JP2021052174A - 積層型電子部品 - Google Patents

積層型電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2021052174A
JP2021052174A JP2020107335A JP2020107335A JP2021052174A JP 2021052174 A JP2021052174 A JP 2021052174A JP 2020107335 A JP2020107335 A JP 2020107335A JP 2020107335 A JP2020107335 A JP 2020107335A JP 2021052174 A JP2021052174 A JP 2021052174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electronic component
electrode
main body
laminated electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020107335A
Other languages
English (en)
Inventor
ミン パク、チャエ
Chae Min Park
ミン パク、チャエ
ホン ジョ、ジ
Ji Hong Jo
ホン ジョ、ジ
シン、ウン
woong Shin
ヒュン リー、ジェ
Jie-Hyun Lee
ヒュン リー、ジェ
ウー スン、ヒュン
Hyun Woo Seung
ウー スン、ヒュン
チュル シン、ウー
Won Chul Sim
チュル シン、ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2021052174A publication Critical patent/JP2021052174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/04Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of effective area of electrode
    • H01G5/14Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of effective area of electrode due to longitudinal movement of electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/346Titania or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/80Joining the largest surface of one substrate with a smaller surface of the other substrate, e.g. butt joining or forming a T-joint
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

【課題】耐湿信頼性を向上させるとともに高容量を確保する積層型電子部品を提供する。【解決手段】本発明の一実施形態による積層型電子部品は、誘電体層、及び上記誘電体層を間に挟んで交互に積層される第1及び第2内部電極を含み、上記積層方向に互いに対向する第1及び第2面、上記第1及び第2面と連結され、互いに対向する第3及び第4面、上記第1〜第4面と連結され、互いに対向する第5及び第6面を含む本体と、上記第1、第2、第5及び第6面のうちいずれか1つ以上の面に配置され、希土類酸化物を含む防水層と、上記第3面に配置され、上記第1内部電極と連結される第1外部電極と、上記第4面に配置され、上記第2内部電極と連結される第2外部電極と、を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、積層型電子部品に関するものである。
積層型電子部品のうちの一つである積層セラミックキャパシタ(MLCC:Multi−Layered Ceramic Capacitor)は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)及びプラズマ表示装置パネル(PDP:Plasma Display Panel)などの映像機器、コンピュータ、スマートフォン、及び携帯電話などの様々な電子製品のプリント回路基板に装着されて電気を充電又は放電させる役割を果たすチップ形態のコンデンサである。
かかる積層セラミックキャパシタは、小型でありながら高容量が保障され、実装が容易であるという利点により、様々な電子機器の部品として用いられることができる。コンピュータやモバイル機器などの各種電子機器が小型化、高出力化するにつれて、積層セラミックキャパシタに対する小型化及び高容量化の要求が増大しつつある。
また、最近の自動車用電装部品に対する業界の関心が高まり、積層セラミックキャパシタに対しても自動車やインフォテイメントシステムに用いられるようにすべく、高信頼性及び高強度特性が要求されている。
特に、自動車用電装部品の使用環境を考慮すると、チップのクラック発生や、水分の浸透による故障などが致命的な不良とみなされ、より強力な耐湿信頼性を確保する方法が必要である。
本発明のいくつかの目的のうちの一つは耐湿信頼性を向上させることである。
本発明のいくつかの目的のうちの他の一つは高容量を確保することである。
但し、本発明の目的は、上述した内容に限定されず、本発明の具体的な実施形態を説明する過程でより容易に理解されることができる。
本発明の一実施形態による積層型電子部品は、誘電体層、及び上記誘電体層を間に挟んで交互に積層される第1及び第2内部電極を含み、上記積層方向に互いに対向する第1及び第2面、上記第1及び第2面と連結され、互いに対向する第3及び第4面、上記第1〜第4面と連結され、互いに対向する第5及び第6面を含む本体と、上記第1、第2、第5及び第6面のうちいずれか1つ以上の面に配置され、希土類酸化物を含む防水層と、上記第3面に配置され、上記第1内部電極と連結される第1外部電極と、上記第4面に配置され、上記第2内部電極と連結される第2外部電極と、を含む。
本発明のいくつかの効果のうちの一つは、本体に希土類酸化物を含む防水層を配置することで耐湿信頼性を向上させたものである。
但し、本発明の多様でありながらも有意義な利点及び効果は、上述した内容に限定されず、本発明の具体的な実施形態を説明する過程でより容易に理解されることができる。
本発明の一実施形態による積層型電子部品を概略的に示す斜視図である。 図1のI−I'線に沿った断面図である。 図1のII−II'線に沿った断面図である。 図1の本体を概略的に示す斜視図である。 本発明の本体に防水層を形成する工程の一例を示す図である。 図1の防水層が形成された本体を示す図である。 本発明の第1変形例による本体を概略的に示す斜視図である。 本発明の第1変形例による本体及び防水層を概略的に示す斜視図である。
以下、具体的な実施形態及び添付された図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は、いくつかの他の形態に変形することができ、本発明の範囲が以下説明する実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために拡大縮小表示(又は強調表示や簡略化表示)がされることがあり、図面上の同一の符号で示される要素は同一の要素である。
尚、図面において本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、複数の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示しており、同一の思想の範囲内の機能が同一の構成要素は、同一の参照符号を用いて説明することができる。さらに、明細書全体において、ある構成要素を「含む」というのは、特に反対される記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
図面において、X方向は、第2方向、L方向又は長さ方向、Y方向は、第3方向、W方向又は幅方向、Z方向は、第1方向、積層方向、T方向又は厚さ方向と定義することができる。
積層型電子部品
図1は本発明の一実施形態による積層型電子部品を概略的に示す斜視図であり、図2は図1のI−I'線に沿った断面図であり、図3は図1のII−II'線に沿った断面図であり、図4は図1の本体を概略的に示す斜視図であり、図5は本発明の本体に防水層を形成する工程の一例を示す図であり、図6は図1の防水層が形成された本体を示す図である。
以下、図1〜図6を参照して、本発明の一実施形態による積層型電子部品について詳細に説明する。
本発明の一実施形態による積層型電子部品100は、誘電体層111、及び上記誘電体層を間に挟んで交互に積層される第1及び第2内部電極121、122を含み、上記積層方向(Z方向)に互いに対向する第1及び第2面1、2、上記第1及び第2面と連結され、互いに対向する第3及び第4面3、4、及び第1〜第4面と連結され、互いに対向する第5及び第6面5、6を含む本体110と、上記第1、第2、第5及び第6面のうちいずれか1つ以上の面に配置され、希土類酸化物を含む防水層117と、上記第3面に配置され、上記第1内部電極と連結される第1外部電極131と、上記第4面に配置され、上記第2内部電極と連結される第2外部電極132と、を含む。
本体110は、誘電体層111と内部電極121、122が交互に積層されて形成されることができる。
本体110の具体的な形状に特に制限はないが、図面に示すように、本体110は、六面体状やこれと類似した形状からなることができる。また、本体110は、焼成過程で本体110に含まれるセラミック粉末の収縮により、完全な直線を有する六面体状ではないが、実質的に六面体状を有することができる。
本体110は、第1方向(Z方向)に互いに対向する第1面及び第2面1、2、第1面及び第2面1、2と連結され、第2方向(X方向)に互いに対向する第3面及び第4面3、4、及び第1面及び第2面1、2と連結され、第3面及び第4面3、4と連結され、且つ第3方向(Y方向)に互いに対向する第5面及び第6面5、6を有することができる。
本体110を形成する複数の誘電体層111は、焼成された状態であって、隣接する誘電体層111間の境界は、走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を利用せずには確認しにくいほど一体化することができる。
本発明の一実施形態によると、上記誘電体層111を形成する原料は、十分な静電容量を得ることができる限り特に制限されない。例えば、チタン酸バリウム系材料、鉛複合ペロブスカイト系材料又はチタン酸ストロンチウム系材料などを用いることができる。上記チタン酸バリウム系材料は、BaTiO系セラミック粉末を含むことができ、上記セラミック粉末は、一例として、BaTiO、BaTiOにCa(カルシウム)、Zr(ジルコニウム)などが一部固溶された(Ba1−xCa)TiO、Ba(Ti1−yCa)O、(Ba1−xCa)(Ti1−yZr)O又はBa(Ti1−yZr)Oなどが挙げられることができる。
上記誘電体層111を形成する材料は、チタン酸バリウム(BaTiO)などの粉末に、本発明の目的に応じて、様々なセラミック添加剤、有機溶剤、可塑剤、結合剤、分散剤などが添加されることができる。
一方、誘電体層111の厚さは、特に限定する必要がない。
但し、誘電体層を厚さ0.6μm未満に薄く形成する場合、特に誘電体層の厚さが0.4μm以下の場合には、耐湿信頼性が低下するおそれがある。
そこで、後述のように、本発明の一実施形態によって防水層117を含む場合には、積層型電子部品の耐湿信頼性を向上させることができるため、誘電体層の厚さが0.4μm以下の場合にも、十分な耐湿信頼性を確保することができる。
すなわち、誘電体層111の厚さが0.4μm以下の場合には、本発明による耐湿信頼性向上の効果がより顕著になることができる。
上記誘電体層111の厚さとは、上記第1及び第2内部電極121、122の間に配置される誘電体層111の平均厚さを意味することができる。
上記誘電体層111の平均厚さは、本体110の長さ及び厚さ方向の断面(L−T断面)を走査電子顕微鏡(SEM、Scanning Electron Microscope)でイメージスキャンして測定することができる。
例えば、本体110の幅方向の中央部で切断した長さ及び厚さ方向の断面(L−T断面)を走査電子顕微鏡(SEM、Scanning Electron Microscope)でスキャンしたイメージから抽出された任意の誘電体層に対して、長さ方向に等間等である30個の地点においてその厚さを測定して平均値を測定することができる。
上記等間等である30個の地点における厚さは、第1及び第2内部電極121、122が互いに重なる領域を意味する容量形成部で測定することができる。
本体110は、上記本体110の内部に配置され、上記誘電体層111を間に挟んで互いに対向するように配置される第1内部電極121及び第2内部電極122を含んで容量が形成される容量形成部と、上記容量形成部の上部及び下部に形成されるカバー部112、113と、を含むことができる。
上記容量形成部は、キャパシタの容量形成に寄与する部分であって、誘電体層111を間に挟んで複数の第1及び第2内部電極121、122を繰り返し積層することで形成することができる。
上記上部カバー部112及び下部カバー部113は、単一の誘電体層又は2つ以上の誘電体層を容量形成部の上下面にそれぞれ上下方向に積層して形成することができ、基本的には物理的又は化学的ストレスによる内部電極の損傷を防止する役割を果たすことができる。
上記上部カバー部112及び下部カバー部113は、内部電極を含まず、誘電体層111と同一の材料を含むことができる。
また、本体110は、容量形成部の両側面にそれぞれ配置されるマージン部114、115を含むことができる。
マージン部114、115は、図3に示すように、本体110を幅及び厚さ(W−T)方向に切断した断面において、第1及び第2内部電極121、122の両先端と本体110の境界面の間の領域を意味する。
マージン部114、115は、基本的に物理的又は化学的ストレスによる内部電極の損傷を防止する役割を果たすことができる。
マージン部114、115は、内部電極を含まず、誘電体層111と同一の材料を含むことができる。
複数の内部電極121、122は、誘電体層111を間に挟んで互いに対向するように配置される。
内部電極121、122は誘電体層を間に挟んで互いに対向するように交互に配置される第1及び第2内部電極121、122を含むことができる。
第1及び第2内部電極121、122は、本体110の第3及び第4面3、4にそれぞれ露出することができる。
図2〜図4を参照すると、第1内部電極121は、第4面4と離隔され、第3面3に露出し、第2内部電極122は、第3面3と離隔され、第4面4に露出することができる。本体の第3面3には、第1外部電極131が配置されて第1内部電極121と連結され、本体の第4面4には、第2外部電極132が配置されて第2内部電極122と連結されることができる。
第1及び第2内部電極121、122は、中間に配置された誘電体層111によって互いに電気的に分離されることができる。
本体110は、第1内部電極121が印刷された誘電体層111と、第2内部電極122が印刷された誘電体層111とを厚さ方向(Z方向)に交互に積層した後、焼成して形成することができる。
第1及び第2内部電極121、122を形成する材料は特に制限されない。 第1及び第2内部電極121、122は、例えば、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、スズ(Sn)、タングステン(W)、チタン(Ti)、及びこれらの合金のうちいずれか1つを含む導電性ペーストを用いて形成することができる。
上記導電性ペーストの印刷方法は、スクリーン印刷法又はグラビア印刷法などを用いることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
一方、第1及び第2内部電極121、122の厚さは特に限定する必要がない。但し、積層型電子部品の小型化及び高容量化をより容易に達成するために、第1及び第2内部電極121、122の厚さは0.4μm以下であることができる。
第1及び第2内部電極121、122の厚さは、第1及び第2内部電極121、122の平均厚さを意味することができる。
上記第1及び第2内部電極121、122の平均厚さは、本体110の長さ及び厚さ方向の断面(L−T断面)を走査電子顕微鏡(SEM、Scanning Electron Microscope)でイメージスキャンして測定することができる。
例えば、本体110の幅方向Wの中央部で切断した長さ及び厚さ方向の断面(L−T断面)を走査電子顕微鏡(SEM、Scanning Electron Microscope)でスキャンしたイメージから抽出された任意の第1及び第2内部電極121、122に対して、長さ方向に等間隔である30個の地点においてその厚さを測定して平均値を測定することができる。
上記等間隔30の地点における厚さは、第1及び第2内部電極121、122が互いに重なる領域を意味する容量形成部で測定することができる。
防水層117は、第1、第2、第5及び第6面1、2、5、6のうちいずれか1つ以上の面に配置され、希土類酸化物を含む。
防水層117は、本体110の微細な気孔やクラックをカバーすることにより、水分が本体の外表面を介して本体内部に浸透することを防止することができる。また、防水層117は、希土類酸化物を含むため、撥水特性を有し、水分が本体の外表面を介して本体内部に浸透することをより効果的に防止することができる。
希土類酸化物は、最外側の電子殻(obital)がオクテット状態(octet state)をなす構造の特性上、水分子と低い相互作用を有するようになる。そのため、希土類酸化物は、水分子と水素結合(hydrogen bonding)構造をなすことができず、疎水性(hydrophobic)特性を示すようになる。したがって、防水層117が希土類酸化物を含むようにすることで、耐湿信頼性を向上させるだけでなく、イオン移動(ion migration)などを防止して信頼性を向上させることができる。
従来は、耐湿信頼性を向上させるために、シリコンレジンやフッ素撥水剤などを本体表面にコーティングする方法を用いたが、本発明による希土類酸化物を含む防水層117は、従来のコーティング材料であるシリコンレジンやフッ素撥水剤などに比べて顕著に低い透湿率を有し、本体110との接合力に優れるという長所がある。
希土類酸化物は、特に限定する必要がないが、例えば、Dy、CeO、Pr11、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuのうちから選択された一つ以上であることができる。
但し、希土類酸化物がDyの場合には、他の希土類酸化物に比べて、本体110との整合性を向上させる効果を奏することができる。したがって、希土類酸化物はDyであることがより好ましい。
防水層117の厚さは100nm以上であることができる。
防水層117の厚さが100nm未満の場合には、耐湿信頼性の向上効果が不十分である可能性がある。
防水層117の厚さの上限は、特に限定する必要がなく、キャパシタの容量やキャパシタのサイズなどを考慮して決定することができる。例えば、防水層117の厚さの上限は100μm以下であってもよい。
一方、希土類酸化物を含む防水層117を形成する方法は特に限定しない。例えば、原子層堆積(Atomic Layer Deposition、ALD)工法、分子層堆積(Molecular Layer Deposition、MLD)工法、化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition、CVD)工法、スパッタリング(Sputtering)工法などを用いて形成することができる。
希土類酸化物を含む防水層117を形成するより好ましい方法として、希土類酸化物をシート状に製作し、本体110に転写して防水層117を形成する方法が挙げられる。
図4〜図6を参照すると、本体110を設けた後、希土類酸化物を含むシート117a、117b、117c、117dを本体110に転写することでコーティング層117を形成することができる。
希土類酸化物を含むシートは、誘電体層111を形成する成分を含むことができ、チタン酸バリウム(BaTiO)などの粉末に希土類酸化物及び本発明の目的に応じて様々なセラミック添加剤、有機溶剤、可塑剤、結合剤、分散剤などが添加されることができる。
防水層117が誘電体層111と同一の物質を含むようにすることにより、本体110と防水層117の間の結合力をより向上させることができる。また、防水層117の形状制御が容易になるという利点がある。
外部電極131、132は、本体110に配置され、内部電極121、122と連結される。図2に示すように、第1及び第2内部電極121、122とそれぞれ連結された第1及び第2外部電極131、132を含むことができる。
上記第1及び第2外部電極131、132は、静電容量を形成するために上記第1及び第2内部電極121、122とそれぞれ電気的に連結されることができ、上記第2外部電極132は、上記第1外部電極131と異なる電位に連結されることができる。
第1外部電極131は、第3面3に配置されて第1内部電極121と連結され、第2外部電極132は、第4面4に配置されて第2内部電極122と連結されることができる。
第1外部電極131は、第3面3から防水層117の一部を覆うように延長されて配置されることができ、第2外部電極132は、第4面4から防水層117の一部を覆うように延長されて配置されることができる。
一方、外部電極131、132は、金属などのように電気導電性を有するものであればいかなる物質を用いて形成されてもよく、電気的特性や構造的安定性などを考慮して具体的な物質が決定されることもできる。さらに、多層構造を有することができる。
例えば、外部電極131、132は導電性金属とガラスを含む焼成電極であってもよく、導電性金属と樹脂を含む樹脂系電極であってもよい。
また、外部電極131、132は、原子層堆積(Atomic LayerDeposition、ALD)工法、分子層堆積(Molecular Layer Deposition、MLD)工法、化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition、CVD)工法、スパッタリング(Sputtering)工法などを用いて形成することもできる。
また、外部電極131、132は、本体110上に導電性金属を含むシートを転写する方法で形成することもできる。
図2を参照して、外部電極131、132についての具体的な例を挙げると、第1外部電極131は、上記第1内部電極121と接するように配置される第1電極層131aと、第1電極層131a上に配置される第1導電性樹脂層131bと、を含み、第2外部電極132は、上記第2内部電極122と接するように配置される第2電極層132aと、上記第2電極層132a上に配置される第2導電性樹脂層132bと、を含むことができる。
このとき、電極層131a、132aは、導電性金属とガラスを含むことができる。
電極層131a、132aに含まれる導電性金属は、静電容量を形成するために上記内部電極と電気的に連結されることができる材料であれば特に制限されない。例えば、電極層131a、132aに用いられる導電性金属は、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、スズ(Sn)、タングステン(W)、チタン(Ti)、及びこれらの合金のうち1つ以上であることができる。
上記電極層131a、132aは、上記導電性金属粉末にガラスフリットを添加して設けられた導電性ペーストを塗布した後、焼成することにより形成することができる。
また、導電性樹脂層131b、132bは、導電性金属とベース樹脂を含むことができる。
導電性樹脂層131b、132bに含まれる導電性金属は、電極層131a、132aと電気的に連結されるようにする役割を果たす。
導電性樹脂層131b、132bに含まれる導電性金属は、電極層131a、132aと電気的に連結されることができる材料であれば特に制限されない。導電性樹脂層131b、132bに含まれる導電性金属は、例えば、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、スズ(Sn)、タングステン(W)、チタン(Ti)、及びこれらの合金のうち1つ以上であることができる。
導電性樹脂層131b、132bに含まれる導電性金属は、球状粉末及びフレーク状粉末のうち1以上を含むことができる。すなわち、導電性金属は、フレーク状粉末のみからなるか、又は球状粉末のみからなることができる。あるいは、フレーク状粉末と球状粉末が混合された形であることもできる。
ここで、球状粉末は、完全な球形ではない形も含むことができる。一例として、長軸と短軸の長さの比(長軸/短軸)が1.45以下である形を含むことができる。
フレーク状粉末は、長く平らな形を有する粉末を意味し、特に制限されるものではないが、例えば、長軸と短軸の長さの比(長軸/短軸)が1.95以上であることができる。
上記球状粉末とフレーク状粉末の長軸と短軸の長さは、積層型電子部品の幅Y方向の中央部で切断したX及びZ方向の断面(L−T断面)を走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope、SEM)でスキャンして得られたイメージから測定することができる。
導電性樹脂層131b、132bに含まれるベース樹脂は、接合性を確保し、衝撃吸収の役割を果たす。
導電性樹脂層131b、132bに含まれるベース樹脂は、接合性及び衝撃吸収性を有し、導電性金属粉末と混合してペーストを製造することができるものであれば特に制限されない。ベース樹脂は、例えば、エポキシ系樹脂であってもよい。
一方、外部電極131、132は、実装特性を向上させるために、上記導電性樹脂層131b、132b上に配置されためっき層131c、132cをさらに含むことができる。
めっき層131c、132cの種類は、特に限定されず、Ni、Sn、Pd、及びこれらの合金のうちいずれか1つ以上を含むめっき層であってもよく、複数の層で形成されることもできる。
また、めっき層131c、132cは、例えば、Niめっき層及び上記Niめっき層上に配置されたSnめっき層を含むことができる。
一方、防水層117は、本体110の第1、第2、第5及び第6面にすべて配置されることができる。防水層117が本体110の第1、第2、第5及び第6面にすべて配置されるようにすることにより、耐湿信頼性の向上効果をさらに向上させることができる。
但し、本発明は、防水層117が本体110の第1、第2、第5及び第6面にすべて配置される場合に限定されるものではなく、第1面のみに配置されてもよい。また、第1及び第2面のみに配置されてもよく、第5及び第6面のみに配置されてもよい。
図7は本発明の第1変形例による本体110'を概略的に示す斜視図であり、図8は本発明の第1変形例による本体110'及び防水層117を概略的に示す斜視図である。
図7及び図8を参照すると、防水層117は、本体110の第1、第2、第5及び第6面に配置され、第1内部電極121'は、第4面4と離隔され、第3、第5及び第6面3、5、6に露出し、第2内部電極122'は、第3面3と離隔され、第4、第5及び第6面4、5、6に露出することができる。
これにより、本体110'の第5及び第6面に露出する第1及び第2内部電極121'、122'は、防水層117によって覆われることで、積層型電子部品を外部から保護することができる。
すなわち、防水層117がマージン部114、115又はカバー部112、113の役割を代わりに果たすことで、物理的又は化学的ストレスによる内部電極の損傷を防止する役割を果たすことができる。
また、第1内部電極121'及び第2内部電極122'が重なる面積を最大限にすることにより、単位体積当たりの容量を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。
100 積層型電子部品
110 本体
121、122 第1及び第2内部電極
111 誘電体層
112、113 カバー部
117 防水層
131、132 第1及び第2外部電極
131a、132a 電極層
131b、132b 導電性樹脂層
131c、132c めっき層

Claims (11)

  1. 誘電体層、及び前記誘電体層を間に挟んで交互に積層される第1内部電極及び第2内部電極を含み、前記積層方向に互いに対向する第1面及び第2面、前記第1面及び前記第2面と連結され、互いに対向する第3面及び第4面、前記第1面から前記第4面と連結され、互いに対向する第5面及び第6面を含む本体と、
    前記第1面、前記第2面、前記第5面及び前記第6面のうちいずれか1つ以上の面に配置され、希土類酸化物を含む防水層と、
    前記第3面に配置され、前記第1内部電極と連結される第1外部電極と、
    前記第4面に配置され、前記第2内部電極と連結される第2外部電極と、を含む、積層型電子部品。
  2. 前記希土類酸化物は、Dy、CeO、Pr11、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuのうちから選択された一つ以上である、請求項1に記載の積層型電子部品。
  3. 前記希土類酸化物はDyである、請求項1または2に記載の積層型電子部品。
  4. 前記防水層の厚さは100nm以上である、請求項1から3のいずれか一項に記載の積層型電子部品。
  5. 前記防水層は、前記誘電体層と同一の材料をさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の積層型電子部品。
  6. 前記防水層は、前記第1面、前記第2面、前記第5面及び前記第6面にすべて配置される、請求項1から5のいずれか一項に記載の積層型電子部品。
  7. 前記第1内部電極は、前記本体の前記第4面と離隔され、前記第3面、前記第5面及び前記第6面に露出し、
    前記第2内部電極は、前記本体の前記第3面と離隔され、前記第4面、前記第5面及び前記第6面に露出する、請求項6に記載の積層型電子部品。
  8. 前記第1外部電極は、前記第1内部電極と接するように配置される第1電極層と、前記第1電極層上に配置される第1導電性樹脂層と、を含み、
    前記第2外部電極は、前記第2内部電極と接するように配置される第2電極層と、前記第2電極層上に配置される第2導電性樹脂層と、を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の積層型電子部品。
  9. 前記第1電極層及び前記第2電極層は導電性金属とガラスを含む、請求項8に記載の積層型電子部品。
  10. 前記第1導電性樹脂層及び前記第2導電性樹脂層は導電性金属とベース樹脂を含む、請求項8または9に記載の積層型電子部品。
  11. 前記第1導電性樹脂層及び前記第2導電性樹脂層上に配置されるめっき層をさらに含む、請求項8から10のいずれか一項に記載の積層型電子部品。
JP2020107335A 2019-09-20 2020-06-22 積層型電子部品 Pending JP2021052174A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190115902A KR20190116181A (ko) 2019-09-20 2019-09-20 적층형 전자 부품
KR10-2019-0115902 2019-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021052174A true JP2021052174A (ja) 2021-04-01

Family

ID=68171891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020107335A Pending JP2021052174A (ja) 2019-09-20 2020-06-22 積層型電子部品

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11651900B2 (ja)
JP (1) JP2021052174A (ja)
KR (1) KR20190116181A (ja)
CN (2) CN112542319B (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5315856B2 (ja) * 2008-08-21 2013-10-16 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
DE112012001069T5 (de) * 2011-03-03 2014-01-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminierter Keramikkondensator
KR101862396B1 (ko) * 2011-09-08 2018-05-30 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 및 이의 제조방법
JP5900449B2 (ja) 2012-12-28 2016-04-06 株式会社村田製作所 セラミック電子部品の製造方法及びセラミック電子部品
JP5915813B2 (ja) * 2013-03-19 2016-05-11 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP2016040816A (ja) 2014-08-13 2016-03-24 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ、これを含む積層セラミックコンデンサ連、および、積層セラミックコンデンサの実装体
JP2015046644A (ja) * 2014-12-11 2015-03-12 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
KR101751619B1 (ko) 2015-12-14 2017-06-30 인천대학교 산학협력단 희토류 산화물 박막을 이용한 표면 개질방법
JP6832927B2 (ja) * 2016-06-16 2021-02-24 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
JP6778535B2 (ja) * 2016-07-25 2020-11-04 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP6976053B2 (ja) 2016-12-14 2021-12-01 Tdk株式会社 積層電子部品
JP6937981B2 (ja) * 2017-02-02 2021-09-22 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品包装体、及び積層セラミック電子部品の収容方法
JP6909011B2 (ja) * 2017-02-21 2021-07-28 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP6933326B2 (ja) * 2017-03-08 2021-09-08 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
KR101922879B1 (ko) 2017-04-04 2018-11-29 삼성전기 주식회사 적층형 커패시터
US10319527B2 (en) 2017-04-04 2019-06-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer capacitor
JP7227690B2 (ja) * 2017-07-26 2023-02-22 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP6806035B2 (ja) * 2017-10-31 2021-01-06 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP7262181B2 (ja) * 2018-05-17 2023-04-21 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP6596547B2 (ja) * 2018-07-10 2019-10-23 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ
KR102141217B1 (ko) * 2018-07-26 2020-08-04 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
JP2021002604A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP2021005665A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN112542319A (zh) 2021-03-23
KR20190116181A (ko) 2019-10-14
US20230245830A1 (en) 2023-08-03
CN112542319B (zh) 2023-12-08
US20210090806A1 (en) 2021-03-25
US11651900B2 (en) 2023-05-16
CN115642035A (zh) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103971930B (zh) 多层陶瓷电容器及其制造方法
US11164700B2 (en) Multilayer capacitor
JP2021048387A (ja) 積層型電子部品
KR102070235B1 (ko) 커패시터 부품
JP2021034721A (ja) 積層型電子部品
KR20200078083A (ko) 커패시터 부품
KR20190116165A (ko) 적층 세라믹 전자부품
US11361904B2 (en) Multilayer electronic component
JP2021019192A (ja) 積層セラミック電子部品
JP2022091960A (ja) 積層型キャパシタ及びその実装基板
KR20190116171A (ko) 적층형 전자 부품
JP2022101469A (ja) 積層型電子部品
JP2021052174A (ja) 積層型電子部品
KR102057913B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품 및 그 제조 방법
US11990279B2 (en) Capacitor component and paste for external electrode
US20230215654A1 (en) Multilayer electronic component
US20230215643A1 (en) Multilayer electronic component
JP2023143583A (ja) 積層型キャパシタ及びその内蔵基板
JP2023077394A (ja) 積層型電子部品
KR20220092166A (ko) 적층형 전자 부품
JP2023099459A (ja) 積層型電子部品
JP2023118067A (ja) 積層型電子部品
JP2023118046A (ja) 積層型電子部品
KR20230150442A (ko) 도전성 페이스트 및 적층형 전자 부품
KR20200138117A (ko) 적층형 커패시터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240304