JP2021102385A - 車両の代替制動装置 - Google Patents

車両の代替制動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021102385A
JP2021102385A JP2019234276A JP2019234276A JP2021102385A JP 2021102385 A JP2021102385 A JP 2021102385A JP 2019234276 A JP2019234276 A JP 2019234276A JP 2019234276 A JP2019234276 A JP 2019234276A JP 2021102385 A JP2021102385 A JP 2021102385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
braking
gear
brake
alternative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019234276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7272262B2 (ja
Inventor
光宏 妻野
Mitsuhiro Tsumano
光宏 妻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019234276A priority Critical patent/JP7272262B2/ja
Priority to US17/130,426 priority patent/US11752985B2/en
Priority to CN202011540133.XA priority patent/CN113028007B/zh
Publication of JP2021102385A publication Critical patent/JP2021102385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7272262B2 publication Critical patent/JP7272262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/062Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels acting on transmission parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/76Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with an orbital gear having teeth formed or arranged for obtaining multiple gear ratios, e.g. nearly infinitely variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D67/00Combinations of couplings and brakes; Combinations of clutches and brakes
    • F16D67/02Clutch-brake combinations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/12Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types
    • F16H37/124Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types for interconverting rotary motion and reciprocating motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0059Braking of gear output shaft using simultaneous engagement of friction devices applied for different gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/48Signals to a parking brake or parking lock; Control of parking locks or brakes being part of the transmission
    • F16H63/486Common control of parking locks or brakes in the transmission and other parking brakes, e.g. wheel brakes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0077Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements using redundant signals or controls
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D13/00Control of linear speed; Control of angular speed; Control of acceleration or deceleration, e.g. of a prime mover
    • G05D13/62Control of linear speed; Control of angular speed; Control of acceleration or deceleration, e.g. of a prime mover characterised by the use of electric means, e.g. use of a tachometric dynamo, use of a transducer converting an electric value into a displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0292Fail-safe or redundant systems, e.g. limp-home or backup systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H2037/026CVT layouts with particular features of reversing gear, e.g. to achieve compact arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1276Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a friction device, e.g. clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0069Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising ten forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2097Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2702/00Combinations of two or more transmissions
    • F16H2702/02Mechanical transmissions with planetary gearing combined with one or more other mechanical transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H37/022Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】制動制御装置及び/又は制動装置に異常が生じたときには、クラッチ及びブレーキを内蔵する歯車式自動変速機を有効に利用して代替の制動を行うことができるよう構成された車両の代替制動装置を提供する。【解決手段】歯車の噛合態様を変化させる少なくとも一つのクラッチ及び少なくとも一つのブレーキを有する歯車式自動変速機と、クラッチ及びブレーキを制御することにより自動変速機の変速段を切り替えるよう構成された制御装置と、を有する車両の代替制動装置であり、制御装置は、車両の制動が必要であるにも拘らず、車両の制動装置が車輪に正常に制動力を付与することができないと判定したときには、歯車式自動変速機におけるブレーキの作動によって歯車式自動変速機の出力軸が制動されるように制御する代替制動を行う。【選択図】図3

Description

本発明は、歯車式自動変速機を使用して代替制動を行う車両の代替制動装置に係る。
自動車などの車両の分野においては、自動運転、運転支援のような有人の自動走行だけでなく、乗員が車両から降車した状態で行われるリモート駐車、自動バレー駐車のような無人の自動走行が知られている。例えば、下記の特許文献1には、リモート駐車の発明が記載されている。
自動走行においては、必要に応じて車両の加減速が自動的に制御されることによって車速が自動的に制御され、転舵輪の舵角が自動的に制御されることによって車両の進行方向が自動的に制御される。特に、自動走行による制動が必要になったときには、制動制御装置を介して制動装置が自動的に制御されることにより、車輪に必要な制動力が付与され、車両が自動的に減速され停止される。
特開2018−199368号公報
〔発明が解決しようとする課題〕
自動走行が行われる車両において、制動制御装置及び/又は制動装置に異常が生じ、車輪に必要な制動力を付与することができなくなると、自動走行による制動が必要になっても、車両を自動的に減速し停止させることができない。有人の自動走行の場合には、運転者がパーキングブレーキ装置を操作するなどの非常の措置によって車両を停止させることができるが、無人の自動走行の場合には、運転者が降車しているため、代替の制動によって車両を停止できることが望まれる。
なお、制動制御装置及び制動装置を二重系に構成することにより、一方の系が失陥したときには、他方の系により車両を減速し停止させることが考えられる。しかし、制動制御装置及び制動装置を二重系に構成すると、車両の構造が複雑化し、車両のコストが高くなることが避けられない。
ところで、クラッチ及びブレーキを内蔵する歯車式自動変速機が搭載された車両においては、クラッチ及びブレーキの制御を工夫することにより自動変速機の出力軸を制動することができる。よって、制動制御装置及び/又は制動装置に異常が生じたときには、自動変速機の出力軸が制動されるようにクラッチ及びブレーキを制御することにより、制動制御装置及び制動装置を二重系に構成することなく、自動変速機を有効に利用して代替の制動を行うことができる。なお、この代替の制動は、有人の自動走行が行われる車両及び無人の自動走行が行われる車両だけでなく、自動走行が行われることなく運転者の運転操作によって走行する車両においても可能である。
本発明の主要な課題は、制動制御装置及び/又は制動装置に異常が生じたときには、クラッチ及びブレーキを内蔵する歯車式自動変速機を有効に利用して代替の制動を行うことができるよう構成された車両の代替制動装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段及び発明の効果〕
本発明によれば、歯車(28、30など)の噛合態様を変化させる少なくとも一つのクラッチ(C11、C12など)及び少なくとも一つのブレーキ(B11、B12など)を有する歯車式自動変速機(12)と、クラッチ及びブレーキを制御することにより自動変速機の変速段を切り替えるよう構成された制御装置(16)と、を有する車両(14)の代替制動装置(10)が提供される
制御装置(16)は、車両の制動が必要であるにも拘らず、車両の制動装置(22)が車輪(64L、64Rなど)に正常に制動力を付与することができないと判定したときには、ブレーキの制動力によって自動変速機の出力軸(57、110など)が制動されるようにクラッチ及びブレーキを制御する代替制動を行うよう構成されている。
上記の構成によれば、車両の走行中に車両の制動が必要であるにも拘らず、車両の制動装置が車輪に正常に制動力を付与することができないと判定されたときには、自動変速機のブレーキの制動力によって自動変速機の出力軸が制動されるようにクラッチ及びブレーキを制御する代替制動が行われる。
よって、クラッチ及びブレーキを内蔵する歯車式自動変速機を有効に利用して代替の制動を行うことができるので、車両の制動装置が車輪に正常に制動力を付与することができない状況においても、車両を減速し停止させることができる。なお、制動制御装置及び制動装置を二重系に構成する必要がないので、車両の構造の複雑化及び車両の高コスト化を回避することができる。
〔発明の態様〕
本発明の一つの態様においては、代替制動が行われるときのクラッチ及びブレーキの制御態様は、代替制動が行われることなく車両(14)が走行するときのクラッチ及びブレーキの制御態様とは異なる。
上記態様によれば、代替制動が行われるときのクラッチ及びブレーキの制御が、代替制動が行われることなく車両が走行するときのクラッチ及びブレーキの制御に影響を及ぼすことがない。よって、代替制動を行うためのクラッチ及びブレーキの制御が、代替制動が行われることなく車両が走行するときの自動変速機の変速段の制御に影響を及ぼすことを回避することができる。
本発明の他の一つの態様においては、車両(14)は自動走行の制御が行われるよう構成されており、制御装置(16)は、自動走行の制御中に車両の制動が必要であるにも拘らず、車両の制動装置(22)が車輪に正常に制動力を付与することができないと判定したときに、代替制動を行うよう構成されている。
上記態様によれば、自動走行の制御中に車両の制動が必要であるにも拘らず、車両の制動装置が車輪に正常に制動力を付与することができないと判定されたときに、代替制動によって車両を減速し停止させることができる。
更に、本発明の他の一つの態様においては、自動走行は、無人のリモート駐車の自動走行、無人の自動バレー駐車の自動走行、有人の運転支援の自動走行及び有人の自動運転の自動走行の何れかである。
上記態様によれば、無人のリモート駐車の自動走行、無人の自動バレー駐車の自動走行、有人の運転支援の自動走行又は有人の自動運転の自動走行が行われる状況において、上記所定の条件が成立したときに、代替制動によって車両を減速し停止させることができる。
更に、本発明の他の一つの態様においては、制御装置(16)は、運転者による車両(14)の運転中に車両の制動が必要であるにも拘らず、車両の制動装置(22)が車輪に正常に制動力を付与することができないと判定したときに、代替制動を行うよう構成されている。
上記態様によれば、運転者による車両の運転中に車両の制動が必要であるにも拘らず、車両の制動装置が車輪に正常に制動力を付与することができないと判定されたときに、代替制動によって車両を減速し停止させることができる。
更に、本発明の他の一つの態様においては、制御装置(16)は、ブレーキの制動力によって自動変速機(12)の出力軸(57、110など)が制動されると共に、ブレーキの制動力によって自動変速機の入力軸(32、82など)が制動されないように、クラッチ及びブレーキを制御するよう構成されている。
上記態様によれば、代替制動が行われるときには、ブレーキの制動力によって自動変速機の出力軸を制動することができるだけでなく、ブレーキの制動力によって自動変速機の入力軸が制動されることを回避することができる。よって、入力軸は代替制動が行われるときにも自由に回転することができるので、エンジンのような駆動装置に抗力トルクが与えられること及びこれに起因して駆動装置がストールすることを回避することができる。
なお、本願において、「変速段を切り替える」ことは、変速比を切り替えることだけでなく、前後進の切り替えのようにシフトポジションの変化に対応して歯車の噛合態様を変化させることを含む概念である。
上記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いられた符号が括弧書きで添えられている。しかし、本発明の各構成要素は、括弧書きで添えられた符号に対応する実施形態の構成要素に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
本発明による車両の代替制動装置の第一の実施形態を含む制御ブロック図である。 前輪駆動車用の8速の自動変速機として構成された第一の実施形態の代替制動装置の歯車式自動変速機を示す説明図である。 第一の実施形態における代替の制動制御を含む変速制御ルーチンを示すフローチャートである。 後輪駆動車用の10速の自動変速機として構成された第二の実施形態の代替制動装置の歯車式自動変速機を示す説明図である。 無段変速機を備えた前輪駆動車用の歯車式自動変速機として構成された第三の実施形態の代替制動装置の歯車式自動変速機を示す説明図である。 発進ギヤ及び無段変速機を備えた前輪駆動車用の歯車式自動変速機として構成された第四の実施形態の代替制動装置の歯車式自動変速機を示す説明図である。 本発明による車両の代替制動装置の第五の実施形態を含む制御ブロック図である。 第五の実施形態における代替の制動制御を含む変速制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明の実施形態について詳細に説明する。
[第一の実施形態]
図1に示されているように、第一の実施形態にかかる代替制動装置10は、歯車式自動変速機12を備えた車両14に適用されており、自動変速機12を制御する変速制御装置16を含んでいる。車両14は、更に、自動運転のような自動走行を制御する自動走行制御装置18と、車両14に制動力を付与する制動装置20と、制動装置を制御する制動制御装置22とを備えている。
変速制御装置16は、後に詳細に説明するように自動変速機12の変速段を制御する。自動走行制御装置18は、必要に応じて変速制御装置16、エンジン24を制御するエンジン制御装置26、及び制動制御装置22へ制御指令を出力し、自動走行における車両14の加減速及び停止を制御する。図1には示されていないが、自動走行制御装置18は、転舵輪の転舵角を制御する転舵制御装置にも必要に応じて制御指令を出力する。
なお、自動走行は、運転者の運転によらない当技術分野において公知の任意の自動的な走行であってよい。例えば、自動走行は、無人のリモート駐車の自動走行、無人の自動バレー駐車の自動走行、有人の運転支援の自動走行及び有人の自動運転の自動走行の何れであってもよい。
制動制御装置22は、各車輪に制動力を付与する制動装置20を制御することにより車両14を減速し停止させる。更に、制動制御装置22は、車輪に正常に制動力を付与することができない異常が、制動装置20及び/又は制動制御装置22に生じているか否かを自己診断する。
図1及び図2には示されていないが、変速制御装置16、自動走行制御装置18、制動制御装置22、エンジン制御装置26、及び転舵角制御装置は、それぞれCPU、ROM、RAM及び入出力ポート装置を有し、これらが双方向性のコモンバスにより互いに接続されたマイクロコンピュータを含んでいる。上記制御装置は、CANなどにより相互に接続されており、必要に応じて通信により相互に情報の授受を行う。
図2に示されているように、第一の実施形態における自動変速機12は、前進1速から8速までの変速段と後進1段とを有する前輪駆動車用の8速の自動変速機であり、フロントプラネタリギヤ装置28及びリヤプラネタリギヤ装置30を含んでいる。プラネタリギヤ装置28及び30は、デュアルピニオン式のプラネタリギヤ装置である。
フロントプラネタリギヤ装置28は、インプットシャフト32と一体的に連結されたフロントサンギヤ34、これと噛合するインナピニオンギヤ36、これと噛合するアウタピニオンギヤ38、及びこれと噛合するフロントプラネタリリングギヤ40を含んでいる。インプットシャフト32は、図2で見て右端部にて、簡略的に図示されたトルクコンバータ41を介してエンジン24の出力シャフトに連結されており、エンジンからの駆動トルクを受ける。
リヤプラネタリギヤ装置30は、インタミディエイトシャフト42と一体的に連結されたリヤサンギヤ44、これと噛合するショートピニオンギヤ46、これと噛合するロングピニオンギヤ48、及びこれと噛合するリヤプラネタリリングギヤ50を含んでいる。ロングピニオンギヤ48は、リヤプラネタリギヤ装置30からフロントプラネタリギヤ装置28の側へ突出して延在している。
インタミディエイトシャフト42には、リヤプラネタリギヤ装置30に近接してミドルサンギヤ52が一体的に連結されており、ミドルサンギヤ52はロングピニオンギヤ48と噛合している。更に、インタミディエイトシャフト42には、ミドルサンギヤ52とフロントプラネタリギヤ装置28との間の位置において、カウンタドライブギヤ54が一体的に連結されている。インプットシャフト32及びインタミディエイトシャフト42は、互いに相対回転可能である。
カウンタドライブギヤ54は、カウンタドリブンギヤ56と噛合している。カウンタドリブンギヤ56は、アウトプットシャフト57によってディファレンシャルドライブピニオンギヤ58と一体的に連結されており、ディファレンシャルドライブピニオンギヤ58は、ディファレンシャルリングギヤ60と噛合している。ディファレンシャルドライブピニオンギヤ58及びディファレンシャルリングギヤ60は、図1に示されているようにドライブシャフト62L及び62Rを介して駆動輪である左右の前輪64L及び64Rへ駆動トルクを伝達する。
図2において、C11は、No.1クラッチであり、必要に応じてフロントプラネタリリングギヤ40とリヤサンギヤ44とを接続する。C12は、No.2クラッチであり、必要に応じてインタミディエイトシャフト42とリヤプラネタリキャリア66とを接続する。C13は、No.3クラッチであり、必要に応じてフロントプラネタリリングギヤ40とミドルサンギヤ52とを接続する。更に、C14は、No.4クラッチであり、必要に応じてフロントプラネタリキャリア68とミドルサンギヤ52とを接続する。
更に、B11は、No.1ブレーキであり、必要に応じてミドルサンギヤ52に制動力を付与してロックする。B12は、No.2ブレーキであり、必要に応じてリヤプラネタリキャリア66に制動力を付与してロックする。図2に示されているように、クラッチC11〜C14による接続及びその解除は、変速制御装置16によって制御される。同様に、ブレーキB11及びB12によるロック及びその解除は、変速制御装置16によって制御される。
なお、ブレーキB11及びB12を作動させるためのブレーキ圧発生装置(図示せず)は、制動装置20の高圧発生装置(図示せず)とは別の装置である。よって、後者の高圧発生装置に異常が発生しても、ブレーキB11及びB12は作動可能であり、必要な制動力の付与を行うことができる。
変速制御装置16は、クラッチC11〜C14及びブレーキB11及びB12を制御することにより、通常時には下記の表1に示されているように、変速段を切り替える。なお、表1において、○及び×は、クラッチC11〜C14についてはそれぞれ接続及び接続解除を意味し、ブレーキB11及びB12についてはそれぞれロック及びロック解除を意味する。更に、表1において、P、R、N、D及びMは、それぞれパーキング、リバース、ニュートラル、ドライブ及びマニュアルのシフトポジションを意味する。これらのことは、後述の第二の実施形態の表2についても同様である。
Figure 2021102385
<代替の制動制御>
変速制御装置16は、自動走行中に車両14を減速して停止させる制動が必要であるにも拘らず、制動装置20及び/又は制動制御装置22に異常が発生して制動装置により車輪に正常に制動力を付与することができないときには、自動変速機12を使用して代替の制動制御を行う。このことは、後述の第二乃至第四の実施形態についても同様である。
第一の実施形態の代替の制動制御においては、クラッチC11〜C14が解放された状態、即ち接続が解除された状態にてブレーキB11及びB12が作動される。なお、代替の制動制御におけるクラッチC11〜C14及びブレーキB11及びB12の制御態様は、上記表1に示された自動変速機12の通常の変速段の制御、即ち代替の制動制御が行われないときの変速段の制御におけるクラッチC11〜C14及びブレーキB11及びB12の制御態様には含まれない制御態様である。
ブレーキB11が作動されることにより、ミドルサンギヤ52が制動され、ブレーキB12が作動されることによりリヤプラネタリキャリア66が固定され、リヤサンギヤ44が制動される。よって、インタミディエイトシャフト42が制動され、その制動トルクがカウンタドライブギヤ54を経てカウンタドリブンギヤ56へ伝達され、これによりアウトプットシャフト57が制動される。制動トルクは更に、ディファレンシャルドライブピニオンギヤ58、ディファレンシャルリングギヤ60、ドライブシャフト62L及び62Rを介して左右の前輪64L及び64Rへ伝達され、これにより左右の前輪が制動される。
なお、ブレーキB11及びB12の両者が高いブレーキ圧にて作動されると、ギヤロックを防止するためのリリーフバルブ(図示せず)が作動する。そのため、ブレーキB12は高いブレーキ圧にて作動され、ブレーキB11は低いブレーキ圧にて作動され、車両の減速度が必要な減速度になるよう、ブレーキB11のブレーキ圧が調節されることが好ましい。
<変速制御装置による変速制御>
次に、図3に示されたフローチャートを参照して第一の実施形態における代替の制動制御を含む変速制御ルーチンについて説明する。図3に示されたフローチャートによる制御は、図には示されていないイグニッションスイッチがオンであるときに、変速制御装置16によって所定の時間毎に繰返し実行される。
まず、ステップ10においては、自動走行制御装置18から送信される情報に基づき、リモート駐車のような自動走行の制御中であるか否かの判別が行われる。肯定判別が行われたときには変速制御はステップ30へ進み、否定判別が行われたときには変速制御はステップ20へ進む。
ステップ20においては、運転者の運転操作及び車両の走行状況に応じて、当技術分野において公知の要領にて通常の変速段の制御が行われる。即ち、クラッチC11〜C14及びブレーキB11及びB12が制御されることにより、上記表1に示されているように、自動変速機12の変速段が制御される。
ステップ30においては、制動制御装置22から送信される情報に基づき、制動装置20により車輪に正常に制動力を付与することができない異常が、制動装置20及び/又は制動制御装置22に生じているか否かの判別が行われる。否定判別が行われたときには変速制御はステップ50へ進み、肯定判別が行われたときには変速制御はステップ40へ進む。
ステップ40においては、制動が必要であるか否かの判別が行われる。肯定判別が行われたときには変速制御はステップ60へ進み、否定判別が行われたときには変速制御はステップ50へ進む。なお、下記の条件(1)乃至(3)の何れかが成立すると判定されるときに、制動が必要であると判別されてよい。
(1)自動走行制御装置18から送信される情報に基づき、自動走行の制御による制動が必要である。
(2)制動装置20及び/又は制動制御装置22の異常により、車輪に正常に制動力を付与することができないと推定される。
(3)制動制御装置22と通信できず、車輪に正常に制動力を付与することができることを確認できない。
ステップ50においては、自動走行制御装置18から送信される情報に基づき、自動走行の達成に必要な変速段の制御が行われる。即ち、ステップ20と同様に、クラッチC11〜C14及びブレーキB11及びB12が制御されることにより、上記表1に示されているように、自動変速機12の変速段が制御される。
ステップ60においては、代替の制動制御が行われる。即ち、クラッチC11〜C14が解放された状態にてブレーキB11及びB12が作動される。よって、上述のように制動トルクがアウトプットシャフト57へ伝達され、更に左右の前輪64L及び64Rへ伝達されることにより左右の前輪が制動され、これにより車両14が減速され、必要に応じて車両が停止される。
なお、第一の実施形態の代替の制動制御においては、クラッチC11〜C14の接続が解除された状態にてブレーキB11及びB12が作動される。よって、フロントサンギヤ34、インナピニオンギヤ36、アウタピニオンギヤ38及びフロントプラネタリリングギヤ40は制動されないので、インプットシャフト32は制動されない。従って、代替の制動が行われても、インプットシャフト32は自由に回転することができるので、エンジン24に抗力トルクが与えられること及びこれに起因してエンジンがストールすることを回避することができる。
更に、インプットシャフト32は、トルクコンバータ41を介してエンジン24の出力シャフトに連結されており、エンジン24に高い抗力トルクが与えられることがトルクコンバータによって防止されるので、このことによってもエンジンのストールを回避することができる。なお、代替の制動制御におけるこのトルクコンバータの作用は、後述の他の実施形態においても得られる。
更に、図には示されていないが、制動装置20及び制動制御装置22が正常であり且つ無人の自動走行制御が実行されている状況において、自動走行制御による制動要求が生じたときには、自動走行制御装置18から制動制御装置22へ制動の指令が出力される。よって、制動制御装置22は制動の指令に応じて制動装置20を制御することにより、車輪に制動力を付与する。このことも、後述の他の実施形態においても同様である。
[第二の実施形態]
図4は、第二の実施形態にかかる代替制動装置の歯車式自動変速機12を示す説明図である。なお、第二の実施形態にかかる代替制動装置が適用される車両の構成は、図1に示された第一の実施形態における車両の構成と同一である。このことは後述の第三及び第四の実施形態についても同様である。
第二の実施形態の歯車式自動変速機12は、前進1速から10速までの変速段と後進1段とを有する後輪駆動車用の10速の自動変速機であり、フロントプラネタリギヤ装置70、ミドルプラネタリギヤ装置72及びリヤプラネタリギヤ装置74を含んでいる。フロントプラネタリギヤ装置70は、デュアルピニオン式のプラネタリギヤ装置である。
フロントプラネタリギヤ装置70は、インプットシャフト82と一体的に連結されたフロントプラネタリサンギヤ(スモール)84、これと噛合するフロントプラネタリショートピニオンギヤ86、これと噛合するフロントプラネタリロングピニオンギヤ88、及びこれと噛合するフロントプラネタリリングギヤ90を含んでいる。インプットシャフト82は、図4で見て左端部にて、トルクコンバータ41を介してエンジン24の出力シャフトに連結されており、エンジンからの駆動トルクを受ける。
インプットシャフト82には、フロントプラネタリサンギヤ(スモール)84に対しエンジン24の側において、フロントプラネタリサンギヤ(ラージ)92が一体的に連結されている。フロントプラネタリロングピニオンギヤ88は、フロントプラネタリリングギヤ90からエンジン24の側へ突出して延在しており、フロントプラネタリサンギヤ(ラージ)92と噛合している。
ミドルプラネタリギヤ装置72は、インプットシャフト82と一体的に連結されたミドル/リヤプラネタリサンギヤ94、これと噛合するミドルプラネタリピニオンギヤ96、及びこれと噛合するミドルプラネタリリングギヤ98を含んでいる。ミドル/リヤプラネタリサンギヤ94は、ミドルプラネタリギヤ装置72に対しフロントプラネタリギヤ装置70の側の位置から、リヤプラネタリギヤ装置74に対しミドルプラネタリギヤ装置72とは反対の側の位置まで延在している。
リヤプラネタリギヤ装置74は、ミドルプラネタリギヤ装置72と同様に構成されており、フロント/リヤプラネタリサンギヤ94、これと噛合するリヤプラネタリピニオンギヤ100、及びこれと噛合するリヤプラネタリリングギヤ102を含んでいる。フロントプラネタリギヤ装置70のキャリア104及びリヤプラネタリギヤ装置74のキャリア106は、インプットシャフト82に連結されており、ミドルプラネタリギヤ装置72のキャリア108は、アウトプットシャフト110に連結されている。アウトプットシャフト110は、図には示されていないが、リヤディファレンシャル及び左右のドライブシャフトを介して駆動輪である左右の後輪に連結されている。
図4において、C21は、No.1クラッチであり、必要に応じてフロントプラネタリリングギヤ90とミドル/リヤプラネタリサンギヤ94とを接続する。C22は、No.2クラッチであり、必要に応じてフロントプラネタリサンギヤ(スモール)84とミドル/リヤプラネタリサンギヤ94とを接続する。C23は、No.3クラッチであり、必要に応じてフロントプラネタリリングギヤ90とミドルプラネタリリングギヤ98とを接続する。更に、C24は、No.4クラッチであり、必要に応じてミドルプラネタリギヤ装置72のキャリア108とリヤプラネタリリングギヤ102とを接続する。
なお、No.1クラッチC21は、No.3クラッチC23が接続状態にあるときには、ミドル/リヤプラネタリサンギヤ94とミドルプラネタリリングギヤ98とを接続する。No.2クラッチC22は、No.1クラッチC21が接続状態にあるときには、フロントプラネタリサンギヤ(スモール)84とフロントプラネタリリングギヤ90とを接続する。更に、No.3クラッチC23は、No.1クラッチC21が接続状態にあるときには、ミドル/リヤプラネタリサンギヤ94とミドルプラネタリリングギヤ98とを接続する。
更に、B21は、No.1ブレーキであり、必要に応じてフロントプラネタリサンギヤ(ラージ)92に制動力を付与してロックする。B22は、No.2ブレーキであり、必要に応じてミドルプラネタリリングギヤ98に制動力を付与してロックする。なお、No.2ブレーキB22は、No.3クラッチC23が接続状態にあるときには、フロントプラネタリリングギヤ90にも制動力を付与してロックする。
なお、ブレーキB21及びB22を作動させるためのブレーキ圧発生装置(図示せず)は、制動装置20の高圧発生装置(図示せず)とは別の装置である。よって、後者の高圧発生装置に異常が発生しても、ブレーキB21及びB22は作動可能であり、必要な制動力の付与を行うことができる。
図4には示されていないが、第一の実施形態と同様に、クラッチC21〜C24による接続及びその解除は、変速制御装置16によって制御される。ブレーキB21及びB22によるロック及びその解除も、変速制御装置16によって制御される。
変速制御装置16は、クラッチC21〜C24及びブレーキB21及びB22を制御することにより、通常時には下記の表2に示されているように、変速段を切り替える。下記の表2において、△はクラッチの係合圧力が漸次増大されることを意味する。
Figure 2021102385
第二の実施形態における代替の制動制御を含む変速制御も、第一の実施形態における変速制御と同様に、図3に示されたフローチャートに従って実行される。なお、このことは、後述の第三及び第四の実施形態においても同様である。
<代替の制動制御>
第二の実施形態における代替の制動制御においては、クラッチC21及びC23が接続され且つクラッチC22及びC24が解放された状態にてブレーキB22のみが作動される。なお、代替の制動制御におけるクラッチC21〜C24及びブレーキB21及びB22の制御態様は、上記表2に示された自動変速機12の通常の変速段の制御態様におけるクラッチC21〜C24及びブレーキB21及びB22の制御態様には含まれない制御態様である。
クラッチC21及びC23が接続され且つクラッチC22及びC24が解放された状態にてブレーキB22のみが作動されることにより、ミドルプラネタリリングギヤ98が制動され、クラッチC21を介してミドル/リヤプラネタリサンギヤ94が制動される。よって、ミドルプラネタリピニオンギヤ96が制動されることによりアウトプットシャフト110が制動され、更にリヤディファレンシャル及び左右のドライブシャフトを介して左右の後輪が制動され、これにより車両14が減速され、必要に応じて車両が停止される。
なお、クラッチC24は接続されないので、リヤプラネタリリングギヤ102及びリヤプラネタリピニオンギヤ100は制動されない。また、ブレーキB21は作動されないので、フロントプラネタリサンギヤ(ラージ)92は制動されない。よって、クラッチC24も接続される場合及びフロントプラネタリサンギヤ(ラージ)92も制動される場合に比して、インプットシャフト82に与えられる制動トルクは小さい。従って、ブレーキB22が作動される際に、その制動力を漸次増大させることにより、インプットシャフト82の回転を徐々に低下させることができるので、トルクコンバータ41の作用に加えて、このことによっても代替の制動時にエンジン24に与えられる抗力トルクを低減することができる。
[第三の実施形態]
図5は、第三の実施形態にかかる代替制動装置の歯車式自動変速機12を示す説明図である。この実施形態の歯車式自動変速機12は、無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)112を備えた前輪駆動車用の歯車式自動変速機であり、プラネタリギヤ装置114を含んでいる。プラネタリギヤ装置114は、デュアルピニオン式のプラネタリギヤ装置である。
無段変速機112は、プライマリプーリ116、セカンダリプーリ118及びこれらのプーリに巻き掛けられた金属ベルト120を含んでいる。無段変速機112は、周知のようにプライマリプーリ116及びセカンダリプーリ118の一対のディスクの間隔を変化させて、二つのプーリにおける金属ベルト120の巻き掛け径を変化させることにより、無段階に変速比を変化するようになっている。
プラネタリギヤ装置114は、インタミディエイトシャフト122と一体的に設けられたサンギヤ124、これと噛合するインナピニオンギヤ126、これと噛合するアウタピニオンギヤ128、及びこれと噛合するリングギヤ130を含んでいる。インナピニオンギヤ126及びアウタピニオンギヤ128を支持するキャリア132は、フォワードクラッチFCによって、クランク136を介してインプットシャフト138との連結が制御されるようになっている。
インプットシャフト138は、一端にてインタミディエイトシャフト122と連結可能に構成され、他端にてトルクコンバータ41を介してエンジン24の出力シャフトに連結されており、エンジンからの駆動トルクを受ける。なお、インプットシャフト138は、フォワードクラッチFCが接続状態にあるときには、インタミディエイトシャフト122との連結が解除され、フォワードクラッチFCが接続解除状態にあるときには、インタミディエイトシャフト122と連結されるようになっている。
プラネタリギヤ装置114のリングギヤ130の外側には、リバースブレーキRBが設けられている。リバースブレーキRBは、作動状態にあるときにはリングギヤ130に制動力を付与するよう構成されている。更に、リバースブレーキRBは、フォワードクラッチFCが接続状態にあるときには、リングギヤ130に制動力を付与しない非作動状態に維持され、フォワードクラッチFCが接続解除状態にあるときには、作動状態に設定されるようになっている。フォワードクラッチFC及びリバースブレーキRBの状態は、変速制御装置16によって制御される。
なお、リバースブレーキRBを作動させるためのブレーキ圧発生装置(図示せず)は、制動装置20の高圧発生装置(図示せず)とは別の装置である。よって、後者の高圧発生装置に異常が発生しても、リバースブレーキRBは作動可能であり、必要な制動力の付与を行うことができる。
プライマリプーリ116のシャフト140は、クランク142によりキャリア132に連結されている。セカンダリプーリ118のシャフト144には、リダクションドライブギヤ146が一体的に設けられており、リダクションドライブギヤ146はリダクションドリブンギヤ148と噛合している。リダクションドリブンギヤ148は、アウトプットシャフト149によってディファレンシャルドライブピニオンギヤ150と一体的に連結されており、ディファレンシャルドライブピニオンギヤ150は、ディファレンシャルリングギヤ152と噛合している。ディファレンシャルドライブピニオンギヤ150及びディファレンシャルリングギヤ152は、図1に示されているようにドライブシャフト62L及び62Rを介して駆動輪である左右の前輪64L及び64Rへ駆動トルクを伝達する。
<前後進の切り替え>
車両14の前進時には、リバースブレーキRBが非作動の状態にてフォワードクラッチFCが接続され、インタミディエイトシャフト122とインプットシャフト138との連結が解除される。よって、インプットシャフト138の駆動力は、クランク136、フォワードクラッチFC、キャリア132、インナピニオンギヤ126、アウタピニオンギヤ1218及びクランク142を介してプライマリプーリ116のシャフト140へ伝達される。
これに対し、車両14の後進時には、フォワードクラッチFCの接続が解除された状態にてリバースブレーキRBが作動され、インタミディエイトシャフト122とインプットシャフト138とが連結される。よって、インプットシャフト138の駆動力は、インタミディエイトシャフト122、サンギヤ124、インナピニオンギヤ126、アウタピニオンギヤ128、キャリア132及びクランク142を介してプライマリプーリ116のシャフト140へ伝達される。この場合、シャフト140の回転方向がプラネタリギヤ装置114によって車両14の前進時とは逆の方向へ変化される。
なお、車両14の前進時及び後進時の何れの場合にも、無段階の変速比の制御は、変速制御装置16によって上述のようにプライマリプーリ116及びセカンダリプーリ118における金属ベルト120の巻き掛け径が変化されることにより行われる。
<代替の制動制御>
第三の実施形態における代替の制動制御においては、フォワードクラッチFCが接続されると共に、リバースブレーキRBが作動される。フォワードクラッチFCが接続され且つリバースブレーキRBが作動される制御態様は、車両14の前進時及び後進時におけるフォワードクラッチFC及びリバースブレーキRBの制御態様とは異なる。
フォワードクラッチFCが接続され且つリバースブレーキRBが作動されることにより、リングギヤ130が制動され、インナピニオンギヤ126、アウタピニオンギヤ128及びキャリア132が制動される。その制動トルクは、クランク142によりプライマリプーリ116のシャフト140へ伝達され、プライマリプーリ116、金属ベルト120、セカンダリプーリ118、シャフト144を経てリダクションドライブギヤ146へ伝達される。
更に、制動トルクは、リダクションドライブギヤ146及びリダクションドリブンギヤ148を経てアウトプットシャフト149へ伝達され、アウトプットシャフトが制動される。更に、制動トルクは、ディファレンシャルドライブピニオンギヤ150、ディファレンシャルリングギヤ152を経て左右のドライブシャフト62L及び62Rへ伝達される。よって、左右の前輪64L及び64Rが制動され、これにより車両14が減速され、必要に応じて車両が停止される。
なお、インナピニオンギヤ126及びアウタピニオンギヤ128を支持するキャリア132は、フォワードクラッチFCによって、クランク136を介してインプットシャフト138と連結される。よって、インプットシャフト138も制動されるが、インプットシャフト138は、トルクコンバータ41を介してエンジン24の出力シャフトに連結されているので、エンジン24に高い抗力トルクが与えられることがトルクコンバータ41によって防止される。
[第四の実施形態]
図6は、第四の実施形態にかかる代替制動装置の歯車式自動変速機12を示す説明図である。この実施形態の歯車式自動変速機12は、俗に「ダイレクトシフトCVT」と呼ばれる発進ギヤ158及び無段変速機160を備えた前輪駆動車用の歯車式変速機であり、プラネタリギヤ装置162を含んでいる。プラネタリギヤ装置162は、第三の実施形態のプラネタリギヤ装置114と同様に構成されたデュアルピニオン式のプラネタリギヤ装置である。
無段変速機160は、第三の実施形態の無段変速機112と同様に、プライマリプーリ166、セカンダリプーリ168及びこれらのプーリに巻き掛けられた金属ベルト170を含んでいる。無段変速機160は、無段変速機112と同様に、二つのプーリにおける金属ベルト170の巻き掛け径を変化させることにより、無段階に変速比を変化するようになっている。
プラネタリギヤ装置162は、インタミディエイトシャフト172と一体的に設けられたサンギヤ174、これと噛合するインナピニオンギヤ176、これと噛合するアウタピニオンギヤ178、及びこれと噛合するリングギヤ180を含んでいる。インナピニオンギヤ176及びアウタピニオンギヤ178を支持するキャリア182は、クランク186によってインプットシャフト188と連結され、No.1クラッチC41を介してクランク190によってインタミディエイトシャフト172と連結されている。
インプットシャフト188は、一端にてインタミディエイトシャフト172と連結可能に構成され、他端にてトルクコンバータ41を介してエンジン24の出力シャフトに連結されており、エンジンからの駆動トルクを受ける。なお、インプットシャフト188は、クラッチC41が接続状態にあるときには、インタミディエイトシャフト172との連結が解除され、クラッチC41が接続解除状態にあるときには、インタミディエイトシャフト172と連結されるようになっている。インタミディエイトシャフト172は、必要に応じてインプットシャフト188の側とは反対の側の端部にてプライマリプーリ166のシャフト194と連結されるようになっている。
プラネタリギヤ装置162のリングギヤ180の外側には、リバースブレーキRBが設けられている。リバースブレーキRBは、作動状態にあるときにはリングギヤ180に制動力を付与するよう構成されている。更に、リバースブレーキRBは、No.1クラッチC41が接続状態にあるときには、リングギヤ180に制動力を付与しない非作動状態に維持され、クラッチC41が接続解除状態にあるときには、作動状態に設定されるようになっている。クラッチC41、C42及びリバースブレーキRBの状態は、変速制御装置16によって制御される。
なお、この実施形態おいても、リバースブレーキRBを作動させるためのブレーキ圧発生装置(図示せず)は、制動装置20の高圧発生装置(図示せず)とは別の装置である。よって、後者の高圧発生装置に異常が発生しても、リバースブレーキRBは作動可能であり、必要な制動力の付与を行うことができる。
インタミディエイトシャフト172には、No.1ドライブギヤ196が設けられており、ドライブギヤ196はNo.1ドリブンギヤ198と噛合している。ドリブンギヤ198はシンクロ機構200により必要に応じてNo.2ドライブギヤ202と連結されるようになっている。ドライブギヤ202はNo.2ドリブンギヤ204と噛合しており、ドリブンギヤ204は、No.2クラッチC42により必要に応じてセカンダリプーリ168のシャフト206と連結されるようになっている。なお、シンクロ機構200も変速制御装置16により制御される。
ドライブギヤ196、ドリブンギヤ198、シンクロ機構200、ドライブギヤ202及びドリブンギヤ204は、後に説明するように、無段変速機160を経由せずに駆動トルクをドリブンギヤ204へ伝達する発進ギヤ158を構成している。発進ギヤ158の減速比は無段変速機160の最大の減速比よりも高く設定されている。
更に、No.2ドリブンギヤ204は、リダクションドライブギヤ208と一体的に回転するようになっており、リダクションドライブギヤ208はリダクションドリブンギヤ210と噛合している。リダクションドリブンギヤ210は、アウトプットシャフト211によってディファレンシャルドライブピニオンギヤ212と一体的に連結されており、ディファレンシャルドライブピニオンギヤ212は、ディファレンシャルリングギヤ214と噛合している。ディファレンシャルドライブピニオンギヤ212及びディファレンシャルリングギヤ214は、図1に示されているようにドライブシャフト62L及び62Rを介して駆動輪である左右の前輪64L及び64Rへ駆動トルクを伝達する。
<駆動力伝達モードの切り替え>
駆動力が発進ギヤ158を介して伝達されるギヤモードと、駆動力が無断変速機160を介して伝達されるベルトモードとの間の駆動力伝達モードの切り替えは、シンクロ機構200及びNo.2クラッチC42が変速制御装置16によって制御されることにより行われる。
ギヤモードは、車両14の発進時のように、駆動輪が低回転且つ高トルクにて回転する必要がある場合に設定される。ギヤモードにおいては、シンクロ機構200が作動され、No.2クラッチC42の接続が解除される。また、インタミディエイトシャフト172とプライマリプーリ166のシャフト194との連結は解除される。
よって、インタミディエイトシャフト172からNo.1ドライブギヤ196へ伝達された駆動力は、No.1ドリブンギヤ198を経てNo.2ドライブギヤ202へ伝達される。しかし、インタミディエイトシャフト172からプライマリプーリ166のシャフト194へ駆動力は伝達されないので、駆動力はセカンダリプーリ168のシャフト206からNo.2ドリブンギヤ204へ伝達されない。
ベルトモードにおいては、シンクロ機構200の作動が解除され、No.2クラッチC42が接続される。また、インタミディエイトシャフト172とプライマリプーリ166のシャフト194とが連結される。よって、インタミディエイトシャフト172の駆動力はプライマリプーリ166のシャフト194へ伝達され、駆動力はセカンダリプーリ168のシャフト206からNo.2ドリブンギヤ204へ伝達される。No.1ドライブギヤ196からNo.1ドリブンギヤ198へ駆動力が伝達されるが、駆動力はドリブンギヤ198からNo.2ドライブギヤ202へ伝達されない。
<前後進の切り替え>
ギヤモード及びベルトモードの何れにおいても、前進と後進との間の切り替えは、No.1クラッチC41及びリバースブレーキRBが変速制御装置16によって制御されることにより行われる。また、車両14の前進時及び後進時の何れの場合にも、ベルトモードにおける無段階の変速比の制御は、変速制御装置16によって上述のようにプライマリプーリ166及びセカンダリプーリ168における金属ベルト170の巻き掛け径を変化させることにより行われる。
車両14の前進時には、リバースブレーキRBが非作動状態に維持されてNo.1クラッチC41が接続される。インプットシャフト188の駆動力は、クランク186、キャリア182、インナピニオンギヤ176及びアウタピニオンギヤ178、クラッチC41及びクランク190を経てインタミディエイトシャフト172へ伝達される。
これに対し、車両14の後進時には、リバースブレーキRBが作動持された状態にてNo.1クラッチC41の接続が解除され、インプットシャフト188とインタミディエイトシャフト172とが接続される。インプットシャフト188の駆動力は、前進時とは逆方向の回転力として直接インタミディエイトシャフト172へ伝達される。
<代替の制動制御>
第四の実施形態における代替の制動制御においては、クラッチC41が接続され、クラッチC42の接続が解除され、シンクロ機構200が作動され、リバースブレーキRBが作動される。代替の制動制御におけるクラッチC41、クラッチC42、シンクロ機構200及びリバースブレーキRBの制御態様は、ギヤモード及びベルトモードに何れの場合にも、車両14の前進時及び後進時のクラッチC41などの制御態様とは異なる。
クラッチC41などが上述のように制御されることにより、リングギヤ180が制動され、インナピニオンギヤ176、アウタピニオンギヤ178及びキャリア182が制動される。その制動トルクは、クラッチC41及びクランク190によりインタミディエイトシャフト172へ伝達され、ドライブギヤ196、ドリブンギヤ198及びシンクロ機構200を経てドライブギヤ202へ伝達される。
更に、制動トルクは、ドライブギヤ202からドリブンギヤ204及びリダクションドライブギヤ208を経てリダクションドリブンギヤ210へ伝達され、これによりアウトプットシャフト211が制動される。制動トルクは更に、ディファレンシャルドライブピニオンギヤ212及びディファレンシャルリングギヤ214へ伝達される。よって、左右の前輪64L及び64Rが制動され、これにより車両14が減速され、必要に応じて車両が停止される。
なお、インナピニオンギヤ176及びアウタピニオンギヤ178を支持するキャリア182は、クランク186を介してインプットシャフト188と連結されている。よって、インプットシャフト188も制動されるが、インプットシャフト188は、トルクコンバータ41を介してエンジン24の出力シャフトに連結されているので、エンジン24に高い抗力トルクが与えられることがトルクコンバータ41によって防止される。
以上の説明から解るように、上述の第一乃至第四の実施形態によれば、自動走行制御の実行中であり且つ制動装置20及び/又は制動制御装置22が異常である状況において、自動走行制御による制動要求が生じ制動が必要になったと判定されたときには、代替の制動制御が行われる。よって、制動装置20及び/又は制動制御装置22が異常であり、車輪に正常に制動力を付与することができない状況においても、車両14を効果的に減速し停止させることができる。
[第五の実施形態]
図7は、本発明による車両の代替制動装置の第五の実施形態を含む制御ブロック図である。この実施形態は、運転者の運転による走行中に必要に応じて代替制動が実行される実施形態である。なお、図7において、図1に示されたブロックと同一のブロックには、図1において付された符号と同一の符号が付されている。
図7に示されているように、ブレーキペダル220が運転者によって操作されることにより駆動されるマスタシリンダ222内の圧力であるマスタシリンダ圧力Pmが圧力センサ224によって検出される。マスタシリンダ圧力Pmを示す信号は制動制御装置22へ入力され、制動制御装置22は通常時には各車輪の制動力がマスタシリンダ圧力Pmに対応する制動力になるよう、制動装置20を制御する。
ブレーキペダル220にはストップランプスイッチ226が設けられており、ストップランプスイッチはブレーキペダル220が運転者によって操作されるとオンになる。なお、マスタシリンダ圧力Pmを示す信号及びストップランプスイッチ226がオンであるか否かを示す信号は、歯車式自動変速機12を制御する変速制御装置16にも必要に応じて入力される。なお、この実施形態における自動変速機12は、上述の第一乃至第四の何れの実施形態における自動変速機12と同一であってもよく、更にはクラッチ及びブレーキを含みブレーキの制動力によって自動変速機の出力軸が制動されるよう構成されている限り、任意の歯車式自動変速機であってよい。
<変速制御装置による変速制御>
次に、図8に示されたフローチャートを参照して第五の実施形態における代替の制動制御を含む変速制御ルーチンについて説明する。図8に示されたフローチャートによる制御は、図には示されていないイグニッションスイッチがオンであるときに、変速制御装置16によって所定の時間毎に繰返し実行される。
まず、ステップ110においては、前述のステップ10と同様に、自動走行制御装置18から送信される情報に基づき、リモート駐車のような自動走行の制御中であるか否かの判別が行われる。否定判別が行われたときには変速制御はステップ130へ進み、肯定判別が行われたときには変速制御はステップ120へ進む。
ステップ120においては、前述のステップ50と同様に、自動走行制御装置18から送信される情報に基づき、自動走行の達成に必要な変速段の制御が行われる。
ステップ130においては、前述のステップ30と同様に、制動制御装置22から送信される情報に基づき、制動装置20により車輪に正常に制動力を付与することができない異常が、制動装置20及び/又は制動制御装置22に生じているか否かの判別が行われる。否定判別が行われたときには変速制御はステップ150へ進み、肯定判別が行われたときには変速制御はステップ140へ進む。
ステップ140においては、ストップランプスイッチ226から送信される情報に基づき、ストップランプスイッチがオンであるか否かの判別、即ち車両の制動が必要であるか否かの判別が行われる。肯定判別が行われたときには変速制御はステップ160へ進み、否定判別が行われたときには変速制御はステップ150へ進む。なお、下記の条件(4)乃至(7)の何れかが成立するときに、制動が必要であると判別されてよい。
(4)ストップランプスイッチ226から送信される情報に基づき、ストップランプスイッチがオンである。
(5)制動制御装置22から送信される情報に基づき、マスタシリンダ圧力Pmが基準値以上である。
(6)制動装置20及び/又は制動制御装置22の異常により、車輪に正常に制動力を付与することができないと推定される。
(7)制動制御装置22と通信できず、車輪に正常に制動力を付与することができることを確認できない。
ステップ150においては、前述のステップ20と同様に、運転者の運転操作及び車両の走行状況に応じて、当技術分野において公知の要領にて通常の変速段の制御が行われる。
ステップ160においては、自動変速機12のブレーキの制動力によって自動変速機の出力軸が制動されるようにクラッチ及びブレーキを制御する代替制動が行われる。この場合、圧力センサ224からマスタシリンダ圧力Pmを示す信号が変速制御装置16へ入力されているときには、マスタシリンダ圧力Pmに応じて自動変速機12のブレーキの制動力が制御されてよい。また、圧力センサ224からマスタシリンダ圧力Pmを示す信号が変速制御装置16へ入力されていないときには、自動変速機12のブレーキの制動力が漸次増大され、車両14が停止されてよい。
第五の実施形態によれば、運転者による車両の運転中であり且つ制動装置20及び/又は制動制御装置22が異常である状況において、運転者の制動要求が生じ制動が必要になったときにも、代替の制動制御が行われる。よって、制動装置20及び/又は制動制御装置22が異常であり、車輪に正常に制動力を付与することができない状況においても、運転者の制動要求が満たされるよう、車両14を効果的に減速し停止させることができる。
以上においては本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
例えば、代替の制動制御は、変速制御装置16により実行されるようになっているが、第一乃至第四の実施形態においては、自動走行制御装置18又は他の制御装置により実行されてもよく、第五の実施形態においては、変速制御装置16以外の制御装置により実行されてもよい。
また、第一の実施形態においては、歯車式自動変速機12は、前輪駆動車用の8速の自動変速機であり、第二の実施形態においては、歯車式自動変速機12は、後輪駆動車用の10速の自動変速機である。更に、第三及び第四の実施形態においては無段変速機を備えた前輪駆動車用の歯車式自動変速機である。しかし、本発明が適用される車両の歯車式自動変速機は、クラッチ及びブレーキを含みブレーキの制動力によって自動変速機の出力軸が制動されるよう構成されている限り、任意の歯車式自動変速機であってよい。
また、第一の実施形態においては、クラッチ及びブレーキが制御されることにより、インプットシャフト32が自由に回転することができる状態にて代替の制動が行われる。また、第二乃至第四の実施形態においては、代替の制動時にはトルクコンバータ41の作用によりエンジン24に与えられる抗力トルクが低減されるようになっている。しかし、トルクコンバータに代えて駆動力の伝達及び遮断を制御するクラッチが設けられた車両においては、代替の制動時に該クラッチが遮断されてよい。
また、第一乃至第四の実施形態においては、自動走行の制御中に必要に応じて代替の制動が行われ、第五の実施形態においては、運転者の運転操作による走行中に必要に応じて代替の制動が行われるようになっている。しかし、第一乃至第四の実施形態と第五の実施形態とが組み合わされてもよい。即ち、図8に示されたフローチャートのステップ110において肯定判別が行われたときには、ステップ120に代えて、図3に示されたフローチャートのステップ30〜60が実行されてもよい。
更に、第五の実施形態においては、自動走行の制御が可能な車両に適用されているが、第五の実施形態は自動走行制御装置18が設けられておらず、従って自動走行の制御が行われない車両に適用されてもよい。その場合には、図7に示されたブロック図の自動走行制御装置18は省略され、図8に示されたフローチャートのステップ110及び120は省略される。
10…代替制動装置、12…歯車式自動変速機、14…車両、16…変速制御装置、18…自動走行制御装置、20…制動装置、22…制動制御装置、24…エンジン、28…フロントプラネタリギヤ装置、30…リヤプラネタリギヤ装置、41…トルクコンバータ、70…フロントプラネタリギヤ装置、62FL及び62FR…前輪、72…ミドルプラネタリギヤ装置、74…リヤプラネタリギヤ装置、112…無段変速機、114…プラネタリギヤ装置、158…発進ギヤ、160…無段変速機、162…プラネタリギヤ装置、C11〜C14,C21〜C24,C41,C42…クラッチ、B11,B12,B21,B22…ブレーキ、FC…フォワードクラッチ、RB…リバースブレーキ

Claims (6)

  1. 歯車の噛合態様を変化させる少なくとも一つのクラッチ及び少なくとも一つのブレーキを有する歯車式自動変速機と、前記クラッチ及び前記ブレーキを制御することにより前記自動変速機の変速段を切り替えるよう構成された制御装置と、を有する車両の代替制動装置において、
    前記制御装置は、前記車両の制動が必要であるにも拘らず、前記車両の制動装置が車輪に正常に制動力を付与することができないと判定したときには、前記ブレーキの制動力によって前記自動変速機の出力軸が制動されるように前記クラッチ及び前記ブレーキを制御する代替制動を行うよう構成されていることを特徴とする車両の代替制動装置。
  2. 請求項1に記載の車両の代替制動装置において、前記代替制動が行われるときの前記クラッチ及び前記ブレーキの制御態様は、前記代替制動が行われることなく前記車両が走行するときの前記クラッチ及び前記ブレーキの制御態様とは異なることを特徴とする車両の代替制動装置。
  3. 請求項1に記載の車両の代替制動装置において、前記車両は自動走行の制御が行われるよう構成されており、前記制御装置は、前記自動走行の制御中に前記車両の制動が必要であるにも拘らず、前記車両の制動装置が車輪に正常に制動力を付与することができないと判定したときに、前記代替制動を行うよう構成されていることを特徴とする車両の代替制動装置。
  4. 請求項1に記載の車両の代替制動装置において、前記自動走行は、無人のリモート駐車の自動走行、無人の自動バレー駐車の自動走行、有人の運転支援の自動走行及び有人の自動運転の自動走行の何れかであることを特徴とする車両の代替制動装置。
  5. 請求項1に記載の車両の代替制動装置において、前記制御装置は、運転者による車両の運転中に車両の制動が必要であるにも拘らず、前記車両の制動装置が車輪に正常に制動力を付与することができないと判定したときに、前記代替制動を行うよう構成されていることを特徴とする車両の代替制動装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか一つに記載の車両の代替制動装置において、前記制御装置は、前記ブレーキの制動力によって前記自動変速機の出力軸が制動されると共に、前記ブレーキの制動力によって前記自動変速機の入力軸が制動されないように、前記クラッチ及び前記ブレーキを制御するよう構成されていることを特徴とする車両の代替制動装置。

JP2019234276A 2019-12-25 2019-12-25 車両の代替制動装置 Active JP7272262B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234276A JP7272262B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 車両の代替制動装置
US17/130,426 US11752985B2 (en) 2019-12-25 2020-12-22 Alternative braking apparatus for a vehicle
CN202011540133.XA CN113028007B (zh) 2019-12-25 2020-12-23 车辆的替代制动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234276A JP7272262B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 車両の代替制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021102385A true JP2021102385A (ja) 2021-07-15
JP7272262B2 JP7272262B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=76459067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019234276A Active JP7272262B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 車両の代替制動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11752985B2 (ja)
JP (1) JP7272262B2 (ja)
CN (1) CN113028007B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11370406B2 (en) * 2020-03-05 2022-06-28 Deere & Company Power control system with clutch braking function
US11654900B2 (en) 2020-12-08 2023-05-23 Deere & Company Vehicle stop transmission control system and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317864A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP2020063754A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 本田技研工業株式会社 変速機制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10135744A1 (de) * 2001-07-21 2003-02-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vermeidung des Rückrollens eines Fahrzeuges
US7128680B2 (en) * 2004-04-07 2006-10-31 General Motors Corporation Compound differential dual power path transmission
GB2445507B (en) * 2005-10-21 2011-08-24 Deere & Co Versatile robotic control module
JP4301232B2 (ja) * 2005-10-26 2009-07-22 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
CN201856753U (zh) * 2010-08-27 2011-06-08 陈伟 汽车传动制动装置
US8827860B2 (en) * 2011-01-06 2014-09-09 Gm Global Technology Operations, Llc Torque transmitting device control strategy for a nine speed transmission
CN102923103A (zh) * 2012-04-26 2013-02-13 吴光友 一种汽车多功能制动装置
JP5775113B2 (ja) * 2013-06-11 2015-09-09 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
US20150307101A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method to control rolling engagements
JP6852564B2 (ja) 2017-05-25 2021-03-31 日産自動車株式会社 駐車制御方法及び駐車制御装置
US10753459B2 (en) * 2018-05-30 2020-08-25 Fca Us Llc Transmission braking for vehicle speed control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317864A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP2020063754A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 本田技研工業株式会社 変速機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7272262B2 (ja) 2023-05-12
US11752985B2 (en) 2023-09-12
US20210197772A1 (en) 2021-07-01
CN113028007B (zh) 2024-05-24
CN113028007A (zh) 2021-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110043649B (zh) 车辆以及控制装置
EP2213541A1 (en) Deceleration controller for hybrid electric vehicle
US11752985B2 (en) Alternative braking apparatus for a vehicle
JP5146496B2 (ja) 四輪駆動車の制御装置
JP2019123327A (ja) 車両用制御装置及び車載装置
JP4200669B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP3599847B2 (ja) 車両の左右輪間の連結装置
JP2003301940A (ja) 移動車両の自動変速制御装置
JP4796432B2 (ja) 作業車両の走行停止制御装置
JP6631490B2 (ja) 車両の制御装置
JP7278684B2 (ja) 車両
JP6586357B2 (ja) 車両制御装置
US20240140391A1 (en) Control apparatus for all-wheel drive vehicle
JPH0478352A (ja) 自動変速装置
CN109421531B (zh) 一种车辆取力控制方法及控制系统
JP3879588B2 (ja) 車輌の制御装置
JP2004314861A (ja) トランスファの駆動モード切替制御装置
JPH02136330A (ja) 変速機の急発進防止装置
JP2023154952A (ja) 走行車両
JPS6378824A (ja) 4輪駆動車の自動変速機制御装置
JPH06171386A (ja) 差動制限機構付きセンタデフ式四輪駆動車
JP2005172025A (ja) 作業車両の変速制御装置
JPS6372957A (ja) 4輪駆動車の自動変速機制御装置
JPS62234731A (ja) 四輪駆動装置
JPH01188745A (ja) 自動変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7272262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151