JP2021073509A - 積層薄膜、及び積層薄膜の製造方法 - Google Patents

積層薄膜、及び積層薄膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021073509A
JP2021073509A JP2021004447A JP2021004447A JP2021073509A JP 2021073509 A JP2021073509 A JP 2021073509A JP 2021004447 A JP2021004447 A JP 2021004447A JP 2021004447 A JP2021004447 A JP 2021004447A JP 2021073509 A JP2021073509 A JP 2021073509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
oxide particles
hard coat
layer
coat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021004447A
Other languages
English (en)
Inventor
行弘 小野
Yukihiro Ono
行弘 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Publication of JP2021073509A publication Critical patent/JP2021073509A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/418Refractive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】有機層と無機層との間の密着性が優れる積層薄膜、及び積層薄膜の製造方法を提供する。【解決手段】表面に金属酸化物粒子11が露出されてなるハードコート層10と、ハードコート層10の金属酸化物粒子露出面に成膜され、金属酸化物粒子11と同種の酸素欠損状態の金属酸化物もしくは金属からなる密着層12とを備える。これにより、密着層12がハードコート層10の樹脂と強く付着するとともに、露出した金属酸化物粒子11とさらに強固に付着するため、優れた密着性を得ることができる。【選択図】図2

Description

本発明は、有機層と無機層との密着性に優れる積層薄膜、及び積層薄膜の製造方法に関
する。
積層薄膜の一例として、表面硬度が比較的高いハードコート層上にドライプロセスによ
るAR(Anti-Reflective)層を形成した反射防止フィルムが挙げられる(例えば、特許
文献1参照。)。
しかしながら、ハードコート層は有機層であり、AR層は無機層であるため、優れた密
着性を得るのが困難であった。
特開平11−218603号公報
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、有機層と無機層との
間の密着性が優れる積層薄膜、及び積層薄膜の製造方法を提供する。
本発明者は、鋭意検討を行った結果、金属酸化物粒子を含有するハードコート層の表面
に金属酸化物粒子を露出させ、その表面に金属酸化物粒子と同種の酸素欠損状態の金属酸
化物もしくは金属からなる密着層を成膜することにより、有機層と無機層との間の密着性
が著しく向上することを見出した。
すなわち、本発明に係る積層薄膜は、表面に金属酸化物粒子が露出されてなるハードコ
ート層と、前記ハードコート層の金属酸化物粒子露出面に成膜され、前記金属酸化物粒子
と同種の金属を有する酸素欠損状態の金属酸化物もしくは前記金属酸化物粒子と同種の金
属からなる密着層とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る積層薄膜の製造方法は、金属酸化物粒子を含有するハードコート層
の表面に、金属酸化物粒子を露出させる露出工程と、前記ハードコート層の金属酸化物粒
子露出面に、前記金属酸化物粒子と同種の金属を有する酸素欠損状態の金属酸化物もしく
は前記金属酸化物粒子と同種の金属からなる密着層を成膜する成膜工程とを有することを
特徴とする。
本発明によれば、密着層がハードコート層の樹脂に強く付着するとともに、露出した金
属酸化物粒子にさらに強固に付着するため、優れた密着性を得ることができる。
図1は、本実施の形態に係る金属酸化物粒子が露出したハードコート層を模式的に示す断面図である。 図2は、本実施の形態に係る積層薄膜を模式的に示す断面図である。 図3は、本発明を適用させた反射防止フィルムを模式的に示す断面図である。 図4は、クロスハッチ試験の評価例を示す写真であり、図4(A)は剥離が生じなかった場合、図4(B)は一部に剥離が生じた場合、図4(C)は全部に剥離が生じた場合を示す。 図5(A)は、実施例3のTEM断面の写真であり、図5(B)は、比較例1のTEM断面の写真である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら下記順序にて詳細に説明する

1.積層薄膜
2.反射防止フィルム
3.積層薄膜の製造方法
4.実施例
<1.積層薄膜>
図1は、本実施の形態に係る金属酸化物粒子が露出したハードコート層を模式的に示す
断面図であり、図2は、本実施の形態に係る積層薄膜を模式的に示す断面図である。本実
施の形態に係る積層薄膜は、表面に金属酸化物粒子11が露出されてなるハードコート層
10と、ハードコート層10の金属酸化物粒子露出面に成膜され、金属酸化物粒子11と
同種の金属を有する酸素欠損状態の金属酸化物もしくは金属酸化物粒子11と同種の金属
からなる密着層12とを備える。また、密着層12上に成膜され、無機層からなる機能層
20をさらに備える。このような構成によれば、密着層12がハードコート層10の樹脂
に強く付着するとともに、露出した金属酸化物粒子11にさらに強固に付着するため、ハ
ードコート層10と密着層12との密着性が向上し、積層薄膜の耐擦傷性を向上させるこ
とができる。
[ハードコート層]
ハードコート層10は、樹脂材料中に金属酸化物粒子11が分散され、表面に金属酸化
物粒子11が露出されている。ハードコート層10の樹脂材料としては、例えば、紫外線
硬化型樹脂、電子線硬化型樹脂、熱硬化型樹脂、熱可塑型樹脂、二液混合型樹脂などが挙
げられる。これらの中でも、紫外線照射により効率良くハードコート層10を形成するこ
とができる紫外線硬化型樹脂を用いることが好ましい。
紫外線硬化型樹脂としては、例えば、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系、ポリエス
テル系、アミド系、シリコーン系などが挙げられる。これらの中でも、例えば積層薄膜を
光学用途としたときに、高い透明性が得られるアクリル系を用いることが好ましい。
アクリル系の紫外線硬化型樹脂は、特に限定されることはなく、2官能、3官能以上の
多官能のアクリル系のモノマー、オリゴマー、ポリマー成分などから、硬度、密着性、加
工性等を鑑みて適宣選択して配合することができる。また、紫外線硬化型樹脂には、光重
合開始剤を配合する。
2官能アクリレート成分の具体例としては、ポリエチレングリコール(600)ジアク
リレート、ジメチロール−トリシクロデカンジアクリレート、ビスフェノールAEO変性
ジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、1,10−デカンジオールジ
アクリレート、プロポキシ化ビスフェノールAジアクリレート、トリシクロデカンジメタ
ノールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコール
ジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、ポリエチレングリコール(2
00)ジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコ
ール(400)ジアクリレート、シクロヘキサンジメタノールジアクリレートなどが挙げ
られる。市場で入手可能な具体例としては、例えばサートマー(株)の商品名「SR61
0」などを挙げることができる。
3官能以上アクリレート成分の具体例としては、ペンタエリストリールトリアクリレー
ト(PETA)、2−ヒドロキシ−3−アクリロイロキシプロピルメタクリレート、イソ
シアヌル酸EO変換トリアクリレート、ε−カプロラクトン変性トリス−(2−アクリロ
キシエチル)イソシアヌレート、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA
)、ε−カプロラクトン変性トリス(アクロキシエチル)アクリレートなどが挙げられる
。市場で入手可能な具体例としては、例えばサートマーの商品名「CN968」、サート
マーの商品名「SR444」などを挙げることができる。
光重合開始剤の具体例としては、例えば、アルキルフェノン系光重合開始剤、アシルフ
ォスフィンオキサイド系光重合開始剤、チタノセン系光重合開始剤などが挙げられる。市
場で入手可能な具体例としては、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(IRG
ACURE184、BASFジャパン(株))などを挙げることができる。
また、アクリル系の紫外線硬化型樹脂は、平滑性を向上させるためにレベリング剤を含
有することが好ましい。レベリング剤の具体例としては、例えば、シリコーン系レベリン
グ剤、フッ素系レベリング剤、アクリル系レベリング剤などが挙げられ、これらの1種又
は2種以上を用いることができる。これらの中でも、塗膜性の観点からシリコーン系レベ
リング剤を用いることが好ましい。市場で入手可能な具体例としては、例えばビックケミ
ー・ジャパン(株)の商品名「BYK337」(ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサ
ン)などを挙げることができる。
また、アクリル系の紫外線硬化型樹脂に使用される溶剤は、樹脂組成物の塗布性を満足
すれば特には限定されるものではないが、安全性を考慮して選ばれることが好ましい。溶
剤の具体例としては、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸ブチル
、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、エチルセロソル
ブアセテート、乳酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、2−ヘプタノン、シクロ
ヘキサノン、エチルカルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート、プロピレ
ングリコールメチルエーテルなどが挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることが
できる。これらの中でも、塗布性の観点からプロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテート、酢酸ブチルを用いることが好ましい。また、アクリル系の紫外線硬化型樹脂は
、前記の他に、色相調整剤、着色剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、各種熱可塑性樹脂材料
、屈折率調整樹脂、屈折率調整粒子、密着性付与樹脂等の機能性付与剤を含有することが
できる。
金属酸化物粒子11は、金属酸化物が粒子状になったものであり、その平均粒径は、8
00nm以下であることが好ましく、より好ましくは20nm以上100nm以下である
ことが好ましい。金属酸化物粒子11の平均粒径が大きすぎると積層薄膜を光学用途にす
ることが困難となり、平均粒径が小さすぎるとハードコート層10と密着層12との密着
性が低下してしまう。なお、本明細書において、平均粒径とは、BET法により測定した
値をいう。
また、金属酸化物粒子11の含有量は、ハードコート層10の樹脂組成物の固形分全体
に対し、20質量%以上50質量%以下であることが好ましい。金属酸化物粒子11の含
有量が少なすぎるとハードコート層10と密着層12との密着性が低下してしまい、多す
ぎるとハードコート層10の屈曲性などが低下してしまう。なお、樹脂組成物の固形分と
は、溶剤以外の全成分であり、液状のモノマー成分も固形分に含まれる。
金属酸化物粒子11の具体例としては、SiO(シリカ)、Al(アルミナ)
、TiO(チタニア)、ZrO(ジルコニア)、CeO(セリア)、MgO(マグ
ネシア)、ZnO、Ta、Sb、SnO、MnOなどが挙げられる。こ
れらの中でも、例えば積層薄膜を光学用途としたときに、高い透明性が得られるシリカを
用いることが好ましい。市場で入手可能な具体例としては、例えば日産化学(株)の商品
名「IPA−ST−L」(シリカゾル)などを挙げることができる。また、金属酸化物粒
子の表面に、樹脂との密着性や親和性を高める目的で、アクリル基、エポキシ基等の官能
基を導入してもよい。
図1に示すように、ハードコート層10の表面には、金属酸化物粒子11が露出され、
突出している。金属酸化物粒子11の露出方法としては、後述するようにハードコート層
10の樹脂を選択的にエッチング可能であれば、特に限定されず、例えば、グロー放電処
理、プラズマ処理、イオンエッチング、アルカリ処理などを用いることができる。
ハードコート層10表面に露出された金属酸化物粒子11の平均粒径に対する突出割合
の平均値は、60%以下であることが好ましく、より好ましくは10%以上30%以下で
ある。金属酸化物粒子11の突出割合が大きすぎると金属酸化物粒子11が樹脂から剥が
れ易くなり、ハードコート層10と密着層12との密着性が低下してしまい、突出割合が
小さすぎると密着性向上の効果が得られない。
また、ハードコート層10は、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーと、3官能以
上の(メタ)アクリレートモノマーと、2官能の(メタ)アクリレートモノマーと、光重
合開始剤とを含有する紫外線硬化型樹脂を光重合させてなることが好ましい。このような
光硬化性樹脂組成物を用いることにより、優れた硬度を有するハードコート層10を得る
ことができる。
[密着層]
密着層12は、ハードコート層10の金属酸化物粒子露出面に成膜され、金属酸化物粒
子11と同種の金属を有する酸素欠損状態の金属酸化物もしくは金属酸化物粒子11と同
種の金属からなる。酸素欠損状態の金属酸化物としては、SiO、AlO、TiO
、ZrO、CeO、MgO、ZnO、TaO、SbO、SnO、MnO
などが挙げられる。ここで、酸素欠損状態の金属酸化物とは、化学量論組成よりも酸素数
が不足した状態の金属酸化物をいう。また、金属としては、Si、Al、Ti、Zr、C
e、Mg、Zn、Ta、Sb、Sn、Mnなどが挙げられる。例えば、金属酸化物粒子1
1がSiOの場合、密着層12のSiOにおけるxは、0以上2.0未満である。
密着層12の酸化度及び膜厚は、密着層12上に成膜される機能層20に応じて適宜設
計することができる。例えば、機能層20が反射防止層(AR(Anti-Reflective)層)
であり、金属酸化物粒子11としてSiOを用いた場合、密着層12のSiOにおけ
るxは、0以上1.9以下であることが好ましい。また、密着層12の膜厚は、ハードコ
ート層10表面に露出された金属酸化物粒子11の平均粒径の50%よりも小さいことが
好ましく、具体的には、1nm〜50nmであることが好ましく、1nm〜30nmであ
ることがより好ましく、1nm〜10nmであることがさらに好ましい。
[機能層]
機能層20は、密着層12上に成膜された無機層である。機能層20としては、例えば
、反射防止層、位相差層、偏光層などの光学層が挙げられる。このような光学層は、例え
ばスパッタリングにより成膜された無機層であるため、有機層に比べ熱的な寸法安定性を
向上させることができる。
このような構成からなる積層薄膜は、金属酸化物粒子11によりハードコート層10と
密着層12とが強固に付着するため、優れた密着性を得ることができる。特に、ハードコ
ート層10表面に露出された金属酸化物粒子の平均粒径に対する突出割合の平均値が、6
0%以下、より好ましくは10%以上30%以下であることにより、キセノンランプでの
耐光性試験においても、優れた密着性を得ることができる。
<2.反射防止フィルム>
次に、前述した積層薄膜の一例として、反射防止フィルムについて説明する。図3は、
本発明を適用させた反射防止フィルムを模式的に示す断面図である。図3に示すように、
反射防止フィルムは、基材30と、表面に金属酸化物粒子11が露出されてなるハードコ
ート層10と、ハードコート層10の金属酸化物粒子露出面に成膜され、金属酸化物粒子
11と同種の酸素欠損状態の金属酸化物もしくは金属からなる密着層12と、反射防止層
40と、防汚層50とを備える。
基材30は、特に限定されないが、具体例としては、PET(Polyethylene terephtha
late)、シクロオレフィンをモノマーとする主鎖に脂環構造をもつ樹脂(COP)、環状
オレフィン(例えば、ノルボルネン類)とα−オレフィン(例えばエチレン)との付加重
合により得られる樹脂(COC)、TAC(トリアセチルセルロース)などが挙げられる
。基材30の厚みは、それが適用される光学装置の種類や性能により異なるが、通常、2
5〜200μm、好ましくは40〜150μmである。
ハードコート層10及び密着層12は、前述した積層薄膜と同様である。本発明を適用
させた反射防止フィルムでは、ハードコート層10の金属酸化物粒子11がSiOであ
り、密着層12がSiO(xは、0.5以上1.9以下)であることが好ましい。また
、ハードコート層10の厚みは、通常、0.5〜20μm、好ましくは1〜15μmであ
り、密着層の12の膜厚は10nm以下であることが好ましい。
反射防止層40は、スパッタリングにより誘電体からなる高屈折率層と高屈折率層より
も屈折率が低い低屈折率層とが交互に成膜されている。高屈折率の誘電体としてはNb
又はTiO、低屈折率の誘電体としてはSiOが好ましく用いられる。
防汚層50は、例えば、パーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物
の被覆層である。パーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物を被覆す
ることにより、水接触角が110度以上の撥水性を示し、防汚性を向上させることができ
る。
このような構成からなる反射防止フィルムは、耐擦傷性に優れるため、例えばタッチパ
ネル用積層フィルムとして好ましく利用することができる。さらに、このようなタッチパ
ネル用積層フィルムを、液晶表示素子や有機EL表示素子などの画像表示素子に積層する
ことにより、スマートフォンやパーソナルコンピュータの画像表示・入力装置として好ま
しく適用することができる。
<3.積層薄膜の製造方法>
本実施の形態に係る積層薄膜の製造方法は、金属酸化物粒子を含有するハードコート層
の表面に、金属酸化物粒子を露出させる露出工程と、ハードコート層の金属酸化物粒子露
出面に、金属酸化物粒子と同種の金属を有する酸素欠損状態の金属酸化物もしくは金属酸
化物粒子と同種の金属からなる密着層を成膜する成膜工程とを有する。以下、露出工程、
及び成膜工程について説明する。
[露出工程]
先ず、例えば、金属酸化物粒子11と、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーと、
3官能以上の(メタ)アクリレートモノマーと、2官能の(メタ)アクリレートモノマー
と、光重合開始剤とを含有する紫外線硬化型樹脂組成物をディスパーなどの攪拌機を用い
て常法に従って均一に混合して調整する。
次に、紫外線硬化型樹脂組成物を基材上に塗布する。塗布方法は、特に限定されるもの
ではなく、公知の方法を用いることができる。公知の塗布方法としては、例えば、マイク
ログラビアコート法、ワイヤーバーコート法、ダイレクトグラビアコート法、ダイコート
法、ディップ法、スプレーコート法、リバースロールコート法、カーテンコート法、コン
マコート法、ナイフコート法、スピンコート法などが挙げられる。
次に、基材上の紫外線硬化型樹脂組成物を乾燥、光硬化させることによりハードコート
層10を形成する。乾燥条件は特に限定されるものではなく、自然乾燥であっても、乾燥
湿度や乾燥時間などを調整する人工乾燥であってもよい。但し、乾燥時に塗料表面に風を
当てる場合、塗膜表面に風紋が生じないようにすることが好ましい。風紋が生じると塗布
外観の悪化、表面性の厚みムラが生じるからである。なお、紫外線硬化型樹脂組成物を硬
化させる光としては紫外線の他、ガンマー線、アルファー線、電子線等のエネルギー線を
適用することができる。
次に、ハードコート層10表面をエッチングし、図1に示すように、金属酸化物粒子1
1を露出させる。金属酸化物粒子11の露出方法としては、ハードコート層10の樹脂を
選択的にエッチング可能であれば、特に限定されず、例えば、グロー放電処理、プラズマ
処理、イオンエッチング、アルカリ処理などを用いることができる。これらの中でも、大
面積処理が可能なグロー放電処理を用いることが好ましい。
グロー放電処理は、真空に排気できる槽内に対向する2つの平板電極を配置し、該電極
間を平行にフィルムが走行する処理装置にて行う。なお、本処理装置は成膜装置内に設置
されていてもよい。
処理室内を例えば0.01Pa以下の真空に排気後、雰囲気ガスを導入する。この時の
処理室内の圧力は、グロー放電が維持できれば特に制限されないが、通常、0.1〜10
0Paの範囲である。雰囲気ガスとしては、主に不活性ガスが用いられるが、水素、酸素
、窒素、フッ素、塩素ガスなどでもよい。また、これらの混合されたガスでもよい。不活
性ガスとしてはヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドンなどが挙げ
られる。これらの中でも、入手の容易さからヘリウムガス、アルゴンガスが好ましく、特
に価格の面においてアルゴンガスが好ましい。
雰囲気ガス導入後、対向する電極間に数100Vの電圧を印加することによりグロー放
電が生じる。グロー放電が生じている領域をフィルムが連続的に通過することによりフィ
ルム表面がイオン化された雰囲気ガスにより改質が行われる。
グロー処理は放電の際のエネルギー密度(W/m)、及び処理時間(min)により
その強弱を示すことができる。また、連続巻き取り式装置の場合、処理時間は、処理領域
の長さ(m)(電極のフィルムに沿った方向の長さ)を巻取り速度(m/min)にて除
した値となる。処理強度は、グロー放電時の電力密度(W/m)に処理時間を乗じたも
のであり、下記式で示される。
処理強度(W・min/m)=電力密度(W/m)×処理領域長さ(m)÷送り速度
(m/min)
すなわち、投入電力・送り速度を変えることにより、処理強度の異なるフィルムを作成
することができる。
グロー放電処理の処理強度(電力×処理時間/処理面積、単位:W・min/m)は
、200〜4150W・min/mであることが好ましく、420〜2100W・mi
n/mであることがより好ましい。処理強度が大きいほど、ハードコート層表面でプラ
ズマが多く生成し、金属酸化物粒子11の突出割合が大きくなる。
金属酸化物粒子11の平均粒径に対する突出割合の平均値は、60%以下であることが
好ましく、より好ましくは10%以上30%以下である。金属酸化物粒子11の突出割合
が大きすぎると金属酸化物粒子11が樹脂から剥がれ易くなり、有機層と無機層との密着
性が低下してしまい、突出割合が小さすぎると密着性向上の効果が得られない。
また、エッチング後のハードコート層表面の算術平均粗さRaは、2nm以上12nm
以下であることが好ましく、4nm以上8nm以下であることがより好ましい。ハードコ
ート層表面の算術平均粗さRaが小さすぎると金属酸化物粒子11の突出割合が十分では
なく、算術平均粗さRaが大きすぎるとハードコート層10から金属酸化物粒子11が剥
がれ易くなる傾向にある。
[成膜工程]
成膜工程では、ハードコート層10の金属酸化物粒子露出面に、金属酸化物粒子11と
同種の酸素欠損状態の金属酸化物もしくは金属からなる密着層12を成膜する。密着層1
2の成膜方法としては、ターゲットを用いたスパッタリングを用いることが好ましい。例
えば、SiOx膜を成膜する場合、シリコンターゲットを用い、酸素ガスとアルゴンガス
の混合ガス雰囲気による反応性スパッタリングを用いることが好ましい。また、密着層1
2上に成膜される反射防止層、位相差層、偏光層などの機能層20も、スパッタリングに
より成膜することができるため、生産性の向上を図ることができる。
このように金属酸化物粒子を露出させたハードコート層10上に密着層12を成膜する
ことにより、密着層12とハードコート層10の樹脂との大きい付着力に加え、密着層1
2と金属酸化物粒子11とのさらに大きい付着力が得られるため、優れた密着性を得るこ
とができる。
<4.実施例>
本実施例では、反射防止フィルムを作製し、クロスハッチ試験によりハードコート層と
AR層との密着性を評価した。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない
<4.1 第1の実施例>
第1の実施例では、ハードコート層表面のフィラーの突出割合の密着性への影響につい
て検証した。ハードコート層表面のフィラーの突出高さ及び突出割合の算出、ハードコー
ト層の表面粗さRaの測定、及び、反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価は、次の
ように行った。
[ハードコート層表面のフィラーの突出高さ及び突出割合の算出]
透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope:TEM)を用いて、反射防止フ
ィルムの断面を観察して、ハードコート層表面のフィラーの突出高さの最低値及び最高値
を測定した。そして、フィラーの突出高さの最低値及び最高値のそれぞれに対してフィラ
ーの平均粒径を除し、フィラーの平均粒径に対する突出割合の最低値(%)及び最高値(
%)を算出した。また、フィラーの平均粒径に対する突出割合の最低値(%)及び最高値
(%)からフィラーの平均粒径に対する突出割合の平均値(%)を算出した。
[ハードコート層の表面粗さRaの測定]
原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscopy:AFM)を用いて、ハードコート層表面の算
術平均粗さRaを測定した。
[クロスハッチ試験の評価]
反射防止フィルムの表面に1mm×1mmのクロスハッチ(升目)を100個形成した
。そして、初期におけるクロスハッチ面の表面状態を観察して評価した。また、アルコー
ルワイプ摺動試験を行った後、クロスハッチ面の表面状態を観察して評価した。また、温
度90℃−Dry(低湿度)−時間500hの環境投入後にアルコールワイプ摺動試験を
行った後、クロスハッチ面の表面状態を観察して評価した。また、温度60℃−湿度95
%−時間500hの環境投入後にアルコールワイプ摺動試験を行った後、クロスハッチ面
の表面状態を観察して評価した。また、キセノン照射(キセノンアークランプ、7.5k
W)−時間60hの環境投入後にアルコールワイプ摺動試験を行った後、クロスハッチ面
の表面状態を観察した。なお、アルコールワイプ摺動試験は、クロスハッチ面に対し、エ
チルアルコールを塗布したワイプを荷重250g/cmにて反射防止フィルムに押し付
けて、10cmの距離を往復500回摺動させて行った。
クロスハッチ試験の評価は、クロスハッチ面の表面状態を観察した結果、図4(A)の
ようにクロスハッチに剥離が生じなかった場合を○、図4(B)のようにクロスハッチの
一部に剥離が生じた場合を△、図4(C)のようにクロスハッチの全部に剥離が生じた場
合を×とした。
[実施例1]
平均粒径50nmのシリカ粒子の含有量が、樹脂組成物の固形分全体に対し、28質量
%である光硬化性の樹脂組成物を準備した。樹脂組成物は、表1に示すように、シリカ粒
子、アクリレート、レベリング剤、及び光重合開始剤を溶剤に溶解させて調製した。
Figure 2021073509
基材としてPETフィルムを用い、PETフィルム上に上記光硬化性の樹脂組成物をバ
ーコーターにて塗布した後、樹脂組成物を光重合させ、厚み5μmのハードコート層を形
成した。
次に、グロー放電処理の処理強度を8300W・min/mにしてハードコート層の
表面処理を行った。表2に、実施例1におけるハードコート層表面のフィラーの突出高さ
、フィラーの突出割合、及び表面粗さRaを示す。
グロー放電処理後、スパッタリングにより厚み10nmのSiOからなる密着層を成
膜し、密着層上にNb膜、SiO膜、Nb膜、及びSiO膜とからなる
AR層を成膜した。さらに、AR層上にパーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシ
シラン化合物からなる厚み10nmの防汚層を形成し、実施例1の反射防止フィルムを作
製した。この反射防止フィルムの反射率は0.5%以下であり、水接触角は110度以上
であった。表2に、実施例1における反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す
[実施例2]
グロー放電処理の処理強度を4200W・min/mにしてハードコート層の表面処
理を行ったこと以外は、実施例1と同様にして反射防止フィルムを作製した。表2に、実
施例2におけるハードコート層表面のフィラーの突出高さ、フィラーの突出割合、表面粗
さRa、及び反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[実施例3]
グロー放電処理の処理強度を2100W・min/mにしてハードコート層の表面処
理を行ったこと以外は、実施例1と同様にして反射防止フィルムを作製した。表2に、実
施例3におけるハードコート層表面のフィラーの突出高さ、フィラーの突出割合、表面粗
さRa、及び反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[実施例4]
グロー放電処理の処理強度を830W・min/mにしてハードコート層の表面処理
を行ったこと以外は、実施例1と同様にして反射防止フィルムを作製した。表2に、実施
例4におけるハードコート層表面のフィラーの突出高さ、フィラーの突出割合、表面粗さ
Ra、及び反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[実施例5]
グロー放電処理の処理強度を420W・min/mにしてハードコート層の表面処理
を行ったこと以外は、実施例1と同様にして反射防止フィルムを作製した。表2に、実施
例5におけるハードコート層表面のフィラーの突出高さ、フィラーの突出割合、表面粗さ
Ra、及び反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[実施例6]
グロー放電処理の処理強度を200W・min/mにしてハードコート層の表面処理
を行ったこと以外は、実施例1と同様にして反射防止フィルムを作製した。表2に、実施
例6におけるハードコート層表面のフィラーの突出高さ、フィラーの突出割合、表面粗さ
Ra、及び反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[実施例7]
グロー放電処理の処理強度を420W・min/mにしてハードコート層の表面処理
を行ったこと、及びグロー放電処理後、スパッタリングにより厚み10nmのSiからな
る密着層を成膜したこと以外は、実施例1と同様にして反射防止フィルムを作製した。表
2に、実施例7におけるハードコート層表面のフィラーの突出高さ、フィラーの突出割合
、表面粗さRa、及び反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[比較例1]
グロー放電処理を行わなかったこと以外は、実施例1と同様にして反射防止フィルムを
作製した。表2に、比較例1におけるハードコート層表面のフィラーの突出高さ、フィラ
ーの突出割合、表面粗さRa、及び反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[比較例2]
樹脂組成物にシリカ粒子を配合しなかったこと、及びグロー放電処理の処理強度を83
0W・min/mにしてハードコート層の表面処理を行ったこと以外は、実施例1と同
様にして反射防止フィルムを作製した。表2に、比較例2における表面粗さRa、及び反
射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[比較例3]
グロー放電処理の処理強度を830W・min/mにしてハードコート層の表面処理
を行ったこと、及び密着層としてSiOを成膜した以外は、実施例1と同様にして反射
防止フィルムを作製した。表2に、比較例3におけるハードコート層表面のフィラーの突
出高さ、フィラーの突出割合、表面粗さRa、及び反射防止フィルムのクロスハッチ試験
の評価を示す。
Figure 2021073509


比較例1のようにシリカ粒子を露出させなかった場合、アルコールワイプによる摺動試
験において、クロスハッチの全部に剥離が生じた。また、比較例2のようにシリカ粒子を
配合せずに表面処理を行った場合、比較例1と同様に、アルコールワイプによる摺動試験
において、クロスハッチの全部に剥離が生じた。また、比較例3のように密着層としてS
iOを成膜した場合、比較例1と同様に、アルコールワイプによる摺動試験において、
クロスハッチの全部に剥離が生じた。
一方、実施例1〜7のようにシリカ粒子を露出させることにより、アルコールワイプに
よる摺動試験において、密着性の向上が見られた。また、図5(A)に示す実施例3のT
EM断面の写真と、図5(B)に示す比較例1のTEM断面の写真とを比較すると、実施
例3ではハードコート層と密着層との界面がシリカ粒子の露出よる円弧形状であるのに対
し、比較例1では直線状であることからも、シリカ粒子の露出が密着性の向上に寄与する
ことがわかる。
また、金属酸化物粒子の平均粒径に対する突出割合の平均値が60%以下、特に10%
以上30%以下であることにより、アルコールワイプによる摺動試験において、優れた評
価結果を得ることができた。
<4.2 第2の実施例>
第2の実施例では、ハードコート層のフィラーの平均粒径、添加量の密着性への影響に
ついて検証した。また、ハードコート層のフィラーと密着層の種類の密着性への影響につ
いて検証した。また、グロー放電処理以外の表面処理方法について検討した。なお、反射
防止フィルムのクロスハッチ試験の評価は、第1の実施例と同様に行った。
[実施例8]
表3に示すように、平均粒径100nmのシリカ粒子(商品名:MEK−ST−Z、日
産化学工業株式会社)の含有量が、樹脂組成物の固形分全体に対し、28質量%である光
硬化性の樹脂組成物を準備した以外は、実施例4と同様にして反射防止フィルムを作製し
た。表3に、実施例8における反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[実施例9]
表3に示すように、平均粒径20nmのシリカ粒子(商品名:MEK−ST−40、日
産化学工業株式会社)の含有量が、樹脂組成物の固形分全体に対し、28質量%である光
硬化性の樹脂組成物を準備した以外は、実施例4と同様にして反射防止フィルムを作製し
た。表3に、実施例9における反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[実施例10]
表3に示すように、平均粒径100nmのシリカ粒子(商品名:MEK−ST−Z、日
産化学工業株式会社)の含有量が、樹脂組成物の固形分全体に対し、20質量%である光
硬化性の樹脂組成物を準備した以外は、実施例4と同様にして反射防止フィルムを作製し
た。表3に、実施例10における反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[実施例11]
表3に示すように、平均粒径20nmのシリカ粒子(商品名:MEK−ST−40、日
産化学工業株式会社)の含有量が、樹脂組成物の固形分全体に対し、50質量%である光
硬化性の樹脂組成物を準備した以外は、実施例4と同様にして反射防止フィルムを作製し
た。表3に、実施例11における反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[実施例12]
表3に示すように、平均粒径50nmのシリカ粒子(IPA−ST−L、日産化学(株
))の含有量が、樹脂組成物の固形分全体に対し、20質量%である光硬化性の樹脂組成
物を準備した以外は、実施例4と同様にして反射防止フィルムを作製した。表3に、実施
例12における反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[実施例13]
表3に示すように、平均粒径50nmのシリカ粒子(IPA−ST−L、日産化学(株
))の含有量が、樹脂組成物の固形分全体に対し、50質量%である光硬化性の樹脂組成
物を準備した以外は、実施例4と同様にして反射防止フィルムを作製した。表3に、実施
例13における反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[比較例4]
表3に示すように、平均粒径50nmのシリカ粒子(IPA−ST−L、日産化学(株
))の含有量が、樹脂組成物の固形分全体に対し、10質量%である光硬化性の樹脂組成
物を準備した以外は、実施例4と同様にして反射防止フィルムを作製した。表3に、比較
例4における反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[比較例5]
表3に示すように、平均粒径1μmのアクリル粒子(商品名:SSX−101、積水化
成工業(株))の含有量が、樹脂組成物の固形分全体に対し、3質量%である光硬化性の
樹脂組成物を準備した以外は、実施例4と同様にして反射防止フィルムを作製した。表3
に、比較例5における反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[比較例6]
表3に示すように、グロー放電処理に代えてコロナ処理を行った以外は、実施例4と同
様にして反射防止フィルムを作製した。表3に、比較例6における反射防止フィルムのク
ロスハッチ試験の評価を示す。
[比較例7]
表3に示すように、グロー放電処理に代えて、5%NaOH、25℃、30秒間のアル
カリ処理を行った以外は、実施例4と同様にして反射防止フィルムを作製した。表3に、
比較例7における反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[実施例14]
表3に示すように、グロー放電処理に代えて、5%NaOH、45℃、2分間のアルカ
リ処理を行った以外は、実施例4と同様にして反射防止フィルムを作製した。表3に、実
施例14における反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
[実施例15]
表3に示すように、グロー放電処理に代えて、5%NaOH、45℃、5分間のアルカ
リ処理を行った以外は、実施例4と同様にして反射防止フィルムを作製した。表3に、実
施例15における反射防止フィルムのクロスハッチ試験の評価を示す。
Figure 2021073509
比較例4のようにシリカ粒子の添加量が少ない場合、アルコールワイプによる摺動試験
において、クロスハッチの全部に剥離が生じた。また、比較例5のようにシリカ粒子の代
わりにアクリル粒子を用いた場合、比較例4と同様に、アルコールワイプによる摺動試験
において、クロスハッチの全部に剥離が生じた。
一方、実施例8〜15のように平均粒径が20nm以上100nm以下のシリカ粒子を
樹脂組成物の固形分全体に対し、20質量%以上50質量%以下の範囲で含有させた場合
、アルコールワイプによる摺動試験において、密着性の向上が見られた。特に、実施例1
0、11のようにシリカ粒子の含有量が、シリカ粒子の平均粒径20nm以上100nm
以下に対し、樹脂組成物の固形分全体の50質量%以下20質量%以上である場合、キセ
ノン照射(キセノンアークランプ、7.5kW)−時間60hの環境投入後にアルコール
ワイプ摺動試験において、優れた密着性が得られた。
また、比較例6のように表面処理としてコロナ処理を行った場合、アルコールワイプに
よる摺動試験において、クロスハッチの全部に剥離が生じた。また、比較例7のように表
面処理として5%NaOH、25℃、30秒間のアルカリ処理を行った場合も、アルコー
ルワイプによる摺動試験において、クロスハッチの全部に剥離が生じた。
一方、実施例14、15のように、アルカリ処理を加温して行った場合、アルコールワ
イプによる摺動試験において、密着性の向上が見られた。また、アルカリ処理を加温して
行った場合、グロー放電処理を行った場合に比べて、アルコールワイプによる摺動試験の
評価が悪かった。これはアルカリ処理が湿式処理であるため、ハードコート層と密着層と
の界面のシリカ粒子の露出よる形状が直線状になってしまったためと考えられる。
10 ハードコート層、11 金属酸化物粒子、12 密着層、20 機能層、30
基材、40 反射防止層、50 防汚層
本発明者は、鋭意検討を行った結果ハードコート層の表面にSiO からなる金属酸化物粒子を露出させ酸素欠損状態の金属酸化物もしくは金属からなる密着層を成膜することにより、有機層と無機層との間の密着性が著しく向上することを見出した。
すなわち、本発明に係る積層薄膜は、表面にSiO からなる金属酸化物粒子が露出されてなるハードコート層と、前記ハードコート層の金属酸化物粒子露出面に成膜され酸素欠損状態の金属酸化物もしくは金属からなる密着層とを備え、前記ハードコート層表面に露出された金属酸化物粒子の平均粒径に対する突出割合の平均値が、60%以下であり、前記密着層の膜厚が、前記ハードコート層表面に露出された金属酸化物粒子の平均粒径の50%よりも小さいことを特徴とする。
また、本発明に係る積層薄膜の製造方法は、SiO からなる金属酸化物粒子を含有するハードコート層の表面に、金属酸化物粒子を露出させる露出工程と、前記ハードコート層の金属酸化物粒子露出面に酸素欠損状態の金属酸化物もしくは金属からなる密着層を成膜する成膜工程とを有し、前記ハードコート層表面に露出された金属酸化物粒子の平均粒径に対する突出割合の平均値が、60%以下であり、前記密着層の膜厚が、前記ハードコート層表面に露出された金属酸化物粒子の平均粒径の50%よりも小さいことを特徴とする。

Claims (12)

  1. 表面に金属酸化物粒子が露出されてなるハードコート層と、
    前記ハードコート層の金属酸化物粒子露出面に成膜され、前記金属酸化物粒子と同種の
    金属を有する酸素欠損状態の金属酸化物もしくは前記金属酸化物粒子と同種の金属からな
    る密着層と
    を備える積層薄膜。
  2. 前記ハードコート層表面に露出された金属酸化物粒子の平均粒径に対する突出割合の平
    均値が、60%以下である請求項1記載の積層薄膜。
  3. 前記ハードコート層表面に露出された金属酸化物粒子の平均粒径に対する突出割合の平
    均値が、10%以上30%以下である請求項1記載の積層薄膜。
  4. 前記金属酸化物粒子の平均粒径が、20nm以上100nm以下である請求項1乃至3
    のいずれか1項に記載の積層薄膜。
  5. 前記金属酸化物粒子の含有量が、前記ハードコート層の樹脂組成物の固形分全体に対し
    、20質量%以上50質量%以下である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の積層薄膜
  6. 前記金属酸化物粒子の含有量が、前記金属酸化物粒子の平均粒径20nm以上100n
    m以下に対し、樹脂組成物の固形分全体の50質量%以下20質量%以上である請求項1
    乃至3のいずれか1項に記載の積層薄膜。
  7. 前記密着層の膜厚が、前記ハードコート層表面に露出された金属酸化物粒子の平均粒径
    の50%よりも小さい請求項1乃至3のいずれか1項に記載の積層薄膜。
  8. 前記金属酸化物粒子が、SiOからなり、
    前記密着層が、SiO(0≦x<2)からなる請求項1乃至3のいずれか1項に記載
    の積層薄膜。
  9. 前記密着層上に高屈折率層と前記高屈折率層よりも屈折率が低い低屈折率層とが交互に
    積層された反射防止層をさらに備える請求項1乃至3のいずれか1項に記載の積層薄膜。
  10. 前記ハードコート層が、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーと、3官能以上の(
    メタ)アクリレートモノマーと、2官能の(メタ)アクリレートモノマーと、光重合開始
    剤とを含有する紫外線硬化型樹脂を光重合させてなる請求項1乃至3のいずれか1項に記
    載の積層薄膜。
  11. 金属酸化物粒子を含有するハードコート層の表面に、金属酸化物粒子を露出させる露出
    工程と、
    前記ハードコート層の金属酸化物粒子露出面に、前記金属酸化物粒子と同種の金属を有
    する酸素欠損状態の金属酸化物もしくは前記金属酸化物粒子と同種の金属からなる密着層
    を成膜する成膜工程と
    を有する積層薄膜の製造方法。
  12. 前記露出工程では、グロー放電処理により金属酸化物粒子を露出させる請求項11記載
    の積層薄膜の製造方法。
JP2021004447A 2015-05-27 2021-01-14 積層薄膜、及び積層薄膜の製造方法 Withdrawn JP2021073509A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015107978 2015-05-27
JP2015107978 2015-05-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105680A Division JP6825825B2 (ja) 2015-05-27 2016-05-26 積層薄膜、及び積層薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021073509A true JP2021073509A (ja) 2021-05-13

Family

ID=57748160

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105680A Active JP6825825B2 (ja) 2015-05-27 2016-05-26 積層薄膜、及び積層薄膜の製造方法
JP2021004447A Withdrawn JP2021073509A (ja) 2015-05-27 2021-01-14 積層薄膜、及び積層薄膜の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105680A Active JP6825825B2 (ja) 2015-05-27 2016-05-26 積層薄膜、及び積層薄膜の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10752808B2 (ja)
EP (2) EP3306356B1 (ja)
JP (2) JP6825825B2 (ja)
KR (1) KR102049216B1 (ja)
CN (1) CN107615103B (ja)
TW (1) TWI738654B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6825825B2 (ja) * 2015-05-27 2021-02-03 デクセリアルズ株式会社 積層薄膜、及び積層薄膜の製造方法
KR20230171478A (ko) 2017-10-27 2023-12-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플렉시블 커버 렌즈 막들
KR20200142594A (ko) 2018-05-10 2020-12-22 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플렉서블 디스플레이를 위한 교체가능한 커버 렌즈
CN110504047B (zh) * 2018-05-16 2021-06-29 南昌欧菲显示科技有限公司 透明导电性薄膜及触控屏
TWI684632B (zh) * 2018-08-02 2020-02-11 明基材料股份有限公司 抗反射膜、具此抗反射膜之偏光板、及含此抗反射膜及/或含具此抗反射膜之偏光板的影像顯示裝置
TWI667303B (zh) * 2018-08-02 2019-08-01 明基材料股份有限公司 硬塗層光學膜、具有此硬塗層光學膜的偏光板、及含此硬塗層光學膜及/或偏光板的影像顯示裝置
JP2021536030A (ja) 2018-08-14 2021-12-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials, Incorporated フレキシブルカバーレンズのための多層乾湿ハードコート
CN112770901B (zh) * 2018-09-28 2023-03-10 富士胶片株式会社 光学膜、层叠膜及触摸面板
JP7055784B2 (ja) * 2018-12-13 2022-04-18 キヤノン化成株式会社 霧化塗布用表面反射防止塗料および表面反射防止塗膜
KR20230173748A (ko) 2019-06-26 2023-12-27 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 폴더블 디스플레이들을 위한 플렉서블 다층 커버 렌즈 스택들
KR102520745B1 (ko) * 2020-07-13 2023-04-12 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체
CN115803187A (zh) * 2020-07-13 2023-03-14 日东电工株式会社 带防污层的光学薄膜
KR102520744B1 (ko) * 2020-07-13 2023-04-12 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체
WO2022014573A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 日東電工株式会社 防汚層付き光学フィルム
JP7248830B2 (ja) * 2020-07-17 2023-03-29 デクセリアルズ株式会社 光学積層体の製造方法
JP7303954B2 (ja) * 2020-07-17 2023-07-05 デクセリアルズ株式会社 光学積層体の製造方法
JP7204849B2 (ja) * 2020-09-10 2023-01-16 デクセリアルズ株式会社 光学積層体、物品、光学積層体の製造方法
JP7114669B2 (ja) * 2020-10-15 2022-08-08 日東電工株式会社 反射防止フィルムおよび画像表示装置
WO2022114146A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 デクセリアルズ株式会社 光学積層体、物品
WO2022264906A1 (ja) 2021-06-17 2022-12-22 Dic株式会社 無機酸化物蒸着用プライマー組成物、硬化物及び積層体

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104103A (ja) * 1993-10-05 1995-04-21 Nitto Denko Corp 反射防止部材の製造方法及び偏光板
JPH07225302A (ja) * 1993-12-02 1995-08-22 Dainippon Printing Co Ltd 機能性超微粒子を含む透明機能性膜、透明機能性フィルム及びその製造方法
JP2004119188A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Teijin Ltd カールが低減した積層フィルム
US20040213990A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Cpfilms Inc. Protective film for glazing
WO2006019184A1 (ja) * 2004-08-20 2006-02-23 Teijin Limited 透明導電性積層体および透明タッチパネル
JP2007286226A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 防眩部材
JP2008129509A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 防眩部材およびそれを備えた画像表示装置
WO2008153139A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Bridgestone Corporation ディスプレイ用光学フィルタ、これを備えたディスプレイ及びプラズマディスプレイパネル
JP2010280147A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Kagawa Univ 撥水撥油防汚性透明部材及びその製造方法並びにそれらを用いた物品
JP2013107349A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム
JP2016105680A (ja) * 2014-06-23 2016-06-09 株式会社ソーラーリソースジャパン 太陽光発電パネル用架台
JP2016224443A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 デクセリアルズ株式会社 積層薄膜、及び積層薄膜の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747152A (en) 1993-12-02 1998-05-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transparent functional membrane containing functional ultrafine particles, transparent functional film, and process for producing the same
JPH11218603A (ja) 1997-11-27 1999-08-10 Sony Corp 反射防止膜およびその製造方法
JP2002214402A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Toppan Printing Co Ltd 反射防止積層体
US6478932B1 (en) * 2001-06-21 2002-11-12 Applied Vacuum Coating Technologies Co., Ltd. Combination process of vacuum sputtering and wet coating for high conductivity and light attenuation anti-reflection coating on CRT surface
TW557368B (en) * 2001-06-29 2003-10-11 Jsr Corp Anti-reflection film laminated body and method of manufacturing the laminated body
JP2004021550A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Sony Corp タッチパネル、表示体、反射防止フィルム及びこれらの製造方法
JP4632403B2 (ja) 2004-03-26 2011-02-16 大日本印刷株式会社 反射防止フィルム
WO2008123139A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. 抵抗記憶素子
JP2009078946A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fujifilm Corp コア−シェル型金属酸化物粒子及びその製造方法
JP5262066B2 (ja) * 2007-10-31 2013-08-14 凸版印刷株式会社 反射防止フィルムの製造方法及びこれを含む偏光板の製造方法
US20110021570A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Nancy-Ellen Haynes Pyridone glucokinase activators
JP5810504B2 (ja) * 2010-10-18 2015-11-11 Jnc株式会社 積層体およびその製造方法
JP5786403B2 (ja) 2011-03-29 2015-09-30 凸版印刷株式会社 透明導電性積層体およびそれを用いたタッチパネル
JP6040936B2 (ja) * 2011-05-16 2016-12-07 大日本印刷株式会社 反射防止フィルムの製造方法、反射防止フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP5503770B1 (ja) * 2013-03-29 2014-05-28 古河電気工業株式会社 封止剤組成物および該組成物から得られる封止用シート
JP2014224920A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 コニカミノルタ株式会社 反射防止フィルムの製造方法
JP2015054402A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 三菱レイヨン株式会社 積層構造体およびその製造方法、反射防止物品
JP6491934B2 (ja) * 2015-04-13 2019-03-27 富士フイルム株式会社 反射防止物品の製造方法、及び反射防止物品

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104103A (ja) * 1993-10-05 1995-04-21 Nitto Denko Corp 反射防止部材の製造方法及び偏光板
JPH07225302A (ja) * 1993-12-02 1995-08-22 Dainippon Printing Co Ltd 機能性超微粒子を含む透明機能性膜、透明機能性フィルム及びその製造方法
JP2004119188A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Teijin Ltd カールが低減した積層フィルム
US20040213990A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Cpfilms Inc. Protective film for glazing
WO2006019184A1 (ja) * 2004-08-20 2006-02-23 Teijin Limited 透明導電性積層体および透明タッチパネル
JP2007286226A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 防眩部材
JP2008129509A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 防眩部材およびそれを備えた画像表示装置
WO2008153139A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Bridgestone Corporation ディスプレイ用光学フィルタ、これを備えたディスプレイ及びプラズマディスプレイパネル
JP2010280147A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Kagawa Univ 撥水撥油防汚性透明部材及びその製造方法並びにそれらを用いた物品
JP2013107349A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム
JP2016105680A (ja) * 2014-06-23 2016-06-09 株式会社ソーラーリソースジャパン 太陽光発電パネル用架台
JP2016224443A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 デクセリアルズ株式会社 積層薄膜、及び積層薄膜の製造方法
JP6825825B2 (ja) * 2015-05-27 2021-02-03 デクセリアルズ株式会社 積層薄膜、及び積層薄膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3306356A1 (en) 2018-04-11
CN107615103B (zh) 2020-12-15
US10752808B2 (en) 2020-08-25
EP3904921A1 (en) 2021-11-03
KR20170137889A (ko) 2017-12-13
JP2016224443A (ja) 2016-12-28
CN107615103A (zh) 2018-01-19
EP3306356A4 (en) 2019-03-06
EP3306356B1 (en) 2021-04-21
TWI738654B (zh) 2021-09-11
JP6825825B2 (ja) 2021-02-03
TW201716803A (zh) 2017-05-16
US20180148609A1 (en) 2018-05-31
KR102049216B1 (ko) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021073509A (ja) 積層薄膜、及び積層薄膜の製造方法
JP6207679B2 (ja) 積層薄膜の製造方法、及び積層薄膜
JP6787673B2 (ja) 反射防止フィルム、及び反射防止フィルムの製造方法
JP6011337B2 (ja) ガスバリア性フィルム
US9914810B2 (en) Transparent conductive film and touch panel
WO2012157682A1 (ja) 反射防止フィルムの製造方法、反射防止フィルム、偏光板、及び画像表示装置
KR102635617B1 (ko) 적층 박막, 및 적층 박막의 제조 방법
JP7130893B2 (ja) 防汚層付き光学フィルム
US10954409B2 (en) Hard coating film
JP7185101B2 (ja) 防汚層付き光学フィルム
JP2017024267A (ja) 積層体及びその製造方法
US20200172689A1 (en) Hard coating film
JP5729080B2 (ja) 透明導電性フィルムの製造方法およびタッチパネル
JP2015099538A (ja) タッチパネル用ハードコートフィルム、及び、タッチパネル
JP3418575B2 (ja) Crt用反射防止フィルム及びその製造方法
JP2015130283A (ja) 透明導電性フィルムの製造方法、および透明導電性フィルムに用いられるベースフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221206

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221213

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230224

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240205

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20240515