JP2021097202A - 積層型キャパシタ及びその実装基板 - Google Patents

積層型キャパシタ及びその実装基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2021097202A
JP2021097202A JP2020073151A JP2020073151A JP2021097202A JP 2021097202 A JP2021097202 A JP 2021097202A JP 2020073151 A JP2020073151 A JP 2020073151A JP 2020073151 A JP2020073151 A JP 2020073151A JP 2021097202 A JP2021097202 A JP 2021097202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dielectric layer
internal
connection portion
internal electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020073151A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン リー、サン
Sang Jong Lee
ジョン リー、サン
ボン ジャン、ス
Su Bong Jang
ボン ジャン、ス
スー ユン、ヒー
Hee Soo Yoon
スー ユン、ヒー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2021097202A publication Critical patent/JP2021097202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/35Feed-through capacitors or anti-noise capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/236Terminals leading through the housing, i.e. lead-through
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

【課題】高容量、低ESR、及び低ESLを有する積層型キャパシタ及びその実装基板を提供する。【解決手段】積層型キャパシタは、キャパシタ本体110と、第1及び第2外部電極131、132と、第1及び第2ビア電極133、134と、を含む。キャパシタ本体は、複数の第1及び第2誘電体層をZ方向に交互に積層して焼成したものであって、第1ビア電極133は、キャパシタ本体110内においてZ方向に貫通するように形成され、複数の第1内部電極121a、・・・と第1外部電極131を互いに接続し、第2ビア電極134は、キャパシタ本体110内においてZ方向に貫通するように形成され、複数の第2内部電極122a、・・・と第2外部電極132を互いに接続する。【選択図】図2

Description

本発明は、積層型キャパシタ及びその実装基板に関するものである。
最近、スマートフォンの厚さが薄くなるにつれて、電子部品の軽量化、集積化、及び薄型化が急速に進んでいる。尚、電子機器に適用される受動素子は、能動素子よりもさらに多くの数を占めている。
かかる受動素子の中で、特に積層型キャパシタが多くの関心を集めている。これは、積層型キャパシタが他の受動素子に比べて回路上で数的に優勢であり、同時にマイクロエレクトロニクスの発展により大きい静電容量及び短い連結長さを有するデカップリングキャパシタが要求されているため、電気回路においてその重要性が増加しているためである。
また、かかる積層型キャパシタは、同一の静電容量で高効率を確保するために、低ESR(Equivalent Series Resistance、等価直列抵抗)及び電源電流のリップルを最小化するために、低ESL(Equivalent Serial Inductance:等価直列インダクタンス)が要求されている。
韓国公開特許第2009−0117686号公報 特開2012−23752号公報
本発明の目的は、高容量、低ESR、及び低ESLを有する積層型キャパシタ及びその実装基板を提供することである。
本発明の一側面は、互いに対向する第1及び第2面、第1及び第2面と連結され、互いに対向する第3及び第4面、及び第1及び第2面と連結され、第3及び第4面と連結され、且つ互いに対向する第5及び第6面を含み、第1及び第2面を連結する第1方向に交互に積層される第1及び第2誘電体層ならびに複数の第1及び第2内部電極を含むキャパシタ本体と、上記キャパシタ本体の第1面において互いに離隔するように配置される第1及び第2外部電極と、上記キャパシタ本体内において、上記複数の第1内部電極と第1外部電極を接続する第1ビア電極と、上記キャパシタ本体内において、上記複数の第2内部電極と第2外部電極を接続する第2ビア電極と、を含み、1つの第1誘電体層に第1及び第2内部電極が互いに離隔するように配置され、1つの第2誘電体層に第1及び第2内部電極が互いに離隔するように配置され、且つ第1方向に上記第1誘電体層の第1内部電極と上記第2誘電体層の第2内部電極が互いに重なり、第1方向に上記第1誘電体層の第2内部電極と上記第2誘電体層の第1内部電極が互いに重なるように、上記第1及び第2誘電体層が第1方向に交互に積層される積層型キャパシタを提供する。
本発明の一実施形態において、上記第2誘電体層上に配置された第1及び第2内部電極は、上記第1誘電体層に配置された第1及び第2内部電極と第5及び第6面を連結する第2方向に対称する構造を有することができる。
本発明の一実施形態において、上記第1内部電極は、上記第1誘電体層に配置される第1−1内部電極と、上記第2誘電体層における上記第1−1内部電極と第1方向に重ならないように配置される第1−2内部電極と、上記第1−1内部電極と接続され、上記第1ビア電極と接続される第1−1接続部と、上記第1−2内部電極と接続され、上記第1−1接続部と第1方向に重なって上記第1ビア電極と接続される第1−2接続部と、を含み、上記第2内部電極は、上記第1誘電体層における上記第1−2内部電極と第1方向に重なるように配置される第2−1内部電極と、上記第2誘電体層に上記第1−1内部電極と第1方向に重なるように配置される第2−2内部電極と、上記第2−1内部電極と接続され、上記第2ビア電極と接続される第2−1接続部と、上記第2−2内部電極と接続され、上記第2−1接続部と第1方向に重なって上記第2ビア電極と接続される第2−2接続部と、を含むことができる。
本発明の一実施形態において、上記第1誘電体層、上記第2誘電体層、上記第1−1接続部、及び上記第1−2接続部には、上記第1ビア電極が第1方向に貫通するように第1ビア貫通孔が形成され、上記第1誘電体層、上記第2誘電体層、上記第2−1接続部、及び上記第2−2接続部には、上記第2ビア電極が第1方向に貫通するように第2ビア貫通孔が形成されることができる。
本発明の一実施形態において、上記第1及び第2内部電極はそれぞれ、「L」字状からなることができる。
本発明の一実施形態において、上記第1内部電極は、上記第1誘電体層に配置される第1−1内部電極と、上記第2誘電体層における上記第1−1内部電極と第1方向に重ならないように配置される2つの第1−2内部電極と、上記第1−1内部電極と接続され、上記第1ビア電極と接続される第1−1接続部と、上記複数の第1−2内部電極と接続され、上記第1−1接続部と第1方向に重なって上記第1ビア電極と接続される第1−2接続部と、を含み、上記第2内部電極は、上記第1誘電体層における上記複数の第1−2内部電極と第1方向にそれぞれ重なるように配置される複数の第2−1内部電極と、上記第2誘電体層に上記第1−1内部電極と第1方向に重なるように配置される第2−2内部電極と、上記複数の第2−1内部電極と接続され、上記第2ビア電極と接続される第2−1接続部と、上記第2−2内部電極と接続され、上記第2−1接続部と第1方向に重なって上記第2ビア電極と接続される第2−2接続部と、を含むことができる。
本発明の一実施形態において、上記第1誘電体層、上記第2誘電体層、上記第1−1接続部、及び上記第1−2接続部には、上記第1ビア電極が第1方向に貫通するように第1ビア貫通孔が形成され、上記第1誘電体層、上記第2誘電体層、上記第2−1接続部、及び上記第2−2接続部には、上記第2ビア電極が第1方向に貫通するように第2ビア貫通孔が形成されることができる。
本発明の一実施形態において、上記第1−1内部電極と上記第1−1接続部の結合体、及び第2−2内部電極と上記第2−2接続部の結合体がそれぞれ、「T」字状からなり、上記第1−2内部電極と上記第1−2接続部の結合体、及び第2−1内部電極と上記第2−1接続部の結合体がそれぞれ、「コ」字状からなることができる。
本発明の一実施形態において、上記第1内部電極は、上記第1誘電体層に第2方向に互いに離隔するように配置される複数の第1−1内部電極と、上記第2誘電体層における上記複数の第1−1内部電極と第1方向に重ならず、第2方向に互いに離隔するように配置される複数の第1−2内部電極と、上記複数の第1−1内部電極と接続され、上記第1ビア電極と接続される第1−1接続部と、上記複数の第1−2内部電極と接続され、上記第1−1接続部と第1方向に重なって上記第1ビア電極と接続される第1−2接続部と、を含み、上記第2内部電極は、上記第1誘電体層における上記複数の第1−2内部電極と第1方向にそれぞれ重なり、第2方向に互いに離隔するように配置される複数の第2−1内部電極と、上記第2誘電体層における上記複数の第1−1内部電極と第1方向にそれぞれ重なって第2方向に互いに離隔するように配置される複数の第2−2内部電極と、上記複数の第2−1内部電極と接続され、上記第2ビア電極と接続される第2−1接続部と、上記複数の第2−2内部電極と接続され、上記第2−1接続部と第1方向に重なって上記第2ビア電極と接続される第2−2接続部と、を含むことができる。
本発明の一実施形態において、上記第1誘電体層、上記第2誘電体層、上記第1−1接続部、及び上記第1−2接続部には、上記第1ビア電極が第1方向に貫通するように第1ビア貫通孔が形成され、上記第1誘電体層、上記第2誘電体層、上記第2−1接続部、及び上記第2−2接続部には、上記第2ビア電極が第1方向に貫通するように第2ビア貫通孔が形成されることができる。
本発明の他の側面は、一面に第1及び第2電極パッドを有する基板と、上記積層型キャパシタと、を含み、上記第1及び第2電極パッド上に上記積層型キャパシタの第1及び第2外部電極がそれぞれ接続されるように実装される積層型キャパシタの実装基板を提供する。
本発明の一実施形態によると、外部電極をキャパシタ本体の下面に位置するようにして製品の体積を増加させ、且つ内部電極の有効面積を制御することにより、積層型キャパシタが高容量を有するようにするとともに、ESR及びESLを低減させることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態による積層型キャパシタを概略的に示す斜視図である。 図1の透明斜視図である。 (a)及び(b)は図1の積層型キャパシタの第1及び第2誘電体層ならびに第1及び第2内部電極を示す平面図である。 図1の積層型キャパシタの第1及び第2誘電体層の積層構造を示す分離斜視図である。 図1のI−I'線に沿った断面図である。 (a)及び(b)は本発明の積層型キャパシタの第1及び第2内部電極の他の実施例を示す平面図である。 (a)及び(b)は本発明の積層型キャパシタの第1及び第2内部電極のさらに他の実施例を示す平面図である。 (a)及び(b)は本発明の積層型キャパシタの第1及び第2内部電極のさらに他の実施例を示す平面図である。 本発明の一実施形態による積層型キャパシタが基板に実装された状態を示す断面図である。
以下、様々な実施例を参照して、本発明の好ましい実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は、いくつかの他の形態に変形することができ、本発明の範囲が以下説明する実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために拡大縮小表示(又は強調表示や簡略化表示)がされることがあり、図面上の同一の符号で示される要素は同一の要素である。
さらに、明細書全体において、ある構成要素を「含む」というのは、特に反対される記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
以下、本発明の実施形態を明確に説明するために、キャパシタ本体110の方向を定義すると、図面に示されているX、Y、及びZはそれぞれ、キャパシタ110の長さ方向、幅方向、及び厚さ方向を示す。
図1は本発明の一実施形態による積層型キャパシタを概略的に示す斜視図であり、図2は図1の透明斜視図であり、図3(a)及び図3(b)は図1の積層型キャパシタの第1及び第2誘電体層ならびに第1及び第2内部電極を示す平面図であり、図4は図1の積層型キャパシタの第1及び第2誘電体層の積層構造を示す分離斜視図であり、図5は図1のI−I'線に沿った断面図である。
図1〜図5を参照すると、本実施形態による積層型キャパシタ100は、キャパシタ本体110と、第1及び第2外部電極131、132と、第1及び第2ビア電極133、134と、を含む。
キャパシタ本体110は、複数の第1及び第2誘電体層111、112をZ方向に交互に積層して焼成したものであって、キャパシタ本体110の互いに隣接する第1及び第2誘電体層111、112間の境界は、走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を利用せずには確認しにくいほど一体化することができる。
このとき、キャパシタ本体110は、おおよそ六面体形状であってもよいが、本発明がこれに限定されるものではない。また、キャパシタ本体110の形状、寸法、及び第1及び第2誘電体層111、112の積層数が本実施形態の図面に示されたものに限定されるものではない。
本実施形態では、説明の便宜のために、キャパシタ本体110のZ方向に互いに対向する両面を第1及び第2面1、2、第1及び第2面1、2と連結され、X方向に互いに対向する両面を第3及び第4面3、4、第1及び第2面1、2と連結され、第3及び第4面3、4と連結され、且つY方向に互いに対向する第5及び第6面5、6と定義する。
第1及び第2誘電体層111、112は、高誘電率のセラミック材料を含むことができ、例えば、チタン酸バリウム(BaTiO系)又はチタン酸ストロンチウム(SrTiO)系セラミック粉末などを含むことができるが、十分な静電容量を得ることができる限り本発明がこれに限定されるものではない。
また、第1及び第2誘電体層111、112には、上記セラミック粉末とともに、セラミック添加剤、有機溶剤、可塑剤、結合剤、及び分散剤などが添加されることができる。
上記セラミック添加剤は、例えば、遷移金属酸化物又は遷移金属炭化物、希土類元素、マグネシウム(Mg)又はアルミニウム(Al)などを用いることができる。
かかるキャパシタ本体110は、キャパシタの容量形成に寄与する部分としての活性領域と、上下マージン部としてZ方向に上記活性領域の上下部にそれぞれ形成される上部及び下部カバー領域と、を含むことができる。
上記上部及び下部カバー領域は、内部電極を含んでいないことを除いては、第1及び第2誘電体層111、112と同一の材料及び構成を有することができる。
かかる上部及び下部カバー領域は、単一の誘電体層又は2つ以上の誘電体層を、上記活性領域の上下面にそれぞれZ方向に積層して形成することができ、基本的には物理的又は化学的ストレスによる内部電極の損傷を防止する役割を果たすことができる。
そして、キャパシタ本体110は、第1内部電極及び第2内部電極を含む。
上記第1及び第2内部電極は、互いに異なる極性が印加される電極であって、第1及び第2誘電体層111、112の一面において互いに離隔するように配置される。
このとき、第1及び第2内部電極は、キャパシタ本体110の端から離隔するように配置され、第1内部電極は第1外部電極131と接続され、第2内部電極は第2外部電極132と接続される。
上記のような構成により、第1及び第2外部電極131、132に所定の電圧が印加されると、第1内部電極と第2内部電極の間に電荷が蓄積される。
このとき、積層型キャパシタ100の静電容量は、活性領域においてZ方向に沿って互いに重なる第1及び第2内部電極の重なり面積と比例するようになる。
また、第1及び第2内部電極を形成する材料は、特に制限されず、例えば、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、パラジウム−銀(Pd−Ag)合金などの貴金属材料、及びニッケル(Ni)及び銅(Cu)のうち1つ以上の物質からなる導電性ペーストを用いて形成することができる。
このとき、上記導電性ペーストの印刷方法は、スクリーン印刷法又はグラビア印刷法などを用いることができるが、本発明がこれに限定されるものではない。
第1及び第2外部電極131、132には、互いに異なる極性の電圧が提供され、キャパシタ本体110の第1面1においてX方向に互いに離隔するように配置され、第1及び第2ビア電極133、134を介してそれぞれ複数の第1及び第2内部電極と接続されて電気的に連結されることができる。
本実施形態において、第1及び第2外部電極131、132はキャパシタ本体110の第1面1のみに形成される。
これにより、積層型キャパシタの全体的な実装面積が、キャパシタ本体の左右に外部電極が形成される従来の構造に比べて相対的に減少するため、基板の実装密度を向上させることができる。
このとき、第1及び第2外部電極131、132は、第1及び第2外部電極131、132の表面をそれぞれカバーするように形成されるめっき層をさらに含むことができる。
第1ビア電極133は、キャパシタ本体110内においてZ方向に貫通するように形成され、複数の第1内部電極と第1外部電極131を互いに接続する。
かかる第1ビア電極133は、内部電極の有効面積を増加させることができるように、キャパシタ本体110の第3面3に隣接して形成されることができる。
本実施形態では、2つの第1ビア電極133がキャパシタ本体110内においてY方向に離隔するように配置されることを図示して説明しているが、本発明はこれに限定されるものではない。尚、第1ビア電極133は、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。
第2ビア電極134は、キャパシタ本体110内においてZ方向に貫通するように形成され、複数の第2内部電極と第2外部電極132を互いに接続する。
かかる第2ビア電極134は、内部電極の有効面積を増加させることができるように、キャパシタ本体110の第4面4に隣接して形成されることができる。
本実施例では、2つの第2ビア電極134がキャパシタ本体110内においてY方向に離隔するように配置されることを図示して説明しているが、本発明はこれに限定されるものではない。尚、第2ビア電極134は、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。
本発明は、第1誘電体層111及び第2誘電体層112にそれぞれ2つ以上の内部電極が配置される。このとき、第1及び第2内部電極は、第1誘電体層111に互いに離隔するように配置され、第2誘電体層112にも互いに離隔するように配置される。
すなわち、1つの第1誘電体層111に第1及び第2内部電極が互いに離隔するように配置され、1つの第2誘電体層112に第1及び第2内部電極が互いに離隔するように配置され、且つキャパシタ本体110はZ方向に第1誘電体層111の第1内部電極と第2誘電体層112の第2内部電極が互いに重なり、Z方向に第1誘電体層111の第2内部電極と第2誘電体層112の第1内部電極が互いに重なるように、第1及び第2誘電体層111、112がZ方向に交互に積層されて形成されることができる。
また、第1誘電体層111に形成された第1内部電極と第2誘電体層112に形成された第1内部電極は、Y方向に互いに対称する構造を成すことができる。
尚、第1誘電体層111に形成された第2内部電極と第2誘電体層112に形成された第2内部電極は、Y方向に互いに対称する構造を成すことができる。
本実施形態において、第1内部電極は、第1−1内部電極121a、第1−2内部電極123a、第1−1接続部121b、及び第1−2接続部123bを含むことができる。
第1−1内部電極121aは、第1誘電体層111において端から離隔するように配置されることができる。
第1−2内部電極123aは、第2誘電体層112において端から離隔するように配置され、第1−1内部電極121aとZ方向に重ならないように配置される。
第1−1接続部121bは、第1−1内部電極121aの端部からY方向に図面上の左側に延長される部分であって、第1ビア電極133と接続される。
第1−2接続部123bは、第1−2内部電極123aの端部からY方向に図面上の右側に延長される部分であって、第1−1接続部121bとZ方向に重なる位置に配置され、第1ビア電極133と接続される。
第1−1接続部121b及び第1−2接続部123bは、内部電極の有効面積を増加させることができるように、キャパシタ本体110の第3面3に隣接して形成されることができる。
すなわち、第1−1内部電極121aは、第1誘電体層111においてY方向に図面上の右側に偏って形成され、第1−2内部電極123aは、第2誘電体層112でY方向に図面上の左側に偏って形成され、且つ第1及び第2誘電体層111、112がZ方向に積層されるようにキャパシタ本体110を形成するとき、第1−1内部電極121aと第1−2内部電極123aがZ方向に重ならない。
そして、第1−1接続部121b及び第1−2接続部123bと、第1誘電体層111及び第2誘電体層112において第1−1接続部121b及び第1−2接続部123bと対応する部分に、第1ビア電極133がZ方向に貫通して接続されるように、第1ビア貫通孔121c、123cが形成されることができる。
また、このような構成に応じて、上記それぞれの第1−1内部電極121aと第1−1接続部121bの結合体、及び第1−2内部電極123aと第1−2接続部123bの結合体は、「L」字状からなることができる。
第2内部電極は、第2−1内部電極122a、第2−2内部電極124a、第2−1接続部122b、及び第2−2接続部124bを含むことができる。
第2−1内部電極122aは、第1誘電体層111において端から離隔するように配置されることができる。
第2−2内部電極124aは、第2誘電体層112において端から離隔するように配置され、第2−1内部電極122aとZ方向に重ならないように配置される。
第2−1接続部122bは、第2−1内部電極122aの端部からY方向に図面上の右側に延長される部分であって、第2ビア電極134と接続される。
第2−2接続部124bは、第2−2内部電極124aの端部からY方向に図面上の左側に延長される部分であって、第2−1接続部122bとZ方向に重なる位置に配置され、第2ビア電極134と接続される。
第2−1接続部122b及び第2−2接続部124bは、内部電極の有効面積を増加させることができるように、キャパシタ本体110の第4面4に隣接して形成されることができる。
すなわち、第2−1内部電極122aは、第1誘電体層111においてY方向に図面上の左側に偏って形成され、第2−2内部電極124aは、第2誘電体層112においてY方向に図面上の右側に偏って形成され、且つ第1及び第2誘電体層111、112がZ方向に積層されるようにキャパシタ本体110を形成するとき、第2−1内部電極122aと第2−2内部電極124aがZ方向に重ならない。
そして、第2−1接続部122b及び第2−2接続部124bと、第1誘電体層111及び第2誘電体層112において第2−1接続部122b及び第2−2接続部124bと対応する部分に、第2ビア電極134がZ方向に貫通して接続されるように、第2ビア貫通孔122c、124cが形成されることができる。
尚、このような構成により、上記それぞれの第2−1内部電極122aと第2−1接続部122bの結合体、及び第2−2内部電極124aと第2−2接続部124bの結合体は、「L」字状からなることができる。
図6(a)及び図6(b)は本発明の積層型キャパシタの第1及び第2内部電極の他の実施例を示す平面図である。
図6(a)及び図6(b)を参照すると、上記第1内部電極は、第1誘電体層111に配置される第1−1内部電極141aと、第2誘電体層112においてZ方向に第1−1内部電極141aと重ならないように配置される2つの第1−2内部電極142、143と、を含む。
また、第1−1接続部141bは、第1−1内部電極141aの端部と接続され、第1ビア電極133と接続される。
第1−2接続部144は、2つの第1−2内部電極142、143の端部と接続され、第1−1接続部141aとZ方向に重なって第1ビア電極133と接続される。
このとき、第1誘電体層111、第2誘電体層112、第1−1接続部141b、及び第1−2接続部144には、第1ビア電極133がZ方向に貫通するように、第1ビア貫通孔が形成される。
上記第2内部電極は、第1誘電体層111に2つの第1−2内部電極142、143とZ方向にそれぞれ重なるように配置される2つの第2−1内部電極151、152と、第2誘電体層112に第1−1内部電極141aとZ方向に重なるように配置される第2−2内部電極154aと、を含む。
また、第2−1接続部153は、2つの第2−1内部電極151、152の端部と接続され、第2ビア電極134と接続される。
第2−2接続部154bは、第2−2内部電極154aと接続され、第2−1接続部153とZ方向に重なる位置に形成されて第2ビア電極134と接続される。
このとき、第1誘電体層111、第2誘電体層112、第2−1接続部153、及び第2−2接続部154bには、第2ビア電極134がZ方向に貫通するように、第2ビア貫通孔153a、154cが形成される。
そして、第1−1内部電極141aと第1−1接続部141bの結合体、及び第2−2内部電極154aと第2−2接続部154bの結合体はそれぞれ、「T」字状からなることができる。
また、2つの第1−2内部電極142、143と第1−2接続部144の結合体、及び2つの第2−1内部電極151、152と第2−1接続部153の結合体はそれぞれ、「コ」字状からなることができる。
一方、本発明の他の実施例によると、上記第1内部電極は上記第1誘電体層に第2方向に互いに離隔するように配置される複数の第1−1内部電極と、上記第2誘電体層における上記複数の第1−1内部電極と第1方向に重ならず、第2方向に互いに離隔するように配置される複数の第1−2内部電極と、上記複数の第1−1内部電極と接続され、上記第1ビア電極と接続される第1−1接続部と、上記複数の第1−2内部電極と接続され、上記第1−1接続部と第1方向に重なって上記第1ビア電極と接続される第1−2接続部と、を含むことができる。
また、上記第2内部電極は、上記第1誘電体層における上記複数の第1−2内部電極と第1方向にそれぞれ重なり、第2方向に互いに離隔するように配置される複数の第2−1内部電極と、上記第2誘電体層における上記複数の第1−1内部電極と第1方向にそれぞれ重なり、第2方向に互いに離隔するように配置される複数の第2−2内部電極と、上記複数の第2−1内部電極と接続され、上記第2ビア電極と接続される第2−1接続部と、上記複数の第2−2内部電極と接続され、上記第2−1接続部と第1方向に重なって上記第2ビア電極と接続される第2−2接続部と、を含むことができる。
このように構成される本発明の他の実施形態によると、積層型キャパシタの電流パスの数を上述した一実施形態よりもさらに多く増加させることができることから、磁場の方向が互いに相殺されて、インダクタンス成分が減少するようにするという効果をさらに向上させることで、積層型キャパシタのESL及びESRをより低くすることができる。
以下、図面を参照して、かかる実施例について具体的に説明する。但し、本発明は、以下説明する実施例によって限定されるものではない。
図7(a)及び図7(b)は本発明の積層型キャパシタの第1及び第2内部電極のさらに他の実施例を示す平面図である。
図7(a)及び図7(b)を参照すると、上記第1内部電極は、第1誘電体層111においてY方向に互いに離隔するように配置される2つの第1−1内部電極161、162と、第2誘電体層112においてZ方向に2つの第1−1内部電極161、162と重ならず、Y方向に互いに離隔するように配置される2つの第1−2内部電極164、165と、を含む。
また、第1−1接続部163は、2つの第1−1内部電極161、162の端部と接続され、第1ビア電極133と接続される。
第1−2接続部166は、2つの第1−2内部電極164、165の端部と接続され、第1−1接続部163とZ方向に重なって第1ビア電極133と接続される。
このとき、第1誘電体層111、第2誘電体層112、第1−1接続部163、及び第1−2接続部166には、第1ビア電極133がZ方向に貫通して第1内部電極と第1外部電極131を接続するように、第1ビア貫通孔163a、166aが形成される。
上記第2内部電極は、第1誘電体層111において2つの第1−2内部電極164、165とZ方向にそれぞれ重なってY方向に互いに離隔するように配置される2つの第2−1内部電極171、172と、第2誘電体層112において2つの第1−1内部電極161、162とZ方向にそれぞれ重なってY方向に互いに離隔するように配置される2つの第2−2内部電極174、175と、を含む。
また、第2−1接続部173は、2つの第2−1内部電極171、172の端部と接続され、第2ビア電極134と接続される。
第2−2接続部176は、2つの第2−2内部電極174、175の端部と接続され、第2−1接続部173とZ方向に重なって第2ビア電極134と接続される。
このとき、第1誘電体層111、第2誘電体層112、第2−1接続部173、及び第2−2接続部176には、第2ビア電極134がZ方向に貫通して第2内部電極と第2外部電極132を接続するように、第2ビア貫通孔173a、176aが形成される。
図8(a)及び図8(b)は本発明の積層型キャパシタの第1及び第2内部電極のさらに他の実施例を示す平面図である。
図8(a)及び図8(b)を参照すると、上記第1内部電極は、第1誘電体層111においてY方向に互いに離隔するように配置される5つの第1−1内部電極180−184と、第2誘電体層112においてZ方向に5つの第1−1内部電極180−184と重ならず、Y方向に互いに離隔するように配置される5つの第1−2内部電極185−189と、を含む。
また、第1−1接続部180aは、5つの第1−1内部電極180−184の端部と接続され、第1ビア電極133と接続される。
第1−2接続部185aは、5つの第1−2内部電極185−189の端部と接続され、第1−1接続部180aとZ方向に重なって第1ビア電極133と接続される。
このとき、第1誘電体層111、第2誘電体層112、第1−1接続部180a、及び第1−2接続部185aには、第1ビア電極133がZ方向に貫通して第1内部電極と第1外部電極131を接続するように、第1ビア貫通孔180b、185bが形成される。
上記第2内部電極は、第1誘電体層111において5つの第1−2内部電極185−189とZ方向にそれぞれ重なってY方向に互いに離隔するように配置される5つの第2−1内部電極190−194と、第2誘電体層112において5つの第1−1内部電極180−184とZ方向にそれぞれ重なってY方向に互いに離隔するように配置される5つの第2−2内部電極195−199と、を含む。
また、第2−1接続部190aは、5つの第2−1内部電極190−194の端部と接続され、第2ビア電極134と接続される。
第2−2接続部195aは、5つの第2−2内部電極195−199の端部と接続され、第2−1接続部190aとZ方向に重なって第2ビア電極134と接続される。
このとき、第1誘電体層111、第2誘電体層112、第2−1接続部190a、及び第2−2接続部195aには、第2ビア電極134がZ方向に貫通して第2内部電極と第2外部電極132を接続するように、第2ビア貫通孔190b、195bが形成される。
このように構成された本実施例の積層型キャパシタは、下面電極構造として製品の体積を増加させることができ、第1及び第2内部電極がZ方向だけでなく、Y方向にも重なることで、積層型キャパシタの容量形成に関与する内部電極の有効面積を最大化することができる。これにより、積層型キャパシタの静電容量を大幅に増加させることができる。
本実施例によると、従来の積層型キャパシタに比べて、内部電極の有効面積を約68%程度増加させることができる。
また、電流が流れる導体は、電流パス(path)に沿って磁場が形成され、結果として、電流の流れを抑制する方向にインダクタンス(inductance)成分が必然的に発生するが、従来の積層型キャパシタの場合、第1及び第2内部電極が上下に配置されて電流パスが一つであった。
しかし、本実施例によると、積層型キャパシタの電流パスの数が大幅に増加し、電流の方向が互いに反対方向に配置され、磁場の方向が互いに相殺されて、インダクタンス成分が減少するようにすることで、積層型キャパシタのESL及びESRを低減させることができる。
したがって、本発明の積層型キャパシタは、低ESLを必要とするいくつかのアプリケーション(Application)、例えば、AP、スマートフォン(Smartphone)、ノートブック型パソコン(Notebook)、タブレット(Tablet)、及び電装などに効果的に適用することができる。
一方、本発明の積層型キャパシタは、必要に応じて、第1及び第2外部電極がキャパシタ本体の第1面においてY方向に互いに離隔するように配置し、第1及び第2内部電極も図面に示された状態で時計回りに90度回転した状態にして構成されることができる。
図9を参照すると、本実施形態による積層型キャパシタの実装基板は、一面に第1及び第2電極パッド221、222を有する基板210と、基板210の上面において第1及び第2外部電極131、132が第1及び第2電極パッド221、222上にそれぞれ接続されるように実装される積層型キャパシタ100と、を含む。
本実施例において、積層型キャパシタ100は、はんだ231、232を介して基板210に実装されることが図示且つ説明されているが、本発明はこれに限定されず、必要に応じて、はんだの代わりに導電性ペーストなどを用いることができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。
100 積層型キャパシタ
110 キャパシタ本体
111 第1誘電体層
112 第2誘電体層
121a 第1−1内部電極
121b 第1−1接続部
121c 第1ビア貫通孔
123a 第1−2内部電極
123b 第1−2接続部
123c 第1ビア貫通孔
122a 第2−1内部電極
122b 第2−1接続部
122c 第2ビア貫通孔
124a 第2−2内部電極
124b 第2−2接続部
124c 第2ビア貫通孔
131、132 第1及び第2外部電極
133、134 第1及び第2ビア電極

Claims (11)

  1. 互いに対向する第1及び第2面、第1及び第2面と連結され、互いに対向する第3及び第4面、及び第1及び第2面と連結され、第3及び第4面と連結され、且つ互いに対向する第5及び第6面を含み、第1及び第2面を連結する第1方向に交互に積層される第1及び第2誘電体層、及び複数の第1及び第2内部電極を含むキャパシタ本体と、
    前記キャパシタ本体の第1面において互いに離隔するように配置される第1及び第2外部電極と、
    前記キャパシタ本体内において、前記複数の第1内部電極と第1外部電極を接続する第1ビア電極と、
    前記キャパシタ本体内において、前記複数の第2内部電極と第2外部電極を接続する第2ビア電極と、を含み、
    1つの第1誘電体層に第1及び第2内部電極が互いに離隔するように配置され、1つの第2誘電体層に第1及び第2内部電極が互いに離隔するように配置され、且つ第1方向に前記第1誘電体層の第1内部電極と前記第2誘電体層の第2内部電極が互いに重なり、第1方向に前記第1誘電体層の第2内部電極と前記第2誘電体層の第1内部電極が互いに重なるように、前記第1誘電体層と第2誘電体層が第1方向に交互に積層される、積層型キャパシタ。
  2. 前記第2誘電体層に配置された第1及び第2内部電極は、前記第1誘電体層に配置された第1及び第2内部電極と第5及び第6面を連結する第2方向に対称する構造を有する、請求項1に記載の積層型キャパシタ。
  3. 前記第1内部電極は、
    前記第1誘電体層に配置される第1−1内部電極と、
    前記第2誘電体層における前記第1−1内部電極と第1方向に重ならないように配置される第1−2内部電極と、
    前記第1−1内部電極と接続され、前記第1ビア電極と接続される第1−1接続部と、
    前記第1−2内部電極と接続され、前記第1−1接続部と第1方向に重なって前記第1ビア電極と接続される第1−2接続部と、を含み、
    前記第2内部電極は、
    前記第1誘電体層における前記第1−2内部電極と第1方向に重なるように配置される第2−1内部電極と、
    前記第2誘電体層に前記第1−1内部電極と第1方向に重なるように配置される第2−2内部電極と、
    前記第2−1内部電極と接続され、前記第2ビア電極と接続される第2−1接続部と、
    前記第2−2内部電極と接続され、前記第2−1接続部と第1方向に重なって前記第2ビア電極と接続される第2−2接続部と、を含む、請求項1または2に記載の積層型キャパシタ。
  4. 前記第1誘電体層、前記第2誘電体層、第1−1接続部、及び前記第1−2接続部には、前記第1ビア電極が第1方向に貫通するように、第1ビア貫通孔が形成され、
    前記第1誘電体層、前記第2誘電体層、第2−1接続部、及び前記第2−2接続部には、前記第2ビア電極が第1方向に貫通するように、第2ビア貫通孔が形成される、請求項3に記載の積層型キャパシタ。
  5. それぞれの前記第1及び第2内部電極が「L」字状からなる、請求項3または4に記載の積層型キャパシタ。
  6. 前記第1内部電極は、
    前記第1誘電体層に配置される第1−1内部電極と、
    前記第2誘電体層における前記第1−1内部電極と第1方向に重ならないように配置される2つの第1−2内部電極と、
    前記第1−1内部電極と接続され、前記第1ビア電極と接続される第1−1接続部と、
    前記複数の第1−2内部電極と接続され、前記第1−1接続部と第1方向に重なって前記第1ビア電極と接続される第1−2接続部と、を含み、
    前記第2内部電極は、
    前記第1誘電体層における前記複数の第1−2内部電極と第1方向にそれぞれ重なるように配置される複数の第2−1内部電極と、
    前記第2誘電体層における前記第1−1内部電極と第1方向に重なるように配置される第2−2内部電極と、
    前記複数の第2−1内部電極と接続され、前記第2ビア電極と接続される第2−1接続部と、
    前記第2−2内部電極と接続され、前記第2−1接続部と第1方向に重なって前記第2ビア電極と接続される第2−2接続部と、を含む、請求項1に記載の積層型キャパシタ。
  7. 前記第1誘電体層、前記第2誘電体層、第1−1接続部、及び前記第1−2接続部には、前記第1ビア電極が第1方向に貫通するように、第1ビア貫通孔が形成され、
    前記第1誘電体層、前記第2誘電体層、第2−1接続部、及び前記第2−2接続部には、前記第2ビア電極が第1方向に貫通するように、第2ビア貫通孔が形成される、請求項6に記載の積層型キャパシタ。
  8. 前記第1−1内部電極と前記第1−1接続部の結合体、及び第2−2内部電極と前記第2−2接続部の結合体がそれぞれ「T」字状からなり、
    前記第1−2内部電極と前記第1−2接続部の結合体、及び第2−1内部電極と前記第2−1接続部の結合体がそれぞれ「コ」字状からなる、請求項6または7に記載の積層型キャパシタ。
  9. 前記第1内部電極は、
    前記第1誘電体層に第2方向に互いに離隔するように配置される複数の第1−1内部電極と、
    前記第2誘電体層における前記複数の第1−1内部電極と第1方向に重ならず、第2方向に互いに離隔するように配置される複数の第1−2内部電極と、
    前記複数の第1−1内部電極と接続され、前記第1ビア電極と接続される第1−1接続部と、
    前記複数の第1−2内部電極と接続され、前記第1−1接続部と第1方向に重なって前記第1ビア電極と接続される第1−2接続部と、を含み、
    前記第2内部電極は、
    前記第1誘電体層に前記複数の第1−2内部電極と第1方向にそれぞれ重なって第2方向に互いに離隔するように配置される複数の第2−1内部電極と、
    前記第2誘電体層における前記複数の第1−1内部電極と第1方向にそれぞれ重なって第2方向に互いに離隔するように配置される複数の第2−2内部電極と、
    前記複数の第2−1内部電極と接続され、前記第2ビア電極と接続される第2−1接続部と、
    前記複数の第2−2内部電極と接続され、前記第2−1接続部と第1方向に重なって前記第2ビア電極と接続される第2−2接続部と、を含む、請求項1に記載の積層型キャパシタ。
  10. 前記第1誘電体層、前記第2誘電体層、第1−1接続部、及び前記第1−2接続部には、前記第1ビア電極が第1方向に貫通するように、第1ビア貫通孔が形成され、
    前記第1誘電体層、前記第2誘電体層、第2−1接続部、及び前記第2−2接続部には、前記第2ビア電極が第1方向に貫通するように第2ビア貫通孔が形成される、請求項9に記載の積層型キャパシタ。
  11. 一面に第1及び第2電極パッドを有する基板と、
    互いに対向する第1及び第2面、第1及び第2面と連結され、互いに対向する第3及び第4面、及び第1及び第2面と連結され、第3及び第4面と連結され、且つ互いに対向する第5及び第6面を含み、第1及び第2面を連結する第1方向に交互に積層される第1及び第2誘電体層、及び複数の第1及び第2内部電極を含むキャパシタ本体と、前記キャパシタ本体の第1面において互いに離隔するように配置される第1及び第2外部電極と、前記キャパシタ本体内において、前記複数の第1内部電極と第1外部電極を接続する第1ビア電極と、前記キャパシタ本体内において、前記複数の第2内部電極と第2外部電極を接続する第2ビア電極と、を含み、1つの第1誘電体層に第1及び第2内部電極が互いに離隔するように配置され、1つの第2誘電体層に第1及び第2内部電極が互いに離隔するように配置され、且つ第1方向に前記第1誘電体層の第1内部電極と前記第2誘電体層の第2内部電極が互いに重なり、第1方向に前記第1誘電体層の第2内部電極と前記第2誘電体層の第1内部電極が互いに重なるように、前記第1誘電体層と第2誘電体層が第1方向に交互に積層される積層型キャパシタと、を含み、
    前記第1及び第2電極パッド上に前記第1及び第2外部電極がそれぞれ接続されるように実装される、積層型キャパシタの実装基板。
JP2020073151A 2019-12-13 2020-04-15 積層型キャパシタ及びその実装基板 Pending JP2021097202A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190167023A KR20210075669A (ko) 2019-12-13 2019-12-13 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
KR10-2019-0167023 2019-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021097202A true JP2021097202A (ja) 2021-06-24

Family

ID=76320664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020073151A Pending JP2021097202A (ja) 2019-12-13 2020-04-15 積層型キャパシタ及びその実装基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11355287B2 (ja)
JP (1) JP2021097202A (ja)
KR (1) KR20210075669A (ja)
CN (1) CN112992540A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020007964A1 (de) 2020-12-30 2022-06-30 Boris Kaplan Arbeitsverfahren für Behandlung von abstrakten Objekten (Gedanke-Substanzen) vor einem Computersystem von Künstlicher Intelligenz von einem Cyborg oder einem Android.
WO2023128371A1 (ko) * 2021-12-29 2023-07-06 주식회사 아모텍 적층 세라믹 커패시터

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325717Y2 (ja) * 1981-03-25 1988-07-13
JP3528675B2 (ja) * 1999-04-28 2004-05-17 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
CN102647165B (zh) 2006-04-14 2015-04-01 株式会社村田制作所 分层带通滤波器
US8446705B2 (en) * 2008-08-18 2013-05-21 Avx Corporation Ultra broadband capacitor
KR101018254B1 (ko) 2009-10-23 2011-03-03 삼성전기주식회사 적층형 칩 캐패시터
JP5589891B2 (ja) * 2010-05-27 2014-09-17 株式会社村田製作所 セラミック電子部品及びその製造方法
KR101504015B1 (ko) * 2013-07-09 2015-03-18 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR20150029225A (ko) * 2013-09-09 2015-03-18 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터 내장형 기판
KR101792381B1 (ko) * 2016-01-04 2017-11-01 삼성전기주식회사 전자부품 및 그 제조방법
KR20180007865A (ko) * 2016-07-14 2018-01-24 삼성전기주식회사 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
KR102620535B1 (ko) * 2016-09-06 2024-01-03 삼성전기주식회사 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
JP7388088B2 (ja) * 2018-10-30 2023-11-29 Tdk株式会社 積層セラミック電子部品とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112992540A (zh) 2021-06-18
US11355287B2 (en) 2022-06-07
KR20210075669A (ko) 2021-06-23
US20210183578A1 (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7114839B2 (ja) 積層型キャパシタ及びその実装基板
KR20180007865A (ko) 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
JP2014220521A (ja) 積層セラミックキャパシタ
JP2018182298A (ja) 積層型キャパシタ及びその実装基板
JP6904552B2 (ja) 積層型キャパシター及びその実装基板
JP6233887B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
JP6891388B2 (ja) 積層型キャパシタ及びその実装基板
JP6879620B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
JP2018129499A (ja) キャパシタ部品
KR20190027136A (ko) 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
US11776746B2 (en) Multilayer capacitor
KR101792362B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
JP2021097202A (ja) 積層型キャパシタ及びその実装基板
JP2022091960A (ja) 積層型キャパシタ及びその実装基板
KR20180068911A (ko) 커패시터 및 그 실장 기판
KR20190023594A (ko) 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
JP7091582B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
US11657968B2 (en) Multilayer capacitor and board having the same
JP7302859B2 (ja) キャパシタ部品
US11315735B2 (en) Multilayered capacitor and board including the same mounted thereon
KR20190116138A (ko) 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
JP2022083958A (ja) 積層型キャパシター及びその実装基板
JP2021019189A (ja) 積層型キャパシタ及びその実装基板
KR102584978B1 (ko) 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
JP2022077952A (ja) 積層型キャパシタ及びその実装基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240416