JP2021064640A - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021064640A
JP2021064640A JP2019186932A JP2019186932A JP2021064640A JP 2021064640 A JP2021064640 A JP 2021064640A JP 2019186932 A JP2019186932 A JP 2019186932A JP 2019186932 A JP2019186932 A JP 2019186932A JP 2021064640 A JP2021064640 A JP 2021064640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
pattern
evaluation
processing
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019186932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7313253B2 (ja
Inventor
広成 大久保
Hiroshige Okubo
広成 大久保
啓太 小原
Keita Obara
啓太 小原
真也 本田
Shinya Honda
真也 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2019186932A priority Critical patent/JP7313253B2/ja
Priority to TW109133395A priority patent/TW202115780A/zh
Priority to CN202011020246.7A priority patent/CN112735961A/zh
Priority to KR1020200125553A priority patent/KR20210042814A/ko
Priority to US17/064,187 priority patent/US11462439B2/en
Priority to SG10202009952SA priority patent/SG10202009952SA/en
Priority to DE102020212721.2A priority patent/DE102020212721A1/de
Publication of JP2021064640A publication Critical patent/JP2021064640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7313253B2 publication Critical patent/JP7313253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • B23K26/0884Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • B23K31/125Weld quality monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • B23K37/0235Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track the guide member forming part of a portal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines

Abstract

【課題】カーフチェックまたはカーフナビを実施するためのTEGが無い位置を登録する作業の面倒さを低減することができるウエーハの加工方法を提供すること。【解決手段】ウエーハの加工方法は、パターン領域検出ステップST14と、評価領域設定ステップST13と、評価領域展開ステップST15と、を備える。パターン領域検出ステップST14は、撮像された画像の中で実質的に同一な画像が出現する周期及び位置情報を検出し、一つの周期に対応する該パターン領域を検出するステップである。評価領域設定ステップST13は、分割予定ライン上で金属パターンが形成されていない位置を検出し、加工溝の良否を評価する評価領域として設定するステップである。評価領域展開ステップST15は、パターン領域における評価領域の位置を記録し、評価領域を異なるパターン領域の同様の箇所に展開するステップである。【選択図】図2

Description

本発明は、ウエーハの加工方法に関する。
シリコン、サファイア、シリコンカーバイド、ガリウムヒ素などを母材とする円板状の半導体ウエーハや光デバイスウエーハ等のウエーハを個々のチップに分割するために、切削ブレードを用いる切削装置やレーザーを用いるレーザー加工装置が使用される。これらの装置では、加工途中に加工痕(切削溝やレーザー加工痕)が、分割予定ラインの中に収まっているか、大きな欠けなどが発生していないかを自動的に確認する、いわゆるカーフチェックという機能が使用される(特許文献1参照)。また、レーザー加工装置では、加工途中にレーザー照射によって発生する発光を撮像して、加工状況の良否を判定する、いわゆるカーフナビという機能が使用される(特許文献2参照)。
特開2005−197492号公報 特開2016−104491号公報 特開2017−117924号公報
カーフチェックは、TEG(Test Element Group)が形成された領域では、正しく実施できないおそれがあるという問題があった(特許文献3参照)。カーフナビもまた、TEGが形成された領域では、レーザー照射による発光が正常に発生せず、正しく実施できないおそれがあるという問題があった。
このため、オペレータが加工前にウエーハを撮像する顕微鏡の位置を移動させながらTEGが無い位置をみつけ、その位置でカーフチェックやカーフナビを実施するように装置に登録するという作業が発生していた(特許文献3参照)。この登録作業は、面倒である上、TEGが無い位置を目視で判断するために、オペレータのミスを誘発するおそれがあるという問題があった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、カーフチェックまたはカーフナビを実施するためのTEGが無い位置を登録する作業の面倒さを低減することができるウエーハの加工方法を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のウエーハの加工方法は、表面に、分割予定ラインと、該分割予定ラインで区画されたデバイス領域と、を含む同一のパターン領域が周期的に複数形成されたウエーハの加工方法であって、ウエーハの裏面側を保持テーブルに保持する保持ステップと、保持テーブルと撮像手段とを相対的に移動させながらウエーハの表面を複数箇所撮像する撮像ステップと、撮像された画像の中で実質的に同一な画像が出現する周期及び位置情報を検出し、一つの周期に対応する該パターン領域を検出するパターン領域検出ステップと、該分割予定ライン上で金属パターンが形成されていない位置を検出し、加工溝の良否を評価する評価領域として設定する評価領域設定ステップと、該パターン領域における該評価領域の位置を記録し、該評価領域を異なる該パターン領域の同様の箇所に展開する評価領域展開ステップと、ウエーハを加工する加工ステップと、少なくとも二つ以上の該パターン領域において該評価領域を撮像し加工溝を撮像し良否を判定する加工溝評価ステップと、を備えることを特徴とする。
もしくは、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のウエーハの加工方法は、表面に、分割予定ラインと、該分割予定ラインで区画されたデバイス領域と、を含む同一のパターン領域が周期的に複数形成されたウエーハの加工方法であって、ウエーハの裏面側を保持テーブルに保持する保持ステップと、保持テーブルと撮像手段とを相対的に移動させながらウエーハの表面を複数箇所撮像する撮像ステップと、撮像された画像の中で実質的に同一な画像が出現する周期及び位置情報を検出し、一つの周期に対応する該パターン領域を検出するパターン領域検出ステップと、該分割予定ライン上で金属パターンが形成されていない位置を検出し、加工溝の良否を評価する評価領域として設定する評価領域設定ステップと、該パターン領域における該評価領域の位置を記録し、該評価領域を異なる該パターン領域の同様の箇所に展開する評価領域展開ステップと、ウエーハにレーザーを照射して加工する加工ステップと、該評価領域の加工中に該評価領域とレーザー照射によって発生する発光とを撮像して加工状況の良否を判定する加工溝評価ステップと、を含むことを特徴とする。
複数の分割予定ラインは、第1の方向と、第1の方向と交差する第2の方向とに形成されており、該パターン領域検出ステップは、該第1の方向と該第2の方向との双方で行ってもよい。
本願発明は、カーフチェックまたはカーフナビを実施するためのTEGが無い位置を登録する作業の面倒さを低減することができる。
図1は、実施形態1に係るウエーハの加工方法を実施する加工装置の構成例を示す斜視図である。 図2は、実施形態1に係るウエーハの加工方法のフローの一例を示すフローチャートである。 図3は、図2のウエーハの加工方法における撮像ステップ及び評価領域設定ステップの一例を示す図である。 図4は、図2のウエーハの加工方法におけるパターン領域検出ステップの詳細なフローの一例を示すフローチャートである。 図5は、図4のパターン領域検出ステップの一例を示す図である。 図6は、図4のパターン領域検出ステップにおけるパターン領域の周期決定処理の一例を示す図である。 図7は、図4のパターン領域検出ステップにおけるパターン領域の周期決定処理の一例を示す図である。 図8は、図2のウエーハの加工方法における評価領域展開ステップの詳細なフローの一例を示すフローチャートである。 図9は、図2のウエーハの加工方法における評価領域展開ステップに関する設定画面の一例を示す図である。 図10は、図2のウエーハの加工方法における評価領域展開ステップの一例を示す図である。 図11は、図2のウエーハの加工方法における加工ステップの一例を示す図である。 図12は、図2のウエーハの加工方法における加工溝評価ステップの一例を示す図である。 図13は、実施形態1の変形例に係るウエーハの加工方法のフローの一例を示すフローチャートである。 図14は、実施形態2に係るウエーハの加工方法を実施するレーザー加工装置の要部の構成例を示す断面図である。 図15は、実施形態2に係るウエーハの加工方法における加工ステップの一例を示す図である。 図16は、実施形態2に係るウエーハの加工方法における加工溝評価ステップの一例を示す図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1に係るウエーハの加工方法を実施する加工装置1を図面に基づいて説明する。図1は、実施形態1に係るウエーハの加工方法を実施する加工装置1の構成例を示す斜視図である。加工装置1は、被加工物であるウエーハ200を切削し、切削加工によって形成された加工痕(加工溝)である切削溝400(図11,図12参照)に対していわゆるカーフチェックを遂行する切削装置であり、以下において、切削加工及び切削加工によって形成された切削溝400に対してカーフチェックを遂行する形態について説明する。なお、加工装置1は、本発明ではこれに限定されず、ウエーハ200にレーザーを照射してウエーハ200をレーザー加工し、レーザー加工によって形成された加工痕(加工溝)であるレーザー加工痕に対していわゆるカーフチェックを遂行するレーザー加工装置であってもよい。
実施形態1において、加工装置1が切削するウエーハ200は、図1に示すように、例えば、シリコン、サファイア、シリコンカーバイド(SiC)、ガリウムヒ素などを母材とする円板状の半導体ウエーハや光デバイスウエーハ等である。なお、ウエーハ200は、本発明ではこれに限定されず、デバイス203が樹脂により封止されたパッケージ基板、セラミックス板、又はガラス板等でも良い。ウエーハ200は、平坦な表面201の裏側の裏面204に粘着テープ205が貼着され、粘着テープ205の外縁部に環状フレーム206が装着されている。
ウエーハ200は、表面201において、第1の方向と、第1の方向と交差して交差部207(図3等参照)を形成する第2の方向とにそれぞれ沿って形成される複数の分割予定ライン202によって区画された領域にデバイス203が形成されている。ウエーハ200は、実施形態1では、表面201において複数の分割予定ライン202が形成される第1の方向と第2の方向とが互いに直交して、格子状に形成されているが、本発明ではこれに限定されない。分割予定ライン202には、金属により構成された金属パターン208(図3等参照)の一例であるTEG(Test Element Group)が形成されている。また、分割予定ライン202には、化学機械研磨(Chemical Mechanical Polishing、CMP)用のダミーパターンが形成されていても良い。
ウエーハ200は、実施形態1では、回路パターンの原版となるマスクパターンであるレチクル(reticle)により、表面201に同一のパターン領域が周期的に複数形成されている。具体的には、ウエーハ200は、表面201に、分割予定ライン202に形成されているTEGやCMP用のダミーパターン並びにデバイス203等が同一となるパターン領域が、第1の方向及び第2の方向に、周期的に形成されている。ウエーハ200は、本発明ではこれに限定されず、レチクルによって形成される場合でもレチクルとは異なる形態によって形成される場合でも、表面201に分割予定ライン202と分割予定ライン202で区画されたデバイス203とを含む同一のパターン領域が周期的に複数形成されていれば、どのような形態であってもよい。
加工装置1は、図1に示すように、保持テーブル10と、切削加工を実施する加工ユニット20と、撮像手段30と、検査部40と、記録部50と、制御ユニット60と、を備える。加工装置1は、図1に示すように、加工ユニット20を2つ備えた、即ち、2スピンドルのダイサ、いわゆるフェイシングデュアルタイプの切削装置である。
また、加工装置1は、図1に示すように、X軸移動ユニット71と、Y軸移動ユニット72と、Z軸移動ユニット73と、をさらに備える。X軸移動ユニット71は、保持テーブル10を加工ユニット20に対して相対的に、水平方向の一方向であるX軸方向に沿って加工送りする。Y軸移動ユニット72は、加工ユニット20を保持テーブル10に対して相対的に、水平方向の別の一方向でありX軸方向に直交するY軸方向に沿って割り出し送りする。Z軸移動ユニット73は、加工ユニット20を保持テーブル10に対して相対的に、X軸方向とY軸方向との双方と直交し鉛直方向に平行なZ軸方向に沿って切り込み送りする。
保持テーブル10は、複数の分割予定ライン202を備えるウエーハ200の裏面204側を保持する。保持テーブル10は、ウエーハ200を保持する平坦な保持面11が上面に形成されかつ多数のポーラス孔を備えたポーラスセラミック等から構成された円盤形状の吸着部と、吸着部を上面中央部の窪み部に嵌め込んで固定する枠体とを備えた円盤形状である。保持テーブル10は、X軸移動ユニット71により移動自在で、不図示の回転駆動源により回転自在に設けられている。保持テーブル10は、吸着部が、図示しない真空吸引経路を介して図示しない真空吸引源と接続され、保持面11全体で、ウエーハ200を吸引保持する。また、保持テーブル10の周囲には、図1に示すように、環状フレーム206をクランプするクランプ部12が複数設けられている。
加工ユニット20は、保持テーブル10に保持されたウエーハ200を分割予定ライン202に沿って加工して切削溝400を形成する。加工ユニット20は、切削ブレード21と、スピンドルと、スピンドルハウジング22と、を備える。切削ブレード21は、Y軸周りの回転動作が加えられて、保持テーブル10に保持されたウエーハ200を切削する。スピンドルは、Y軸方向に沿って設けられ、先端でY軸周りに回転可能に切削ブレード21を支持する。スピンドルハウジング22は、スピンドルをY軸周りの回転動作を可能に収納する。加工ユニット20は、スピンドルハウジング22が、保持テーブル10に保持されたウエーハ200に対して、Y軸移動ユニット72によりY軸方向に移動自在に設けられ、かつ、Z軸移動ユニット73によりZ軸方向に移動自在に設けられている。
撮像手段30は、保持テーブル10の保持面11上に保持されたウエーハ200の表面201を撮影するものであり、例えば電子顕微鏡である。撮像手段30は、保持テーブル10に保持された切削加工前のウエーハ200の分割予定ライン202、及び、切削加工後のウエーハ200の加工痕である切削溝400を撮像する撮像素子を備えている。撮像素子は、例えば、CCD(Charge-Coupled Device)撮像素子又はCMOS(Complementary MOS)撮像素子である。撮像手段30は、低倍率(Lo)のマクロ撮像設定または高倍率(Hi)のミクロ撮像設定に切り替え、ウエーハ200の表面201を撮像可能となっている。撮像手段30は、実施形態1では、加工ユニット20と一体的に移動するように、加工ユニット20に固定されている。
撮像手段30は、保持テーブル10に保持された切削加工前のウエーハ200を撮像して、ウエーハ200と切削ブレード21との位置合わせを行なうアライメントを遂行するため等の画像を得、得た画像を制御ユニット60に出力する。また、撮像手段30は、保持テーブル10に保持された切削加工後のウエーハ200を撮像して、切削溝400が分割予定ライン202の中に収まっているか、大きな欠けなどが発生していないかを自動的に確認する、いわゆるカーフチェックを遂行するため等の画像を得、得た画像を制御ユニット60に出力する。
検査部40は、分割予定ライン202を撮影した画像から加工ユニット20が形成した加工痕である切削溝400を検出し、所定の検査項目で加工痕である切削溝400の状態を検査する機能部である。検査部40が検査する所定の検査項目の詳細については、後述する。
記録部50は、撮像手段30で撮影した画像、具体的には、上記したアライメントを遂行するため等の画像や、カーフチェックを遂行するため等の画像を記録する機能部である。また、記録部50は、分割予定ライン202及びデバイス203等のパターン領域に関する情報、及び、カーフチェックを遂行する評価領域210,212(図10等参照)の情報を記録する。
制御ユニット60は、加工装置1の各構成要素をそれぞれ制御して、ウエーハ200に対する切削加工及びカーフチェックに関する各動作を加工装置1に実施させるものである。
検査部40、記録部50及び制御ユニット60は、実施形態1では、コンピュータシステムを含む。検査部40、記録部50及び制御ユニット60は、CPU(central processing unit)のようなマイクロプロセッサを有する演算処理装置と、ROM(read only memory)又はRAM(random access memory)のようなメモリを有する記憶装置と、入出力インターフェース装置とを有する。演算処理装置は、記憶装置に記憶されているコンピュータプログラムに従って演算処理を実施して、加工装置1を制御するための制御信号を、入出力インターフェース装置を介して加工装置1の各構成要素に出力する。
また、演算処理装置は、切削加工及びカーフチェックに関する各動作の状態や画像などを表示する液晶表示装置などにより構成される表示ユニット61、切削加工及びカーフチェックに関する各動作の状態に基づいて報知する発光ダイオード(Light Emitting Diode、LED)などにより構成される報知ユニット62、及び、オペレータが切削加工及びカーフチェックに関する情報等を入力及び登録等する際に用いる入力ユニット63と接続されている。入力ユニット63は、表示ユニット61に設けられたタッチパネルと、キーボード等とのうち少なくとも一つにより構成される。
検査部40は、演算処理装置が、記憶装置に記憶されているコンピュータプログラムを実行することにより実現される機能部である。記録部50は、記憶装置により実現される。制御ユニット60は、演算処理装置、記憶装置及び入出力インターフェース装置により実現される。検査部40、記録部50及び制御ユニット60は、実施形態1では、一体化されたコンピュータシステムに基づいて実現されているが、本発明では、これに限定されず、例えば、各部及び各ユニットが独立したコンピュータシステムに基づいて実現されていてもよい。
加工装置1は、制御ユニット60が、1枚のウエーハ200の加工開始から加工終了までの間に、任意のタイミングで加工痕である切削溝400の状態を検査部40で検査させるいわゆるカーフチェックを実施する。
また、加工装置1は、図1に示すように、切削加工前後のウエーハ200を収容するカセット80と、カセット80の収容前後のウエーハ200を仮置きする仮置きユニット82と、切削加工後のウエーハ200を洗浄する洗浄ユニット90と、ウエーハ200を保持テーブル10、カセット80、仮置きユニット82及び洗浄ユニット90の間で搬送する搬送ユニット85と、をさらに備える。
加工装置1は、搬送ユニット85がカセット80内からウエーハ200を1枚取り出して保持テーブル10の保持面11に載置する。加工装置1は、保持テーブル10の保持面11でウエーハ200を吸引保持して、加工ユニット20からウエーハ200に切削水を供給しながら、X軸移動ユニット71、回転駆動源、Y軸移動ユニット72及びZ軸移動ユニット73により保持テーブル10と加工ユニット20とを分割予定ライン202に沿って相対的に移動させて、加工ユニット20でウエーハ200の分割予定ライン202を切削して切削溝400を形成する。加工装置1は、ウエーハ200の全ての分割予定ライン202を切削すると、ウエーハ200を洗浄ユニット90で洗浄した後にカセット80内に収容する。
図2は、実施形態1に係るウエーハの加工方法のフローの一例を示すフローチャートである。以下において、図2を用いて、加工装置1が実施する実施形態1に係るウエーハの加工方法を説明する。実施形態1に係るウエーハの加工方法は、図2に示すように、保持ステップST11と、撮像ステップST12と、評価領域設定ステップST13と、パターン領域検出ステップST14と、評価領域展開ステップST15と、加工ステップST16と、加工溝評価ステップST17と、を備える。
保持ステップST11は、ウエーハ200の裏面204側を保持テーブル10に保持するステップである。保持ステップST11では、具体的には、搬送ユニット85によって搬送されて保持テーブル10に載置されたウエーハ200の裏面204側を、粘着テープ205を介して、保持テーブル10の保持面11で吸引保持することで、ウエーハ200を表面201が上方に露出した状態で保持する。
制御ユニット60は、保持ステップST11の後、撮像手段30を用いて、ウエーハ200と切削ブレード21との位置合わせを行なうアライメントを遂行する。このアライメントにより、保持テーブル10上のウエーハ200は、実施形態1では、分割予定ライン202の第1の方向が加工装置1のX軸方向に合わせられ、分割予定ライン202の第2の方向が加工装置1のY軸方向に合わせられる。また、このアライメントにより、保持テーブル10上のウエーハ200は、形成されている分割予定ライン202の位置情報がX,Y座標で記録部50に記録され、制御ユニット60でX,Y座標で情報処理に取扱い可能な状態となる。
撮像ステップST12は、保持ステップST11の後に実施され、保持テーブル10と撮像手段30とを相対的に移動させながらウエーハ200の表面201を複数箇所撮像するステップである。
撮像ステップST12では、制御ユニット60が、次に、撮像手段30により保持テーブル10に保持された切削加工前のウエーハ200の表面201の画像を撮像する。このとき、表面201を複数箇所に分けて、全ての分割予定ライン202の位置が認識できる画像を取得してもよい。撮像ステップST12では、制御ユニット60が、撮像手段30により、低倍率のマクロ撮像設定でマクロ画像を撮像してもよいし、高倍率のミクロ撮像設定でミクロ画像を撮像してもよいし、マクロ画像とミクロ画像との両方を撮像してもよい。
図3は、図2のウエーハの加工方法における撮像ステップST12及び評価領域設定ステップST13の一例を示す図である。撮像ステップST12では、制御ユニット60が、撮像手段30により低倍率のマクロ撮像設定でマクロ画像を撮像する場合、図3に示すように、ウエーハ200の表面201の全面を撮像して、撮像した画像を繋ぎ合わせて1枚の大きな画像を合成してもよい。撮像ステップST12では、制御ユニット60が、図3に示すように、ウエーハ200の表面201の全体画像と一部についての拡大画像とを、表示ユニット61に表示させてもよい。撮像ステップST12では、制御ユニット60が撮像手段30により撮像した画像を、記録部50に記録させる。
評価領域設定ステップST13は、アライメント及び撮像ステップST12の後に実施され、分割予定ライン202上にTEG等の金属パターン208が形成されていない位置及び領域を検出し、金属パターン208が形成されていない領域の一部を、加工溝である切削溝400の良否を評価する評価領域210として設定するステップである。
評価領域設定ステップST13では、具体的には、制御ユニット60が、まず、撮像ステップST12で得られた画像に基づいて、分割予定ライン202上においてTEG等の金属パターン208が形成されている位置及び領域を検出する。これにより、評価領域設定ステップST13では、制御ユニット60が、分割予定ライン202上においてTEG等の金属パターン208が形成されていない位置及び領域を認識することが可能となる。
評価領域設定ステップST13では、さらに制御ユニット60が、ウエーハ200の表面201の全体画像と一部についての拡大画像とに重なる形で、金属パターン208の画像を、表示ユニット61に表示させてもよい。これにより、評価領域設定ステップST13では、オペレータが、表示ユニット61に表示されたウエーハ200の表面201の全体画像と一部についての拡大画像とにより、金属パターン208が形成されていない位置及び領域を視認することが可能となる。
評価領域設定ステップST13では、次に、オペレータが、表示ユニット61に表示されたウエーハ200の表面201の全体画像と一部についての拡大画像とを視認しながら、金属パターン208が表示されていない領域から、切削溝400を形成後に切削溝400の良否を評価したい領域を選択し、入力ユニット63を介して入力する。これを受けて、評価領域設定ステップST13では、制御ユニット60が、選択及び入力された領域に対応する領域を評価領域210と認識し、設定する。なお、オペレータによって金属パターン208が表示されている領域が選択され入力された場合、制御ユニット60は、評価領域210の設定をせずに、選択及び入力させた領域に対応する領域が評価領域210に設定できない旨の応答表示を表示ユニット61に表示させ、再度、評価領域210に設定する領域の入力を要求する。また、評価領域設定ステップST13では、実施形態1では、1箇所の評価領域210のみを設定しているが、本発明ではこれに限定されず、2箇所以上の評価領域210を設定してもよい。また、評価領域設定ステップST13では、オペレータが撮像領域を動かしながら撮像される画像を確認し、金属パターン208が形成されていない領域を探して設定しても良い。
パターン領域検出ステップST14は、少なくともアライメント及び撮像ステップST12の後に実施され、制御ユニット60が、撮像された画像の中で実質的に同一な画像が出現する周期及び位置情報を検出し、一つのパターン領域を検出するステップである。なお、パターン領域検出ステップST14では、実施形態1では、検出する一つのパターン領域が、一つのレチクルに対応するものであるが、本発明ではこれに限定されず、レチクルに関係なく周期的に複数形成された一つのパターン領域に対応するものであってもよい。
パターン領域検出ステップST14は、実施形態1では、制御ユニット60が、分割予定ライン202の第1の方向に相当するX軸方向と、分割予定ライン202の第2の方向に相当するY軸方向と、の双方で行い、それらの結果を合わせて、第1の方向(X軸方向)における周期及び位置情報と、第2の方向(Y軸方向)における周期及び位置情報とに基づいて、平面方向(XY面方向)におけるパターン領域の周期及び位置情報を検出する。なお、以下において、第1の方向に相当するX軸方向についてのパターン領域検出ステップST14と、第2の方向に相当するY軸方向についてのパターン領域検出ステップST14とは、パターン領域検出ステップST14を行う向きを除いて同様であるため、第1の方向に相当するX軸方向について行うものについてのみ詳細な説明をし、第2の方向に相当するY軸方向について行うものについては、その詳細な説明を省略する。
図4は、図2のウエーハの加工方法におけるパターン領域検出ステップST14の詳細なフローの一例を示すフローチャートである。図5は、図4のパターン領域検出ステップST14の一例を示す図である。図6は、図4のパターン領域検出ステップST14におけるパターン領域の周期決定処理の一例を示す図である。図7は、図4のパターン領域検出ステップST14におけるパターン領域の周期決定処理の一例を示す図である。以下において、図4、図5、図6及び図7を用いて、実施形態1に係るウエーハの加工方法におけるパターン領域検出ステップST14を詳細に説明する。
第1の方向に相当するX軸方向について行うパターン領域検出ステップST14において、まず、制御ユニット60が、分割予定ライン202の交差部207があるため、特徴的な画像が比較的表れやすいY座標に、画像取得するY座標を設定する(ステップST21)。ステップST21では、図5に示す実施形態1の例では、制御ユニット60が、座標Y1を、画像取得をするY座標に設定する。
パターン領域検出ステップST14において、ステップST21を実施した後、制御ユニット60が、ステップST21で設定したY座標において、X軸方向に沿って1インデックスごとに離間した領域の画像を取得する(ステップST22)。ここで、1インデックスとは、隣接する分割予定ライン202間の距離のことである。X軸方向に沿った1インデックスとY軸方向に沿った1インデックスとは、実施形態1では同一の距離であるが、本発明ではこれに限定されず、異なる距離であってもよい。ステップST22では、制御ユニット60が、マクロ画像を取得してもよいし、ミクロ画像を取得してもよいし、マクロ画像とミクロ画像との両方を取得してもよい。ステップST22では、図5に示す実施形態1の例では、制御ユニット60が、座標Y1上にある全ての交差部207、すなわち複数の領域221における各画像を取得する。
パターン領域検出ステップST14において、ステップST22を実施した後、制御ユニット60が、ステップST22で取得した画像において、特徴的な画像が周期的に表れるか否かを判定する(ステップST23)。ステップST23において、制御ユニット60が、特徴的な画像が周期的に表れていると判定した場合(ステップST23でYES)、処理をステップST24に進める。ステップST24では、制御ユニット60が、先のステップ(ここでは、ステップST21)で設定したY座標において、X軸方向に沿って特徴的な画像が表れている周期を有する旨を確定する。
ステップST23では、図5に示す実施形態1の例では、制御ユニット60が、座標Y1上の複数の領域221において、[A,B,C]を1組とする3インデックスの周期で特徴的な画像が表れていると判定し(ステップST23でYES)、その後のステップST24では、座標Y1においてX軸方向に沿って3インデックスの周期を有する旨を確定する。
パターン領域検出ステップST14において、ステップST24を実施した後、制御ユニット60が、ステップST24でのX軸方向に沿った周期の確定が、所定の回数なされたか否かを判定する(ステップST25)。すなわち、ステップST25では、制御ユニット60が、ステップST24で確定したX軸方向に沿った周期が、所定の数の異なるY座標において得られたか否かを判定する。
ステップST25において、制御ユニット60が、ステップST24でのX軸方向に沿った周期の確定が、所定の回数なされたと判定した場合(ステップST25でYES)、ステップST24で確定した所定の回数分の周期の情報に基づいて、パターン領域のX軸方向の周期を決定する(ステップST26)。
ステップST25では、図5に示す実施形態1の例では、制御ユニット60が、X軸方向に沿った周期の確定が1つのY座標における1回で十分であると設定されていた場合、座標Y1において3インデックスの周期を確定させていることに基づき、X軸方向に沿った周期の確定が所定の回数なされたと判定し(ステップST25でYES)、その後のステップST26では、この座標Y1における3インデックスの周期の情報に基づいて、パターン領域のX軸方向の周期が3インデックスであると決定する。
一方、ステップST25において、制御ユニット60が、ステップST24でのX軸方向に沿った周期の確定が、所定の回数なされていないと判定した場合(ステップST25でNO)、画像取得をするY座標をY軸方向に沿って1インデックス分の移動をして(ステップST27)、処理をステップST22に戻す。なお、ステップST27では、実施形態1では、画像取得をするY座標を+Y方向に1インデックス分の移動をしているが、本発明ではこれに限定されず、−Y方向に1インデックス分の移動をしてもよい。
ステップST25では、図5に示す実施形態1の別の例では、制御ユニット60が、X軸方向に沿った周期の確定が2つのY座標における合計2回が必要であると設定されていた場合、座標Y1においてのみ3インデックスの周期を確定させていることに基づき、X軸方向に沿った周期の確定が所定の回数なされていないと判定し(ステップST25でNO)、その後のステップST27では、画像取得をするY座標を座標Y1からY軸方向に沿って1インデックス分の移動をして座標Y2に設定し、新たに設定した座標Y2について、再びステップST22以降の処理を実施する。
図5に示す実施形態1のこの別の例では、制御ユニット60が、ステップST22では、座標Y2上にある全ての交差部207、すなわち複数の領域222における各画像を取得する。そして、その後のステップST23では、制御ユニット60が、座標Y2上の複数の領域222において、[D,E,F]を1組とする3インデックスの周期で特徴的な画像が表れていると判定し(ステップST23でYES)、その後のステップST24では、座標Y2においてX軸方向に沿って3インデックスの周期を有する旨を確定する。そして、再びステップST25に戻ってきて、制御ユニット60が、座標Y1及び座標Y2において3インデックスの周期を確定させていることに基づき、X軸方向に沿った周期の確定が所定の回数である2回分なされたと判定し(ステップST25でYES)、その後のステップST26では、この座標Y1及び座標Y2における3インデックスの周期の情報に基づいて、パターン領域のX軸方向の周期が3インデックスであると決定する。
このように、ステップST25において、X軸方向に沿った周期の確定が複数のY座標における複数回が必要であると設定した場合、ステップST26において、複数のY座標におけるX軸方向に沿った周期情報に基づいてパターン領域のX軸方向の周期情報を導出することができるので、より正確にパターン領域のX軸方向の周期情報を導出することを可能にする。
ステップST26では、より具体的には、図6に示すように、制御ユニット60が、複数のY座標におけるX軸方向に沿った周期情報231,232に基づいて、パターン領域のX軸方向の周期情報241を導出する情報処理をする場合、周期情報231における周期X1(インデックス数で表記)と周期情報232における周期X2(インデックス数で表記)との最小公倍数を以って、パターン領域のX軸方向の周期情報241を導出する。このようにすることで、ステップST26では、制御ユニット60が、より正確にパターン領域のX軸方向の周期情報241を導出することを可能にする。
ここで、ステップST23において、制御ユニット60が、設定したY座標上の複数の領域において特徴的な画像が周期的に表れなかったと判定した場合(ステップST23でNO)、処理をステップST28に進める。パターン領域検出ステップST14において、ステップST28では、制御ユニット60が、ステップST22及びステップST23を所定の回数分、実行したか否かを判定する(ステップST28)。
ステップST28において、制御ユニット60が、ステップST22及びステップST23を所定の回数分、実行していないと判定した場合(ステップST28でNO)、画像取得をするY座標をY軸方向に沿って1インデックス分の移動をして(ステップST27)、処理をステップST22に戻す。ここで、ステップST22及びステップST23を所定の回数分、実行していない場合には、まだ他の交差部207で特徴的な画像が表れる可能性が十分にあると考えられるので、実施形態1に係るパターン領域検出ステップST14では、他の交差部207での画像処理を促している。
ステップST28において、制御ユニット60が、ステップST22及びステップST23を所定の回数分、実行していると判定した場合(ステップST28でYES)、画像取得をするY座標を分割予定ライン202の交差部207からずらした位置に移動をして(ステップST29)、処理をステップST22に戻す。ここで、ステップST22及びステップST23を所定の回数分、実行している場合には、他の交差部207で特徴的な画像が表れる可能性が十分に低くなったと考えられるので、実施形態1に係るパターン領域検出ステップST14では、交差部207を外した分割予定ライン202上の例えば図5に示す複数の領域223での画像処理を促している。
なお、パターン領域検出ステップST14では、実施形態1では、一部の領域の画像を使用してパターン領域のX軸方向の周期を決定しているが、本発明ではこれに限定されず、X軸方向に沿って分割予定ライン202の全部について連続して画像を取得して、この分割予定ライン202全体の連続画像を使用して、周期的に表れる特徴的な画像に基づいて、パターン領域のX軸方向の周期を決定してもよい。
パターン領域検出ステップST14では、制御ユニット60が、分割予定ライン202の第1の方向に相当するX軸方向と第2の方向に相当するY軸方向との両方において、図4に示すフローを全て終了させると、第1の方向に相当するX軸方向で行って導出したパターン領域のX軸方向の周期情報241と、第2の方向に相当するY軸方向で行って導出したパターン領域のY軸方向の周期情報242とを合わせる情報処理を実施する。具体的には、パターン領域検出ステップST14では、制御ユニット60が、図7に示すように、パターン領域のX軸方向の周期情報241と、パターン領域のY軸方向の周期情報242とに基づいて、平面方向(XY面方向)におけるパターン領域の周期及び位置情報250を検出する。
ここで、パターン領域の周期及び位置情報250は、パターン領域の大きさの情報、少なくとも一隅のXY座標で定義された基準パターン領域260の情報、及びその他のパターン領域262の情報を含む。パターン領域検出ステップST14では、具体的には、制御ユニット60が、周期情報241におけるパターン領域のX軸方向の周期Xa(インデックス数で表記)と、周期情報242におけるパターン領域のY軸方向の周期Yb(インデックス数で表記)とが、それぞれの方向におけるパターン領域の大きさであると決定し、所定の基準パターン領域260を設定して、基準パターン領域260を四隅261のXY座標で定義し、その他のパターン領域262を基準パターン領域260からのXY方向の離間周期で定義する。
ウエーハ200の表面201の外周部分では、設定された分割予定ライン202の本数が少なっていくため、パターン領域が途切れた状態になっていることが多い。これに鑑み、パターン領域検出ステップST14で設定される所定の基準パターン領域260は、実施形態1では、ウエーハ200の表面201の中央付近に設定されることが好ましく、この場合、より確実に、基準パターン領域260を途切れの無い完全なパターン領域として扱うことを可能にする。
パターン領域検出ステップST14では、制御ユニット60が、図5に示す実施形態1の例では、X軸方向の周期が3インデックス、Y軸方向の周期が4インデックスの、すなわち3×4のパターン領域が検出され、ウエーハ200の表面201の中央付近に四隅261のXY座標を以って基準パターン領域260を定義し、基準パターン領域260からのXY方向の離間周期を以って、その他のパターン領域262を定義する。また、パターン領域検出ステップST14では、制御ユニット60が、この例では、基準パターン領域260とその他のパターン領域262との間、並びに、その他のパターン領域262同士の間に、パターン領域境界線263を定義することができる。
評価領域展開ステップST15は、評価領域設定ステップST13及びパターン領域検出ステップST14の後で行われ、評価領域設定ステップST13で設定した評価領域210を、パターン領域検出ステップST14で取得したパターン領域の周期及び位置情報250に基づいてウエーハ200の表面201上に展開するステップである。
図8は、図2のウエーハの加工方法における評価領域展開ステップST15の詳細なフローの一例を示すフローチャートである。図9は、図2のウエーハの加工方法における評価領域展開ステップST15に関する設定画面300の一例を示す図である。図10は、図2のウエーハの加工方法における評価領域展開ステップST15の一例を示す図である。以下において、図8、図9及び図10を用いて、実施形態1に係るウエーハの加工方法における評価領域展開ステップST15を詳細に説明する。
評価領域展開ステップST15において、まず、制御ユニット60が、評価領域設定ステップST13で設定した評価領域210の基準座標(X,Y)を含む基準パターン領域310を決定する(ステップST31)。
評価領域展開ステップST15において、制御ユニット60が、少なくともステップST31の後で、図10に示すように、ステップST31で決定した基準パターン領域310を基準として、図9に示す評価領域210の設定画面300で入力された数のパターン領域毎に、加工溝の状態を確認する評価領域212を設定する(ステップST32)。
評価領域210の設定画面300は、制御ユニット60が表示ユニット61に表示させる画面の1形態であり、図9に示すように、Ch1について何パターン領域毎に評価領域210を展開するか、及び、Ch2について何パターン領域毎に評価領域210を展開するか、についてオペレータからの入力を受け付ける画面である。図9の設定画面300において、Ch1は、第1の方向に相当するX軸方向についての数値の入力項目を示しており、Ch2は、第2の方向に相当するY軸方向についての数値の入力項目を示している。図9に示す実施形態1の例では、Ch1に2が入力されることで、第1の方向に相当するX軸方向に2パターン領域毎に評価領域210を展開する旨の入力がされており、Ch2に2が入力されることで、第2の方向に相当するY軸方向に2パターン領域毎に評価領域210を展開する旨の入力がされている。
ステップST32では、図9及び図10に示す実施形態1の例では、X軸方向及びY軸方向に2パターン領域毎に評価領域210を展開する旨の入力がされているので、制御ユニット60が、基準パターン領域310を起点として2パターン領域毎の箇所に配置されている計4つの評価領域212を設定する。
このように、評価領域展開ステップST15では、評価領域210を、基準パターン領域310を起点として入力された条件に従って複数のパターン領域312に展開する形で、複数の評価領域212を一度に設定することができる。
図11は、図2のウエーハの加工方法における加工ステップST16の一例を示す図である。加工ステップST16は、評価領域展開ステップST15の後に行われ、加工ユニット20が、ウエーハ200を加工するステップである。加工ステップST16では、実施形態1では、具体的には、図11に示すように、制御ユニット60が、加工ユニット20により、保持ステップST11で形成したウエーハ200の表面201側を露出させて保持テーブル10で保持した保持状態において、加工ユニット20の切削液供給部23からウエーハ200の表面201に切削液24を供給しながら、加工ユニット20に装着された切削ブレード21を軸心回りに回転させる。加工ステップST16では、そして、制御ユニット60が、切削ブレード21を軸心回りに回転させた状態で、X軸移動ユニット71、Y軸移動ユニット72及びZ軸移動ユニット73により、保持テーブル10または加工ユニット20の切削ブレード21を加工送り、割り出し送り、及び切り込み送りすることで、ウエーハ200の表面201側から分割予定ライン202に沿って切削加工する。加工ステップST16では、このような切削加工により、ウエーハ200の表面201側において分割予定ライン202に沿って切削溝400を形成する。
なお、加工ステップST16は、制御ユニット60が、パターン領域検出ステップST14と同様に、分割予定ライン202の第1の方向に相当するX軸方向と、分割予定ライン202の第2の方向に相当するY軸方向と、の双方で行い、X軸方向に沿った分割予定ライン202に沿って切削溝400を形成するとともに、Y軸方向に沿った分割予定ライン202に沿って切削溝400を形成する。
加工溝評価ステップST17は、加工ステップST16の後に行われ、制御ユニット60が、撮像手段30により、少なくとも二つ以上のパターン領域において評価領域210,212を撮像し、切削溝400を撮像して、検査部40により、良否を判定するステップである。すなわち、加工溝評価ステップST17では、制御ユニット60が、予め設定した評価領域210に加えて、評価領域展開ステップST15で評価領域210が展開されることで設定された評価領域212を少なくとも一つ以上について、撮像手段30により評価領域210,212を撮像し、切削溝400を撮像して、撮像した切削溝400の画像に対して、検査部40により、いわゆるカーフチェックを実施する。なお、加工溝評価ステップST17では、実施形態1では、制御ユニット60が、評価領域210と、全ての評価領域212について、いわゆるカーフチェックを実施する。
なお、加工溝評価ステップST17は、制御ユニット60が、パターン領域検出ステップST14及び加工ステップST16と同様に、分割予定ライン202の第1の方向に相当するX軸方向と、分割予定ライン202の第2の方向に相当するY軸方向と、の双方で行い、X軸方向に沿った切削溝400を撮像して良否を判定するとともに、Y軸方向に沿った切削溝400を撮像して良否を判定する。
加工溝評価ステップST17では、実施形態1では、制御ユニット60が、例えば、いわゆるカーフチェックの検査項目として、切削溝400のエッジの位置が所定の閾値よりずれているか否か、切削溝400の幅401が細すぎるか否か、チッピングサイズが設定した閾値より大きいか否か、等の項目を設定することができる。なお、制御ユニット60は、これらの設定について、不図示の所定の専用の設定画面を表示ユニット61に表示させることで、この設定画面を通して、設定の入力を受け付けることができる。
図12は、図2のウエーハの加工方法における加工溝評価ステップST17の一例を示す図である。実施形態1に係るウエーハの加工方法における加工溝評価ステップST17の一例を、いずれか一つの評価領域212における検査画面を示して説明する。このいずれか一つの評価領域212における検査画面は、図12に示すように、切削溝400が分割予定ライン202の幅202−1内に収まっており、切削溝400の中心線402が分割予定ライン202の中心線202−2と概ね一致しており、すなわち、中心線402の中心線202−2に対する幅方向のずれ403が概ね0であり、切削溝400のエッジの位置が閾値よりもずれておらず、切削溝400の幅401が細すぎず、チッピングが発生していないので当然にチッピングサイズが閾値よりも大きくない状態を示している。これにより、加工溝評価ステップST17では、制御ユニット60が、検査部40により、評価領域212では、切削溝400が設定した全ての検査項目について合格である、すなわち良と判定する。加工溝評価ステップST17では、制御ユニット60が、この良判定の旨を表示ユニット61に表示させる等により、オペレータに通知することができる。
実施形態1に係るウエーハの加工方法は、以上のような構成を有するので、評価領域設定ステップST13で、分割予定ライン202上に金属パターン208が形成されていない位置を検出し、加工溝である切削溝400の良否を評価する評価領域210として設定し、パターン領域検出ステップST14で、撮像された画像の中で実質的に同一な画像が出現する周期及び位置情報を検出し、一つのレチクルに対応するパターン領域を検出する。このため、実施形態1に係るウエーハの加工方法は、オペレータに新たな登録作業を強いることなく、評価領域展開ステップST15で、評価領域設定ステップST13で金属パターン208が形成されていない領域に設定した評価領域210を、パターン領域検出ステップST14で検出したパターン領域の周期及び位置情報250に基づいて、ウエーハ200の表面201上に展開して、同様に金属パターン208が形成されていない領域に新たに評価領域212を設定することができるという作用効果を奏する。実施形態1に係るウエーハの加工方法は、具体的には、オペレータがわずか1つの評価領域210を金属パターン208が形成されていない領域に設定することで、異なるパターン領域の評価領域210,212を自動的に金属パターン208が形成されていない領域に設定することできるという作用効果を奏する。すなわち、実施形態1に係るウエーハの加工方法は、切削溝400の良否を評価するいわゆるカーフチェックを実施するためのTEG等の金属パターン208が無い位置を登録する作業の面倒さを低減することができるという作用効果を奏する。また、これにより、実施形態1に係るウエーハの加工方法は、従来に比してより確実に、TEG等の金属パターン208を避けてカーフチェックを実施することができるので、カーフチェックを安定化させることができる。
実施形態1に係るウエーハの加工方法は、複数の分割予定ライン202が第1の方向(X軸方向)と、第1の方向(X軸方向)と交差する第2の方向(Y軸方向)とに形成されており、パターン領域検出ステップST14を、第1の方向(X軸方向)と第2の方向(Y軸方向)との双方で行う。このため、実施形態1に係るウエーハの加工方法は、パターン領域の周期を第1の方向(X軸方向)と第2の方向(Y軸方向)との双方について検出するので、評価領域展開ステップST15で、評価領域210を、第1の方向(X軸方向)と第2の方向(Y軸方向)との双方に評価領域212を展開することができるという作用効果を奏する。
〔変形例〕
本発明の実施形態1の変形例に係るウエーハの加工方法を図面に基づいて説明する。図13は、実施形態1の変形例に係るウエーハの加工方法のフローの一例を示すフローチャートである。図13は、実施形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
実施形態1の変形例に係るウエーハの加工方法は、実施形態1に係るウエーハの加工方法において、評価領域設定ステップST13とパターン領域検出ステップST14との実施順序を入れ替えたものであり、その他の構成は同じである。実施形態1の変形例に係るウエーハの加工方法では、アライメント及び撮像ステップST12の後に、制御ユニット60が、パターン領域検出ステップST14を実施し、その後に実施する評価領域設定ステップST13で、一周期に対応するパターン領域の中で、実施形態1と同様に金属パターン208が形成されていない領域の一部を、加工溝である切削溝400の良否を評価する評価領域210として設定する。また、実施形態1の変形例に係るウエーハの加工方法では、複数の評価領域210を設定する場合、1つのパターン領域の中から設定してもよいし、2つ以上のパターン領域から設定してもよい。
実施形態1の変形例に係るウエーハの加工方法では、評価領域設定ステップST13において、評価領域210の入力に伴って基準パターン領域310の入力も受け付ける形で処理することができる。すなわち、実施形態1の変形例に係るウエーハの加工方法では、評価領域設定ステップST13において、設定の入力を受け付ける評価領域210を、基準パターン領域310における評価領域210の設定の入力として処理することができる。
実施形態1の変形例に係るウエーハの加工方法は、以上のような構成を有するので、実施形態1に係るウエーハの加工方法において、評価領域設定ステップST13とパターン領域検出ステップST14との実施順序を入れ替えたものであるので、実施形態1に係るウエーハの加工方法と同様の作用効果を奏するものとなる。
〔実施形態2〕
本発明の実施形態2に係るウエーハの加工方法を図面に基づいて説明する。図14は、実施形態2に係るウエーハの加工方法を実施するレーザー加工装置501の要部の構成例を示す断面図である。図15は、実施形態2に係るウエーハの加工方法における加工ステップST16の一例を示す図である。図16は、実施形態2に係るウエーハの加工方法における加工溝評価ステップST17の一例を示す図である。図14、図15及び図16は、実施形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
レーザー加工装置501は、図14に示すように、加工装置1において、加工ユニット20及び撮像手段30をレーザー加工ユニット520に変更し、これに伴い、検査部40、記録部50及び制御ユニット60の機能がレーザー加工及びカーフナビ仕様に変更されたものであり、その他の構成は加工装置1と同様である。レーザー加工装置501の被加工物は、加工装置1の被加工物と同様に、ウエーハ200である。
レーザー加工装置501は、図14、図15及び図16に示すように、ウエーハ200にレーザー(レーザー光線)600を照射してウエーハ200をレーザー加工するとともに、レーザー加工中に所定の領域におけるウエーハ200とレーザー照射によって発生する発光800とを撮像して加工状況の良否を判定する、いわゆるカーフナビを遂行するレーザー加工装置である。
レーザー加工ユニット520は、保持テーブル10に保持されたウエーハ200を分割予定ライン202に沿って加工してレーザー加工溝700(図16参照)を形成する。レーザー加工ユニット520は、レーザー600の照射位置が、保持テーブル10に保持されたウエーハ200に対して、Y軸移動ユニット72によりY軸方向に移動自在に設けられ、かつ、Z軸移動ユニット73によりZ軸方向に移動自在に設けられている。一方、保持テーブル10は、レーザー加工ユニット520によるレーザー600の照射位置に対して、X軸移動ユニット71によりX軸方向に移動自在に設けられている。
レーザー加工ユニット520は、図14に示すように、レーザー発振ユニット521と、集光器522と、ダイクロイックミラー523と、ストロボ光照射ユニット524と、ビームスプリッター525と、撮像手段526と、を備える。
レーザー発振ユニット521は、不図示の発振器と、繰り返し周波数設定部と、を備える。レーザー発振ユニット521の発振器は、所定の波長のレーザー600を発振する機器であり、実施形態2では、ネオジウム(Nd)イオン等がドープされたYAG等の結晶をレーザーダイオード (LASER Diode、LD)により励起して波長約1μmのレーザーを発振するものが好適なものとして用いられる。レーザー発振ユニット521の繰り返し周波数設定部は、発振器が発振したレーザーの繰り返し周波数を設定する機能部であり、実施形態2では、繰り返し周波数を2倍に設定して上記した波長約1μmのレーザーに基づいて、その2倍波である波長約514nmのレーザー600を発振するものが好適なものとして用いられる。レーザー発振ユニット521は、実施形態2では、制御ユニット60によって制御されて、繰り返し周波数が50kHz以上200kHz以下であり、平均出力が0.1W以上2.0W以下であり、パルス幅が20ps以下のパルスレーザービームであるレーザー600を発振する。
集光器522は、レーザー発振ユニット521から発振されたレーザー600を集光して、保持テーブル10に保持されたウエーハ200に向けて照射する光学機器であり、例えば集光レンズが好適に使用される。
ダイクロイックミラー523は、レーザー発振ユニット521から発振されたレーザー600の近傍の周波数の光を反射するとともに、その他の周波数の光を透過させる光学機器である。ダイクロイックミラー523は、レーザー発振ユニット521から発振されたレーザー600を反射して集光器522に導く。ダイクロイックミラー523は、ストロボ光照射ユニット524が発光したストロボ光650を透過させて集光器522に導く。ダイクロイックミラー523は、保持テーブル10に保持されたウエーハ200からの発光800を透過させてビームスプリッター525に導く。
ストロボ光照射ユニット524は、不図示のストロボ光源と、不図示の光学系と、を備える。ストロボ光照射ユニット524のストロボ光源は、所定のストロボ光650を発光する機器であり、実施形態2では、所定の白色光を発光するキセノンフラッシュランプが好適なものとして用いられる。ストロボ光照射ユニット524の光学系は、ストロボ光源が発光したストロボ光650をビームスプリッター525に導くものであり、ストロボ光源側から順に、光学絞り、集光レンズ、方向転換ミラーが配列されたものが好適なものとして用いられる。
ビームスプリッター525は、ストロボ光照射ユニット524が発光したストロボ光650を透過させてダイクロイックミラー523に導く。ビームスプリッター525は、レーザー600の照射によってウエーハ200の表面201側において発生するレーザープラズマの発光800を反射して撮像手段526に導く。
撮像手段526は、不図示の組レンズと、不図示の撮像素子と、を備える。撮像手段526の組レンズは、収差補正レンズと結像レンズとがこの順に設けられて形成された光学系である。撮像手段526の撮像素子は、組レンズによって捕らえられた像を撮像する素子であり、実施形態1に係る撮像手段30に使用されている撮像素子と同様のものが好適なものとして用いられる。
撮像手段526は、実施形態1に係る撮像手段30と同様に、保持テーブル10の保持面11上に保持されたウエーハ200の表面201を撮影するものであり、保持テーブル10に保持されたレーザー加工前のウエーハ200の分割予定ライン202、及び、レーザー加工後のウエーハ200の加工痕であるレーザー加工溝700を撮像する。撮像手段526の撮像領域は、レーザー加工ユニット520によるレーザー600の照射位置と一体的に移動する。
撮像手段526は、レーザー発振ユニット521が発振したレーザー600及びストロボ光照射ユニット524が発光したストロボ光650を照射しながら撮像する場合、ウエーハ200の表面201に加えて、レーザー600の照射によって発生するレーザープラズマの発光800を撮像する。撮像手段526は、レーザー加工中に、所定の領域においてウエーハ200の表面201とレーザープラズマの発光800とを撮像して、レーザー加工の良否を判定する、いわゆるカーフナビを遂行するための画像を得、得た画像を制御ユニット60に出力する。
検査部40は、レーザー加工中に分割予定ライン202を撮影した画像から、レーザー加工ユニット520が形成した加工痕であるレーザー加工溝700及びレーザー加工中に発生するレーザープラズマの発光800を検出し、所定の検査項目でレーザー加工の加工状況の良否を検査する機能部である。
実施形態2に係るウエーハの加工方法は、実施形態1に係るウエーハの加工方法において、加工ステップST16と加工溝評価ステップST17とを変更したものである。
実施形態2に係るウエーハの加工方法における加工ステップST16は、図15に示すように、制御ユニット60が、レーザー加工ユニット520により、実施形態1に係る加工ステップST16の実施時と同様の保持状態において、ウエーハ200の表面201に向けてレーザー600を照射する。実施形態2に係る加工ステップST16では、そして、制御ユニット60が、レーザー600を照射した状態で、X軸移動ユニット71、Y軸移動ユニット72及びZ軸移動ユニット73により、保持テーブル10またはレーザー加工ユニット520によるレーザー600の照射位置を加工送り、割り出し送り、及び切り込み送りすることで、ウエーハ200の表面201側から分割予定ライン202に沿ってレーザー加工する。加工ステップST16では、このようなレーザー加工により、ウエーハ200の表面201側において分割予定ライン202に沿ってレーザー加工溝700を形成する。
実施形態2に係るウエーハの加工方法における加工溝評価ステップST17は、加工ステップST16と平行して行われ、すなわち、レーザー加工中に実施される。実施形態2に係る加工溝評価ステップST17は、評価領域210,212の加工中に評価領域210,212とレーザー600の照射によって発生するレーザープラズマの発光800とを撮像して加工状況の良否を判定するステップである。
実施形態2に係るウエーハの加工方法における加工溝評価ステップST17の一例を、実施形態1と同様に、いずれか一つの評価領域212における検査画面900を示して説明する。検査画面900は、図16に示すように、当該評価領域212における分割予定ライン202と、形成されたレーザー加工溝700と、レーザープラズマの発光800と、が撮像されたものとなる。レーザープラズマの発光800は、レーザー加工溝700の先端部分に撮像される。
検査画面900は、図16に示すように、レーザー加工溝700が分割予定ライン202の幅202−1内に収まっておらず、レーザー加工溝700の中心線702が分割予定ライン202の中心線202−2に対して幅方向に大きなずれ703を有しており、レーザー加工溝700のエッジの位置が閾値よりもずれている状態を示している。また、検査画面900は、レーザー加工溝700の幅701が細すぎず、チッピングが発生していないので当然にチッピングサイズが閾値よりも大きくない状態を示している。これにより、加工溝評価ステップST17では、制御ユニット60が、検査部40により、評価領域212では、レーザー加工溝700が設定した一部の検査項目について不合格である、すなわち否と判定する。
実施形態2に係るウエーハの加工方法は、以上のような構成を有するので、実施形態1に係るウエーハの加工方法において、いわゆるカーフチェックに代えていわゆるカーフナビを実施するものであるが、実施形態1に係るウエーハの加工方法と同様の評価領域設定ステップST13及びパターン領域検出ステップST14を備えているので、実施形態1に係るウエーハの加工方法と同様の作用効果を奏するものとなる。すなわち、実施形態2に係るウエーハの加工方法は、レーザー加工溝700の良否を評価するいわゆるカーフナビを実施するためのTEG等の金属パターン208が無い位置を登録する作業の面倒さを低減することができるという作用効果を奏する。また、これにより、実施形態2に係るウエーハの加工方法は、従来に比してより確実に、TEG等の金属パターン208を避けてカーフナビを実施することができるので、カーフナビを安定化させることができる。
実施形態2に係るウエーハの加工方法は、実施形態1に係るウエーハの加工方法において変形例を適用できることと同様に、評価領域設定ステップST13とパターン領域検出ステップST14との実施順序を入れ替えた変形例も実施することができる。この実施形態2に変形例に係るウエーハの加工方法では、パターン領域検出ステップST14を実施し、その後に実施する評価領域設定ステップST13で、パターン領域の中で、実施形態2と同様に金属パターン208が形成されていない領域の一部を、加工溝であるレーザー加工溝700の良否を評価する評価領域210として設定する。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 加工装置
10 保持テーブル
20 加工ユニット
30,526 撮像手段
40 検査部
50 記録部
60 制御ユニット
200 ウエーハ
201 表面
202 分割予定ライン
207 交差部
208 金属パターン
210,212 評価領域
221,222,223 領域
260,310 基準パターン領域
261 四隅
262,312 パターン領域
263 パターン領域境界線
400 切削溝
501 レーザー加工装置
520 レーザー加工ユニット
600 レーザー
700 レーザー加工溝
800 発光

Claims (3)

  1. 表面に、分割予定ラインと、該分割予定ラインで区画されたデバイス領域と、を含む同一のパターン領域が周期的に複数形成されたウエーハの加工方法であって、
    ウエーハの裏面側を保持テーブルに保持する保持ステップと、
    保持テーブルと撮像手段とを相対的に移動させながらウエーハの表面を複数箇所撮像する撮像ステップと、
    撮像された画像の中で実質的に同一な画像が出現する周期及び位置情報を検出し、一つの周期に対応する該パターン領域を検出するパターン領域検出ステップと、
    該分割予定ライン上で金属パターンが形成されていない位置を検出し、加工溝の良否を評価する評価領域として設定する評価領域設定ステップと、
    該パターン領域における該評価領域の位置を記録し、該評価領域を異なる該パターン領域の同様の箇所に展開する評価領域展開ステップと、
    ウエーハを加工する加工ステップと、
    少なくとも二つ以上の該パターン領域において該評価領域を撮像し加工溝を撮像し良否を判定する加工溝評価ステップと、
    を備えることを特徴とする、ウエーハの加工方法。
  2. 表面に、分割予定ラインと、該分割予定ラインで区画されたデバイス領域と、を含む同一のパターン領域が周期的に複数形成されたウエーハの加工方法であって、
    ウエーハの裏面側を保持テーブルに保持する保持ステップと、
    保持テーブルと撮像手段とを相対的に移動させながらウエーハの表面を複数箇所撮像する撮像ステップと、
    撮像された画像の中で実質的に同一な画像が出現する周期及び位置情報を検出し、一つの周期に対応する該パターン領域を検出するパターン領域検出ステップと、
    該分割予定ライン上で金属パターンが形成されていない位置を検出し、加工溝の良否を評価する評価領域として設定する評価領域設定ステップと、
    該パターン領域における該評価領域の位置を記録し、該評価領域を異なる該パターン領域の同様の箇所に展開する評価領域展開ステップと、
    ウエーハにレーザーを照射して加工する加工ステップと、
    該評価領域の加工中に該評価領域とレーザー照射によって発生する発光とを撮像して加工状況の良否を判定する加工溝評価ステップと、
    を含むことを特徴とするウエーハの加工方法。
  3. 複数の分割予定ラインは、第1の方向と、第1の方向と交差する第2の方向とに形成されており、
    該パターン領域検出ステップは、該第1の方向と該第2の方向との双方で行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のウエーハの加工方法。
JP2019186932A 2019-10-10 2019-10-10 ウエーハの加工方法 Active JP7313253B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186932A JP7313253B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 ウエーハの加工方法
TW109133395A TW202115780A (zh) 2019-10-10 2020-09-25 晶圓的加工方法
CN202011020246.7A CN112735961A (zh) 2019-10-10 2020-09-25 晶片的加工方法
KR1020200125553A KR20210042814A (ko) 2019-10-10 2020-09-28 웨이퍼의 가공 방법
US17/064,187 US11462439B2 (en) 2019-10-10 2020-10-06 Wafer processing method
SG10202009952SA SG10202009952SA (en) 2019-10-10 2020-10-07 Wafer processing method
DE102020212721.2A DE102020212721A1 (de) 2019-10-10 2020-10-08 Waferbearbeitungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186932A JP7313253B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 ウエーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021064640A true JP2021064640A (ja) 2021-04-22
JP7313253B2 JP7313253B2 (ja) 2023-07-24

Family

ID=75155723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019186932A Active JP7313253B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 ウエーハの加工方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11462439B2 (ja)
JP (1) JP7313253B2 (ja)
KR (1) KR20210042814A (ja)
CN (1) CN112735961A (ja)
DE (1) DE102020212721A1 (ja)
SG (1) SG10202009952SA (ja)
TW (1) TW202115780A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022092727A (ja) * 2020-12-11 2022-06-23 株式会社日立ハイテク 観察装置のコンピュータシステムおよび処理方法
CN114755814B (zh) * 2022-06-13 2022-09-13 沈阳和研科技有限公司 一种能够用于划片机背切的新式显微镜结构及划片机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224295A (ja) * 1993-01-27 1994-08-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体ウェーハの切断ライン位置検出方法及び装置
JP2016127118A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社ディスコ 加工装置
JP2017117924A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2018098296A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019046923A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2019125599A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3646781B2 (ja) * 1999-11-08 2005-05-11 株式会社東京精密 ダイシング方法及びダイシング装置のカーフチェック方法並びにカーフチェックシステム
KR20040086869A (ko) * 2003-03-22 2004-10-13 삼성전자주식회사 다양한 형태의 반도체 칩을 제조하기 위한 웨이퍼 절단 방법
JP4377702B2 (ja) 2004-01-08 2009-12-02 株式会社ディスコ 切削溝の計測方法
JP6388823B2 (ja) 2014-12-01 2018-09-12 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP6600254B2 (ja) * 2015-12-28 2019-10-30 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
WO2018154678A1 (ja) 2017-02-23 2018-08-30 ヤマザキマザック株式会社 板材加工システム及び板材加工システムの動作方法
JP7007993B2 (ja) * 2018-07-06 2022-01-25 東レエンジニアリング株式会社 ダイシングチップ検査装置
US10896878B2 (en) * 2019-06-18 2021-01-19 Nxp B.V. Integrated circuit saw bow break point

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224295A (ja) * 1993-01-27 1994-08-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体ウェーハの切断ライン位置検出方法及び装置
JP2016127118A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社ディスコ 加工装置
JP2017117924A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2018098296A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019046923A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2019125599A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7313253B2 (ja) 2023-07-24
DE102020212721A1 (de) 2021-04-15
KR20210042814A (ko) 2021-04-20
SG10202009952SA (en) 2021-05-28
TW202115780A (zh) 2021-04-16
CN112735961A (zh) 2021-04-30
US11462439B2 (en) 2022-10-04
US20210111075A1 (en) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600254B2 (ja) ウェーハの加工方法
TW201641204A (zh) 雷射加工裝置
JP7137930B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP5721377B2 (ja) 分割方法
KR102231739B1 (ko) 레이저 광선의 검사 방법
JP5394204B2 (ja) 切削ブレードの消耗量管理方法
JP2009021317A (ja) 加工装置のアライメント方法
JP7313253B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2016107330A (ja) レーザー加工装置およびウエーハの加工方法
JP7043124B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7475782B2 (ja) 加工装置
KR20220133780A (ko) 가공 장치
JP7336914B2 (ja) 加工装置
JP7460272B2 (ja) 加工装置
JP7368138B2 (ja) 加工装置
JP2023136281A (ja) ワークの処理方法
KR20230153253A (ko) 피가공물의 검사 방법, 및 검사 장치, 가공 방법, 가공 장치
KR20230138408A (ko) 피가공물의 가공 방법
JP2022097232A (ja) レーザー加工装置
JP2024006434A (ja) レーザー加工装置の検査方法及びレーザー加工装置
KR20230171386A (ko) 가공 장치
JP2023050704A (ja) 加工装置
TW202408707A (zh) 被加工物的檢查方法以及檢查裝置、加工方法、加工裝置
JP2020098831A (ja) 被加工物の分割方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220824

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7313253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150