JP2021047606A - 情報通知装置およびカーシェアリングシステム - Google Patents

情報通知装置およびカーシェアリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021047606A
JP2021047606A JP2019169423A JP2019169423A JP2021047606A JP 2021047606 A JP2021047606 A JP 2021047606A JP 2019169423 A JP2019169423 A JP 2019169423A JP 2019169423 A JP2019169423 A JP 2019169423A JP 2021047606 A JP2021047606 A JP 2021047606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unit
shared vehicle
image information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019169423A
Other languages
English (en)
Inventor
貴通 嶋田
Takamichi Shimada
貴通 嶋田
滉樹 藤澤
Koki Fujisawa
滉樹 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019169423A priority Critical patent/JP2021047606A/ja
Priority to CN202010945246.1A priority patent/CN112533176A/zh
Priority to US17/018,714 priority patent/US20210081906A1/en
Publication of JP2021047606A publication Critical patent/JP2021047606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • G01D21/02Measuring two or more variables by means not covered by a single other subclass
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】コストを増やすことなく、ユーザが快適に車両を使用できる情報通知装置およびカーシェアリングシステムを提供する。【解決手段】サーバ装置50は、カーシェアリングに用いられる共有車両の返却時の外観画像に関する情報を取得する外観画像情報取得部543と、共有車両の返却時の車内画像に関する情報を取得する車内画像情報取得部544と、外観画像情報取得部543が取得する外観画像情報および車内画像情報取得部544が取得する車内画像情報に基づいて、共有車両の汚れ度を判定する汚れ度判定部545と、車内画像情報取得部544が取得する車内画像情報に基づいて、ユーザの忘れ物の有無を判定する忘れ物判定部546と、汚れ度判定部545が判定する汚れ度に関する情報および忘れ物判定部546が判定する忘れ物の有無に関する情報を、共有車両を管理する管理者が有する管理者端末に送信させる出力部550と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、車両の汚れ等の情報を取得して通知する情報通知装置およびこれを備えるカーシェアリングシステムに関する。
昨今、無人の専用駐車場に駐車された共有車両を用いたカーシェアリングが普及している。このようなカーシェアリングでは、返却場所も無人の専用駐車場となることから、使用後の車両の管理が問題となる。これに対しては、共有車両に残されたユーザの忘れ物の有無の点検を自動で行う技術が開示されている(例えば特許文献1参照)。
特開2013−191053号公報
ところで、上述のカーシェアリングにおいては、ユーザに車両を快適に使用してもらうために、車両の状態、例えば車両の汚れ等も問題となる。車両の汚れに対しては、カーシェアリングでは定期的に車両清掃を行うが、タイミングによっては、ユーザに汚れた車両を使用させることとなり、好ましくない。一方、定期清掃の回数を増やすとコストが高くなる。
本発明の一態様である情報通知装置は、無人での車両の貸出しおよび返却を行うカーシェアリングに用いられる共有車両の返却時の外観画像に関する情報を取得する外観画像情報取得部と、共有車両の返却時の車内画像に関する情報を取得する車内画像情報取得部と、外観画像情報取得部が取得する外観画像情報および車内画像情報取得部が取得する車内画像情報に基づいて、共有車両の汚れ度を判定する汚れ度判定部と、車内画像情報取得部が取得する車内画像情報に基づいて、ユーザの忘れ物の有無を判定する忘れ物判定部と、汚れ度判定部が判定する汚れ度に関する情報および忘れ物判定部が判定する忘れ物の有無に関する情報を、共有車両を管理する管理者が有する管理者端末に送信させる出力部と、を備える。
本発明の他の態様であるカーシェアリングシステムは、上述の情報通知装置と、共有車両を管理する車両管理者が有し、情報通知装置と通信可能な管理者端末と、カーシェアリングを利用するユーザが有し、情報通知装置と通信可能なユーザ端末と、情報通知装置と通信可能な車載端末が搭載される車両と、を備える。
本発明によれば、車両の状態等が管理者端末に通知されるので効率的な対応が可能になり、コストを増やすことなく、ユーザに快適に車両を使用してもらうことができる。
本発明の実施形態に係るサーバ装置を用いたカーシェアリングシステムの概略構成図。 図1に示されるカーシェアリングシステムに用いられる無人の専用駐車場に駐車される共有車両を示す図。 図1に示すカーシェアリングシステムの要部構成を示すブロック図。 図3に示すサーバ装置の要部構成を示すブロック図。 図3のサーバ装置の演算部で実行される車両状態等通知処理の一例を示すフローチャート。
以下、図1〜図5を参照して本発明の一実施形態について説明する。本発明の実施形態に係る情報通知装置では、カーシェアリングを利用するユーザが使用した共有車両の返却時の外観画像および車内画像を取得する。例えば、無人の専用駐車場に設置された駐車場カメラ(撮像装置)やユーザの有するユーザ端末に搭載された撮像部により撮像された外観画像を取得し、車内に設置された車載カメラ等を用いて車内画像を取得する。
そして、取得した外観画像および車内画像から返却時の汚れ度を判定するとともに、車内画像からユーザの忘れ物の有無を判定し、これらの情報の通知を行う。例えば、共有車両の汚れ度に関しては、共有車両を管理する管理者が有する管理者端末に通知を行い、忘れ物に関しては、管理者端末およびユーザの有するユーザ端末に通知を行う。
通知を受けた管理者は、共有車両のもとに向かい、汚れ度を確認して洗車の依頼を行う。このとき、共有車両の傷のチェック、車内備品(発炎筒や三角表示板等)や各種ステッカー(例えば、共有車両のステッカーやパーキングステッカー等)のチェック等も併せて行う。また、ユーザが忘れ物をしている場合には、忘れ物を確保して保管する。
これにより、効率的に共有車両に人員を派遣することができるので、例えば人員派遣の回数を減ることができ、コストを削減することができる。また、効率的に共有車両の清掃を行うことができるので、例えば定期清掃の回数を増やす必要がなくなり、コストを削減することができる。その結果、コストを増やすことなく、清掃の行き届いた共有車両を、ユーザに快適に使用してもらうことができる。また通知を受けたユーザは、管理者に連絡して忘れ物を取りに行くことができるので、安心してカーシェアリングを利用することができる。
本実施形態に係るカーシェアリングシステムでは、上述の情報通知装置と、共有車両を管理する車両管理者が有し、情報通知装置と通信可能な管理者端末と、カーシェアリングを利用するユーザが有し、情報通知装置と通信可能なユーザ端末と、情報通知装置と通信可能な車載端末が搭載される共有車両と、を用い、上述のようなカーシェアリングを提供する。これにより、コストを増やすことなく、清掃の行き届いた共有車両をユーザに快適に使用してもらうことができるカーシェアリングを提供することができる。このようなカーシェアリングシステムの提供を良好に実現するため、本実施形態では、以下のようなサーバ装置を用いたカーシェアリングシステムを提供する。
図1は、本発明の実施形態に係るサーバ装置50を用いたカーシェアリングシステム100の概略構成図であり、図2は、図1に示されるカーシェアリングシステム100に用いられる無人の専用駐車場2に駐車される共有車両1を示す図である。本実施形態に係るカーシェアリングシステム100では、情報通知装置は、主にサーバ装置50により構成される。
図1に示すように、カーシェアリングシステム100は、車載端末10が搭載された共有車両1と、共有車両1が駐車される無人の専用駐車場2(ステーション)に配設される駐車場カメラ20(撮像装置)と、カーシェアリングを利用するユーザが有するユーザ端末30と、カーシェアリング事業を行う事業体に所属し、共有車両1を管理する管理者が有する管理者端末40と、カーシェアリング事業を行う事業体が有するサーバ装置50とを備える。
車載端末10、駐車場カメラ20、ユーザ端末30および管理者端末40は、サーバ装置50と無線通信可能に構成される。なお、図1には、便宜上、1台の共有車両1およびユーザ端末30を示しているが、カーシェアリングには複数の共有車両1およびユーザが登録されており、複数の共有車両1に搭載される各車載端末10および複数のユーザそれぞれが有する各ユーザ端末30がサーバ装置50と通信可能に構成される。同様に、図1には、1台の駐車場カメラ20が示されているが、専用駐車場2には、図2に示すように、複数の駐車場カメラ20(図2では4台)が配設されている。
カーシェアリングに用いられる共有車両1は、カーシェアリング事業を行う事業体に予め必要な情報を登録した車両であり、登録された情報は、サーバ装置50に格納される。同様に、カーシェアリングを利用するユーザは、カーシェアリング事業を行う事業体に予め必要な情報を登録したものであり、登録された情報は、サーバ装置50に格納される。
また、共有車両1を駐車する専用駐車場2は、共有車両1の貸出場所および返却場所となる場所であり、ユーザが共有車両1を使用するとき、例えば同一の駐車場(駐車スペース)が共有車両1の貸出場所および返却場所となる。複数の指定箇所(例えば同系列の店舗等)に車両を返却可能なレンタカーとはこの点で異なる。専用駐車場2は、共有車両1等と同様に、カーシェアリング事業を行う事業体に予め必要な情報を登録した場所であり、登録された情報は、サーバ装置50に格納される。
本実施形態では、カーシェアリングを利用したユーザに対して、共有車両1の次回貸出しの可否の判定がなされる。カーシェアリングでは、無人での車両の貸出しおよび返却が行われ、返却時におけるチェックはユーザ自身で行われる。車両の利用マナーは人それぞれであり、カーシェアリングを利用する全てのユーザが快適に車両を利用できることが好ましい。例えば、車両が清潔であることはもちろんのこと、燃料が十分に補充してあれば、給油する手間も省ける。また例えば、車内に忘れ物があれば気掛かりである。本実施形態では、これらを勘案して、共有車両1の次回貸出しの可否が判定される。
図3は、図1に示すカーシェアリングシステム100の要部構成を示すブロック図である。図3に示すように、車載端末10、駐車場カメラ20、ユーザ端末30、管理者端末40およびサーバ装置50は、無線通信網、インターネット網、電話回線網などの通信ネットワーク60に接続される。なお、図3には、便宜上、車載端末10、駐車場カメラ20、ユーザ端末30および管理者端末40がそれぞれ1つずつ示されているが、上述したように、実際には、通信ネットワーク60には、複数の端末10,30,40および駐車場カメラ20が接続されている。
車載端末10は、例えば車載ナビゲーション装置を含んで構成される。図3に示すように、車載端末10は、通信部11と、入出力部12と、記憶部13と、演算部14とを有する。車載端末10には、車載カメラ15と、センサ群16と、アクチュエータ17とが接続される。
通信部11は、通信ネットワーク60を介してサーバ装置50と無線通信可能に構成される。入出力部12は、ユーザが操作可能な各種スイッチやボタン、マイク、スピーカ、モニタ等を有する。この他、入出力部12は、ユーザが有する認証カードからユーザ情報を読み取るカードリーダ121を有する。認証カードには、例えば集積回路(IC)が組み込まれてユーザの個人情報が格納された運転免許証(ICカード免許証)が用いられる。カードリーダ121は、車両外部から近づけられた認証カードを認識可能なように、共有車両1の所定部位(例えばリアウインドの下方)に設けられる。
記憶部13は、図示しない揮発性または不揮発性メモリを有する。記憶部13には、演算部14が実行する各種のプログラムや各種のデータ等が記憶される。例えば、ナビゲーション機能に関するプログラムや地図データ、車載カメラ15により撮像された撮像データおよびセンサ群16による検出データ等が一時的に記憶される。
演算部14はCPUを有し、入出力部12を介して入力された信号、車載カメラ15で撮像された撮像データ、センサ群16で検出された検出データ、通信部11を介して車載端末10の外部から受信した信号、および記憶部13に記憶されたプログラムやデータ等に基づいて所定の処理を実行し、共有車両1の各部のアクチュエータ17、入出力部12、記憶部13および通信部11に制御信号を出力する。
例えば演算部14は、通信部11に制御信号を出力し、車載端末10とサーバ装置50との間の信号の送受信を制御する。例えば演算部14は、カーシェアリング利用開始時にユーザがカードリーダ121に予め登録したICカード(認証カード)を近づけたとき、カードリーダ121を介して読み取ったユーザ情報を、通信部11を介してサーバ装置50に送信する。サーバ装置50は、受信したユーザ情報に対応する予約情報等の有無を判定し、対応する車両予約情報等があれば演算部14に解錠指令を送信し、対応する車両予約情報等がなければ施錠信号を送信する。演算部14は、解錠指令を受信すると解錠信号を、施錠指令を受信すると施錠信号を、それぞれ後述のロックアクチュエータ171に出力する。
車載カメラ15は、CCDやCMOS等の撮像素子を有するカメラであり、共有車両1の車内を撮影可能である。車載カメラ15には、所定以上の撮像能力(例えば画素数)を有するカメラが用いられ、例えば助手席に置かれた忘れ物等を識別可能な画素数(情報量)を有するカメラが用いられる。本実施形態では、車載カメラ15には、500万画素の画像を撮像可能なカメラが用いられる。
また車載カメラ15は、車内の全体を撮像可能に設けられている。本実施形態では、車載カメラ15は、共有車両1の天井部に設けられており、天井部から車内の全体を撮像可能に配設されている。なお、車載カメラは、例えば、車内の全体を撮像可能となるように、移動可能に構成してもよい。
センサ群16は、車両状態を検出する各種センサを含む。センサ群16は、一例として、GPS衛星からの信号を受信して共有車両1の位置を検出するGPSセンサ161と、残燃料量を検出する残燃料検出センサ162と、を有する。なお、図示は省略するが、車速を検出する車速センサ、共有車両1に作用する加速度を検出する加速度センサ、角速度を検出するジャイロセンサ、走行距離を検出する走行距離センサ、および残バッテリ容量を検出する残バッテリ容量検出センサなどもセンサ群16に含まれる。
アクチュエータ17は、車載端末10(演算部14)からの指令により共有車両1に搭載される各種機器を駆動する。アクチュエータ17は、一例として、ドアロックを解錠または施錠するロックアクチュエータ171を有する。ロックアクチュエータ171は演算部14から解錠信号が出力されるとドアロックを解錠し、施錠信号が出力されるとドアロックを施錠する。なお、図示は省略するが、変速機駆動用アクチェータ、制動装置駆動用アクチュエータ、転舵用アクチュエータ等もアクチュエータ17に含まれる。
駐車場カメラ20は、駐車場に固定配置されるCCDやCMOS等の撮像素子を有するカメラであり、防水機能を有して構成される。図3に示すように、駐車場カメラ20は、通信部21と、撮像部22と、記憶部23と、演算部24と、を有する。
通信部21は、通信ネットワーク60を介してサーバ装置50と無線通信可能に構成される。撮像部22は、CCDやCMOS等の撮像素子を有する。記憶部23は、揮発性または不揮発性のメモリを有し、記憶部23には、演算部24が実行する各種のプログラムや、各種のデータが記憶される。
演算部24はCPUを有し、通信部21を介して駐車場カメラ20の外部から受信した信号および記憶部23に記憶されたプログラムやデータ等に基づいて所定の処理を実行し、通信部21と撮像部22と記憶部23とにそれぞれ制御信号を出力する。例えば演算部24は、通信部21に制御信号を出力し、駐車場カメラ20とサーバ装置50との間の信号の送受信を制御する。また演算部24は、撮像部22に制御信号を出力し、専用駐車場2に駐車された共有車両1の撮像を制御する。演算部24でのこれらの処理により、駐車場を識別する駐車場IDとともに、撮像部22が撮像した画像が通信部21を介してサーバ装置50に送信される。
ユーザ端末30は、ユーザにより操作されるパーソナルコンピュータやスマートフォンに代表される携帯無線端末等により構成される。図3に示すように、ユーザ端末30は、通信部31と、入出力部32と、センサ群33と、撮像部34と、記憶部35と、演算部36と、を有する。
通信部31は、通信ネットワーク60を介してサーバ装置50と無線通信可能に構成される。入出力部32は、例えばキーボード、マウス、モニタ、タッチパネル等を有する。ユーザは、入出力部32を介してユーザ情報を入力する。ユーザ情報には、ユーザの住所、氏名、連絡先、免許証番号、決済に必要な情報(例えばクレジットカード番号)等が含まれる。ユーザは、ユーザ情報を入力して会員登録した後にユーザIDが発行され、カーシェアリングが利用可能となる。
車両予約の申し込み時には、車両予約情報がユーザにより入力される。例えば、ユーザは、共有車両1の利用日時(利用開始日時と利用終了日時)を入力する。このとき、サーバ装置50は、利用日時の条件を満たす予約可能な共有車両1を検索し、検索された共有車両1の車両情報をユーザ端末30に送信する。
車両情報は入出力部32に表示される。表示された共有車両1の中から入出力部32を介してユーザが所望の共有車両1を選択すると、あるいは表示された共有車両1をユーザが承諾すると、車両予約が確定する。
忘れ物情報、共有車両1の次回貸出しの可否および割引クーポンは、入出力部32に表示される。入出力部32を介して忘れ物情報を選択すると、忘れ物を含む車内画像が表示され、管理者端末40と連絡可能になる。入出力部32を介して次回貸出しの可否を選択すると、次回貸出しの可否の判定結果が表示され、割引クーポンを選択すると、割引内容が表示される。
センサ群33は、ユーザ端末30の状態を検出する各種センサを含む。センサ群33は、一例として、GPS衛星からの信号を受信してユーザ端末30の位置を検出するGPSセンサ331を有する。なお、図示は省略するが、残バッテリ容量を検出する残バッテリ容量検出センサ、電波の受信状況を検出する電波受信センサなどもセンサ群33に含まれる。
撮像部34は、CCDやCMOS等の撮像素子を有するカメラであ、ユーザにより撮像可能に構成される。本実施形態では、撮像部34は、500万画素の画素数を有する画像を撮像可能な撮像能力を有する。
記憶部35は、図示しない揮発性または不揮発性メモリを有する。記憶部35には、演算部36が実行する各種のプログラムや、各種のデータが記憶される。例えば記憶部35は、カーシェアリングの予約情報等を記憶することができる。
演算部36は、CPUを有し、入出力部32を介して入力された信号、通信部31を介してユーザ端末30の外部から受信した信号、センサ群33を介して入力されたユーザ端末30の位置情報、撮像部34により撮像された画像情報および記憶部35に記憶されたプログラムやデータ等に基づいて所定の処理を実行し、通信部31と入出力部32と記憶部35とにそれぞれ制御信号を出力する。
例えば演算部36は、通信部31に制御信号を出力し、ユーザ端末30とサーバ装置50との間の信号の送受信を制御する。例えば演算部36は、ユーザを識別するユーザIDとともに、共有車両1の予約申し込みやキャンセル等を指令する信号およびセンサ群33が検出した端末の位置情報等を、通信部31を介してサーバ装置50に送信する。演算部36でのこの処理により、ユーザは入出力部32(モニタなど)を介して予約車両の変更や確認等を行うことができる。
また演算部36は、返却時の共有車両1をユーザが撮像した場合には、ユーザIDとともに返却時の共有車両1の画像情報(例えば、共有車両1の外観画像情報)を、通信部31を介してサーバ装置50に送信する。
管理者端末40は、管理者により操作されるパーソナルコンピュータやスマートフォンに代表される携帯無線端末等により構成される。図3に示すように、管理者端末40は、通信部41と、入出力部42と、記憶部43と、演算部44とを有する。
通信部41は、通信ネットワーク60を介してサーバ装置50と無線通信可能に構成される。入出力部42は、例えばキーボード、マウス、モニタ、タッチパネル等を有する。忘れ物情報および共有車両1の汚れ度は、入出力部42に表示される。入出力部42を介して忘れ物情報を選択すると、忘れ物を含む車内画像が表示され、ユーザ端末30と連絡可能になる。入出力部42を介して共有車両1の汚れ度を選択すると、外観画像とともに共有車両1の汚れ度が表示される
記憶部43は、図示しない揮発性または不揮発性メモリを有する。記憶部43には、演算部44が実行する各種のプログラムや、各種のデータが記憶される。
演算部44は、CPUを有し、入出力部42を介して入力された信号、通信部41を介して管理者端末40の外部から受信した信号および記憶部43に記憶されたプログラムやデータ等に基づいて所定の処理を実行し、通信部41と入出力部42と記憶部43とにそれぞれ制御信号を出力する。例えば演算部44は、通信部41に制御信号を出力し、管理者端末40とサーバ装置50との間の信号の送受信を制御する。
サーバ装置50は、例えばカーシェアリングサービスを行う事業体に設けられる。サーバ装置50は、クラウド上で仮想サーバ機能を利用して構成することもできる。図4に示すように、サーバ装置50は、通信部51と、入出力部52と、記憶部53と、演算部54とを有する。
通信部51は、通信ネットワーク60を介して、車載端末10、駐車場カメラ20、ユーザ端末30および管理者端末40とそれぞれ無線通信可能に構成される。入出力部52は、例えばキーボード、マウス、モニタ、タッチパネル等を有する。
記憶部53は、図示しない揮発性または不揮発性メモリを有する。記憶部53には、演算部54が実行する各種プログラムや各種データ等が記憶される。記憶部53は、メモリが担う機能的構成として、車両データベース531と、駐車場データベース532と、ユーザデータベース533とを有する。
車両データベース531は、カーシェアリングに供される複数の共有車両1それぞれの車両情報、すなわち、各共有車両1の車種、年式、車体番号、車両番号、走行距離、メンテナンス履歴、稼働率等の車両状態や車両特性を表す車両情報と、各共有車両1の利用計画と、各共有車両1の車内外画像と、を車両IDとともに記憶する。利用計画には、各共有車両1の時系列の利用実績と、現在および未来の時系列の予約情報(利用開始日時および利用終了日時等)と、予約情報の合間に行われる共有車両1のメンテナンス計画とが含まれる。車内外画像には、共有車両1を四方から撮像した外観画像と、共有車両1の天井部から撮像した車内画像とが含まれる。
駐車場データベース532は、カーシェアリングに供される共有車両1が駐車される専用駐車場2の駐車場情報、すなわち、各専用駐車場2の住所、各専用駐車場における駐車スペースの位置および該駐車スペースに駐車される共有車両1(車両ID)等を、駐車場IDとともに記憶する。
ユーザデータベース533は、ユーザ端末30(入出力部32)を介して入力された各ユーザの住所、氏名、連絡先、免許証番号および決済に必要な情報等のユーザ情報と、各ユーザの共有車両1の次回貸出しの可否等の情報(信頼情報)とをユーザIDとともに記憶する。
演算部54は、CPUを有する。演算部54は、通信部51を介してサーバ装置50の外部から受信した信号、入出力部52を介して入力された信号、および記憶部53に記憶されたプログラムやデータ等に基づいて所定の処理を実行し、通信部51、入出力部52および記憶部53に制御信号を出力する。
演算部54は、プロセッサが担う機能的構成として、ユーザ予約管理部541と、施錠信号送信部542と、外観画像情報取得部543と、車内画像情報取得部544と、汚れ度判定部545と、忘れ物判定部546と、残燃料取得部547と、外的要因取得部548と、貸出し判定部549と、出力部550と、クーポン配信部551と、を備える。
ユーザ予約管理部541は、ユーザ端末30(入出力部32)を介してユーザにより入力された共有車両1の利用申し込みを受け付ける。例えばユーザ予約管理部541は、共有車両1の利用日時等、ユーザにより入力された車両予約情報に合致する予約可能な共有車両1の情報を、通信部51を介して受信する。ユーザ予約管理部541は、受信した車両予約情報の条件を満たす予約可能な共有車両1を検索する。ユーザ予約管理部541は、検索された共有車両1の情報をユーザ端末30に送信し、選択されたまたは承認された共有車両1を予約車両として利用予約の申し込みを受け付ける。
またユーザ予約管理部541は、共有車両1ごとに、現在および将来の利用計画を作成し、利用計画を車両データベース531に登録する。具体的には、ユーザ端末30(入出力部32)を介して受け付けられた予約車両の利用計画を作成し、これを車両データベース531に登録する。
施錠信号送信部542は、ユーザ予約管理部541にて受け付けたユーザ情報に対応する予約情報等の有無を判定し、通信部51を介して、対応する車両予約情報等があれば車載端末10に解錠信号を送信し、対応する車両予約情報がなければ施錠信号を送信する。
外観画像情報取得部543は、共有車両1の返却時の外観画像情報を取得する。本実施形態では、外観画像情報取得部543は、共有車両1の貸出し時および返却時の外観画像情報を取得する。具体的には、外観画像情報取得部543は、駐車場カメラ20から送信される共有車両1の外観画像情報を、通信部51を介して受け付ける。また外観画像情報取得部543は、ユーザ端末30から共有車両1の外観画像情報が送信された場合には、通信部51を介してこれを受け付ける。
車内画像情報取得部544は、共有車両1の返却時の車内画像情報を取得する。本実施形態では、車内画像情報取得部544は、共有車両1の貸出し時および返却時の車内画像情報を取得する。具体的には、車内画像情報取得部544は、車載カメラ15から送信される共有車両1の車内画像情報を、通信部51を介して受け付ける。また車内画像情報取得部544は、ユーザ端末30から共有車両1の車内画像情報が送信された場合には、通信部51を介してこれを受け付ける。
汚れ度判定部545は、外観画像情報取得部543が取得する外観画像情報および車内画像情報取得部544が取得する車内画像情報に基づいて、共有車両1の汚れ度を判定する。なお汚れ度は、貸出前の共有車両1に対して返却時の共有車両1がどの程度汚れているかを示すものである。
本実施形態では、汚れ度判定部545は、外観画像情報取得部543が取得した共有車両1の貸出し時の外観画像と、返却時の外観画像とを比較して、共有車両1の外観の汚れ度を判定する。例えば汚れ度判定部545は、貸出し時の外観画像と返却時の外観画像とを比較して、共有車両1の貸出し時になかった共有車両1の返却時の傷や汚れ等の変化を検出する。共有車両1の返却時における変化の検出は、一般的な画像処理を用いた変化の検出技術を用いることができる。例えば、共有車両1の返却時における変化は、貸出時画像および返却時画像を二値化し、二値化したこれら画像の差分を算出し、算出された差分の割合から検出することができる。
本実施形態では、汚れ度判定部545は、算出された差分の割合が低い(変化が小さい)ほど外観の汚れ度が低いと判定し、この割合が高い(変化が大きい)ほど外観の汚れ度が高いと判定する。例えば、差分の割合が10%以下の場合は、「外観は汚れていない」と判定し、11%以上30%以下の場合は、「外観がやや汚れているが綺麗である」と判定し、31%以上50%以下の場合は、「外観が汚れている」と判定し、51%以上の場合は「外観がかなり汚れている」と判定する。
同様に、本実施形態では、汚れ度判定部545は、車内画像情報取得部544が取得した共有車両1の貸出し時の車内画像と、返却時の車内画像とを比較して、共有車両1の車内の汚れ度を判定する。例えば汚れ度判定部545は、貸出し時の車内画像と返却時の車内画像とを比較して、共有車両1の貸出時になかった共有車両1の返却時の汚れ等の変化を検出する。共有車両1の返却時における変化の検出は、上述と同様である。
本実施形態では、汚れ度判定部545は、算出された差分の割合が低いほど車内の汚れ度が低いと判定し、この割合が高いほど車内の汚れ度が高いと判定する。例えば、差分の割合が10%以下の場合は、「車内は汚れていない」と判定し、11%以上30%以下の場合は、「車内がやや汚れているが綺麗である」と判定し、31%以上50%以下の場合は、「車内が汚れている」と判定し、51%以上の場合は「車内がかなり汚れている」と判定する。
忘れ物判定部546は、車内画像情報取得部544が取得する車内画像情報に基づいて、共有車両1を使用したユーザの忘れ物の有無を判定する。本実施形態では、忘れ物判定部546は、車内画像情報取得部544が取得した共有車両1の貸出し時の車内画像と、返却時の車内画像とを比較して、共有車両1の車内に忘れ物があるか否かを判定する。例えば忘れ物判定部546は、貸出し時の外観画像と返却時の外観画像とを比較して、共有車両1の貸出時にないが共有車両1の返却時にある物を検出する。物の検出は、一般的な画像処理を用いた変化の検出技術を用いることができる。
残燃料取得部547は、共有車両1の返却時の残燃料を取得する。本実施形態では、残燃料取得部547は、共有車両1に搭載される車載端末10に接続されるセンサ群16の残燃料検出センサ162により検出される残燃料の情報を、通信部51を介して受け付ける。
外的要因取得部548は、共有車両1を汚す外的要因に関する情報を取得する。例えばユーザが海や山に行った場合は、雪や雨が降ると共有車両1が汚れる可能性が高い。そこで外的要因取得部548は、車載端末10のGPSセンサ161により検出される共有車両1の走行情報(走行軌跡)や天候情報を、通信部51を介して受け付ける。
貸出し判定部549は、汚れ度判定部545が判定する汚れ度、忘れ物判定部546が判定する忘れ物の有無、残燃料取得部547が取得する残燃料および外的要因取得部548が取得した外的要因に基づいて、共有車両1のユーザへの次回貸し出しの可否を判定する。
本実施形態では、貸出し判定部549は、汚れ度判定部545にて算出された上述の差分の割合が40%以下、かつ残燃料が50%以上で、忘れ物をしていないユーザに対しては、次回の貸出しを許可する判定を行い、それ以外のユーザに対しては、次回の貸出しを許可しない判定を行う。
なお、貸出し判定部549は、汚れ度判定部545にて算出された上述の差分の割合が50%以下(車内がやや汚れているが綺麗)、かつ残燃料が30%以上(1/3以上)で忘れ物をしていないユーザに対しては、次回の貸出しを許可する判定を行い、上述のユーザに対しては、さらに、クーポン配信部551にクーポンを配信させる構成であってもよい。
また貸出し判定部549は、外的要因取得部548が取得した情報に基づいて、汚れ度判定部545にて算出された上述の差分の割合から、所定ポイント減ずる処理を行う。例えば、貸出し判定部549は、外的要因取得部548が雨情報を取得した場合には、汚れ度判定部545にて算出された上述の差分の割合から5ポイント減ずる処理を行い、これに基づいて判定を行う。例えば、上述の差分の割合が55%であった場合には、外的要因取得部548が雨情報を取得した場合には、50%に減ずる処理を行い、これに基づいて判定を行う。
出力部550は、汚れ度判定部545が判定する汚れ度に関する情報および忘れ物判定部546が判定する忘れ物の有無に関する情報を、通信部51を介して、管理者端末40に送信させる。これにより、共有車両1の管理者は、共有車両1の汚れ度を把握することが可能になり、例えば、汚れ度に基づいて共有車両1の洗車等の依頼を行うことができる。すなわち、効率的に共有車両1の洗車の依頼を行うことができる。また共有車両1の管理者は、共有車両1を使用したユーザの忘れ物を共有車両1に確認しに行かなくても把握することが可能になり、例えばユーザから連絡があった場合にも速やかに対応することができる。
また、出力部550は、忘れ物判定部546が判定する忘れ物の有無に関する情報を、通信部51を介して、ユーザ端末30に送信させる。これにより、ユーザは、共有車両1に忘れ物をしたことを容易に知ることができ、例えば、共有車両1の近くにいる場合には取りに行くことができる。この場合、ユーザは管理者に連絡して、例えばワンタイムキーを発行してもらうことで忘れ物を回収することができる。
また、出力部550は、貸出し判定部549が判定した共有車両1のユーザへの次回貸し出しの可否を、管理者端末40およびユーザ端末30に、通信部51を介して送信させる。これにより、共有車両1の管理者はユーザの使用マナーを把握できるとともに、ユーザは自身の使用マナーの改善を図るようになる。
クーポン配信部551は、カーシェアリングを利用するユーザが撮像した外観画像情報を外観画像情報取得部543が取得した場合に、ユーザに向けて割引クーポンを配信する。クーポン配信部551は、割引クーポンを発行し、通信部51を介して、ユーザ端末30に割引クーポンを送信させる。
図5は、図3のサーバ装置50の演算部54で実行される車両状態等通知処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、例えば、カーシェアリングの利用が開始されると開始され、専用駐車場2に返却された共有車両1の汚れ度に関する情報および忘れ物の有無に関する情報が管理者端末40およびユーザ端末30に送信されると終了する。
施錠信号送信部542での処理により、通信部51を介して、共有車両1の車載端末10に解錠信号が送信されると、先ず、ステップS1で、外観画像情報取得部543での処理により、専用駐車場2の駐車場カメラ20により撮像される貸出し時の共有車両1の外観画像が取得される。次いで、ステップS2で、車内画像情報取得部544での処理により、共有車両1の車載端末10に接続される車載カメラ15により撮像される貸出し時の共有車両1の車内画像が取得される。
次いで、ステップS3で、施錠信号送信部542での処理により、共有車両1の施錠信号および位置情報に基づいて、共有車両1の専用駐車場2への返却情報が取得されると、ステップS4で、外観画像情報取得部543での処理により、専用駐車場2の駐車場カメラ20により撮像される返却時の共有車両1の外観画像が取得される。
次いで、ステップS5で、車内画像情報取得部544での処理により、共有車両1の車載端末10に接続される車載カメラ15により撮像される返却時の共有車両1の車内画像が取得される。次いで、ステップS6で、車内画像情報取得部544での処理により、ユーザ端末30から送信される返却時の共有車両1の外観画像の有無を判定する。
ステップS6で否定されると、ステップS7で、汚れ度判定部545での処理により、共有車両1の汚れ度を判定する。一方、ステップS6で肯定されると、ステップS8に進み、クーポン配信部551での処理により、ユーザ端末30に割引クーポンを配信する処理を行い、ステップS7に進む。
次いで、ステップS9で、忘れ物判定部546での処理により、ユーザの忘れ物の有無を判定する。次いで、ステップS10で、外的要因取得部548での処理により、外的要因を取得する。次いで、ステップS11で、貸出し判定部549での処理により、ユーザに対する次回の貸出し判定処理を行う。
次いで、ステップS12で、出力部550での処理により、共有車両1の汚れ度に関する情報、忘れ物の有無に関する情報および貸出し判定の結果を管理者端末40およびユーザ端末30に送信し、処理を終了する。
本実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)サーバ装置50は、無人での車両の貸出しおよび返却を行うカーシェアリングに用いられる共有車両1の返却時の外観画像に関する情報を取得する外観画像情報取得部543と、共有車両1の返却時の車内画像に関する情報を取得する車内画像情報取得部544と、外観画像情報取得部543が取得する外観画像情報および車内画像情報取得部544が取得する車内画像情報に基づいて、共有車両1の汚れ度を判定する汚れ度判定部545と、車内画像情報取得部544が取得する車内画像情報に基づいて、ユーザの忘れ物の有無を判定する忘れ物判定部546と、汚れ度判定部545が判定する汚れ度に関する情報および忘れ物判定部546が判定する忘れ物の有無に関する情報を、共有車両1を管理する管理者が有する管理者端末40に送信させる出力部550と、を備える。
この構成により、共有車両1の状態等が管理者端末40に通知されるので効率的な対応が可能になり、コストを増やすことなく、ユーザに快適に共有車両1を使用してもらうことができる。例えば、共有車両1の状態等が管理者端末40に通知されることから、効率的に共有車両1に車両の管理者を派遣することができる。そのため、例えば人員派遣の回数を減ることができ、コストを削減することができる。
また例えば、共有車両1の状態等が管理者端末40に通知されることから、共有車両1が汚れている旨の通知がきた場合に共有車両1の清掃を行えばいいので、例えば定期清掃の回数を増やす必要がなくなり、コストを削減することができる。その結果、コストを増やすことなく、清掃の行き届いた共有車両を、ユーザに快適に使用してもらうことができる。
また例えば、ユーザの忘れ物に関する情報が通知されることから、共有車両1の管理者は、共有車両1を使用したユーザの忘れ物を共有車両1に確認しに行かなくても把握することが可能になり、例えばユーザから連絡があった場合にも速やかに対応することができる。ユーザは、共有車両1に忘れ物をしたことを容易に知ることができ、例えば、共有車両1の近くにいる場合には取りに行くことができる。
(2)サーバ装置50は、共有車両1の返却時の残燃料情報を取得する残燃料取得部547と、汚れ度判定部545が判定する汚れ度、忘れ物判定部546が判定する忘れ物の有無および残燃料取得部547が取得する残燃料に基づいて、共有車両1のユーザへの次回貸し出しの可否を判定する貸出し判定部549と、をさらに備える。これにより、共有車両1の管理者はユーザの使用マナーを把握できるとともに、ユーザは自身の使用マナーの改善を図るようになる。
(3)外観画像情報取得部543は、共有車両1の貸出しおよび返却場所である無人の専用駐車場2に設置される駐車場カメラ20が撮像する外観画像情報を取得する。これにより、簡単に返却時の共有車両1の外観画像の情報を取得することができる。
(4)サーバ装置50は、カーシェアリングを利用するユーザが撮像した外観画像情報を外観画像情報取得部543が取得した場合に、ユーザに向けて割引クーポンを配信するクーポン配信部551をさらに備える。これにより、カーシェアリングの利用を促進させることができる。
(5)カーシェアリングシステム100は、上述のサーバ装置50と、共有車両1を管理する車両管理者が有し、サーバ装置50と通信可能な管理者端末40と、カーシェアリングを利用するユーザが有し、サーバ装置50と通信可能なユーザ端末30と、サーバ装置50と通信可能な車載端末10が搭載される共有車両1と、を備える。この構成により、共有車両1の状態等が管理者端末40に通知されるので効率的な対応が可能になり、コストを増やすことなく、ユーザに快適に共有車両1を使用してもらうことができる。例えば、共有車両1の状態等が管理者端末40に通知されることから、効率的に共有車両1に車両の管理者を派遣することができる。そのため、例えば人員派遣の回数を減ることができ、コストを削減することができる。
上記実施形態では、サーバ装置50の演算部54は、ユーザ予約管理部541と、施錠信号送信部542と、外観画像情報取得部543と、車内画像情報取得部544と、汚れ度判定部545と、忘れ物判定部546と、残燃料取得部547と、外的要因取得部548と、貸出し判定部549と、出力部550と、クーポン配信部551と、を備えて構成したが、本発明はこれに限定されない。演算部54は、外観画像情報取得部543と、車内画像情報取得部544と、汚れ度判定部545と、忘れ物判定部546と、出力部550と、を備えていればよい。
上記実施形態では、外観画像情報取得部543は、共有車両1の貸出し時および返却時の外観画像情報を取得したが、本発明はこれに限定されない。外観画像情報取得部543は、少なくとも共有車両1の返却時の外観画像情報を取得する構成であればよい。
上記実施形態では、車内画像情報取得部544は、共有車両1の貸出し時および返却時の車内画像情報を取得したが、本発明はこれに限定されない。車内画像情報取得部544は、少なくとも共有車両1の返却時の車内画像情報を取得する構成であればよい。
上記実施形態では、汚れ度判定部545は、外観画像情報取得部543が取得した共有車両1の貸出し時の外観画像と返却時の外観画像とを比較して、共有車両1の外観の汚れ度を判定したが、本発明はこれに限定されない。例えば汚れ度判定部545は、予め撮像した共有車両1の外観画像と外観画像情報取得部543が取得した返却時の外観画像とを比較して共有車両1の外観の汚れ度を判定する構成であってもよい。
同様に、汚れ度判定部545は、車内画像情報取得部544が取得した共有車両1の貸出し時の車内画像と返却時の車内画像とを比較して、共有車両1の車内の汚れ度を判定したが、本発明はこれに限定されない。例えば汚れ度判定部545は、予め撮像した共有車両1の車内画像と車内画像情報取得部544が取得した返却時の車内画像とを比較して共有車両1の車内の汚れ度を判定する構成であってもよい。
また上記実施形態では、忘れ物判定部546は、車内画像情報取得部544が取得した共有車両1の貸出し時の車内画像と返却時の車内画像とを比較して、共有車両1を使用したユーザの忘れ物の有無を判定したが、本発明はこれに限定されない。例えば忘れ物判定部546は、予め撮像した共有車両1の車内画像と車内画像情報取得部544が取得した返却時の車内画像とを比較して、共有車両1を使用したユーザの忘れ物の有無を判定する構成であってもよい。
上記実施形態では、貸出し判定部549は、汚れ度判定部545が判定する汚れ度、忘れ物判定部546が判定する忘れ物の有無、残燃料取得部547が取得する残燃料および外的要因取得部548が取得した外的要因に基づいて、共有車両1のユーザへの次回貸し出しの可否を判定したが、本発明はこれに限定されない。例えば貸出し判定部549は、汚れ度判定部545が判定する汚れ度、忘れ物判定部546が判定する忘れ物の有無および残燃料取得部547が取得する残燃料に基づいて、共有車両1のユーザへの次回貸し出しの可否を判定してもよい。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態により本発明が限定されるものではない。
1 共有車両、2 専用駐車場、10 車載端末、20 駐車場カメラ、30 ユーザ端末、40 管理者端末、50 サーバ装置、51 通信部、54 演算部、543 外観画像情報取得部、544 車内画像情報取得部、545 汚れ度判定部、546 忘れ物判定部、550 出力部

Claims (5)

  1. 無人での車両の貸出しおよび返却を行うカーシェアリングに用いられる共有車両の返却時の外観画像に関する情報を取得する外観画像情報取得部と、
    前記共有車両の返却時の車内画像に関する情報を取得する車内画像情報取得部と、
    前記外観画像情報取得部が取得する外観画像情報および前記車内画像情報取得部が取得する車内画像情報に基づいて、前記共有車両の汚れ度を判定する汚れ度判定部と、
    前記車内画像情報取得部が取得する前記車内画像情報に基づいて、ユーザの忘れ物の有無を判定する忘れ物判定部と、
    前記汚れ度判定部が判定する汚れ度に関する情報および前記忘れ物判定部が判定する忘れ物の有無に関する情報を、前記共有車両を管理する管理者が有する管理者端末に送信させる出力部と、を備えることを特徴とする情報通知装置。
  2. 請求項1に記載の情報通知装置において、
    前記共有車両の返却時の残燃料情報を取得する残燃料取得部と、
    前記汚れ度判定部が判定する汚れ度、前記忘れ物判定部が判定する忘れ物の有無および前記残燃料取得部が取得する残燃料に基づいて、前記共有車両のユーザへの次回貸し出しの可否を判定する貸出し判定部と、をさらに備えることを特徴とする情報通知装置。
  3. 請求項1または2に記載の情報通知装置において、
    前記外観画像情報取得部は、前記共有車両の貸出しおよび返却場所である無人の駐車場に設置される撮像装置が撮像する前記外観画像情報を取得する、ことを特徴とする情報通知装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の情報通知装置において、
    前記カーシェアリングを利用するユーザが撮像した前記外観画像情報を前記外観画像情報取得部が取得した場合に、ユーザに向けて割引クーポンを配信するクーポン配信部をさらに備える、ことを特徴とする情報通知装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の情報通知装置と、
    前記共有車両を管理する車両管理者が有し、前記情報通知装置と通信可能な管理者端末と、
    カーシェアリングを利用するユーザが有し、前記情報通知装置と通信可能なユーザ端末と、
    前記情報通知装置と通信可能な車載端末が搭載される車両と、を備えるカーシェアリングシステム。
JP2019169423A 2019-09-18 2019-09-18 情報通知装置およびカーシェアリングシステム Pending JP2021047606A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169423A JP2021047606A (ja) 2019-09-18 2019-09-18 情報通知装置およびカーシェアリングシステム
CN202010945246.1A CN112533176A (zh) 2019-09-18 2020-09-10 信息通知装置、汽车共享系统和信息通知方法
US17/018,714 US20210081906A1 (en) 2019-09-18 2020-09-11 Information notification apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169423A JP2021047606A (ja) 2019-09-18 2019-09-18 情報通知装置およびカーシェアリングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021047606A true JP2021047606A (ja) 2021-03-25

Family

ID=74868601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019169423A Pending JP2021047606A (ja) 2019-09-18 2019-09-18 情報通知装置およびカーシェアリングシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210081906A1 (ja)
JP (1) JP2021047606A (ja)
CN (1) CN112533176A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7162930B1 (ja) 2021-10-22 2022-10-31 株式会社金星 貸与管理システム、管理サーバ、及び、管理端末
JP7229626B1 (ja) 2022-03-29 2023-02-28 株式会社オプティム プログラム、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法
JP7476843B2 (ja) 2021-04-15 2024-05-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、方法、及びプログラム
JP7481042B1 (ja) 2023-02-02 2024-05-10 Necプラットフォームズ株式会社 座席管理システム、座席管理装置、方法、及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7392624B2 (ja) * 2020-10-12 2023-12-06 トヨタ自動車株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム
CN114495364A (zh) * 2022-01-25 2022-05-13 北京悟空出行科技有限公司 自助租车方法、装置、电子设备和可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067471A (ja) * 2001-06-15 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車管理装置、車、検出装置、料金計算装置、認証用カード、及び予約管理装置
JP2013191053A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Nec Access Technica Ltd 車内点検装置および車内点検方法
JP2014209348A (ja) * 2012-08-22 2014-11-06 光彦 神澤 レンタカー管理システム、レンタカー管理方法、レンタカー管理プログラム
JP2019121324A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9817400B1 (en) * 2016-12-14 2017-11-14 Uber Technologies, Inc. Vehicle servicing system
US10304165B2 (en) * 2017-05-12 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle stain and trash detection systems and methods
JP2019023795A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 本田技研工業株式会社 判定装置および車両
US11106927B2 (en) * 2017-12-27 2021-08-31 Direct Current Capital LLC Method for monitoring an interior state of an autonomous vehicle
JP7032693B2 (ja) * 2018-02-05 2022-03-09 トヨタ自動車株式会社 レーティング方法、管理方法及び管理システム
CN109410459A (zh) * 2018-09-28 2019-03-01 广州勒高汽车科技有限公司 一种共享汽车租赁方法及系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067471A (ja) * 2001-06-15 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車管理装置、車、検出装置、料金計算装置、認証用カード、及び予約管理装置
JP2013191053A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Nec Access Technica Ltd 車内点検装置および車内点検方法
JP2014209348A (ja) * 2012-08-22 2014-11-06 光彦 神澤 レンタカー管理システム、レンタカー管理方法、レンタカー管理プログラム
JP2019121324A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476843B2 (ja) 2021-04-15 2024-05-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、方法、及びプログラム
JP7162930B1 (ja) 2021-10-22 2022-10-31 株式会社金星 貸与管理システム、管理サーバ、及び、管理端末
JP2023062965A (ja) * 2021-10-22 2023-05-09 株式会社金星 貸与管理システム、管理サーバ、及び、管理端末
JP7229626B1 (ja) 2022-03-29 2023-02-28 株式会社オプティム プログラム、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法
JP2023145965A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 株式会社オプティム プログラム、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法
JP7481042B1 (ja) 2023-02-02 2024-05-10 Necプラットフォームズ株式会社 座席管理システム、座席管理装置、方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210081906A1 (en) 2021-03-18
CN112533176A (zh) 2021-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021047606A (ja) 情報通知装置およびカーシェアリングシステム
CN110232552B (zh) 一种基于车辆后备箱的快递管理系统及方法
JP7150619B2 (ja) 車両状態評価装置
US20190266562A1 (en) Information system, information processing method and recording medium
CN106548623A (zh) 自主车辆未授权乘客或对象检测
JP7233930B2 (ja) ユーザ評価装置
US11585887B2 (en) Automated system for vehicle tracking
CN114462943A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和非暂时性计算机可读存储介质
US10696274B1 (en) Automated system for car access in retail environment
JP6869822B2 (ja) カーシェアリング管理システム
US11760225B2 (en) Battery depletion prevention apparatus
JP2011095880A (ja) 自動車管理装置、車載装置自動車管理システム
CN111599060A (zh) 一种网上服务管理方法、装置及系统
JP6841729B2 (ja) 車両管理システム
JP2018163563A (ja) 車両管理システム
US10682980B1 (en) Systems and methods for test driving cars with limited human interaction
CN113343741A (zh) 用于处理自动驾驶车辆中的遗落物品的系统和方法
KR20200100524A (ko) 자율주행 차량을 이용한 부동산 서비스 제공 방법
CN109733315A (zh) 一种共享汽车的管理方法及系统
CN110044372A (zh) 车载器、服务器、导航系统、地图显示程序及方法
JP6906574B2 (ja) 車載装置及び車両管理システム
JP2022153088A (ja) 情報提示方法および情報処理装置
JP7469387B2 (ja) 車両管理装置
JP7043469B2 (ja) 注意喚起装置および注意喚起システム
JP7075388B2 (ja) 引渡し判定装置および引渡しプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220920