JPS62234731A - 四輪駆動装置 - Google Patents

四輪駆動装置

Info

Publication number
JPS62234731A
JPS62234731A JP7799886A JP7799886A JPS62234731A JP S62234731 A JPS62234731 A JP S62234731A JP 7799886 A JP7799886 A JP 7799886A JP 7799886 A JP7799886 A JP 7799886A JP S62234731 A JPS62234731 A JP S62234731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
differential
output shaft
main transmission
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7799886A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nishikawa
誠一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7799886A priority Critical patent/JPS62234731A/ja
Publication of JPS62234731A publication Critical patent/JPS62234731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、エンジンからの駆動力を前車輪と後車輪と
の四輪に伝達する四輪駆動装置に関し、特に差動機構(
センターディファレンシャル)を介して前輪出力軸と後
°輸出力軸とに駆動力を分配する四輪駆動装置に関する
ものでおる。
従来の技術 周知のように四輪駆動車は走行安定性や登板力にほれる
などの各種の利点を有しているが、例えば旋回時におい
ては前車輪の旋回半径と後車輪の旋回半径とが相違する
ために、前後両車輪の回転数が同一である場合には所謂
ブレーギング現象が生じ、そのために四輪駆動車では一
般に、前車輪と後車輪との回転数を負荷に応じて自動的
に異ならせる差動機構を設けている。
このような構成の四輪駆動装置が例えば米国特許第4.
538.700号明細書に記載されている。その構成の
概略を説明すると、前進複数段後退1段の変速を行なう
主変速機をトルクコンバータを介してエンジンに連結し
、高速・減速の2段の切換えを行なう遊星歯車機構およ
びセンターディファレンシャルならびにセンターディフ
ァレンシャルを介して前輪出力軸に駆動力を伝える動力
伝達機溝を含む副変速機を、前記主変速機の後段側に同
一軸線上に配置した構成でおる。すなわち主変速機の出
力軸を遊星歯車機構に伝え、その出力をセンターディフ
ァレンシャルを介して後輪出力軸および動力伝達機構に
伝達し、その動力伝達機溝から前輪出力軸に駆動力を伝
達する構成である。
発明が解決しようとする問題点 四輪駆動装置は従来、ランドクルーザなどの大型もしく
は特殊用途の車両に多く採用させていたが、四輪駆動状
態では走行安定性が優れるなどの利点がおるため、最近
では小型乗用車や普通乗用車にも採用されるようになっ
てきている。しかるに主変速機に対してセンターディフ
ァレンシャルなどの機器を同一軸線上に並べて配列した
上記従来の四輪駆動装置では、その全体の軸長が相当長
くなり、特に主変速機を自動変速機とした場合にはその
傾向が顕著でおる。したかってこのような四輪駆動装置
を小型もしくは普通乗用車に搭載する場合、前掛の車軸
の間隔が短いためにスペース上の制約が大きく、設計の
自由度が狭くなるのみならず、製造・組立てなどの作業
に多くの困難が伴う問題があった。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、軸長を
短くし、ざらには設計の自由度を高めることのできる四
輪駆動装置を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この発明は、上記の目的を達成するために、車両の前後
方向に向けて配置したエンジンの後段側に主変速機がほ
ぼ同一軸線上に配置され、その主変速機の出力を差動機
構によって前輪出力軸あよび後輪出力軸に分配する四輪
駆動装置において、前記差動機構を前記主変速機の軸線
上から外して配置し、かつ主変速機の出力を差動機構に
伝達する動力伝達機構を設けたことを特徴とするもので
市る。すなわちこの発明では、主変速機の駆動力を直接
差動機構に入カゼずに動力伝達機構を介して差動機構に
入力することになり、更に言い換えれば差動機構の前段
側に動力伝達機構が位置することになる。
作    用 したがってこの発明では、走行条件に応じて設定された
主変速機の出力が動力伝達機構を介して差動機構に入力
され、ここで前輪用および後輪用の両方の出力軸に駆動
力が伝達される。そしてこの発明では、主変速機と差動
機構とを動力伝達機構によって連結し、差動機構を主変
速機の軸線から外して配置したことにより、全体として
の軸長が短くなる。
実施例 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す機構図で必って、エ
ンジン1の出力側にトルクコンバータ2が連結され、そ
のトルクコンバータ2に主変速機3が接続されており、
これらのエンジン1およびトルクコンバータ2ならびに
主変速機3は車両の前後方向に並べて配置されている。
この主変速機3は前進複数段および後退1段の変速を行
なうものでおって、例えばマニュアルシフトレバ−によ
る変速段の選択、スロットル開度および車速に応じて自
動的に変速操作が行なわれる公知の自動変速機を用いる
ことができる。これに対し高速(ハイ)および減速(ロ
ー〉の2段に切換えることのできる副変速機4が、その
軸線を主変速機3に平行にした状態で配置されている。
この副変速機4は遊星歯車機構からなるものでおって、
そのサンギヤ5と一体の入力軸6と前記主変速機3の出
力軸7とが、スプロケット8,9およびこれらに巻き掛
けたチェーン10とからなる動力伝達機構11によって
連結されている。なあ、動力伝達機構11は歯車列等の
他の伝動手段に置き換え得ることは勿論である。この動
力伝達機構11に対して副変速機4はその軸線方向にお
いてエンジン1に否った箇所に配置されており、その副
変速機4を構成する遊星歯車機構のプラネタリキャリヤ
12が出力軸となっている。
なおここで、副変速機4を切換え動作させる機構につい
て説明すると、プラネタリキャリヤ12と入力軸6との
間にクラッチ13が介装されており、またリングギヤ1
4はブレーキ15によってケース等の固定部に選択的に
固定し得るようになっている。したがってクラッチ13
を係合しかつブレーキ15を解放することにより、遊星
歯車機構の全体が一体となって回転するため、入力軸6
の回転がプラネタリキャリヤ12にそのまま伝達されて
高速(ハイ)状態となり、これとは反対にクラッチ13
を解放しかつブレーキ15を係合することにより、サン
ギヤ5によってピニオン16が公転されるため、入力軸
6の回転が減速されてプラネタリキャリヤ12に伝達さ
れて減速(ロー)状態となるよう構成されている。この
ような作動衣を第1表に示す。
第1表 また出力軸となっている前記プラネタリキャリヤ12は
、差動機構をなすセンターディファレンシャル17にお
けるピニオン18.18を1呆持するディファレンシャ
ルケースに一体化され、もしくはドライブピニオンおよ
びリングギヤ(それぞれ図示せず)を介してディファレ
ンシャルケースに連結されている。ここでセンターディ
ファレンシャル17は、旋回走行時などにおける前車輪
と後車輪との回転数の差を吸収してブレーキング現象を
防ぐためのものであって、前記動力伝R’5Rtj11
よりもエンジン1に寄った箇所に設けられている。そし
てこのセンターディファレンシャル17における1対の
サイドギヤ19,19のうち一方のサイドギヤ19に前
輪出力軸20が一体化され、他方のサイドギヤ19に中
間軸21が一体化されている。ざらに中間軸21が後輪
出力軸22にスプロケット23.24およびこれらに巻
き掛けたチェーン25からなる動力伝達機構26によっ
て連結されている。なお、第1図申付号27゜28はそ
れぞれコンパニオンフランジを示す。
四輪駆動状態において前車輪七しくは後車輪が空転した
場合、センターディファレンシャル17が作用すると負
荷のかかつている前車輪もしくは後車輪が回転しなくな
るので、このような不都合を防ぐためにロック機構が設
けられている。すなわちセンターディファレンシャル1
7におけるピニオン18を保持するディファレンシャル
ケースと前輪出力軸20との間に、デフロック用クラッ
チ29が設けられ、このクラッチ29を係合させること
によりピニオン18とサイドギヤ19とを一体化し、セ
ンターディファレンシャル17を作用させないよう構成
されている。このような作動衣を第2表に示す。
第2表 なお、上記の構成のうち中間軸21を後輪出力軸とすれ
ば、前記動力伝達機構26が不要になることは勿論でお
る。
上述した四輪駆動装置において、主変速機3の出力軸7
の回転は、動力伝達機@11を介して副変速機4の入力
軸6に伝達される。その場合、クラッチ13が係合しか
つブレーキ15が解放されていれば副変速機4を構成す
る遊星歯車機構が全体として一体となり、入力軸6の回
転が出力軸をなすプラネタリキャリヤ12にそのまま伝
達される。これとは反対に、クラッチ13が解放されか
つブレーキ15が係合していればピニオン16がサンギ
ヤ5の回りを公転するために入力軸6の回転が減速され
てプラネタリキャリヤ12に伝達され、減速(ロー)状
態となる。副変速機4からの出力はセンターディファレ
ンシャル17に伝達され、ここで前輪出力軸2Qと中間
軸21とに分配されるとともに、中間軸21の回転が動
力伝達機構26を介して後輪出力軸22に伝達される。
その場合、デフロック用クラッチ29が解放されていれ
ば、負荷に応じて前車輪と後車輪とに回転数の差が生じ
、旋回時のブレーキング現象が防止される。またデフロ
ック用クラッチ29が係合していれば、センターディフ
ァレンシャル17の全体が一体化されるために差動作用
が機能せず、前車輪と後車輪とに同様に回転が伝達され
る。
そして上記の四輪駆動装置では、センターディファレン
シャル17や副変速機4などが主変速機3と並列に配置
されているから、主変速機3と後輪出力軸22の先端と
の間に介在する部材が少なく、したがって全長を短くす
ることができる。また第1図に示す構成では後輪出力軸
22を独立して設ける場合、各動力伝達機構11.26
を並列配置して同一の空至に収容し、クラッチ等の他の
部材から容易に隔離できる。
上述した例は副変速機4を有する四輪駆動装置に適用し
た例でおるが、この発明は副変速機を有ざない四輪駆動
装置にも適用することができるのであって、その例を第
2図に示す。なお第2図に示す実施例は第1図に示す構
成から副変速殿4を取去った構成であるから、第1図に
示す部分と同一の部分には第2図に同一の符号を付して
その説明を省略する。すなわち第2図において、1対の
ピニオン18.18を保持するディファレンシャルケー
スに入力軸6が連結一体化され、主変速機3の出力が動
力伝達機構11および入力軸6を介して差動機構として
のセンターディファレンシャル17に伝達されるよう構
成されている。
このような構成であれば、主変速機3の出力は特に増減
速はされずにセンターディファレンシャル17に伝達さ
れ、ここで前輪出力軸20と中間軸21とに分配される
とともに、中間軸21の回転が動力伝達機@26を介し
て後輪出力軸22に伝達される。そして前述した実施例
と同様に、デフロック用クラッチ29が解放されていれ
ば、負荷に応じて前車輪と後車輪とに回転数の差が生じ
、旋回時のブレーキング現象が防止される。またデフロ
ック用クラッチ29が係合していれば、センターディフ
ァレンシャル17の全体が一体化されるために差動作用
が機能せず、前車輪と後車輪とに同様に回転が伝達され
る。
以上述べた第2図に構成であっても差動機構を主変速機
3の軸線上から外して配置するとともに、動力伝達機構
11よりエンジン1に寄った箇所に配置したから、四輪
駆動装置全体としての軸長を短くすることができる。
なお、上述の各実施例では、差動機構を1対のピニオン
および1対のサイドギヤを有する差動歯車機構としたが
、この発明では、このような差動歯車機構以外に遊里歯
車機構や、クラッチおよびディスクの滑りを利用して差
動作用を行なわせる多板クラッチなどを差動機構として
使用してもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなようにこの発明によれば、前輪
出力軸あよび後輪出力軸に駆動力を分配しかつ前後輪の
回転数を異ならせる差動作用をする差動機構を、エンジ
ンと同軸上に配置した主変速機の軸線上から外して配置
したから、全長を短くすることができ、したがって前後
の車軸間隔が短くかつエンジンを所謂縦置きにした車両
に搭載する場合であってもスペース上の制約が少なく、
その結果、設計の自由度が増すうえに、製造や組立ての
作業性が良好なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の実施例をそれぞれ示す
機構図である。 1・・・エンジン、 3・・・主変速機、 11・・・
動力伝達機構、 17・・・センターディファレンシャ
ル、18・・・ピニオン、 19・・・サイドギヤ、 
20・・・前輪出力軸、 22・・・後輪出力軸、 2
つ・・・デフロック用クラッチ。 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の前後方向に向けて配置したエンジンの後段
    側に主変速機がほぼ同一軸線上に配置され、その主変速
    機の出力を差動機構によって前輪出力軸あよび後輪出力
    軸に分配する四輪駆動装置において、 前記差動機構が前記主変速機の軸線上から外れて配置さ
    れ、かつ主変速機の出力を差動機構に伝達する動力伝達
    機構が設けられていることを特徴とする四輪駆動装置。
  2. (2)前記差動機構が、その入力部材と前記前輪出力軸
    もしくは後輪出力軸のいずれかに連結された出力部材と
    を選択的に連結一体化するロック機構を有していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の四輪駆動装置
  3. (3)前記差動機構が前記動力伝達機構よりもエンジン
    寄りに設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の四輪駆動装置。
JP7799886A 1986-04-04 1986-04-04 四輪駆動装置 Pending JPS62234731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7799886A JPS62234731A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 四輪駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7799886A JPS62234731A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 四輪駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234731A true JPS62234731A (ja) 1987-10-15

Family

ID=13649470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7799886A Pending JPS62234731A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 四輪駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234731A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169327A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Isuzu Motors Ltd トランスファデフロック制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169327A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Isuzu Motors Ltd トランスファデフロック制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6105704A (en) Coupling device between left and right wheels of vehicle
JP2603879B2 (ja) 多段自動変速機付4輪駆動車
JPS5812829A (ja) 四輪駆動車
JPH05193382A (ja) 車両用変速装置
JPS6130933B2 (ja)
JPH03132430A (ja) 4輪駆動装置
JPS6334342B2 (ja)
JPS6119860B2 (ja)
JPS6128531B2 (ja)
JPS62234731A (ja) 四輪駆動装置
JPH02129446A (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2860324B2 (ja) 車両用駆動装置
JPS62238119A (ja) 四輪駆動装置
JPH01316552A (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JPH05201264A (ja) センターディファレンシャル装置付4輪駆動車
US4756209A (en) Drive power transmission device
CA2484823C (en) Coupling device between left and right wheels of vehicle
JP2501426Y2 (ja) 自動変速機を備えた4輪駆動車の制御装置
JPH01190543A (ja) 四輪駆動車
JPH0995152A (ja) 四輪駆動車用センタディファレンシャル付動力分配装置
JPH09309351A (ja) 車両駆動装置
JP3136877B2 (ja) 四輪駆動車のトランスファ装置
JPH05112151A (ja) センターデイフアレンシヤル装置付4輪駆動車
JPH01320356A (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JPH068738A (ja) センターディファレンシャル装置付駆動装置