志の根)
の薬草を水性有機溶媒中で加熱し、薬草抽出物を含む溶液を生成する工程を含む。
本プロセスは随意に、以下から選択される一つまたは複数の追加的薬草の抽出も含みう
る:
a) Radix et Rhizoma Salviae Miltiorrhi
zae(ランタナの根または丹参)、
b) セキシャク(赤シャクヤク根)、
c) ベニバナの花(サフラワーまたはホンホワ)、
d) トウニン(モモの種またはタオレン)、および
e) セキショウブ(セキショウまたは石菖蒲の根茎)。
本発明のプロセスは、その強化された簡易性、利便性および有効性のために、製造能力
の改善を可能にする。特に、本プロセスは以前に報告されたプロセスよりも必要とする段
階が少なく、時間がかかるさまざまな工程を省略しうる。結果として生じる利益には、処
理時間、エネルギーおよび費用の削減が含まれる。
本発明のプロセスは、センキュウ、トウキおよびセキショウからの揮発油の除去および
使用を伴う段階を含めることなく、製品MLC 601またはMLC901を調製するた
めに使用しうる。本プロセスは、MLC 601およびMLC901調製のための従前の
プロセスで報告されているような、アルコール沈殿または同じ塊に対する複数抽出も必要
としない。実際、本発明のプロセスは、都合よく単一の抽出工程を含みうる。
本発明は、プロセス再現性の増大も示し、生産レベルにスケールアップした時、より一
貫した製品バッチにつながる。
用語集
このセクションは、以下に記載された用語および語句(および適切な場合にはその文法
的変化形)の解釈についての手引きを提供することを目的としている。本明細書で使用す
る特定の用語および語句(ならびに適切な場合にはその文法的異形)の解釈についてのさ
らなる手引きが、この明細書のその他のセクションに追加的に記載されている場合がある
「a」、「an」および「the」という単語は本発明の成分および構成要素を記述す
るために用いられる。これは単に、利便性のためおよび本発明の全般的意味を与えるため
に行われる。この記述は、一つまたは少なくとも一つを含むとして読まれるべきであり、
文脈によってそうでないことが明確に示されない限り、単一形は複数形も含む。従って、
例えば、「一つの賦形剤(an excipient)」という用語は、単一賦形剤に加
えて複数の賦形剤への言及を含み、「賦形剤」への言及は一般的に一つまたは複数の賦形
剤への言及を含む。「または」という用語は、文脈によってそうでないことが明確に示さ
れない限り、その意味に「および/または」を含めて一般的に用いられることにも注意す
べきである。
「第一の」、「第二の」、「第三の」、「a)」、「b)」および「c)」などの用語
は本明細書では本明細書のさまざまな要素を記述するために使用されうるが、「第一の」
、「第二の」、「第三の」、「a)」、「b)」および「c)」などの用語は関連する成
分に対する順序またはその他の階層を伝えることを必ずしも意図しておらず、特定目的の
みに使用されうることを理解すべきである。作業(または工程)の順序は、言及された組
み合わせが作られている文脈などによって、そうでないことが特に示されるかまたは暗示
されない限り、示された順序に限定されない。本明細書で使用する方法またはプロセス段
階の任意の組み合わせは、言及された組み合わせが作られている文脈などによって、そう
でないことが特に示されるかまたは暗示されない限り、任意の順序で(および一部の場合
は同時に)実施しうる。
本明細書で使用する場合、数値に関連して使用される「約」という用語は、指定された
量の±50%、±40%、±30%、±25%、±20%、±15%、±10%、±5%
、±3%、±2%、±1%、±0.5%、±0.25%、または±0.1%の変動を包含
することを意図している。必要な場合、「約」という用語は本発明の定義または記述から
省略されうる。
「組み合わせる」という用語は二つ以上の部分の組み合わせに関して本明細書で使用さ
れる場合、広義に解釈されることを意図する。本用語は、任意の適切な方法および任意の
望ましいまたは適切な順序で、二つ以上の部分を互いに関連付けることを含む。特定の実
施形態では、これは、均一および密接に複数部分を一緒に関連付けることを伴いうる。特
定の実施形態では、「組み合わせる」という用語は、混和する、混合する、被覆する、ま
たは二つ以上の部分を組み合わせるためのその他任意の適切な手段を指しうる。
本明細書で使用する場合、「含む(comprising)」という用語は「含有する
(including)」を意味する。従って、「含む」という用語はその範囲内に、一
つまたは複数の追加的な未列挙の要素が存在する実施形態、ならびにより制限的な「から
構成される」という用語(すなわち、列挙された要素のみが存在する場合)を含むことを
理解すべきである。同様に「含有する」という用語は「…を含むがこれらに限定されない
」を包含するように解釈されるべきである。
「一日量」という用語は本明細書で使用する場合、ある日に服用される単一の錠剤また
はカプセルなど、または複数の錠剤またはカプセルなどの形態でありうる。しかし、用量
は患者の必要条件および治療される状態の重症度などに応じて異なりうることを理解すべ
きである。
「薬草」という用語は本明細書で使用する場合、その薬効成分が評価されている植物へ
の言及、および薬草の有効成分、好ましくは薬草の主な有効成分を含有する植物の任意の
部分または植物から由来する物質への言及を含む。薬草の一例は植物由来のTCMである
が、漢方またはアーユルヴェーダ医学などに使用される植物由来の物質などその他の薬草
が想定されている。
「ニューロコンディショニング」という用語は本明細書で使用する場合、潜在的な将来
の脳損傷を予防または減少する薬理学的に誘発された分子事象への言及を含む。ニューロ
コンディショニングは、虚血性、てんかん性またはその他の傷害性の事象に対して脳に耐
性を提供する結果となる。この効果はプレコンディショニング(効果的なことが実証され
ている臨床的および実験的アプローチ)と類似しているが、ストレスの多い刺激への曝露
を必要としない。ニューロコンディショニングは、損傷リスクを持つ患者など、患者に耐
性を予防的に誘発する。このような損傷の例には、虚血性、一過性または持続性、限局性
または全身性、発作(限局性または全身性)、炎症性、中毒性(例えば、放射線、化学的
、または薬物関連)、免疫性、感染性、代謝性、栄養性、外傷性、圧縮性、腫瘍性、退行
性、遺伝性、先天性、および処置上(例えば、全身麻酔、主要血管のクランプ、または頭
蓋骨の開口を必要とするものを含む)からなる群から選択される状態に起因する傷害を含
む。
「神経保護」という用語は本明細書で使用する場合、卒中発作の間または卒中発作の後
などに、死滅するリスクがある神経組織の保護への言及を含む。従って「神経保護」とい
う用語(および誤解を避けるために、その文法的異形)は、細胞生存の刺激もしくは促進
、または細胞が傷つけられている、および通常の状況であれば(すなわち、介入/治療な
しでは)高い確率で死滅する場合など、細胞に細胞死のリスクがある場合、細胞死の防止
を指しうる。
神経保護は、脳内など、神経系内の細胞をストレス(例えば、酸素の欠乏、グルコース
の欠乏、グルタミン酸ストレス、フリーラジカル)から保護するために使用されうる。ま
た生存の促進によって、疾患を予防または減速する、または変性疾患を患う人の神経系の
さらなる変性を予防または減速することが可能である。
「卒中発作」という用語は、動脈の閉塞または破裂によって血流が妨げられた時の酸素
の欠乏による、組織細胞の突然死滅を指す。卒中発作は、脳または心臓系に起こる可能性
がある血管障害である。後者の状態は医学的に「心筋梗塞」として知られ、より一般的に
は「心臓発作」として知られる。脳卒中には虚血性および出血性脳卒中が含まれる。
「治療」という用語は本明細書で使用する場合、広義に解釈されることをことを意図し
、治療が最終的には不成功であったとしても、疾患もしくは障害、または疾患もしくは障
害の症状を治療する(例えば、疾患/障害もしくはその症状の重症度を減少する、症状の
頻度を減少するなど)、疾患/障害の確立を防止する、または疾患/障害もしくはいかな
るその他の望ましくない症状の進行を防止する、妨げる、もしくは逆転するありとあらゆ
る使用への言及を含む。治療は、すでに疾患/障害を持つ患者に関する、または疾患/障
害を起こしやすい、もしくは疾患/障害を予防すべき患者に関する可能性がある。従って
、「治療」という用語(および誤解を避けるために、「治療する」など、その文法的異形
)は、治療処置、または予防的もしくは防止的治療を指しうる。
「単位剤形」という用語(および「単位用量」などの類似の表現)は、単一の薬物送達
物(例えば、錠剤、カプセルまたは小袋)を指し、好ましい単位剤形は、抽出物の一日量
もしくは単位、一日部分用量、または適切な所定量を含むものである。
本開示全体を通して、本発明のさまざまな態様が範囲形式で示されうる。範囲形式の記
述は単に利便性および簡潔性のためであり、本発明の範囲に対する一定不動の制限として
解釈されるべきでないことを理解すべきである。よって、範囲の記述は、すべての可能な
部分範囲ならびにその範囲内の個別数値を具体的に開示したと見なされるべきである。例
えば、1〜6の範囲の記述は、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6などの
部分範囲、ならびに例えば、1、2、3、4、5および6などその範囲内の個別の数字を
具体的に開示したと見なされるべきである。これは範囲の幅にかかわらず適用される。
別段の指示がない限り、本明細書で使用するすべての技術的および科学的用語は、本発
明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を持つ。
9つの薬草からバルク顆粒を生成するためのプロセスの一実施形態の略図。 9つの薬草からバルク顆粒を生成するためのプロセスの一実施形態の概要を示す略図。 4つの薬草からバルク顆粒を生成するためのプロセスの一実施形態の略図。
本発明は、MLC901ならびにMLC901の9つのTCM薬草抽出物をその部分的
組み合わせと共に含む薬草製品を生成するための新しく改善されたプロセスを提供し、部
分的組み合わせは以下の4つの薬草に由来する抽出物を含む:
(i) オウギ(キバナオウギまたはゲンゲ属の根)、
(ii) カラセンキュウの根茎(センキュウ)、
(iii) トウキ(カラトウキまたはダンギの根)および、
(iv) オンジ(ヒメハギ、イトヒメハギ、寛葉遠志または遠志の根)。
表1に示すように、MLC901(別名NeuroAiD II)は9つの天然植物成
分または薬草から成る。これらの薬草はすべてTCM薬草である。
Figure 2021107411
本発明の第一の態様は、薬草抽出物の混合物を調製するためのプロセスを提供し、プロ
セスは、
(i) オウギ(キバナオウギまたはゲンゲ属の根)、
(ii) カラセンキュウの根茎(センキュウ)、
(iii) トウキ(カラトウキまたはダンギの根)および、
(iv) オンジ(ヒメハギ、イトヒメハギ、寛葉遠志または遠志の根)
の薬草を水性有機溶媒中で加熱し、薬草抽出物混合物を含む溶液を生成する工程を含む。
一実施形態では、プロセスは随意に以下から選択される一つまたは複数の追加的薬草の
抽出も含みうる:
a) Radix et Rhizoma Salviae Miltiorrhi
zae(ランタナの根または丹参)、
b) セキシャク(赤シャクヤク根)、
c) ベニバナの花(サフラワーまたはホンホワ)、
d) トウニン(モモの種またはタオレン)、および
e) セキショウブ(セキショウまたは石菖蒲の根茎)。
上述の抽出プロセスに続く選択的な一連の工程は、
i.抽出溶液から粒子状物質を分離する工程、
ii.溶媒を除去することによって抽出混合物を濃縮する工程、および
iii.濃縮した抽出混合物を乾燥して乾燥抽出産物を得る工程である。
一実施形態では、9つの薬草、すなわち、上記の(i)、(ii)、(iii)および
(iv)が、上記のa)、b)、c)、d)およびe)と共に抽出プロセスに使用される
別の実施形態では、4つの薬草のみ、すなわち、上記の(i)、(ii)、(iii)
および(iv)が抽出プロセスに使用される。
その他の実施形態では、上記の(i)、(ii)、(iii)および(iv)の少なく
とも4つの薬草が、上記のa)、b)、c)、d)およびe)の薬草のうち1つ、2つ、
3つまたは4つと共に抽出プロセスに使用される。
別の実施形態では、上記の(i)、(ii)、(iii)および(iv)ならびにa)
、b)、c)、d)およびe)の9つの薬草に由来する生成物は、キョクトウサソリ、シ
ャチュウ(Eupolyphaga Seu Setelephaga)、牛胃石、羚羊
角および水蛭のうち一つまたは複数を含む、動物由来の一つまたは複数のTCMと混合さ
れる。
特定の実施形態では、本発明のプロセスによって調製される薬草抽出物または薬草製品
は、植物(例えば、薬草)に由来する、および/もしくは動物由来の一つもしくは複数の
TCM抽出物、一つもしくは複数の天然有効成分、一つもしくは複数の医薬品、またはそ
の混合物を含む、一つもしくは複数の追加的有効成分をさらに含みうる。存在する場合、
追加的薬草抽出物は別々に生成または供給され、本発明のプロセスによって調製された抽
出物と混合されうる。適切な場合、追加的薬草抽出物は、本発明のプロセスを使用して、
すべての薬草が一緒に抽出される「ワンポット」法でも便利に調製しうる。
さらなる実施形態では、本発明のプロセスによって抽出される前に、薬草の一つまたは
複数が一つまたは複数の前処理工程を要する場合がある。前処理工程は、本発明のプロセ
スの出発原料として使用するためにより便利またはより適した形態の薬草を生成しうる。
前処理工程の例には、洗浄、乾燥、および(例えば、粉砕またはサイズ減少による)薬草
の表面積の増加、およびそれらの組み合わせが含まれる。一実施形態では、一つまたは複
数の薬草が、汚れまたは土壌粒子などを除去するために(例えば、水洗いによって)洗浄
される。
本発明のプロセスは収穫したての薬草材料に実施できるが、乾燥薬草を使用することが
望ましい場合がある。従って、本発明の特定的な一つの実施形態では、薬草の一つまたは
複数(例えば、すべて)が抽出前に乾燥される。薬草を乾燥するための適切な方法は当技
術分野では周知であり、空気乾燥および加熱が含まれる。
本発明の抽出プロセスのための選択された薬草はまた、前処理を行って表面積を増加さ
せうる。例えば、薬草のサイズを減少させて、粒子(例えば、粉末)、薬草の小片、また
はそれらの混合物をもたらしうる。薬草材料のサイズは結果として生じる抽出物の収率に
影響しうる。選択された薬草は、表面積を増加するために一緒にまたは個別に前処理され
、後者の場合、個々の薬草はその後、抽出前に混合されうる。
例えば、粉砕、細切または粉末化など、適切なサイズ減少方法は当業者であれば分かる
はずである。薬草は(例えば、液体窒素中で)凍結し、その後、小片または粉末などの粒
子に粉砕または断片化することもできる。
粉末化または粉砕(これらの用語は互換的に使用しうる)は、粉砕機または製粉機の使
用によるなど、任意の適切な手段によって達成しうる。粉砕機または同種のものを使用す
る場合、遅い回転数と大きなメッシュサイズを使用すると(細切片など)比較的大きなサ
イズの薬草材料を生成することができ、高速および小さなメッシュサイズ(例えば、#8
〜10)は粉末をもたらす。メッシュよりも大きな粒子は機械上に残り、さらなる粉砕を
行いうる。使用しうる粉砕機の非限定例には、ハンマーミル、ボールミル、およびシリン
ダーミルが含まれる。
プロセスに濾過を使用する場合、フィルターの穴の閉塞を軽減するために、薬草を適切
なサイズにすべきである。薬草材料が粗すぎる場合、抽出を遅くし効率を減少させうる。
粉末状薬草材料の粒子サイズは、最大約3.5mm、最大約3mm、最大約2.7mm
、最大約2.5mm、最大約2.4mm、最大約2.3mm、最大約2.2mm、最大約
2.1mm、最大約2mmまたは最大約2.0mm、最大約1.9mm、最大約1.8m
m、最大約1.7mm、最大約1.6mm、または最大約1.5mmでありうる。一実施
形態では、粒子サイズは最大約2.6mm、2.5mm、最大約2.4mm、最大約2.
3mm、最大約2.2mm、最大約2.1mm、最大約2mmまたは最大約2.0mm、
最大約1.9mm、または最大約1.8mmである。別の実施形態では、粒子サイズは最
大約2.4mm、または最大約2mmである。
特定の実施形態では、粉末状薬草材料は、サイズ8または10メッシュなどのメッシュ
を通過して、望ましいサイズの薬草材料を生成する。メッシュサイズ番号は米国メッシュ
サイズ基準に基づいており、サイズ8は2.38mmの開口部に対応し、サイズ10は2
.00mm開口部に対応する。従って、最大約2.00mmのサイズを持つ粒子は、サイ
ズ10のメッシュを使用して得ることができ、最大約2.38mmのサイズを持つ粒子は
サイズ8のメッシュを使用して取得しうる。
特定の実施形態では、薬草の一つまたは複数は抽出前に、薬草を、約5cm以下の断片
、約4cm以下の断片、約3cm以下の断片、約2.5cm以下の断片、約2cm以下の
断片、約1.5cm以下の断片、約1cm以下の断片、または約0.5cm以下の断片な
どの、小片に断片化することによって前処理される。
特定の実施形態では、抽出前に薬草の一つまたは複数は粉末状であり、薬草の一つまた
は複数は小片である。薬草の一つまたは複数が粉末状薬草および薬草の小片の混合物であ
る実施形態も想定されている。よって、薬草のそれぞれは粉末状、小片、または粉末状薬
草および薬草の小片の混合物でありうる。
特定の実施形態では、薬草は
(i) 洗浄、
(ii) 乾燥、および/または
(iii) 例えば、薬草の粒子(例えば、粉末)および/または小片を形成するこ
とによって、表面積を増加することによって前処理される。
一つまたは複数の前処理工程を任意の適切な順序で実施しうる。それにもかかわらず、
上記の(i)、(ii)および(iii)を順序通りに実施することが望ましい場合があ
る。
本発明のプロセスに使用される各薬草の望ましい量は、例えば、乾燥後または薬草の表
面積を増加させた後など、任意の適切な前処理工程で計り分けうる。
一実施形態では、Radix et Rhizoma Salviae Miltio
rrhizaeおよびオウギが本発明のプロセスに使用される。Radix et Rh
izoma Salviae Miltiorrhizaeのオウギに対する乾燥重量比
は、例えば、約1:2〜約1:10の範囲、または約1:2.5〜約1:9の範囲、また
は約1:3〜約1:8の範囲、または約1:3.5〜約1:7の範囲、または約1:4〜
約1.6の範囲、または約1〜約5の範囲でありうる。
別の実施形態では、セキシャク(赤シャクヤク根)およびオウギが本発明のプロセスに
使用される。セキシャク(赤シャクヤク根)のオウギに対する乾燥重量比は、例えば、約
1:2〜約1:10の範囲、または約1:2.5〜約1:9の範囲、または約1:3〜約
1:8の範囲、または約1:3.5〜約1:7の範囲、または約1:4〜約1.6の範囲
、または約1〜約5の範囲でありうる。
別の実施形態では、カラセンキュウの根茎(センキュウ)およびオウギが本発明のプロ
セスに使用される。カラセンキュウの根茎(センキュウ)のオウギに対する乾燥重量比は
、例えば、約1:2〜約1:10の範囲、または約1:2.5〜約1:9の範囲、または
約1:3〜約1:8の範囲、または約1:3.5〜約1:7の範囲、または約1:4〜約
1.6の範囲、または約1〜約5の範囲でありうる。
別の実施形態では、トウキおよびオウギが本発明のプロセスに使用される。トウキのオ
ウギに対する乾燥重量比は、例えば、約1:2〜約1:10の範囲、または約1:2.5
〜約1:9の範囲、または約1:3〜約1:8の範囲、または約1:3.5〜約1:7の
範囲、または約1:4〜約1.6の範囲、または約1〜約5の範囲でありうる。
別の実施形態では、ベニバナの花(サフラワーまたはホンホワ)およびオウギが本発明
のプロセスに使用される。ベニバナの花のオウギに対する乾燥重量比は、例えば、約1:
2〜約1:10の範囲、または約1:2.5〜約1:9の範囲、または約1:3〜約1:
8の範囲、または約1:3.5〜約1:7の範囲、または約1:4〜約1.6の範囲、ま
たは約1〜約5の範囲でありうる。
別の実施形態では、トウニン(モモの種またはタオレン)およびオウギが本発明のプロ
セスに使用される。トウニンのオウギに対する乾燥重量比は、例えば、約1:2〜約1:
10の範囲、または約1:2.5〜約1:9の範囲、または約1:3〜約1:8の範囲、
または約1:3.5〜約1:7の範囲、または約1:4〜約1.6の範囲、または約1〜
約5の範囲でありうる。
別の実施形態では、オンジ(ヒメハギ、イトヒメハギ、寛葉遠志または遠志の根)およ
びオウギが本発明のプロセスに使用される。オンジのオウギに対する乾燥重量比は、例え
ば、約1:2〜約1:10の範囲、または約1:2.5〜約1:9の範囲、または約1:
3〜約1:8の範囲、または約1:3.5〜約1:7の範囲、または約1:4〜約1.6
の範囲、または約1〜約5の範囲でありうる。
別の実施形態では、セキショウブ(セキショウまたは石菖蒲の根茎)およびオウギが本
発明のプロセスに使用される。セキショウブのオウギに対する乾燥重量比は、例えば、約
1:2〜約1:10の範囲、または約1:2.5〜約1:9の範囲、または約1:3〜約
1:8の範囲、または約1:3.5〜約1:7の範囲、または約1:4〜約1.6の範囲
、または約1〜約5の範囲でありうる。
当然のことながら、収穫したて、または「湿った」薬草も本発明で利用しうる。新鮮な
または「湿った」薬草が用いられる場合、上文および下文で言及した乾燥重量比は、新鮮
な薬草の湿重量の乾燥重量相当である。
セキショウブ(セキショウまたは石菖蒲の根茎)が本発明のプロセスに使用される場合
、一般的には抽出プロセスを実行する前に(しかし、後の可能性もある)潜在的に有毒な
任意の精油(本明細書では「揮発油」ともいう)のレベルを減少させることが望ましい場
合がある。便宜上、この薬草は本明細書では「ショウブ」または「ショウブコン」とも呼
ばれうる。具体的には、その有益な治療特性のためアサロンの一部を保持しながら、無毒
性レベルのアサロンを有する薬草製品の生成を可能にする、または促進するように、ショ
ウブの精油の主な成分であるアサロン(例えば、そのαおよびβ異性体)のレベルを減少
させることが望ましい場合がある。β−アサロン摂取の安全限度は1人1日あたり0.1
15mgと設定されている(0.002mg/体重kg/日に相当)(Chen et
al. Planta Med 2009 Oct 8;75(13):1448−52
. Epub 2009 Jun 8を参照)。明らかに、患者に安全に投与できるβ−
アサロンの量は、製品中のβ−アサロンの量または濃度だけではなく、患者に投与される
製品の用量にも依存する。β−アサロン含量は、ガスクロマトグラフィーまたはHPLC
など、任意の適切な方法を使用して分析することができる。
特定の実施形態では、存在するαおよびβ−アサロンのレベルは、蒸気蒸留または水蒸
気蒸留などの蒸留によって減少しうる。ショウブ蒸留物のアサロン濃度を制御するために
使用しうる、プロセス中のパラメータには、蒸留時間ならびに、蒸留物および蒸留物中の
油相の容積が含まれる。
蒸気蒸留が使用される場合、ショウブのベッドを濡らすために十分な量の水が一般的に
使用される。蒸気蒸留中、水蒸気が別のタンク(例えば、ボイラー)から蒸留器に注入さ
れる。
水蒸気蒸留または蒸気蒸留で使用する水の適切な容積を決定する時、考慮事項には一般
に、存在するショウブの量、蒸留器の容量、蒸留時間、および費用が含まれる。水の過剰
使用は、沸騰/蒸発までに長い時間がかかるのでプロセスを遅くし、より多くのエネルギ
ーも必要とする。逆に、使用する水が少なすぎると、十分な油が分離されなくなる。抽出
混合物のアルコール濃度は抽出器に加えられる水およびアルコールの量に依存し、ショウ
ブの蒸留での水の過剰使用はより希薄な煎じ液をもたらし、これは抽出器に加えた時に、
望ましいアルコール濃度よりも低いアルコール濃度を持つ抽出混合物をもたらしうるので
、抽出工程の望ましいアルコール濃度も考慮されうる。
水蒸気蒸留または蒸気蒸留は好都合に大気圧で実施できるが、高圧でも実施しうる。
一実施形態では、油が実質的に完全に留去されるまで蒸留は継続される。
特定の実施形態では、蒸留から生じるショウブ煎じ液の容積(ml)に対する蒸留工程
に使用されるショウブの乾燥重量(g)比は、約1:3(g/ml)〜約1:35(g/
ml)、または約1:5(g/ml)〜約1:30(g/ml)、または約1:7(g/
ml)〜約1:30(g/ml)、または約1:7(g/ml)〜約1:27(g/ml
)、または約1:7(g/ml)〜約1:25(g/ml)、または約1:8(g/ml
)〜約1:23(g/ml)の範囲である。
特定の実施形態では、蒸留から生じるショウブ煎じ液の容積(ml)に対する蒸留工程
に使用されるショウブの乾燥重量(g)比は、約1:5(g/ml)〜約1:15(g/
ml)、または約1:7(g/ml)〜約1:13(g/ml)、または約1:8(g/
ml)〜約1:12(g/ml)、または約1:9(g/ml)〜約1:11(g/ml
)、または約1:10(g/ml)以上の範囲である。
特定の実施形態では、蒸留から生じるショウブ煎じ液の容積(ml)に対する蒸留工程
に使用されるショウブの乾燥重量(g)比は、約1:10(g/ml)〜約1:30(g
/ml)、または約1:15(g/ml)〜約1:25(g/ml)、または約1:17
(g/ml)〜約1:23(g/ml)、または約1:19(g/ml)〜約1:21(
g/ml)の範囲、または約1:20(g/ml)である。
ショウブは煎じ液と共に、本発明のその後の抽出プロセスでその他の薬草と共に使用さ
れうる。
適宜に、ショウブおよびその他の薬草は上述の比率に従って使用される。上述の比率を
参照する時、使用されるショウブの重量は、抽出器に加えられるショウブおよび煎じ液を
生成するためのショウブの重量と解釈される。
特定の実施形態では、蒸留物の少なくとも一部が本発明の薬草抽出物または薬草製品の
生成に使用される。蒸留物の水相の少なくとも一部が使用される時、それはショウブ残留
物および煎じ液を含む容器に導入されるか、またはショウブ残留物および煎じ液ならびに
抽出するその他の薬草と共に抽出器に加えられる。蒸留物の油相の少なくとも一部が使用
される時、油はプロセスの任意の適切な段階で導入されうる。その他の薬草の一つまたは
複数(これは例えば、液体抽出物、バルク製品(例えばバルク顆粒)などの形態でありう
る)に油を加える場合、油の吸収を促進するように、油を加える薬草材料は実質的に乾燥
している。適宜に、油は、一つまたは複数のその他の薬草がもはや熱にさらされていない
プロセスの段階で一つまたは複数のその他の薬草に加えられる。典型的には、油は本発明
のプロセスの終わり頃に加えられ、一実施形態では、本発明のバルク製品(例えば、バル
ク顆粒)に加えられ、随意に滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)も使用される
特定の実施形態では、油は、CN1965966に記述された方法に従って、包装前に
製品(例えば、バルク製品)に噴霧しうる。
特定の実施形態では、油の約5%、約10%、約20%、約30%、約40%、約50
%、約60%、約70%、約80%、約90%または約95%が使用される。随意に、油
の約5%未満、約10%未満、約20%未満、約30%未満、約40%未満、約50%未
満、約60%未満、約70%未満、約80%未満、約90%未満または約95%未満が使
用される。随意に、最大約5%、最大約10%、最大約20%、最大約30%、最大約4
0%、最大約50%、最大約60%、最大約70%、最大約80%、最大約90%または
最大約95%が使用される。随意に、油の約5%〜約95%、約10%〜約90%、約2
0%〜約80%、約30%〜約70%、約40%〜約60%、約10%〜約50%、約1
0%〜約40%、約5%〜約35%、約5% 〜約30%、約5%〜約25%、約5%〜
約20%、約5%〜約15%、または約5%〜約10%が使用される。
薬草抽出物/製品中のアサロンのレベルを減少させるその他の方法には、(1)二酸化
炭素流体を使用した超臨界流体抽出による揮発油の除去[Puri R. K. (19
98) Indian J. Nat. Prod., 14(2), 3)を参照]お
よび(2)煎出(沸騰水抽出)が含まれる。薬草煎剤の調製方法は、煎剤生成のための欧
州薬局方のTCM専門委員会に記述されている。β−アサロン削減のための長時間煎出に
ついて記述したChen et al. Planta Med 2009 Oct 8
;75(13):1448−52. Epub 2009 Jun 8も参照のこと。
一実施形態では、本発明のプロセスは、例えば、薬草の抽出前に、トウキおよび/また
はセンキュウから揮発油を除去する工程を含む。揮発油は、適切な場合、本発明のバルク
製品になど、プロセスの後の段階で製品に加えられる。これによって、結果として生じる
製品の生物活性に関して有益な効果が提供されうる。ショウブの揮発油を除去するための
上述の方法は、トウキおよびセンキュウにも適用できる。同様に、蒸留から生じる薬草煎
じ液および薬草残留物は、本発明の抽出工程に都合よく使用でき、揮発油は後で使用する
可能性のために取っておくことができる。
本発明の抽出プロセスで使用される水性有機溶媒は、例えば、水アルコール溶媒であり
うる。水アルコール溶媒のアルコール成分は、水アルコール溶媒を形成するために十分な
水との混和性を持つアルコールから選択しうる。アルコールの選択は、薬またはヒトもし
くは動物が摂取するその他の組成物に使用される製品の抽出のためのアルコールの適切性
など、薬草抽出物または薬草製品の用途も考慮しうる。水アルコール溶媒の一部としての
使用に適したアルコールの非限定例には、エタノール、イソプロパノール、およびプロパ
ノールまたはそれらの混合物を含む、C2、C3またはC4アルカノールが含まれる。水
アルコール溶媒のアルコールはエタノールを含む、またはエタノールから成ることが好ま
しい。別の実施形態では、エタノールおよびイソプロパノールの混合物を含む水性アルコ
ール溶媒を提供する。特定の実施形態は、エタノール:イソプロパノール:水が40:3
0:30の比率である。
本発明の抽出プロセスに使用される水性有機溶媒は、例えば、含水アセトンまたはプロ
ピレングリコールでもよく、随意に、例えばエタノールなど、C2、C3またはC4アル
カノールも含む。
本発明の特定の実施形態では、水アルコール溶媒のアルコール(例えば、エタノール)
の濃度は、約30%(v/v)〜約90%(v/v)、約35%(v/v)〜90%(v
/v)、約35%(v/v)〜約85%(v/v)、または約35%(v/v)〜約80
%(v/v)の範囲でありうる。その他の実施形態では、水アルコール溶媒のアルコール
(例えば、エタノール)の濃度は、約50%〜約80%、約55%〜約75%、約60%
〜約70%、約63%〜約70%、または約65%〜約69%、約70%〜約90%、約
75%〜約85%、約77%〜約83%、約30%〜約50%、約35%〜約45%、ま
たは約38%〜約42%の範囲でありうる。
特定の実施形態では、水アルコール溶媒のアルコール(例えば、エタノール)の濃度は
、約50%(v/v)〜90%(v/v)、より具体的には約57%(v/v)〜約88
%(v/v)、より具体的には約60%(v/v)〜約85%(v/v)、より具体的に
は約63%(v/v)〜約82%(v/v)、より具体的には約65%(v/v)〜約8
0%(v/v)、より具体的には約68%(v/v)〜約78%(v/v)、より具体的
には約69%(v/v)〜約75%(v/v)、より具体的には約70%(v/v)〜約
74%(v/v)の範囲、より具体的には約71%(v/v)よび約73%(v/v)、
ならびにより具体的には約72%(v/v)である。
抽出混合物のアルコール濃度は、数ある因子の中でも、抽出混合物を形成するために使
用されるアルコールの容積および濃度に依存する。その他の因子には、抽出器に加えられ
る水またはその他の液体の容積が含まれる。このようなその他の液体には、薬草の揮発油
を除去または減少するための、例えば、ショウブ、カラセンキュウの根茎、および/また
はトウキの蒸留から得られるショウブ、カラセンキュウの根茎、および/またはトウキの
水性煎じ液が含まれうる。
特定の実施形態では、抽出混合物は、薬草および、アルコール(例えば、エタノール)
などの有機溶媒を抽出器に加えることによって形成される。典型的には水も抽出器に加え
られるが、大量の水性薬草煎じ液が抽出器に加えられた場合は、水を加える必要がない可
能性がある。望ましい有機溶媒(例えば、アルコール)濃度は、抽出混合物に加える水(
使用する場合)および有機溶媒(例えば、アルコール)の量を調節することによって得る
ことができる。薬草、水(使用する場合)および有機溶媒(例えば、アルコール)は、抽
出器に追加する前に混合する、および/または抽出器内で混合しうる。
薬草は所定の比率で抽出器に加えることが好ましい。適切な比率は上記で論じられてい
る。本発明の薬草の好ましい比率は、約1:1の乾燥重量比率であるが、オウギは例外で
、例えば、使用されるその他の薬草のそれぞれに対して約5:1(w/w)の乾燥重量比
でありうる。
特定の実施形態では、本発明の抽出プロセスに使用されるアルコールは、約90%(v
/v)、91%(v/v)、92%(v/v)、93%(v/v)、94%(v/v)、
95%(v/v)、96%(v/v)、97%(v/v)、97.5%(v/v)、98
%(v/v)、98.5%(v/v)、99%(v/v)、99.1%(v/v)、99
.2%(v/v)、99.3%(v/v)、99.4%(v/v)、99.5%(v/v
)、99.6%(v/v)、99.7%(v/v)、99.8%(v/v)、または99
.9%(v/v)より大きな初期濃度(すなわち、抽出プロセスの前および/または抽出
プロセスの一部として水で希釈する前の濃度)を持つエタノールである。
特定の実施形態では、抽出器に加えられる選択された薬草は乾燥されている(例えば、
乾燥粉末薬草、小片に断片化された乾燥薬草またはその混合物)。あるいは、選択された
薬草がセキショウブ、カラセンキュウの根茎またはトウキを含む場合、これらは、本明細
書に記述した揮発油の除去または削減の後に生成されるものなどの、薬草の残留物および
煎じ液として抽出器に加えうる。
セキショウブは、例えば、本明細書に記述したアサロンの除去もしくは削減の後に生成
されるものなどの、ショウブ残留物および煎じ液の形態で、または乾燥薬草(例えば、乾
燥粉末または小片に断片化された乾燥薬草)として抽出器に加えうる。
カラセンキュウの根茎は、例えば、本明細書に記述した揮発油の除去の後に生成される
ものなどの、カラセンキュウの根茎残留物および煎じ液の形態で、または乾燥薬草(例え
ば、乾燥粉末または小片に断片化された乾燥薬草)として抽出器に加えうる。
トウキは、例えば、本明細書に記述した揮発油の除去の後に生成されるものなどの、ト
ウキ残留物および煎じ液の形態で、または乾燥薬草(例えば、乾燥粉末または小片に断片
化された乾燥薬草)として抽出器に加えうる。
その他の薬草のそれぞれは、乾燥薬草(例えば、乾燥粉末または小片に断片化された乾
燥薬草)として抽出器に都合よく加えることができる。
本発明の抽出工程(a)に使用するために適した抽出器容器は、当業者であれば分かる
はずである。例として、抽出器容器は、撹拌機(例えば、抽出器の底または中央を低速で
回転する長い羽根)を備える抽出器タンクであってよく、タンクも随意にチョッパーを持
ちうる。あるいは、撹拌機もチョッパーも持たないタンクを使用することができ、タンク
は熱(例えば、沸騰)によって作られる動き/流れを使用して作動する。特定の実施形態
では、抽出器は撹拌機および凝縮器を装備したジャケット抽出器でありうる。適正製造基
準に沿って、抽出器はステンレス鋼で適切に作られる。抽出の間、薬草材料は均質化され
ることが好ましい。
一実施形態では、本発明の抽出プロセスは、100℃より低い温度(例えば、約50℃
〜約90℃)で実施される。この温度は効率を増して安全性を改善することを可能にし、
より高い温度で不安定でありうる薬草内の生物活性物質の損失最小化においても有利であ
る。便利な温度は、約80℃未満、約78℃未満、約75℃未満、約73℃未満、約72
℃未満、約71℃未満、約70℃未満、約69℃未満、約68℃未満、約67℃未満、約
66℃未満、または約65℃未満でありうる。具体的には、本発明の抽出プロセスは、約
55℃〜約80℃の範囲、約57℃〜約80℃の範囲、約60℃〜約70℃の範囲、約6
0℃〜約75℃の範囲、約62℃〜約75℃の範囲、約62℃〜約73℃の範囲、約62
℃〜約72℃の範囲、約62℃〜約71℃の範囲、約62℃〜約70℃の範囲、約62℃
〜約69℃の範囲、約63℃〜約75℃の範囲、約63℃〜約73℃の範囲、約65℃〜
約73℃の範囲、約63℃〜約72℃の範囲、約64℃〜約71℃の範囲、または約65
℃〜約71℃の範囲の温度で実施される。特定の実施形態では、抽出混合物は、約60℃
〜約75℃の範囲、約61℃〜約74℃の範囲、約62℃〜約73℃の範囲、約63℃〜
約72℃の範囲、約64℃〜約71℃の範囲、または約65℃〜約70℃の範囲の温度で
加熱され、維持される。
特定の実施形態では、抽出混合物は、約60℃、約62℃、約63℃、約64℃、約6
5℃、約66℃、約67℃、約68℃、約69℃、約70℃、約71℃または約72℃の
温度で加熱され、維持される。
抽出混合物の温度は、完全な抽出が起こるために適切な時間の間維持される。一実施形
態では、抽出混合物は約65℃〜約70℃の温度で約3時間加熱される。
抽出の適切な終点は、抽出物の既知のバイオマーカーの外観および濃度から導かれうる
。適切なバイオマーカーの例が以下の表2に記述されている。適切な終点を決定する因子
には、より高い濃度を得るために抽出プロセスを継続するための費用増大に対する、選択
されたバイオマーカーのより高い濃度の価値についての評価に基づく経済的因子と相まっ
て、選択されたバイオマーカーピークの歩留まりおよび選択されたバイオマーカーの濃度
がもはや増加しないことが含まれる。
特定の実施形態では、抽出混合物の温度は、約30〜約360分、約45分〜約330
分、約45分〜約300分、約45分〜約270分、約60分〜約240分、約80分〜
約220分、または約100分〜約200分間、維持されうる。一実施形態では、抽出混
合物の温度は約60分〜約240分間、維持される。特定の実施形態では、抽出混合物の
温度は、約30、45、60、75、90、120、150、160、170、180、
190、200、210、240、270、300、330または360分間、維持され
る。
本明細書の考察から理解されるように、本発明の抽出プロセスは、同じ塊に対する複数
の抽出を必要としないという点で有利である。複数回の抽出を回避することによって、本
プロセスは、薬草材料の抽出を完了するための時間、使用するエネルギーおよび結果的に
抽出の費用に関して、従前のプロセスに対する優位性を示す。また、(変数が少ない)本
プロセスの簡易性は、方法の精度および再現性を増加し、従って製品バッチにわたるより
一貫した品質および/または活性を促進する。
本発明の抽出プロセスは、塊から抽出されうる望ましくない物質の生成も潜在的に回避
するか、または少なくとも最小化する。このような物質は同じ塊を複数回抽出することで
生成される可能性があり、例えば、炭水化物、デンプンおよびタンパク質が含まれる。こ
のような望ましくない物質は、活性に寄与することなく製品の嵩を増し、それによって製
品の効力を低下させる。
本発明の抽出プロセスは同じ塊の複数回抽出を必要としないが、プロセスが複数回抽出
を含みうる実施形態が想定されている。例えば、薬草の抽出は、薬草のバイオマスを2つ
以上の別々のバイオマスに分割し、各抽出でバイオマスの異なる部分を抽出することによ
って達成しうる。
別の実施形態では、本発明の抽出プロセスは、(I)少なくとも
(i) オウギ(キバナオウギまたはゲンゲ属の根)、
(ii) カラセンキュウの根茎(センキュウ)、
(iii) トウキ(カラトウキまたはダンギの根)および、
(iv) オンジ(ヒメハギ、イトヒメハギ、寛葉遠志または遠志の根)
を含む2つ以上の抽出混合物を合わせて水性有機溶媒中で加熱する工程、および(II)
抽出材料を混合して前記薬草の単一薬草抽出物を生成する工程によって変更されうる。
抽出材料が2回以上の抽出によって生成される場合、これは、例えば、薬草のそれぞれ
を個別に抽出すること、薬草の一つまたは複数を個別に抽出し、残りの薬草を複合抽出す
ること、または薬草の部分的組み合わせを抽出すること(例えば、抽出工程の1回の実行
によって薬草の一部を抽出する一方、残りの薬草は抽出工程の1回または複数回のさらな
る実行によって抽出される))を必然的に伴いうる。同じ薬草の複数部分が互いに別々に
抽出される場合も想定されており、例えば、薬草が2つ以上の量に分割され、2つ以上の
量が互いに別々に抽出されうる。
本発明の抽出プロセスが上記のように変更される場合、単一薬草抽出物を生成するため
に抽出材料を混合する工程は、プロセスの任意の適切な時点で実施しうる。特定の実施形
態では、単一薬草抽出物を生成するために抽出材料を混合する工程は、抽出溶液が粒子状
物質から分離された後に、抽出溶液を混合することによって達成される。分離は、例えば
、濾過によって達成することができ、個別の濾液がその後に混合されて単一薬草抽出物を
生成する。次に混合抽出溶液を、濃縮および/または乾燥などの、さらなる処理にかけう
る。あるいは、個別の濾液は、混合される前に、別々に溶媒除去および/または乾燥され
うる。
抽出後、抽出タンクの内容物は、例えば、周囲温度まで冷却することが望ましい。抽出
混合物を冷却するための任意の適切な手段を使用しうる。抽出タンクの内容物は、例えば
、抽出タンクのジャケットに冷水を循環させることによって冷却しうる。一般的な方法は
、抽出物を空のタンクまたは容器に濾過し、次にこれを冷却のために低温の部屋に移動す
る方法である。
抽出溶液(本明細書では「抽出物」とも呼ばれる場合がある)は、例えば、治療的およ
び/または予防的薬草組成物、医薬組成物、機能性食品または植生化学物質など、その意
図する効用に従ってさらに処理されうる。考慮事項には随意に、投与経路(経口投与が好
ましいが、投与のその他の経路が想定されている)および剤形(例えば、液体または固体
製剤か、錠剤またはカプセルかなど)が含まれうる。
抽出物のさらなる処理の段階は随意に、(例えば、濾過によって)粒子状物質から抽出
溶液を分離する工程、抽出物を濃縮する工程、抽出物を乾燥する工程、抽出物を粉末化す
る工程、(例えば、乾式造粒、湿式造粒、または直接圧縮によって)抽出物を造粒して顆
粒を形成する工程、抽出物のバルク製品(例えば、バルク顆粒)を形成する工程、一つま
たは複数のさらなる成分と抽出物を混合する工程、抽出物を含む単位剤形を調製する工程
、および前述の任意の2つ以上の混合物を含みうる。
本発明の抽出溶液または抽出物が(例えば、流動層乾燥機を使用して)粉末化される場
合、粉末は、本発明の薬草製品を作るためにバルク粉末もしくはバルク顆粒などのバルク
製品にするか、または「そのまま」使用しうる。後者の例には、粉末を使用して錠剤もし
くはカプセルなどの固体剤形を作ること、または粉末を水もしくはその他の液体(例えば
、液糖)と混合して液体組成物を作ることが含まれうる。
典型的には、抽出物のさらなる処理は、(例えば、濾過によって)抽出溶液から抽出混
合物の粒子状物質を分離した後、濃縮および/または乾燥することを含む。処理中、一つ
または複数の賦形剤(例えば、希釈剤および/または滑沢剤)および/または一つまたは
複数のさらなる有効成分[例えば、医薬品、またはTCM(漢方薬)]などの一つまたは
複数のさらなる成分を抽出物と混合しうる。
特定の実施形態では、希釈剤(例えば、易流動性形態のデキストリンおよび/またはマ
ルトデキストリンおよび/または微結晶セルロース)および/または滑沢剤(例えば、ス
テアリン酸金属塩、好ましくはステアリン酸マグネシウム)を、随意に一つもしくは複数
のさらなる賦形剤(例えば、流動促進剤)および/または一つもしくは複数のさらなる有
効成分(例えば、医薬品またはさらなるTCM成分)と共に、本発明の抽出物と混合しう
る。特定の実施形態では、マルトデキストリンおよびステアリン酸マグネシウムなどの滑
沢剤を本発明の抽出物と混合しうる。滑沢剤は、抽出物が顆粒の形態の時に都合よく使用
しうる。
別の実施形態では、希釈剤(例えば、デキストリンおよび/またはマルトデキストリン
)および/または流動促進剤を、随意に一つもしくは複数のさらなる賦形剤(例えば、ス
テアリン酸金属塩、好ましくはステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤)および/または
一つもしくは複数のさらなる有効成分(例えば、医薬品またはさらなるTCM原料)と共
に、本発明の抽出物と混合しうる。特定の実施形態では、マルトデキストリンおよび流動
促進剤を本発明の抽出物と混合しうる。流動促進剤は、抽出物が粉末の形態の時に都合よ
く使用しうる。随意に、抽出物が粉末の形態の場合、抽出物は希釈剤(例えば、デキスト
リンおよび/またはマルトデキストリン)、流動促進剤および滑沢剤と混合しうる。
流動促進剤の非限定例には、酸化シリコン誘導体、無水コロイドシリカ(Aerosi
l 200)、サイロイド、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、モノステアリン酸グ
リセロール、タルクに加えて当技術分野で知られるその他のものが含まれる。随意に、一
つまたは複数の流動促進剤を用いることができ、従って、2つ以上の流動促進剤を、粉末
形態の抽出物などの本発明の抽出物と混合しうる。
特定の実施形態では、抽出物のさらなる処理は、抽出物を含むバルク製品(例えば、バ
ルク顆粒)を調製する工程、およびバルク製品から薬草製品(例えば、医薬組成物、カプ
セル、錠剤など)を調製する工程を含みうる。従って、本発明の剤形などの本発明の薬草
製品をバルク製品から作ることができる。このようなバルク製品は、本発明の抽出物の保
存および/または輸送のための便利またはまたは適切な手段を提供しうる。その他の実施
形態では、バルク製品形成の段階を省略しうる。
特定の実施形態では、少なくとも一つの薬学的に許容可能な担体、希釈剤または賦形剤
を(例えば、混和によって)抽出物と混合しうる。このように、前記抽出物および前記一
つまたは複数の薬学的に許容可能な担体、希釈剤または賦形剤を含むバルク製品(例えば
、バルク顆粒)または剤形を生成しうる。好ましい剤形は経口剤形および/または錠剤も
しくはカプセルである。
典型的には、抽出物のさらなる処理は、抽出溶液(すなわち、溶媒および抽出された薬
草材料を含む液体)から抽出混合物の粒子状物質を分離する工程を含みうる。分離は、濾
過または遠心分離など、任意の適切な方法によって行いうる。分離には、粒子状物質から
抽出溶液を少なくとも部分的に分離することを含む。特定の実施形態では、粒子状物質か
らの抽出溶液の分離は、抽出溶液からの実質的にすべての粒子状物質の除去をもたらす。
特定の実施形態では、抽出混合物の粒子状物質は、濾過(例えば、メッシュを使用した
濾過)によって抽出溶液から分離しうる。メッシュは、例えば、約45、40、35、3
0、25または20ミクロンに等しい、またはそれ未満でありうる。特定の実施形態では
、15〜50ミクロン、15〜45ミクロン、18〜40ミクロン、18〜35ミクロン
、20〜45ミクロン、20〜40ミクロン、18〜30ミクロン、18〜25ミクロン
、または20〜25ミクロンから成る群から選択されるサイズのメッシュを使用しうる。
約18、20、22または25ミクロンのメッシュサイズ、特に約20ミクロンのメッシ
ュサイズも都合よく使用しうる。
抽出プロセスに使用される薬草材料が、(例えば粉末化薬草ではなく)小片に断片化さ
れた薬草を含む場合、濾過はより大きなメッシュサイズを使用する場合があり、当業者で
あれば適切なメッシュサイズまたは濾過のその他の手段を選択するであろう。
一実施形態では、溶媒除去により抽出溶液を濃縮して、濃縮抽出物(例えば、ペースト
またはシロップ)を得ることができる。抽出溶液の濃縮前に、粒子状物質を上述のように
(例えば、濾過によって)抽出溶液から都合よく分離しうる。従って例えば、抽出溶液が
粒子状物質から分離され、その後、抽出溶液を濃縮しうる。
特定の実施形態では、抽出溶液を溶媒除去により濃縮して、約250gの濃縮抽出物に
対して約5リットルの抽出溶液の濃縮抽出物対抽出溶液の比率を得ることができる。適切
には、この比率は±25%、±20%、または±15%、より具体的には±10%、また
は±5%変動しうる。
特定の実施形態では、溶媒除去は、抽出物質の抽出溶液からの約15〜約25倍、約1
7〜約23倍、約18〜約22倍、または約19倍、20倍または21倍の濃縮をもたら
す。その他の実施形態では、より低いまたはより高い程度の濃縮を実施しうる、または濃
縮工程を省略しうる。
溶媒除去の技術は当業者に知られており、回転蒸発、遠心真空蒸発または凍結乾燥が含
まれるがこれらに限定されない。オーブンまたは流動層乾燥機も使用しうる。流動層乾燥
機は溶媒を除去して粉末を生成するが、この場合以下に記述の乾燥工程は省略しうる。
蒸発によって溶媒を除去するために、温度は溶媒の沸騰温度より少し下まで適切に上昇
させられる。溶媒の沸騰温度は圧力にも依存する。特定の実施形態では、抽出溶液は減圧
下(例えば、3〜5psiあるいは0.207〜0.345バール)、高温で(すなわち
、周囲温度よりも高い温度で)濃縮される。特定の実施形態では、温度は約80℃、約7
8℃、約75℃、約73℃、約72℃、約71℃、約70℃、約69℃、約68℃、約6
7℃、約66℃、または約65℃を超えない。
特定の実施形態では、抽出溶液は減圧下、約55℃〜約75℃、約55℃〜約72℃、
約55℃〜約70℃、約57℃〜約75℃、約57℃〜約72℃、約57℃〜約70℃、
約60℃〜約75℃、約60℃〜約72℃、約60℃〜約70℃、または約60℃〜約6
5℃の範囲の温度で濃縮される。
特定の実施形態では、抽出溶液は減圧下、約60℃〜約70℃の範囲の温度で濃縮され
る。温度は、例えば、約60℃、約62℃、約65℃、または約70℃でありうる。
上述のように粒子状物質から抽出物を濃縮および/または分離した後、抽出物を都合よ
く乾燥して、溶媒からの一部の水分をまだ保持しているペーストを得ることができる。抽
出物が溶媒除去によって前もって濃縮されている場合、乾燥プロセスは、溶媒回収段階に
よって生成されたシロップ状のペーストを生乾きのペーストに変えうる。特定の実施形態
では、乾燥工程の前後の製品の重量比は約25から約18〜19である。
その他の実施形態では、より大きな程度の乾燥が達成されうる。より大きな程度の乾燥
は、後で記述する顆粒形成工程が省略される場合に望ましい可能性があり、省略は例えば
、流動層乾燥機の使用で可能でありうる。逆に、乾燥工程を省略する、またはより低い程
度の乾燥を実行しうる。これは、例えば、液体または半液体製剤が望ましい場合に望まし
い可能性がある。
乾燥が加熱を含む場合、生物活性抽出物は熱にさらされた時に分解する場合があり、従
って活性が有害な影響を受ける可能性があるので、これは慎重に実施すべきである。一般
的に、分解を制限するために、できるだけ短時間加熱することが好ましい可能性がある。
当業者に知られている、すべての加熱または少なくとも過度の加熱を避ける任意のプロセ
スを都合よく使用することができ、例えば、室温でのデシケータ中乾燥、噴霧乾燥、真空
乾燥、凍結乾燥、臨界点乾燥、溶媒交換、および当業者に知られているそれらの任意の組
み合わせを含む。特定の実施形態では、抽出物はマイクロ波乾燥、乾熱オーブン、箱型乾
燥機によって、またはRVD(回転真空乾燥)によって乾燥しうる。
乾燥抽出物は用途に従ってさらに処理しうる。特定の実施形態では、抽出物はバルク製
品(本明細書ではストック製品とも呼ばれる)に製剤化しうる。次にバルク製品を使用し
て、単位剤形などの、本発明の薬草製品を調製しうる。
特定の実施形態では、本発明の抽出物は、治療的および/または予防的薬草組成物、医
薬組成物、機能性食品または植生化学物質などの、「最終製品」として製剤化しうる。
本発明の抽出物は随意に、一つまたは複数のさらなる成分と混合されうる。当業者には
明らかなように、一つまたは複数のさらなる成分は、本発明のプロセス中の任意の適切な
時点で本発明の抽出物と混合しうる。
非限定例には、一つまたは複数のさらなる成分を(それが粒子状物質から随意に分離さ
れる前または後に)抽出溶液に、選択的濃縮工程で生成された抽出物に、選択的乾燥工程
で生成された抽出物に、選択的バルク製品形態(例えば、バルク顆粒)の時に抽出物に、
前述の生成中に(例えば、顆粒形成のプロセスまたは剤形の形成中に)、抽出物を含む剤
形の形成中に(例えば、抽出物をカプセル、錠剤または同種のものに調製するプロセス中
に)、抽出物を含む剤形のコーティングとして、または前述の任意の組み合わせで加える
ことを含みうる。異なるさらなる成分を本開示のプロセスの異なる時点で抽出物に加える
ことができ、同じさらなる原料を、本開示のプロセスの2つ以上の時点で抽出物に加える
こともできる。
一つまたは複数のさらなる成分を本発明の抽出物と混合するための適切な方法は、当業
者であれば分かるはずである。このような組成物は、例えば、抽出物をさらなる原料と混
和することにより、および/または(例えば、抽出物が顆粒の形態または剤形の時)抽出
物を被覆することによって調製しうる。従来型の医薬品配合技術を適切に使用することが
でき、Remington´s Pharmaceutical Sciences(M
aack Publishing、ペンシルバニア州、イーストン)の最新版を参照しう
る。
本発明の抽出物と混合しうる追加的なさらなる原料の例には(抽出物の溶液の形態、抽
出物のシロップ状または生乾きのペースト、バルク製品などの形態の抽出物であろうとな
かろうと)、一つまたは複数のさらなる有効成分(例えば、医薬品または組成物、その他
の治療薬、伝統医薬[例えば、TCMまたは漢方薬など])、充填剤(本明細書では希釈
剤とも呼ばれる)、その他の薬草/薬草抽出物/薬草材料、随意に植物または動物由来で
ありうるTCM成分、動物または動物製品に由来する天然製品、保存剤、薬学的に許容可
能な添加物、担体、充填剤(希釈剤)、または賦形剤、および前述の2つ以上の混合物が
含まれるがこれらに限定されない。
さらなる活性薬剤または治療薬の非限定例には、例えば、卒中発作、神経変性障害(例
えば、アルツハイマー病またはパーキンソン病)または脳もしくは神経系の外傷の治療な
ど、本発明の薬草製品について本明細書に記述した医学的適応の一つまたは複数を治療す
るために有用な薬剤が含まれる。
特定の実施形態では、一つまたは複数のさらなる活性薬剤または治療薬は、抗血小板薬
(例えば、アスピリン)、抗凝固剤、神経保護薬、卒中発作を治療するための化合物、お
よびカリウムチャネルTREK−1を活性化する化合物から成る群から選択される。
賦形剤の非限定例には、媒質、結合剤、緩衝剤、補助剤、安定剤、崩壊剤、充填剤(希
釈剤)、担体、滑沢剤、懸濁/分散剤、吸収剤、造粒剤、流動促進剤、着色剤、添加物、
ゴム、被覆剤、抗酸化剤、保存剤、甘味料、崩壊剤、懸濁剤、造粒剤、乾燥剤、溶媒、着
色剤、抗付着剤、帯電防止剤、界面活性剤、可塑剤、乳化剤、着香剤、増粘剤、抗酸化剤
、およびそれらの混合物が含まれる。賦形剤は随意に、薬学的に許容可能でありうる。
特定の実施形態では、本発明の抽出物は(例えば、抽出物の溶液、抽出物のシロップ状
または生乾きのペースト、抽出物の下流などの携帯の時)、一つまたは複数の薬学的に許
容可能な充填剤(希釈剤)と混合される。充填剤の非限定例には、デンプン、デキストリ
ン、マルトデキストリン、微結晶セルロース、タルク、炭酸カルシウム、ラクトース、デ
キストロース、スクロース、マンニトール、無水ケイ酸、コーンスターチ、結晶セルロー
ス、デキストレート、カオリン、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、アルファでん粉
、グリシン、およびそれらの混合物が含まれる。
特定の実施形態では、充填剤はデキストリン、マルトデキストリン、またはそれらの混
合物である。特に好ましい実施形態では、充填剤はマルトデキストリンを含む、またはマ
ルトデキストリンから成る。
抽出物は、プロセスの一つまたは複数の時点で(例えば、濃縮工程の開始時点、濃縮工
程後にそれによって得られるシロップ状ペーストに、乾燥工程中に、乾燥工程後にそれに
よって得られる生乾きのペーストに、バルク製品形成前、形成中、形成後(例えば、バル
ク顆粒形成前)、カプセルまたは錠剤などの単位剤形でありうる剤形の調製中)、充填剤
(例えば、マルトデキストリン、またはデキストリンおよびマルトデキストリン)と混合
しうる。従って、抽出物は、濃縮工程の抽出製品に、または乾燥工程の抽出製品になど、
抽出物がさまざまな形態または処理の段階にある時、充填剤と混合しうる。抽出物は、抽
出物が本発明のシロップ状ペースト、本発明の生乾きのペースト、本発明の塊状混合物、
または本発明のバルク製品などの形態の時に充填剤と混合しうる。
特定の実施形態では、充填剤は、存在するとき、乾燥工程の製品に混合される。結果生
じる抽出物および充填剤の混合物は、その後、都合よく、バルク顆粒などのバルク製品に
される。
充填剤が抽出物と混合される時、混合物は例えば、ミキサーの使用によって均質化しう
る。ミキサーの使用により、充填剤および抽出物混合物によって形成された塊のサイズを
減少することも可能となりうる。
抽出物と混合される充填剤の量は、抽出物の「粘着性」に対して調節しうる。具体的に
は、抽出物が非常に粘着性の場合(例えば、溶媒除去/濃縮工程によって得られるシロッ
プ状ペーストの場合)、より多量の充填剤が望ましい場合がある。特に抽出物が高度の「
粘着性」を持つ時、高せん断ミキサーなどのミキサーを随意に使用して、充填剤および抽
出物の混合を促進しうる。
しかし典型的には、抽出物は充填剤(例えば、マルトデキストリン)と混合されて、充
填剤が充填剤および抽出物の総合重量の約10%〜約30%、好ましくは充填剤および抽
出物の総合重量の約15%〜約25%、より好ましくは充填剤および抽出物の総合重量の
約18%〜約22%、またさらに好ましくは充填剤および抽出物の総合重量の約20%で
ある組成物を生成しうる。このような量を達成するためには、充填剤は、プロセスの一つ
または複数(例えば、2つ、3つまたは4つ)の段階で、抽出物と混合されうる。
特定の実施形態では、充填剤は、乾燥工程を受けた後に抽出物と混合される。特定の実
施形態では、充填剤は、抽出物が乾燥工程を受けた後、およびバルク顆粒などのバルク製
品の形成前に、抽出物と混合される。抽出物に加えた後、充填剤は、例えば、充填剤およ
び抽出物の総合重量の約10%〜約30%、約15%〜約25%、約18%〜約22%、
または約20%でありうる。下記のように、充填剤および抽出物の混合物は、次に随意に
(例えば、粉砕および篩過によって)バルク顆粒などのバルク製品に処理される。
特定の実施形態では、一つまたは複数の充填剤が、プロセスの2つ以上の段階で抽出物
と混合される。例えば、充填剤は、抽出物が(例えば、本発明の生乾きのペーストへと)
乾燥工程を受けた後に抽出物と混合され、次に、さらなる充填剤は抽出物が粉砕および篩
過などによって顆粒に処理された時に混合されうる。後者は随意に、抽出物のカプセルへ
の充填中または打錠中など、剤形形成中でありうる。このように、一つまたは複数の充填
剤(例えば、マルトデキストリン)は、2つ以上の部分に分割され、抽出物の抽出後処理
の2つ以上の段階で抽出物に追加することができ、充填剤の重量が、充填剤および抽出物
の総合重量の約10%〜約30%、約15%〜約25%、約18%〜約22%、または約
20%である製品をもたらすことが好ましい。
特定の実施形態では、本発明の抽出物はバルク製品の形態で提供される。バルク製品は
典型的には、カプセルに充填するため、または錠剤に形成するためなど、単位剤形に充填
または形成するように意図または設計されている。従って特定の実施形態では、本発明の
バルク製品は、単位剤形に充填または形成するために使用される。同様に特定の実施形態
では、本発明の単位剤形は、本発明のバルク製品を前記単位剤形に充填または形成するこ
とによって調製されうる。
随意に、バルク製品は本発明の抽出物に加えて、一つまたは複数の賦形剤など、一つま
たは複数のさらなる成分を含む。随意に、前記一つまたは複数の賦形剤は充填剤を含み、
さらに滑沢剤および/または流動促進剤を含みうる。
特定の実施形態では、バルク製品はバルク顆粒である。特定の実施形態では、混合物は
抽出物を含み、上述の充填剤(例えば、マルトデキストリン)はバルク顆粒を調製するた
めに使用される。随意に、本発明の抽出物/充填剤混合物からのバルク顆粒の調製(誤解
を避けるため、一つもしくは複数のさらなる賦形剤および/または一つもしくは複数のさ
らなる有効成分などの、一つまたは複数のさらなる成分を随意に含みうる)は、抽出物/
充填剤混合物から望ましいおよび/または均質なサイズの顆粒を調製する工程を含む。適
切な方法は当業者にはわかるはずであるが、一実施形態では、これは抽出物/充填剤の粉
砕および篩過を含みうる。結果として生じる顆粒は随意に、例えば、流動層乾燥機または
棚乾燥機などの乾燥機の使用によって、乾燥工程を受けてもよい。その他の実施形態では
、乾燥が不必要と見なされる場合、または顆粒の十分な乾燥が顆粒形成のプロセス中に達
成された可能性がある場合、このような乾燥工程は省略される。例えば、粉砕が使用され
る場合、粉砕プロセス中に生成された熱が任意の残留溶媒の蒸発を促進する。
本発明の特定の実施形態では、本発明のバルク製品は一つまたは複数の滑沢剤を含みう
る。従って、本発明のバルク製品の調製は、一つまたは複数の滑沢剤をバルク製品に追加
する工程を含みうる。滑沢剤の非限定例には、ステアリン酸金属塩(ステアリン酸マグネ
シウム、ステアリン酸カルシウム、またはステアリン酸アルミニウムなど)、タルク、硬
化ヒマシ油、フマル酸ステアリルナトリウム、脂肪酸のショ糖エステル、ワックス、硬化
植物油、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、軽質無水ケイ酸、乾燥水酸化
アルミニウムゲル、ステアリン酸、合成ケイ酸アルミニウムおよびケイ酸マグネシウムが
含まれる。存在する場合、一つまたは複数の滑沢剤は都合よく、一つまたは複数のステア
リン酸金属塩(例えば、ステアリン酸マグネシウムおよび/またはステアリン酸カルシウ
ム)を含む、またはそれらから成りうる。特定の実施形態では、一つまたは複数の滑沢剤
はマルトデキストリンである。
さらに上述のように、特定の実施形態では、バルク顆粒を滑沢剤と混合するプロセス中
に、ショウブ油を本発明のバルク製品に追加しうる。その他の実施形態では、ショウブ油
は本発明の製品の調製に使用されず、従って、廃棄しうる副産物または廃棄物である。
本明細書に記述のプロセスの特定の実施形態では、一つまたは複数のバイオマーカーが
分析されうる。バイオマーカーは、例えば、原料の品質管理手段を提供するために原料(
すなわち、薬草)、(例えば、抽出の進行をモニターするため、または適切な抽出プロセ
ス終点を決定するために)抽出媒体、(例えば、抽出溶液の冷却後および/または抽出溶
液からの不溶性固体の分離後に)抽出工程で得られる抽出溶液などのプロセスの抽出物、
溶媒除去段階の後に得られる抽出物(これは少なくとも一部の実施形態では、シロップ状
のペーストの形態である)、乾燥工程後に得られる抽出物(これは少なくとも一部の実施
形態では、生乾きのペーストの形態である)、および/または本発明のバルク製品(例え
ば、バルク顆粒)、または本発明のその他任意の薬草製品の一つまたは複数で分析されう
る。原料、(例えば、生乾きのペーストの形態の)乾燥工程の後に得られる抽出物、また
はバルク製品(例えば、バルク顆粒)の分析が好ましい場合がある。
特定のバイオマーカーの分析は、バイオマーカーの定性および/または定量測定を含み
うる。使用される方法は、当技術分野で知られている任意の適切な方法であってよく、分
析される特定のバイオマーカーに対して当業者によって許容されたまたは開発された任意
の方法を含む。分析方法の例にはHPLCおよびGCが含まれる。以下の表2では、GC
が薬草セキショウブからの揮発油の分析に使用されうるのを除いて、HPLCが都合よく
使用される。
一実施形態では、分析は使用される各薬草の一つまたは複数のバイオマーカー(例えば
、一つ)について実施される。バイオマーカーはその特定の薬草に固有であることが好ま
しい。公式書籍(例えば、薬局方)で示唆された、またはその他の方法で文献で利用可能
なバイオマーカーを随意に使用しうる。特定の実施形態では、バイオマーカーは薬草の主
要原料を代表するおよび/または少なくとも一部は薬草の生物活性の要因である。
Figure 2021107411
本発明に従って生成した抽出物、組成物およびその他の薬草製品は、幅広い有用な用途
に使用できる。
特定の実施形態では、薬草抽出物または薬草製品は、
1.本発明のプロセスによって得られるまたは取得可能な抽出物、
2.本発明のプロセスによって得られるまたは取得可能な抽出物を含む組成物であっ
て、組成物が随意に少なくとも一つの担体、希釈剤または賦形剤を含む組成物、および
3.本発明のプロセスによって得られるまたは取得可能な抽出物を含む組成物であっ
て、組成物が治療的および/または予防的薬草組成物、医薬組成物、機能性食品または植
生化学物質からなる群から選択される。
従って、本発明の抽出物は随意に、治療的および/または予防的薬草組成物、医薬組成
物、機能性食品または植生化学物質として製剤化しうる。特定の実施形態では、本発明の
組成物は経口投与のための剤形などの、単位剤形に製剤化しうる。
本発明の抽出物に加えて、本発明の薬草製品または組成物は一つまたは複数のさらなる
有効成分をさらに含みうる。
本発明の医薬組成物は、本発明の抽出物および少なくとも一つの薬学的に許容可能な担
体、希釈剤または賦形剤を含みうる。担体、希釈剤および賦形剤の適切な例は本明細書の
他の部分で検討される。特定の実施形態では、医薬組成物は少なくとも一つの希釈剤(例
えば、マルトデキストリン)を含み、随意にさらに滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネ
シウム)および/または流動促進剤を含む。
本明細書で使用する場合、「医薬組成物」という用語は、本発明の抽出物と薬学的に許
容可能な担体、希釈剤または賦形剤との組み合わせへの言及を含む。本発明の医薬組成物
は典型的に、インビボのヒトへの使用のための予防的または治療的医薬組成物として使用
されるためのものである。
本発明の植生化学物質は、本発明の抽出物を含むことに加えて、随意にその他の植物由
来成分を含みうる。植生化学物質は、茶、トニック、ジュースまたはシロップなどの非限
定媒体によって届けることができる。
本発明によって意図される機能性食品は、栄養的および/または補足的利益を提供する
可能性があり、従って、例えば食品または飲料製品、栄養補助食品、抽出物、または同種
のものとして届けうる。「栄養補助食品」という用語は本明細書で使用する場合、被験者
の通常の食品に追加される、またはその他の方法で含められ、従って通常の食品に加えて
存在する調製品または製剤への言及を含む。
本発明は、本発明のプロセスによって得られるまたは生成される(「得られる」および
「生成される」という用語は互換的に使用しうる)抽出物およびその他の薬草製品を提供
する。抽出物は、本発明のプロセスの任意の段階で生成また処理される抽出物でありうる
。本明細書の考察から理解されるように、プロセスの抽出工程で生成される抽出物は、粒
子状物質からの分離、濃縮、乾燥、造粒などのさまざまなさらなる処理工程を受ける場合
があり、抽出物のこのような形態は本発明の一部を形成する。
「抽出物」という用語は本明細書で使用する場合、広く解釈されることを意図しており
、本発明の抽出工程によって生成される液体抽出溶液に存在するTCM抽出物を含むまた
はTCM抽出物から成る組成物などの、任意の物質への言及を含む。「抽出物」という用
語は、固体または液体形態の時の抽出物を指すために使用されうることを理解すべきであ
る。
本発明の抽出物は随意に次の形態でありうる:
1.抽出液、すなわち、本発明の抽出プロセスの終わりに存在する液体溶液。抽出液
は随意に、抽出プロセスの終わりに存在する粒子状物質から分離されうる。
2.濃縮(溶媒回収)工程によって生成される濃縮抽出物−この抽出物はシロップ状
のペーストの形態でありうる。
3.乾燥工程によって生成される乾燥抽出物。本明細書に記述したように、抽出物は
典型的に、溶媒からの一部の水分を保持するので、より正確には「生乾きの」と呼ばれう
るが、便宜上、2つの用語は互換的に使用されうる。乾燥抽出物は生乾きのペーストの形
態でありうる。
4.マルトデキストリンなどの一つまたは複数の賦形剤と混合された乾燥抽出物。
5.バルク製品(例えば、バルク顆粒)。
6.一つまたは複数の滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)および/または
流動促進剤と混合されたバルク製品(例えば、バルク顆粒)。
7.治療的および/または予防的薬草組成物、医薬組成物、機能性食品または植生化
学物質。
8.一つまたは複数のさらなる成分を含む上記の任意のもの。
上記のリストに示すように、本発明の抽出物は一つまたは複数のさらなる成分と混合し
うる。本発明の抽出物と混合しうる追加的なさらなる原料の例には(抽出物の溶液の形態
、抽出物のシロップ状または生乾きのペースト、抽出物の顆粒であろうとなかろうと)、
一つまたは複数のさらなる有効成分(例えば、医薬品または組成物、その他の治療薬、伝
統医薬(例えば、TCMまたは漢方薬など))、充填剤、その他の薬草/薬草抽出物/薬
草材料、TCM成分、保存剤、薬学的に許容可能な添加物、担体、充填剤(希釈剤)、ま
たは賦形剤、および前述の2つ以上の混合物が含まれるがこれらに限定されない。
本発明の範囲内には、抽出物のさらなる処理によって生成されうる本発明の抽出物を含
むその他の形態または組成物も想定されている。例えば一実施形態では、抽出物は「バル
ク」または「ストック」製品に処理することができ、これは随意にバルク顆粒、バルク粉
末、バルクビーズ、バルクビーズレット、および/またはバルクペレットでありうる。こ
のように、一部の実施形態では、薬草抽出物または薬草製品は本発明の抽出物を含むバル
ク製品でありうる。本発明のバルク製品は、カプセルの充填もしくは錠剤の形成のため、
またはその他の剤形を生成するために使用しうる。本発明のストック顆粒製品は、都合よ
く製剤化またはさらに処理して、本発明の治療的および/または予防的薬草組成物、医薬
組成物、機能性食品または植生化学物質を生成しうる。
本発明の薬草抽出物および薬草製品は、固体または液体形態でありうる。半固体または
半液体組成物も想定されている。
薬草抽出物または薬草製品の形態は、(例えば、医薬組成物または栄養補助食品として
の)その用途または目的、ならびにその用途の方法(例えば、投与経路)によって異なり
うる。本発明の薬草抽出物および薬草製品の製品形態の非限定例には、カプセル、カプレ
ット、錠剤、ビーズ、顆粒、水性または非水性液体の溶液または懸濁液、凍結乾燥製品、
粉末、ペースト、乳剤、トローチ、ロゼンジ、分散性粉末または顆粒、シロップ、エリキ
シル、水中油型液体乳液、油中水型液体乳剤またはそれらの任意の組み合わせが含まれう
る。本発明の薬草抽出物および薬草製品はカプセル、カプレット、錠剤、ビーズ、または
顆粒として製剤化されることが好ましく、カプセルおよび顆粒が特に好ましい。
特定の実施形態では、本発明の薬草抽出物または薬草製品は、カプセルの充填、錠剤の
形成のため、または単位剤形であることが好ましい一つまたは複数のその他の剤形を調製
するための、顆粒、粉末、ビーズ、ペレットまたは同種のものの形態である。
エンドユーザー(例えば、患者)に提供される最終製剤/剤形の中間製品または前駆体
と見なされうるこのような顆粒、粉末、ビーズ、ペレットまたは同種のものは、本明細書
では「バルク顆粒」、「バルク粉末」、「バルクビーズ」および「バルクペレット」と呼
ばれる。このような中間製品はまとめて「バルク製品」と呼ばれうる。このようなバルク
製品はカプセルの充填用であることが好ましく、バルク製品はバルク顆粒であることが好
ましい。あるいは、このようなバルク製品は、「バルク顆粒」、「バルク粉末」、「バル
クビーズ」および「バルクペレット」または同種のものの形態であろうとなかろうと、例
えば、圧縮または成形によって錠剤を形成するために使用しうる。
特定の実施形態では、カプセルまたは錠剤製剤の形態であることが好ましく、および/
または経口使用であることが好ましい医薬組成物が提供される。本発明の医薬組成物は適
宜、本発明の抽出物および一つまたは複数の薬学的に許容可能な担体、希釈剤または賦形
剤を含む。
本発明の剤形、単位剤形および製剤(例えば、治療的および/または予防的薬草組成物
、医薬組成物、機能性食品、植生化学物質)は任意の適切な方法によって調製または製剤
化することができ、従来型の医薬品配合技術を使用することを含みうる。「製剤化」とい
う用語は本明細書で使用する場合、広く解釈されることを意図しており、被験者(例えば
、人)への投与のために適切な形態の本発明の薬草抽出物または薬草製品を調製するため
の任意の適切なプロセス(または複数のプロセス)への言及を含む。「製剤化」という用
語は、「調製」という用語と互換的に使用しうる。
カプセルの生成方法は当技術分野でよく知られている。特定の実施形態では、カプセル
は、カプセルにバルク顆粒またはその他のバルク製品を充填することによって形成しうる
錠剤の形成方法は当技術分野でよく知られており、例えば、圧縮または成形による調製
を含みうる。錠剤は随意にバルク製品(例えば、バルク顆粒またはバルクビーズ)を使用
して調製しうる。
随意に、本発明の錠剤および/またはカプセルは外部保護コーティングを含むことがで
き、これは例えば、ポリビニルアルコール(PVA)、ヒドロキシメチルセルロース、お
よびヒドロキシプロピルセルロースなどのコーティングポリマー、ならびに/または可塑
剤および選択的着色剤を含む。外部保護コーティングのその他の選択的成分には、抗付着
剤および/または、および乳白剤が含まれる。
特定の実施形態では、本発明の薬草抽出物または薬草製品は液体製剤である。液体製剤
は、例えば、本発明の液体実施形態を形成するために、抽出物を適切な液体と混合するこ
とによって調製されうる。適切な液体は、例えば、水性液体(例えば、水または希釈酸溶
液または着香水溶液などのその他の適切な液体)または非水性液体でありうる。一実施形
態では、液体は無毒のアルコール媒体でありうる。本発明のその他の製剤と同様に、本発
明の液体製剤は、本発明の抽出物に加えて一つまたは複数の賦形剤を含みうる。
経口投与のための液体製剤が特に好ましい。経口投与のための経口液体に使用される賦
形剤の非限定例には、可溶化剤、乳化剤、着香剤、保存剤、および着色剤が含まれるがこ
れらに限定されない。
本発明の薬草抽出物または薬草製品は、単一投与または一つもしくは複数の追加的有効
成分もしくは治療薬と組み合わせるためでありうる。本発明の薬草抽出物または製品のい
ずれかが、一つまたは複数の追加的有効成分または治療薬と組み合わされる場合、組み合
わせの成分のそれぞれを同時にまたは連続的に任意の順序で投与することができ、成分は
別々にまたは固定された組み合わせで投与することができる。一つまたは複数の追加的有
効成分または治療薬は随意に、本発明の薬草抽出物または薬草製品と同じ剤形、または別
々の剤形でありうる。
本発明の薬草抽出物または薬草製品は、経口、非経口、静脈内、皮下、皮内、腹腔内ま
たは局所などの任意の適切な経路によって、液体、半液体または固体形態で投与しうる。
従って、上述の投与経路のために製剤化された薬草抽出物および薬草製品が企図されてお
り、本発明の一部を形成する。
好適実施形態では、薬草抽出物または薬草製品が経口投与、好ましくは人への経口投与
のために適合されている本発明による薬草抽出物または薬草製品が提供されている。経口
投与のための薬草抽出物および薬草製品は、経口投与のための既知の、またはそうでなけ
れば適切な任意の製品形態で製剤化しうる。経口投与のための薬草抽出物および薬草製品
は、カプセルまたは錠剤の形態など、経口投与のための単位剤形であることが好ましい。
カプセルが特に好ましい。
投与すべき本明細書に記述した薬草抽出物および薬草製品(例えば、医薬組成物、治療
組成物または薬草組成物)の投与量は、定義された限度に依存しないが、通常は有効量で
ある。有効量を提供するための量が、一つまたは複数の個々の剤形(例えば、一つのカプ
セルまたは複数のカプセル)に含まれうる。
「有効量」または「治療有効量」という用語は本明細書で使用する場合、臨床的に有意
な程度など一つまたは複数ある程度まで、治療する疾患または障害の兆候、症状または原
因の一つまたは複数を予防的または治療的に治療する、十分な投与量への言及を含む。本
用語は、正常な生理機能を増強する、または生物系の任意のその他の望ましい変化を達成
するために効果的な量もその範囲内に含む。任意の個別症例の適切な「有効」量は、用量
漸増試験など、当技術分野でよく知られている標準的経験法で決定されうる。
MLC901は典型的には、経口投与で1日2回(BID)、毎回0.4gカプセル3
個が投与される。従って、約2.4gの一日量が想定されている。治療の期間は典型的に
は3ヵ月であり、これは3コースの治療であるが、患者の状態に関して適応可能である。
この投与量は卒中発作の治療に適している。その他の疾患については、治療はより長く続
く可能性がある。嚥下困難の患者については、カプセルを開き粉末を水で希釈して、その
まま飲むかまたは胃管で注入しうる。
Figure 2021107411
上記表3の成分から生成される抽出物は、デキストリン(57mg)、マルトデキスト
リン(51mgまたは61mg)およびステアリン酸マグネシウム(2mg)と混合し、
0番カプセルに充填しうる。
バルク製品(例えば、バルク顆粒)が販売などのために保存、輸送、包装される場合は
適宜、顆粒による水の吸収を防止または最小化するおよび/または製品のその他任意の望
ましくない変化または劣化を防止または最小化する条件下に保たれる。顆粒を包含するた
めの適切な条件は当業者には明らかであろう。顆粒は、水蒸気および空気を通さない、ま
たは水蒸気および空気による最小限の浸透のみを許す材料の中で密閉条件下に保つことが
好ましい。顆粒は、例えば乾燥剤の小袋またはその他の適切な容器としてなど、乾燥剤に
よって保護されうる。さらに、顆粒は製品に関する使用説明書および/またはその他の形
態の情報と共に包装されうる。
特定の実施形態では、医薬組成物、製剤または剤形(例えば、錠剤、カプセルまたはカ
プレット)などの本発明の薬草抽出物または薬草製品は、製品による水の吸収を防止また
は最小化する、および/または製品のその他任意の望ましくない変化または劣化を防止ま
たは最小化する条件下に包含される。適切な条件は当業者には明らかであろう。製品は、
水蒸気および空気を通さない、または水蒸気および空気による最小限の浸透のみを許す材
料の中で密閉条件下に包含することが好ましい。随意に製品は、例えば乾燥剤の小袋また
はその他の適切な容器としてなど、乾燥剤によって保護されうる。
一実施形態では、適切な条件は、製品がブリスターパック内に包含される場合を含む。
ブリスターパックは、水蒸気および酸素による最小限の浸透のみを許す材料で作られるこ
とが好ましい。一実施形態では、ブリスターパックは金属ホイルから成る。ブリスターパ
ックは、アルミニウムの小袋またはバッグなどのアルミニウム容器中に保存することによ
って、さらに保護されうる。
別の実施形態では、適切な条件は、酸素および水蒸気に対して低いまたは最小限の不浸
透性を持つボトルの中に製品を保存することを含みうる。一実施形態では、ボトルは乾燥
剤をさらに含む。実施形態では、ボトルは脱酸素剤または分子篩をさらに含む。
特定の実施形態では、製品は製品に関する使用説明書および/またはその他の形態の情
報と共に包装されうる。
本発明の薬草抽出物および薬草製品(例えば、医薬組成物)は人間用のものに限定され
ず、さまざまな動物、特にその他の哺乳類用のものを含む。健康な人(例えば、補助食品
または健康サプリメントとして)に加えて、本発明の薬草抽出物および薬草製品が予防効
果または治療効果を提供する可能性のある疾患または障害を患う人ならびにこのような疾
患または障害にかかりやすい素因を持つかまたはそのリスクがある人に、本発明の薬草抽
出物または薬草製品を投与しうる。
上述のように、本発明によって調製された薬草抽出物を含む既知の特定製品について、
さまざまな使用が当技術分野で記述されている(例えば、MLC601およびMLC90
1、NeuroAiD(商標)およびNeuroAiD II(商標))。本発明の抽出
プロセスによって調製される薬草抽出物および薬草製品は、MLC601、MLC901
などに対して、ならびにWO2007/106049、WO2010/053456、W
O2010/110755およびWO2013141818(これらの内容はその全体が
本明細書に組み込まれる)に記述された状態を治療するために同じように使用しうること
が想定されている。
本発明の薬草抽出物および薬草製品は、卒中発作、虚血性または出血性脳卒中でありう
る脳卒中、心筋梗塞、神経障害、アルツハイマー病およびパーキンソン病を含む神経変性
障害、神経可塑性に関連する状態、精神医学的適応症(例えば、不安障害、統合失調症、
うつ病、および産後うつ病)、てんかん、発作、脱髄疾患(例えば、多発性硬化症)、脳
性麻痺、脳、脊髄または末梢神経の外傷性損傷または腫瘍、認知症、肥満、失禁(例えば
、尿失禁)、高血圧、虚血性または再灌流傷害、神経保護から利益を得る疾患または障害
、およびニューロコンディショニングから利益を得る疾患または障害から成る群から選択
される疾患または障害を患う人、またはこれらの疾患または障害にかかりやすい素因を持
つかまたはそのリスクがある人の治療において、特に効用がありうる。
本発明の薬草抽出物または薬草製品は、化学的組成および/または生物活性に関して改
善された一貫性を持つ。本明細書に記述したものを含むバイオマーカーは、このような製
品一貫性および/または生物活性の有用な尺度を提供することができる。アッセイおよび
動物モデルも生物活性を検証する手段を提供しうる。適切なアッセイには、虚血後に梗塞
容積を減少させる能力および卒中発作後の神経障害を減少させる能力など、本発明の製品
の神経生物学的特性のアッセイが含まれうる。一つの適切な動物モデルが以下の実施例セ
クションに記述されている。
上述のように、本発明のプロセスは同じ塊に対する複数の抽出を必要としない。同じ塊
に対する複数抽出を避けることによって、これは手順効率およびエネルギーまたは溶媒消
費の減少から生じる潜在的な費用の節約に関して特定の利益を提供しうるだけでなく、結
果として生じる製品にも特定の利益を与えることができる。具体的には、同じ原料に対す
る複数抽出は、抽出物の望ましくない植物物質(例えば、デンプン、糖、タンパク質およ
び脂質)をもたらし、それにより製品に治療価値を追加することなく、望ましくないバル
クを製品に追加する可能性が高い。本発明の製品は、存在する望ましくない物質の量の減
少のために、効力の増加から利益を得る可能性もある。
本発明の抽出物質/製品は、使用される抽出プロセス条件のために、既知の製品および
抽出物からの化学的組成も異なりうる。このように、TCM薬草を抽出するために使用さ
れる本明細書の条件は、抽出される成分が異なること、または従前の既知の抽出プロセス
よりも望ましい生物活性を引き出すためにより好ましい濃度で成分が抽出されるという結
果になる。前述を考慮すると、本発明の抽出物/製品は、以下の一つまたは複数を含む、
有益で新しい特性を有する可能性がある:
i.使用する薬草の一つまたは複数に対する一つまたは複数のバイオマーカーの優れ
たレベル。特定の実施形態では、一つまたは複数のバイオマーカーは上記の表2に記載し
たバイオマーカーの一つまたは複数を含む、または表2に記載したバイオマーカーから選
択されうる。
ii.望ましくないまたは不活性な抽出植物物質レベルの減少。このような望ましく
ない植物物質は、例えば、デンプン、糖、タンパク質および脂質、および/または
iii.効力の増加を含みうる。
本発明の一態様は、
(i) オウギ(キバナオウギまたはゲンゲ属の根)、
(ii) カラセンキュウの根茎(センキュウ)、
(iii) トウキ(カラトウキまたはダンギの根)および、
(iv) オンジ(ヒメハギ、イトヒメハギ、寛葉遠志または遠志の根)といった薬
草の混合物を水性有機溶媒中で加熱する工程を含むプロセスにより調製される、薬草抽出
物または薬草製品を提供する。
本発明の別の態様は、MLC601および/またはMLC901などの、上記(i)、
(ii)、(iii)および(iv)を含む薬草から由来する既知の製品と比べて、上記
の薬草(i)、(ii)、(iii)および(iv)の抽出物中に増加したレベルの一つ
または複数のバイオマーカーを持つ新しい薬草抽出物または製品を提供する。特定の態様
では、薬草抽出物または製品は、上記の表2に記述したバイオマーカーの一つまたは複数
のレベルが増加している。
本発明の別の態様は、MLC601および/またはMLC901などの、上記(i)、
(ii)、(iii)および(iv)を含む薬草から由来する既知の製品と比べて、増加
したレベルの望ましくないまたは不活性な抽出植物物質を持つ新しい薬草抽出物または製
品を提供する。
本発明の別の態様は、MLC601および/またはMLC901などの、上記(i)、
(ii)、(iii)および(iv)を含む薬草から由来する既知の製品と比べて、増加
した有効性を持つ新しい薬草抽出物または製品を提供する。
本発明の新しい薬草抽出物および薬草製品は、少なくとも上記(i)、(ii)、(i
ii)および(iv)の抽出物を含み、随意に以下の薬草の一つまたは複数(すなわち、
1つ、2つ、3つ、4つまたは5つ)の抽出物も含みうる:
a) Radix et Rhizoma Salviae Miltiorrhi
zae(ランタナの根または丹参)、
b) セキシャク(赤シャクヤク根)、
c) ベニバナの花(サフラワーまたはホンホワ)、
d) トウニン(モモの種またはタオレン)、および
e) セキショウブ(セキショウまたは石菖蒲の根茎)。
特定の実施形態では、本発明の新しい薬草抽出物および薬草製品は、上記の9つの薬草
(i)、(ii)、(iii)および(iv)ならびにa)、b)、c)、d)およびe
)から由来する抽出物を含む。
本発明の新しい薬草抽出物および薬草製品は、本発明の抽出プロセスに従い、その後適
切な場合は、以下を含む後続処理工程によって調製される:
i.抽出溶液から粒子状物質を分離する工程、
ii.溶媒を除去することによって抽出混合物を濃縮する工程、および
iii.濃縮した抽出混合物を乾燥して乾燥抽出産物を得る工程。
特定の実施形態では、トウキおよび/またはセンキュウからの揮発油を都合よく薬草抽
出物または薬草製品に追加しうる。同様に、薬草抽出物または薬草製品を調製するための
本発明のプロセスは随意に、トウキおよび/またはセンキュウから揮発油を除去する段階
、および後続の薬草抽出物または薬草製品に除去した油を加える工程を含みうる。
本発明の理解を容易にし、実行するために、以下の非限定例に特定実施形態が記述され
ている。
[実施例1]
活性材料
Figure 2021107411
段階1:各原料(コウカを除く)は粉砕機で個別に粉末化し、およそ番号8〜10のメ
ッシュサイズで篩過した。粉砕中に生成される熱を最小化するために、冷水を循環させる
ことができるジャケット粉砕機を使用しうる。
段階2:それぞれの粉末化材料を上記の表に言及した量のとおり秤量した。
段階3:コウカを国産電気ミキサー中、両方とも前もって個別に粉末化されていたセン
キュウおよびトウキと共に粉末化した。
段階4:55gのショウブ粉末を3リットルの丸底フラスコに移し、50mlの蒸留水
を加えて、蒸気蒸留を促進するために材料を湿らせた。ショウブ層を通して蒸気を通気す
ることによってショウブを蒸気蒸留し、次に蒸気を揮発油と共に凝縮器を通過させて凝縮
した。プロセスは1100mlの蒸留物が収集されるまで継続し、これには約4.5〜5
時間かかった。蒸気は、密封容器中で水を加熱することによって別々に生成した。この段
階で、ショウブの揮発油に存在するβおよびα−アサロンが除去される。
段階5:上記の段階4からの蒸留物を冷却した。後続の抽出工程ではその他の薬草と共
に、ショウブをフラスコに残った煎じ液と共に使用した。
段階6:1100mlのショウブ煎じ液およびショウブ残留物を抽出器に移し、上記の
表に言及した量のとおりその他8つの薬草を抽出器に加え、次に650mlの蒸留水およ
び4.5リットルの無水アルコール(99.9%)を加えて約72%のアルコール最終濃
度を得た。抽出器は、撹拌機および凝縮器を装備した20リットルステンレス鋼(316
グレード)ジャケット抽出器であった。抽出器は水の循環のためのジャケットを備え、反
応内容物の温度を上げるために水を電気ヒーターで加熱することができる。抽出器は10
0〜200rpmの鋸歯刃撹拌機も装備していた。
段階7:反応器ヒーターのスイッチを入れ、撹拌しながら(200rpmの撹拌機)内
容物の加熱を開始した。65〜70℃の温度に達するまでに約15分かかった。その後、
抽出を3時間継続し、温度は65〜70℃に維持した。
段階8:結果として生じた抽出物を、20ミクロンのPPフィルターバッグを使用した
バスケット遠心機で濾過した。抽出物の収量は5.060リットルであり、必要時間は1
5分であった。
段階9:次に水アルコール溶媒を除去し、結果として生じた抽出物を減圧(3〜5ps
iまたは0.207〜0.345バール)下、60〜70℃の温度で、シロップ状の粘度
まで濃縮した。ペーストの収量は約250gであった。
段階10:次に抽出物のペースト状塊をマイクロ波オーブンを使用して乾燥し、乾燥ペ
ースト(約180g〜190g)を得た。
段階11:その後、乾燥ペーストを20%マルトデキストリンと混合して、ミキサーで
粉末化し、5gバイアルに分配した。
[実施例2A]
活性材料
Figure 2021107411
段階1:各原料は粉砕機で個別に粉末化し、およそ番号8〜10のメッシュサイズで篩
過した。粉砕中に生成される熱を最小化するために、冷水を循環させることができるジャ
ケット粉砕機を使用しうる。
段階2:それぞれの粉末化材料を上記の表に言及した量のとおり秤量した。
段階3:両方とも前もって個別に粉末化したセンキュウおよびトウキを3リットルの丸
底フラスコに移し、蒸気蒸留を促進するために250mlの蒸留水を加えて材料を湿らせ
た。層を通して蒸気を通気することによって湿った材料を蒸気蒸留し、次に蒸気を揮発油
と共に凝縮器を通過させて凝縮した。プロセスは約1000mlの蒸留物が収集されるま
で継続し、これには約4時間かかった。蒸気は、密封容器中で水を加熱することによって
別々に生成した。この蒸留工程で除去した揮発油は廃棄した。
段階4:上記の段階3からの蒸留物を凝縮蒸気と共に冷却して、1400mlの抽出物
を得た。
段階5:1400mlの抽出物を抽出器に移し、上記の表に言及した量のとおりその他
2つの薬草を抽出器に加え、次に2.8リットルの無水アルコール(99.9%)を加え
て約66.6%のアルコール最終濃度を得た。抽出器は、撹拌機および凝縮器を装備した
20リットルステンレス鋼(316グレード)ジャケット抽出器であった。抽出器は水の
循環のためのジャケットを備え、反応内容物の温度を上げるために水を電気ヒーターで加
熱することができる。抽出器は100〜200rpmの鋸歯刃撹拌機も装備していた。
段階6:反応器ヒーターのスイッチを入れ、撹拌しながら(200rpmの撹拌機)内
容物の加熱を開始した。65〜70℃の温度に達するまでに約15分かかった。その後、
抽出を3時間継続し、温度は65〜70℃に維持した。
段階7:結果として生じた抽出物を、20ミクロンのPPフィルターバッグを使用した
バスケット遠心機で濾過した。抽出物の収量は3.080リットルであり、必要時間は1
5分であった。
段階8:次に水アルコール溶媒を除去し、結果として生じた抽出物を減圧(3〜5ps
iまたは0.207〜0.345バール)下、70℃の温度で、シロップ状の粘度まで濃
縮した。ペーストの収量は約225gであった。
段階9:次に抽出物のペースト状塊をマイクロ波オーブンを使用して乾燥し、乾燥ペー
スト(約140g〜150g)を得た。
段階11:その後、乾燥ペーストを20%マルトデキストリンと混合して、ミキサーで
粉末化し、5gバイアルに分配した。
[実施例2B]
製品は、段階3および4を排除し、4つの粉末化薬草すべてを上記の表に言及した量の
とおり加えたことを除いて、実施例2Aと類似の方法でも生成された。この例では、抽出
には66.66%の無水アルコールおよび33.33%の水を使用した。
[実施例2C]
製品は、段階3および4を排除し、4つの粉末化薬草すべてを上記の表に言及した量の
とおり加えたことを除いて、実施例2Aと類似の方法でも生成された。この例では、抽出
には80%の無水アルコールおよび20%の水を使用した。
[実施例2D]
製品は、段階3および4を排除し、4つの粉末化薬草すべてを上記の表に言及した量の
とおり加えたことを除いて、実施例2Aと類似の方法でも生成された。この例では、抽出
には40%の無水アルコールおよび60%の水を使用した。
[実施例2E]
製品は、段階3および4を排除し、4つの粉末化薬草すべてを上記の表に言及した量の
とおり加えたことを除いて、実施例2Aと類似の方法でも生成された。この例では、抽出
には、溶媒として70:30の比率のイソプロピルアルコールおよび水の混合物を使用し
た。
[実施例2F]
製品は、段階3および4を排除し、4つの粉末化薬草すべてを上記の表に言及した量の
とおり加えたことを除いて、実施例2Aと類似の方法でも生成された。抽出には溶媒とし
て40:30:30の比率のエタノール、イソプロピルアルコールおよび水の混合物を使
用した。
特定の実施形態では、このプロセスをスケールアップする時、ペーストをマルトデキス
トリン(または使用される場合はその他の充填剤)と混合し、混合物を均質化するために
、鈍刃を備えた高剪断ミキサーを使用しうる。その後、粉砕機および篩を使用して類似し
たサイズの顆粒を生成しうる。
[実施例3]
動物モデル
一般的に知られている手順である中大脳動脈閉塞術(MCAo)を使用して、SD雄ラッ
ト(240g〜280g)に局所脳虚血試験を行った。試験では、左総頚動脈および左外
頚動脈を分離、結紮して、各ラットの内頚動脈を閉塞した。次に右総頚動脈を結紮した。
50分後に右総頚動脈を解放し、その10分後にモノフィラメントを除去すると共に左総
頚動脈を解放して血流を再開させた。
血液再開から30分後に、食塩溶液としての試験製品および媒体(生理食塩水)を腹腔
内注射でラットに与えた。血流再開から24時間後のラットを犠牲にし、脳を分離して、
脳スライスを梗塞容積について分析した。梗塞領域のパーセントは次のように計算した:
対側脳半球領域−(同側脳半球領域−梗塞領域)/対側脳半球領域×100%。
[実施例4]
結果
A.実施例1のプロセスを使用して、製品の4つの実験室スケールバッチを神経学動物モ
デルで試験した(上記の実施例3を参照)。梗塞容積結果は以下の表に記述の通りである

Figure 2021107411
B.実施例2のプロセスを使用して、製品の実験室スケールバッチを神経学動物モデルで
試験した(上記の実施例3を参照)。実施例2Cの製品に対する梗塞容積結果は以下の表
に記述の通りである:
Figure 2021107411

Claims (27)

  1. 薬草抽出物の混合物を調製するためのプロセスであって、前記プロセスが
    (i) オウギ(キバナオウギまたはゲンゲ属の根)、
    (ii) カラセンキュウの根茎(センキュウ)、
    (iii) トウキ(カラトウキまたはダンギの根)および、
    (iv) オンジ(ヒメハギ、イトヒメハギ、寛葉遠志または遠志の根)
    といった薬草を水性有機溶媒中で加熱し、前記薬草抽出物混合物を含む溶液を生成す
    る工程を含む、プロセス。
  2. 請求項1に記載のプロセスであって、
    a) Radix et Rhizoma Salviae Miltiorrhi
    zae(ランタナの根または丹参)、
    b) セキシャク(赤シャクヤク根)、
    c) ベニバナの花(サフラワーまたはホンホワ)、
    d) トウニン(モモの種またはタオレン)、および
    e) セキショウブ(セキショウまたは石菖蒲の根茎)から選択される一つまたは複
    数の追加的薬草の抽出も含む、プロセス。
  3. 前記4つの薬草(i)、(ii)、(iii)および (iv)のみが前記抽出プロセ
    スに使用される、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記4つの薬草(i)、(ii)、(iii)および (iv)が5つの薬草a)、b
    )、c)、d)およびe)と共に前記抽出プロセスに使用される、請求項2に記載のプロ
    セス。
  5. 前記抽出プロセスの前記製品を動物由来のTCM:キョクトウサソリ、シャチュウ(E
    upolyphaga Seu Setelephaga)、牛胃石、羚羊角および水蛭
    と共に混合する工程がその後に続く、請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記水性有機溶媒が水アルコール溶媒である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプ
    ロセス。
  7. 前記水アルコール溶媒のアルコールがエタノールである、請求項6に記載のプロセス。
  8. 前記抽出混合物の前記アルコール濃度が約69% v/v〜約75% v/vの範囲で
    ある、請求項6または請求項7に記載のプロセス。
  9. 前記抽出混合物の前記アルコール濃度が約72% v/vである、請求項6または請求
    項7に記載のプロセス。
  10. 一つまたは複数の薬草が乾燥薬草として抽出器に加えられる、請求項1〜9のいずれか
    一項に記載のプロセス。
  11. 一つまたは複数の薬草が、揮発油を除去するために前処理され、薬草残留物および煎じ
    液として抽出器に加えられる、請求項1〜10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. セキショウブが前記薬草の残留物および煎じ液の形態で前記抽出器に加えられる一方、
    残りの薬草が乾燥薬草として前記抽出器に加えられる、請求項2および4〜11のいずれ
    か一項に記載のプロセス。
  13. 前記抽出混合物が加熱され、約65℃〜約70℃の範囲の温度で維持される、請求項1
    〜12のいずれか一項に記載のプロセス。
  14. 前記抽出混合物が加熱され、前記高温度が約60分〜約240分間維持される、請求項
    1〜13のいずれか一項に記載のプロセス。
  15. セキショウブ中のβ−アサロンのレベルを減少させるために、前記セキショウブが処理
    後に前記抽出器に加えられる、請求項2および4〜14のいずれか一項に記載のプロセス
  16. 前記β−アサロンのレベルが水蒸気蒸留または蒸気蒸留によって減少される、請求項1
    5に記載のプロセス。
  17. 前記抽出溶液から粒子状物質を分離する段階を含む、一つまたは複数の後続段階を含む
    、請求項1〜16のいずれか一項に記載のプロセス。
  18. 前記抽出物を濃縮して濃縮抽出物を得る段階を含む、一つまたは複数の後続段階を含む
    、請求項1〜17のいずれか一項に記載のプロセス。
  19. 前記抽出物を乾燥して乾燥抽出物を得る段階を含む、一つまたは複数の後続段階を含む
    、請求項1〜18のいずれか一項に記載のプロセス。
  20. (i)前記抽出溶液から前記粒子状物質を濾過によって分離する段階、(ii)前記濾
    液を濃縮して濃縮抽出物を得る段階、(3)前記濃縮抽出物を乾燥する段階を順番に含む
    、請求項1〜19のいずれか一項に記載のプロセス。
  21. 前記薬草が抽出前に(1)洗浄、(2)乾燥階、(3)粉末化および/または小片に断
    片化することによって表面積を増加させる前処理工程の一つまたは複数を受けている、請
    求項1〜20のいずれか一項に記載のプロセス。
  22. 前記抽出製品が単位剤形に製剤化される、請求項1〜21のいずれか一項に記載のプロ
    セス。
  23. 前記単位剤形がカプセルまたは錠剤である、請求項22に記載のプロセス。
  24. 請求項1〜23のいずれか一項に記載のプロセスによって取得されるまたは取得可能な
    薬品抽出物または製品。
  25. 薬草抽出物または製品であって、
    (i) オウギ(キバナオウギまたはゲンゲ属の根)、
    (ii) カラセンキュウの根茎(センキュウ)、
    (iii) トウキ(カラトウキまたはダンギの根)および、
    (iv) オンジ(ヒメハギ、イトヒメハギ、寛葉遠志または遠志の根)といった薬
    草の前記抽出物の一つまたは複数中の一つまたは複数のバイオマーカーのレベルが、
    (i)、(ii)、(iii)および(iv)を含む薬草から由来する既知の製品と
    比べて高い、薬草抽出物または製品。
  26. 薬草抽出物または製品であって、
    (i) オウギ(キバナオウギまたはゲンゲ属の根)、
    (ii) カラセンキュウの根茎(センキュウ)、
    (iii) トウキ(カラトウキまたはダンギの根)および、
    (iv) オンジ(ヒメハギ、イトヒメハギ、寛葉遠志または遠志の根)を含む薬草
    から由来する既知の製品と比べて、望ましくないまたは不活性な抽出植物物質のレベルが
    低い、薬草抽出物または製品。
  27. 薬草抽出物または製品であって、
    (i) オウギ(キバナオウギまたはゲンゲ属の根)、
    (ii) カラセンキュウの根茎(センキュウ)、
    (iii) トウキ(カラトウキまたはダンギの根)および、
    (iv) オンジ(ヒメハギ、イトヒメハギ、寛葉遠志または遠志の根)を含む薬草
    に由来する既知の製品と比べて効力が高い、薬草抽出物または製品。
JP2021065430A 2015-09-14 2021-04-07 薬草抽出物を調製するためのプロセス Active JP7236489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG10201507607RA SG10201507607RA (en) 2015-09-14 2015-09-14 Process For Producing Traditional Chinese Medicine Compositions, And Compositions Obtainable By The Process
SG10201507607R 2015-09-14
JP2018513538A JP2018531915A (ja) 2015-09-14 2016-09-13 薬草抽出物を調製するためのプロセス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513538A Division JP2018531915A (ja) 2015-09-14 2016-09-13 薬草抽出物を調製するためのプロセス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021107411A true JP2021107411A (ja) 2021-07-29
JP7236489B2 JP7236489B2 (ja) 2023-03-09

Family

ID=58289309

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513538A Pending JP2018531915A (ja) 2015-09-14 2016-09-13 薬草抽出物を調製するためのプロセス
JP2021065430A Active JP7236489B2 (ja) 2015-09-14 2021-04-07 薬草抽出物を調製するためのプロセス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513538A Pending JP2018531915A (ja) 2015-09-14 2016-09-13 薬草抽出物を調製するためのプロセス

Country Status (23)

Country Link
US (1) US10463707B2 (ja)
EP (1) EP3349772B1 (ja)
JP (2) JP2018531915A (ja)
KR (1) KR102323567B1 (ja)
CN (2) CN113893278A (ja)
AU (1) AU2016322351B2 (ja)
BR (1) BR112018004939B1 (ja)
CA (1) CA2998577A1 (ja)
DK (1) DK3349772T3 (ja)
ES (1) ES2928369T3 (ja)
HK (1) HK1252102A1 (ja)
HR (1) HRP20221255T1 (ja)
HU (1) HUE060248T2 (ja)
LT (1) LT3349772T (ja)
MX (1) MX2018003135A (ja)
MY (1) MY191037A (ja)
PL (1) PL3349772T3 (ja)
PT (1) PT3349772T (ja)
RS (1) RS63678B1 (ja)
RU (1) RU2723945C2 (ja)
SG (1) SG10201507607RA (ja)
SI (1) SI3349772T1 (ja)
WO (1) WO2017048191A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019039438A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 国立大学法人三重大学 非ヒト哺乳類の脳梗塞モデルによる観察方法及び非ヒト哺乳類の脳梗塞モデルによる観察装置
CN108404450B (zh) * 2018-05-18 2023-06-20 河南莱帕克化工设备制造有限公司 通用型天然产物提取综合生产线
CN109394826B (zh) * 2018-09-29 2021-07-13 兰州大学 一种蜜炙红芪饮片的制备方法
CN110013519A (zh) * 2019-04-22 2019-07-16 沈阳国和医疗科技有限公司 一种治疗高血压的药物配方
CN110893225A (zh) * 2019-11-15 2020-03-20 朱海真 一种用于治疗帕金森病的组合中药配方
CN112972638B (zh) * 2021-04-20 2022-02-15 南方医科大学 治疗银屑病中药在制备防治心肌缺血再灌注损伤药物中的应用
CN113759062B (zh) * 2021-06-30 2023-03-21 北京康仁堂药业有限公司 一种快速筛查石菖蒲不同产地的方法
CN114432391A (zh) * 2022-02-17 2022-05-06 刘红亮 一种用于治疗脑病的外用膏剂及其制备方法
CN115004897A (zh) * 2022-04-06 2022-09-06 西南民族大学 川赤芍种子的萌发方法
WO2023250515A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-28 Moleac Pte. Ltd. Spinal cord regeneration therapy
WO2024058722A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Moleac Pte Ltd. Treating inflammation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324636A (ja) * 1997-03-28 1998-12-08 Toru Mihara 視覚障害の予防・改善剤
JP2002524419A (ja) * 1998-09-07 2002-08-06 パンディタ、マハライ・クリシェン 哺乳類において精神能力を改善するための組成物
CN1965966A (zh) * 2006-11-09 2007-05-23 天津市石天药业有限责任公司 用于治疗脑血管病的中药组合物及其制备方法与应用
CN102600321A (zh) * 2012-04-16 2012-07-25 山东省中医药研究院 一种用于治疗缺血性脑血管病中药复方制剂及其制备方法
CN102846824A (zh) * 2012-08-28 2013-01-02 杨高林 一种治疗寒湿血瘀阻络型糖尿病足的中药组合物及其制备方法
CN102847061A (zh) * 2012-08-22 2013-01-02 李佃场 一种治疗小儿病毒性心肌炎的中药制剂及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1273156C (zh) * 2004-09-06 2006-09-06 青岛国风药业股份有限公司 一种治疗血管性痴呆的中药口服制剂
CN100443094C (zh) * 2004-09-06 2008-12-17 青岛国风药业股份有限公司 一种治疗中风病的口服中药组合物
KR100661132B1 (ko) * 2005-05-11 2006-12-26 한국과학기술연구원 숙취 해소용 조성물 및 이의 제조 방법
CN1709486A (zh) * 2005-06-24 2005-12-21 王衡新 补气安神的中药制剂及其制备方法
WO2007022710A1 (fr) * 2005-08-24 2007-03-01 Tianjin Tasly Pharmaceutical Co. Ltd. Compositions a base de medecine chinoise pour le traitement de cephalees, formulations et procedes de preparation
EP2508191A1 (en) 2006-03-16 2012-10-10 Moleac Pte Ltd. Combination therapy for treatment of patients with neurological disorders and cerebral infarction
CN1883591A (zh) * 2006-05-18 2006-12-27 张江 一种治疗肩周炎的中药
CN100473410C (zh) * 2006-11-15 2009-04-01 北京万寿通医药科技有限公司 一种治疗中风后遗症的中药制剂
CN101244208B (zh) * 2008-03-25 2010-05-12 中国人民解放军第三医院 一种治疗抑郁症及焦虑症的中药制剂的制备方法
WO2010053456A1 (en) 2008-11-10 2010-05-14 Moleac Pte. Ltd. Combination therapy for treatment of patients with neurological disorders and cerebral infarction
EP2411028B9 (en) 2009-03-27 2019-11-20 Moleac Pte Ltd. Therapy for promoting cell growth
CN101524470B (zh) * 2009-04-17 2012-05-16 山东大学齐鲁医院 一种防治心血管疾病支架再狭窄的中药制剂及制备方法
CN102451126B (zh) * 2010-10-15 2013-05-01 台盐实业股份有限公司 育发化妆品组合物及其制造方法
CN102078520B (zh) 2011-01-10 2012-07-04 董春玲 一种治疗神经性头痛的中药制剂及其制备方法
PL2838545T3 (pl) 2012-03-23 2020-06-01 Moleac Pte Ltd. Kompozycja neuroprotekcyjna zawierająca polygalae, astragali, chuanxiong oraz angelica sinensis
CN102716459B (zh) * 2012-05-08 2014-06-18 四川中方制药有限公司 一种治疗老年轻度认知障碍的中药组合物及其制备方法
CN102886026B (zh) * 2012-10-18 2013-10-23 邱中乔 草本黑发液
CN104645184A (zh) * 2013-11-20 2015-05-27 北大方正集团有限公司 一种治疗老年痴呆的中药组合物
CN103705845A (zh) * 2013-12-17 2014-04-09 吉林大学 一种防治老年痴呆中药组合制剂及其制备方法
CN103947888B (zh) 2014-05-09 2015-09-09 山东新希望六和集团有限公司 一种用于改善肉质风味的羔羊饲料及其制备方法
CN104225417A (zh) * 2014-08-19 2014-12-24 长春中医药大学 一种辅助改善记忆力功能的中药组合物及其制备方法
CN104258040A (zh) * 2014-09-13 2015-01-07 济南前程知识产权咨询有限公司 一种治疗神经衰弱的中药
CN104383464A (zh) * 2014-12-10 2015-03-04 高田田 一种治疗卵巢癌的中药组合物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324636A (ja) * 1997-03-28 1998-12-08 Toru Mihara 視覚障害の予防・改善剤
JP2002524419A (ja) * 1998-09-07 2002-08-06 パンディタ、マハライ・クリシェン 哺乳類において精神能力を改善するための組成物
CN1965966A (zh) * 2006-11-09 2007-05-23 天津市石天药业有限责任公司 用于治疗脑血管病的中药组合物及其制备方法与应用
CN102600321A (zh) * 2012-04-16 2012-07-25 山东省中医药研究院 一种用于治疗缺血性脑血管病中药复方制剂及其制备方法
CN102847061A (zh) * 2012-08-22 2013-01-02 李佃场 一种治疗小儿病毒性心肌炎的中药制剂及其制备方法
CN102846824A (zh) * 2012-08-28 2013-01-02 杨高林 一种治疗寒湿血瘀阻络型糖尿病足的中药组合物及其制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
編集代表 津田 恭介・野上 寿, 医薬品開発基礎講座 XI 薬剤製造法(上), JPN6020013236, 10 July 1971 (1971-07-10), pages 1 - 25, ISSN: 0004787487 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017048191A1 (en) 2017-03-23
AU2016322351A1 (en) 2018-04-12
RU2723945C2 (ru) 2020-06-18
HRP20221255T1 (hr) 2022-12-23
ES2928369T3 (es) 2022-11-17
CN113893278A (zh) 2022-01-07
EP3349772A4 (en) 2019-05-01
MX2018003135A (es) 2018-06-20
SI3349772T1 (sl) 2022-11-30
US10463707B2 (en) 2019-11-05
KR20180050332A (ko) 2018-05-14
LT3349772T (lt) 2022-10-10
PL3349772T3 (pl) 2022-11-28
RU2018112123A (ru) 2019-10-07
SG10201507607RA (en) 2017-04-27
DK3349772T3 (da) 2022-10-10
PT3349772T (pt) 2022-09-23
CA2998577A1 (en) 2017-03-23
CN108025030A (zh) 2018-05-11
US20180264062A1 (en) 2018-09-20
RS63678B1 (sr) 2022-11-30
KR102323567B1 (ko) 2021-11-10
HK1252102A1 (zh) 2019-05-17
RU2018112123A3 (ja) 2019-10-09
CN108025030B (zh) 2023-09-26
BR112018004939B1 (pt) 2021-05-04
JP2018531915A (ja) 2018-11-01
EP3349772A1 (en) 2018-07-25
AU2016322351B2 (en) 2020-10-22
EP3349772B1 (en) 2022-07-27
HUE060248T2 (hu) 2023-02-28
MY191037A (en) 2022-05-30
JP7236489B2 (ja) 2023-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7236489B2 (ja) 薬草抽出物を調製するためのプロセス
JP5885153B2 (ja) ショウガ加工物の製造方法
JP6012137B2 (ja) 骨密度増加剤及び抗更年期障害剤
KR101436464B1 (ko) 스테비올 배당체 또는 감초, 및 난용성 물질을 포함하는 복합체
KR101168169B1 (ko) 복분자유 조성물, 이의 용도 및 제조방법
JP7161064B2 (ja) エルダーベリー抽出物を有効成分として含む男性更年期症候群の予防、治療または改善用の組成物
KR101628935B1 (ko) 초임계 추출을 이용한 홍화씨 유래 폴리페놀 화합물 함유 추출물의 제조 방법
KR20180099052A (ko) 이노토디올을 고농도로 함유하는 차가버섯 추출물의 제조방법
KR20180099054A (ko) 리그닌을 고농도로 함유하는 차가버섯 추출물의 제조방법
JP2009107952A (ja) 抗骨粗鬆症剤
JP2009126814A (ja) 高尿酸血症の予防または改善剤
KR20120073797A (ko) 지실, 금은화 및 백지 혼합물로부터의 생약 혼합 추출물을 함유하는 류마티스성 관절염 예방 및 치료용 약학조성물
JP2014181217A (ja) Ace阻害剤
KR101009957B1 (ko) 원적외선 조사를 이용한 로즈마린산 함량이 증가된 로즈마리의 제조방법
KR20090056778A (ko) 생약 추출물을 이용한 알러지성 피부질환 예방 및 치료용조성물
KR20220027040A (ko) 가래나무 열매의 추출물을 포함하는 뇌졸중의 예방 및 치료용 조성물
CN102475780B (zh) 一种治疗原发性高血压的中药组合物的制备方法
KR20230000748A (ko) 감태 추출물 및 머위 추출물의 혼합물을 포함하는 신경세포 보호용 조성물
KR20220065327A (ko) 카우레노산 및 콘티넨탈산의 함량이 증대된 독활 추출물의 제조 방법
CN102475778B (zh) 一种治疗原发性高血压的中药组合物的制备方法
KR20230011888A (ko) 익모초 추출물 및 갈근 추출물의 혼합물을 유효성분으로 포함하는 갱년기 증상 개선용 조성물
CN1985969A (zh) 金青解毒制剂及新的制备方法
CN112891473A (zh) 一种有助于提高缺氧耐受力的鹿心血组合物
KR20190113144A (ko) 고혈압 예방 또는 개선용 조성물 및 그 제조방법
WO2012017398A1 (en) Products obtained from origanum majorana for use in the treatment of female hypoactive sexual desire disorder (hsdd)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7236489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150