JP2021061864A - 抗gdf15抗体 - Google Patents

抗gdf15抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021061864A
JP2021061864A JP2021009528A JP2021009528A JP2021061864A JP 2021061864 A JP2021061864 A JP 2021061864A JP 2021009528 A JP2021009528 A JP 2021009528A JP 2021009528 A JP2021009528 A JP 2021009528A JP 2021061864 A JP2021061864 A JP 2021061864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
acid sequence
variable region
chain variable
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021009528A
Other languages
English (en)
Inventor
ラーナー ロレンナ
Lerner Lorena
ラーナー ロレンナ
アボット サンドラ
Abbott Sandra
アボット サンドラ
バイ アイリン
Ailin Bai
バイ アイリン
チェン ティン
Ting Chen
チェン ティン
イザベル チウ マリア
Isabel Chiu Maria
イザベル チウ マリア
リウ チン
Qing Liu
リウ チン
ポリング ローラ
Poling Laura
ポリング ローラ
タオ ニアンジュン
Nianjun Tao
タオ ニアンジュン
ウェイラー ソリー
Weiler Solly
ウェイラー ソリー
ウェン ジーガン
Zhigang Weng
ウェン ジーガン
エム. ウィンストン ジュニア ウィリアム
Jr William M Winston
エム. ウィンストン ジュニア ウィリアム
ギュリス ジェノ
Jeno Gyuris
ギュリス ジェノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aveo Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Aveo Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aveo Pharmaceuticals Inc filed Critical Aveo Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2021061864A publication Critical patent/JP2021061864A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】抗GDF15抗体の提供。【解決手段】ヒトGDF15に結合し、その活性を阻害するモノクローナル抗体を開示する。この抗体は、ヒトGDF15の過剰発現に関連した、悪液質を含む体重減少を治療するために使用することができる。本発明は、ヒトGDF15(hGDF15)に特異的に結合する抗体ファミリーの発見に、一部基づいている。これらの抗体は、抗体のCDRを基礎とするhGDF15結合部位を含有する。これらの抗体は、治療薬として使用することができる。治療薬として使用される場合、これらの抗体は、ヒト患者に投与されたときの免疫応答を低減または排除するために、改変、例えばヒト化されている。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年5月24日に出願された米国仮特許出願第61/827,325
号明細書および2012年12月21日に出願された米国仮特許出願第61/745,5
08号明細書の利益および優先権を主張するものであり、これらのそれぞれの開示内容全
体を参照により本明細書に援用するものとする。
本発明の分野は、分子生物学、免疫学、悪液質および悪液質様障害、ならびに腫瘍学で
ある。より具体的には、本分野は治療抗体である。
不随意性の体重減少は、悪液質、筋肉減少症、および飢餓を含む3つの一次病因に分類
することができる。悪液質は、癌、AIDS、慢性心不全(うっ血性心不全としても知ら
れている)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性腎疾患、結核、敗血症、および全身性
炎症の他の形態を含む、数多くの疾患に関連した消耗性メタボリック症候群である。悪液
質は、その症状が多様であるが、一般には、骨格筋量の不随意性の減少および基礎疾患の
一部の形態を含む(Evans et al.(2008)CLIN.NUTR.27:
793−799)。悪液質は、不随意性の体重減少を含む消耗性障害であり、全身性炎症
および/または急性炎症反応と関連していることがある。Thomas(2007)CL
IN.NUTRITION 26:389−399。脂肪量および筋肉量などの除脂肪量
の減少は、多くの場合、悪液質の顕著な臨床的特徴である。すべての場合ではないが多く
の場合において、悪液質は、前悪液質、悪液質、および難治性悪液質と呼ばれる段階を通
して進行する(Fearon et al.(2011)LANCET ONC.12:
489−495)。オーバーラップすることもあるが、2つの異なる過程、すなわち、(
a)筋肉に直接作用して、その量および機能を低下させる代謝過程;ならびに(b)脂肪
と筋肉の両方の減少をもたらす食物摂取の低下が、悪液質の発症および進行を促進するよ
うに見える(Tsai et al.(2012)J.CACHEXIA SARCOP
ENIA MUSCLE 3:239−243)。
悪液質は複雑でかつ理解が不完全な症候群であるが、TGFβスーパーファミリーのメ
ンバーであるGDF15(MIC−1、PLAB、PDF、およびNAG−1としても知
られている)が、種々の疾患における悪液質の重要なメディエーターであることが明らか
になっている(Tsai et al.前出)。少なくとも一部の腫瘍は、GDF15を
過剰発現し、分泌しており、また血清GDF15レベルの上昇は、種々の癌と関連してい
る(Johnen et al.(2007)NAT.MED.13:1333−134
0;Bauskin et al.(2006)CANCER RES.66:4983
−4986)。GDF15に対するモノクローナル抗体は、有望な抗悪液質治療剤として
認識されている。例えば、米国特許第8,192,735号明細書を参照されたい。
悪液質に起因する体重減少は、種々の疾患において、予後不良と関連し(Evans
et al.,前出)、悪液質およびその帰結は、癌死のうちの約20%の直接的死因で
あると見なされている(Tisdale(2002)NAT.REV.CANCER 2
:862−871)。悪液質が栄養療法により逆転することは稀であり、また現在、この
症候群が薬物療法で治療されることもほとんどない(Evans et al.,前出)
筋肉減少症は、骨格筋量および筋力の低下を特徴とする悪液質に関連した臨床症状であ
る。筋肉量の減少は、強度の低下、転倒可能性の増大、および自律性の喪失を伴う機能障
害をもたらし得る。呼吸機能も肺活量の減少と共に損なわれ得る。代謝ストレスの間に、
免疫系、肝臓、および腸にアミノ酸、特にグルタミンを提供するために、筋タンパク質が
迅速に動員される。筋肉減少症は、多くの場合、高齢者の疾患であるが、その発症は、筋
肉廃用および栄養失調にも関連することがあり、悪液質と同時に起こり得る。筋肉減少症
は、少ない筋肉重量および遅い歩行速度などの機能的な観察に基づいて診断することがで
きる。例えば、Muscaritoli et al.(2010)CLIN.NUTR
ITION 29:154−159を参照されたい。
飢餓は、典型的には、不十分な食餌および/または栄養摂取による体脂肪量および除脂
肪量の減少をもたらす(Thomas(2007)前出)。飢餓の影響は、食餌および栄
養の改善、例えばタンパク質の摂取によって逆転されることが多い。
天然抗体は、4本のポリペプチド鎖を含有する多量体タンパク質である(図1)。ポリ
ペプチド鎖の内2本は重鎖(H鎖)と称され、ポリペプチド鎖の内2本は軽鎖(L鎖)と
称される。免疫グロブリン重軽鎖は、鎖間ジスルフィド結合によって結合する。免疫グロ
ブリン重鎖は、鎖間ジスルフィド結合によって結合する。軽鎖は、1つの可変領域(図中
のV)と1つの定常領域(図1中のC)からなる。重鎖は、1つの可変領域(図1の
)と少なくとも3つの定常領域(図1のCH、CH、およびCH)からなる。
可変領域は、抗体特異性を左右する。各可変領域は、4つの比較的保存されたフレームワ
ーク領域(FR)で挟まれた、相補性決定領域(CDR)としても知られている3つの超
可変領域を含む。CDR、CDR、およびCDRと称される3つのCDRは、抗体
結合特異性に寄与する。天然抗体は、キメラ抗体およびヒト化抗体などの改変抗体のため
の出発原料として使用されている。
米国特許第8,192,735号明細書
Evans et al.(2008)CLIN.NUTR.27:793−799 Thomas(2007)CLIN.NUTRITION 26:389−399 Fearon et al.(2011)LANCET ONC.12:489−495 Tsai et al.(2012)J.CACHEXIA SARCOPENIA MUSCLE 3:239−243 Johnen et al.(2007)NAT.MED.13:1333−1340 Bauskin et al.(2006)CANCER RES.66:4983−4986 Tisdale(2002)NAT.REV.CANCER 2:862−871 Muscaritoli et al.(2010)CLIN.NUTRITION 29:154−159
GDF15を標的とするモノクローナル抗体を含む、悪液質および筋肉減少症を治療す
るための有効な治療薬に対する、未だ対処されていない顕著な必要性が存在する。このよ
うな治療薬は、種々の癌および他の生死にかかわる疾患の治療に重要な役割を果たす可能
性がある。
本発明は、ヒトGDF15(hGDF15)に特異的に結合する抗体ファミリーの発見
に、一部基づいている。これらの抗体は、抗体のCDRを基礎とするhGDF15結合部
位を含有する。これらの抗体は、治療薬として使用することができる。治療薬として使用
される場合、これらの抗体は、ヒト患者に投与されたときの免疫応答を低減または排除す
るために、改変、例えばヒト化されている。
本開示の抗体は、hGDF15の活性を防御または阻害する(すなわち、中和する)。
哺乳動物に投与される場合、これらの抗体は、筋肉量減少、例えば基礎疾患に関連した筋
肉量減少を抑制することができる。基礎疾患は、癌、慢性心不全、慢性腎疾患、COPD
、AIDS、多発性硬化症、関節リウマチ、敗血症、および結核からなる群から選択され
得る。いくつかの実施形態では、筋肉量減少に脂肪量減少が伴い得る。本開示の抗体はま
た、哺乳動物における不随意性の体重減少を抑制するために使用することができる。いく
つかの実施形態では、本開示の抗体はまた、器官重量の減少を抑制するために使用するこ
とができる。さらに、本開示の抗体の少なくとも1つのうちの1つを有効量、それを必要
とする哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物において悪液質および/または筋肉減少
症を治療する方法を開示する。
さらに、rhGDF15−免疫グロブリンFc(Fc−rhGDF15)融合タンパク
質を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物において血漿または血清中の成熟組換えヒ
トGDF15(rhGDF15)の定常状態レベルを確立するための方法も開示する。F
c−rhGDF15は、マウスFc成熟組換えヒトGDF15(mFc−rhGDF15
)であってもよい。いくつかの実施形態では、哺乳動物は、げっ歯類、例えばマウスであ
る。
別の態様では、治療的有効量のFc−rhGDF15、例えばヒトFc成熟組換えヒト
GDF15(hFc−rhGDF15)を、それを必要とする哺乳動物に投与することを
含む、哺乳動物、例えばヒトにおいて、肥満を治療する方法を開示する。Fc−rhGD
F15融合タンパク質および薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物も開示する。
本発明のこれらおよびその他の態様ならびに利点は、以下の図、詳細な説明、および特
許請求の範囲の考察に基づいて明らかになる。本明細書の用法では、「含む(inclu
ding)」は、限定することを意図するものではなく、言及される例は非限定的である
。本明細書の用法では、「抗体01G06、03G05、04F08、06C11、08
G01、14F11、または17B11」は、抗体01G06、03G05、04F08
、06C11、08G01、14F11、もしくは17B11、またはそれらのヒト化変
異体を意味する。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
(a)(i)配列番号1および配列番号38(Hu01G06 IGHV1−18 F
2)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号237および配
列番号241(Hu01G06 IGHV1−18 F2)からなる群から選択されるア
ミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(Hu01G06 IGHV1−18
F2)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、
(ii)配列番号21(Hu01G06 IGKV1−39 F2)のアミノ酸配列を
含むCDRL1、配列番号26(Hu01G06 IGKV1−39 F2)のアミノ酸
配列を含むCDRL2、および配列番号244(Hu01G06 IGKV1−39 F
2)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(b)(i)配列番号1および配列番号234(Hu01G06 IGHV1−69
F1)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号238および
配列番号241(Hu01G06 IGHV1−69 F1)からなる群から選択される
アミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(Hu01G06 IGHV1−6
9 F1)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、
(ii)配列番号21(Hu01G06 IGKV1−39 F1)のアミノ酸配列を
含むCDRL1、配列番号26(Hu01G06 IGKV1−39 F1)のアミノ酸
配列を含むCDRL2、および配列番号32(Hu01G06 IGKV1−39 F1
)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(c)(i)配列番号1(01G06、Ch01G06 Chimeric、Hu01
G06 IGHV1−18、Hu01G06 IGHV1−69、Sh01G06 IG
HV1−18 M69L、Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L)の
アミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号7(01G06、Ch01G06 Chime
ric、Hu01G06 IGHV1−18、Hu01G06 IGHV1−69、Sh
01G06 IGHV1−18 M69L、Sh01G06 IGHV1−69 T30
S I69L)のアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(01G06、C
h01G06 Chimeric、Hu01G06 IGHV1−18、Hu01G06
IGHV1−69、Sh01G06 IGHV1−18 M69L、Sh01G06
IGHV1−69L T30S I69L)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫
グロブリン重鎖可変領域と、
(ii)配列番号21(01G06、Ch01G06 Chimeric、Hu01G
06 IGKV1−39、Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I、H
u01G06 IGKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番
号26(01G06、Ch01G06 Chimeric、Hu01G06 IGKV1
−39、Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I、Hu01G06 I
GKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号32(0
1G06、Ch01G06 Chimeric、Hu01G06 IGKV1−39、H
u01G06 IGKV1−39 S43A V48I、Hu01G06 IGKV1−
39 V48I)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(d)(i)配列番号2(03G05)のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号8
(03G05)のアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号16(03G05)の
アミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、
(ii)配列番号22(03G05)のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号27
(03G05)のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号33(03G05)の
アミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(e)(i)配列番号3(04F08)のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号9
(04F08)のアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号17(04F08)の
アミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、
(ii)配列番号23(04F08)のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号28
(04F08)のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号34(04F08)の
アミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(f)(i)配列番号4(06C11、Ch06C11 Chimeric、Hu06
C11 IGHV2−5)のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号9(06C11、
Ch06C11 Chimeric、Hu06C11 IGHV2−5)のアミノ酸配列
を含むCDRH2、および配列番号18(06C11、Ch06C11 Chimeri
c、Hu06C11 IGHV2−5)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロ
ブリン重鎖可変領域と、
(ii)配列番号23(06C11、Ch06C11 Chimeric、Sh06C
11 IGKV1−16)のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号28(06C11
、Ch06C11 Chimeric、Sh06C11 IGKV1−16)のアミノ酸
配列を含むCDRL2、および配列番号35(06C11、Ch06C11 Chime
ric、Sh06C11 IGKV1−16)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免
疫グロブリン軽鎖可変領域;
(g)(i)配列番号1(08G01)のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号1
0(08G01)のアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(08G01)
のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、
(ii)配列番号24(08G01)のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号29
(08G01)のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号32(08G01)の
アミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(h)(i)配列番号5(14F11、Ch14F11 Chimeric、Sh14
F11 IGHV2−5、Sh14F11 IGHV2−70)のアミノ酸配列を含むC
DRH1、配列番号11(14F11、Ch14F11 Chimeric、Sh14F
11 IGHV2−5、Sh14F11 IGHV2−70)のアミノ酸配列を含むCD
H2、および配列番号19(14F11、Ch14F11 Chimeric、Sh1
4F11 IGHV2−5、Sh14F11 IGHV2−70)のアミノ酸配列を含む
CDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、
(ii)配列番号23(14F11、Ch14F11 Chimeric、Hu14F
11 IGKV1−16)のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号30(14F11
、Ch14F11 Chimeric、Hu14F11 IGKV1−16)のアミノ酸
配列を含むCDRL2、および配列番号36(14F11、Ch14F11 Chime
ric、Hu14F11 IGKV1−16)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免
疫グロブリン軽鎖可変領域;
(i)(i)配列番号6(17B11)のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号1
2(17B11)のアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号20(17B11)
のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、
(ii)配列番号25(17B11)のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号31
(17B11)のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号37(17B11)の
アミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(j)(i)配列番号1(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q
G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q、Sh01G06
IGHV1−69 T30S K64Q I69L)のアミノ酸配列を含むCDRH1
配列番号13(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G44S、S
h01G06 IGHV1−18 M69L K64Q、Sh01G06 IGHV1−
69 T30S K64Q I69L)のアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番
号15(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G44S、Sh01
G06 IGHV1−18 M69L K64Q(Sh01G06 IGHV1−69
T30S K64Q I69L)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン
重鎖可変領域と、
(ii)配列番号21(01G06、Ch01G06 Chimeric、Hu01G
06 IGKV1−39、Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I、H
u01G06 IGKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番
号26(01G06、Ch01G06 Chimeric、Hu01G06 IGKV1
−39、Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I、Hu01G06 I
GKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号32(0
1G06、Ch01G06 Chimeric、Hu01G06 IGKV1−39、H
u01G06 IGKV1−39 S43A V48I、Hu01G06 IGKV1−
39 V48I)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(k)(i)配列番号1および配列番号38(Hu01G06 IGHV1−18 F
1)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号236および配
列番号240(Hu01G06 IGHV1−18 F1)からなる群から選択されるア
ミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(Hu01G06 IGHV1−18
F1)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、
(ii)配列番号21(Hu01G06 IGKV1−39 F1)のアミノ酸配列を
含むCDRL1、配列番号26(Hu01G06 IGKV1−39 F1)のアミノ酸
配列を含むCDRL2、および配列番号32(Hu01G06 IGKV1−39 F1
)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(l)(i)配列番号1および配列番号234(Hu01G06 IGHV1−69
F2)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号239および
配列番号240(Hu01G06 IGHV1−69 F2)からなる群から選択される
アミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(Hu01G06 IGHV1−6
9 F2)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、
(ii)配列番号21(Hu01G06 IGKV1−39 F1)のアミノ酸配列を
含むCDRL1、配列番号26(Hu01G06 IGKV1−39 F1)のアミノ酸
配列を含むCDRL2、および配列番号32(Hu01G06 IGKV1−39 F1
)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(m)(i)配列番号1および配列番号234(Hu01G06 IGHV1−69
F2)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号239および
配列番号240(Hu01G06 IGHV1−69 F2)からなる群から選択される
アミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(Hu01G06 IGHV1−6
9 F2)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、
(ii)配列番号21(Hu01G06 IGKV1−39 F2)のアミノ酸配列を
含むCDRL1、配列番号26(Hu01G06 IGKV1−39 F2)のアミノ酸
配列を含むCDRL2、および配列番号244(Hu01G06 IGKV1−39 F
2)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(n)(i)配列番号4(HE LM 06C11 IGHV2−70)のアミノ酸配
列を含むCDRH1、配列番号14(HE LM 06C11 IGHV2−70)のア
ミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号18(HE LM 06C11 IGHV
2−70)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、
(ii)配列番号23(Ch06C11 Chimeric、Sh06C11 IGK
V1−16)のアミノ酸配列を含むCDRL1、配列番号28(Ch06C11 Chi
meric、Sh06C11 IGKV1−16)のアミノ酸配列を含むCDRL2、お
よび配列番号35(Ch06C11 Chimeric、Sh06C11 IGKV1−
16)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(o)(i)配列番号4(Ch06C11 Chimeric)のアミノ酸配列を含む
CDRH1、配列番号9(Ch06C11 Chimeric)のアミノ酸配列を含むC
DRH2、および配列番号18(Ch06C11 Chimeric)のアミノ酸配列を
含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、
(ii)配列番号23(Ch14F11 Chimeric)のアミノ酸配列を含むC
DRL1、配列番号30(Ch14F11 Chimeric)のアミノ酸配列を含むC
DRL2、および配列番号36(Ch14F11 Chimeric)のアミノ酸配列を
含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;ならびに
(p)(i)配列番号5(Ch14F11 Chimeric)のアミノ酸配列を含む
CDRH1、配列番号11(Ch14F11 Chimeric)のアミノ酸配列を含む
CDRH2、および配列番号19(Ch14F11 Chimeric)のアミノ酸配列
を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、
(ii)配列番号23(Ch06C11 Chimeric)のアミノ酸配列を含むC
DRL1、配列番号28(Ch06C11 Chimeric)のアミノ酸配列を含むC
DRL2、および配列番号35(Ch06C11 Chimeric)のアミノ酸配列を
含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域
からなる群から選択される免疫グロブリン重鎖可変領域と免疫グロブリン軽鎖可変領域と
を含む、ヒトGDF15に結合する単離抗体。
(項目2)
前記CDR配列が、ヒトまたはヒト化フレームワーク配列の間に挿入される、項目1に
記載の抗体。
(項目3)
項目1に記載の免疫グロブリン重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む単離
核酸。
(項目4)
項目1に記載の免疫グロブリン軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む単離
核酸。
(項目5)
項目3に記載の核酸を含む発現ベクター。
(項目6)
項目4に記載の核酸を含む発現ベクター。
(項目7)
項目3に記載の核酸をさらに含む、項目6に記載の発現ベクター。
(項目8)
項目5に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
(項目9)
項目6に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
(項目10)
項目7に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
(項目11)
項目5に記載の発現ベクターをさらに含む、項目9に記載の宿主細胞。
(項目12)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含
むポリペプチドを発現する条件下で、項目8または9に記載の宿主細胞を培養するステッ
プと;
(b)前記免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリ
ペプチドを精製するステップ
を含む、免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリペプ
チドを生成する方法。
(項目13)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域および/または免疫グロブリン軽鎖可変
領域を含む1つまたは複数のポリペプチドを発現する条件下で、項目10または11に記
載の宿主細胞を培養し、それによって抗体または抗体の抗原結合性断片を生成するステッ
プと;
(b)前記抗体または前記抗体の抗原結合性断片を精製するステップ
を含む、ヒトGDF15に結合する抗体または抗体の抗原結合性断片を生成する方法。
(項目14)
(a)配列番号248(Hu01G06 IGHV1−18 F2)のアミノ酸配列を
含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号254(Hu01G06 IGKV1−3
9 F2)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(b)配列番号250(Hu01G06 IGHV1−69 F1)のアミノ酸配列を
含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu01G06 IGKV1−39
F1)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(c)配列番号40(01G06、Ch01G06 Chimeric))のアミノ酸
配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号76(01G06(Ch01G06
Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(d)配列番号42(03G05)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域
と、配列番号78(03G05)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(e)配列番号44(04F08)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域
と、配列番号80(04F08)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(f)配列番号46(06C11)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域
と、配列番号82(06C11)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(g)配列番号48(08G01)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域
と、配列番号84(08G01)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(h)配列番号50(14F11)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域
と、配列番号86(14F11)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(i)配列番号52(17B11)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域
と、配列番号88(17B11)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(j)配列番号54(Hu01G06 IGHV1−18)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン重鎖可変領域と、配列番号76(Ch01G06 Chimeric)のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(k)配列番号56(Hu01G06 IGHV1−69)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン重鎖可変領域と、配列番号76(Ch01G06 Chimeric)のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(l)配列番号58(Sh01G06 IGHV1−18 M69L)のアミノ酸配列
を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号76(Ch01G06 Chimeri
c)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(m)配列番号60(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G4
4S)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号76(Ch01G
06 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(n)配列番号62(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q)のア
ミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号76(Ch01G06 Ch
imeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(o)配列番号64(Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L)のア
ミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号76(Ch01G06 Ch
imeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(p)配列番号66(Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I6
9L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号76(Ch01G
06 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(q)配列番号40(Ch01G06 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン重鎖可変領域と、配列番号90(Hu01G06 IGKV1−39)のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(r)配列番号54(Hu01G06 IGHV1−18)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン重鎖可変領域と、配列番号90(Hu01G06 IGKV1−39)のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(s)配列番号56(Hu01G06 IGHV1−69)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン重鎖可変領域と、配列番号90(Hu01G06 IGKV1−39)のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(t)配列番号58(Sh01G06 IGHV1−18 M69L)のアミノ酸配列
を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号90(Hu01G06 IGKV1−3
9)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(u)配列番号60(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G4
4S)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号90(Hu01G
06 IGKV1−39)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(v)配列番号62(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q)のア
ミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号90(Hu01G06 IG
KV1−39)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(w)配列番号64(Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L)のア
ミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号90(Hu01G06 IG
KV1−39)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(x)配列番号66(Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I6
9L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号90(Hu01G
06 IGKV1−39)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(y)配列番号40(Ch01G06 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu01G06 IGKV1−39 S43
A V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(z)配列番号54(Hu01G06 IGHV1−18)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu01G06 IGKV1−39 S43
A V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(aa)配列番号56(Hu01G06 IGHV1−69)のアミノ酸配列を含む免
疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu01G06 IGKV1−39 S4
3A V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(bb)配列番号58(Sh01G06 IGHV1−18 M69L)のアミノ酸配
列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu01G06 IGKV1−
39 S43A V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(cc)配列番号60(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G
44S)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu01
G06 IGKV1−39 S43A V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン
軽鎖可変領域;
(dd)配列番号62(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q)の
アミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu01G06 I
GKV1−39 S43A V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領
域;
(ee)配列番号64(Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L)の
アミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu01G06 I
GKV1−39 S43A V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領
域;
(ff)配列番号66(Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I
69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu01
G06 IGKV1−39 S43A V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン
軽鎖可変領域;
(gg)配列番号40(Ch01G06 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免
疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号94(Hu01G06 IGKV1−39 V4
8I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(hh)配列番号54(Hu01G06 IGHV1−18)のアミノ酸配列を含む免
疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号94(Hu01G06 IGKV1−39 V4
8I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(ii)配列番号56(Hu01G06 IGHV1−69)のアミノ酸配列を含む免
疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号94(Hu01G06 IGKV1−39 V4
8I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(jj)配列番号58(Sh01G06 IGHV1−18 M69L)のアミノ酸配
列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号94(Hu01G06 IGKV1−
39 V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(kk)配列番号60(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G
44S)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号94(Hu01
G06 IGKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領
域;
(ll)配列番号62(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q)の
アミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号94(Hu01G06 I
GKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(mm)配列番号64(Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L)の
アミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号94(Hu01G06 I
GKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(nn)配列番号66(Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I
69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号94(Hu01
G06 IGKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領
域;
(oo)配列番号246(Hu01G06 IGHV1−18 F1)のアミノ酸配列
を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu01G06 IGKV1−3
9 F1)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(pp)配列番号252(Hu01G06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸配列
を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu01G06 IGKV1−3
9 F1)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(qq)配列番号252(Hu01G06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸配列
を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号254(Hu01G06 IGKV1−
39 F2)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(rr)配列番号68(HE LM 06C11 IGHV2−70)のアミノ酸配列
を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号82(Ch06C11 Chimeri
c)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(ss)配列番号70(Hu06C11 IGHV2−5)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン重鎖可変領域と、配列番号82(Ch06C11 Chimeric)のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(tt)配列番号46(Ch06C11 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免
疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号96(Sh06C11 IGKV1−16)のア
ミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(uu)配列番号68(HE LM 06C11 IGHV2−70)のアミノ酸配列
を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号96(Sh06C11 IGKV1−1
6)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(vv)配列番号70(Hu06C11 IGHV2−5)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン重鎖可変領域と、配列番号96(Sh06C11 IGKV1−16)のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(ww)配列番号72(Sh14F11 IGHV2−5)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン重鎖可変領域と、配列番号86(Ch14F11 Chimeric)のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(xx)配列番号74(Sh14F11 IGHV2−70)のアミノ酸配列を含む免
疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号86(Ch14F11 Chimeric)のア
ミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(yy)配列番号50(Ch14F11 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免
疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号98(Hu14F11 IGKV1−16)のア
ミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(zz)配列番号72(Sh14F11 IGHV2−5)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン重鎖可変領域と、配列番号98(Hu14F11 IGKV1−16)のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(aaa)配列番号74(Sh14F11 IGHV2−70)のアミノ酸配列を含む
免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号98(Hu14F11 IGKV1−16)の
アミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域;
からなる群から選択される免疫グロブリン重鎖可変領域と免疫グロブリン軽鎖可変領域と
を含む、ヒトGDF15に結合する単離抗体。
(項目15)
項目14に記載の免疫グロブリン重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む単
離核酸。
(項目16)
項目14に記載の免疫グロブリン軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む単
離核酸。
(項目17)
項目15に記載の核酸を含む発現ベクター。
(項目18)
項目16に記載の核酸を含む発現ベクター。
(項目19)
項目15に記載の核酸をさらに含む、項目18に記載の発現ベクター。
(項目20)
項目17に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
(項目21)
項目18に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
(項目22)
項目19に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
(項目23)
項目17に記載の発現ベクターをさらに含む、項目21に記載の宿主細胞。
(項目24)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含
むポリペプチドを発現する条件下で、項目20または21に記載の宿主細胞を培養するス
テップと;
(b)前記免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリ
ペプチドを精製するステップ
を含む、免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含むポリペプ
チドを生成する方法。
(項目25)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域および/または免疫グロブリン軽鎖可変
領域を含む1つまたは複数のポリペプチドを発現する条件下で、項目22または23に記
載の宿主細胞を培養し、それによって抗体または抗体の抗原結合性断片を生成するステッ
プと;
(b)前記抗体または前記抗体の抗原結合性断片を精製するステップ
を含む、ヒトGDF15に結合する抗体または抗体の抗原結合性断片を生成する方法。
(項目26)
(a)配列番号258(Hu01G06 IGHV1−18 F2)のアミノ酸配列を
含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号264(Hu01G06 IGKV1−39 F2
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(b)配列番号260(Hu01G06 IGHV1−69 F1)のアミノ酸配列を
含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号208(Hu01G06 IGKV1−39 F1
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(c)配列番号176(Ch01G06 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免
疫グロブリン重鎖と、配列番号204(Ch01G06 Chimeric)のアミノ酸
配列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(d)配列番号192(Ch06C11 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免
疫グロブリン重鎖と、配列番号212(Ch06C11 Chimeric)のアミノ酸
配列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(e)配列番号198(Ch14F11 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免
疫グロブリン重鎖と、配列番号216(Ch14F11 Chimeric)のアミノ酸
配列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(f)配列番号178(Hu01G06 IGHV1−18)のアミノ酸配列を含む免
疫グロブリン重鎖と、配列番号206(Hu01G06 IGKV1−39)のアミノ酸
配列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(g)配列番号180(Hu01G06 IGHV1−69)のアミノ酸配列を含む免
疫グロブリン重鎖と、配列番号206(Hu01G06 IGKV1−39)のアミノ酸
配列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(h)配列番号184(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G
44S)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号210(Hu01G06
IGKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(i)配列番号188(Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L)の
アミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号210(Hu01G06 IGKV
1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(j)配列番号184(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G
44S)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号208(Hu01G06
IGKV1−39 S43A V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(k)配列番号188(Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L)の
アミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号208(Hu01G06 IGKV
1−39 S43A V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(l)配列番号256(Hu01G06 IGHV1−18 F1)のアミノ酸配列を
含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号208(Hu01G06 IGKV1−39 F1
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(m)配列番号262(Hu01G06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸配列を
含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号208(Hu01G06 IGKV1−39 F1
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(n)配列番号262(Hu01G06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸配列を
含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号264(Hu01G06 IGKV1−39 F2
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(o)配列番号194(HE LM 06C11 IGHV2−70)のアミノ酸配列
を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号214(Sh06C11 IGKV1−16)の
アミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(p)配列番号196(Hu06C11 IGHV2−5)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン重鎖と、配列番号214(Sh06C11 IGKV1−16)のアミノ酸配
列を含む免疫グロブリン軽鎖;
(q)配列番号200(Sh14F11 IGHV2−5)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン重鎖と、配列番号218(Hu14F11 IGKV1−16)のアミノ酸配
列を含む免疫グロブリン軽鎖;ならびに
(r)配列番号202(Sh14F11 IGHV2−70)のアミノ酸配列を含む免
疫グロブリン重鎖と、配列番号218(Hu14F11 IGKV1−16)のアミノ酸
配列を含む免疫グロブリン軽鎖
からなる群から選択される免疫グロブリン重鎖と免疫グロブリン軽鎖とを含む、ヒトGD
F15に結合する単離抗体。
(項目27)
項目26に記載の免疫グロブリン重鎖をコードするヌクレオチド配列を含む単離核酸。
(項目28)
項目26に記載の免疫グロブリン軽鎖をコードするヌクレオチド配列を含む単離核酸。
(項目29)
項目27に記載の核酸を含む発現ベクター。
(項目30)
項目28に記載の核酸を含む発現ベクター。
(項目31)
項目27に記載の核酸をさらに含む、項目30に記載の発現ベクター。
(項目32)
項目29に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
(項目33)
項目30に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
(項目34)
項目31に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
(項目35)
項目29に記載の発現ベクターをさらに含む、項目33に記載の宿主細胞。
(項目36)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖または免疫グロブリン軽鎖を含むポリペプチドを
発現する条件下で、項目32または33に記載の宿主細胞を培養するステップと;
(b)前記免疫グロブリン重鎖または免疫グロブリン軽鎖を含むポリペプチドを精製す
るステップ
を含む、免疫グロブリン重鎖または免疫グロブリン軽鎖を含むポリペプチドを生成する方
法。
(項目37)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖および/または免疫グロブリン軽鎖を含む1つま
たは複数のポリペプチドを発現する条件下で、項目34または35に記載の宿主細胞を培
養し、それによって抗体または抗体の抗原結合性断片を生成するステップと;(b)前記
抗体または前記抗体の抗原結合性断片を精製するステップを含む、ヒトGDF15に結合
する抗体または抗体の抗原結合性断片を生成する方法。
(項目38)
前記抗体が、表面プラズモン共鳴またはバイオ層干渉法による測定で300pM以下の
を有する、項目1、2、14、または26のいずれか一項に記載の抗体。
(項目39)
前記抗体が、表面プラズモン共鳴またはバイオ層干渉法による測定で150pM以下の
を有する、項目1、2、14、または26のいずれか一項に記載の抗体。
(項目40)
前記抗体が、表面プラズモン共鳴またはバイオ層干渉法による測定で100pM以下の
を有する、項目1、2、14、または26のいずれか一項に記載の抗体。
(項目41)
ヒトGDF15への結合に対して、項目1、2、14、26、38、39、または40
のいずれか一項に記載の抗体と拮抗する単離抗体。
(項目42)
項目1、2、14、26、38、39、または40のいずれか一項に記載の抗体として
ヒトGDF15上の同じエピトープに結合する単離抗体。
(項目43)
項目1、2、14、26、38、39、40、41,または42のいずれか一項に記載
の有効量の抗体を、それを必要とする哺乳動物に投与するステップを含む、哺乳動物にお
いて悪液質を治療する方法。
(項目44)
項目1、2、14、26、38、39、40、41、または42のいずれか一項に記載
の有効量の抗体を投与して、筋肉量減少を予防または低減するステップを含む、基礎疾患
に関連した筋肉量減少を抑制する方法。
(項目45)
前記基礎疾患が、癌、慢性心不全、慢性腎疾患、COPD、AIDS、多発性硬化症、
関節リウマチ、敗血症、および結核からなる群から選択される、項目44に記載の方法。
(項目46)
前記筋肉量減少が、脂肪量減少を伴う、項目44に記載の方法。
(項目47)
項目1、2、14、26、38、39、40、41、または42のいずれか一項に記載
の有効量の抗体を、それを必要とする哺乳動物に投与するステップを含む、哺乳動物にお
いて不随意性の体重減少を抑制または低減する方法。
(項目48)
項目1、2、14、26、38、39、40、41、または42のいずれか一項に記載
の有効量の抗体を投与して、器官重量減少を予防または低減するステップを含む、基礎疾
患に関連した器官重量減少を抑制する方法。
(項目49)
前記基礎疾患が、癌、慢性心不全、慢性腎疾患、COPD、AIDS、多発性硬化症、
関節リウマチ、敗血症、および結核からなる群から選択される、項目48に記載の方法。
(項目50)
前記器官が腎臓、肝臓、心臓、または脾臓である、項目48に記載の方法。
(項目51)
前記器官重量減少が、筋肉量減少、脂肪量減少、または不随意性の体重減少を伴う、項
目48に記載の方法。
(項目52)
第2の薬剤を、それを必要とする哺乳動物に投与するステップであって、前記第2の薬
剤が、アクチビン−A阻害剤、ActRIIB阻害剤、IL−6阻害剤、IL−6R阻害
剤、メラノコルチンペプチド阻害剤、メラノコルチン受容体阻害剤、グレリン、グレリン
ミメティック、GHS−R1aアゴニスト、SARM、TNFα阻害剤、IL−1α阻害
剤、ミオスタチン阻害剤、β遮断薬、および抗癌剤からなる群から選択されるステップを
さらに含む、項目43に記載の方法。
(項目53)
項目1、2、14、26、38、39、40、41、または42のいずれか一項に記載
の有効量の抗体を、それを必要とする哺乳動物に投与するステップを含む、哺乳動物にお
いて筋肉減少症を治療する方法。
(項目54)
項目1、2、14、26、38、39、40、41、または42のいずれか一項に記載
の有効量の抗体を、それを必要とする哺乳動物に投与するステップを含む、哺乳動物にお
いて抗癌剤の最大耐用量を増加させる方法。
(項目55)
前記抗癌剤が、哺乳動物において悪液質を引き起こす、項目54に記載の方法。
(項目56)
前記抗体が抗癌剤と組み合わせて投与される、項目55に記載の方法。
(項目57)
Fc−rhGDF15融合タンパク質を哺乳動物に投与するステップを含む、哺乳動物
において血漿または血清中の成熟rhGDF15の定常状態レベルを確立する方法。
(項目58)
前記哺乳動物がマウスである、項目57に記載の方法。
(項目59)
前記Fc−rhGDF15融合タンパク質がmFc−rhGDF15(配列番号220
)である、項目57に記載の方法。
(項目60)
治療的有効量のFc−rhGDF15融合タンパク質を、それを必要とする哺乳動物に
投与するステップを含む、哺乳動物において肥満を治療する方法。
(項目61)
Fc−rhGDF15融合タンパク質および薬学的に許容されるキャリアを含む、医薬
組成物。
以下の図面を参照して、本発明をより完全に理解し得る。
(先行技術)典型的な自然発現の抗体の概略図である。 ナイーブマウスまたはヒト異種移植腫瘍(Chago、RPMI7951、PC3、TOV21G、HT−1080、K−562、LS1034)を担持するマウスにおけるhGDF15血清レベルを測定する実験からの結果を示すグラフである。測定はELISAによる。 ナイーブICR−SCIDマウスにおける、皮下注射(1μg/g)により投与された切断rhGDF15の血漿薬物動態(PK)を、ELISAによる測定で決定する実験からの結果を示すプロットである。 免疫能のないマウスであるICR−SCIDにおいて体重減少を誘導する、切断rhGDF15タンパク質(■)および陰性対照(PBS(●))の悪液質活性を測定する実験からの結果を要約するグラフである。矢印は、1μg/gのrhGDF15の皮下投与を示す。 免疫能のあるBalb/Cマウス(図5A)および免疫能のないCB17−SCIDマウス(図5B)において体重減少を誘導する、mFc−rhGDF15(成熟組換えヒトGDF15のアミノ末端に融合したマウスFc;■)、rFc−rmGDF15(成熟組換えマウスGDF15のアミノ末端に融合したウサギFc;▲)、および陰性対照(PBS;●)の悪液質活性を測定する実験からの結果を要約するグラフである。矢印は、1μg/gの組換えタンパク質の皮下投与を示す。 免疫能のないICR−SCIDマウスにおいて体重減少を誘導する(図6A;矢印は、1μg/gのmFc−rhGDF15の皮下投与を示す);脂肪組織または生殖腺の脂肪量の減少を誘導する(図6B);腓腹筋の筋肉量減少を誘導する(図6C;腓腹筋量);そして筋肉分解分子マーカーのmRNA発現を増大させる(mMuRF1(図6D)およびmAtrogin(図6E))、mFc−rhGDF15(■)および陰性対照(PBS;●)の悪液質活性を実証する実験からの結果を要約するグラフである。 免疫能のないICR−SCIDマウスにおいて体重減少を誘導する(図6A;矢印は、1μg/gのmFc−rhGDF15の皮下投与を示す);脂肪組織または生殖腺の脂肪量の減少を誘導する(図6B);腓腹筋の筋肉量減少を誘導する(図6C;腓腹筋量);そして筋肉分解分子マーカーのmRNA発現を増大させる(mMuRF1(図6D)およびmAtrogin(図6E))、mFc−rhGDF15(■)および陰性対照(PBS;●)の悪液質活性を実証する実験からの結果を要約するグラフである。 免疫能のないICR−SCIDマウスにおいて体重減少を誘導する(図6A;矢印は、1μg/gのmFc−rhGDF15の皮下投与を示す);脂肪組織または生殖腺の脂肪量の減少を誘導する(図6B);腓腹筋の筋肉量減少を誘導する(図6C;腓腹筋量);そして筋肉分解分子マーカーのmRNA発現を増大させる(mMuRF1(図6D)およびmAtrogin(図6E))、mFc−rhGDF15(■)および陰性対照(PBS;●)の悪液質活性を実証する実験からの結果を要約するグラフである。 免疫能のないBalb/Cヌードマウスにおいて体重減少を誘導する、mFc−rhGDF15(■)および陰性対照(PBS;●)の悪液質活性を測定する実験からの結果を要約するグラフである。矢印は、1.33μg/gのmFc−rhGDF15の皮下投与を示す。 組換えタンパク質を投与されたマウスにおけるmFc−rhGDF15の血清レベルを測定する実験からの結果を要約するグラフである。mFc−rhGDF15の存在は、ウエスタンブロットにより判定した。mFc−rhGDF15およびrhGDF15に対応する2つの陽性バンド(適切な分子サイズに従う)を、Licorにより定量化した。放出されたrhGDF15対mFc−rhGDF15の割合(パーセント)を計算した。 図9Aは、免疫能のないICR−SCIDマウスにおいて体重減少を誘導する、mFc−rhGDF15(0.1μg/g(■)、0.01μg/g(Δ))および陰性対照(mIgG 0.1μg/g(●))の悪液質活性を測定する実験からの結果を要約するグラフである。矢印は、組換えタンパク質の腹腔内投与を示す。図9Bは、mFc−rhGDF15(0.1μg/g( )、0.01μg/g(■))を投与されたマウスの、投与後5日目における血清中のrhGDF15の全量を示すグラフである。測定はELISAによる。 抗体01G06、03G05、04F08、06C11、08G01、14F11、および17B11の完全長免疫グロブリン重鎖可変領域のアミノ酸配列を示す配列アライメントである。各抗体のアミノ酸配列を相互にアライメントし、CDR、CDR、およびCDRをボックスで囲んで特定する。ボックスで囲んでいない配列は、フレームワーク(FR)配列を表す。アライメントの位置決め(ギャップ)は、Clustalなどのアライメントアルゴリズムではなく、Kabatの番号付けに基づいている。配列上の番号付けは、Kabatの番号付けを表わす。 図10における免疫グロブリン重鎖可変領域配列のそれぞれに対する、CDR、CDR、およびCDR配列の配列アライメントである。 抗体01G06、03G05、04F08、06C11、08G01、14F11、および17B11の完全長免疫グロブリン軽鎖可変領域のアミノ酸配列の配列アライメントである。各抗体のアミノ酸配列を相互にアライメントし、CDR、CDR、およびCDRをボックスで囲んで特定する。ボックスで囲んでいない配列は、フレームワーク(FR)配列を表す。アライメントの位置決め(ギャップ)は、Clustalなどのアライメントアルゴリズムではなく、Kabatの番号付けに基づいている。配列上の番号付けは、Kabatの番号付けを表わす。 図12における免疫グロブリン軽鎖可変領域配列のそれぞれに対する、CDR、CDR、およびCDR配列の配列アライメントである。 ICR−SCIDマウスのmFc−rhGDF15悪液質モデルにおける、10mg/kgで投与された抗GDF15抗体01G06(■)、03G05(▲)、04F08(▼)、06C11(◇)、14F11(
Figure 2021061864

)、および17B11(□)の悪液質抑制活性を測定する実験からの結果を要約するグラ
フである。矢印は、抗体の腹腔内注射を示す。
ICR−SCIDマウスのHT−1080線維肉腫腫瘍異種移植モデルにおける、10mg/kgで投与された抗GDF15抗体01G06(▲)、03G05(◇)、04F08(▽)、06C11(□)、08G01(■)、14F11(◆)、および17B11(
Figure 2021061864

)、ならびにマウスIgG対照(●;mIgG)の悪液質抑制活性を測定する実験からの
結果を要約するグラフである。矢印は、3日ごとの抗体の腹腔内注射を示す。
HT−1080線維肉腫腫瘍異種移植モデルを担持する免疫能のないマウス(ICR−SCID)における、10mg/kgで投与された抗GDF15抗体01G06(■)の抗悪液質活性を実証する実験からの結果を要約するグラフである。抗体01G06による処置は、陰性対照(マウスIgG(●))に比較して、体重減少を逆転させ(図16A);投与後3日目まで摂食量の有意な増大を誘導し(図16B);生殖腺の脂肪量の増加を誘導し(図16C);腓腹筋の筋肉量の増加を誘導し(図16D);また筋肉分解分子マーカー(mMuRF1およびmAtrogin(図16E))のmRNA発現を低下させた。図16Aでは、矢印は、抗体の腹腔内注射を示す。 HT−1080線維肉腫腫瘍異種移植モデルを担持する免疫能のないマウス(ICR−SCID)における、10mg/kgで投与された抗GDF15抗体01G06(■)の抗悪液質活性を実証する実験からの結果を要約するグラフである。抗体01G06による処置は、陰性対照(マウスIgG(●))に比較して、体重減少を逆転させ(図16A);投与後3日目まで摂食量の有意な増大を誘導し(図16B);生殖腺の脂肪量の増加を誘導し(図16C);腓腹筋の筋肉量の増加を誘導し(図16D);また筋肉分解分子マーカー(mMuRF1およびmAtrogin(図16E))のmRNA発現を低下させた。図16Aでは、矢印は、抗体の腹腔内注射を示す。 HT−1080線維肉腫腫瘍異種移植モデルを担持する免疫能のないマウス(ICR−SCID)における、10mg/kgで投与された抗GDF15抗体01G06(■)の抗悪液質活性を実証する実験からの結果を要約するグラフである。抗体01G06による処置は、陰性対照(マウスIgG(●))に比較して、体重減少を逆転させ(図16A);投与後3日目まで摂食量の有意な増大を誘導し(図16B);生殖腺の脂肪量の増加を誘導し(図16C);腓腹筋の筋肉量の増加を誘導し(図16D);また筋肉分解分子マーカー(mMuRF1およびmAtrogin(図16E))のmRNA発現を低下させた。図16Aでは、矢印は、抗体の腹腔内注射を示す。 HT−1080線維肉腫腫瘍異種移植モデルを担持する免疫能のないマウス(ICR−SCID)における、2mg/kgで投与された抗GDF15抗体01G06(■)の抗悪液質活性を実証する実験からの結果を要約するグラフである。抗体01G06による処置は、マウスIgG(●))に比較して、体重減少を逆転させ(図17A);陰性対照(マウスIgG)およびベースライン(1日目)に比較して、器官重量(肝臓、心臓、脾臓、腎臓)の増加および組織重量(生殖腺および腓腹筋)の増加を誘導した(図17B)。図17Aの矢印は、抗体の腹腔内注射を示す。 HT−1080線維肉腫腫瘍異種移植モデルを担持する免疫能のないマウス(ICR−SCID)における、2mg/kgで投与された抗GDF15抗体01G06(■)の抗悪液質活性を実証する実験からの結果を要約するグラフである。抗体01G06による処置は、マウスIgG(●))に比較して、体重減少を逆転させ(図17A);陰性対照(マウスIgG)およびベースライン(1日目)に比較して、器官重量(肝臓、心臓、脾臓、腎臓)の増加および組織重量(生殖腺および腓腹筋)の増加を誘導した(図17B)。図17Aの矢印は、抗体の腹腔内注射を示す。 免疫能のない(CB17SCRFMF)マウスのK−562白血病腫瘍異種移植モデルにおける、10mg/kgで投与された抗GDF15抗体01G06(■)、03G05(▲)、04F08(X)、06C11(◆)、08G01(○)、14F11(□)、および17B11(△)、ならびにマウスIgG対照(●)の悪液質抑制活性を測定する実験からの結果を要約するグラフである。矢印は、抗体の腹腔内注射を示す。 Ch01G06 Chimericと表記されるキメラ01G06可変領域;Hu01G06 IGHV1−18、Hu01G06 IGHV1−69、Sh01G06 IGHV1−18 M69L、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q、Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L、Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L、Hu01G06 IGHV1−18 F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、Hu01G06 IGHV1−69 F1、およびHu01G06 IGHV1−69 F2と表記されるヒト化01G06重鎖可変領域;Ch06C11 Chimericと表記されるキメラ06C11;HE LM 06C11 IGHV2−70,およびHu06C11 IGHV2−5と表記されるヒト化06C11重鎖可変領域;Ch14F11 Chimericと表記されるキメラ14F11;ならびにSh14F11 IGHV2−5およびSh14F11 IGHV2−70と表記されるヒト化14F11重鎖可変領域、の完全長免疫グロブリン重鎖可変領域のアミノ酸配列の配列アライメントである。各抗体のアミノ酸配列を相互にアライメントし、CDR、CDR、およびCDRをボックスで囲んで特定する。ボックスで囲んでいない配列は、フレームワーク(FR)配列を表す。アライメントの位置決め(ギャップ)は、Clustalなどのアライメントアルゴリズムではなく、Kabatの番号付けに基づいている。配列上の番号付けは、Kabatの番号付けを表わす。 Ch01G06 Chimericと表記されるキメラ01G06可変領域;Hu01G06 IGHV1−18、Hu01G06 IGHV1−69、Sh01G06 IGHV1−18 M69L、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q、Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L、Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L、Hu01G06 IGHV1−18 F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、Hu01G06 IGHV1−69 F1、およびHu01G06 IGHV1−69 F2と表記されるヒト化01G06重鎖可変領域;Ch06C11 Chimericと表記されるキメラ06C11;HE LM 06C11 IGHV2−70,およびHu06C11 IGHV2−5と表記されるヒト化06C11重鎖可変領域;Ch14F11 Chimericと表記されるキメラ14F11;ならびにSh14F11 IGHV2−5およびSh14F11 IGHV2−70と表記されるヒト化14F11重鎖可変領域、の完全長免疫グロブリン重鎖可変領域のアミノ酸配列の配列アライメントである。各抗体のアミノ酸配列を相互にアライメントし、CDR、CDR、およびCDRをボックスで囲んで特定する。ボックスで囲んでいない配列は、フレームワーク(FR)配列を表す。アライメントの位置決め(ギャップ)は、Clustalなどのアライメントアルゴリズムではなく、Kabatの番号付けに基づいている。配列上の番号付けは、Kabatの番号付けを表わす。 図19における免疫グロブリン重鎖可変領域配列のそれぞれに対する、CDR、CDR、およびCDR配列の配列アライメントである。 図19における免疫グロブリン重鎖可変領域配列のそれぞれに対する、CDR、CDR、およびCDR配列の配列アライメントである。 Ch01G06 Chimericと表記されるキメラ01G06可変領域;Hu01G06 IGKV1−39、Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I、Hu01G06 IGKV1−39 V48I、Hu01G06 IGKV1−39 F1、およびHu01G06 IGKV1−39 F2と表記されるヒト化01G06軽鎖可変領域;Ch06C11 Chimericと表記されるキメラ06C11;Sh06C11 IGKV1−16と表記されるヒト化06C11軽鎖可変領域;Ch14F11 Chimericと表記されるキメラ14F11;ならびにHu14F11 IGKV1−16と表記されるヒト化14F11軽鎖可変領域、の完全長免疫グロブリン可変領域のアミノ酸配列を示す配列アライメントである。各抗体のアミノ酸配列を相互にアライメントし、CDR、CDR、およびCDRをボックスで囲んで特定する。ボックスで囲んでいない配列は、フレームワーク(FR)配列を表す。アライメントの位置決め(ギャップ)は、Clustalなどのアライメントアルゴリズムではなく、Kabatの番号付けに基づいている。配列上の番号付けは、Kabatの番号付けを表わす。 図21における免疫グロブリン軽鎖可変領域配列のそれぞれに対する、CDR、CDR、およびCDR配列の配列アライメントである。 ICR−SCIDマウスのHT−1080線維肉腫腫瘍異種移植モデルにおける、2mg/kgで投与された抗GDF15抗体01G06(■)、Hu01G06−46(▲)、およびHu01G06−52(*)、ならびにマウスIgG対照(●)の悪液質抑制活性を測定する実験からの結果を要約するグラフである。矢印は、抗体の腹腔内注射を示す。 ICR−SCIDマウスのHT−1080線維肉腫腫瘍異種移植モデルにおける、2mg/kgで投与された抗GDF15抗体06C11(◆)、Hu06C11−27( )、およびHu06C11−30(▲)、ならびにマウスIgG対照(●)の悪液質抑制活性を測定する実験からの結果を要約するグラフである。矢印は、抗体の腹腔内注射を示す。 ICR−SCIDマウスのHT−1080線維肉腫腫瘍異種移植モデルにおける、2mg/kgで投与された抗GDF15抗体14F11(▲)、Hu14F11−39( )、およびHu14F11−47(◆)、ならびにマウスIgG対照(●)の悪液質抑制活性を測定する実験からの結果を要約するグラフである。矢印は、抗体の腹腔内注射を示す。 ICR−SCIDマウスのHT−1080線維肉腫腫瘍異種移植モデルにおける、2mg/kgで投与された抗GDF15抗体Hu01G06−122(▼)、Hu01G06−127( )、Hu01G06−135(◇)、Hu01G06−138(■)、およびHu01G06−146(*)、ならびにヒトIgG対照(●)の悪液質抑制活性を測定する実験からの結果を要約するグラフである。矢印は、抗体の腹腔内注射を示す。 ICR−SCIDマウスのmFc−rhGDF15悪液質モデルにおける、2mg/kgで投与された抗GDF15抗体Hu01G06−122(▼)、Hu01G06−127( )、Hu01G06−135(◇)、Hu01G06−138(■)、およびHu01G06−146(*)、ならびにヒトIgG対照(●)の悪液質抑制活性を測定する実験からの結果を要約するグラフである。矢印は、抗体の腹腔内注射を示す。 ICR−SCIDマウスのHT−1080線維肉腫腫瘍異種移植モデルにおける、20mg/kg( )、2mg/kg(△)、および0.2mg/kg(▽)で投与された抗GDF15抗体Hu01G06−127;20mg/kg(■)、2mg/kg(▲)、および0.2mg/kg(▼)でのHu01G06−135、ならびに20mg/kg(●)でのヒトIgG対照の悪液質抑制活性を測定する実験からの結果を要約するグラフである。矢印は、抗体の静脈内注射を示す。 HT−1080線維肉腫腫瘍異種移植モデルを担持する免疫能のないマウス(ICR−SCID)における、10mg/kgで投与された抗GDF15抗体Hu01G06−127(■)の抗悪液質活性を実証する実験からの結果を要約するグラフである。抗体Hu01G06−127による処置は、陰性対照(hIgG(●);図29A)に比較して、体重減少を逆転させ(図29A);生殖腺の脂肪量の増加を誘導し(図29B);また、腓腹筋の筋肉量の増加を誘導し(図29C)、これらのレベルは非担癌マウス(SHAM(▲);図29A)で見出されるレベルに類似していた。図29Aの矢印は、抗体の腹腔内注射を示す。 HT−1080線維肉腫腫瘍異種移植モデルを担持する免疫能のないマウス(ICR−SCID)における、10mg/kgで投与された抗GDF15抗体Hu01G06−127(■)の抗悪液質活性を実証する実験からの結果を要約するグラフである。抗体Hu01G06−127による処置は、陰性対照(hIgG(●);図29A)に比較して、体重減少を逆転させ(図29A);生殖腺の脂肪量の増加を誘導し(図29B);また、腓腹筋の筋肉量の増加を誘導し(図29C)、これらのレベルは非担癌マウス(SHAM(▲);図29A)で見出されるレベルに類似していた。図29Aの矢印は、抗体の腹腔内注射を示す。 HT−1080線維肉腫腫瘍異種移植モデルを担持する免疫能のないマウス(ICR−SCID)における、10mg/kgで投与された抗GDF15抗体Hu01G06−127(■)の抗悪液質活性を実証する実験からの結果を要約するグラフである。抗体Hu01G06−127による処置は、陰性対照(hIgG(●);図29A)に比較して、体重減少を逆転させ(図29A);生殖腺の脂肪量の増加を誘導し(図29B);また、腓腹筋の筋肉量の増加を誘導し(図29C)、これらのレベルは非担癌マウス(SHAM(▲);図29A)で見出されるレベルに類似していた。図29Aの矢印は、抗体の腹腔内注射を示す。
本明細書に開示の抗GDF15抗体は、ヒトGDF15(hGDF15)の結合および
中和に基づいて選択された特定のモノクローナル抗体の抗原結合部位に基づいている。こ
れらの抗体は、hGDF15に対する結合部位を画定する、免疫グロブリン可変領域CD
R配列を含有する。
これらの抗体は、その中和活性によって、悪液質および/または筋肉減少症を治療する
ために有用である。治療薬として使用するために、これらの抗体は、ヒト患者に投与した
際の免疫応答を最小化または排除するように操作することができる。本発明の種々の特徴
および態様を以下でより詳細に考察する。
本明細書の用法では、「悪液質」は、基礎疾患に関連する、不随意性の筋肉量減少を特
徴とするメタボリック症候群を意味する。悪液質には、不随意性の体重減少、脂肪量の減
少、食欲減退、炎症、インスリン抵抗性、疲労、脱力感、顕著な食欲不振、および/また
は筋肉タンパク質分解の増大が付随することが多い。悪液質は、飢餓、筋肉量の加齢性の
減少、吸収障害、および甲状腺機能亢進症とは別のものである。悪液質に関連した基礎疾
患としては、癌、慢性心不全、慢性腎疾患、COPD、AIDS、多発性硬化症、関節リ
ウマチ、敗血症、および結核が挙げられる。
本明細書の用法では、「筋肉減少症」は、主として骨格筋量および筋力の低下を特徴と
する病態であると考えられる。筋肉減少症は、加齢に伴うことが多い。Ruegg an
d Glass(2011)ANNUAL REV.PHARMACOL.TOXICO
L.51:373−395を参照されたい。1つのアプローチでは、被験体の四肢の骨格
筋量を被験体の身長(メートル単位)で割った値が、若齢の正常平均値よりも2標準偏差
を超えて低い場合に、その被験体が筋肉減少症であると特定することができる。(Tho
mas(2007)前出;Baumgartner et al.(1999)MECH
.AGEING DEV.147:755−763も参照のこと)。
本明細書の用法では、特に断りのない限り、「抗体」は、無処理抗体または修飾または
遺伝子改変された、またはヒト抗体である抗原結合性断片をはじめとする、無処理抗体(
例えば無処理モノクローナル抗体)または抗体の抗原結合性断片を意味する。修飾または
遺伝子改変されている抗体の例は、キメラ抗体、ヒト化抗体、および多特異性抗体(例え
ば二重特異性抗体)である。抗原結合性断片の例としては、Fab、Fab’、F(ab
’)、Fv、一本鎖抗体(例えばscFv)、小型抗体、および二特異性抗体が挙げら
れる。
I.GDF15に結合する抗体
本明細書にて開示される抗体は、(a)構造CDRH1−CDRH2−CDRH3を含
む免疫グロブリン重鎖可変領域と、(b)構造CDRL1−CDRL2−CDRL3を含
む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなり、重鎖可変領域と軽鎖可変領域は組み合わ
さって、hGDF15タンパク質に結合する単一結合部位を画定する。
いくつかの実施形態では、抗体は、(a)構造CDRH1−CDRH2−CDRH3
を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、(b)免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでな
り、重鎖可変領域と軽鎖可変領域は組み合わさって、hGDF15に結合する単一結合部
位を画定する。CDRH1は、配列番号1(01G06、08G01、Ch01G06
Chimeric、Hu01G06 IGHV1−18、Hu01G06 IGHV1−
69、Sh01G06 IGHV1−18 M69L、Sh01G06 IGHV1−1
8 M69L K64Q G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K
64Q、Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L、Sh01G06 I
GHV1−69 T30S K64Q I69L、Hu01G06 IGHV1−18
F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、Hu01G06 IGHV1−69
F1、Hu01G06 IGHV1−69 F2)、配列番号2(03G05)、配列番
号3(04F08)、配列番号4(06C11、Ch06C11 Chimeric、H
E LM 06C11 IGHV2−70、Hu06C11 IGHV2−5)、配列番
号5(14F11、Ch14F11 Chimeric、Sh14F11 IGHV2−
5、Sh14F11 IGHV2−70)、および配列番号6(17B11)からなる群
から選択されるアミノ酸配列を含んでなり;CDRH2は、配列番号7(01G06、C
h01G06 Chimeric、Hu01G06 IGHV1−18、Hu01G06
IGHV1−69、Sh01G06 IGHV1−18 M69L、Sh01G06
IGHV1−69 T30S I69L)、配列番号8(03G05)、配列番号9(0
4F08、06C11、Ch06C11 Chimeric、Hu06C11 IGHV
2−5)、配列番号10(08G01)、配列番号11(14F11、Ch14F11
Chimeric、Sh14F11 IGHV2−5、Sh14F11 IGHV2−7
0)、配列番号12(17B11)、配列番号13(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K6
4Q、Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L)、配列番号
236(Hu01G06 IGHV1−18 F1)、配列番号237(Hu01G06
IGHV1−18 F2)、配列番号238(Hu01G06 IGHV1−69 F
1)、配列番号239(Hu01G06 IGHV1−69 F2)、および配列番号1
4(HE LM 06C11 IGHV2−70)からなる群から選択されるアミノ酸配
列を含んでなり;CDRH3は、配列番号15(01G06、08G01、Ch01G0
6 Chimeric、Hu01G06 IGHV1−18、Hu01G06 IGHV
1−69、Sh01G06 IGHV1−18 M69L、Sh01G06 IGHV1
−18 M69L K64Q G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L
K64Q、Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L、Sh01G06
IGHV1−69 T30S K64Q I69L、Hu01G06 IGHV1−1
8 F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、Hu01G06 IGHV1−6
9 F1、Hu01G06 IGHV1−69 F2)、配列番号16(03G05)、
配列番号17(04F08)、配列番号18(06C11、Ch06C11 Chime
ric、HE LM 06C11 IGHV2−70、Hu06C11 IGHV2−5
)、配列番号19(14F11、Ch14F11 Chimeric、Sh14F11
IGHV2−5、Sh14F11 IGHV2−70)、および配列番号20(17B1
1)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。本明細書の全体を通して、特定の配
列番号の後に、その配列の元となった抗体を括弧内に示す。例えば、「配列番号2(03
G05)」は、配列番号2が抗体03G05に由来することを意味する。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号1(01G06、Ch01G06 Chi
meric、Hu01G06 IGHV1−18、Hu01G06 IGHV1−69、
Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L、Hu01G06 IGHV1
−18 F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、Hu01G06 IGHV1
−69 F1、Hu01G06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸配列を含むCDR
H1、配列番号7(01G06、Ch01G06 Chimeric、Hu01G06
IGHV1−18、Hu01G06 IGHV1−69、Sh01G06 IGHV1−
69 T30S I69L)のアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(0
1G06、Ch01G06 Chimeric、Hu01G06 IGHV1−18、H
u01G06 IGHV1−69、Sh01G06 IGHV1−69 T30S I6
9L、Hu01G06 IGHV1−18 F1、Hu01G06 IGHV1−18
F2、Hu01G06 IGHV1−69 F1、Hu01G06 IGHV1−69
F2)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号2(03G05)のアミノ酸配列を含むC
DRH1、配列番号8(03G05)のアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号
16(03G05)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域
を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号3(04F08)のアミノ酸配列を含むC
DRH1、配列番号9(04F08)のアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号
17(04F08)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域
を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号4(06C11、Ch06C11 Chi
meric、Hu06C11 IGHV2−5)のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列
番号9(06C11、Ch06C11 Chimeric、Hu06C11 IGHV2
−5)のアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号18(06C11、Ch06C
11 Chimeric、Hu06C11 IGHV2−5)のアミノ酸配列を含むCD
H3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号1(08G01)のアミノ酸配列を含むC
DRH1、配列番号10(08G01)のアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番
号15(08G01)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領
域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号5(14F11、Ch14F11 Chi
meric、Sh14F11 IGHV2−5、Sh14F11 IGHV2−70)の
アミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号11(14F11、Ch14F11 Chim
eric、Sh14F11 IGHV2−5、Sh14F11 IGHV2−70)のア
ミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号19(14F11、Ch14F11 Ch
imeric、Sh14F11 IGHV2−5、Sh14F11 IGHV2−70)
のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号6(17B11)のアミノ酸配列を含むC
DRH1、配列番号12(17B11)のアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番
号20(17B11)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領
域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号1(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64
Q、Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L、Hu01G0
6 IGHV1−18 F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、Hu01G0
6 IGHV1−69 F1、Hu01G06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸配
列を含むCDRH1、配列番号13(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K
64Q G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q、Sh01
G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L)のアミノ酸配列を含むCD
H2、および配列番号15(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q
G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q、Sh01G06
IGHV1−69 T30S K64Q I69L、Hu01G06 IGHV1−1
8 F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、Hu01G06 IGHV1−6
9 F1、Hu01G06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸配列を含むCDRH3
を含む免疫グロブリン重鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号1(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64
Q、Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L、Hu01G0
6 IGHV1−18 F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、Hu01G0
6 IGHV1−69 F1、Hu01G06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸配
列を含むCDRH1、配列番号236(Hu01G06 IGHV1−18 F1)のア
ミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K6
4Q、Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L、Hu01G
06 IGHV1−18 F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、Hu01G
06 IGHV1−69 F1、Hu01G06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸
配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号1(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64
Q、Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L、Hu01G0
6 IGHV1−18 F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、Hu01G0
6 IGHV1−69 F1、Hu01G06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸配
列を含むCDRH1、配列番号237(Hu01G06 IGHV1−18 F2)のア
ミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K6
4Q、Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L、Hu01G
06 IGHV1−18 F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、Hu01G
06 IGHV1−69 F1、Hu01G06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸
配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号1(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64
Q、Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L、Hu01G0
6 IGHV1−18 F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、Hu01G0
6 IGHV1−69 F1、Hu01G06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸配
列を含むCDRH1、配列番号238(Hu01G06 IGHV1−69 F1)のア
ミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K6
4Q、Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L、Hu01G
06 IGHV1−18 F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、Hu01G
06 IGHV1−69 F1、Hu01G06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸
配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号1(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64
Q、Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L、Hu01G0
6 IGHV1−18 F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、Hu01G0
6 IGHV1−69 F1、Hu01G06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸配
列を含むCDRH1、配列番号239(Hu01G06 IGHV1−69 F2)のア
ミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q G44S、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K6
4Q、Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L、Hu01G
06 IGHV1−18 F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、Hu01G
06 IGHV1−69 F1、Hu01G06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸
配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号4(HE LM 06C11 IGHV2
−70)のアミノ酸配列を含むCDRH1、配列番号14(HE LM 06C11 I
GHV2−70)のアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号18(HE LM
06C11 IGHV2−70)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン
重鎖可変領域を含む。
好適には、CDRH1、CDRH2、およびCDRH3配列は、完全なヒトまたはヒト
化免疫グロブリンFR配列の間に挿入される。
ある実施形態では、抗体は、(a)構造CDRL1−CDRL2−CDRL3を含む免
疫グロブリン軽鎖可変領域と、(b)免疫グロブリン重鎖可変領域とを含んでなり、免疫
グロブリン軽鎖可変領域と免疫グロブリン重鎖可変領域は組み合わさって、hGDF15
に結合する単一結合部位を画定する。CDRL1は、配列番号21(01G06、Ch0
1G06 Chimeric、Hu01G06 IGKV1−39、Hu01G06 I
GKV1−39 S43A V48I、Hu01G06 IGKV1−39 V48I、
Hu01G06 IGKV1−39 F1、Hu01G06 IGKV1−39 F2)
、配列番号22(03G05)、配列番号23(04F08、06C11、Ch06C1
1 Chimeric、Sh06C11 IGKV1−16、14F11、Ch14F1
1 Chimeric、Hu14F11 IGKV1−16)、配列番号24(08G0
1)、および配列番号25(17B11)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含ん
でなり;CDRL2は、配列番号26(01G06、Ch01G06 Chimeric
、Hu01G06 IGKV1−39、Hu01G06 IGKV1−39 S43A
V48I、Hu01G06 IGKV1−39 V48I、Hu01G06 IGKV1
−39 F1、Hu01G06 IGKV1−39 F2)、配列番号27(03G05
)、配列番号28(04F08、06C11、Ch06C11 Chimeric、Sh
06C11 IGKV1−16)、配列番号29(08G01)、配列番号30(14F
11、Ch14F11 Chimeric、Hu14F11 IGKV1−16)、およ
び配列番号31(17B11)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなり;C
DRL3は、配列番号32(01G06、Ch01G06 Chimeric、Hu01
G06 IGKV1−39、Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I、
Hu01G06 IGKV1−39 V48I、08G01、Hu01G06 IGKV
1−39 F1)、配列番号244(Hu01G06 IGKV1−39 F2)、配列
番号33(03G05)、配列番号34(04F08)、配列番号35(06C11、C
h06C11 Chimeric、Sh06C11 IGKV1−16)、配列番号36
(14F11、Ch14F11 Chimeric、Hu14F11 IGKV1−16
)、および配列番号37(17B11)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号21(01G06、Ch01G06 Ch
imeric、Hu01G06 IGKV1−39、Hu01G06 IGKV1−39
S43A V48I、Hu01G06 IGKV1−39 V48I、Hu01G06
IGKV1−39 F1、Hu01G06 IGKV1−39 F2)のアミノ酸配列
を含むCDRL1、配列番号26(01G06、Ch01G06 Chimeric、H
u01G06 IGKV1−39、Hu01G06 IGKV1−39 S43A V4
8I、Hu01G06 IGKV1−39 V48I、Hu01G06 IGKV1−3
9 F1、Hu01G06 IGKV1−39 F2)のアミノ酸配列を含むCDRL2
、および配列番号32(01G06、Ch01G06 Chimeric、Hu01G0
6 IGKV1−39、Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I、Hu
01G06 IGKV1−39 V48I、Hu01G06 IGKV1−39 F1)
のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号21(01G06、Ch01G06 Ch
imeric、Hu01G06 IGKV1−39、Hu01G06 IGKV1−39
S43A V48I、Hu01G06 IGKV1−39 V48I、Hu01G06
IGKV1−39 F1、Hu01G06 IGKV1−39 F2)のアミノ酸配列
を含むCDRL1、配列番号26(01G06、Ch01G06 Chimeric、H
u01G06 IGKV1−39、Hu01G06 IGKV1−39 S43A V4
8I、Hu01G06 IGKV1−39 V48I、Hu01G06 IGKV1−3
9 F1、Hu01G06 IGKV1−39 F2)のアミノ酸配列を含むCDRL2
、および配列番号244(Hu01G06 IGKV1−39 F2)のアミノ酸配列を
含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号22(03G05)のアミノ酸配列を含む
CDRL1、配列番号27(03G05)のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列
番号33(03G05)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変
領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号23(04F08)のアミノ酸配列を含む
CDRL1、配列番号28(04F08)のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列
番号34(04F08)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変
領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号23(06C11、Ch06C11 Ch
imeric、Sh06C11 IGKV1−16)のアミノ酸配列を含むCDRL1
配列番号28(06C11、Ch06C11 Chimeric、Sh06C11 IG
KV1−16)のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号35(06C11、C
h06C11 Chimeric、Sh06C11 IGKV1−16)のアミノ酸配列
を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号24(08G01)のアミノ酸配列を含む
CDRL1、配列番号29(08G01)のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列
番号32(08G01)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変
領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号23(14F11、Ch14F11 Ch
imeric、Hu14F11 IGKV1−16)のアミノ酸配列を含むCDRL1
配列番号30(14F11、Ch14F11 Chimeric、Hu14F11 IG
KV1−16)のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号36(14F11、C
h14F11 Chimeric、Hu14F11 IGKV1−16)のアミノ酸配列
を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号25(17B11)のアミノ酸配列を含む
CDRL1、配列番号31(17B11)のアミノ酸配列を含むCDRL2、および配列
番号37(17B11)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変
領域を含む。
好適には、CDRL1、CDRL2、およびCDRL3配列は、完全なヒトまたはヒト
化免疫グロブリンFR配列の間に挿入される。
いくつかの実施形態では、抗体は、(a)構造CDRH1−CDRH2−CDRH3
含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、(b)構造CDRL1−CDRL2−CDRL3
含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなり、重鎖可変領域と軽鎖可変領域は組み合
わさって、hGDF15に結合する単一結合部位を画定する。CDRH1は、配列番号1
(01G06、08G01、Ch01G06 Chimeric、Hu01G06 IG
HV1−18、Hu01G06 IGHV1−69、Sh01G06 IGHV1−18
M69L、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G44S、Sh
01G06 IGHV1−18 M69L K64Q、Sh01G06 IGHV1−6
9 T30S I69L、Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I
69L、Hu01G06 IGHV1−18 F1、Hu01G06 IGHV1−18
F2、Hu01G06 IGHV1−69 F1、Hu01G06 IGHV1−69
F2)、配列番号2(03G05)、配列番号3(04F08)、配列番号4(06C
11、Ch06C11 Chimeric、HE LM 06C11 IGHV2−70
、Hu06C11 IGHV2−5)、配列番号5(14F11、Ch14F11 Ch
imeric、Sh14F11 IGHV2−5、Sh14F11 IGHV2−70)
、および配列番号6(17B11)からなる群から選択されるアミノ酸配列であり;CD
H2は、配列番号7(01G06、Ch01G06 Chimeric、Hu01G0
6 IGHV1−18、Hu01G06 IGHV1−69、Sh01G06 IGHV
1−18 M69L、Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L)、配列
番号8(03G05)、配列番号9(04F08、06C11、Ch06C11 Chi
meric、Hu06C11 IGHV2−5)、配列番号10(08G01)、配列番
号11(14F11、Ch14F11 Chimeric、Sh14F11 IGHV2
−5、Sh14F11 IGHV2−70)、配列番号12(17B11)、配列番号1
3(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G44S、Sh01G0
6 IGHV1−18 M69L K64Q、Sh01G06 IGHV1−69 T3
0S K64Q I69L)、配列番号236(Hu01G06 IGHV1−18 F
1)、配列番号237(Hu01G06 IGHV1−18 F2)、配列番号238(
Hu01G06 IGHV1−69 F1)配列番号239(Hu01G06 IGHV
1−69 F2)、および配列番号14(HE LM 06C11 IGHV2−70)
からなる群から選択されるアミノ酸配列であり;CDRH3は、配列番号15(01G0
6、08G01、Ch01G06 Chimeric、Hu01G06 IGHV1−1
8、Hu01G06 IGHV1−69、Sh01G06 IGHV1−18 M69L
、Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G44S、Sh01G06
IGHV1−18 M69L K64Q、Sh01G06 IGHV1−69 T30
S I69L、Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L、H
u01G06 IGHV1−18 F1、Hu01G06 IGHV1−18 F2、H
u01G06 IGHV1−69 F1、Hu01G06 IGHV1−69 F2)、
配列番号16(03G05)、配列番号17(04F08)、配列番号18(06C11
、Ch06C11 Chimeric、HE LM 06C11 IGHV2−70、H
u06C11 IGHV2−5)、配列番号19(14F11、Ch14F11 Chi
meric、Sh14F11 IGHV2−5、Sh14F11 IGHV2−70)、
および配列番号20(17B11)からなる群から選択されるアミノ酸配列である。CD
L1は、配列番号21(01G06、Ch01G06 Chimeric、Hu01G
06 IGKV1−39、Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I、H
u01G06 IGKV1−39 V48I、Hu01G06 IGKV1−39 F1
、Hu01G06 IGKV1−39 F2)、配列番号22(03G05)、配列番号
23(04F08、06C11、Ch06C11 Chimeric、Sh06C11
IGKV1−16、14F11、Ch14F11 Chimeric、Hu14F11
IGKV1−16)、配列番号24(08G01)、および配列番号25(17B11)
からなる群から選択されるアミノ酸配列であり;CDRL2は、配列番号26(01G0
6、Ch01G06 Chimeric、Hu01G06 IGKV1−39、Hu01
G06 IGKV1−39 S43A V48I、Hu01G06 IGKV1−39
V48I、Hu01G06 IGKV1−39 F1、Hu01G06 IGKV1−3
9 F2)、配列番号27(03G05)、配列番号28(04F08、06C11、C
h06C11 Chimeric、Sh06C11 IGKV1−16)、配列番号29
(08G01)、配列番号30(14F11、Ch14F11 Chimeric、Hu
14F11 IGKV1−16)、および配列番号31(17B11)からなる群から選
択されるアミノ酸配列であり;CDRL3は、配列番号32(01G06、Ch01G0
6 Chimeric、Hu01G06 IGKV1−39、Hu01G06 IGKV
1−39 S43A V48I、Hu01G06 IGKV1−39 V48I、08G
01、Hu01G06 IGKV1−39 F1)、配列番号244(Hu01G06
IGKV1−39 F2)、配列番号33(03G05)、配列番号34(04F08)
、配列番号35(06C11、Ch06C11 Chimeric、Sh06C11 I
GKV1−16)、配列番号36(14F11、Ch14F11 Chimeric、H
u14F11 IGKV1−16)、および配列番号37(17B11)からなる群から
選択されるアミノ酸配列である。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号1および配列番号38(Hu01G06
IGHV1−18 F1)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH1、配
列番号236および配列番号240(Hu01G06 IGHV1−18 F1)からな
る群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(Hu01G0
6 IGHV1−18 F1)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重
鎖可変領域と、配列番号21(Hu01G06 IGKV1−39 F1)のアミノ酸配
列を含むCDRL1、配列番号26(Hu01G06 IGKV1−39 F1)のアミ
ノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号32(Hu01G06 IGKV1−39
F1)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号1および配列番号38(Hu01G06
IGHV1−18 F2)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH1、配
列番号237および配列番号241(Hu01G06 IGHV1−18 F2)からな
る群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(Hu01G0
6 IGHV1−18 F2)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン重
鎖可変領域と、配列番号21(Hu01G06 IGKV1−39 F2)のアミノ酸配
列を含むCDRL1、配列番号26(Hu01G06 IGKV1−39 F2)のアミ
ノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号244(Hu01G06 IGKV1−39
F2)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号1および配列番号234(Hu01G06
IGHV1−69 F1)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH1
配列番号238および配列番号241(Hu01G06 IGHV1−69 F1)から
なる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(Hu01G
06 IGHV1−69 F1)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン
重鎖可変領域と、配列番号21(Hu01G06 IGKV1−39 F1)のアミノ酸
配列を含むCDRL1、配列番号26(Hu01G06 IGKV1−39 F1)のア
ミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号32(Hu01G06 IGKV1−39
F1)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号1および配列番号234(Hu01G06
IGHV1−69 F2)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH1
配列番号239および配列番号240(Hu01G06 IGHV1−69 F2)から
なる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(Hu01G
06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン
重鎖可変領域と、配列番号21(Hu01G06 IGKV1−39 F1)のアミノ酸
配列を含むCDRL1、配列番号26(Hu01G06 IGKV1−39 F1)のア
ミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号32(Hu01G06 IGKV1−39
F1)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号1および配列番号234(Hu01G06
IGHV1−69 F2)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH1
配列番号239および配列番号240(Hu01G06 IGHV1−69 F2)から
なる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDRH2、および配列番号15(Hu01G
06 IGHV1−69 F2)のアミノ酸配列を含むCDRH3を含む免疫グロブリン
重鎖可変領域と、配列番号21(Hu01G06 IGKV1−39 F2)のアミノ酸
配列を含むCDRL1、配列番号26(Hu01G06 IGKV1−39 F2)のア
ミノ酸配列を含むCDRL2、および配列番号244(Hu01G06 IGKV1−3
9 F2)のアミノ酸配列を含むCDRL3を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む
本明細書に開示の抗体は、免疫グロブリン重鎖可変領域と、免疫グロブリン軽鎖可変領
域とを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号40(01G06、Ch01G
06 Chimeric)、配列番号42(03G05)、配列番号44(04F08)
、配列番号46(06C11、Ch06C11 Chimeric)、配列番号48(0
8G01)、配列番号50(14F11、Ch14F11 Chimeric)、配列番
号52(17B11)、配列番号54(Hu01G06 IGHV1−18)、配列番号
56(Hu01G06 IGHV1−69)、配列番号58(Sh01G06 IGHV
1−18 M69L)、配列番号60(Sh01G06 IGHV1−18 M69L
K64Q G44S)、配列番号62(Sh01G06 IGHV1−18 M69L
K64Q)、配列番号64(Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L)
、配列番号66(Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L)
、配列番号246(Hu01G06 IGHV1−18 F1)、配列番号248(Hu
01G06 IGHV1−18 F2)、配列番号250(Hu01G06 IGHV1
−69 F1)、配列番号252(Hu01G06 IGHV1−69 F2)、配列番
号68(HE LM 06C11 IGHV2−70)、配列番号70(Hu06C11
IGHV2−5)、配列番号72(Sh14F11 IGHV2−5)、および配列番
号74(Sh14F11 IGHV2−70)からなる群から選択される免疫グロブリン
重鎖可変領域と、免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
他の実施形態では、抗体は、配列番号76(01G06、Ch01G06 Chime
ric)、配列番号78(03G05)、配列番号80(04F08)、配列番号82(
06C11、Ch06C11 Chimeric)、配列番号84(08G01)、配列
番号86(14F11、Ch14F11 Chimeric)、配列番号88(17B1
1)、配列番号90(Hu01G06 IGKV1−39)、配列番号92(Hu01G
06 IGKV1−39 S43A V48IまたはHu01G06 IGKV1−39
F1)、配列番号94(Hu01G06 IGKV1−39 V48I)、配列番号9
6(Sh06C11 IGKV1−16)、配列番号254(Hu01G06 IGKV
1−39 F2)、および配列番号98(Hu14F11 IGKV1−16)からなる
群から選択される免疫グロブリン軽鎖可変領域と、免疫グロブリン重鎖可変領域とを含む
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号40(01G06、Ch01G06 Ch
imeric)、配列番号42(03G05)、配列番号44(04F08)、配列番号
46(06C11、Ch06C11 Chimeric)、配列番号48(08G01)
、配列番号50(14F11、Ch14F11 Chimeric)、配列番号52(1
7B11)、配列番号54(Hu01G06 IGHV1−18)、配列番号56(Hu
01G06 IGHV1−69)、配列番号58(Sh01G06 IGHV1−18
M69L)、配列番号60(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q
G44S)、配列番号62(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q)
、配列番号64(Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L)、配列番号
66(Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L)、配列番号
246(Hu01G06 IGHV1−18 F1)、配列番号248(Hu01G06
IGHV1−18 F2)、配列番号250(Hu01G06 IGHV1−69 F
1)、配列番号252(Hu01G06 IGHV1−69 F2)、配列番号68(H
E LM 06C11 IGHV2−70)、配列番号70(Hu06C11 IGHV
2−5)、配列番号72(Sh14F11 IGHV2−5)、および配列番号74(S
h14F11 IGHV2−70)からなる群から選択される免疫グロブリン重鎖可変領
域と、配列番号76(01G06、Ch01G06 Chimeric)、配列番号78
(03G05)、配列番号80(04F08)、配列番号82(06C11、Ch06C
11 Chimeric)、配列番号84(08G01)、配列番号86(14F11、
Ch14F11 Chimeric)、配列番号88(17B11)、配列番号90(H
u01G06 IGKV1−39)、配列番号92(Hu01G06 IGKV1−39
S43A V48IまたはHu01G06 IGKV1−39 F1)、配列番号94
(Hu01G06 IGKV1−39 V48I)、配列番号96(Sh06C11 I
GKV1−16)、配列番号254(Hu01G06 IGKV1−39 F2)、およ
び配列番号98(Hu14F11 IGKV1−16)からなる群から選択される免疫グ
ロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号40(01G06、Ch01G06 Ch
imeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号76(0
1G06、Ch01G06 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽
鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号42(03G05)のアミノ酸配列を含む
免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号78(03G05)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号44(04F08)のアミノ酸配列を含む
免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号80(04F08)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号46(06C11)のアミノ酸配列を含む
免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号82(06C11)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号48(08G01)のアミノ酸配列を含む
免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号84(08G01)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号50(14F11)のアミノ酸配列を含む
免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号86(14F11)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号52(17B11)のアミノ酸配列を含む
免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号88(17B11)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号54(Hu01G06 IGHV1−18
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号76(Ch01G06
Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号56(Hu01G06 IGHV1−69
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号76(Ch01G06
Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号58(Sh01G06 IGHV1−18
M69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号76(Ch
01G06 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを
含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号60(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q G44S)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と
、配列番号76(Ch01G06 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブ
リン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号62(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号
76(Ch01G06 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可
変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号64(Sh01G06 IGHV1−69
T30S I69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号
76(Ch01G06 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可
変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号66(Sh01G06 IGHV1−69
T30S K64Q I69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と
、配列番号76(Ch01G06 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブ
リン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号40(Ch01G06 Chimeric
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号90(Hu01G06
IGKV1−39)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号54(Hu01G06 IGHV1−18
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号90(Hu01G06
IGKV1−39)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号56(Hu01G06 IGHV1−69
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号90(Hu01G06
IGKV1−39)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号58(Sh01G06 IGHV1−18
M69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号90(Hu
01G06 IGKV1−39)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを
含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号60(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q G44S)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と
、配列番号90(Hu01G06 IGKV1−39)のアミノ酸配列を含む免疫グロブ
リン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号62(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号
90(Hu01G06 IGKV1−39)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可
変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号64(Sh01G06 IGHV1−69
T30S I69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号
90(Hu01G06 IGKV1−39)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可
変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号66(Sh01G06 IGHV1−69
T30S K64Q I69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と
、配列番号90(Hu01G06 IGKV1−39)のアミノ酸配列を含む免疫グロブ
リン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号40(Ch01G06 Chimeric
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu01G06
IGKV1−39 S43A V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可
変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号54(Hu01G06 IGHV1−18
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu01G06
IGKV1−39 S43A V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可
変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号56(Hu01G06 IGHV1−69
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu01G06
IGKV1−39 S43A V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可
変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号58(Sh01G06 IGHV1−18
M69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu
01G06 IGKV1−39 S43A V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブ
リン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号60(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q G44S)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と
、配列番号92(Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I)のアミノ酸
配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号62(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号
92(Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I)のアミノ酸配列を含む
免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号64(Sh01G06 IGHV1−69
T30S I69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号
92(Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I)のアミノ酸配列を含む
免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号66(Sh01G06 IGHV1−69
T30S K64Q I69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と
、配列番号92(Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I)のアミノ酸
配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号40(Ch01G06 Chimeric
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号94(Hu01G06
IGKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを
含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号54(Hu01G06 IGHV1−18
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号94(Hu01G06
IGKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを
含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号56(Hu01G06 IGHV1−69
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号94(Hu01G06
IGKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを
含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号58(Sh01G06 IGHV1−18
M69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号94(Hu
01G06 IGKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可
変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号60(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q G44S)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と
、配列番号94(Hu01G06 IGKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む
免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号62(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号
94(Hu01G06 IGKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブ
リン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号64(Sh01G06 IGHV1−69
T30S I69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号
94(Hu01G06 IGKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブ
リン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号66(Sh01G06 IGHV1−69
T30S K64Q I69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と
、配列番号94(Hu01G06 IGKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む
免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号246(Hu01G06 IGHV1−1
8 F1)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu0
1G06 IGKV1−39 F1)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域
とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号248(Hu01G06 IGHV1−1
8 F2)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号254(Hu
01G06 IGKV1−39 F2)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領
域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号250(Hu01G06 IGHV1−6
9 F1)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu0
1G06 IGKV1−39 F1)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域
とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号252(Hu01G06 IGHV1−6
9 F2)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号92(Hu0
1G06 IGKV1−39 F1)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域
とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号252(Hu01G06 IGHV1−6
9 F2)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号254(Hu
01G06 IGKV1−39 F2)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領
域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号68(HE LM 06C11 IGHV
2−70)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号82(Ch0
6C11 Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含
む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号70(Hu06C11 IGHV2−5)
のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号82(Ch06C11
Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号46(Ch06C11 Chimeric
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号96(Sh06C11
IGKV1−16)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号68(HE LM 06C11 IGHV
2−70)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号96(Sh0
6C11 IGKV1−16)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含
む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号70(Hu06C11 IGHV2−5)
のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号96(Sh06C11
IGKV1−16)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号72(Sh14F11 IGHV2−5)
のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号86(Ch14F11
Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号74(Sh14F11 IGHV2−70
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号86(Ch14F11
Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号50(Ch14F11 Chimeric
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号98(Hu14F11
IGKV1−16)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号72(Sh14F11 IGHV2−5)
のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号98(Hu14F11
IGKV1−16)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号74(Sh14F11 IGHV2−70
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号98(Hu14F11
IGKV1−16)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号46(Ch06C11 Chimeric
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号80(04F08)の
アミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号50(Ch14F11 Chimeric
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号80(04F08)の
アミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号44(04F08)のアミノ酸配列を含む
免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号82(Ch06C11 Chimeric)の
アミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号50(Ch14F11 Chimeric
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号82(Ch06C11
Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号44(04F08)のアミノ酸配列を含む
免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号86(Ch14F11 Chimeric)の
アミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号46(Ch06C11 Chimeric
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号86(Ch14F11
Chimeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号48(08G01)のアミノ酸配列を含む
免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号76(Ch01G06 Chimeric)の
アミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号40(Ch01G06 Chimeric
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号84(08G01)の
アミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含む。
特定の実施形態では、本明細書に開示の抗体は、免疫グロブリン重鎖と免疫グロブリン
軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号100(01G06)、配列
番号104(03G05)、配列番号108(04F08)、配列番号112(06C1
1)、配列番号116(08G01)、配列番号120(14F11)、配列番号124
(17B11)、配列番号176(Ch01G06 Chimeric)、配列番号17
8(Hu01G06 IGHV1−18)、配列番号180(Hu01G06 IGHV
1−69)、配列番号182(Sh01G06 IGHV1−18 M69L)、配列番
号184(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G44S)、配列
番号186(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q)、配列番号18
8(Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L)、配列番号190(Sh
01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L)、配列番号256(H
u01G06 IGHV1−18 F1)、配列番号258(Hu01G06 IGHV
1−18 F2)、配列番号260(Hu01G06 IGHV1−69 F1)、配列
番号262(Hu01G06 IGHV1−69 F2)、配列番号192(Ch06C
11 Chimeric)、配列番号194(HE LM 06C11 IGHV2−7
0)、配列番号196(Hu06C11 IGHV2−5)、配列番号198(Ch14
F11 Chimeric)、配列番号200(Sh14F11 IGHV2−5)、お
よび配列番号202(Sh14F11 IGHV2−70)からなる群から選択される免
疫グロブリン重鎖と、免疫グロブリン軽鎖とを含む。
他の実施形態では、抗体は、配列番号102(01G06)、配列番号106(03G
05)、配列番号110(04F08)、配列番号114(06C11)、配列番号11
8(08G01)、配列番号122(14F11)、配列番号126(17B11)、配
列番号204(Ch01G06 Chimeric)、配列番号206(Hu01G06
IGKV1−39)、配列番号208(Hu01G06 IGKV1−39 S43A
V48IまたはHu01G06 IGKV1−39 F1)、配列番号210(Hu0
1G06 IGKV1−39 V48I)、配列番号264(Hu01G06 IGKV
1−39 F2)、配列番号212(Ch06C11 Chimeric)、配列番号2
14(Sh06C11 IGKV1−16)、配列番号216(Ch14F11 Chi
meric)、および配列番号218(Hu14F11 IGKV1−16)からなる群
から選択される免疫グロブリン軽鎖と、免疫グロブリン重鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、(i)配列番号100(01G06)、配列番号1
04(03G05)、配列番号108(04F08)、配列番号112(06C11)、
配列番号116(08G01)、配列番号120(14F11)、配列番号124(17
B11)、配列番号176(Ch01G06 Chimeric)、配列番号178(H
u01G06 IGHV1−18)、配列番号180(Hu01G06 IGHV1−6
9)、配列番号182(Sh01G06 IGHV1−18 M69L)、配列番号18
4(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G44S)、配列番号1
86(Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q)、配列番号188(S
h01G06 IGHV1−69 T30S I69L)、配列番号190(Sh01G
06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L)、配列番号256(Hu01
G06 IGHV1−18 F1)、配列番号258(Hu01G06 IGHV1−1
8 F2)、配列番号260(Hu01G06 IGHV1−69 F1)、配列番号2
62(Hu01G06 IGHV1−69 F2)、配列番号192(Ch06C11
Chimeric)、配列番号194(HE LM 06C11 IGHV2−70)、
配列番号196(Hu06C11 IGHV2−5)、配列番号198(Ch14F11
Chimeric)、配列番号200(Sh14F11 IGHV2−5)、および配
列番号202(Sh14F11 IGHV2−70)からなる群から選択される免疫グロ
ブリン重鎖と、(ii)配列番号102(01G06)、配列番号106(03G05)
、配列番号110(04F08)、配列番号114(06C11)、配列番号118(0
8G01)、配列番号122(14F11)、配列番号126(17B11)、配列番号
204(Ch01G06 Chimeric)、配列番号206(Hu01G06 IG
KV1−39)、配列番号208(Hu01G06 IGKV1−39 S43A V4
8IまたはHu01G06 IGKV1−39 F1)、配列番号210(Hu01G0
6 IGKV1−39 V48I)、配列番号264(Hu01G06 IGKV1−3
9 F2)、配列番号212(Ch06C11 Chimeric)、配列番号214(
Sh06C11 IGKV1−16)、配列番号216(Ch14F11 Chimer
ic)、および配列番号218(Hu14F11 IGKV1−16)からなる群から選
択される免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号176(Ch01G06 Chimeri
c)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号204(Ch01G06 C
himeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号192(Ch06C11 Chimeri
c)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号212(Ch06C11 C
himeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号198(Ch14F11 Chimeri
c)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号216(Ch14F11 C
himeric)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号178(Hu01G06 IGHV1−1
8)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号206(Hu01G06 I
GKV1−39)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号180(Hu01G06 IGHV1−6
9)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号206(Hu01G06 I
GKV1−39)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号184(Sh01G06 IGHV1−1
8 M69L K64Q G44S)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列
番号210(Hu01G06 IGKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号188(Sh01G06 IGHV1−6
9 T30S I69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号210
(Hu01G06 IGKV1−39 V48I)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン
軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号184(Sh01G06 IGHV1−1
8 M69L K64Q G44S)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列
番号208(Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I)のアミノ酸配列
を含む免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号188(Sh01G06 IGHV1−6
9 T30S I69L)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号208
(Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I)のアミノ酸配列を含む免疫
グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号256(Hu01G06 IGHV1−1
8 F1)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号208(Hu01G0
6 IGKV1−39 F1)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号258(Hu01G06 IGHV1−1
8 F2)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号264(Hu01G0
6 IGKV1−39 F2)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号260(Hu01G06 IGHV1−6
9 F1)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号208(Hu01G0
6 IGKV1−39 F1)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号262(Hu01G06 IGHV1−6
9 F2)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号208(Hu01G0
6 IGKV1−39 F1)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号262(Hu01G06 IGHV1−6
9 F2)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号264(Hu01G0
6 IGKV1−39 F2)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号194(HE LM 06C11 IGH
V2−70)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号214(Sh06C
11 IGKV1−16)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号196(Hu06C11 IGHV2−5
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号214(Sh06C11 IG
KV1−16)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号200(Sh14F11 IGHV2−5
)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号218(Hu14F11 IG
KV1−16)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号202(Sh14F11 IGHV2−7
0)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖と、配列番号218(Hu14F11 I
GKV1−16)のアミノ酸配列を含む免疫グロブリン軽鎖とを含む。
特定の実施形態では、hGDF15に結合する単離抗体は、配列番号40(01G06
、Ch01G06 Chimeric)、配列番号42(03G05)、配列番号44(
04F08)、配列番号46(06C11、Ch06C11 Chimeric)、配列
番号48(08G01)、配列番号50(14F11、Ch14F11 Chimeri
c)、配列番号52(17B11)、配列番号54(Hu01G06 IGHV1−18
)、配列番号56(Hu01G06 IGHV1−69)、配列番号58(Sh01G0
6 IGHV1−18 M69L)、配列番号60(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q G44S)、配列番号62(Sh01G06 IGHV1−18
M69L K64Q)、配列番号64(Sh01G06 IGHV1−69 T30S
I69L)、配列番号66(Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q
I69L)、配列番号246(Hu01G06 IGHV1−18 F1)、配列番号
248(Hu01G06 IGHV1−18 F2)、配列番号250(Hu01G06
IGHV1−69 F1)、配列番号252(Hu01G06 IGHV1−69 F
2)、配列番号68(HE LM 06C11 IGHV2−70)、配列番号70(H
u06C11 IGHV2−5)、配列番号72(Sh14F11 IGHV2−5)、
および配列番号74(Sh14F11 IGHV2−70)の全可変領域またはFR配列
に対して、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、また
は99%同一であるアミノ酸配列を含む免疫グロブリン重鎖可変領域を含む。
特定の実施形態では、hGDF15に結合する単離抗体は、配列番号76(01G06
、Ch01G06 Chimeric)、配列番号78(03G05)、配列番号80(
04F08)、配列番号82(06C11、Ch06C11 Chimeric)、配列
番号84(08G01)、配列番号86(14F11、Ch14F11 Chimeri
c)、配列番号88(17B11)、配列番号90(Hu01G06 IGKV1−39
)、配列番号92(Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48IまたはHu
01G06 IGKV1−39 F1)、配列番号94(Hu01G06 IGKV1−
39 V48I)、配列番号254(Hu01G06 IGKV1−39 F2)、配列
番号96(Sh06C11 IGKV1−16)、および配列番号98(Hu14F11
IGKV1−16)の全可変領域またはFR配列に対して、少なくとも70%、75%
、80%、85%、90%、95%、98%、または99%同一であるアミノ酸配列を含
む免疫グロブリン軽鎖可変領域を含む。
配列同一性は、例えばBLAST、BLAST−2、ALIGNまたはMegalig
n(DNASTAR)ソフトウェアのような公的に利用可能なコンピュータソフトウェア
の使用など、当該技術分野の当業者の技術範囲内である様々なやり方で判定されてもよい
。blastp、blastn、blastx、tblastn、およびtblastx
プログラムによって用いられるアルゴリズムを使用するBLAST(Basic Loc
al Alignment Search Tool)分析(Karlin et al
.,(1990)PROC.NATL.ACAD.SCI.USA87:2264−22
68;Altschul,(1993)J.MOL.EVOL.36:290−300;
Altschul et al.,(1997)NUCLEIC ACIDS RES.
25:3389−3402を参照によって援用)は、配列類似性検索の目的に合わせられ
る。配列検索における基本的問題の考察については、その全体を参照によって援用するA
ltschul et al.,(1994)NATURE GENETICS 6:1
19−129を参照されたい。当業者は、比較される配列の完全長全体にわたって、最大
の整列を達成するのに必要なあらゆるアルゴリズムをはじめとする、アライメント測定に
適したパラメータを判定し得る。histogram、descriptions、al
ignments、expect(すなわちデータベース配列に対する報告されたマッチ
の統計的有意性閾値)、cutoff、matrix、およびfilterの検索パラメ
ータは、デフォルト設定である。blastp、blastx、tblastn、および
tblastxによって使用されるデフォルト重み行列は、BLOSUM62行列である
(その全体を参照によって援用するHenikoff et al.,(1992)PR
OC.NATL.ACAD.SCI.USA 89,10915−10919)。4つの
blastnパラメータは次のように調節してもよい:Q=10(ギャップ生成ペナルテ
ィ);R=10(ギャップ伸長ペナルティ);wink=1(クエリーに沿ってwink
番目の位置ごとにワードヒットを作製する);およびgapw=16(ギャップを含むア
ラインメントを作製する範囲内でウィンドウ幅を設定する)。同等のBlastpパラメ
ータ設定は、Q=9;R=2;wink=1;およびgapw=32であってもよい。検
索はまた、NCBI(National Center for Biotechnol
ogy Information)BLAST Advanced Optionパラメ
ータを使用して実施してもよい。(例えばG(Cost to open gap)[整
数値]:デフォルト=ヌクレオチドでは5/タンパク質では11;E(Cost to
extend gap)[整数値]:デフォルト=ヌクレオチドでは2/タンパク質では
1;q(Penalty for nucleotide mismatch)[整数値
]:デフォルト=−3;r(reward for nucleotide match
)[整数値]:デフォルト=1;e(expect value)[実数値]:デフォル
ト=10;W(wordsize)[整数値]:デフォルト=ヌクレオチドでは11/m
egablastでは28/タンパク質では3;y(Dropoff (X)for b
last extensions in bits):デフォルト=blastnでは2
0/他では7;X(X dropoff value for gapped alig
nment(in bits)):デフォルト=全てのプログラムで15、blastn
には適用されず;およびZ(final X dropoff value for g
apped alignment(in bits)):blastnでは50、他では
25))。ペアワイズタンパク質間アライメントのためのClustalWもまた、使用
してもよい(デフォルトパラメータとしては、例えばBlosum62行列およびGap
Opening Penalty=10およびGap Extension Pena
lty=0.1が挙げられる)。GCGパッケージバージョン10.0で利用できる配列
間のBestfit比較は、DNAパラメータGAP=50(gap creation
penalty)およびLEN=3(gap extension penalty)
を使用する。Bestfitタンパク質比較における同等の設定はGAP=8およびLE
N=2である。
前述の各実施形態では、組み合わさってヒトGDF15に結合する免疫グロブリン重鎖
可変領域および/または軽鎖可変領域配列は、重鎖および/または軽鎖可変領域のフレー
ムワーク領域にアミノ酸の変更(例えば少なくとも1、2、3、4、5、または10個の
アミノ酸の置換、欠損、または付加)を含有してもよいことが本明細書で熟考された。
いくつかの実施形態では、抗体は、約300pM、250pM、200pM、190p
M、180pM、170pM、160pM、150pM、140pM、130pM、12
0pM、110pM、100pM、90pM、80pM、70pM、60pM、50pM
、40pM、30pM、20pM、もしくは10pM、またはそれ未満のKで、hGD
F15に結合する。特に明記されない限り、K値は、実施例8、14、および15に記
載の条件下における、表面プラズモン共鳴法またはバイオ層干渉法によって決定される。
いくつかの実施形態では、モノクローナル抗体は、本明細書に開示の抗体(例えば、抗
体01G06、03G05、04F08、06C11、08G01、14F11、または
17B11)の1つまたは複数によって結合されるhGDF15(例えば、成熟hGDF
15または切断rhGDF15)上の同じエピトープに結合する。いくつかの実施形態で
は、モノクローナル抗体は、hGDF15への結合に対して、本明細書に開示の抗体(例
えば、抗体01G06、03G05、04F08、06C11、08G01、14F11
、または17B11)の1つまたは複数と拮抗する。
抗体が、本明細書に開示の抗GDF15抗体と同じエピトープに結合するか、またはそ
れと結合に対して拮抗するか否かを判定するための拮抗実験は、当該技術分野で知られて
いる。例示的な拮抗実験としては、イムノアッセイ(例えば、ELISAアッセイ、RI
Aアッセイ)、表面プラズモン共鳴分析(例えば、BIAcore(商標)装置を使用す
るもの)、バイオ層干渉法、およびフローサイトメトリーが挙げられる。
典型的には、拮抗実験は、固体表面に結合しているかまたは細胞表面に発現している抗
原、試験抗GDF15結合抗体、および参照抗体(例えば、抗体01G06、03G05
、04F08、06C11、08G01、14F11、または17B11)の使用を含む
。参照抗体は標識され、試験抗体は非標識である。拮抗阻害は、試験抗体の存在下で、固
体表面または細胞に結合した標識参照抗体の量を決定することにより測定される。通常、
試験抗体は、過剰量で存在する(例えば、1倍、5倍、10倍、20倍、または100倍
)。拮抗実験により特定される抗体(すなわち、拮抗する抗体)には、参照抗体と同じエ
ピトープまたは類似の(例えば、オーバーラップする)エピトープに結合する抗体、およ
び立体障害が起こる、参照抗体が結合するエピトープに十分近い隣接エピトープに結合す
る抗体が含まれる。
例示的な拮抗実験では、参照抗GDF15抗体(例えば、抗体01G06、03G05
、04F08、06C11、08G01、14F11、または17B11)を市販の試薬
を使用してビオチン化する。ビオチン化した参照抗体を、連続稀釈した試験抗体または非
標識参照抗体(自己拮抗対照)と混合し、標識参照抗体に対して種々のモル比(例えば、
1倍、5倍、10倍、20倍、または100倍)の試験抗体(または非標識参照抗体)の
混合物を得る。hGDF15ポリペプチドをコーティングしたELISAプレートに抗体
混合物を加える。次いで、プレートを洗浄し、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)−
ストレプトアビジンを検出試薬としてプレートに加える。標的抗原に結合した標識参照抗
体の量を、当該技術分野で知られている発色基質(例えば、TMB(3,3’,5、5’
−テトラメチルベンジジン)またはABTS(2,2”−アジノ−ジ−(3−エチルベン
ズチアゾリン−6−スルホネート))の添加後に検出する。光学濃度量(OD単位)を、
SpectraMax(登録商標)M2分光計(Molecular Devices)
を使用して測定する。0パーセント阻害に対応するOD単位は、拮抗する抗体をまったく
含まないウェルから決定する。100%阻害に対応するOD単位、すなわち、実験のバッ
クグラウンドは、標識参照抗体または試験抗体をまったく含まないウェルから決定する。
各濃度の試験抗体(または非標識参照抗体)による、GDF15に対する標識参照抗体の
パーセント阻害を、以下のように計算する:%阻害=(1−(OD単位−100%阻害)
/(0%阻害−100%阻害))*100。当業者は、当該技術分野で知られている種々
の検出システムを使用して、拮抗実験を行なうことができることを認識している。
拮抗実験は、標識の存在により結合が妨害、またはさもなければ阻害されないことを確
認するために、両方向で行うことができる。例えば、第1の方向では、参照抗体を標識し
、試験抗体を非標識にし、第2の方向では、試験抗体を標識し、参照抗体を非標識にする
拮抗結合実験で測定したときに、過剰量の一方の抗体(例えば、1倍、5倍、10倍、
20倍、または100倍)が他方の抗体の結合を、例えば、少なくとも50%、75%、
90%、95%、または99%阻害する場合、試験抗体は抗原に特異的な結合に対して参
照抗体と拮抗する。
一方の抗体の結合を低減または排除する、抗原内のアミノ酸突然変異が基本的にすべて
、他方の結合を低減または排除する場合、2つの抗体は同じエピトープに結合する。一方
の抗体の結合を低減または排除するアミノ酸突然変異のサブセットのみが、他方の結合を
低減または排除する場合、2つの抗体はオーバーラップするエピトープに結合する。
II.抗体の生成
本明細書にて開示される抗体を生成する方法は、当該技術分野で知られている。例えば
本明細書で提供される配列情報を使用して、軽鎖可変領域および/または重鎖可変領域を
コードするDNA分子を化学的に合成し得る。合成DNA分子は、例えば定常領域コード
配列および発現調節配列をはじめとするその他の適切なヌクレオチド配列にライゲートし
て、所望される抗体をコードする、従来の遺伝子発現コンストラクトを生成し得る。定義
された遺伝子コンストラクトの生成は、当該技術分野の通例の技術範囲内である。代案と
しては、本明細書で提供される配列は、その配列が、本明細書で提供される配列情報、ま
たはハイブリドーマ細胞中のマウス抗体重軽鎖をコードする遺伝子に関する先行技術の配
列情報に基づく、合成核酸プローブを使用して、従来のハイブリダイゼーション技術また
はポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術によって、ハイブリドーマからクローンし得る。
所望の抗体をコードする核酸は、発現ベクターに組み込み(ライゲートし)得て、それ
は従来の形質移入または形質転換技術を通じて宿主細胞に導入し得る。例示的な宿主細胞
は、さもなければIgGタンパク質を産生しない、大腸菌(E.coli)細胞、チャイ
ニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ヒト胚腎臓293(HEK293)細胞、HeL
a細胞、幼若ハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎培養細胞(COS)、ヒト肝細胞癌
細胞(例えばHepG2)、および骨髄腫細胞である。形質転換宿主細胞は、宿主細胞が
免疫グロブリン軽鎖および/または重鎖可変領域をコードする遺伝子を発現できるように
する条件下で培養し得る。
特定の発現および精製条件は、用いられる発現系次第で変化する。例えば大腸菌(E.
coli)中で遺伝子を発現させる場合、改変遺伝子を例えばTrpまたはTacなどの
適切な細菌プロモーター、および原核生物シグナル配列から下流に配置させることで、そ
れを最初に発現ベクターにクローンする。発現された分泌タンパク質は、光屈折小体また
は封入小体中に蓄積し、フレンチプレスまたは超音波処理による細胞の破砕後に採取し得
る。次に光屈折小体を可溶化し、当該技術分野で既知の方法によって、タンパク質を再び
折り畳んで切断する。
改変遺伝子を、例えばCHO細胞などの真核宿主細胞中で発現させる場合、最初に、適
切な真核生物プロモーター、分泌シグナル、ポリA配列、および停止コドンを含有する発
現ベクターに挿入する。場合によっては、ベクターまたは遺伝子コンストラクトは、エン
ハンサーおよびイントロンを含有してもよい。この発現ベクターは、定常領域の全部また
は一部をコードする配列を任意に含有して、重鎖または軽鎖の全部またはその一部が発現
できるようにする。遺伝子コンストラクトは、従来の技術を使用して、真核生物宿主細胞
に導入し得る。宿主細胞は、VまたはV断片、V−Vヘテロ二量体、V−V
またはV−V一本鎖ポリペプチド、完全長重または軽免疫グロブリン鎖、またはその
部分を発現し、そのそれぞれが別の機能(例えば細胞毒性)を有する部分に付着してもよ
い。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、重鎖(例えば重鎖可変領域)または軽鎖(例
えば軽鎖可変領域)の全部または一部を発現するポリペプチドを発現する、単一ベクター
で形質移入される。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、(a)重鎖可変領域を含むポ
リペプチドおよび軽鎖可変領域を含むポリペプチドをコードし、または(b)免疫グロブ
リン重鎖全体および免疫グロブリン軽鎖全体をコードする単一ベクターで形質移入される
。いくつかの実施形態では、宿主細胞は1つを超える発現ベクター(例えば重鎖または重
鎖可変領域の全体または一部を含むポリペプチドを発現する1つの発現ベクターと、軽鎖
または軽鎖可変領域の全体または一部を含むポリペプチドを発現する別の発現ベクター)
で同時形質移入される。
免疫グロブリン重鎖可変領域または軽鎖可変領域を含むポリペプチドは、ポリペプチド
を発現できるようにする条件下において、このような可変領域をコードする発現ベクター
によって形質移入された宿主細胞を培養(養殖)することで生成し得る。発現に続いて、
例えばグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)またはヒスチジンタグのような
親和性タグなど、当該技術分野で知られている技術を使用して、ポリペプチドを収集し精
製しまたは単離し得る。
hGDF15に結合するモノクローナル抗体または抗体の抗原結合性断片は、(a)完
全長または部分的免疫グロブリン重鎖をコードする発現ベクターと、完全長または部分的
免疫グロブリン軽鎖をコードする別個の発現ベクター;または(b)双方の鎖(例えば完
全長または部分的重鎖および軽鎖)をコードする単一発現ベクターで形質移入された宿主
細胞を、双方の鎖が発現できるようにする条件下で培養(養殖)することにより生成し得
る。無処理抗体(または抗原結合性断片)は、例えばプロテインA、プロテインG、グル
タチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)やヒスチジンタグのような親和性タグなど
の当該技術分野で良く知られている技術を使用して、収集し精製しまたは単離し得る。単
一発現ベクターから、または2つの別個の発現ベクターから重鎖および軽鎖を発現するこ
とは、当該技術分野の通常の技術の範囲内である。
III.抗体の修飾
抗体および抗体断片の抗原性を低下させまたは排除する方法は、当該技術分野で知られ
ている。抗体がヒトに投与されると、抗体は、好適には「ヒト化」されて、ヒトにおける
抗原性が低下しまたは排除される。好適には、各ヒト化抗体は、抗原に対して、それが由
来する非ヒト化マウス抗体と同一のまたは実質的に同一の親和性を有する。
1つのヒト化アプローチでは、その中でマウス免疫グロブリン定常領域がヒト免疫グロ
ブリン定常領域で置換されている、キメラタンパク質が作られる。例えばMorriso
n et al.,1984,PROC.NAT.ACAD.SCI 81:6851−
6855、Neuberger et al.,1984、NATURE 312:60
4−608;米国特許第6,893,625号明細書(Robinson);米国特許第
5,500,362号明細書(Robinson);および米国特許第4,816,56
7号明細書(Cabilly)を参照されたい。
CDRグラフトとして知られているアプローチでは、軽鎖および重鎖可変領域のCDR
が、別の種からのフレームワークにグラフトされる。例えばマウスCDRをヒトFRにグ
ラフトし得る。いくつかの実施形態では、抗GDF15抗体の軽鎖および重鎖可変領域の
CDRが、ヒトFRまたはコンセンサスヒトFR上にグラフトされる。コンセンサスヒト
FRを作り出すために、いくつかのヒト重鎖または軽鎖アミノ酸配列からのFRを配列比
較して、コンセンサスアミノ酸配列を同定する。CDRグラフトは、米国特許第7,02
2,500号明細書(Queen);米国特許第6,982,321号明細書(Wint
er);米国特許第6,180,370号明細書(Queen);米国特許第6,054
,297号明細書(Carter);米国特許第5,693,762号明細書(Quee
n);米国特許第5,859,205号明細書(Adair);米国特許第5,693,
761号明細書(Queen);米国特許第5,565,332号明細書(Hoogen
boom);米国特許第5,585,089号明細書(Queen);米国特許第5,5
30,101号明細書;(Queen);Jones et al.(1986)NAT
URE 321:522−525;Riechmann et al.(1988)NA
TURE 332:323−327;Verhoeyen et al.(1988)S
CIENCE 239:1534−1536;およびWinter(1998)FEBS
LETT 430:92−94に記載される。
「SUPERHUMANIZATION(商標)」と称されるアプローチでは、ヒトC
DRとヒト化されるマウス抗体との構造的な類似性に基づいて、ヒトCDR配列がヒト生
殖細胞系遺伝子から選択される。例えば米国特許第6,881,557号明細書(Foo
te);およびTan et al.,2002,J.IMMUNOL 169:111
9−1125を参照されたい。
免疫原性を低下させるその他の方法としては、「再形成」、「ハイパーキメラ化」、お
よび「ベニアリング/表面再構成」が挙げられる。例えばVaswami et al.
,1998,ANNALS OF ALLERGY,ASTHMA,& IMMUNOL
81:105;Roguska et al.,1996,PROT.ENGINEE
R 9:895−904;および米国特許第6,072,035号明細書(Hardma
n)を参照されたい。ベニアリング/表面再構成アプローチでは、マウス抗体中の表面接
近可能アミノ酸残基が、ヒト抗体中の同一位置でより頻繁に見られるアミノ酸残基によっ
て置換される。このタイプの抗体表面再構成は、例えば米国特許第5,639,641号
明細書(Pedersen)に記載される。
マウス抗体をヒトにおける医療用途に適した形態に転換する別のアプローチは、ACT
IVMAB(商標)技術(Vaccinex、Inc.,Rochester、NY)と
して知られており、それはワクシニアウィルスベースのベクターが哺乳類細胞内で抗体を
発現することを伴う。IgG重軽鎖に高レベルのコンビナトリアル多様性が生じるとされ
ている。例えば米国特許第6,706,477号明細書(Zauderer);米国特許
6,800,442号明細書(Zauderer);よび米国特許6,872,518号
明細書(Zauderer)を参照されたい。
マウス抗体をヒトでの使用に適した形態に転換する別のアプローチは、KaloBio
s Pharmaceuticals,Inc.(Palo Alto,CA)によって
商業的に実施される技術である。この技術は、抗体を選択するための「エピトープ注目」
ライブラリーを作成する、独自仕様のヒト「受容体」ライブラリーの使用を伴う。
マウス抗体をヒトでの医療用途に適した形態に修飾する別のアプローチは、XOMA(
US)LLC.によって商業的に実施されるHUMAN ENGINEERING(商標
)技術である。例えば国際公開第93/11794号パンフレット、および米国特許第5
,766,886号明細書(Studnicka);米国特許第5,770,196号明
細書(Studnicka);米国特許第5,821,123号明細書(Studnic
ka);および米国特許第5,869,619号明細書(Studnicka)を参照さ
れたい。
上のアプローチのいずれかをはじめとするあらゆる適切なアプローチを使用して、ヒト
抗体の免疫原性を低下させ、または排除し得る。
加えて、マウスにおいて、完全ヒト抗体を生成させることが可能である。非ヒト配列が
ない完全ヒトmAbは、例えば、Lonberg et al.,NATURE 368
:856−859,1994;Fishwild et al.,NATURE BIO
TECHNOLOGY 14:845−851,1996;およびMendez et
al.,NATURE GENETICS 15:146−156,1997に掲載され
る技術によって、ヒト免疫グロブリントランスジェニックマウスから調製することができ
る。完全ヒトmAbはまた、例えば、Knappik et al.,J.MOL.BI
OL.296:57−86,2000;およびKrebs et al.,J.Immu
nol.Meth.254:67−84 2001に掲載される技術によって、ファージ
ディスプレイライブラリーから調製および最適化することができる。
IV.治療用途
本明細書に開示の抗体は、種々の障害、例えば悪液質および/または筋肉減少症を治療
するために使用することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に開示の抗体(例
えば、01G06、03G05、04F08、06C11、08G01、14F11、ま
たは17B11)を、筋肉量減少、例えば基礎疾患に関連した筋肉量減少を抑制するため
に使用する。悪液質に関連した基礎疾患としては、以下に限定されるものではないが、癌
、慢性心不全、慢性腎疾患、COPD、AIDS、多発性硬化症、関節リウマチ、敗血症
、および結核が挙げられる。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、筋肉量減少を少
なくとも40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、
または100%抑制する。
いくつかの実施形態では、筋肉量減少には脂肪量減少が伴う。本明細書に開示の抗体(
例えば、01G06、03G05、04F08、06C11、08G01、14F11、
または17B11)は、脂肪量減少を、少なくとも40%、50%、60%、70%、8
0%、90%、95%、98%、99%、または100%抑制し得る。
他の実施形態では、本明細書に開示の抗体(例えば、01G06、03G05、04F
08、06C11、08G01、14F11、または17B11)を、悪液質および/ま
たは筋肉減少症に伴う1つまたは複数の徴候、例えば不随意性の体重減少を治療するため
に使用する。いくつかの実施形態では、抗体は、不随意性の体重減少を、少なくとも2%
、5%、10%、15%、20%、25%、30%、または35%回復させる。
他の実施形態では、本明細書に開示の抗体(例えば、01G06、03G05、04F
08、06C11、08G01、14F11、または17B11)を、器官重量の減少、
例えば基礎疾患に関連した器官重量の減少を抑制するために使用する。悪液質に関連した
基礎疾患としては、以下に限定されるものではないが、癌、慢性心不全、慢性腎疾患、C
OPD、AIDS、多発性硬化症、関節リウマチ、敗血症、および結核が挙げられる。い
くつかの実施形態では、本開示の抗体は、器官重量の減少を、少なくとも40%、50%
、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、または100%抑制する
。いくつかの実施形態では、器官重量の減少は、心臓、肝臓、腎臓、および/または脾臓
で観察される。いくつかの実施形態では、器官重量の減少には、筋肉量減少、脂肪量減少
、および/または不随意性の体重減少が伴う。
抗体01G06、03G05、04F08、06C11、08G01、14F11、ま
たは17B11は、治療に使用することができる。例えば、抗体01G06、03G05
、04F08、06C11、08G01、14F11、または17B11は、悪液質およ
び/または筋肉減少症を治療するために使用することができる。哺乳動物の悪液質および
/または筋肉減少症を治療するための、抗体01G06、03G05、04F08、06
C11、08G01、14F11、または17B11の使用は、治療的有効量の抗体を哺
乳動物に投与することを含む。
筋肉減少症、筋肉消耗障害、および顕著な筋肉重量減少は、悪液質、食欲減退、または
体重減少がない状態でも起こることがある。したがって、特定の実施形態では、本発明の
抗GDF抗体(例えば、抗体01G06、03G05、04F08、06C11、08G
01、14F11、または17B11)の1つまたは複数を、被験体が悪液質または食欲
減退になっているかまたはそのように診断されているか否かにかかわらず、筋肉減少症、
筋肉消耗障害、および/または顕著な筋肉重量減少に罹患しているかまたはそのように診
断されている被験体を治療するために使用することができる。このような方法は、治療的
有効量の本発明の1つまたは複数の抗体を、それを必要とする被験体に投与することを含
む。
本明細書に開示のFc−rhGDF15融合タンパク質は、肥満を治療するために使用
することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に開示のhFc−rhGDF15
融合タンパク質は、少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%
、40%、45%、または50%の体重増加抑制または体重減少のために使用することが
できる。 哺乳動物の肥満を治療するためのhFc−hGDF15融合タンパク質の使用
は、治療的有効量の融合タンパク質を哺乳動物に投与することを含む。
本明細書の用法では、「治療する」、「治療すること」、および「治療」は、哺乳動物
、例えばヒトにおける疾患の治療を意味する。これには、(a)疾患を抑制すること、す
なわち、その進行を阻止すること、および(c)疾患を緩和すること、すなわち疾患の状
態を緩解させることが含まれる。
概して活性構成要素の治療的有効量(例えば、抗体または融合タンパク質)は、例えば
1mg/kg〜100mg/kg、1mg/kg〜10mg/kg、2.0mg/kg〜
10mg/kgなど、0.1mg/kg〜100mg/kgの範囲内である。投与量は、
疾患のタイプと程度、または治療される適応症、患者の全般的健康、抗体または融合タン
パク質のインビボ効力、製剤処方、抗体または融合タンパク質の血清半減期、および投与
経路などの変数に左右される。初期用量は、所望される血液レベルまたは組織レベルを迅
速に達成するために、上限レベルを越えて増大させ得る。代案としては、初期用量は最適
用量よりも低くあり得て、治療過程において用量を徐々に増大させてもよい。ヒト用量は
、例えば0.5mg/kg〜20mg/kgで行われるようにデザインされた、従来の第
I相用量漸増試験中で最適化し得る。投与頻度は、投与経路、投与量、抗体または融合タ
ンパク質の血清半減期、および治療される疾患などの要素に応じて異なり得る。例示的な
投与頻度は、日に1回、週に1回、および隔週で1回である。いくつかの実施形態では、
投与は隔週で1回である。好ましい投与経路は、非経口経路、例えば静脈注入である。モ
ノクローナル抗体ベースの薬剤および融合タンパク質ベースの薬剤の製剤は、当該技術分
野の通常の技術の範囲内である。いくつかの実施形態では、抗体および融合タンパク質は
、凍結乾燥し、次いで投与時に緩衝食塩水で再構成する。第2の活性薬剤、例えば抗ガン
剤または下記で論ずる他の薬剤の有効量もまた、本明細書の上記で論じた原理に従い、患
者において要求される治療効果を引き出すように選択される。
治療用途では、抗体は、好適には薬学的に許容できるキャリアと組み合わせられる。本
明細書の用法では、「薬学的に許容できるキャリア」とは、過剰な毒性、刺激、アレルギ
ー性応答、またはその他の問題または合併症がなく、利点/リスク比が釣り合った、ヒト
および動物の組織と接触する用途に適した、緩衝液、キャリア、および賦形剤を意味する
。キャリアは、製剤のその他の成分と適合性であり、受容者にとって有害でないという意
味で、「許容可能」でなくてはならない。薬学的に許容できるキャリアとしては、製薬投
与に適合する、緩衝液、溶剤、分散媒、コーティング、等張剤、および吸収遅延剤などが
挙げられる。薬理的活性物質のためのこのような媒体および作用物質の使用は、当該技術
分野で知られている。
本明細書に開示のものなどの抗体または融合タンパク質を含有する医薬組成物は、投薬
単位形態で提供すことができ、任意の適切な方法で調製することができる。医薬組成物は
、その意図される投与経路に適合するように処方されなくてはならない。投与経路の例は
、静脈内(IV)、皮内、吸入、経皮、局所、経粘膜、および直腸内投与である。モノク
ローナル抗体投与の望ましい経路は、IV注入である。有用な製剤は、製薬技術で知られ
ている方法によって調製し得る。例えばRemington’s Pharmaceut
ical Sciences,18th ed.(Mack Publishing C
ompany,1990)を参照されたい。非経口投与に適した製剤構成要素としては、
注射用水、食塩溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレング
リコールまたはその他の合成溶剤などの無菌希釈剤;ベンジルアルコールまたはメチルパ
ラベンなどの抗菌剤;アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムなどの抗酸化剤;ED
TAなどのキレート化剤;酢酸、クエン酸またはリン酸などの緩衝液;および塩化ナトリ
ウムまたはデキストロースなどの浸透圧調節剤が挙げられる。
静脈内投与のための適切なキャリアとしては、生理学的食塩水、静菌水、Cremop
hor EL(商標)(BASF,Parsippany,NJ)またはリン酸緩衝食塩
水(PBS)が挙げられる。キャリアは、製造および保存条件下で安定しているべきであ
り、微生物から保護されていなくてはならない。キャリアは、例えば水、エタノール、ポ
リオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレン(po
lyetheylene)グリコール)、およびそれらの適切な混合物を含有する、溶媒
または分散媒であり得る。
医薬製剤は、好適には無菌である。滅菌は、例えば滅菌濾過膜を通した濾過によって達
成し得る。組成物が凍結乾燥されている場合、濾過滅菌は凍結乾燥と水戻しに先だって、
またはそれに続いて実施し得る。
GDF15(すなわち、MIC−1/PLAB/PDF/NAG−1)経路に加えて、
悪液質に関与する他のサイトカインとしてアクチビンAおよびIL−6が挙げられる。ア
クチビンレベルの増大は、癌関連悪液質および性腺腫瘍と関連している。例えば、Mar
ino et al.(2013)CYTOKINE & GROWTH FACTOR
REV.24:477−484を参照されたい。アクチビンAは、TGFβファミリー
のメンバーであり、アクチビン2型受容体であるActRIIBのリガンドである。例え
ば、Zhou et al.(2010)CELL 142:531−543を参照され
たい。IL−6の循環レベルは、癌患者の体重減少および生存期間短縮と相関することが
示されている。例えば、Fearon et al.(2012)CELL METAB
OLISM 16:153−166を参照されたい。
したがって、本発明の特定の実施形態では、アクチビン−Aまたはアクチビン−A受容
体であるActRIIB、IL−6またはIL−6受容体(IL−6R)の1つまたは複
数の阻害剤を、GDF−15活性を阻害する本発明の抗体と組み合わせて投与することが
できる(例えば、本発明の抗体と同時に、その前に、またはその後に投与することができ
る)。アクチビンAまたはActRIIBの例示的な阻害剤としては、例えば、抗アクチ
ビン−A抗体またはその抗原結合断片、抗ActRIIB抗体またはその抗原結合断片、
アクチビン−Aの小分子阻害剤、ActRIIBの小分子阻害剤、ならびに可溶性Act
RIIB受容体およびFc分子と可溶性ActRIIB受容体との融合物(ActRII
B−Fc)などのActRIIBの「デコイ」受容体が挙げられる。例えば、前出のZh
ou et al.(2010)を参照されたい。IL−6またはIL−6Rの適切な阻
害剤としては、抗IL−6抗体またはその抗原結合断片、抗IL−6R抗体またはその抗
原結合断片、IL−6の小分子阻害剤、IL−6Rの小分子阻害剤、ならびに可溶性IL
−6受容体およびFc分子と可溶性IL−6受容体との融合物(IL6R−Fc)などの
IL−6Rの「デコイ」受容体が挙げられる。例えば、Enomoto et al.(
2004)BIOCHEM.AND BIOPHYS.RES.COMM.323:10
96−1102;Argiles et al.(2011)EUR.J.PHARMA
COL.668:S81−S86;Tuca et al.(2013)ONCOLOG
Y/HEMATOLOGY 88:625−636を参照されたい。IL−6またはIL
−6Rの適切な阻害剤としては、例えば、関節リウマチの治療用に認可されたヒト化抗I
L−6Rモノクローナル抗体であるトシリズマブ(Actemra(登録商標)、Hof
fmann−LaRoche)、および関節リウマチの治療用に臨床開発中のヒト化抗I
L6R抗体であるSarilumab/REGN88(Regeneron);ならびに
IL−6産生を阻害することが示されている、MEKのアロステリック阻害剤であるSe
lumetinib/AZD6244(AstraZeneca)が挙げられる。Pra
do et al.(2012)BRITISH J.CANCER 106:1583
−1586。
TNFαおよびIL−1は、炎症促進性応答の媒介に関与することが知られているサイ
トカインであり、筋肉枯渇、食欲減退、および悪液質にも関係している。TNFαの循環
レベルの増大は、筋形成を抑制するように見える。「カケクチン」としても知られている
TNFαは、インターロイキン−1の分泌を刺激し、悪液質の誘導に関係する。IL−1
は、急性期炎症反応の強力なトリガーであり、IL−1の注入により顕著な体重減少およ
び食欲不振がもたらされ得ることが示されている。IL−1は、マウス結腸26腺癌を有
するマウスにおける癌性悪液質の惹起に寄与することが示されている(Strassma
nn et al.(1993)J.IMMUNOL.150:2341)。Mathy
s and Billiau(1997)NUTRITION 13:763−770;
Fong et al.(1989)AM.J.PHYSIOL.−REGULATOR
Y,INTEGRATIVE AND COMPARATIVE PHYSIOL.,2
56:R659−R665も参照されたい。したがって、関節リウマチの治療に使用され
るTNFα阻害剤およびIL−1阻害剤は、悪液質の治療にも有用となる可能性がある。
したがって、本発明の特定の実施形態では、TNFαまたはIL−1の1つまたは複数
の阻害剤は、GDF−15活性を阻害する本発明の抗体と組み合わせて投与することがで
きる(例えば、本発明の抗体と同時に、その前に、またはその後に投与することができる
)。TNFαまたはIL−1の適切な阻害剤としては、抗TNFα抗体またはその抗原結
合断片、抗IL−1抗体またはその抗原結合断片、TNFαまたはIL−1の小分子阻害
剤、ならびに可溶性TNFαまたはIL−1受容体およびFc分子と可溶性形態のTNF
αまたはIL−1との融合物などのTNFαまたはIL−1の「デコイ」受容体が挙げら
れる。TNFαの適切な阻害剤としては、例えば、エタネルセプト(Enbrel(登録
商標)、Pfizer/Amgen)、インフリキシマブ(Remicade(登録商標
)、Janssen Biotech)、アダリムマブ(Humira(登録商標)、A
bbvie)、ゴリムマブ(Simponi(登録商標)、Johnson and J
ohnson/Merck)、セルトリズマブペゴル(Cimzia(登録商標)、UC
B)が挙げられる。適切なIL−1の阻害剤としては、例えば、IL−1αを標的にする
Xilonix(登録商標)抗体(XBiotech)、アニキンラ(Kinaret(
登録商標)、Amgen)、カナキヌマブ(Ilaris(登録商標)、Novarti
s)、およびリロナセプト(Arcalyst(登録商標)、Regeneron)が挙
げられる。特定の実施形態では、関節リウマチの治療用には通常全身投与されるTNFα
阻害剤またはIL−1阻害剤は、腫瘍部位に局所的かつ直接的に投与することができる。
GDF−8としても知られているミオスタチンは、ミオスタチン欠損哺乳動物における
筋肉量増大によって示されるように、筋肉量の負の調節因子となるペプチドであり、TG
Fβファミリーのメンバーである。ミオスタチンは、アクチビン2型受容体であるAct
RIIBのリガンドである。したがって、本発明の特定の実施形態では、ミオスタチンま
たはその受容体の1つまたは複数の阻害剤は、GDF−15活性を阻害する本発明の抗体
と組み合わせて投与することができる(例えば、本発明の抗体と同時に、その前に、また
はその後に投与することができる)。ミオスタチンまたはActRIIBの適切な阻害剤
としては、抗ミオスタチン抗体またはその抗原結合断片、抗ActRIIB抗体またはそ
の抗原結合断片、ミオスタチンの小分子阻害剤、ActRIIBの小分子阻害剤、ならび
に可溶性ActRIIBおよびFc分子と可溶性形態のActRIIBとの融合物などの
GDF−8の「デコイ」受容体が挙げられる。例えば、Lokireddy et al
.(2012)BIOCHEM.J.446(1):23−26を参照されたい。本発明
に適し得るミオスタチン阻害剤としては、REGN1033(Regeneron);B
auerlein et al.(2013)J.CACHEXIA SARCOPEN
IA MUSCLE:Abstracts of the 7th Cachexia
Conference,Kobe/Osaka,Japan,December 9−1
1,2013,Abstract 4−06を参照のこと;Eli Lillyにより臨
床開発中のヒト化抗ミオスタチン抗体であるLY2495655(Lilly);cli
nicaltrials.gov/ct2/NCT01505530のワールドワイドウ
ェブ上で入手可能な「A PHASE 2 STUDY OF LY2495655 I
N PARTICIPANTS WITH PANCREATIC CANCER,」も
参照のこと;NML識別番号:NCT01505530;ACE−031(Accele
ron Pharma);およびスタムルマブ(Pfizer)が挙げられる。
グレリンもしくはグレリンミメティックなどの薬剤、またはグレリン受容体としても知
られているGHS受容体(GHS−R1a)を活性化することができる他の成長ホルモン
分泌促進因子(GHS)は、ヒトにおける食物摂取および体重を増大させるために有用と
なり得る。Guillory et al.(2013)in VITAMINS AN
D HORMONES vol.92,chap.3;およびSteinman and
DeBoer(2013)VITAMINS AND HORMONES vol.9
2,chap.8.を参照されたい。適切なグレリンミメティックには、アナモレリン(
Helsinn、Lugano、CH)が含まれる。Temel et al.(201
3)J.CACHEXIA SARCOPENIA MUSCLE:Abstracts
of the 7th Cachexia Conference,Kobe/Osa
ka,Japan,December 9−11,2013,Abstract 5−0
1を参照されたい。他の適切なGHS分子は、例えば、国際公開第2011/11725
4号パンフレットおよび国際公開第2012/113103号パンフレットに記載されて
いる成長ホルモン分泌促進因子受容体グレリン拮抗実験を使用して、同定することができ
る。
小分子および他の選択的アンドロゲン受容体モジュレーター(SARM)を含むアンド
ロゲン受容体のアゴニストは、悪液質および/または筋肉減少症を治療するために有用と
なり得る。例えば、Mohler et al.(2009)J.MED.CHEM.5
2:3597−3617;Nagata et al.(2011)BIOORGANI
C AND MED.CHEM.LETTERS 21:1744−1747;およびC
hen et al.(2005)MOL.INTERV.5:173−188を参照さ
れたい。理想的には、SARMは、筋肉および骨などのタンパク同化性標的組織において
は、テストステロンのように完全アゴニストとして作用するべきであるが、前立腺組織に
対しては単に部分的なまたは純粋なアンドロゲン受容体アンタゴニスト性活性を示すべき
である。例えば、Bovee et al.(2010)J.STEROID BIOC
HEM.& MOL.BIOL.118:85−92を参照されたい。適切なSARMは
、例えば、Zhang et al.(2006)BIOORG.MED.CHEM.L
ETT.16:5763−5766;およびZhang et al.(2007)BI
OORG.MED.CHEM.LETT.17:439−443に記載されている方法お
よびアッセイを使用して同定することができる。適切なSARMとしては、例えば、GT
x,Inc.による第II相臨床開発中のSARMであるGTx−024(enobos
arm,Ostarine(登録商標),GTx,Inc.)が挙げられる。Dalto
n et al.(2011)J.CACHEXIA SARCOPENIA MUSC
LE 2:153−161も参照されたい。他の適切なSARMとしては、2−(2,2
,2)−トリフルオロエチル−ベンゾイミダゾール(Ng et al.(2007)B
IOORG.MED.CHEM.LETT.17:1784−1787)およびJNJ−
26146900(Allan et al.(2007)J.STEROID BIO
CHEM.& MOL.BIOL.103:76−83)が挙げられる。
β−アドレナリン受容体遮断薬(すなわちβ遮断薬)は、悪液質被験体の体重に対する
効果について研究されており、うっ血性心不全患者における悪液質の部分的な逆転と関連
している。例えば、Hryniewicz et al.(2003)J.CARDIA
C FAILURE 9:464−468を参照されたい。β遮断薬MT−102(Ps
iOxus Therapeutics,Ltd.)は、癌性悪液質被験体に対する第2
相臨床試験で評価されている。Coats et al.(2011)J.CACHEX
IA SARCOPENIA MUSCLE 2:201−207を参照されたい。
メラノコルチンシグナル伝達において遺伝子欠損を有するメラノコルチン受容体ノック
アウトマウスは、悪液質とは反対の表現型、すなわち、食欲亢進、除脂肪体重の増加、お
よび代謝減少を示す。したがって、慢性疾患と関連した悪液質に対する有望な治療法とし
て、メラノコルチン拮抗作用が浮上した(DeBoer and Marks(2006
)TRENDS IN ENDOCRINOLOGY AND METABOLISM
17:199−204)。したがって、本発明の特定の実施形態では、メラノコルチンペ
プチドまたはメラノコルチン受容体の1つまたは複数の阻害剤は、GDF−15活性を阻
害する本発明の抗体と組み合わせて投与することができる(例えば、本発明の抗体と同時
に、その前に、またはその後に投与することができる)。メラノコルチンまたはメラノコ
ルチン受容体の適切な阻害剤としては、抗メラノコルチンペプチド抗体またはその抗原結
合断片、抗メラノコルチン受容体抗体またはその抗原結合断片、メラノコルチンペプチド
の小分子阻害剤、メラノコルチン受容体の小分子阻害剤、ならびに可溶性メラノコルチン
受容体およびFc分子と可溶性メラノコルチン受容体との融合物などのメラノコルチン受
容体の「デコイ」受容体が挙げられる。適切なメラノコルチン受容体阻害剤としては、例
えば、癌関連悪液質のマウスモデルにおいて悪液質関連症状を予防することが実証されて
いる、メラノコルチン受容体アンタゴニストのアグーチ関連ペプチド(AgRP(83〜
132))が挙げられる(Joppa et al.(2007)PEPTIDES 2
8:636−642)。
抗癌剤、特に、シスプラチンなど、悪液質を引き起こし、GDF−15レベルを上昇さ
せ得る抗癌剤は、本発明の抗GDF−15抗体と組み合わせて本発明の方法で使用するこ
とができる(例えば、本発明の抗体と同時に、その前に、またはその後に投与することが
できる)。多くの癌患者は、放射線療法および/または化学療法の苛酷な治療過程によっ
て弱っており、そのため、そのような療法に耐える患者の力は制限されて、投薬レジメン
が限定されることがある。フルオロウラシル、アドリアマイシン、メトトレキセート、お
よびシスプラチンなどの特定の癌薬剤はそれ自体が、例えば、重篤な胃腸合併症を誘発す
ることにより、悪液質に寄与することがある。例えば、Inui(2002)CANCE
R J.FOR CLINICIANS 52:72−91を参照されたい。本発明の抗
GDF−15抗体と組み合わせて抗癌剤を投与する本発明の方法により、悪液質の発生率
および/または重症度を低減し、最終的には、このような抗癌剤の最大耐用量を増加させ
ることが可能になる。したがって、悪液質を引き起こし得る抗癌剤による治療の効力を、
用量制限的有害作用としての悪液質の発生率を低減することにより、また所与の抗癌剤の
より高用量での投与を可能にすることにより改善することができる。
したがって、本発明は、アクチビン−A阻害剤、ActRIIB阻害剤、IL−6阻害
剤またはIL−6R阻害剤、グレリン、グレリンミメティックまたはGHS−R1aアゴ
ニスト、SARM、TNFα阻害剤、IL−1α阻害剤、ミオスタチン阻害剤、β遮断薬
、メラノコルチンペプチド阻害剤、メラノコルチン受容体阻害剤、および抗癌剤からなる
群から選択される薬剤と組み合わせて本発明の抗GDF−15抗体を含む医薬組成物を含
む。本発明はまた、有効量のアクチビン−A阻害剤、ActRIIB阻害剤、IL−6阻
害剤またはIL−6R阻害剤、グレリン、グレリンミメティックまたはGHS−R1aア
ゴニスト、SARM、TNFα阻害剤、IL−1α阻害剤、ミオスタチン阻害剤、β遮断
薬、メラノコルチンペプチド阻害剤またはメラノコルチン受容体阻害剤と組み合わせて、
有効量の本発明の抗GDF−15抗体を含む医薬組成物または組成物を、それを必要とす
る哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物において悪液質および/または筋肉減少症を
治療、予防、最小化する方法を含む。
別の実施形態では、本発明は、筋肉量減少を予防または低減するための、有効量のアク
チビン−A阻害剤、ActRIIB阻害剤、IL−6阻害剤またはIL−6R阻害剤、グ
レリン、グレリンミメティックまたはGHS−R1aアゴニスト、SARM、TNFα阻
害剤、IL−1α阻害剤、ミオスタチン阻害剤、β遮断薬、メラノコルチンペプチド阻害
剤またはメラノコルチン受容体阻害剤と組み合わせて、有効量の本発明の抗GDF−15
抗体を含む医薬組成物または組成物を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む
、基礎疾患に関連した筋肉量減少を抑制する方法を含む。基礎疾患は、癌、慢性心不全、
慢性腎疾患、COPD、AIDS、多発性硬化症、関節リウマチ、敗血症、および結核か
らなる群から選択され得る。加えて、特定の実施形態では、筋肉量減少には脂肪量減少が
伴う。
さらにさらなる実施形態では、本発明は、有効量のアクチビン−A阻害剤、ActRI
IB阻害剤、IL−6阻害剤またはIL−6R阻害剤、グレリン、グレリンミメティック
またはGHS−R1aアゴニスト、SARM、TNFα阻害剤、IL−1α阻害剤、ミオ
スタチン阻害剤、β遮断薬、メラノコルチンペプチド阻害剤またはメラノコルチン受容体
阻害剤と組み合わせて、有効量の本発明の抗GDF−15抗体を含む1つまたは複数の医
薬組成物を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物において不随意
性の体重減少を抑制または低減する方法を含む。
シスプラチンなどの特定の抗癌剤は、悪液質、筋肉減少症、筋肉消耗、骨消耗、または
不随意性の体重減少などの1つまたは複数の症候群を引き起こすかまたは増悪させること
を含む、1つまたは複数の望ましくない有害作用を有している。したがって、特定の実施
形態では、本発明は、1つまたは複数の抗癌剤と組み合わせて有効量の本発明の抗GDF
−15抗体を含む医薬組成物を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む、哺乳
動物において、癌を治療する一方、悪液質、筋肉減少症、または筋肉消耗、骨消耗、また
は不随意性の体重減少の発症、頻度、または重症度を予防、最小化、または低減する方法
を含む。特定の実施形態では、本発明は、哺乳動物において、悪液質、筋肉減少症、また
は筋肉消耗、骨消耗、または不随意性の体重減少の発症、頻度、または重症度を引き起こ
すかまたは増悪させる1つまたは複数の抗癌剤と組み合わせて、有効量の本発明の抗GD
F−15抗体を含む医薬組成物を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む、哺
乳動物において、癌を治療する一方、悪液質、筋肉減少症、または筋肉消耗、骨消耗、ま
たは不随意性の体重減少の発症、頻度、または重症度を予防、最小化、または低減する方
法を含む。
以下の実施例は単に例証的であり、本発明の範囲または内容をどのようにも制限するこ
とは意図されない。
実施例1:マウス異種移植腫瘍モデルにおけるヒトGDF15の血清レベル
本実施例では、種々の異種移植腫瘍を有するマウスの血清中のhGDF15量を測定し
た。以下の腫瘍異種移植モデル:Chago、RPMI7951、PC3、TOV21G
、HT−1080、K−562、およびLS1034のそれぞれについて3匹のマウスか
ら血清を採取した。血清は、対照として3匹のナイーブマウスからも採取した。ヒトGD
F15の血清レベルは、ELISA(R&D Systems,カタログ番号DY957
E)により測定した。悪液質を誘導するヒト異種移植腫瘍を有するマウスのhGDF15
の血清レベルは、2ng/mLを超えていたが、悪液質を誘導しないヒト異種移植腫瘍を
有するマウスのhGDF15の血清レベルは、1ng/mL未満であった(図2)。ナイ
ーブマウスのhGDF15は、検出可能でなかった(対照)。これらの結果から、約2n
g/mLのGDF15の血清レベルが、このマウスモデルにおける悪液質を誘導するため
の閾値であることが示された。ELISAにより測定すると、同様のレベルのhGDF1
5が血漿でも観察された。
実施例2:悪液質の非担癌マウスモデル
悪液質の既存の非担癌マウスモデルは、マウスへの成熟rhGDF15の注射に基づく
ものである(Johnen et al.(1997)NAT.MED.13:1333
−1340)。成熟rhGDF15は、hGDF15タンパク質のアミノ酸197〜30
8に相当する。成熟rhGDF15は、Fairlie et al.(2000)GE
NE 254:67−76)に記載されるように酵母ピチア・パストリス(Pichia
pastoris)において産生させることができる。切断rhGDF15は、Fc−
rhGDF15融合タンパク質から放出されるhGDF15タンパク質のアミノ酸197
〜308に相当する。以下に記載する図3〜4では、切断rhGDF15を、mFc−r
hGDF15融合タンパク質の第Xa因子による酵素的消化により生成し、次いで精製し
た後、マウスに注射した。
切断rhGDF15の半減期を検討するために、切断rhGDF15(1μg/g)の
単回投与後、種々の時点(2、5、8、11、および23時間)で、1群3匹のマウスか
ら血漿を採取した。ヒトGDF15の血漿レベルは、ELISA(R&D System
s,カタログ番号DY957E)により測定した。図3に示すように、切断rhGDF1
5は、注射後血漿から迅速に除去された。注射後11時間において、血漿中の切断rhG
DF15量は10ng/mL未満であり、23時間以内に、切断rhGDF15は、血漿
からほぼ完全に除去された。
非担癌マウスにおける切断rhGDF15の迅速なクリアランスをさらに検討した。8
週齢の雌性ICR−SCIDマウスを、それぞれ10匹のマウスからなる2つの群に無作
為に分けた。マウスに対して、3日間8時間ごとに(合計9用量)、PBS(対照)また
は1μg/gの切断rhGDF15を側腹部に皮下投与した。体重を毎日測定した。二元
配置分散分析を使用して統計分析を行った。
図4に示すように、切断rhGDF15は体重減少を誘導した。3日間にわたる9回投
与後、パーセント体重は、4日目に88%に減少したが(p<0.001)、最終投与約
24時間後に、マウスは体重を増加し始めた。実験の最終日である6日目に、パーセント
体重は94.8パーセントまで増加した(p<0.001)。これらの結果から、切断r
hGDF15により誘導された体重減少は長期間持続しないことが示される。本明細書に
記載の切断rhGDF15で観察された活性は、既存のマウスモデル(Johnen e
t al.、前出)において成熟rhGDF15で観察されたものに類似していた。
悪液質についての既存の非担癌マウスモデルでは、1日当たり複数回の投与で送達され
る大量の成熟rhGDF15の注射によって、筋肉減少および体重減少が誘導される(J
ohnen et al.、前出)。成熟rhGDF15または切断rhGDF15が使
用される場合、マウスにおいて、継続的に投与しないと、長期間にわたり筋肉重量減少ま
たは体重減少が持続することはないように思われる。このために、このようなモデルの有
用性は限定される。さらに、反復投与では、体重減少測定の信頼性を損ない得るストレス
を招くことになる、これらのマウスの頻繁な取り扱いが必要となる。例えば、図4に示す
ように、PBSの複数回投与で処置されたマウスでは、反復した投与および取り扱いのス
トレスによる体重下降が示された。
実施例3:GDF15融合タンパク質
非担癌悪液質マウスモデルを誘導するのに必要とされる大量の成熟rhGDF15(ま
たは切断rhGDF15)および労働集約度(ならびにこれらのモデルがもたらす限界)
を考慮して、本発明者らは、マウスにおいて悪液質表現型を誘導するためのrhGDF1
5の代替形態を検討した。本実施例では、mFc−rhGDF15(成熟ヒトGDF15
のアミノ末端に融合したマウスIgG1 Fc)およびrFc−rmGDF15(成熟マ
ウスGDF15のアミノ末端に融合したウサギIgG1 Fc)と命名された、GDF1
5および免疫グロブリンFc断片からなる2つの融合タンパク質の構築および生成につい
て記載する。GDF15融合タンパク質は、当該技術分野で知られている方法を使用して
設計した。mFc−rhGDF15のDNA配列は、(以下の順序で)5’HindII
I制限部位、Kozakコンセンサス配列、アミノ末端シグナル配列、マウスIgG1
Fc、第Xa因子切断部位、ポリペプチドリンカー(GGGGS)(配列番号139)、
成熟hGDF15、停止コドン、および3’EcoRI制限部位を含むように、オーバー
ラップ伸長PCR使用して断片から構築した。rFc−rmGDF15アミノ酸配列は、
コドン最適化DNA配列に変換し、(以下の順序で)5’HindIII制限部位、Ko
zakコンセンサス配列、アミノ末端シグナル配列、ウサギIgG1 Fc、ポリペプチ
ドリンカー(GGGG)(配列番号265)、成熟マウスGDF15、停止コドン、およ
び3’EcoRI制限部位を含むように合成した。
In−Fusion(商標)PCRクローニング(Clontech,Mountai
n View,CA)を使用し、HindIIIおよびEcoRI部位を介して、GDF
15融合タンパク質を哺乳動物発現ベクターpEE14.4(Lonza,Basel,
Switzerland)にサブクローニングした。大量の精製タンパク質を生成するた
めに、GS System(商標)(Lonza Biologics)を使用して、G
DF15融合タンパク質をCHOK1SV細胞で安定に発現させた。各発現ベクターを線
状化し、CHOK1SV細胞にトランスフェクトした。安定なクローンをメチオニンスル
ホキシミンの存在下で選択した。安定にトランスフェクトされたCHOK1SV細胞株に
より産生された分泌タンパク質をプロテインAおよびサイズ排除クロマトグラフィーによ
り精製した。
マウスIgG1 Fc−成熟ヒトGDF15融合タンパク質(mFc−rhGDF15
)を画定する核酸配列およびコード化タンパク質配列を以下に示す。mFc−rhGDF
15は、アミノ酸1〜222からのマウスIgG1 Fc、アミノ酸223〜228から
の第Xa因子切断部位、アミノ酸229〜233からの人工リンカー配列、およびアミノ
酸234〜345からの成熟hGDF15を含有する。
マウスIgG1 Fc−成熟ヒトGDF15融合タンパク質(mFc−rhGDF15)
をコードする核酸配列(配列番号219)
Figure 2021061864
マウスIgG1 Fc−成熟ヒトGDF15融合タンパク質(mFc−rhGDF15)
を画定するタンパク質配列(配列番号220)
Figure 2021061864
ウサギIgG1 Fc−成熟マウスGDF15融合タンパク質(rFc−rmGDF1
5)を画定する核酸配列およびコード化タンパク質配列を以下に示す。rFc−rmGD
F15は、アミノ酸1〜223からのウサギIgG1 Fc、アミノ酸224〜227か
らの人工リンカー配列、およびアミノ酸228〜342からの成熟マウスGDF15を含
有する。
ウサギIgG1 Fc−成熟マウスGDF15融合タンパク質(rFc−rmGDF15
)をコードする核酸配列(配列番号221)
Figure 2021061864
ウサギIgG1 Fc−成熟マウスGDF15融合タンパク質(rFc−rmGDF15
)を画定するタンパク質配列(配列番号222)
Figure 2021061864
以下の配列は、ヒトIgG1 Fc−成熟ヒトGDF15融合タンパク質(hFc−r
hGDF15)に対する例示的なタンパク質配列を表す。hFc−rhGDF15 Xa
は、アミノ酸1〜227からのヒトIgG1 Fc、アミノ酸228〜233からの第X
a因子切断部位、アミノ酸234〜238からの人工リンカー配列、およびアミノ酸23
9〜350からの成熟hGDF15からなる。hFc−rhGDF15は、アミノ酸1〜
227からのヒトIgG1 Fc、アミノ酸228〜232からの人工リンカー配列、お
よびアミノ酸233〜344からの成熟hGDF15からなる。
Xa切断部位を有するヒトIgG1 Fc−成熟ヒトGDF15融合タンパク質(hFc
−hGDF15 Xa)を画定するタンパク質配列(配列番号223)
Figure 2021061864
ヒトIgG1 Fc−成熟ヒトGDF15融合タンパク質(hFc−hGDF15)を画
定するタンパク質配列(配列番号224)
Figure 2021061864
実施例4:Fc−rhGDF15は悪液質モデルを誘導した
本実施例では、マウスにおけるFc−GDF15誘導悪液質モデルの生成について記載
する。免疫能のあるマウス(Balb/C)および免疫のないマウス(CB17−Sci
d)を、それぞれ10匹のマウスからなる3つの群に無作為に分けた。各群に以下の処置
の1つを施した:PBS(対照)、1μg/gのmFc−rhGDF15(実施例3に記
載のように)、または1μg/gのrFc−rmGDF15(実施例3に記載のように)
。8週齢の雌性マウスに、3日間(Balb/C)または単回(CB17−Scid)、
側腹部に皮下投与した。体重を毎日測定した。
図5Aおよび図5Bに示すように、mFc−rhGDF15またはrFc−rmGDF
15を投与すると、免疫能のあるマウス(図5A)および免疫能のないマウス(図5B)
に体重減少が誘導された。これらの結果から、用量(1用量対3用量)にかかわらず、m
Fc−rhGDF15とrFc−rmGDF15の両方が測定期間(7日間)にわたり持
続した体重減少を誘導したので、活性rhGDF15の定常状態レベルが達成されたこと
が示される。
融合タンパク質であるmFc−rhGDF15およびrFc−rmGDF15は、免疫
能のあるマウス系統(C57BL6,Swiss Webster)および免疫能のない
マウス系統(ICR−SCID)を追加してさらに試験した。試験した各マウス系統にお
いて、mFc−rhGDF15またはrFc−rmGDF15を投与すると、体重減少に
よる測定で悪液質が誘導された。mFc−rhGDF15の皮下投与または腹腔内投与に
かかわらず、同様の結果が得られた。
融合タンパク質で処置されたマウスの年齢にかかわらず、mFc−rhGDF15が体
重減少を誘導するか否かについても検討した。年齢の異なる(7、13、および25週齢
)Swiss Webster(免疫能のある)雌性マウスを、10匹からなる2つの群
に分け、1日3回投与のmFc−rhGDF15またはPBS(0.8μg/g、7週齢
マウス;0.6μg/g、13週齢マウス;または0.4μg/g、25週齢マウス)で
処置した。mFc−rhGDF15誘導体重減少が、3つのマウス年齢集団すべてで観察
された。各年齢集団において、mFc−rhGDF15による処置後、マウスには、処置
後10日目の測定で約10%の体重減少があった。
別の実験では、体重減少、筋肉量減少、脂肪量減少、および筋肉分解を示す2つの分子
マーカーの発現レベル(すなわち、mMuRF1およびmAtrogin)を測定するこ
とにより、mFc−rhGDF15による悪液質誘導を検討した。MuRF1およびAt
roginは、筋萎縮症および悪液質の複数のモデルにおいて上方制御されているE3−
ユビキチンリガーゼである(Glass,D.(2010)CURR.OPIN.CLI
N.NUTR.MET.CARE 13:225−229)。
8週齢の雌性ICR−SCIDマウスを、それぞれ10匹のマウスからなる10の群に
無作為に分けた。1日目に5つの群(それぞれ10匹のマウス)にPBS(対照)を側腹
部に皮下投与し、5つの群(それぞれ10匹のマウス)にmFc−rhGDF15を1.
6μg/gで側腹部に皮下投与した。体重を、最大17日間毎日測定した。1つの対照群
および1つの処置群を、種々の時点(投与後0、1、3、7、および16日目)で屠殺し
た。指定の屠殺時間に生殖腺脂肪および腓腹筋を各群のマウスから外科的に摘出し、秤量
した。組織を液体窒素で瞬間凍結し、RNAを腓腹筋試料から単離した。mMuRF1お
よびmAtroginのmRNAレベルを、投与後1、7、および16日目に採取した群
に対応する試料において、qRT−PCRにより測定した。二元配置分散分析を使用して
統計分析を行った。
図6Aに示すように、mFc−rhGDF15はICR−SCIDマウスにおいて体重
減少を誘導した。mFc−rhGDF15の1回投与後16日目に測定すると、パーセン
ト体重は79.4パーセントであった(p<0.001)。mFc−rhGDF15はま
た、生殖腺脂肪の減少により観察されるように、脂肪(脂肪組織)の減少を誘導し(図6
B;7日目にp<0.01、16日目にp<0.001)、腓腹筋の減少により観察され
るように、筋肉の減少を誘導した(図6C;1および3日目にp<0.05、7および1
6日目にp<0.0001)。mFc−rhGDF15の投与はまた、筋肉分解および悪
液質に関連した2つの酵素、mMuRF1(図6D;1、7、および16日目にp<0.
001)およびmAtrogin(図6E;1および7日目にp<0.001、16日目
にp<0.01)の遺伝子発現を上昇させた。
これらの結果から、mFc−rhGDF15は、マウスにおいて悪液質を誘導すること
が示された。
実施例5:mFc−rhGDF15は、血清中のGDF15の半減期を延長すると共に、
悪液質を誘導する
本実施例では、mFc−rhGDF15投与後に血清hGDF15レベルを測定して、
このモデルにおけるrhGDF15の半減期を決定した。8週齢の雌性Balb/Cヌー
ドマウスを、それぞれ12匹のマウスからなる2つの群に無作為に分けた。マウスに対し
て、以下の処置の1つ、すなわち、PBS(対照)または1.33μg/gのmFc−r
hGDF15を、3日間12時間ごとに(合計6用量)側腹部に皮下投与した。体重を毎
日測定した。図7に示すように、mFc−rhGDF15は、最終注射後少なくとも1週
間持続する体重減少を誘導した。
この実験では、hGDF15の血清レベルを、mFc−rhGDF15の最終投与後0
.2、5、および8日目に測定した。マウスを指定時間に屠殺し、血清を採取した。ヒト
GDF15の血清レベルは、ELISA(R&D Systems,カタログ番号DY9
57E)により測定した。表1に、試験した各マウスについての血清レベル(μg/mL
)を示す。
Figure 2021061864
表1の結果から、hGDF15の強固に持続したレベルが、mFc−rhGDF15の
最終投与後少なくとも8日目に血清中に存在していることが明らかである。
血清中のmFc−rhGDF15の安定性を判定するために、最終投与後0.2日目お
よび5日目からの血清試料をまた、ウエスタンブロット(還元ゲル;hGDF15に対す
る抗体によるブロット(R&D Systems、カタログ番号AF957))により分
析し、Licorにより定量化した。予想外にも、2つのバンドが観察された。上部バン
ドは約40kDaであり、mFc−rhGDF15であると考えられた。下部バンドは約
15kDaであり、切断された成熟rhGDF15であると考えられた。これから、成熟
rhGDF15が血清中でmFc−rhGDF15から放出されることが示された。2つ
のバンドの定量により、血清中に存在するrhGDF15の約90%は、mFc−rhG
DF15の形態であり、血清中の全rhGDF15の約10%が切断された成熟形態とし
て存在していることが示された(図8)。定量から、最終投与後5日目に採取した血清試
料中のmFc−rhGDF15でわずかな減少が示されたが、驚くべきことに、血清中の
成熟rhGDF15は一定レベルに維持されていた。mFc−rhGDF15に対する成
熟rhGDF15の比は、血清中のmFc−rhGDF15の減少の結果として、時間経
過につれてわずかに増大した。同様の結果は、rFc−rmGDF15をマウスに注射し
た場合にも観察された。
図7〜8および表1に示す結果は予想外なものであった。予想では、成熟rhGDF1
5は0.2日目までに、あるとしてもごくわずかしかmFc−rhGDF15から切断(
放出)されないであろうということ、またこれまでに観察されていたように、切断rhG
DF15はいずれも、血清から迅速に除去されるであろうということであった。例えば、
図4では、切断rhGDF15の単回投与当たり1μg/gの一連の9回投与(合計9μ
g/g)が、マウスに顕著な体重減少を誘導するために必要とされた。これらのマウスで
は、投与のほとんど停止直後に体重が増加した。これに対して、0.1μg/gのmFc
−rhGDF15の単回投与で、少なくとも8日間、顕著な体重減少を誘導するのに十分
であった(図9A;1日目に0.1μg/gを腹腔内投与された10匹のICR−SCI
Dマウス)。表1のデータから、rhGDF15をmFc−rhGDF15融合タンパク
質として投与した場合には、rhGDF15の血清レベルは、少なくとも8日間安定であ
ることが明らかになった。
持続した体重減少をもたらす活性の原因を判定するために、本発明者らは、観察された
rhGDF15活性が、mFc−rhGDF15融合タンパク質、放出された成熟rhG
DF15形態、またはその両方に起因するか否かを検討した。図9Aに示すように、低用
量のmFc−rhGDF15(0.1μg/g)は少なくとも8日間継続する体重減少を
もたらした。より低用量のmFc−rhGDF15(0.01μg/g)も体重減少を誘
導したが、その効果は投与後3日を超えて持続しなかった。
この実験では、0.1μg/gまたは0.01μg/gをそれぞれ投与された3匹のマ
ウスから、投与後5日目に血漿を採取した。全rhGDF15は、上記のように、ELI
SAにより測定した。0.1μg/gを投与されたマウスの全rhGDF15血漿レベル
は70ng/mL超であり、これらのマウスに顕著な体重減少があるという観察と一致し
ていた(図9B)。0.01μg/gを投与されたマウスの全rhGDF15血漿レベル
は約3.3ng/mLであったが、これらのマウスでは体重増加があることが観察された
。図2に記載するように、担癌マウスに悪液質を誘導するhGDF15の閾値は約2ng
/mLである。したがって、rhGDF15の両形態(すなわち、mFc−rhGDF1
5および放出された成熟rhGDF15)とも活性であった場合、これらのマウスは、体
重増加ではなく、体重減少するはずである(すなわち、3.3ng/mLの全rhGDF
15は、約2ng/mLのhGDF15の閾値を超えている)。
いずれの形態が活性形態であるか(すなわち、mFc−rhGDF15または放出され
た成熟rhGDF15のいずれか)を判定するために、本発明者らは、血清中の全rhG
DF15の約90%がmFc−rhGDF15形態であり、残りの10%が放出された成
熟形態であることを示す、図8のデータを考慮した。この推定に基づくと、血漿中の約3
.0ng/mLのrhGDF15は、mFc−rhGDF15の形態になった(すなわち
、3.3ng/mLの90%)。再度、mFc−rhGDF15が活性とすると、3.3
ng/mLのmFc−rhGDF15が約2ng/mLのhGDF15の閾値を超えてい
るので、これらのマウスは、体重増加することなく、体重減少するであろう。0.1μg
/gのmFc−rhGDF15を投与されたマウスは、内部標準として有用であった。と
いうのは、これらのマウスでは、持続した体重減少があり、これにより2つの形態のうち
少なくとも1つは活性でなければならないことが示されたからである。これらのマウスに
おける70ng/mLの全rhGDF15の10%を計算すると、7ng/mLの放出さ
れた成熟rhGDF15が得られる。この量は、観察された体重減少の誘導および図2で
観察された閾値と一致している。したがって、これらのデータから、mFc−rhGDF
15はこのタンパク質の活性形態ではなく、成熟rhGDF15のみが活性であることが
示される。これらの結果は、以下の理由から予想外であった:(a)Fc融合タンパク質
(mFc−rhGDF15)が不活性であると予想する根拠はなかったこと;および(b
)Fc融合タンパク質が観察された速度で成熟rhGDF15を放出すると予想する根拠
はなかったこと。
これらの結果から、mFc−rhGDF15は、成熟rhGDF15を血清中に徐々に
放出することによって、悪液質表現型を持続させることが示される。これらの結果からさ
らに、血漿中または血清中の成熟rhGDF15の定常状態レベルは、mFc−rhGD
F15をマウスに投与することにより、非担癌マウスにおいて達成することができること
が示される。したがって、非担癌マウスへのmFc−rhGDF15の投与は、強固かつ
持続的な筋肉量減少、脂肪量減少、および体重減少を伴う悪液質のマウスモデルとして特
に有用である(図6A〜Cを参照のこと)。
実施例6:抗GDF15抗体
本実施例では、抗GDF15モノクローナル抗体の作製を記載する。免疫処置、融合、
および一次スクリーニングを、Repetitive Immunization Mu
ltiple Sites(RIMMS)プロトコルに従い、従来の方法を使用して行っ
た。5匹のAJマウスおよび5匹のBalb/cマウスを、6XHis(配列番号266
)タグ付き組換えヒトGDF15(His−rhGDF15)(R&D Systems
,Inc.,Minneapolis,MN)により免疫処置した。酵素結合免疫吸着測
定法(ELISA)により最高の抗GDF15活性を示す血清を有する2匹のBalb/
cマウスを、次の融合のために選択した。脾臓およびリンパ節を適切なマウスから摘出し
た。B細胞を採取し、ミエローマ株と融合した。融合生成物をクロナリティー近くまで、
40枚の96ウェルプレート上で連続希釈した。ELISAにより最高の抗GDF15活
性を示す血清を有する2匹のAJマウスを、次の融合のために選択した。脾臓およびリン
パ節を適切なマウスから摘出した。B細胞を採取し、ミエローマ株と融合した。融合生成
物をクロナリティー近くまで、40枚の96ウェルプレート上で連続希釈した。
細胞融合体からの約3,840の上澄液を、rhGDF15に対する結合についてEL
ISAによりスクリーニングした。GDF15に対する抗体を含有する合計172の上澄
液をさらにインビトロで特性評価した。一群のハイブリドーマを選択し、サブクローニン
グし、増殖させた。抗体を発現させ、次いで標準条件下でプロテインG樹脂上でのアフィ
ニティークロマトグラフィーにより精製した。
実施例7:抗体配列分析
実施例6における各モノクローナル抗体の軽鎖アイソタイプおよび重鎖アイソタイプを
、IsoStrip(商標)Mouse Monoclonal Antibody I
sotyping Kitを使用し、キット販売会社の説明書(Roche Appli
ed Science,Indianapolis,IN)に従って判定した。抗体はす
べて、κ軽鎖およびIgG1またはIgG2bの重鎖であることが分かった。
マウスモノクローナル抗体の重鎖および軽鎖の可変領域を、5’RACE(Rapid
Amplification of cDNA Ends)を使用して配列決定した。
RNeasy(登録商標)Miniprepキットを使用し、キット販売会社の説明書(
Qiagen,Valencia,CA)に従って、全RNAを各モノクローナルハイブ
リドーマ細胞株から抽出した。5’末端を含有する完全長第一鎖cDNAを、SMART
er(商標)RACE cDNA Amplification Kit(Clonte
ch,Mountain View,CA)を使用して生成させた。
軽鎖(κ)および重鎖(IgG1またはIgG2b)の可変領域を、KOD Hot
Start Polymerase(EMD Chemicals,Gibbstown
,NJ)を使用し、キット販売会社の説明書に従って、PCRにより増幅した。5’cD
NA末端の増幅のために、SMARTer(商標)RACE cDNA Amplifi
cation Kitと併せて、5’CTAATACGACTCACTATAGGGCA
AGCAGTGGTATCAACGCAGAGT3’(配列番号233)と5’CTAA
TACGACTCACTATAGGGC3’(配列番号225)の混合物であるUniv
ersal Primer Mix Aプライマー(Clontech)を5’プライマ
ーとして使用した。重鎖可変領域は、上記5’プライマーと、3’IgG1定常領域特異
的プライマーである5’TATGCAAGGCTTACAACCACA3’(配列番号2
26)または3’IgG2b定常領域特異的プライマーである5’AGGACAGGGG
TTGATTGTTGA3’(配列番号227)を使用して増幅した。κ鎖可変領域は最
初に、上記5’プライマーと、3’κ定常領域特異的プライマーである5’CTCATT
CCTGTTGAAGCTCTTGACAAT3’(配列番号228)を使用して増幅し
た。この軽鎖は、Nested Universal Primer A(Clonte
ch)5’プライマーである5’AAGCAGTGGTATCAACGCAGAGT3’
(配列番号229)と、入れ子3’κ定常領域特異的プライマーである5’CGACTG
AGGCACCTCCAGATGTT3’(配列番号230)を使用して、第2の入れ子
PCRラウンドに供した。個々のPCR産物は、Qiaquick(登録商標)PCR
Purificationキットを使用して精製するか、またはアガロースゲル電気泳
動により単離して、Qiaquick(登録商標)Gel Purificationキ
ットを使用し、キット販売会社の説明書(Qiagen)に従って精製した。次いで、Z
ero Blunt(登録商標)TOPO(登録商標)PCR Cloningを使用し
、販売会社(Invitrogen)の使用説明書に従って、PCR産物をpCR(登録
商標)4Bluntプラスミドにクローニングし、標準分子生物学技術によりDH5−α
細菌(Invitrogen)に形質転換した。形質転換された細菌クローンから単離し
たプラスミドDNAを、Beckman Genomics(Danvers,MA)に
よるM13順方向(5’GTAAAACGACGGCCAGT3’)(配列番号231)
およびM13逆方向プライマー(5’CAGGAAACAGCTATGACC3’)(配
列番号232)を使用し、標準ジデオキシDNA配列決定法を使用して配列決定し、可変
領域配列の配列を同定した。Vector NTIソフトウェア(Invitrogen
)およびIMGT/V−Questウェブサーバー(imgt.cines.fr)を使
用して配列を分析し、可変領域配列を同定および確認した。
マウスモノクローナル抗体の可変領域をコードする核酸配列、およびそれを画定するタ
ンパク質配列を以下に示す(アミノ末端シグナルペプチド配列は示さない)。CDR配列
(Kabat定義)は、アミノ酸配列中で太字フォントおよび下線で示す。
01G06抗体の重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号39)
Figure 2021061864
01G06抗体の重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号40)
Figure 2021061864
01G06抗体のκ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号75)
Figure 2021061864
01G06抗体のκ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号76)
Figure 2021061864
03G05抗体の重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号41)
Figure 2021061864
03G05抗体の重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号42)
Figure 2021061864
03G05抗体のκ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号77)
Figure 2021061864
03G05抗体のκ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号78)
Figure 2021061864
04F08抗体の重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号43)
Figure 2021061864
04F08抗体の重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号44)
Figure 2021061864
04F08抗体のκ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号79)
Figure 2021061864
04F08抗体のκ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号80)
Figure 2021061864
06C11抗体の重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号45)
Figure 2021061864
06C11抗体の重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号46)
Figure 2021061864
06C11抗体のκ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号81)
Figure 2021061864
06C11抗体のκ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号82)
Figure 2021061864
08G01抗体の重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号47)
Figure 2021061864
08G01抗体の重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号48)
Figure 2021061864
08G01抗体のκ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号83)
Figure 2021061864
08G01抗体のκ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号84)
Figure 2021061864
14F11抗体の重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号49)
Figure 2021061864
14F11抗体の重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号50)
Figure 2021061864
14F11抗体のκ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号85)
Figure 2021061864
14F11抗体のκ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号86)
Figure 2021061864
17B11抗体の重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号51)
Figure 2021061864
17B11抗体の重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号52)
Figure 2021061864
17B11抗体のκ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号87)
Figure 2021061864
17B11抗体のκ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号88)
Figure 2021061864
実施例6で作製した抗体について、免疫グロブリン重鎖可変領域を画定するアミノ酸配
列を図10にアライメントする。(発現/分泌のための)アミノ末端シグナルペプチド配
列は示さない。CDR、CDR、およびCDR(Kabat定義)はボックスによ
って特定する。図11に、各抗体について、分離したCDR、CDR、およびCDR
配列のアライメントを示す。
実施例6の抗体の免疫グロリン軽鎖可変領域を画定するアミノ酸配列を図12にアライ
メントする。(発現/分泌のための)アミノ末端シグナルペプチド配列は示さない。CD
、CDR、およびCDRはボックスによって特定する。図13に、各抗体につい
て、分離したCDR、CDR、およびCDR配列のアライメントを示す。
表2に、本実施例で論じた各配列の配列番号を示す。
Figure 2021061864
Figure 2021061864
Figure 2021061864
マウスモノクローナル抗体重鎖CDR配列(Kabat、Chothia、およびIM
GT定義)を表3に示す。
Figure 2021061864
マウスモノクローナル抗体κ軽鎖CDR配列(Kabat、Chothia、およびI
MGT定義)を表4に示す。
Figure 2021061864
完全長重鎖またはκ鎖抗体配列を作り出すために、上の各可変配列をそれぞれの定常領
域と組み合わせる。例えば完全長重鎖は、重可変配列とそれに続くマウスIgG1または
IgG2b重鎖定常配列を含んでなり、完全長κ鎖は、κ可変配列とそれに続くマウスκ
軽鎖定常配列を含む。
マウスIgG1重鎖定常領域をコードする核酸配列(配列番号165)
Figure 2021061864
マウスIgG1重鎖定常領域を画定するタンパク質配列(配列番号166)
Figure 2021061864
マウスIgG2b重鎖定常領域をコードする核酸配列(配列番号167)
Figure 2021061864
マウスIgG2b重鎖定常領域を画定するタンパク質配列(配列番号168)
Figure 2021061864
マウスκ軽鎖定常領域をコードする核酸配列(配列番号169)
Figure 2021061864
マウスκ軽鎖定常領域を画定するタンパク質配列(配列番号170)
Figure 2021061864
以下の配列は、本実施例に記載の抗体について、実際のまたは想定される完全長重鎖お
よび軽鎖配列(すなわち、可変および定常領域配列の両方を含有する)を表す。抗体の適
切な分泌のためのシグナル配列(例えば、DNA配列の5’末端またはタンパク質配列の
アミノ末端にあるシグナル配列)は、本明細書に開示の完全長重鎖および軽鎖配列中には
示されておらず、最終的な分泌タンパク質中に含まれない。DNA配列の3’末端に必要
とされる翻訳終結のための停止コドンも示されない。本開示の完全長免疫グロブリン重鎖
および軽鎖配列の発現のためのシグナル配列および/または停止コドンを選択することは
、当該技術分野の通常の技術範囲内である。可変領域配列を他の定常領域配列にライゲー
トして、活性完全長免疫グロブリン重鎖および軽鎖を生成させ得ることも想定される。
01G06の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG1定常領域)をコードする核酸
配列(配列番号99)
Figure 2021061864
01G06の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG1定常領域)を画定するタンパ
ク質配列(配列番号100)
Figure 2021061864
01G06の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)をコードする核酸配列(配
列番号101)
Figure 2021061864
01G06の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)を画定するタンパク質配列
(配列番号102)
Figure 2021061864
03G05の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG1定常領域)をコードする核酸
配列(配列番号103)
Figure 2021061864
03G05の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG1定常領域)を画定するタンパ
ク質配列(配列番号104)
Figure 2021061864
03G05の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)をコードする核酸配列(配
列番号105)
Figure 2021061864
03G05の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)を画定するタンパク質配列
(配列番号106)
Figure 2021061864
04F08の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG1定常領域)をコードする核酸
配列(配列番号107)
Figure 2021061864
04F08の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG1定常領域)を画定するタンパ
ク質配列(配列番号108)
Figure 2021061864
04F08の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)をコードする核酸配列(配
列番号109)
Figure 2021061864
04F08の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)を画定するタンパク質配列
(配列番号110)
Figure 2021061864
06C11の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG1定常領域)をコードする核酸
配列(配列番号111)
Figure 2021061864
06C11の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG1定常領域)を画定するタンパ
ク質配列(配列番号112)
Figure 2021061864
06C11の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)をコードする核酸配列(配
列番号113)
Figure 2021061864
06C11の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)を画定するタンパク質配列
(配列番号114)
Figure 2021061864
08G01の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG2b定常領域)をコードする核
酸配列(配列番号115)
Figure 2021061864
08G01の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG2b定常領域)を画定するタン
パク質配列(配列番号116)
Figure 2021061864
08G01の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)をコードする核酸配列(配
列番号117)
Figure 2021061864
08G01の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)を画定するタンパク質配列
(配列番号118)
Figure 2021061864
14F11の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG1定常領域)をコードする核酸
配列(配列番号119)
Figure 2021061864
14F11の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG1定常領域)を画定するタンパ
ク質配列(配列番号120)
Figure 2021061864
14F11の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)をコードする核酸配列(配
列番号121)
Figure 2021061864
14F11の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)を画定するタンパク質配列
(配列番号122)
Figure 2021061864
17B11の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG1定常領域)をコードする核酸
配列(配列番号123)
Figure 2021061864
17B11の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG1定常領域)を画定するタンパ
ク質配列(配列番号124)
Figure 2021061864
17B11の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)をコードする核酸配列(配
列番号125)
Figure 2021061864
17B11の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)を画定するタンパク質配列
(配列番号126)
Figure 2021061864
表5は、本実施例で考察する抗体の完全長配列と、配列表に示すものとの対応を示す。
Figure 2021061864
実施例8:結合親和性
6X Hisタグ付き(配列番号266)組換えヒトGDF15(His−rhGDF
15(R&D Systems,Inc.))、タグなし組換えヒトGDF15(rhG
DF15(Peprotech,Rocky Hill,NJ))、およびヒトGDF1
5に融合したマウスFc(mFc−rhGDF15)またはFcが酵素的に除去されたバ
ージョン(切断rhGDF15)のいずれかとして作製された組換えヒトGDF15に対
する抗体の結合親和性および結合動力学を、Biacore(登録商標)T100装置(
GE Healthcare,Piscataway,NJ)を使用し、表面プラズモン
共鳴により測定した。
標準プロトコルに従い、アミンカップリングによって、ウサギ抗マウスIgG(GE
Healthcare)をカルボキシメチル化デキストランCM4センサーチップ(GE
Healthcare)上に固定化した。移動用緩衝液として0.05%の界面活性剤
P20を含有するPBSを使用し、37℃で分析を実施した。流速10μL/分で、個々
のフローセル内において抗体を捕捉した。各抗体ごとに注入時間を変えて、30〜60R
Uの間のRmaxを得た。必要に応じて、組換えGDF15タンパク質のマウスFc部分
に対する捕捉抗体の非特異的結合をブロックするために、250μg/mLのマウスFc
(Jackson ImmunoResearch,West Grove,PA)を3
0μL/分で120秒間注入した。緩衝液、移動用緩衝液で希釈したmFc−rhGDF
15、切断rhGDF15、His−rhGDF15、またはrhGDF15を参照表面
(抗体捕捉なし)および活性表面(試験抗体)上に60μL/分で240秒間、連続的に
注入した。解離相を1500秒までモニターした。次いで、10mMのグリシン−HCl
、pH1.7を流速30μL/分で60秒間にわたり2回注入して、表面を再生した。試
験したGDF15の濃度範囲は、30nM〜0.625nMであった。
BIAevaluationソフトウェア(GE Healthcare)の動力学機
能を使用して、二重参照減法で動力学パラメータを測定した。各抗体の動力学パラメータ
、k(結合速度定数)、k(解離速度定数)、およびK(平衡解離定数)を決定し
た。mFc−rhGDF15、切断rhGDF15、His−rhGDF15、またはr
hGDF15に対するモノクローナル抗体の動力学値をそれぞれ、表6、7、8、および
9に要約する。
Figure 2021061864
表6のデータから、抗体は、約250pM以下、200pM以下、150pM以下、1
00pM以下、75pM以下、または50pM以下のKで、mFc−rhGDF15に
結合することが実証される。
切断rhGDF15に対するモノクローナル抗体の動力学値を表7に要約する。
Figure 2021061864
表7のデータから、抗体01G06、06C11、および14F11は、約200pM
以下、150pM以下、または100pM以下のKで、切断rhGDF15に結合する
ことが実証される。
His−rhGDF15に対するモノクローナル抗体の動力学値を表8に要約する。
Figure 2021061864
表8のデータから、抗体01G06、06C11、および14F11は、約150pM
以下、100pM以下、75pM以下、または50pM以下のKで、His−rhGD
F15に結合することが実証される。
rhGDF15に対するモノクローナル抗体の動力学値を表9に要約する。
Figure 2021061864
表9のデータから、抗体01G06、06C11、および14F11は、約250pM
以下、200pM以下、150pM以下、100pM以下、75pM以下、または50p
M以下のKで、rhGDF15に結合することが実証される。
実施例9:mFc−rhGDF15誘導モデルにおける悪液質の逆転
本実施例では、mFc−rhGDF15誘導悪液質モデルにおける、抗体01G06、
03G05、04F08、06C11、14F11、または17B11による悪液質(体
重減少により示される)の逆転について実証する。mFc−rhGDF15(2μg/g
)を、8週齢の雌性ICR−SCIDマウスの側腹部に皮下投与した。体重を毎日測定し
た。体重が93%に達したときに、それぞれ10匹のマウスからなる7つの群にマウスを
無作為に分けた。各群に以下の処置の1つを施した:マウスIgG対照、10mg/kg
の01G06、03G05、04F08、06C11、14F11、または17B11。
処置は、腹腔内注射により1回施した。抗体01G06、03G05、04F08、06
C11、14F11、または17B11による処置の結果、体重が初期体重に比較して増
加するか、または約100%になった(p<0.001)(図14および表10)。
Figure 2021061864
図14および表10のデータから、本開示の抗GDF15抗体は、mFc−rhGDF
15誘導マウスモデル(すなわち、非担癌マウスモデル)における悪液質を逆転し得るこ
とが示される。
実施例10:HT−1080異種移植腫瘍モデルにおける悪液質の逆転
本実施例では、HT−1080線維肉腫異種移植モデルにおける、抗体01G06、0
3G05、04F08、06C11、08G01、14F11、または17B11による
悪液質(体重減少により示される)の逆転について実証する。HT−1080細胞を、1
0%FBSを含有するイーグル最小必須培地(ATCC、カタログ番号30−2003)
を使用する、5%COを含有する雰囲気下、37℃での培養で増殖させた。50%マト
リゲル中の、マウス当たり5×10個の細胞を、8週齢の雌性ICR SCIDマウス
の側腹部に皮下接種した。体重を毎日測定した。体重が93%に達したときに、それぞれ
10匹のマウスからなる8つの群にマウスを無作為に分けた。各群に以下の処置の1つを
施した:マウスIgG対照、10mg/kgの01G06、03G05、04F08、0
6C11、08G01、14F11、または17B11。処置は、腹腔内注射により3日
ごとに施した。抗体01G06、03G05、04F08、06C11、08G01、1
4F11、または17B11による処置の結果、体重が初期体重に比較して増加するか、
または約100%になった(p<0.001)(図15および表11)。
Figure 2021061864
図15および表11のデータから、本開示の抗GDF15抗体は、HT−1080線維
肉腫異種移植モデルにおける悪液質を逆転し得ることが示される。
このマウスモデルにおける悪液質の逆転を実証するために、抗体01G06を使用して
、さらなる試験を実施した。上記のように、HT−1080細胞を増殖させて、8週齢の
雌性ICR SCIDマウスの側腹部に皮下接種した。体重が93%に達したときに、そ
れぞれ10匹のマウスからなる2つの群にマウスを無作為に分けた。各群に以下の処置の
1つを施した:マウスIgG対照または10mg/kgの01G06。処置は、腹腔内注
射により1回施した。図16Aに示すように、抗体01G06による処置の結果、体重が
初期体重に対して増加するか、または100%になった(p<0.001)(図16A)
摂食量は、マウスに毎日与えられる食物供給量を秤量することにより決定した(図16
B)。摂食量の顕著な増加が、処置後最初の3日間、01G06処置群で観察された。そ
れ以降、対照群(mIgG)に比較して顕著な変化は観察されなかった。
摂水量は、マウスに毎日与えられる水供給量を秤量することにより決定した。摂水量の
顕著な変化は群間で観察されなかった。
本実験では、1群10匹のマウスを、投与時点(ベースラインまたは93%体重、無処
置)および試験の終了時点(投与後7日目、mIgGまたは01G06のいずれか)で屠
殺した。実施例4で上記したように、生殖腺脂肪および腓腹筋を外科的に摘出して秤量し
、組織を液体窒素で瞬間凍結した。実施例4に記載したように、腓腹筋試料からRNAを
単離して、RT−PCRによりmMuRF1およびmAtroginのmRNAのレベル
を測定した。
図16Cに示すように、生殖腺脂肪量の顕著な減少が、mIgGの投与後7日目に観察
されたが、抗体01G06で処置した群では観察されなかった。加えて、mIgGで処置
したマウスは、ベースライン群に比較して顕著な腓腹筋の減少を示したが、抗体01G0
6で処置したマウス群は示さなかった(図16D)。さらに、筋肉分解マーカーであるm
MuRF1およびmAtroginのレベルは、01G06群に比較してmIgG群で顕
著に高かった(図16E)。
これらの結果から、本開示の抗GDF15抗体は、HT−1080異種移植腫瘍モデル
における、筋肉量減少、脂肪減少、および不随意性の体重減少によって測定される悪液質
を逆転し得ることが示される。
実施例11:HT−1080異種移植腫瘍モデルにおける悪液質の逆転
本実施例では、HT−1080線維肉腫異種移植モデルにおける、抗体01G06によ
る悪液質(体重減少により示される)の逆転について実証する。HT−1080細胞を、
10%FBSを含有するイーグル最小必須培地(ATCC、カタログ番号30−2003
)を使用する、5%COを含有する雰囲気下、37℃での培養で増殖させた。50%マ
トリゲル中の、マウス当たり5×10個の細胞を、8週齢の雌性ICR SCIDマウ
スの側腹部に皮下接種した。体重を毎日測定した。体重が80%に達したときに、それぞ
れ5匹のマウスからなる2つの群にマウスを無作為に分けた。各群に以下の処置の1つを
施した:マウスIgG対照、1日目および7日目での2mg/kgの01G06の投与。
処置は、腹腔内注射により施した。抗体01G06による処置の結果、体重が初期体重に
比較して増加するか、または約100%になった(p<0.001)(図17Aおよび表
12)。
Figure 2021061864
図17A〜Bおよび表12のデータから、本開示の抗GDF15抗体は、HT−108
0線維肉腫異種移植モデルにおける悪液質を逆転し得ることが示される。
本実験では、1群5匹のマウスを、投与時点(ベースラインまたは80%体重減少、無
処置)および試験の終了時点(投与後7日目、mIgGまたは01G06のいずれか)で
屠殺した。肝臓、心臓、脾臓、腎臓、生殖腺脂肪、および腓腹筋を外科的に摘出し、秤量
した。図17Bに示すように、肝臓、心臓、脾臓、腎臓、生殖腺脂肪、および腓腹筋の顕
著な減少が、mIgGの投与後7日目に観察されたが、抗体01G06で処置した群では
観察されなかった。加えて、抗体01G06で処置したマウスは、ベースライン群に比較
して、肝臓および生殖腺筋肉の顕著な増加を示した(図17B)。
これらの結果から、本開示の抗GDF15抗体は、HT−1080異種移植腫瘍モデル
における、重要器官の重量減少、筋肉量減少、脂肪減少、および不随意性の体重減少によ
って測定される悪液質を逆転し得ることが示される。
実施例12:K−562異種移植腫瘍モデルにおける悪液質の逆転
本実施例では、K−562白血病異種移植モデルにおける、抗体01G06、03G0
5、04F08、06C11、08G01、14F11、または17B11による悪液質
(体重減少により示される)の逆転について実証する。K−562細胞を、10%FBS
を含有するイスコフ改変ダルベッコ培地(ATCC、カタログ番号30−2005)を使
用する、5%COを含有する雰囲気下、37℃での培養で増殖させた。50%マトリゲ
ル中の、マウス当たり2.5×10個の細胞を、8週齢の雌性CB17SCRFMFマ
ウスの側腹部に皮下接種した。体重を毎日測定した。体重が93%に達したときに、それ
ぞれ10匹のマウスからなる8つの群にマウスを無作為に分配した。各群に以下の処置の
1つを施した:マウスIgG対照、10mg/kgの01G06、03G05、04F0
8、06C11、08G01、14F11、または17B11。処置は、腹腔内注射によ
り3日ごとに施した。抗体01G06、03G05、04F08、06C11、08G0
1、14F11、または17B11による処置の結果、体重が初期体重に比較して増加す
るか、または約100%になった(p<0.001)(図18および表13)。
Figure 2021061864
図18および表13のデータから、本開示の抗GDF15抗体は、K−562異種移植
腫瘍モデルにおける悪液質を逆転し得ることが示される。
実施例13:さらなる異種移植腫瘍モデル
抗体01G06を、TOV−21G卵巣異種移植モデルおよびLS1034結腸異種移
植モデルを含む、さらなる腫瘍異種移植モデルで試験した。各モデルにおいて、抗体01
G06は、PBS対照に比較して、体重減少を逆転させた(TOV−21Gモデルについ
てp<0.001、LS1034モデルについてp<0.01)。
実施例14:抗GDF15抗体のヒト化
本実施例では、01G06、06C11、および14F11と命名された3つのマウス
抗体のヒト化およびキメラ化、ならびに得られたヒト化抗体の特性評価について記載する
。当該技術分野で知られている方法を使用して、ヒト化抗GDF15抗体を設計し、標的
化CDR突然変異誘発によって親和性成熟させ、最適化した。アミノ酸配列をコドン最適
化DNA配列に変換し、(以下の順序で)5’HindIII制限部位、Kozakコン
センサス配列、アミノ末端シグナル配列、ヒト化可変領域、ヒトIgG1またはκ定常領
域、停止コドン、および3’EcoRI制限部位を含むように合成した。
キメラ(マウス可変領域およびヒト定常領域)01G06、06C11、および14F
11重鎖(ヒトIgG1)および軽鎖(ヒトκ)も構築した。キメラ抗体を作製するため
に、マウス可変領域をヒト定常領域に融合し、コドン最適化DNA配列を(以下の順序で
)5’HindIII制限部位、Kozakコンセンサス配列、アミノ末端シグナル配列
、マウス可変領域、ヒトIgG1またはκ定常領域、停止コドン、および3’EcoRI
制限部位を含むように合成した。
In−Fusion(商標)PCRクローニング(Clontech,Mountai
n View,CA)を使用し、HindIIIおよびEcoRI部位を介して、ヒト化
およびキメラ重鎖をpEE6.4(Lonza,Basel,Switzerland)
にサブクローニングした。In−Fusion(商標)PCRクローニングを使用し、H
indIIIおよびEcoRI部位を介して、ヒト化およびキメラκ軽鎖をpEE14.
4(Lonza)にサブクローニングした。
ヒト化抗体鎖またはキメラ抗体鎖を293T細胞に一過性に形質移入して、抗体を産生
させた。その後のインビトロ分析のために、抗体を精製するかまたは細胞培養培地の上澄
液で使用した。キメラおよびヒト化抗体とヒトGDF15の結合は、下記のように測定し
た。結果を表24〜27に要約する。
キメラまたはヒト化01G06免疫グロブリン重鎖と免疫グロブリン軽鎖可変領域の可
能な各組み合わせを以下の表14に示す。
Figure 2021061864
Figure 2021061864
Figure 2021061864
キメラまたはヒト化06C11免疫グロブリン重鎖と免疫グロブリン軽鎖可変領域の可
能な各組み合わせを以下の表15に示す。
Figure 2021061864
キメラまたはヒト化14F11免疫グロブリン重鎖と免疫グロブリン軽鎖可変領域の可
能な各組み合わせを以下の表16に示す。
Figure 2021061864
キメラ04F08、06C11、および14F11免疫グロブリン重鎖と免疫グロブリ
ン軽鎖可変領域の可能な各組み合わせを以下の表17に示す。
Figure 2021061864
キメラ01G06およびキメラ08G01免疫グロブリン重鎖と免疫グロブリン軽鎖可
変領域の可能な各組み合わせを以下の表18に示す。
Figure 2021061864
キメラおよびヒト化01G06、06C11、および14F11抗体の可変領域を画定
する核酸配列およびコード化タンパク質配列を以下に要約する(アミノ末端シグナルペプ
チド配列は示さない)。CDR配列(Kabat定義)は、アミノ酸配列中で太字で示し
下線を付す。
Ch01G06 Chimeric重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号127

Figure 2021061864
Ch01G06 Chimeric重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号4
0)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGHV1−18重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号53)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGHV1−18重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号5
4)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGHV1−69重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号55)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGHV1−69重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号5
6)
Figure 2021061864
Sh01G06 IGHV1−18 M69L重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列
番号57)
Figure 2021061864
Sh01G06 IGHV1−18 M69L重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(
配列番号58)
Figure 2021061864
Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G44S重鎖可変領域をコー
ドする核酸配列(配列番号59)
Figure 2021061864
Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G44S重鎖可変領域を画定
するタンパク質配列(配列番号60)
Figure 2021061864
Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q重鎖可変領域をコードする核酸
配列(配列番号61)
Figure 2021061864
Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q重鎖可変領域を画定するタンパ
ク質配列(配列番号62)
Figure 2021061864
Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L重鎖可変領域をコードする核酸
配列(配列番号63)
Figure 2021061864
Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L重鎖可変領域を画定するタンパ
ク質配列(配列番号64)
Figure 2021061864
Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L重鎖可変領域をコー
ドする核酸配列(配列番号65)
Figure 2021061864
Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L重鎖可変領域を画定
するタンパク質配列(配列番号66)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGHV1−18 F1重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号
245)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGHV1−18 F1重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列
番号246)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGHV1−18 F2重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号
247)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGHV1−18 F2重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列
番号248)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGHV1−69 F1重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号
249)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGHV1−69 F1重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列
番号250)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGHV1−69 F2重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号
251)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGHV1−69 F2重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列
番号252)
Figure 2021061864
Ch06C11 Chimeric重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号129

Figure 2021061864
Ch06C11 Chimeric重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号4
6)
Figure 2021061864
HE LM 06C11 IGHV2−70重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番
号67)
Figure 2021061864
HE LM 06C11 IGHV2−70重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配
列番号68)
Figure 2021061864
Hu06C11 IGHV2−5重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号69)
Figure 2021061864
Hu06C11 IGHV2−5重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号70

Figure 2021061864
Ch14F11 Chimeric重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号131

Figure 2021061864
Ch14F11 Chimeric重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号5
0)
Figure 2021061864
Sh14F11 IGHV2−5重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号71)
Figure 2021061864
Sh14F11 IGHV2−5重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号72

Figure 2021061864
Sh14F11 IGHV2−70重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号73)
Figure 2021061864
Sh14F11 IGHV2−70重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号7
4)
Figure 2021061864
Ch01G06 Chimericκ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号133

Figure 2021061864
Ch01G06 Chimericκ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号7
6)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGKV1−39κ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号89)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGKV1−39κ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号9
0)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48Iκ鎖可変領域(Hu01G06
IGKV1−39 F1κ鎖可変領域とも本明細書で称される;配列番号91)をコー
ドする核酸配列(配列番号91)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48Iκ鎖可変領域(Hu01G06
IGKV1−39 F1κ鎖可変領域とも本明細書で称される;配列番号92)を画定
するタンパク質配列(配列番号92)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGKV1−39 V48Iκ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列
番号93)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGKV1−39 V48Iκ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(
配列番号94)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGKV1−39 F1κ鎖可変領域(Hu01G06 IGKV1−
39 S43A V48Iκ鎖可変領域とも本明細書で称される;配列番号91)をコー
ドする核酸配列(配列番号91)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGKV1−39 F1κ鎖可変領域(Hu01G06 IGKV1−
39 S43A V48Iκ鎖可変領域とも本明細書で称される;配列番号92)を画定
するタンパク質配列(配列番号92)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGKV1−39 F2κ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号
253)
Figure 2021061864
Hu01G06 IGKV1−39 F2κ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列
番号254)
Figure 2021061864
Ch06C11 Chimericκ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号135

Figure 2021061864
Ch06C11 Chimericκ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号8
2)
Figure 2021061864
Sh06C11 IGKV1−16κ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号95)
Figure 2021061864
Sh06C11 IGKV1−16κ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号9
6)
Figure 2021061864
Ch14F11 Chimericκ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号137

Figure 2021061864
Ch14F11 Chimericκ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号8
6)
Figure 2021061864
Hu14F11 IGKV1−16κ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号97)
Figure 2021061864
Hu14F11 IGKV1−16κ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号9
8)
Figure 2021061864
実施例13で作製した抗体について、免疫グロブリン重鎖可変領域を画定するアミノ酸
配列を図19にアライメントする。(適切な発現/分泌のための)アミノ末端シグナルペ
プチド配列は示さない。CDR、CDR、およびCDR(Kabat定義)はボッ
クスによって特定する。図20に、図19に示す可変領域配列のそれぞれについて、分離
したCDR、CDR、およびCDR配列のアライメントを示す。
実施例13の抗体について、免疫グロリン軽鎖可変領域を画定するアミノ酸配列を図2
1にアライメントする。(適切な発現/分泌のための)アミノ末端シグナルペプチド配列
は示さない。CDR、CDR、およびCDRはボックスによって特定する。図22
に、図21に示す可変領域配列のそれぞれについて、分離したCDR、CDR、およ
びCDR配列のアライメントを示す。
表19は、本実施例で論じた各配列の配列番号を示す一致度チャートである。
Figure 2021061864
Figure 2021061864
Figure 2021061864
Figure 2021061864
ヒト化モノクローナル抗体重鎖CDR配列(Kabat、Chothia、およびIM
GT定義)を表20に示す。
Figure 2021061864
Figure 2021061864
Figure 2021061864
ヒト化モノクローナル抗体κ軽鎖CDR配列(Kabat、Chothia、およびI
MGT定義)を表21に示す。
Figure 2021061864
完全長キメラヒト化重鎖またはκ鎖抗体配列を作り出すために、上の各可変配列をそれ
ぞれのヒト定常領域と組み合わせる。例えば完全長重鎖は、重可変配列と、それに続くヒ
トIgG1重鎖定常配列を含む。完全長κ鎖は、κ可変配列と、それに続くヒトκ軽鎖定
常配列を含む。
ヒトIgG1重鎖定常領域をコードする核酸配列(配列番号171)
Figure 2021061864
ヒトIgG1重鎖定常領域を画定するタンパク質配列(配列番号172)
Figure 2021061864
ヒトκ軽鎖定常領域をコードする核酸配列(配列番号173)
Figure 2021061864
ヒトκ軽鎖定常領域を画定するタンパク質配列(配列番号174)
Figure 2021061864
以下の配列は、本実施例に記載の抗体について、実際のまたは想定される完全長重鎖お
よび軽鎖配列(すなわち、可変および定常領域配列の両方を含有する)を表す。抗体の適
切な分泌のためのシグナル配列(例えば、DNA配列の5’末端またはタンパク質配列の
アミノ末端にあるシグナル配列)は、本明細書に開示の完全長重鎖および軽鎖配列中には
示されておらず、最終的な分泌タンパク質中に含まれない。DNA配列の3’末端に必要
とされる翻訳終結のための停止コドンも示されない。本開示の完全長免疫グロブリン重鎖
および軽鎖配列の発現のためのシグナル配列および/または停止コドンを選択することは
、当該技術分野の通常の技術範囲内である。可変領域配列を他の定常領域配列にライゲー
トして、活性完全長免疫グロブリン重鎖および軽鎖を生成させ得ることも想定される。
完全長Ch01G06 Chimeric重鎖(マウス重鎖可変領域およびヒトIgG1
定常領域)をコードする核酸配列(配列番号175)
Figure 2021061864
完全長Ch01G06 Chimeric重鎖(マウス重鎖可変領域およびヒトIgG1
定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号176)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGHV1−18重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1
定常領域)をコードする核酸配列(配列番号177)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGHV1−18重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1
定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号178)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGHV1−69重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1
定常領域)をコードする核酸配列(配列番号179)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGHV1−69重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1
定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号180)
Figure 2021061864
完全長Sh01G06 IGHV1−18 M69L重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒ
トIgG1定常領域)をコードする核酸配列(配列番号181)
Figure 2021061864
完全長Sh01G06 IGHV1−18 M69L重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒ
トIgG1定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号182)
Figure 2021061864
完全長Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G44S重鎖(ヒト化
重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)をコードする核酸配列(配列番号183)
Figure 2021061864
完全長Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q G44S重鎖(ヒト化
重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号184

Figure 2021061864
完全長Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q重鎖(ヒト化重鎖可変領
域およびヒトIgG1定常領域)をコードする核酸配列(配列番号185)
Figure 2021061864
完全長Sh01G06 IGHV1−18 M69L K64Q重鎖(ヒト化重鎖可変領
域およびヒトIgG1定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号186)
Figure 2021061864
完全長Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L重鎖(ヒト化重鎖可変領
域およびヒトIgG1定常領域)をコードする核酸配列(配列番号187)
Figure 2021061864
完全長Sh01G06 IGHV1−69 T30S I69L重鎖(ヒト化重鎖可変領
域およびヒトIgG1定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号188)
Figure 2021061864
完全長Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L重鎖(ヒト化
重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)をコードする核酸配列(配列番号189)
Figure 2021061864
完全長Sh01G06 IGHV1−69 T30S K64Q I69L重鎖(ヒト化
重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号190

Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGHV1−18 F1重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトI
gG1定常領域)をコードする核酸配列(配列番号255)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGHV1−18 F1重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトI
gG1定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号256)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGHV1−18 F2重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトI
gG1定常領域)をコードする核酸配列(配列番号257)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGHV1−18 F2重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトI
gG1定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号258)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGHV1−69 F1重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトI
gG1定常領域)をコードする核酸配列(配列番号259)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGHV1−69 F1重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトI
gG1定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号260)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGHV1−69 F2重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトI
gG1定常領域)をコードする核酸配列(配列番号261)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGHV1−69 F2重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトI
gG1定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号262)
Figure 2021061864
完全長Ch06C11 Chimeric重鎖(マウス重鎖可変領域およびヒトIgG1
定常領域)をコードする核酸配列(配列番号191)
Figure 2021061864
完全長Ch06C11 Chimeric重鎖(マウス重鎖可変領域およびヒトIgG1
定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号192)
Figure 2021061864
完全長HE LM 06C11 IGHV2−70重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒト
IgG1定常領域)をコードする核酸配列(配列番号193)
Figure 2021061864
完全長HE LM 06C11 IGHV2−70重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒト
IgG1定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号194)
Figure 2021061864
完全長Hu06C11 IGHV2−5重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1定
常領域)をコードする核酸配列(配列番号195)
Figure 2021061864
完全長Hu06C11 IGHV2−5重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1定
常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号196)
Figure 2021061864
完全長Ch14F11 Chimeric重鎖(マウス重鎖可変領域およびヒトIgG1
定常領域)をコードする核酸配列(配列番号197)
Figure 2021061864
完全長Ch14F11 Chimeric重鎖(マウス重鎖可変領域およびヒトIgG1
定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号198)
Figure 2021061864
完全長Sh14F11 IGHV2−5重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1定
常領域)をコードする核酸配列(配列番号199)
Figure 2021061864
完全長Sh14F11 IGHV2−5重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1定
常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号200)
Figure 2021061864
完全長Sh14F11 IGHV2−70重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1
定常領域)をコードする核酸配列(配列番号201)
Figure 2021061864
完全長Sh14F11 IGHV2−70重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1
定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号202)
Figure 2021061864
完全長Ch01G06 Chimeric軽鎖(マウスκ鎖可変領域およびヒトκ定常領
域)をコードする核酸配列(配列番号203)
Figure 2021061864
完全長Ch01G06 Chimeric軽鎖(マウスκ鎖可変領域およびヒトκ定常領
域)を画定するタンパク質配列(配列番号204)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGKV1−39軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領
域)をコードする核酸配列(配列番号205)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGKV1−39軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領
域)を画定するタンパク質配列(配列番号206)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I軽鎖(ヒト化κ鎖可変領
域およびヒトκ定常領域)(完全長Hu01G06 IGFV1−39 F1軽鎖とも本
明細書で称される;配列番号207)をコードする核酸配列
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I軽鎖(ヒト化κ鎖可変領
域およびヒトκ定常領域)(完全長Hu01G06 IGFV1−39 F1軽鎖とも本
明細書で称される;配列番号208)を画定するタンパク質配列
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGKV1−39 V48I軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒ
トκ定常領域)をコードする核酸配列(配列番号209)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGKV1−39 V48I軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒ
トκ定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号210)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGKV1−39 F1軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ
定常領域)(完全長Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I軽鎖とも本
明細書で称される;配列番号207)をコードする核酸配列
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGKV1−39 F1軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ
定常領域)(完全長Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I軽鎖とも本
明細書で称される;配列番号208)を画定するタンパク質配列
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGKV1−39 F2軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ
定常領域)をコードする核酸配列(配列番号263)
Figure 2021061864
完全長Hu01G06 IGKV1−39 F2軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ
定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号264)
Figure 2021061864
完全長Ch06C11 Chimeric軽鎖(マウスκ鎖可変領域およびヒトκ定常領
域)をコードする核酸配列(配列番号211)
Figure 2021061864
完全長Ch06C11 Chimeric軽鎖(マウスκ鎖可変領域およびヒトκ定常領
域)を画定するタンパク質配列(配列番号212)
Figure 2021061864
完全長Sh06C11 IGKV1−16軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領
域)をコードする核酸配列(配列番号213)
Figure 2021061864
完全長Sh06C11 IGKV1−16軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領
域)を画定するタンパク質配列(配列番号214)
Figure 2021061864
完全長Ch14F11 Chimeric軽鎖(マウスκ鎖可変領域およびヒトκ定常領
域)をコードする核酸配列(配列番号215)
Figure 2021061864
完全長Ch14F11 Chimeric軽鎖(マウスκ鎖可変領域およびヒトκ定常領
域)を画定するタンパク質配列(配列番号216)
Figure 2021061864
完全長Hu14F11 IGKV1−16軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領
域)をコードする核酸配列(配列番号217)
Figure 2021061864
完全長Hu14F11 IGKV1−16軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領
域)を画定するタンパク質配列(配列番号218)
Figure 2021061864
表22は、本実施例で論じた各配列の配列番号を示す一致度チャートである。
Figure 2021061864
Figure 2021061864
Figure 2021061864
以下の表23に、キメラ免疫グロブリン重鎖および軽鎖ならびに完全長キメラまたはヒ
ト化免疫グロブリン重鎖および軽鎖の例示的な組合せを含有する抗体を示す。
Figure 2021061864
Figure 2021061864
Figure 2021061864
Figure 2021061864
完全長キメラ重鎖および軽鎖を含有する抗体コンストラクトを以下に示す:
キメラ01G06(Hu01G06−1)=完全長Ch01G06 Chimeric
重鎖(マウス重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号176)+完全長C
h01G06 Chimeric軽鎖(マウスκ鎖可変領域およびヒトκ定常領域)(配
列番号204)
キメラ06C11(Hu06C11−1)=完全長Ch06C11 Chimeric
重鎖(マウス重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号192)+完全長C
h06C11 Chimeric軽鎖(マウスκ鎖可変領域およびヒトκ定常領域)(配
列番号212)
キメラ14F11(Hu14F11−1)=完全長Ch14F11 Chimeric
重鎖(マウス重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号198)+完全長C
h14F11 Chimeric軽鎖(マウスκ鎖可変領域およびヒトκ定常領域)(配
列番号216)
ヒト化可変領域を含有する完全長免疫グロブリン重鎖および軽鎖を含有する可能な抗体
コンストラクトのうちの15個を、下記に示す:
Hu01G06−46=完全長Hu01G06 IGHV1−18重鎖(ヒト化重鎖可
変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号178)+完全長Hu01G06 IG
KV1−39軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領域)(配列番号206)
Hu01G06−52=完全長Hu01G06 IGHV1−69重鎖(ヒト化重鎖可
変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号180)+完全長Hu01G06 IG
KV1−39軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領域)(配列番号206)
Hu01G06−107=完全長Sh01G06 IGHV1−18 M69L K6
4Q G44S重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号18
4)+完全長Hu01G06 IGKV1−39 V48I軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域お
よびヒトκ定常領域)(配列番号210)
Hu01G06−108=完全長Sh01G06 IGHV1−69 T30S I6
9L重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号188)+完全
長Hu01G06 IGKV1−39 V48I軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ
定常領域)(配列番号210)
Hu01G06−112=完全長Sh01G06 IGHV1−18 M69L K6
4Q G44S重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号18
4)+完全長Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I軽鎖(ヒト化κ鎖
可変領域およびヒトκ定常領域)(配列番号208)
Hu01G06−113=完全長Sh01G06 IGHV1−69 T30S I6
9L重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号188)+完全
長Hu01G06 IGKV1−39 S43A V48I軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域お
よびヒトκ定常領域)(配列番号208)
Hu01G06−122=完全長Hu01G06 IGHV1−18 F1重鎖(ヒト
化重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号256)+完全長Hu01G0
6 IGKV1−39 F1軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領域)(配列番
号208)
Hu01G06−127=完全長Hu01G06 IGHV1−18 F2重鎖(ヒト
化重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号258)+完全長Hu01G0
6 IGKV1−39 F2軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領域)(配列番
号264)
Hu01G06−135=完全長Hu01G06 IGHV1−69 F1重鎖(ヒト
化重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号260)+完全長Hu01G0
6 IGKV1−39 F1軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領域)(配列番
号208)
Hu01G06−138=完全長Hu01G06 IGHV1−69 F2重鎖(ヒト
化重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号262)+完全長Hu01G0
6 IGKV1−39 F1軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領域)(配列番
号208)
Hu01G06−146=完全長Hu01G06 IGHV1−69 F2重鎖(ヒト
化重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号262)+完全長Hu01G0
6 IGKV1−39 F2軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領域)(配列番
号264)
Hu06C11−27=完全長HE LM 06C11 IGHV2−70重鎖(ヒト
化重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号194)+完全長Sh06C1
1 IGKV1−16軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領域)(配列番号21
4)
Hu06C11−30=完全長Hu06C11 IGHV2−5重鎖(ヒト化重鎖可変
領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号196)+完全長Sh06C11 IGK
V1−16軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領域)(配列番号214)
Hu14F11−39=完全長Sh14F11 IGHV2−5重鎖(ヒト化重鎖可変
領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号200)+完全長Hu14F11 IGK
V1−16軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領域)(配列番号218)
Hu14F11−47=完全長Sh14F11−IGHV2−70重鎖(ヒト化重鎖可
変領域およびヒトIgG1定常領域)(配列番号202)+完全長Hu14F11 IG
KV1−16軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒトκ定常領域)(配列番号218)
実施例15:ヒト化およびキメラ抗GDF15モノクローナル抗体の結合親和性
mFc−rhGDF15に対するキメラおよびヒト化抗体の結合親和性および結合動力
学を、BIAcore(登録商標)T100装置(GE Healthcare,Pis
cataway,NJ)を使用し、表面プラズモン共鳴により測定した。
標準プロトコルに従い、アミンカップリングによって、ヤギ抗ヒトIgGs(Fc断片
特異的、Jackson ImmunoResearch,West Grove,PA
)をカルボキシメチル化デキストランCM4センサーチップ上に固定化した。移動用緩衝
液として0.05%の界面活性剤P20を含有するPBSを使用し、37℃で分析を実施
した。流速10μL/分で、個々のフローセル内において抗体を捕捉した。各抗体ごとに
注入時間を変えて、30〜60RUの間のRmaxを得た。緩衝液または移動用緩衝液で
希釈したmFc−rhGDF15を参照表面(抗体捕捉なし)および活性表面(試験抗体
)上に60μL/分で240秒間、連続的に注入した。解離相を1200秒までモニター
した。次いで、10mMのグリシン−HCl、pH2.25を流速30μL/分で60秒
間にわたり2回注入して、表面を再生した。試験したGDF15の濃度範囲は、20nM
〜0.625nMであった。
BIAevaluationソフトウェア(GE Healthcare)の動力学機
能を使用して、二重参照減法で動力学パラメータを測定した。各抗体の動力学パラメータ
、k(結合速度定数)、k(解離速度定数)、およびK(平衡解離定数)を決定し
た。mFc−rhGDF15に対する精製モノクローナル抗体の動力学値を表24に要約
する。
Figure 2021061864
表24の結果から、キメラおよびヒト化抗体のそれぞれは、速い結合速度(k)、極
めて遅い解離速度(k)、および極めて高い親和性(K)を有することが実証される
。具体的には、これらの抗体は約65pM〜約200pMの範囲の親和性を有する。
mFc−rhGDF15に対する、キメラ01G06(Hu01G06−1)、2つの
最初のリードヒト化01G06モノクローナル抗体(Hu01G06−46および−52
)、および配列最適化ヒト化01G06モノクローナル抗体変異体Hu01G06−10
0〜114(上澄液中)の動力学値を表25に要約する。
Figure 2021061864
表25の結果から、配列最適化抗体であるHu01G06−100〜114は、約89
pM〜約160pMの範囲の結合親和性を有することが実証される。
キメラ14F11(Hu14F11−1)、キメラ軽鎖14F11とキメラ重鎖06C
11(Hu14F11−23)、ならびにキメラ軽鎖06C11とキメラ重鎖14F11
(Hu14F11−24)の重鎖モノクローナル抗体変異体(上澄液中)とmFc−rh
GDF15の結合親和性および結合動力学を、Octet(商標)QK装置(Forte
Bio,Inc.,Menlo Park,CA)上のバイオ層干渉計(BLI)を使用
して測定した。Octet分析は、アッセイ緩衝液として1X Kinetics緩衝液
(ForteBio,Inc.)を使用して、30℃で実施した。抗ヒトIgG Fc
Capture(AHC)バイオセンサー(ForteBio,Inc.)を使用して、
センサー上にヒト抗体を捕捉した。アッセイ前に300秒間、センサーをアッセイ緩衝液
に浸した。センサーを抗体上澄液に220秒間浸漬することによって、抗体をセンサーに
負荷した。これにより、典型的には、1.5〜2nmの捕捉レベルが得られた。センサー
を1×アッセイ緩衝液に200秒間浸漬することにより、ベースラインを確定した。次に
、400nMのmFc−rhGDF15タンパク質中で220秒間、結合をモニターし、
単なる緩衝液中で600秒間、解離を追跡した。
Hu14F11−1、Hu14F11−23、およびHu14F11−24に対する動
力学パラメータを、ForteBio分析ソフトウェアバージョン7.0の動力学機能を
使用して決定した。抗体の動力学パラメータ、k、k、およびKを決定した。
mFc−rhGDF15に対するHu14F11−1、Hu14F11−23、および
Hu14F11−24の重鎖モノクローナル抗体変異体(上澄液中)の動力学値を、表2
6に要約する。
Figure 2021061864
表26の結果から、Hu14F11−23およびHu14F11−24(すなわち、1
つのキメラ14F11鎖(重鎖または軽鎖)と混合された1つのキメラ06C11鎖(重
鎖または軽鎖)からなる抗体)は、GDF15に対する結合を保持することが実証される
。具体的には、これらの抗体は約180pM〜約310pMの範囲の高親和性を有する。
実施例16:親和性成熟ヒト化および抗GDF15モノクローナル抗体の結合親和性
mFc−rhGDF15、切断rhGDF15、ウサギFc成熟組換えマウスGDF1
5(rFc−rmGDF15)、およびマウスFc成熟組換えカニクイザルGDF15(
mFc−rcGDF15)に対するキメラおよびヒト化抗体の結合親和性および結合動力
学を、BIAcore(登録商標)T100装置(GE Healthcare,Pis
cataway,NJ)を使用して、表面プラズモン共鳴により測定した。
標準プロトコルに従い、アミンカップリングによって、ヤギ抗ヒトIgGs(Fc断片
特異的、Jackson ImmunoResearch,West Grove,PA
)をカルボキシメチル化デキストランCM4センサーチップ上に固定化した。移動用緩衝
液として0.05%の界面活性剤P20を含有するPBSを使用し、37℃で分析を実施
した。流速10μL/分で、個々のフローセル内において抗体を捕捉した。各抗体ごとに
注入時間を変えて、30〜60RUの間のRmaxを得た。緩衝液、移動用緩衝液で希釈
したmFc−rhGDF15、切断rhGDF15、rFc−rmGDF15、またはm
Fc−rcGDF15を、参照表面(抗体捕捉なし)および活性表面(試験抗体)上に6
0μL/分で240秒間、連続的に注入した。解離相を1500秒までモニターした。次
いで、10mMのグリシン−HCl、pH2.25を流速30μL/分で60秒間にわた
り2回注入して、表面を再生した。試験された各GDF15タンパク質の濃度範囲は、5
nM〜0.3125nM(2倍希釈)であった。
BIAevaluationソフトウェア(GE Healthcare)の動力学機
能を使用して、二重参照減法で動力学パラメータを測定した。各抗体の動力学パラメータ
、k(結合速度定数)、k(解離速度定数)、およびK(平衡解離定数)を決定し
た。mFc−rhGDF15、成熟ヒトGDF15、rFc−rmGDF15、およびm
Fc−rcGDF15に対する精製モノクローナル抗体の動力学値を表27に要約する。
Figure 2021061864
表27の結果から、キメラおよびヒト化抗体のそれぞれは、速い結合速度(k)、極
めて遅い解離速度(k)、および極めて高い親和性(K)を有することが実証される
。具体的には、抗体は、5pM未満(例えば、約4.5pM)〜約65pMの範囲の親和
性を有する。
実施例17:HT−1080線維肉腫異種移植腫瘍モデルにおける悪液質の逆転
本実施例では、HT−1080線維肉腫異種移植モデルにおける、ヒト化01G06、
06C11、14F11抗体による悪液質(体重減少により示される)の逆転について実
証する。上記の実施例10に記載のように、HT−1080細胞を37℃の培養で増殖さ
せて、8週齢の雌性ICR−SCIDマウスの側腹部に皮下接種した。体重を毎日測定し
た。体重が93%に達したときに、それぞれ10匹のマウスからなる群にマウスを無作為
に分けた。各群に以下の処置の1つを施した:マウスIgG対照、2mg/kgの01G
06、06C11、14F11、およびこれらそれぞれのヒト化バージョン。処置は、腹
腔内注射により1日1回施した。01G06、Hu01G06−46、およびHu01G
06−52による抗体処置の結果、体重が初期体重に対して増加するかまたは100%(
p<0.001)になった(図23)。統計分析は分散分析を使用して行った。HT−1
080モデルにおける日数に対する体重の逆転ついての結果を、図23および表28にそ
れぞれ示す。
Figure 2021061864
図23および表28のデータから、01G06、Hu01G06−46、およびHu0
1G06−52は、HT−1080線維肉腫異種移植モデルにおける悪液質を逆転し得る
ことが示される。
06C11、Hu06C11−27、およびHu06C11−30による抗体処置の結
果、体重が初期体重に対して増加するかまたは約100%(p<0.001)になった(
図24)。統計分析は分散分析を使用して行った。HT−1080モデルにおける体重の
逆転ついての結果を、図24および表29に示す。
Figure 2021061864
図24および表29のデータから、抗体06C11、Hu06C11−27、およびH
u06C11−30は、HT−1080線維肉腫異種移植モデルにおける悪液質を逆転し
得ることが示される。
14F11、Hu14F11−39、およびHu14F11−47による抗体処置の結
果、体重が初期体重に対して増加するかまたは約100%(p<0.001)になった(
図25)。統計分析は分散分析を使用して行った。HT−1080モデルにおける体重の
逆転ついての結果を、図25および表30に示す。
Figure 2021061864
図25および表30のデータから、抗体14F11、Hu14F11−39、およびH
u14F11−47は、HT−1080線維肉腫異種移植モデルにおける悪液質を逆転し
得ることが示される。
ヒト化01G06抗体(すなわち、抗体Hu01G06−122、Hu01G06−1
27、Hu01G06−135、Hu01G06−138、およびHu01G06−14
6)による抗体処置の結果、体重が初期体重に対して増加するかまたは約100%(p<
0.001)になった(図26)。統計分析は分散分析を使用して行った。ヒトIgG(
hIgG)による処置を対照として使用した。HT−1080モデルにおける体重の逆転
ついての結果を、図26および表31に示す。
Figure 2021061864
図26および表31のデータから、ヒト化抗GDF15抗体Hu01G06−122、
Hu01G06−127、Hu01G06−135、Hu01G06−138、およびH
u01G06−146は、HT−1080線維肉腫異種移植モデルにおける悪液質を逆転
し得ることが示される。
実施例18:mFc−rhGDF15誘導モデルにおける悪液質の逆転
本実施例では、mFc−rhGDF15誘導悪液質モデルにおける、ヒト化01G06
抗体(すなわち、抗体Hu01G06−122、Hu01G06−127、Hu01G0
6−135、Hu01G06−138、またはHu01G06−146)による悪液質(
体重減少により示される)の逆転について実証する。mFc−rhGDF15(1μg/
g)を、8週齢の雌性ICR−SCIDマウスの側腹部に皮下投与した。体重を毎日測定
した。体重が93%に達したときに、それぞれ10匹のマウスからなる6つの群にマウス
を無作為に分けた。各群に以下の処置の1つを施した:ヒトIgG対照(hIgG)、2
mg/kgのHu01G06−122、Hu01G06−127、Hu01G06−13
5、Hu01G06−138、またはHu01G06−146。処置は、腹腔内注射によ
り1回施した。抗体Hu01G06−122、Hu01G06−127、Hu01G06
−135、Hu01G06−138、またはHu01G06−146による処置の結果、
体重が初期体重に比較して増加するかまたは約100%になった(p<0.001)(図
27および表32)。
Figure 2021061864
図27および表32のデータから、本開示の抗GDF15抗体は、mFc−rhGDF
15誘導マウスモデル(すなわち、非担癌マウスモデル)における悪液質を逆転し得るこ
とが示される。
これらの結果から、ヒト化抗GDF15抗体は、mFc−rhGDF15誘導悪液質モ
デルにおける悪液質を逆転し得ることが示される。
実施例19:HT−1080線維肉腫異種移植腫瘍モデルにおける悪液質の用量応答逆転
本実施例では、HT−1080線維肉腫異種移植モデルにおける、ヒト化Hu01G0
6−127およびHu01G06−135抗体による悪液質(体重減少により示される)
の用量応答逆転について実証する。上記の実施例10に記載のように、HT−1080細
胞を37℃の培養で増殖させて、8週齢の雌性ICR−SCIDマウスの側腹部に皮下接
種した。体重を毎日測定した。体重が93%に達したときに、それぞれ10匹のマウスか
らなる群にマウスを無作為に分けた。各群に以下の処置の1つを施した:ヒトIgG対照
(hIgG;20mg/kg)、Hu01G06−127(20mg/kg、2mg/k
g、または0.2mg/kg)、およびHu01G06−135(20mg/kg、2m
g/kgまたは0.2mg/kg)。処置は、静脈内注射により1日1回施した。20m
g/kgのHu01G06−127およびHu01G06−135による抗体処置の結果
、体重が初期体重を超えて増加するかまたは108%(p<0.001)になった(図2
8)。2mg/kgのHu01G06−127およびHu01G06−135による抗体
処置の結果、体重が対照(hIgG)に比較して初期体重から限定的に減少するかまたは
88〜85%(p<0.001)になった(図28)。統計分析は分散分析を使用して行
った。HT−1080モデルにおける、試験の終了時の体重変化ついての結果を、図28
および表33に示す。
Figure 2021061864
図28および表33のデータから、抗体Hu01G06−127およびHu01G06
−135は、HT−1080線維肉腫異種移植モデルにおける悪液質を、用量応答的に逆
転し得ることが示される。
実施例20:HT−1080異種移植腫瘍モデルにおける、筋肉および脂肪の減少の逆転
本実施例では、HT−1080線維肉腫異種移植モデルにおける、抗体01G06によ
る悪液質(体重減少、筋肉量減少、および脂肪量減少により示される)の逆転について実
証する。HT−1080細胞を、10%FBSを含有するイーグル最小必須培地(ATC
C、カタログ番号30−2003)を使用する、5%COを含有する雰囲気下、37℃
での培養で増殖させた。50%マトリゲル中の、マウス当たり5×10個の細胞を、8
週齢の雌性ICR SCIDマウスの側腹部に皮下接種した。同じ体重を有する10匹の
8週齢雌性ICR SCIDマウスのコホートを非担癌(SHAM)対照アームとして選
択して、マトリゲルを側腹部に皮下接種した。体重を毎日測定した。担癌マウスにおいて
、体重が91%に達したときに、それぞれ10匹のマウスからなる2つの群にマウスを無
作為に分けた。各群に以下の処置の1つを施した:1日目、3日目、および6日目におけ
るヒトIgG対照(hIgG)または10mg/kgのHu01G06−127。処置は
、腹腔内注射により施した。抗体Hu01G06−127による処置の結果、非担癌対照
マウスに比較すると、体重が初期体重の105%に増加した(SHAM;p<0.001
)(図29Aおよび表34)。
Figure 2021061864
図29Aおよび表34のデータから、本開示の抗GDF15抗体は、HT−1080線
維肉腫異種移植モデルにおける悪液質を完全に逆転し得ることが示される。
本実験では、1群10匹のマウスを、投与時点(ベースラインまたは91%体重減少、
無処置)および試験の終了時点(投与後8日目、hIgGまたはHu01G06−127
のいずれかおよびSHAM非担癌対照マウス)で屠殺した。生殖腺脂肪および腓腹筋を外
科的に摘出して秤量した。図29Bに示すように、ベースライン対照(91%体重減少)
に比較して、顕著な生殖腺脂肪量の減少がhIgG投与後7日目に観察されたが、抗体H
u01G06−127で処置した群では観察されなかった。さらに、Hu01G06−1
27による処置により、さらなる脂肪減少(ベースライン群に比較して)が予防されただ
けでなく、生殖腺脂肪の正常レベルも回復することもできた(SHAM非担癌対照に比較
して)(図29B)。加えて、ベースライン対照(91%体重減少)に比較して、顕著な
腓腹筋量の減少がhIgG投与後7日目に観察されたが、抗体Hu01G06−127で
処置した群では観察されなかった(図29C)。Hu01G06−127による処置によ
り、さらなる筋肉減少(ベースライン群に比較して)が予防されただけでなく、腓腹筋の
正常レベルも回復することができた(SHAM担癌対照に比較して)(図29C)。
これらの結果から、本開示の抗GDF15抗体は、HT−1080異種移植腫瘍モデル
における、筋肉量減少、脂肪減少、および不随意性の体重減少によって測定される悪液質
を完全に逆転し得ることが示される。
参照による援用
本明細書で言及される各特許文献および科学論文の開示全体は、あらゆる目的のために
参照によって援用する。
同等物
本発明は、その趣旨または本質的特性を逸脱することなく、その他の特定形態で具現化
されてもよい。したがって前述の実施形態は、本明細書に記載される本発明を限定せず、
全ての点で例証的と見なされる。したがって本発明の範囲は、前述の説明ではなく、添付
の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の同等物の意義と範囲内に入る全ての
変更は、その中に包含されることが意図される。

Claims (1)

  1. 図面に記載の発明。
JP2021009528A 2012-12-21 2021-01-25 抗gdf15抗体 Withdrawn JP2021061864A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261745508P 2012-12-21 2012-12-21
US61/745,508 2012-12-21
US201361827325P 2013-05-24 2013-05-24
US61/827,325 2013-05-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007928A Division JP2019056018A (ja) 2012-12-21 2019-01-21 抗gdf15抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021061864A true JP2021061864A (ja) 2021-04-22

Family

ID=50069279

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549810A Active JP6758832B2 (ja) 2012-12-21 2013-12-20 抗gdf15抗体
JP2019007928A Withdrawn JP2019056018A (ja) 2012-12-21 2019-01-21 抗gdf15抗体
JP2021009528A Withdrawn JP2021061864A (ja) 2012-12-21 2021-01-25 抗gdf15抗体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549810A Active JP6758832B2 (ja) 2012-12-21 2013-12-20 抗gdf15抗体
JP2019007928A Withdrawn JP2019056018A (ja) 2012-12-21 2019-01-21 抗gdf15抗体

Country Status (14)

Country Link
US (5) US9175076B2 (ja)
EP (2) EP2934584B1 (ja)
JP (3) JP6758832B2 (ja)
KR (1) KR102208861B1 (ja)
CN (1) CN105073133B (ja)
AR (1) AR094271A1 (ja)
AU (1) AU2013364133B2 (ja)
CA (1) CA2896076C (ja)
DK (1) DK2934584T3 (ja)
EA (1) EA038645B1 (ja)
ES (1) ES2791183T3 (ja)
HK (1) HK1215670A1 (ja)
MX (1) MX370720B (ja)
WO (1) WO2014100689A1 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5624276B2 (ja) 2006-03-31 2014-11-12 中外製薬株式会社 抗体の血中動態を制御する方法
JP5334319B2 (ja) 2007-09-26 2013-11-06 中外製薬株式会社 Cdrのアミノ酸置換により抗体の等電点を改変する方法
KR20220162801A (ko) 2008-04-11 2022-12-08 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 복수 분자의 항원에 반복 결합하는 항원 결합 분자
EP2647706B1 (en) 2010-11-30 2023-05-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to plurality of antigen molecules repeatedly
JP5977814B2 (ja) 2011-04-08 2016-08-24 アムジエン・インコーポレーテツド 増殖分化因子15(gdf−15)を使用して代謝障害を治療または改善する方法
CN104204218A (zh) 2012-01-26 2014-12-10 安姆根有限公司 生长分化因子15 (gdf-15)多肽
WO2013148117A1 (en) 2012-03-27 2013-10-03 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US11236168B2 (en) 2012-08-24 2022-02-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Mouse FcγammaRII-specific Fc antibody
BR112015001955A2 (pt) 2012-08-24 2017-11-07 Chugai Pharmaceutical Co Ltd variante de região fc específica de fcgamariib
WO2014049087A1 (en) 2012-09-26 2014-04-03 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Monoclonal antibodies to growth and differentiation factor 15 (gdf-15)
AU2013364133B2 (en) 2012-12-21 2018-10-11 Aveo Pharmaceuticals, Inc. Anti-GDF15 antibodies
KR101993714B1 (ko) 2013-01-30 2019-06-28 엔지엠 바이오파마슈티컬스, 아이엔씨. 대사 장애를 치료하는데 이용하기 위한 조성물과 방법
US9161966B2 (en) 2013-01-30 2015-10-20 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. GDF15 mutein polypeptides
WO2014163101A1 (ja) 2013-04-02 2014-10-09 中外製薬株式会社 Fc領域改変体
MA38873B1 (fr) 2013-07-31 2018-11-30 Amgen Inc Constructions contenant le facteur 15 de différentiation de croissance (gdf-15)
MX2016005686A (es) * 2013-10-31 2016-08-11 Regeneron Pharma Ensayo de union competitiva al ligando para detectar anticuerpos neutralizantes.
CN105934249A (zh) 2013-11-21 2016-09-07 布里格姆及妇女医院股份有限公司 用于治疗肺高压的组合物和方法
JP2017518958A (ja) 2014-03-19 2017-07-13 マッカイ メディカル ファウンデイション ザ プレスビテリアン チャーチ イン タイワン マッカイ メモリアル ホスピタルMackay Medical Foundation The Presbyterian Church In Taiwan Mackay Memorial Hospital 免疫原性グリコペプチドに対する抗体、それを含む組成物、及びそれらの使用
GB2524552B (en) * 2014-03-26 2017-07-12 Julius-Maximilians-Universitãt Wurzburg Monoclonal antibodies to growth and differentiation factor 15 (GDF-15), and use thereof for treating cancer
RS59700B1 (sr) * 2014-03-26 2020-01-31 Univ Wuerzburg J Maximilians Monoklonalna antitela za faktor 15 (gdf-15) rasta i diferencijacije, i njihove upotrebe u lečenju kancerske kaheksije i kancera
GB2524553C (en) * 2014-03-26 2017-07-19 Julius-Maximilians-Universitãt Würzburg Monoclonal antibodies to growth and differentiation factor 15 (GDF-15), and uses thereof for treating cancer cachexia
JP6910800B2 (ja) * 2014-06-20 2021-07-28 アベオ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Gdf15調節剤を用いたうっ血性心不全及びその他の心機能不全の治療
JP6768527B2 (ja) 2014-06-20 2020-10-14 アベオ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Gdf15調節剤を用いた慢性腎臓病及びその他の腎機能不全の治療
US10588980B2 (en) 2014-06-23 2020-03-17 Novartis Ag Fatty acids and their use in conjugation to biomolecules
MD20170020A2 (ro) 2014-07-30 2017-07-31 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compoziţii şi metode utilizate pentru tratamentul tulburărilor metabolice
AU2015296037B2 (en) * 2014-08-01 2021-04-29 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods and compositions relating to treatment of pulmonary arterial hypertension
HUE054670T2 (hu) 2014-09-25 2021-09-28 Aveo Pharmaceuticals Inc Módszer cachexia visszafordítására és túlélés megnövelésére egy GDF15 modulátor és egy rákellenes szer adagolásával
EP3201229B1 (en) * 2014-09-30 2020-09-09 Vib Vzw A method of treating joint disease
CA2964808C (en) 2014-10-30 2023-06-27 Acceleron Pharma Inc. Methods and compositions using gdf15 polypeptides for increasing red blood cells
CN115043945A (zh) 2014-10-31 2022-09-13 Ngm生物制药有限公司 用于治疗代谢病症的组合物和方法
KR20180054923A (ko) 2014-12-19 2018-05-24 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 항-마이오스타틴 항체, 변이체 Fc 영역을 함유하는 폴리펩타이드, 및 사용 방법
MX2017008978A (es) 2015-02-05 2017-10-25 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpos que comprenden un dominio de union al antigeno dependiente de la concentracion ionica, variantes de la region fc, antiocuerpor de union a interleucina 8 (il-8) y usos de los mismos.
EP3286223B8 (en) 2015-04-23 2024-04-03 HaemaLogiX Ltd Kappa myeloma antigen chimeric antigen receptors and uses thereof
CN106349388B (zh) * 2015-07-17 2021-04-02 上海佳文英莉生物技术有限公司 一种促细胞程序性坏死抗体及其应用
GB201512733D0 (en) * 2015-07-20 2015-08-26 Genagon Therapeutics Ab Therapeutic agents for treating conditions associated with elevated GDF15
DK3356827T3 (da) 2015-10-02 2024-01-08 Univ Wuerzburg J Maximilians Gdf-15 som en diagnostisk markør til forudsigelse af det kliniske resultat af en behandling med immun-checkpoint-blokkere
EA201890850A1 (ru) 2015-10-02 2018-09-28 Юлиус-Максимилианс-Универзитет Вюрцбург Комбинированное лечение с использованием ингибиторов человеческого фактора роста и дифференцировки 15 (gdf-15) и блокаторов контрольных точек иммунного ответа
WO2017074774A1 (en) * 2015-10-28 2017-05-04 Yale University Humanized anti-dkk2 antibody and uses thereof
US11359009B2 (en) 2015-12-25 2022-06-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-myostatin antibodies and methods of use
AU2017214277B2 (en) * 2016-02-01 2020-02-27 Eli Lilly And Company Parathyroid hormone – anti-RANKL antibody fusion compounds
JP2019510739A (ja) * 2016-02-29 2019-04-18 イーライ リリー アンド カンパニー Gfral受容体療法
US20170299608A1 (en) * 2016-03-04 2017-10-19 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for modulating body weight
US10174119B2 (en) 2016-03-31 2019-01-08 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Binding proteins and methods of use thereof
CN109071647B (zh) * 2016-04-27 2022-11-22 诺华股份有限公司 抗生长分化因子15的抗体及其用途
US10336812B2 (en) * 2016-05-10 2019-07-02 Janssen Biotech, Inc. GDF15 fusion proteins and uses thereof
NL2017267B1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Aduro Biotech Holdings Europe B V Anti-pd-1 antibodies
EP3494142A4 (en) * 2016-08-05 2020-04-01 Allakos, Inc. ANTI-SIGLEC-7 ANTIBODIES FOR THE TREATMENT OF CANCER
US11053308B2 (en) 2016-08-05 2021-07-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for treating IL-8-related diseases
CA3045700A1 (en) * 2016-12-06 2018-06-14 St Vincent's Hospital Sydney Limited Treatment of obesity and eating disorders
GB201700567D0 (en) 2017-01-12 2017-03-01 Genagon Therapeutics Ab Therapeutic agents
KR20200028447A (ko) * 2017-07-17 2020-03-16 얀센 바이오테크 인코포레이티드 피브로넥틴 iii형 도메인에 대한 항원 결합 영역 및 이의 사용 방법
JP7342005B2 (ja) * 2018-01-11 2023-09-11 アラコス,インコーポレイティド エフェクター機能が減少した抗siglec-7抗体
TWI724392B (zh) * 2018-04-06 2021-04-11 美商美國禮來大藥廠 生長分化因子15促效劑化合物及其使用方法
PE20201350A1 (es) 2018-04-09 2020-11-30 Amgen Inc Proteinas de fusion del factor de diferenciacion de crecimiento 15
US20210340263A1 (en) * 2018-08-09 2021-11-04 The Wistar Institute Anti-Follicule Stimulating Hormone Receptor Antibodies
EP3841121A2 (en) * 2018-08-20 2021-06-30 Pfizer Inc. Anti-gdf15 antibodies, compositions and methods of use
KR102238927B1 (ko) * 2018-08-30 2021-04-12 서울대학교산학협력단 세포 내에서 nag-1 단백질의 이동을 조절하는 펩티드 및 이의 용도
EP3850008A1 (en) * 2018-09-10 2021-07-21 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of an inhibitor of ntsr1 activation or expression for preventing weight loss, muscle loss, and protein blood level decrease in subjects in need thereof
WO2021111636A1 (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 大塚製薬株式会社 抗gdf15抗体
CN111393526B (zh) * 2020-03-30 2022-04-12 中国人民解放军第四军医大学 抗gdf15中和性单克隆抗体及其应用
WO2021246773A1 (ko) * 2020-06-04 2021-12-09 재단법인대구경북과학기술원 Gfral 길항 항체 및 이의 용도
WO2022189936A1 (en) * 2021-03-08 2022-09-15 Medimmune, Llc Antibodies directed against gdf-15
EP4314071A1 (en) 2021-03-31 2024-02-07 Cambridge Enterprise Limited Therapeutic inhibitors of gdf15 signalling
AU2022328390A1 (en) 2021-08-10 2024-03-21 Adimab, Llc Anti-gdf15 antibodies, compositions and uses thereof
WO2023079430A1 (en) 2021-11-02 2023-05-11 Pfizer Inc. Methods of treating mitochondrial myopathies using anti-gdf15 antibodies
WO2023122213A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Byomass Inc. Targeting gdf15-gfral pathway cross-reference to related applications
WO2023141815A1 (zh) * 2022-01-26 2023-08-03 康源博创生物科技(北京)有限公司 抗生长分化因子15的抗体分子及其应用
WO2023217068A1 (zh) * 2022-05-09 2023-11-16 舒泰神(北京)生物制药股份有限公司 特异性识别gdf15的抗体及其应用
CN116444667B (zh) * 2023-06-13 2023-09-01 上海驯鹿生物技术有限公司 一种靶向gdf15的全人源抗体及其应用

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US6893625B1 (en) 1986-10-27 2005-05-17 Royalty Pharma Finance Trust Chimeric antibody with specificity to human B cell surface antigen
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
CA2507749C (en) 1991-12-13 2010-08-24 Xoma Corporation Methods and materials for preparation of modified antibody variable domains and therapeutic uses thereof
US5869619A (en) 1991-12-13 1999-02-09 Xoma Corporation Modified antibody variable domains
WO1994003599A1 (en) 1992-08-04 1994-02-17 Sagami Chemical Research Center HUMAN cDNA AND PROTEIN WHICH SAID cDNA CODES FOR
US6180602B1 (en) 1992-08-04 2001-01-30 Sagami Chemical Research Center Human novel cDNA, TGF-beta superfamily protein encoded thereby and the use of immunosuppressive agent
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US6066718A (en) 1992-09-25 2000-05-23 Novartis Corporation Reshaped monoclonal antibodies against an immunoglobulin isotype
WO1996018730A1 (en) 1994-12-15 1996-06-20 Human Genome Sciences, Inc. Prostatic growth factor
US6521227B1 (en) 1999-11-18 2003-02-18 Peter L. Hudson Polynucleotides encoding prostatic growth factor and process for producing prostatic growth factor polypeptides
US5994102A (en) 1994-12-15 1999-11-30 Human Genome Sciences, Inc. Polynucleotides encoding prostatic growth factor and process for producing prostatic growth factor polypeptides
ATE423788T1 (de) 1995-06-22 2009-03-15 St Vincents Hosp Sydney Neues tgf-beta-ahnliches cytokin
WO1999006445A1 (en) 1997-07-31 1999-02-11 The Johns Hopkins University School Of Medicine Growth differentiation factor-15
US6872518B2 (en) 1997-09-22 2005-03-29 University Of Rochester Methods for selecting polynucleotides encoding T cell epitopes
EP2128260A3 (en) 1998-10-07 2010-06-16 STRYKER CORPORATION (a Michigan corporation) Modified TGF-beta superfamily proteins
US6465181B2 (en) 1999-03-25 2002-10-15 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting diseases of the prostate
CA2372119A1 (en) 1999-05-17 2000-11-23 Biopharm Gesellschaft Zur Biotechnologischen Entwicklung Und Zum Vertrie B Von Pharmaka Mbh Neuroprotective properties of gdf-15, a novel member of the tgf-.beta. superfamily
ES2300325T3 (es) 2000-04-20 2008-06-16 St Vincent's Hospital Sydney Limited Ensayo diagnostico que implica la citoquina 1 inhibitoria de macrofagos (mc1).
AU2001288770A1 (en) 2000-09-08 2002-03-22 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services A non-steroidal anti-inflammatory drug activated gene with anti-tumorigenic properties
WO2004006955A1 (en) 2001-07-12 2004-01-22 Jefferson Foote Super humanized antibodies
CA2390820A1 (en) 2002-06-17 2003-12-17 St. Vincent's Hospital Sydney Limited Methods of diagnosis, prognosis and treatment of cardiovascular disease
US7919084B2 (en) 2002-06-17 2011-04-05 St. Vincent's Hospital Sydney Limited Methods of diagnosis, prognosis and treatment of cardiovascular disease
WO2004041170A2 (en) 2002-11-01 2004-05-21 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
WO2004043385A2 (en) 2002-11-08 2004-05-27 Barnes-Jewish Hospital Methods and compositions for prostate epithelial cell differentiation
US20060188889A1 (en) 2003-11-04 2006-08-24 Christopher Burgess Use of differentially expressed nucleic acid sequences as biomarkers for cancer
US7411438B2 (en) 2003-10-10 2008-08-12 That Corporation Low-power integrated-circuit signal processor with wide dynamic range
US7981598B2 (en) 2004-03-26 2011-07-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Preventive/remedy for respiratory diseases
SI2441466T1 (sl) 2004-04-13 2015-01-30 St Vincent's Hospital Sydney Limited Centre For Immunology Sredstvo, ki inhibira MIC-1
CA2534871C (en) 2006-02-15 2015-08-04 The Ohio State University Research Foundation Three-gene test to differentiate malignant from benign thyroid nodules
US20070237713A1 (en) 2006-04-04 2007-10-11 Fan Rong A PCan065 Antibody Compositions and Methods of Use
KR101245877B1 (ko) 2006-08-04 2013-03-20 메디치니쉐 호흐슐레 하노버 Gdf-15 를 바탕으로 한, 심장 중재의 위험도를 평가하는수단 및 방법
EP1884777A1 (en) 2006-08-04 2008-02-06 Medizinische Hochschule Hannover Means and methods for assessing the risk of cardiac interventions based on GDF-15
AU2008286706B2 (en) * 2007-08-16 2014-03-06 Garvan Institute Of Medical Research Agents and methods for modulating macrophage inhibitory cytokine (MIC-1) activity
US20100266707A1 (en) 2007-10-09 2010-10-21 Samuel Norbert Breit Method of treating cachexia with the removal or inactivation of macrophage inhibitory cytokine-1
EP2103943A1 (en) 2008-03-20 2009-09-23 F. Hoffman-la Roche AG GDF-15 for assessing a cardiovascular risk with respect to the administration of antiinflammatory drugs
WO2009141357A1 (en) 2008-05-20 2009-11-26 Roche Diagnostics Gmbh Gdf-15 as biomarker in type 1 diabetes
GB0902793D0 (en) * 2009-02-20 2009-04-08 Univ Gent GDF15 as molecular tool to monitor and enhance phenotypic stability of articular chondrocytes
US9212221B2 (en) * 2010-03-03 2015-12-15 Detroit R & D, Inc. Form-specific antibodies for NAG-1 (MIC-1, GDF-15), H6D and other TGF-β subfamily and heart disease and cancer diagnoses
GB201004739D0 (en) 2010-03-22 2010-05-05 Prosidion Ltd Receptor modulators
WO2012113103A1 (en) 2011-02-25 2012-08-30 Helsinn Healthcare S.A. Asymmetric ureas and medical uses thereof
AU2013364133B2 (en) 2012-12-21 2018-10-11 Aveo Pharmaceuticals, Inc. Anti-GDF15 antibodies
JP6768527B2 (ja) 2014-06-20 2020-10-14 アベオ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Gdf15調節剤を用いた慢性腎臓病及びその他の腎機能不全の治療
JP6910800B2 (ja) 2014-06-20 2021-07-28 アベオ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Gdf15調節剤を用いたうっ血性心不全及びその他の心機能不全の治療

Also Published As

Publication number Publication date
HK1215670A1 (zh) 2016-09-09
US20240166734A1 (en) 2024-05-23
US20160083465A1 (en) 2016-03-24
KR20150100837A (ko) 2015-09-02
JP2019056018A (ja) 2019-04-11
US9175076B2 (en) 2015-11-03
CA2896076C (en) 2022-12-06
US11725047B2 (en) 2023-08-15
EA038645B1 (ru) 2021-09-28
US20140193427A1 (en) 2014-07-10
US9725505B2 (en) 2017-08-08
EA201591198A1 (ru) 2015-11-30
EP3689370A1 (en) 2020-08-05
ES2791183T3 (es) 2020-11-03
EP2934584A1 (en) 2015-10-28
DK2934584T3 (da) 2020-05-18
CN105073133B (zh) 2021-04-20
BR112015014768A2 (pt) 2017-10-10
AR094271A1 (es) 2015-07-22
JP6758832B2 (ja) 2020-09-30
AU2013364133A1 (en) 2015-07-16
JP2016508984A (ja) 2016-03-24
EP2934584B1 (en) 2020-02-19
MX2015007751A (es) 2015-11-30
CA2896076A1 (en) 2014-06-26
MX370720B (es) 2019-12-20
US20180142013A1 (en) 2018-05-24
US10597444B2 (en) 2020-03-24
CN105073133A (zh) 2015-11-18
US20210101968A1 (en) 2021-04-08
KR102208861B1 (ko) 2021-01-27
AU2013364133B2 (en) 2018-10-11
WO2014100689A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021061864A (ja) 抗gdf15抗体
JP6563012B2 (ja) Il−15に対する抗体
JP2013529076A (ja) 抗fgfr2抗体
KR20210031645A (ko) Il-11ra 항체
WO2019185164A1 (en) Her3 antigen-binding molecules
JP2014530836A (ja) 炎症障害治療用のil17cのアンタゴニスト
TWI793395B (zh) 結合pd-l1和ox40的雙特異性抗體
JP2013533746A (ja) 抗ron抗体
CN105518025B (zh) 人抗IFN-α抗体
TWI832013B (zh) 一種抗pd-l1抗原結合蛋白及其應用
WO2021063350A1 (zh) 一种融合蛋白及其应用
JP2022514693A (ja) Muc18に特異的な抗体
CN110724193B (zh) 人单克隆抗il-32抗体、多核苷酸、载体、宿主细胞、制备方法、组合物及应用
JP2024500512A (ja) 抗b7-h3抗体およびその使用
JP2022514786A (ja) Muc18に特異的な抗体
JP7050001B2 (ja) ヒト化親和性成熟抗fcrn抗体
JP2023531042A (ja) 4-1bb結合タンパク質及びその用途
TWI833227B (zh) 靶向pd-l1和cd73的特異性結合蛋白及其應用
WO2022171108A1 (zh) 抗pd-l1抗体及其用途
WO2024002145A1 (zh) 结合il-17a和il-17f的抗体分子及其应用
JP5838427B2 (ja) ヘパリン結合上皮増殖因子様増殖因子に対する機能性モノクローナル抗体
IL310427A (en) Pharmaceutical preparation of anti-R4IL antibody and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220307

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220607