JP2021100002A - 共押出しされた、多層電池セパレーター - Google Patents

共押出しされた、多層電池セパレーター Download PDF

Info

Publication number
JP2021100002A
JP2021100002A JP2021041977A JP2021041977A JP2021100002A JP 2021100002 A JP2021100002 A JP 2021100002A JP 2021041977 A JP2021041977 A JP 2021041977A JP 2021041977 A JP2021041977 A JP 2021041977A JP 2021100002 A JP2021100002 A JP 2021100002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery separator
separator
polymer
layer
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021041977A
Other languages
English (en)
Inventor
コール,ロナルド,ダブリュ.
W Call Ronald
ファルク,ウィリアム,シー.ジュニア
William C Fulk Jr
シー,リィエ
Lie Shi
ジャン,シャオミン
Xiaomin Zhang
グエン,クイ,ヴェ.
V Nguyen Khuy
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celgard LLC
Original Assignee
Celgard LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39417339&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2021100002(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Celgard LLC filed Critical Celgard LLC
Publication of JP2021100002A publication Critical patent/JP2021100002A/ja
Priority to JP2024014566A priority Critical patent/JP2024050755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0012Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by internal pressure generated in the material, e.g. foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/17Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components having different colours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/307Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0625LLDPE, i.e. linear low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0633LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/065HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0658PE, i.e. polyethylene characterised by its molecular weight
    • B29K2023/0683UHMWPE, i.e. ultra high molecular weight polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/08PVDC, i.e. polyvinylidene chloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/16PVDF, i.e. polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2029/00Use of polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2029/04PVOH, i.e. polyvinyl alcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2031/00Use of polyvinylesters or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2059/00Use of polyacetals, e.g. POM, i.e. polyoxymethylene or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/006PBT, i.e. polybutylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2081/00Use of polymers having sulfur, with or without nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • B29K2081/04Polysulfides, e.g. PPS, i.e. polyphenylene sulfide or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0008Anti-static agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0026Flame proofing or flame retarding agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2028/00Nets or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/494Tensile strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

【課題】均質な物理的性質を有する、リチウムイオン電池のための、共押出しされた多層電池セパレーターを提供する。【解決手段】電池セパレーターには、押出し加工可能なポリマーから製造された少なくとも2層を有し、そして、<0.80ミクロン(μm)の標準偏差で定義される均一な厚み、または>60グラムの剥離強さで定義される層間接着力を有する、共押出しされたミクロポーラス膜が含まれる。【選択図】なし

Description

本明細書に開示される電池セパレーターは、共押出しされた、多層電池セパレーターで
ある。このセパレーターの一つの実施態様は、リチウムイオン電池において使用すること
ができる。
多層電池セパレーターはたとえば以下の特許に開示されている:(特許文献1);(特
許文献2);(特許文献3);(特許文献4);(特許文献5);(特許文献6);(特
許文献7);(特許文献8);(特許文献9)。
前述の文献のいくつかには、共押出しプロセスによって多層セパレーターを製造しても
よいとの記載があるが、商業的な実施においては、商業ベースで共押出しプロセスを実施
するのは困難であった。具体的には、従来の共押出しの試みで得られる製品は、均質性の
点で不安があり、そのために、そのプロセスによって製造される製品の商業化が妨げられ
てきた。それらの問題点は、狭いオリフィスダイの中に少なくとも2種の異種のポリマー
を同時に押出し加工することに伴う複雑さに起因していると考えられる。そのために、共
押出しされた、多層電池セパレーターを製造するためのこれまでの試みでは、均質な製品
が得られなかった。そのような事情で、共押出しされた多層電池セパレーターは、市場で
入手できない。
米国特許第4650730号明細書 米国特許第5240655号明細書 米国特許第5281491号明細書 米国特許第5691047号明細書 米国特許第5691077号明細書 米国特許第5952120号明細書 米国特許第6080507号明細書 米国特許第6878226号明細書 米国特許出願公開第20020136945号明細書
したがって、均質な物理的性質を有する、共押出しされた多層電池セパレーターに対す
る必要性が存在している。
電池セパレーターには、押出し加工可能なポリマーから製造された少なくとも2層を有
し、そして、<0.80ミクロン(μm)の標準偏差で定義される均一な厚み、または>
60グラムの剥離強さで定義される層間接着力を有する、共押出しされたミクロポーラス
膜が含まれる。
本発明の電池セパレーターは、二次リチウムイオン電池(たとえば、携帯電話、ラップ
トップコンピューター、および軽量の電荷蓄積デバイスを必要とするその他のデバイスに
おいて使用されるもの)において使用することに関連させて記述されるであろう。しかし
ながら、本発明がそれに限定される訳ではなく、本発明の電池セパレーターはその他の電
池系(たとえば、いくつかの例を挙げれば、NiMH電池、NiCd電池、アルカリ電池
、一次リチウム電池など)において使用してよいことは理解されるべきである。
例えば、本発明は以下1〜20の態様等に係るものである。
[態様1]
電池セパレーターであって、押出し加工可能なポリマーから製造された少なくとも2層
を有し、標準偏差が0.80μm未満と定義される均一な厚みを有する、共押出しされた
、ミクロポーラス膜を含む、電池セパレーター。
[態様2]
前記標準偏差が、4〜125μmの厚み範囲についてである、態様1に記載の電池セパ
レーター。
[態様3]
前記標準偏差が、4〜50μmの厚み範囲についてである、態様1に記載の電池セパレ
ーター。
[態様4]
一つの前記層の前記ポリマーが、前記他の層の前記ポリマーと同一であるか、または異
なっている、態様1に記載の電池セパレーター。
[態様5]
一つの前記押出し加工可能なポリマーが熱可塑性ポリマーである、態様1に記載の電池
セパレーター。
[態様6]
一つの前記押出し加工可能なポリマーが、ポリオレフィン、ポリアセタール、ポリアミ
ド、ポリエステル、ポリスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリビニルエステル、ポリ
ビニリデン、前述のもののコポリマー、およびそれらのブレンド物からなる群より選択さ
れる、態様1に記載の電池セパレーター。
[態様7]
一つの前記ポリマーが、それに添加される物質をさらに含む、態様1に記載の電池セパ
レーター。
[態様8]
前記物質が:前記ポリマーの溶融温度を低下させること;前記膜の溶融完全性を改良す
ること;前記膜の靱性の強度を改良すること;前記膜の帯電防止性を改良すること;前記
セパレーターの表面濡れ性を改良すること;前記セパレーターの表面摩擦性能を改良する
こと;前記ポリマーの加工性を改良すること;前記膜の難燃性を改良すること;前記ポリ
マーの核形成を促進させること;前記膜の層を着色させること;およびそれらの組合せ、
を目的として適応させる物質の群から選択される、態様7に記載の電池セパレーター。
[態様9]
電池セパレーターであって、押出し加工可能なポリマーから製造された少なくとも2層
を有し、60グラムを超える剥離強さとして定義される層間接着力を有する、共押出しさ
れた、ミクロポーラス膜を含む、電池セパレーター。
[態様10]
一つの前記押出し加工可能なポリマーが熱可塑性ポリマーである、態様9に記載の電池
セパレーター。
[態様11]
一つの前記層の前記ポリマーが、前記他の層の前記ポリマーと同一であるか、または異
なっている、態様9に記載の電池セパレーター。
[態様12]
一つの前記押出し加工可能なポリマーが、ポリオレフィン、ポリアセタール、ポリアミ
ド、ポリエステル、ポリスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリビニルエステル、ポリ
ビニリデン、前述のもののコポリマー、およびそれらのブレンド物からなる群より選択さ
れる、態様9に記載の電池セパレーター。
[態様13]
一つの前記押出し加工可能なポリマーが、それに添加される物質をさらに含む、態様9
に記載の電池セパレーター。
[態様14]
前記物質が:前記ポリマーの溶融温度を低下させること;前記膜の溶融完全性を改良す
ること;前記膜の靱性の強度を改良すること;前記膜の帯電防止性を改良すること;前記
セパレーターの表面濡れ性を改良すること;前記セパレーターの表面摩擦性能を改良する
こと;前記ポリマーの加工性を改良すること;前記膜の難燃性を改良すること;前記ポリ
マーの核形成を促進させること;前記膜の層を着色させること;およびそれらの組合せを
目的として適応させる物質の群から選択される、態様13に記載の電池セパレーター。
[態様15]
電池セパレーターであって、ポリマーから製造された少なくとも2層を有する多層のミ
クロポーラス膜を含み、一つの前記ポリマーが、ポリメチルペンタン、ポリアセタール、
ポリエステル、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルエステル、ポリスルフィ
ド、ポリビニリデンからなる群より選択される、電池セパレーター。
[態様16]
一つの前記層の前記ポリマーが、前記他の層の前記ポリマーと同一であるか、または異
なっている、態様15に記載の電池セパレーター。
[態様17]
前記膜が、ドライ延伸された膜である、態様15に記載の電池セパレーター。
[態様18]
ミクロポーラス多層膜を製造するための方法であって、4sec-1の最小剪断速度を用
いて押出しダイを通して、処理量を1層あたり18〜100ポンド/hr(8.2〜45
.4Kg/hr)で、非多孔質の多層前駆体を共押出しする工程;および前記非多孔質の
多層前駆体を加工して、前記ミクロポーラス多層膜を得る工程を含む、方法。
[態様19]
剪断速度が8/sec以上である、態様18に記載の方法。
[態様20]
加工に、
前記非多孔質多層前駆体をアニーリングする工程、および前記アニーリングされた非多孔
質多層前駆体を延伸させる工程をさらに含む、態様18に記載の方法。
一般的に言って、リチウムイオン電池において使用される電池セパレーターは、典型的
に以下の物理的性質を有するミクロポーラス膜である:厚み、5ミル(125μm)未満
、または2ミル(50μm)未満、または1ミル(25μm)未満、実用上の下限は約1
/3ミル(8μm)である;貫入強さ(puncture strength)、400グラムより大、ま
たは550グラムより大;平均孔径、0.005〜10.000μm、または0.01〜
5.00μm、または0.05〜2.00μm;ガーレー値(ASTM−D726(B)
)、5〜100秒、または10〜60秒。
本発明の電池セパレーターは、共押出しされた、多層電池セパレーターである。「共押
出しされた(co-extruded)」とは、複数のポリマーが押出しダイの中に同時に送り込ま
れて、ダイから成形品の形(本明細書においては一般的に平面構造である)で押し出され
るプロセスに関連し、その成形品は、分離された少なくとも二つの層を有し、その分離さ
れた層の界面で、その分離された層の界面を形成する異種のポリマーの混合によって、相
互に結合されている。その押出しダイは、フラットシート(またはスロット)ダイであっ
ても、あるいはインフレーション(または環状)ダイであってもよい。共押出しプロセス
については、以下においてさらに詳しく説明する。「多層」とは、セパレーターが少なく
とも2層を有することに関連する。「多層」とはさらに、3、4、5、6、7、またはそ
れ以上の層を有する構造であることにも関連する。それぞれの層は、その押出しダイの中
にフィードされる個別のポリマー流れによって形成される。それらの層は、異なった厚み
を有していてよい。そのフィード流れの少なくとも二つが異種のポリマーである場合が、
大部分である。「異種のポリマー」とは、異種の化学的特性を有するポリマー(たとえば
、PEとPP、あるいはPEとPEのコポリマーは、異種の化学的特性を有するポリマー
である);および/または同一の化学的特性であるが異種の性質(たとえば、異なった性
質(たとえば、密度、分子量、分子量分布、レオロジー、添加剤(組成および/または含
有率)を有する2種のPEなど)を有するポリマーに関連する。しかしながら、それらの
ポリマーが同一であっても、異なっていてもよい。
本発明の電池セパレーターにおいて使用できるポリマーは、押出し加工可能なものであ
る。そのようなポリマーは典型的には、熱可塑性ポリマーと呼ばれている。熱可塑性ポリ
マーの例としては以下のものが挙げられるが、これらに限定される訳ではない:ポリオレ
フィン、ポリアセタール(またはポリオキシメチレン)、ポリアミド、ポリエステル、ポ
リスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリビニルエステル、およびポリビニリデン。ポ
リオレフィンとしては以下のものが挙げられるが、これらに限定される訳ではない:ポリ
エチレン(たとえば、LDPE、LLDPE、HDPE、UHDPEを含む)、ポリプロ
ピレン、ポリブチレン、ポリメチルペンタン、それらのコポリマー、およびそれらのブレ
ンド物。ポリアミド(ナイロン)としては以下のものが挙げられるが、これらに限定され
る訳ではない:ポリアミド6、ポリアミド66、ナイロン10,10、ポリフタルアミド
(PPA)、それらのコポリマー、およびそれらのブレンド物。ポリエステルとしては以
下のものが挙げられるが、これらに限定される訳ではない:ポリエステルテレファルタレ
ート、ポリブチルテレファルタレート、それらのコポリマー、およびそれらのブレンド物
。ポリスルフィドとしては以下のものが挙げられるが、これらに限定される訳ではない:
ポリフェニルスルフィド、それらのコポリマー、およびそれらのブレンド物。ポリビニル
アルコールとしては以下のものが挙げられるが、これらに限定される訳ではない:エチレ
ン−ビニルアルコール、それらのコポリマー、およびそれらのブレンド物。ポリビニルエ
ステルとしては以下のものが挙げられるが、これらに限定される訳ではない:ポリ酢酸ビ
ニル、エチレン酢酸ビニル、それらのコポリマー、およびそれらのブレンド物。ポリビニ
リデンとしては以下のものが挙げられるが、これらに限定される訳ではない:フッ素化ポ
リビニリデン(たとえば、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン)、それらのコポ
リマー、およびそれらのブレンド物。
それらのポリマーには各種の物質を添加してよい。それらの物質を添加することにより
、個々の層またはセパレーター全体の性能または性質を変化させたり、向上させたりする
。そのような物質としては以下のものが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。
ポリマーの溶融温度を低下させるための物質を添加してもよい。典型的には、多層セパ
レーターには、所定の温度でその細孔を閉じて、電池の電極の間でのイオンの流れを阻止
するように設計された層が含まれている。この機能は一般的に「シャットダウン(shutdo
wn)」と呼ばれている。一つの実施態様においては、3層セパレーターが、中間にシャッ
トダウン層を有している。その層のシャットダウン温度を低下させるためには、それらが
混合されるポリマーよりも低い溶融温度を有する物質を、そのポリマーに添加すればよい
。そのような物質としては以下のものが挙げられるが、これらに限定される訳ではない:
125℃よりも低い溶融温度を有する物質たとえば、ポリオレフィンまたはポリオレフィ
ンオリゴマー。そのような物質としては以下のものが挙げられるが、これらに限定される
訳ではない:ポリオレフィンワックス(ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス
、ポリブテンワックス、およびそれらのブレンド物)。それらの物質は、ポリマーの5〜
50重量%の割合でポリマー中に担持させるのがよい。一つの実施態様においては、14
0℃よりも低いシャットダウン温度を得ることができる。また別な実施態様においては、
130℃よりも低いシャットダウン温度を得ることができる。
膜の溶融完全性(melt integrity)を改良するための物質を添加してもよい。「溶融完
全性」という用語は、高温における物理的寸法の減少または劣化を制限して、電極を物理
的に分離させた状態に維持する、膜の性能に関連する。そのような物質としては、鉱物質
充填剤が挙げられる。鉱物質充填剤としては以下のものが挙げられるが、これらに限定さ
れる訳ではない:タルク、カオリン、合成シリカ、珪藻土、マイカ、ナノクレー、窒化ホ
ウ素、二酸化ケイ素、二酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウムなど、およびそれらのブレンド物。そのような物質にはさらに、
たとえば微細繊維(これに限定される訳ではない)が含まれてもよい。微細繊維としては
、ガラス繊維および細断ポリマー繊維が挙げられる。担持割合は、その層のポリマーの1
〜60重量%の範囲である。そのような物質としては、高融点または高粘度の有機物質、
たとえば、PTFEおよびUHMWPEなどもまた挙げられる。そのような物質としては
さらに、架橋剤またはカップリング剤もまた挙げられる。
膜の強さまたは靱性を改良するための物質を添加してもよい。そのような物質としては
エラストマーが挙げられる。エラストマーとしては以下のものが挙げられるが、これらに
限定される訳ではない:エチレン−プロピレン(EPR)、エチレン−プロピレン−ジエ
ン(EPDM)、スチレン−ブタジエン(SBR)、スチレンイソプレン(SIR)、エ
チリデンノルボルネン(ENB)、エポキシ、およびポリウレタン、ならびにそれらのブ
レンド物。そのような物質にはさらに、たとえば微細繊維(これに限定される訳ではない
)が含まれてもよい。微細繊維としては、ガラス繊維および細断ポリマー繊維が挙げられ
る。担持割合は、その層のポリマーの2〜30重量%の範囲である。そのような物質には
さらに、架橋剤もしくはカップリング剤、または高粘度もしくは高融点物質が含まれてい
てもよい。
膜の帯電防止性を改良するための物質を添加してもよい。そのような物質としてはたと
えば、帯電防止剤が挙げられる。帯電防止剤としては以下のものが挙げられるが、これら
に限定される訳ではない:グリセロールモノステアレート、エトキシル化アミン、ポリエ
ーテル(たとえば、Pelestat 300、Sanyo Chemical Industrial(日本)から市販)。担
持割合は、その層のポリマーの0.001〜10重量%の範囲である。
セパレーターの表面濡れ性を改良するための物質を添加してもよい。そのような物質と
してはたとえば、濡れ剤が挙げられる。濡れ剤としては以下のものが挙げられるが、これ
らに限定される訳ではない:エトキシル化アルコール、一級高分子量カルボン酸、グリコ
ール(たとえば、ポリプロピレングリコールおよびポリエチレングリコール)、無水マレ
イン酸、アクリル酸、メタクリル酸グリシジルを用いて官能化されたポリオレフィン。担
持割合は、その層のポリマーの0.01〜10重量%の範囲である。
セパレーターの表面摩擦性能を改良するための物質を添加してもよい。そのような物質
としては潤滑剤が挙げられる。潤滑剤としては、たとえば、フルオロポリマー(たとえば
、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、低分子量フルオロポリマー)、
スリップ剤(たとえば、オレアミド、ステアルアミド、エルクアミド、Kemamide(登録商
標)、ステアリン酸カルシウム、シリコーンが挙げられる。担持割合は、その層のポリマ
ーの0.001〜10重量%の範囲である。
ポリマーの加工性を改良するための物質を添加してもよい。そのような物質としては、
たとえば、フルオロポリマー、窒化ホウ素、ポリオレフィンワックスが挙げられる。担持
割合は、その層のポリマーの100ppm〜10重量%の範囲である。
膜の難燃性を改良するための物質を添加してもよい。そのような物質としては、たとえ
ば、臭素化難燃剤、リン酸アンモニウム、水酸化アンモニウム、アルミナ三水化物、およ
びリン酸エステルが挙げられる。
ポリマーの核形成を促進する物質を添加してもよい。そのような物質としては成核剤が
挙げられる。成核剤としては以下のものが挙げられるが、これらに限定される訳ではない
:安息香酸ナトリウム、ジベンジリデンソルビトール(DBS)およびその化学的誘導体
。担持比率は慣用される比率である。
層を着色するための物質を添加してもよい。そのような物質は慣用されている。
本発明の電池セパレーターの製造においては、ポリマーを共押出しして、多層で、非多
孔質な前駆体を成形し、次いでその前駆体を加工して、ミクロポアを形成させる。ミクロ
ポアは「ウェット」プロセスで形成させても、あるいは「ドライ」プロセスで形成させて
もよい。ウェットプロセス(溶媒抽出、転相、加熱誘導相分離(TIPS)、またはゲル
抽出などとも呼ばれる)は一般的に次の工程を含む:前駆体を成形するより前に除去可能
な物質を添加し、次いでその物質を、たとえば抽出プロセスによって、除去して細孔を形
成させる。ドライプロセス(Celgard プロセスとも呼ばれる)は一般的に次の工程を含む
:前駆体(細孔形成のための除去可能物質は一切含まない)を押出す工程、その前駆体を
アニーリングする工程、その前駆体を延伸させてミクロポアを形成させる工程。本発明に
ついては、そのドライプロセスに関連させて以後説明する。
本発明の共押出しされた多層電池セパレーターで均質な寸法性を得る目的で、特定の剪
断速度を有する押出しダイを使用した。1層あたり18〜100ポンド/hr(8.2〜
45.4Kg/hr)の処理量の場合に、ダイの剪断速度が最小でも4/secでなけれ
ばならないということが判った。一つの実施態様においては、1層あたり18〜100ポ
ンド/hr(8.2〜45.4Kg/hr)の処理量の場合で、その剪断速度が≧8/s
ecであった。その他のパラメーターはすべて、通常公知の値である。
ここまでの発明について、以下の実施例でさらに説明する。表1には、本発明の上述の
説明に従って製造された11種のサンプルを示している。表2には、セパレーターの溶融
完全性を改良するための各種の物質の使用を、そのような物質を含まないセパレーターに
対比させて示している。表3には、セパレーターの各種の性質を改良するための、その他
の前述の物質の使用を示している。それらの表の中の情報を得るために使用した試験手順
を以下に説明する。
試験手順
ガーレー:
ガーレーは2種の方法により測定した。日本工業規格ガーレー(JISガーレー)とし
て定義された第一の方法においては、ガーレーは、OHKEN透気度試験機を使用して測定す
る。JISガーレーは、4.8インチH2Oの一定圧の場合に、1平方インチのフィルム
で100ccの空気を通過させるのに必要な時間(単位、秒)と定義される。第二の方法
においては、ガーレーはASTM D−726の手順に従って測定され、4.8インチH
2Oの一定圧の場合に、1平方インチのフィルムで10ccの空気を通過させるのに必要
な時間(単位、秒)と定義される。
引張性質:
MDおよびTD引張強さは、ASTM−882の手順に従い、Instron Model 4201を使
用して測定する。
貫入強さ:
貫入強さは、ASTM D3763に基づいて、Instron Model 4442を使用して測定す
る。貫入強さの単位はニュートンである。その測定は、延伸させた製品の幅方向に実施し
、平均された貫入エネルギー(貫入強さ)を、試験サンプルに貫入させるのに必要な力と
定義する。
剥離強さまたは接着性:
層内接着性は、Chatillon TCD−200 Peel Force Testerを使用して試験する。
収縮:
収縮は、改訂ASTM D−2732−96手順を使用して、90℃で60分かけて測
定する。
厚み:
膜の厚みの値は、ASTM D374に従い、Emveco Microgage 210-A精密マイクロメ
ーターを使用して測定する。厚みの値は、マイクロメートル(μm)の単位で報告する。
サンプルの横方向に測定した、マイクロメーターの独立した20個の読みの平均をとる。
多孔度:
ミクロポーラスフィルムの多孔度は、ASTM D2873試験法に従って測定する。
高温溶融完全性:
高温溶融完全性は、熱機械分析(TMA)を使用して測定する。TMA圧縮プローブを
使用して、一定荷重125gで、温度を25℃から300℃まで、5℃/minの速度で
スキャンして、圧縮下のセパレーターの厚みの変化を測定する。250℃で保持されてい
る厚みのパーセントを、高温溶融完全性と定義する。
濡れ性:
典型的なリチウムイオン電解液の1滴を膜のサンプルの上に置く。不透明からほぼ透明
までの、サンプルの外観の変化を記録する。濡れ可能なセパレーターの場合には、不透明
領域がなく、ほぼ均一な半透明な外観となる筈である。濡れ不可能なサンプルでは、不透
明な状態のままである。
ER(電気抵抗):
電気抵抗の単位は、オーム−cm2である。セパレーターの抵抗は、仕上がり物質から
セパレーターの小片を切り出してから、それらを二つのブロッキング電極の間に置くこと
によって特性解析する。そのセパレーターを、容積で3:7のEC/EMC溶媒中に1.
0MのLiPF6塩を用いた電池の電解液を用いて完全に飽和させる。セパレーターの抵
抗値R(Ω)を、4プローブACインピーダンス法により測定する。電極/セパレーター
界面での測定誤差を抑制するためには、より多くのセパレーター層を加えることによる多
重測定をする必要がある。多重層測定に基づいて、次いで、電気(イオン)抵抗、すなわ
ち電解液を用いて飽和されたセパレーターのRs(Ω)を次式により計算する。
s=ρsl/A (1)
ここで、ρsはセパレーターのイオン抵抗率(単位、Ω−cm)であり、Aは電極面積(
単位、cm2)、lは、セパレーター膜の厚み(単位、cm)である。ρs/Aの比率は、
多重セパレーター層(Δδ)に対するセパレーター抵抗値(ΔR)の変化率について計算
した勾配であって、次式で与えられる。
勾配=ρs/A=ΔR/Δδ (2)
米国特許出願第11/400,465号明細書(出願日、2006年4月7日)の「イオ
ン性抵抗値に関する試験手順も参照されたい(この出願を、参考として引用し本明細書に
組み入れる)。
ピン除去(Pin Removal):
ピン除去試験は、電池巻上げプロセスを模したものである。ピン除去力とは、巻上げた
後にジェリーロール(jelly roll)の中央からピンを引き抜くために必要な力(単位、グ
ラム)である。電池巻上げ機を使用して、ピン(またはコアまたはマンドレル)の周りに
セパレーターを巻上げた。そのピンは、0.16インチの直径と、滑らかな外部表面とを
有する2片の円筒状のマンドレルである。それぞれの片は半円形の断面を有している。以
下に述べるセパレーターをそのピンの上に巻取る。セパレーター上での最初の力(接線方
向)が0.5kgfであり、次いでそのセパレーターを24秒間に10インチの速度で巻
き上げる。巻上げの間、テンションローラーは、マンドレル上に巻き上げられつつあるセ
パレーターとかみ合わさっている。そのテンションローラーには、セパレーター供給とは
反対側に位置する直径5/8インチのローラーと、(かみ合わせたときに)それに対して
1バールの空気圧を加えている3/4インチ空気圧シリンダーと、そのローラーとシリン
ダーを相互接続している1/4インチのロッドとが含まれる。そのセパレーターは、二つ
の30mm(幅)×10インチの試験膜片からなる。5個のそれらのセパレーターについ
て試験し、結果を平均し、その平均値を報告する。それぞれの小片は、巻上げ機上のセパ
レーターのフィードロールの上に、1インチの重なりを保たせながら、つないでいく。セ
パレーターの自由末端から、すなわち、つなぎ合わせ末端から遠い方から、1/2インチ
および7インチのところにインキでマークを入れる。その1/2インチのマークを、ピン
の遠い側(すなわち、テンションローラーに隣接する側)に揃え、セパレーターをピンの
小片の間にかみ合わせ、かみ合わせたテンションローラーを用いて、巻上げを開始する。
7インチのマークが、ジェリーロール(ピンの上に巻上げられたセパレーター)から約1
/2インチとなったときに、セパレーターをそのマークのところで切断し、そのセパレー
ターの自由末端を、一片の粘着テープ(幅1インチ、重なり1/2インチ)を用いてジェ
リーロールに貼り付ける。ジェリーロール(すなわち、その上に巻上げたセパレーターを
有するピン)を巻上げ機から取外す。受容可能なジェリーロールでは、しわもなく、また
竹の子状態にもなっていない。そのジェリーロールを引張強さ試験機(すなわち、ロード
セル(50ポンド×0.02ポンド;Chatillon DFGS 50)を組み入れたChatillon Model
TCD 500-MS、Chatillon Inc.(Greensboro、NC)製)に取付ける。歪み速度が2.5イ
ンチ/minであり、そのロードセルからのデータを、100ポイント/secの速度で
記録する。そのピーク力をピン除去力として報告する。米国特許第6,692,867号
明細書もまた参照されたい(この特許を参考として引用し本明細書に組み入れる)。
誘電破壊:
サンプルに電圧を印加して、その物質の誘電破壊が観察されるまで電圧を上げていく。
誘電破壊は、ボルトの単位で表す。二つの電極の間にセパレーターを置いて、それらの電
極の間に電圧を印加する。セパレーターの誘電破壊が観察されるまで、電圧を上昇してい
く。強いセパレーターは、高い破壊電圧を示す。均質性に欠けることがあると、破壊電圧
が低くなる可能性がある。
アクアポアサイズ(Aquapore Size):
孔径は、PMI(Porous Materials Inc.)から入手可能なAquaporeを用いて測定する。孔
径は、ミクロン(μm)の単位で表す。
混合物透過力(Mixed Penetration):
混合物透過力とは、セパレーターを通して短絡を起こさせるのに必要な力であって、キ
ログラム重、kgfの単位で表される。混合物透過力は、混合透過が原因でセパレーター
を通して短絡を起こさせるのに必要な力である。この試験においては、第一の金属板のベ
ースを用いて開始し、この板の上にカソード材料のシートを置き、カソードの上にセパレ
ーターを置き、そのセパレーターの上にアノード材料のシートを置く。次いで、3mmの
ボールチップを圧力計(force gauge)に取り付ける。そのボールチップを抵抗計によっ
て第一の金属板に接続する。そのボールチップに圧力を加えて、それを圧力計に記録させ
る。力を加えることによって、セパレーターの両面にアノード混合物(anode mix)とカ
ソード混合物(cathode mix)とができる。抵抗値が急激に低下したら、そのことは、混
合透過のためにセパレーターを介して短絡が起きたことを示している。混合透過力から、
セパレーターの強度、および混合透過に対する抵抗性が測定される。これは、実際の電池
の挙動をより正確に模していることが見出された。この方法は、セパレーターの電池の中
における挙動に関しては、貫入強さよりも良好な指標を与える。この試験は、電池の組立
ての際の、セパレーターの短絡回路の作りやすさを示すのに使用される。米国特許出願第
11/400,465号明細書(出願日2006年4月7日)も参照されたい(この出願
を、参考として引用し本明細書に組み入れる)。
Figure 2021100002
Figure 2021100002
Figure 2021100002
本発明は、本発明の精神および本質的な属性から外れることなくその他の形態において
実施することも可能であり、従って、本発明の範囲を示すものとしては、上述の明細書よ
りも、添付の請求項を参照するべきである。

Claims (10)

  1. 共押出しされたポリオレフィン系ミクロポーラス三層膜である、リチウムイオン電池の
    ための電池セパレーターであって、
    前記共押出しされたポリオレフィン系ミクロポーラス三層膜が、4〜50μmの範囲の
    厚みを有し、異なるポリマーの少なくとも二層を有し、厚みの標準偏差が0.80μm未
    満として定義される均一な厚みを有する、
    電池セパレーター。
  2. 一つの層が、それに添加される物質をさらに含む、請求項1に記載の電池セパレーター
  3. 前記物質が:前記ポリマーの溶融温度を低下させること;前記膜の溶融完全性を改良す
    ること;前記膜の靱性又は強度を改良すること;前記膜の帯電防止性を改良すること;前
    記セパレーターの表面濡れ性を改良すること;前記セパレーターの表面摩擦性能を改良す
    ること;前記ポリマーの加工性を改良すること;前記膜の難燃性を改良すること;前記ポ
    リマーの核形成を促進させること;前記膜の層を着色させること;およびそれらの組合せ
    、を目的として適応される物質の群から選択される、請求項2に記載の電池セパレーター
  4. 厚みの標準偏差が0.65μm以下である、請求項1に記載の電池セパレーター。
  5. 厚みの標準偏差が0.60μm以下である、請求項1に記載の電池セパレーター。
  6. 厚みの標準偏差が0.55μm以下である、請求項1に記載の電池セパレーター。
  7. 厚みの標準偏差が0.37μmから0.65μmの範囲にある、請求項1に記載の電池
    セパレーター。
  8. 一層がポリエチレンから作られている、請求項1に記載の電池セパレーター。
  9. 一層がポリエチレンから作られ、他の一層がポリプロピレンから作られている、請求項
    1に記載の電池セパレーター。
  10. 層間の界面が、界面を形成するポリマーの混合を含む、請求項1に記載の電池セパレー
    ター。
JP2021041977A 2006-11-17 2021-03-16 共押出しされた、多層電池セパレーター Pending JP2021100002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024014566A JP2024050755A (ja) 2006-11-17 2024-02-02 共押出しされた、多層電池セパレーター

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/560,911 2006-11-17
US11/560,911 US10003058B2 (en) 2006-11-17 2006-11-17 Method of making a co-extruded, multi-layered battery separator
JP2019015046A JP6854836B2 (ja) 2006-11-17 2019-01-31 共押出しされた、多層電池セパレーター

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015046A Division JP6854836B2 (ja) 2006-11-17 2019-01-31 共押出しされた、多層電池セパレーター

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024014566A Division JP2024050755A (ja) 2006-11-17 2024-02-02 共押出しされた、多層電池セパレーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021100002A true JP2021100002A (ja) 2021-07-01

Family

ID=39417339

Family Applications (10)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537259A Active JP6257121B2 (ja) 2006-11-17 2007-10-23 共押出しされた、多層電池セパレーター
JP2013184609A Active JP6257228B2 (ja) 2006-11-17 2013-09-06 電池セパレーター用のミクロポーラス多層膜の製造方法
JP2014165350A Pending JP2015015248A (ja) 2006-11-17 2014-08-15 共押出しされた、多層電池セパレーター
JP2015136557A Pending JP2016029647A (ja) 2006-11-17 2015-07-08 共押出しされた、多層電池セパレーター
JP2017026532A Active JP6681846B2 (ja) 2006-11-17 2017-02-16 共押出しされた、多層電池セパレーター
JP2017093517A Pending JP2017208333A (ja) 2006-11-17 2017-05-10 共押出しされた、多層電池セパレーター
JP2018186405A Active JP7046772B2 (ja) 2006-11-17 2018-10-01 共押出しされた、多層電池セパレーター
JP2019015046A Active JP6854836B2 (ja) 2006-11-17 2019-01-31 共押出しされた、多層電池セパレーター
JP2021041977A Pending JP2021100002A (ja) 2006-11-17 2021-03-16 共押出しされた、多層電池セパレーター
JP2024014566A Pending JP2024050755A (ja) 2006-11-17 2024-02-02 共押出しされた、多層電池セパレーター

Family Applications Before (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537259A Active JP6257121B2 (ja) 2006-11-17 2007-10-23 共押出しされた、多層電池セパレーター
JP2013184609A Active JP6257228B2 (ja) 2006-11-17 2013-09-06 電池セパレーター用のミクロポーラス多層膜の製造方法
JP2014165350A Pending JP2015015248A (ja) 2006-11-17 2014-08-15 共押出しされた、多層電池セパレーター
JP2015136557A Pending JP2016029647A (ja) 2006-11-17 2015-07-08 共押出しされた、多層電池セパレーター
JP2017026532A Active JP6681846B2 (ja) 2006-11-17 2017-02-16 共押出しされた、多層電池セパレーター
JP2017093517A Pending JP2017208333A (ja) 2006-11-17 2017-05-10 共押出しされた、多層電池セパレーター
JP2018186405A Active JP7046772B2 (ja) 2006-11-17 2018-10-01 共押出しされた、多層電池セパレーター
JP2019015046A Active JP6854836B2 (ja) 2006-11-17 2019-01-31 共押出しされた、多層電池セパレーター

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024014566A Pending JP2024050755A (ja) 2006-11-17 2024-02-02 共押出しされた、多層電池セパレーター

Country Status (15)

Country Link
US (3) US10003058B2 (ja)
EP (2) EP3379606A3 (ja)
JP (10) JP6257121B2 (ja)
KR (2) KR20090081394A (ja)
CN (1) CN101536221B (ja)
AU (1) AU2007324074B2 (ja)
CA (1) CA2666717C (ja)
HU (1) HUE039042T2 (ja)
MX (1) MX2009005274A (ja)
PL (1) PL2089922T3 (ja)
RU (1) RU2433510C2 (ja)
TR (1) TR200903814T1 (ja)
TW (1) TWI500206B (ja)
UA (1) UA95322C2 (ja)
WO (1) WO2008063804A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10003058B2 (en) * 2006-11-17 2018-06-19 Celgard, Llc Method of making a co-extruded, multi-layered battery separator
WO2009069534A2 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Tonen Chemical Corporation Microporous polymeric membrane, battery separator, and battery
KR101437852B1 (ko) 2007-12-26 2014-09-04 에스케이이노베이션 주식회사 다층 폴리올레핀계 미세다공막 및 그 제조방법
US8003204B2 (en) * 2007-12-26 2011-08-23 Sk Energy Co., Ltd. Microporous polyolefin multi layer film and preparing method thereof
EP2111915A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation Microporous polymeric membrane, battery separator and battery
WO2010026954A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 三菱樹脂株式会社 セパレータ用積層多孔性フィルム
JP5519682B2 (ja) * 2008-10-24 2014-06-11 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 多層微多孔膜ならびにかかる膜を製造および使用するための方法
US8404378B2 (en) * 2009-04-30 2013-03-26 Daramic Llc Battery separator for a storage battery
JP2011100635A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 積層フィルムおよび非水電解質二次電池
US20110223486A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Xiaomin Zhang Biaxially oriented porous membranes, composites, and methods of manufacture and use
KR101038218B1 (ko) * 2010-03-31 2011-05-31 김동환 박막형 태양전지모듈 백시트 및 그 제조공정
JP5658758B2 (ja) * 2010-10-01 2015-01-28 三菱樹脂株式会社 積層多孔性フィルム、電池用セパレータ及び電池
JP5617609B2 (ja) * 2010-12-24 2014-11-05 宇部興産株式会社 電池用セパレータおよびそれを用いた二次電池
CN102244218B (zh) * 2011-05-30 2013-09-18 山东莘县通用玻纤有限公司 胶体蓄电池隔板及其制备方法
CN103035864B (zh) * 2011-09-30 2017-06-06 天津东皋膜技术有限公司 具有压缩弹性热关断耐高温的涂层隔膜
KR20140092833A (ko) 2011-10-13 2014-07-24 에버레디 배터리 컴퍼니, 인크. 리튬 이황화철 배터리
US8911540B2 (en) 2012-05-01 2014-12-16 Case Western Reserve University Gas separation membrane
US10035322B2 (en) 2012-06-12 2018-07-31 Guill Tool & Engineering Co., Inc. Microlayer coextrusion of electrical end products
CN102738427B (zh) * 2012-07-19 2015-01-28 河南义腾新能源科技有限公司 一种用作锂离子电池隔膜的无机复合微孔膜及其制备方法
CN103072355A (zh) * 2012-12-25 2013-05-01 深圳市冠力新材料有限公司 一种新型无机膜及其制备方法
CN103906185A (zh) * 2012-12-31 2014-07-02 华为终端有限公司 网络接入方法及终端设备
WO2014152130A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Celgard, Llc Multilayer hybrid battery separators for lithium ion secondary batteries and methods of making same
US9083034B2 (en) 2013-03-15 2015-07-14 Ford Global Technologies, Llc Treated battery separator
RU2544191C1 (ru) * 2013-10-07 2015-03-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Научно-Производственное Объединение "Диатомит" Способ получения пеностекла
CN105873484B (zh) * 2013-10-18 2020-06-19 赛尔格有限责任公司 多孔膜擦拭件及其制造与使用方法
CN103618053B (zh) * 2013-11-08 2016-04-20 青岛中科华联新材料股份有限公司 一种新型着色锂离子电池隔膜及其制备工艺
CN106455903A (zh) 2014-03-19 2017-02-22 赛尔格有限责任公司 带压纹的微孔膜擦拭巾及其制造与使用方法
US10804516B2 (en) 2014-03-19 2020-10-13 Celgard, Llc Embossed microporous membrane battery separator materials and methods of manufacture and use thereof
CN111334204A (zh) 2014-03-21 2020-06-26 赛尔格有限责任公司 接缝带及其制造和使用方法
WO2015189094A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-17 Basf Se Process for producing microporous polyester membranes for electronic applications
JP6487160B2 (ja) * 2014-07-22 2019-03-20 旭化成株式会社 多孔性フィルム捲回物
CN114784458A (zh) * 2015-07-31 2022-07-22 赛尔格有限责任公司 干法膜、电池隔板、微孔聚烯烃锂电池及相关方法
CN108352483B (zh) 2015-09-18 2022-05-24 赛尔格有限责任公司 改进的膜、压延微孔膜、电池隔板和相关方法
WO2017123190A1 (en) * 2016-01-11 2017-07-20 Daramic, Llc Improved battery separators for e-rickshaw and similar vehicle lead acid batteries
US10439189B2 (en) * 2016-09-19 2019-10-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
CN110168775A (zh) * 2016-11-11 2019-08-23 赛尔格有限责任公司 改进的微米层膜、改进的电池隔板及相关方法
US11515571B2 (en) 2018-03-05 2022-11-29 Robert Bosch Gmbh Hot melt extruded solid state battery components
CN108666512A (zh) * 2018-05-18 2018-10-16 深圳市博盛新材料有限公司 一种锂离子电池复合隔膜及其制备方法
KR102609218B1 (ko) * 2018-10-11 2023-12-05 아사히 가세이 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 세퍼레이터
KR102601002B1 (ko) 2018-10-11 2023-11-14 아사히 가세이 가부시키가이샤 가교 세퍼레이터를 사용한 리튬 이온 전지
CN109524602A (zh) * 2018-10-24 2019-03-26 苏州捷力新能源材料有限公司 一种用于改善电池隔膜用uhmwpe加工性的添加剂
TWI686978B (zh) 2018-12-28 2020-03-01 財團法人工業技術研究院 金屬離子電池
CN110003549A (zh) * 2019-03-07 2019-07-12 中南大学 一种高强度的锂电池隔膜及其制备方法
CN109980164A (zh) 2019-03-18 2019-07-05 宁德新能源科技有限公司 隔离膜和电化学装置
DE102019112089A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-12 Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG Folie mit wenigstens zwei Schichten und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP3736880B1 (en) * 2019-05-09 2021-07-07 Ningde Amperex Technology Limited Separator and lithium ion battery
JP7419922B2 (ja) 2020-03-26 2024-01-23 三菱ケミカル株式会社 多孔質フィルム及びその製造方法
CN111883724B (zh) * 2020-08-06 2022-09-02 深圳市星源材质科技股份有限公司 一种多层聚丙烯微孔膜及其制备方法和应用
CN114039166A (zh) * 2021-11-09 2022-02-11 深圳市旭然电子有限公司 一种锂离子电池用隔膜及制备方法和锂离子电池
CN114171842A (zh) * 2021-11-15 2022-03-11 武汉中兴创新材料技术有限公司 一种聚丙烯隔膜及其制备方法和应用
CN115425361A (zh) * 2022-08-15 2022-12-02 奎达高分子材料科技(宜兴)有限公司 一种低粘附的pp隔离膜及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213295A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Nitto Denko Corp 電池用セパレータ
JPH10279717A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Nitto Denko Corp 多孔質膜および電池用セパレータ
JP2004099799A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリオレフィン製微多孔膜捲回物

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849174A (en) * 1969-07-07 1974-11-19 Union Carbide Corp Calendering of laminated polymeric materials
US4257997A (en) * 1979-06-01 1981-03-24 Celanese Corporation Solvent stretch process for preparing a microporous film
US4828772A (en) * 1984-10-09 1989-05-09 Millipore Corporation Microporous membranes of ultrahigh molecular weight polyethylene
US4778601A (en) * 1984-10-09 1988-10-18 Millipore Corporation Microporous membranes of ultrahigh molecular weight polyethylene
US4650730A (en) 1985-05-16 1987-03-17 W. R. Grace & Co. Battery separator
JPS6465773A (en) 1987-09-04 1989-03-13 Mitsui Petrochemical Ind Manufacture of separator for alkaline battery
US5064580A (en) * 1988-03-31 1991-11-12 The Dow Chemical Company Process for making microporous membranes from poly(etheretherketone)-type polymers
US5281491A (en) 1991-12-20 1994-01-25 W. R. Grace & Co. Battery separator
US5240655A (en) * 1991-12-20 1993-08-31 W. R. Grace & Co.-Conn. Process of making a battery separator
EP0662250B1 (en) 1991-12-20 2001-02-14 Celgard Inc. Multi-ply battery separator and process of forming
DE69514711T2 (de) 1994-05-12 2000-05-31 Ube Industries Poröser mehrschichtiger Film
JP3011309B2 (ja) * 1994-05-12 2000-02-21 宇部興産株式会社 電池用セパレ−タ及びその製法
US5565281A (en) * 1994-12-02 1996-10-15 Hoechst Celanese Corporation Shutdown, bilayer battery separator
TW297171B (ja) 1994-12-20 1997-02-01 Hoechst Celanese Corp
US5645956A (en) * 1995-07-27 1997-07-08 Pall Corporation Resilient battery separator
US6096456A (en) 1995-09-29 2000-08-01 Showa Denko K.K. Film for a separator of electrochemical apparatus, and production method and use thereof
JP3939778B2 (ja) * 1996-02-09 2007-07-04 日東電工株式会社 電池用セパレータ
US5952120A (en) 1997-04-15 1999-09-14 Celgard Llc Method of making a trilayer battery separator
TW420886B (en) * 1997-12-19 2001-02-01 Celgard Inc Penta-layer battery separator
US6080507A (en) 1998-04-13 2000-06-27 Celgard Inc. Trilayer battery separator
US6509106B1 (en) * 1998-08-18 2003-01-21 Eastman Chemical Company Blends containing linear low density polyethylene, high density polyethylene, and low density polyethylene particularly suitable for extrusion coating and films
US6562276B1 (en) 1998-08-20 2003-05-13 Eastman Chemical Company Process for forming a multilayer, coinjected article
US6346350B1 (en) * 1999-04-20 2002-02-12 Celgard Inc. Structurally stable fusible battery separators and method of making same
JP2001164018A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Mitsubishi Chemicals Corp 多孔性フィルム及びそれを用いた電池用セパレーター
US20020136945A1 (en) * 2000-01-18 2002-09-26 Call Ronald W. Multilayer battery separators
US6479190B1 (en) 2000-09-21 2002-11-12 Celgard Inc. Separator for battery having zinc electrode
US6881515B2 (en) * 2001-05-08 2005-04-19 Celgard Inc. Separator for polymer battery
AR035104A1 (es) 2001-08-13 2004-04-14 Clopay Plastic Prod Co Peliculas microporosas de varias capas y metodo para su fabricacion
US6692867B2 (en) 2001-10-12 2004-02-17 Celgard Inc. Battery separator-pin removal
US6949283B2 (en) 2001-12-19 2005-09-27 3M Innovative Properties Company Polymeric coextruded multilayer articles
US6878226B2 (en) 2002-01-08 2005-04-12 Wei-Ching Yu Continuous methods of making microporous battery separators
JP2004095383A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP4658442B2 (ja) * 2002-10-21 2011-03-23 三菱樹脂株式会社 セパレーターおよびそれを用いた電池
DE602005027119D1 (de) * 2004-12-22 2011-05-05 Entegris Inc Mehrlagige poröse membran und herstellungsverfahren
JP4867185B2 (ja) * 2005-03-29 2012-02-01 住友化学株式会社 多孔性フィルムの製造方法および多孔性フィルム
US20070238017A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Celgard Llc Multilayer separator exhibiting improved strength and stability
US10003058B2 (en) * 2006-11-17 2018-06-19 Celgard, Llc Method of making a co-extruded, multi-layered battery separator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213295A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Nitto Denko Corp 電池用セパレータ
JPH10279717A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Nitto Denko Corp 多孔質膜および電池用セパレータ
JP2004099799A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリオレフィン製微多孔膜捲回物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014029861A (ja) 2014-02-13
JP7046772B2 (ja) 2022-04-04
CA2666717C (en) 2011-08-02
JP2024050755A (ja) 2024-04-10
JP2019079825A (ja) 2019-05-23
CN101536221B (zh) 2012-01-11
JP2019033089A (ja) 2019-02-28
JP6257228B2 (ja) 2018-01-10
JP2017208333A (ja) 2017-11-24
HUE039042T2 (hu) 2018-12-28
US20080118827A1 (en) 2008-05-22
RU2433510C2 (ru) 2011-11-10
UA95322C2 (ru) 2011-07-25
RU2009122986A (ru) 2010-12-27
CN101536221A (zh) 2009-09-16
JP6854836B2 (ja) 2021-04-07
EP3379606A2 (en) 2018-09-26
JP2010510627A (ja) 2010-04-02
TW200832788A (en) 2008-08-01
AU2007324074B2 (en) 2011-03-17
MX2009005274A (es) 2009-05-28
US20210043904A1 (en) 2021-02-11
JP2016029647A (ja) 2016-03-03
CA2666717A1 (en) 2008-05-29
US10818899B2 (en) 2020-10-27
EP2089922B1 (en) 2018-07-18
TR200903814T1 (tr) 2009-10-21
JP2015015248A (ja) 2015-01-22
AU2007324074A1 (en) 2008-05-29
EP2089922A2 (en) 2009-08-19
KR20120089283A (ko) 2012-08-09
US20180261817A1 (en) 2018-09-13
KR20090081394A (ko) 2009-07-28
EP2089922A4 (en) 2011-08-10
TWI500206B (zh) 2015-09-11
JP6257121B2 (ja) 2018-01-10
PL2089922T3 (pl) 2019-01-31
JP2017117796A (ja) 2017-06-29
JP6681846B2 (ja) 2020-04-15
WO2008063804A2 (en) 2008-05-29
WO2008063804A3 (en) 2008-10-16
EP3379606A3 (en) 2018-10-31
US10003058B2 (en) 2018-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6854836B2 (ja) 共押出しされた、多層電池セパレーター
US20240006719A1 (en) Microporous membrane separators for lithium ion rechargeable batteries and related methods
US10938011B2 (en) Multilayer microporous separators for lithium ion secondary batteries and related methods
US9112214B2 (en) Battery separator and method of making same
KR101924988B1 (ko) 전기화학소자용 분리막의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231003