JP2021042727A - 鞍乗り型車両 - Google Patents

鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021042727A
JP2021042727A JP2019166176A JP2019166176A JP2021042727A JP 2021042727 A JP2021042727 A JP 2021042727A JP 2019166176 A JP2019166176 A JP 2019166176A JP 2019166176 A JP2019166176 A JP 2019166176A JP 2021042727 A JP2021042727 A JP 2021042727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
vehicle
air cleaner
frame
muffler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019166176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6982033B2 (ja
Inventor
雄太 阿部
Yuta Abe
雄太 阿部
寛正 岡田
Hiromasa Okada
寛正 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019166176A priority Critical patent/JP6982033B2/ja
Priority to DE102020210731.9A priority patent/DE102020210731B4/de
Priority to US17/005,546 priority patent/US11319908B2/en
Priority to CN202010944951.XA priority patent/CN112483234B/zh
Publication of JP2021042727A publication Critical patent/JP2021042727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6982033B2 publication Critical patent/JP6982033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/04Air cleaners specially arranged with respect to engine, to intake system or specially adapted to vehicle; Mounting thereon ; Combinations with other devices
    • F02M35/048Arranging or mounting on or with respect to engines or vehicle bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/002Apparatus adapted for particular uses, e.g. for portable devices driven by machines or engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J40/00Arrangements of air cleaners specially adapted for cycles
    • B62J40/10Arrangements of air cleaners specially adapted for cycles characterised by air duct arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • F01N3/2885Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with exhaust silencers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/082Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of tailpipe, e.g. with means for mixing air with exhaust for exhaust cooling, dilution or evacuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1822Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration for fixing exhaust pipes or devices to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/20Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for heat or sound protection, e.g. using a shield or specially shaped outer surface of exhaust device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/04Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for motorcycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10288Air intakes combined with another engine part, e.g. cylinder head cover or being cast in one piece with the exhaust manifold, cylinder head or engine block

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】鞍乗り型車両において、触媒を乗員から離して配置でき、且つ、触媒をコンパクトに配置できるようにする。【解決手段】メインフレーム16、メインフレーム16から後方に延び、乗員用のシート14を支持するシートフレーム19、及びメインフレーム16から後上方に延びてシートフレーム19に接続されるリアフレーム20を備える車体フレーム10と、エンジン11の排気口から車両後方に延びる排気管35と、排気管35の後端部35aに接続されるマフラー36と、マフラー36に配置される触媒57とを備える鞍乗り型車両において、エアクリーナーボックス41がエンジン11よりも後方に設けられ、マフラー36内に配置される触媒57は、車両側面視で、メインフレーム16、シートフレーム19、及びリアフレーム20で囲まれる空間70に配置されるとともに、エアクリーナーボックス41に重なる。【選択図】図3

Description

本発明は、鞍乗り型車両に関する。
従来、鞍乗り型車両において、車両前後方向に延びる排気管が、エンジンとメインフレームとの間を通され、触媒が排気管及びマフラーにそれぞれ設けられるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、排気管に設けられる触媒は、車両側面視でメインフレームに重なる位置に配置されており、乗員の脚に近い位置にある。
特開2008−64068号公報
しかしながら、上記従来の鞍乗り型車両では、高温になる触媒が乗員の脚に近いため、触媒を乗員から離して配置することが望まれる。また、従来の鞍乗り型車両では、車両側面視でメインフレームが触媒に外側から重なるため、触媒を配置するためのスペースを大きく確保することが難しく、排気系の組み付け性が低下することが考えられる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、鞍乗り型車両において、触媒を乗員から離して配置でき、且つ、触媒をコンパクトに配置できるようにすることを目的とする。
鞍乗り型車両は、ヘッドパイプ(15)から後方に延びるメインフレーム(16)、前記メインフレーム(16)から後方に延び、乗員用のシート(14)を支持するシートフレーム(19)、及び前記メインフレーム(16)から後上方に延びて前記シートフレーム(19)に接続されるリアフレーム(20)を備える車体フレーム(10)と、前記車体フレーム(10)に支持されるエンジン(11)と、前記エンジン(11)の排気口から車両後方に延びる排気管(35)と、前記排気管(35)の後端部(35a)に接続されるマフラー(36)と、前記マフラー(36)に配置される触媒(57)とを備える鞍乗り型車両において、前記エンジン(11)に供給する吸気を取り込むエアクリーナーボックス(41)が前記エンジン(11)よりも後方に設けられ、前記マフラー(36)内に配置される前記触媒(57)は、車両側面視で、前記メインフレーム(16)、前記シートフレーム(19)、及び前記リアフレーム(20)で囲まれる空間(70)に配置されるとともに、前記エアクリーナーボックス(41)に重なることを特徴とする。
また、上述の構成において、前記触媒(57)は、車両上下方向に見た平面視で、前記エアクリーナーボックス(41)に重なっても良い。
また、本発明は、ヘッドパイプ(15)から後方に延びるメインフレーム(16)、前記メインフレーム(16)から後方に延び、乗員用のシート(14)を支持するシートフレーム(19)、及び前記メインフレーム(16)から後上方に延びて前記シートフレーム(19)に接続されるリアフレーム(20)を備える車体フレーム(10)と、前記車体フレーム(10)に支持されるエンジン(11)と、前記エンジン(11)の排気口から車両後方に延びる排気管(35)と、前記排気管(35)の後端部(35a)に接続されるマフラー(36)と、前記マフラー(36)に配置される触媒(57)とを備える鞍乗り型車両において、前記エンジン(11)に供給する吸気を取り込むエアクリーナーボックス(41)が前記エンジン(11)よりも後方に設けられ、前記マフラー(36)内に配置される前記触媒(57)は、車両側面視で、前記メインフレーム(16)、前記シートフレーム(19)、及び前記リアフレーム(20)で囲まれる空間(70)に配置されるとともに、前記エアクリーナーボックス(41)に設けられた凹部(81)に配置されることを特徴とする。
また、上述の構成において、前記マフラー(36)は、締結部(60)によって前記排気管(35)の前記後端部(35a)に締結され、前記締結部(60)は、車両側面視で、前記メインフレーム(16)よりも前方に設けられても良い。
さらに、上述の構成において、前記エアクリーナーボックス(41)は、前記エアクリーナーボックス(41)内に吸気を導入するダクト(74)を備え、前記エアクリーナーボックス(41)は、前記ダクト(74)から前記エアクリーナーボックス(41)に導入される吸気を受ける下壁部(78)と、前記下壁部(78)から車幅方向外側且つ上方に延びる外側壁部(79)とを備え、前記触媒(57)は、前記外側壁部(79)の下方に配置されても良い。
また、上述の構成において、前記外側壁部(79)は、上方に向かうに従って車幅方向外側に位置するように湾曲していても良い。
また、上述の構成において、前記外側壁部(79)は、前記下壁部(78)から立ち上がる第1湾曲部(79a)と、前記第1湾曲部(79a)の上方で変曲して車幅方向外側且つ上方に延びる第2湾曲部(79b)とを備え、前記第1湾曲部(79a)は、上方に向かうほど傾斜が大きくなるように湾曲し、前記第2湾曲部(79b)は、上方に向かうほど傾斜が小さくなるように湾曲していても良い。
また、上述の構成において、前記触媒(57)は、前記外側壁部(79)に車幅方向外側から重なっても良い。
また、上述の構成において、前記エアクリーナーボックス(41)には、吸気を浄化するエアクリーナーエレメント(71)が収納され、前記エアクリーナーボックス(41)は、前記エアクリーナーエレメント(71)を出し入れ可能な開口部(76)と、前記開口部(76)を塞ぐ蓋(77)とを備え、前記開口部(76)は、前記触媒(57)の上方に配置され、前記空間(70)から車幅方向外側に開口しても良い。
また、上述の構成において、前記マフラー(36)内には、前記触媒(57)よりも後方に、第2の触媒(58)が配置されても良い。
また、上述の構成において、前記触媒(57)を前記マフラー(36)の外側から覆う触媒カバー(67)と、前記エアクリーナーボックス(41)を車幅方向外側から覆う車体カバー(45)とが設けられ、前記車体カバー(45)は、前記触媒カバー(67)を車幅方向外側から覆う延出部(45a)を備えても良い。
鞍乗り型車両は、ヘッドパイプから後方に延びるメインフレーム、インフレームから後方に延び、乗員用のシートを支持するシートフレーム、及びメインフレームから後上方に延びてシートフレームに接続されるリアフレームを備える車体フレームと、車体フレームに支持されるエンジンと、エンジンの排気口から車両後方に延びる排気管と、排気管の後端部に接続されるマフラーと、マフラーに配置される触媒とを備え、エンジンに供給する吸気を取り込むエアクリーナーボックスがエンジンよりも後方に設けられ、マフラー内に配置される前記触媒は、車両側面視で、メインフレーム、シートフレーム、及びリアフレームで囲まれる空間に配置されるとともに、エアクリーナーボックスに重なる。
この構成によれば、触媒が、車両側面視で、メインフレーム、シートフレーム、及びリアフレームで囲まれる空間に配置されるため、触媒を乗員から離して配置できる。さらに、触媒は、車両側面視で、エアクリーナーボックスに重なるため、エアクリーナーボックスの側方のスペースを利用して触媒をコンパクトに配置できる。
また、上述の構成において、触媒は、車両上下方向に見た平面視で、エアクリーナーボックスに重なっても良い。
この構成によれば、触媒をコンパクトに配置できる。
また、本発明は、ヘッドパイプから後方に延びるメインフレーム、メインフレームから後方に延び、乗員用のシートを支持するシートフレーム、及びメインフレームから後上方に延びて前記シートフレームに接続されるリアフレームを備える車体フレームと、車体フレームに支持されるエンジンと、エンジンの排気口から車両後方に延びる排気管と、排気管の後端部に接続されるマフラーと、マフラーに配置される触媒とを備える鞍乗り型車両において、エンジンに供給する吸気を取り込むエアクリーナーボックスがエンジンよりも後方に設けられ、マフラー内に配置される触媒は、車両側面視で、メインフレーム、シートフレーム、及びリアフレームで囲まれる空間に配置されるとともに、エアクリーナーボックスに設けられた凹部に配置されることを特徴とする。
この構成によれば、触媒が、車両側面視で、メインフレーム、シートフレーム、及びリアフレームで囲まれる空間に配置されるため、触媒を乗員から離して配置できる。さらに、触媒は、エアクリーナーボックスに設けられた凹部に配置されるため、凹部のスペースを利用して触媒をコンパクトに配置できる。
また、上述の構成において、マフラーは、締結部によって排気管の後端部に締結され、締結部は、車両側面視で、メインフレームよりも前方に設けられても良い。
この構成によれば、メインフレームがマフラーの締結部の邪魔になり難く、マフラーの組み付け性が良い。
さらに、上述の構成において、エアクリーナーボックスは、エアクリーナーボックス内に吸気を導入するダクトを備え、エアクリーナーボックスは、ダクトからエアクリーナーボックスに導入される吸気を受ける下壁部と、下壁部から車幅方向外側且つ上方に延びる外側壁部とを備え、触媒は、外側壁部の下方に配置されても良い。
この構成によれば、ダクトからエアクリーナーボックスに導入される吸気の流れを、下壁部及び外側壁部によって攪拌でき、エアクリーナーボックス内で吸気を効率良く流すことができる。また、外側壁部の下方のスペースを利用して、触媒をコンパクトに配置できる。
また、上述の構成において、外側壁部は、上方に向かうに従って車幅方向外側に位置するように湾曲していても良い。
この構成によれば、外側壁部が湾曲するため、吸気の流れを効率良く攪拌できる。
また、上述の構成において、外側壁部は、下壁部から立ち上がる第1湾曲部と、第1湾曲部の上方で変曲して車幅方向外側且つ上方に延びる第2湾曲部とを備え、第1湾曲部は、上方に向かうほど傾斜が大きくなるように湾曲し、第2湾曲部は、上方に向かうほど傾斜が小さくなるように湾曲していても良い。
この構成によれば、第1湾曲部及び第2湾曲部によって、エアクリーナーボックス内で吸気を効率良く流すことができるとともに、第1湾曲部及び第2湾曲部の側方にスペースを確保でき、触媒を配置し易い。
また、上述の構成において、触媒は、外側壁部に車幅方向外側から重なっても良い。
この構成によれば、外側壁部の側方に触媒をコンパクトに配置できる。
また、上述の構成において、エアクリーナーボックスには、吸気を浄化するエアクリーナーエレメントが収納され、エアクリーナーボックスは、エアクリーナーエレメントを出し入れ可能な開口部と、開口部を塞ぐ蓋とを備え、開口部は、触媒の上方に配置され、空間から車幅方向外側に開口しても良い。
この構成によれば、エアクリーナーエレメントを、触媒の上方の開口部を介しエアクリーナーボックスに出し入れでき、メンテナンス性が良い。
また、上述の構成において、マフラー内には、触媒よりも後方に、第2の触媒が配置されても良い。
この構成によれば、触媒を通過した排気が第2の触媒を通ることで、排気を効率良く浄化できる。第2の触媒は、触媒よりもさらに後方に位置するため、第2の触媒を乗員から遠くに配置できる。
また、上述の構成において、触媒をマフラーの外側から覆う触媒カバーと、エアクリーナーボックスを車幅方向外側から覆う車体カバーとが設けられ、車体カバーは、触媒カバーを車幅方向外側から覆う延出部を備えても良い。
この構成によれば、エアクリーナーボックスを覆う車体カバーが触媒カバーを覆うため、乗員に届く触媒の熱を簡単な構造で効果的に低減できる。
本発明の実施の形態に係る自動二輪車の右側面図である。 車体フレームの右側面図である。 自動二輪車の前後の中間部の右側面図である。 マフラー及びエアクリーナーボックスを右側の車幅方向外側から見た側面図である。 マフラーの前部の固定構造を車幅方向内側から見た斜視図である。 図3のVI−VI断面図である。 図4のVII−VII断面図である。 図3のVIII−VIII断面図である。 エアクリーナーボックス及びマフラーを上方から見た平面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、説明中、前後左右および上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示す。
図1は、本発明の実施の形態に係る自動二輪車1の右側面図である。
自動二輪車1は、車体フレーム10にパワーユニットとしてのエンジン11が支持され、前輪2を操舵可能に支持するフロントフォーク12が車体フレーム10の前端に操舵可能に支持され、後輪3を支持するスイングアーム13が車体フレーム10の後部に設けられる車両である。
自動二輪車1は、乗員がシート14に跨るようにして着座する鞍乗り型車両であり、シート14は、車体フレーム10の後部の上方に設けられる。
図2は、車体フレーム10の右側面図である。
図1及び図2を参照し、車体フレーム10は、車体フレーム10の前端に設けられるヘッドパイプ15と、ヘッドパイプ15から後下方に延びる左右一対のメインフレーム16と、ヘッドパイプ15においてメインフレーム16の下方から後下方に延びるダウンフレーム17と、ダウンフレーム17の下端部から後方に延びて左右のメインフレーム16の下端部にそれぞれ接続される左右一対のロアフレーム18とを備える。
また、車体フレーム10は、左右のメインフレーム16の上部からそれぞれ後方に延びる左右一対のシートフレーム19と、左右のメインフレーム16の下部からそれぞれ後上方に延びてシートフレーム19に接続される左右一対のリアフレーム20とを備える。
ヘッドパイプ15及びダウンフレーム17は、前輪2と同様に車幅の中央に位置する。
各メインフレーム16は、ヘッドパイプ15から後下方に延びるメインフレーム上部21と、メインフレーム上部21の下端部から下方に延びるピボットフレーム部22とを備える。
シートフレーム19は、メインフレーム上部21から略水平に後方へ延びる。
リアフレーム20は、ピボットフレーム部22の上下の中間部から後上方に延びる。
ロアフレーム18の後端部は、ピボットフレーム部22の下端部に接続される。
フロントフォーク12は、ヘッドパイプ15に挿通されるステアリングシャフト(不図示)を介し、車体フレーム10に回動自在に支持される。操舵用のハンドル25は、フロントフォーク12の上端部に設けられる。前輪2は、フロントフォーク12の下端部に設けられる車軸2aに軸支される。
スイングアーム13は、左右のピボットフレーム部22に支持されるピボット軸26に軸支される。ピボット軸26は、車幅方向に水平に延びる。
スイングアーム13は、後輪3の左右を車両前後方向に延びる左右一対のアーム部13aと、後輪3の前方でアーム部13aを左右に繋ぐクロスメンバー13bとを備える。
スイングアーム13は、左右のピボットフレーム部22の間に配置されるアーム部13aの前端部がピボット軸26に軸支され、ピボット軸26を中心に上下に揺動する。
後輪3は、左右のアーム部13aの後端部に設けられる車軸3aに軸支される。
自動二輪車1は、スイングアーム13の前部と車体フレーム10との間に掛け渡されるリアサスペンション27を備える。リアサスペンション27は、クロスメンバー13bの前方で左右のアーム部13aの間に配置されており、車幅の中央に位置する。
エンジン11は、メインフレーム上部21の下方で、車両前後方向においてダウンフレーム17とピボットフレーム部22との間に配置され、車体フレーム10に固定される。
エンジン11は、車幅方向(左右方向)に水平に延びるクランク軸(不図示)を支持するクランクケース31と、クランクケース31の前部の上部に設けられるシリンダー部32とを備える。
エンジン11の排気管35は、シリンダー部32の前面の排気口から下方に引き出されて後方に延びる。排気管35の下流端にはマフラー36が接続される。
クランクケース31の後部は、変速機を収容する変速機ケース部31aである。エンジン11の出力は、上記変速機の出力軸と後輪3とを接続する駆動チェーン39によって後輪3に伝達される。
シリンダー部32の前面の吸気ポートには、吸気量を調整するスロットルボディ40が取り付けられる。
エンジン11に供給する吸気を取り込むエアクリーナーボックス41は、シリンダー部32及びスロットルボディ40よりも後方に設けられる。
燃料タンク42は、メインフレーム16の上方でヘッドパイプ15とシート14との間に配置される。
自動二輪車1は、ヘッドパイプ15を前方から覆うフロントカバー43と、車体フレーム10の前部の上部及び燃料タンク42を側方から覆う左右一対のフロントサイドカバー44と、シート14の下方の車体を側方から覆う左右一対のリアサイドカバー45(車体カバー)と、シート14の後方の車体を上方から覆うリアカバー46とを備える。
また、自動二輪車1は、駆動チェーン39を覆うチェーンカバー47を備える。
前輪2を上方から覆うフロントフェンダー48は、フロントフォーク12に取り付けられる。
シート14に着座した乗員が足を置く左右一対のステップ49は、左右のピボットフレーム部22の下端部に取り付けられ、ピボット軸26の前下方に位置する。
ステップ49に足を置いた状態では、乗員の脚は、ピボットフレーム部22の外側方を通り、ステップ49からピボットフレーム部22に沿うように上方のシート14側に延びる。
シート14の後部に着座する同乗者が足を置く左右一対のタンデムステップ23は、リアフレーム20の下部の車幅方向の外側面に設けられる。
図3は、自動二輪車1の前後の中間部の右側面図である。図3では、フロントサイドカバー44及びリアサイドカバー45が取り外された状態が示される。
メインフレーム16のピボットフレーム部22は、車両側面視でエンジン11の後方を上下に延びる。
ピボットフレーム部22は、リアフレーム20の前端部が接続される接続部50を備える。
接続部50は、車両側面視において、ピボットフレーム部22の後部から後方に突出する。接続部50は、車両側面視において、ピボットフレーム部22の側から後方に向かうに従って先細る三角形状に形成される。接続部50は、ピボットフレーム部22の上下の中間部に設けられ、ピボット軸26の後上方に位置する。
リアフレーム20は、接続部50の後端部に後方から挿し込まれている。リアフレーム20は、接続部50から後上方に延びてシートフレーム19に接続される。
図1及び図3を参照し、排気管35は、シリンダー部32の前面から前下方に延びた後、車幅方向外側且つ後方にU字状に折り返し、シリンダー部32の一側方(右側方)を通って後方に延びる。
排気管35の後端部35aは、車両側面視において、変速機ケース部31aの上方に位置し、車両前後方向では、ピボットフレーム部22の前方且つシリンダー部32の後方に位置する。また、後端部35aは、車幅方向では、シリンダー部32よりも外側且つピボットフレーム部22よりも内側に位置する。
マフラー36の排気の流れにおける上流端36aは、排気管35の後端部35aに接続される。
マフラー36は、ピボットフレーム部22及びリアフレーム20に対し車幅方向内側を通って後方に延びる。
図4は、マフラー36及びエアクリーナーボックス41を右側の車幅方向外側から見た側面図である。図4では、後述の触媒カバー67は不図示である。
図3及び図4を参照し、マフラー36は、排気管35の後端部35aから後方に延びる後方延出管55と、後方延出管55の後部に接続されるマフラー本体部56とを備える。
後方延出管55の前部は、車両側面視で、略水平に前後方向に延びる。後方延出管55の後部は、車両側面視で、後上方に延びる。
後方延出管55の前部において上流端36aの後方(下流)には、触媒57を保持する触媒保持部55aが設けられる。触媒保持部55aは、後方延出管55において触媒保持部55aの前後に連続する部分よりも大径に形成される筒状部であり、内部に触媒57を保持する。
また、後方延出管55の後端部であって触媒57の下流には、第2の触媒58が収納される。すなわち、後方延出管55には、触媒57及び第2の触媒58が支持される。
触媒57及び第2の触媒58は、筒状の触媒ケースと、この触媒ケース内に収納される触媒体とをそれぞれ備える。この触媒体は排気ガスが流通可能に形成されており、触媒体には、排気ガス成分を分解する触媒物質(例えば、白金、ロジウム及びパラジウム)が担持される。
車両側面視で、触媒保持部55aの前部の下部の外側面には、車幅方向外側に突出する前側固定部55bが設けられる。前側固定部55bは、車体フレーム10の接続部50の上方に位置する。
マフラー本体部56は、後方延出管55よりも大径の筒体であり、内部に設けられる隔壁によって仕切られる複数の膨張室を備える。
後方延出管55の後端部はマフラー本体部56の前端部に挿入されており、第2の触媒58は、後方延出管55に支持された状態でマフラー本体部56の内部に位置する。
マフラー本体部56の上面部には、上方に延出する板状の後側固定部56aが設けられる。
複数の上記膨張室を通って排気音が低減された排気ガスは、マフラー本体部56の後端の排出口56bから外部に排出される。
マフラー本体部56は、マフラー本体部56の前端が溶接部56cによって後方延出管55の後部に接合されている。マフラー36は、後方延出管55とマフラー本体部56とが溶接で一体化されているため、後方延出管55とマフラー本体部56とは、例えばボルト等の締結の解除によって容易には分離されない。
マフラー36は、図1に示すように、後輪3の後部の上方に位置する排出口56bからピボットフレーム部22の前方に位置する上流端36aまで延びており、前後方向に比較的長い。
マフラー36は、マフラー36の前端である上流端36aに設けられる締結部60によって、排気管35の後端部35aに締結される。
締結部60では、排気管35の後端部35aとマフラー36の上流端36aとが嵌合し、この嵌合部が、締結部材61によって締結される。
ここでは、上流端36aの内周に後端部35aが差し込まれて嵌合するが、後端部35aの内周に上流端36aの内周が嵌合する構成としても良い。
締結部材61は、マフラー36の上流端36aの外周に巻かれるバンド部材61aと、バンド部材61aの両端部を互いに接続するボルト61bとを備える。
バンド部材61aは、ボルト61bが締め込まれると縮径する。締結部材61は、バンド部材61aの縮径による緊縛力によって締結部60を圧縮し、後端部35aと上流端36aとを締結する。
締結部60は、車両側面視において、ピボットフレーム部22の前方且つシリンダー部32の後方に位置する。また、締結部60は、車両側面視において、変速機ケース部31aの上方、且つ、ピボットフレーム部22の上端22a(図1)の下方に位置する。また、締結部60は、車幅方向では、シリンダー部32よりも外側且つピボットフレーム部22よりも内側に位置する。
このように、締結部60がピボットフレーム部22の前方に設けられるため、締結部60を締結する際にピボットフレーム部22が邪魔になり難く、締結部60を締結部材61によって容易に締結できる。また、締結部60がピボットフレーム部22よりも車幅方向内側に位置するため、締結部60及び締結部材61を車幅方向にコンパクトに設けることができる。
図5は、マフラー36の前部の固定構造を車幅方向内側から見た斜視図である。図6は、図3のVI−VI断面図である。
図3、図5及び図6を参照し、車体フレーム10には、マフラー36の前部を支持する板状のマフラーステー63が設けられる。マフラーステー63は、ピボット軸26よりも上方に配置される。
マフラーステー63は、ピボットフレーム部22の内側面に固定されるフレーム固定部64と、フレーム固定部64から後上方に延出するマフラー取付部65とを備える。
フレーム固定部64は、車幅方向内側から挿通される複数のボルト64aによってピボットフレーム部22の内側面に締結される。
マフラー取付部65は、車両側面視で、ピボットフレーム部22とリアフレーム20との間から接続部50の上方に延出する。
マフラー取付部65の上部は、車両側面視で、マフラー36の前側固定部55bに車幅方向外側から重なる。
マフラー36の前部をマフラーステー63に固定するマフラー固定ボルト66は、マフラー取付部65の上部に車幅方向外側から挿通され、前側固定部55bに締結される。
また、マフラー取付部65の上部には、リアサイドカバー45(図1)の下部が固定されるカバー固定部65aが設けられる。リアサイドカバー45の下部は、カバー固定部65aに車幅方向外側から重なった状態で、カバー固定部65aに固定される。
マフラー36の後部は、後側固定部56aを介しリアフレーム20の後部に締結される。
後方延出管55には、触媒保持部55aに設けられた触媒57を上方及び側方から覆う触媒カバー67が設けられる。
触媒カバー67は、触媒保持部55aの外周に沿って円弧状に形成された板状部材であり、触媒保持部55aの外周に対し径方向に離間した位置に配置される。触媒カバー67は、触媒保持部55aの略全長に亘り設けられる。触媒カバー67は、マフラー取付部65の上方に配置される。
触媒カバー67は、触媒保持部55aの上面、及び、触媒保持部55aの上部の外側面を少なくとも覆う。
また、マフラー本体部56には、マフラー本体部56を上方及び外側方から覆うマフラーカバー68(図1)が取り付けられる。
図3及び図4を参照し、エアクリーナーボックス41は、車両側面視で、メインフレーム16、シートフレーム19、及びリアフレーム20によって囲まれる空間70に配置される。エアクリーナーボックス41は、シート14の下方に配置される。
エアクリーナーボックス41は、車両側面視で、エアクリーナーボックス41の後部から前部に向かうに従って上下方向の長さが小さくなるように形成される箱状部材である。エアクリーナーボックス41の上面部41aは、後端側の部分を除き、車両側面視で略水平に前後方向に延びる。
エアクリーナーボックス41の内部空間は、エアクリーナーボックス41内に設けられるエアクリーナーエレメント71によって、エアクリーナーボックス41の後部側のダーティーサイド72と、エアクリーナーボックス41の前部側のクリーンサイド73とに仕切られる。
エアクリーナーボックス41の後面部41bは、車両側面視で、後輪3の前部の上部に沿うように後上がり(前下がり)に傾斜する。エアクリーナーエレメント71は、エアクリーナーボックス41の内部空間を前後方向に仕切る板状部材であり、車両側面視において、後面部41bの前方で後面部41bと略平行に後上がりの姿勢で配置される。
エアクリーナーエレメント71の後方に位置するダーティーサイド72には、エアクリーナーボックス41内に吸気としての外気を導入するチューブ状のダクト74が設けられる。
エアクリーナーエレメント71の前方に位置するクリーンサイド73には、エアクリーナーボックス41をスロットルボディ40に接続するコネクティングチューブ75が設けられる。
ダクト74からダーティーサイド72に導入された吸気は、エアクリーナーエレメント71を通過して浄化され、クリーンサイド73に流入し、コネクティングチューブ75を通ってスロットルボディ40(図1)に流れ、スロットルボディ40からシリンダー部32に供給される。
エアクリーナーボックス41の車幅方向の外側面部41cには、車幅方向外側に開口する開口部76(図7参照)と、開口部76を塞ぐ蓋77とが設けられる。蓋77は、エアクリーナーボックス41に対し着脱自在である。
蓋77が取り外された状態では、開口部76からエアクリーナーエレメント71をエアクリーナーボックス41に対し出し入れ可能である。
図7は、図4のVII−VII断面図である。
図4及び図7を参照し、エアクリーナーボックス41の車幅方向の内側面部41dは、図7のように後方側から見た場合、略鉛直に上下に延びる。
ダクト74は、クリーンサイド73の側の上面部41aを貫通してクリーンサイド73内を下方に延びる。
ダクト74は、クリーンサイド73内で車幅方向において内側面部41d側に寄せて配置されており、外側面部41cよりも内側面部41dに近い。ダクト74は、内側面部41dに沿うように下方に延びる。詳細には、ダクト74は、下方に向かうに従って内側面部41dに近くなるように若干傾斜している。
ダクト74は、車両側面視では、エアクリーナーボックス41の後面部41bに沿うように前下がりに傾斜している。
ダクト74の上端部に設けられる吸気の入口74aは、車幅方向外側に開口する。
ダクト74の下端部に設けられる吸気の出口74bは、下方に開口する。ダクト74の出口74bは、クリーンサイド73の上下の高さの中間部に位置する。
エアクリーナーボックス41の下面部41eは、車両側面視で、略水平に前後に延びる。
エアクリーナーボックス41の前面部41fは、車両側面視で、下面部41eの前縁から前上がりに前方へ延びて上面部41aに接続される。
下面部41eは、車両側面視で、ダーティーサイド72の下面部を構成する。
車両側面視で、前面部41fの後端部は、ダーティーサイド72の前面部72aの下部を構成する。車両側面視で、エアクリーナーボックス41の前面部41fにおいてダーティーサイド72の前面部72aより前側の部分は、クリーンサイド73の下面部を構成する。
図7を参照し、ダーティーサイド72の下面部は、ダクト74の出口74bの真下に位置して出口74bの開口に対向する下壁部78と、下壁部78の車幅方向の外縁部78aから車幅方向外側且つ上方に延びる外側壁部79とを備える。下壁部78の車幅方向の内縁部は、内側面部41dの下縁に接続される。なお、外縁部78a、及び後述の上端79a1及び下端79b1は、図7中に黒点(黒丸)で位置が示される。
下壁部78は、略水平である。下壁部78の外縁部78aは、下壁部78と外側壁部79の下端との境界である。下壁部78は、本実施の形態では略水平に車幅方向に延びるが、出口74bの開口に対向していれば、傾斜していたり、多少湾曲していたりしても良い。
出口74bは、平面視において下壁部78に上方から重なる。
外側壁部79は、ダクト74の出口74bに対し車幅方向外側且つ下方に位置する。
外側壁部79は、下壁部78の外縁部78aから車幅方向外側且つ上方に延びて、外側面部41cの下縁に接続される。外側壁部79は、エアクリーナーエレメント71及び開口部76の下方に位置する。
外側壁部79は、外縁部78aから車幅方向外側且つ上方に向けて傾斜する傾斜面である。
外側壁部79は、全体的に見ると、上方に向かうに従って車幅方向外側に位置するように湾曲している。
外側壁部79は、エアクリーナーボックス41における車幅方向外側の部分の下部を車幅方向内側及び上方に凹ませる凹部81を構成する。凹部81は、エアクリーナーボックス41の外殻を構成する壁部がエアクリーナーボックス41の内方側に凹む部分である。
詳細には、外側壁部79は、下壁部78の外縁部78aから車幅方向外側且つ上方に立ち上がる第1湾曲部79aと、第1湾曲部79aの上方で第1湾曲部79aに対し変曲して車幅方向外側且つ上方に延びる第2湾曲部79bと、第1湾曲部79aの上端79a1第2湾曲部79bの下端79b1とを繋ぐ接続部79cとを備える。
第1湾曲部79aは、上方に向かうほど傾斜が大きくなるように湾曲する。第1湾曲部79aの湾曲の円弧の中心は、外側壁部79に対し車幅方向内側にある。
第2湾曲部79bは、上方に向かうほど傾斜が小さくなるように湾曲している。第2湾曲部79bの湾曲の円弧の中心は、外側壁部79に対し車幅方向外側にある。
接続部79cは、第1湾曲部79aの上端79a1から車幅方向外側且つ上方に直線状に延びて第2湾曲部79bの下端79b1に接続される。なお、接続部79cを設けずに、第1湾曲部79aの上端79a1と第2湾曲部79bの下端79b1とを直接接続しても良い。
また、ダーティーサイド72において外側面部41cの上部には、上方に向かうに従って車幅方向内側に位置するように傾斜する上側傾斜面80が設けられる。
ダクト74からダーティーサイド72に流入する吸気Wは、図7に示す矢印の様に流れる。
入口74aからダクト74に吸い込まれた吸気Wは、出口74bからダーティーサイド72内の下方に向けて吹き出し、下壁部78に当たって受けられる。
下壁部78に受けられた吸気Wは、第1湾曲部79a、接続部79c、及び第2湾曲部79bに沿って車幅方向外側且つ上方に流れる。ここで、第1湾曲部79aが湾曲しているため、下壁部78に当たる吸気Wをスムーズに車幅方向外側且つ上方に流すことができる。
第2湾曲部79bに沿って上方に流れた吸気Wは、ダーティーサイド72の上部の壁面に沿うように車幅方向内側に流れ、吸気Wは、ダーティーサイド72の上部内で旋回する。これにより、ダーティーサイド72内の吸気Wの攪拌が促進され、吸気Wをエアクリーナーエレメント71の全体に亘って通すことができる。このため、吸気Wを効率良く浄化できる。
図8は、図3のVIII−VIII断面図である。
図4、図7、及び図8を参照し、コネクティングチューブ75の吸気の入口75aは、クリーンサイド73内で開口し、エアクリーナーエレメント71の前面に対向する。
コネクティングチューブ75は、エアクリーナーボックス41の前方に延出し、前端がスロットルボディ40に接続される。
エアクリーナーボックス41は、左右のシートフレーム19の下方で車幅の中央部に配置される。
マフラー36の触媒57は、エアクリーナーボックス41に対し車幅方向の一方側の外側に設けられ、エアクリーナーボックス41に車幅方向外側から重なる。
自動二輪車1のエンジン11等に電力を供給する箱状のバッテリー82は、エアクリーナーボックス41に対し車幅方向の他方側の外側に設けられ、エアクリーナーボックス41に車幅方向外側から重なる。
このように、比較的重量が大きな触媒57及びバッテリー82をエアクリーナーボックス41の左右に振り分けて配置することで、自動二輪車1の左右の重量バランスを良好にできる。
図3、図4、図7、及び図8を参照し、マフラー36の触媒57は、車両側面視で、メインフレーム16、シートフレーム19、及びリアフレーム20によって囲まれる上記空間70(図2、図3)に配置される。マフラー36は、空間70に配置されるマフラー固定ボルト66によってマフラーステー63に固定される。
詳細には、触媒57は、車両側面視で、空間70の下部において、ピボットフレーム部22、接続部50、及びリアフレーム20に対し車幅方向内側に配置される。触媒57は、ピボットフレーム部22及びステップ49(図1)に対し後方に配置される。
また、触媒57の前部は、車両側面視で、リアサスペンション27に車幅方向外側から重なり、触媒57の後部は、車両側面視で、エアクリーナーボックス41の下部の外側壁部79に車幅方向外側から重なる。
このように、触媒57をピボットフレーム部22の後方に設けることで、触媒57を乗員の脚から離すことができ、乗員に対する触媒57の熱影響を低減できる。また、空間70において、車体フレーム10の車幅方向内側且つリアサスペンション27及びエアクリーナーボックス41の外側壁部79の車幅方向外側のスペースを利用して、触媒57をコンパクトに配置できる。
図9は、エアクリーナーボックス41及びマフラー36を上方から見た平面図である。
図7及び図9を参照し、マフラー36の触媒57は、エアクリーナーボックス41の外側壁部79の第2湾曲部79bの真下に配置され、平面視で外側壁部79に下方から重なる。また、触媒57は、少なくとも一部(触媒57の上部)がエアクリーナーボックス41の下壁部78よりも上方に位置する。すなわち、触媒57の上部は、エアクリーナーボックス41の凹部81内に配置される。
このため、外側壁部79の下方及び外側方のスペースを利用して、触媒57をコンパクトに配置できる。
また、外側壁部79は、触媒保持部55aの上部の円弧状の外形に沿うように湾曲している。このため、外側壁部79の下方に触媒57を配置しながら、ダーティーサイド72の容量を大きく確保できる。
エアクリーナーボックス41の開口部76及び蓋77は、車両側面視で、空間70において触媒57の上方に配置される。このため、開口部76に対しエアクリーナーエレメント71を出し入れする際に、触媒57が邪魔になり難く、メンテナンス性が良い。
マフラー36には、触媒57を覆う触媒カバー67(図3)が設けられるため、乗員に対する熱影響を触媒カバー67によって低減できる。
図1及び図8を参照し、リアサイドカバー45は、エアクリーナーボックス41を外側方から覆う車体カバーである。リアサイドカバー45は、エアクリーナーボックス41よりも下方に延出する延出部45aを下部に備え、延出部45aは、触媒カバー67を車幅方向外側から覆う。このため、乗員に対する熱影響を触媒カバー67及び延出部45aによって効果的に低減できる。
また、延出部45aは、マフラー固定ボルト66及び前側固定部55bを車幅方向外側から覆って隠す。
リアフレーム20の下部に設けられるタンデムステップ23(図1、図3)は、リアサイドカバー45に対し車幅方向外側に位置する。タンデムステップ23は、車両側面視で、触媒57の後部に車幅方向外側から重なる。
以上説明したように、本発明を適用した実施の形態によれば、自動二輪車1は、ヘッドパイプ15から後方に延びるメインフレーム16、メインフレーム16から後方に延び、乗員用のシート14を支持するシートフレーム19、及びメインフレーム16から後上方に延びてシートフレーム19に接続されるリアフレーム20を備える車体フレーム10と、車体フレーム10に支持されるエンジン11と、エンジン11の排気口から車両後方に延びる排気管35と、排気管35の後端部35aに接続されるマフラー36と、マフラー36に配置される触媒57とを備え、エンジン11に供給する吸気を取り込むエアクリーナーボックス41がエンジン11よりも後方に設けられ、マフラー36内に配置される触媒57は、車両側面視で、メインフレーム16、シートフレーム19、及びリアフレーム20で囲まれる空間70に配置されるとともに、エアクリーナーボックス41に重なる。
この構成によれば、触媒57が、車両側面視で、メインフレーム16、シートフレーム19、及びリアフレーム20で囲まれる空間70に配置されるため、触媒57を乗員から離して配置できる。さらに、触媒57は、車両側面視で、エアクリーナーボックス41に重なるため、エアクリーナーボックス41の側方のスペースを利用して触媒57をコンパクトに配置できる。
また、触媒57は、車両上下方向に見た平面視で、エアクリーナーボックス41に重なる。
この構成によれば、触媒57をコンパクトに配置できる。
また、自動二輪車1は、ヘッドパイプ15から後方に延びるメインフレーム16、メインフレーム16から後方に延び、乗員用のシート14を支持するシートフレーム19、及びメインフレーム16から後上方に延びてシートフレーム19に接続されるリアフレーム20を備える車体フレーム10と、車体フレーム10に支持されるエンジン11と、エンジン11の排気口から車両後方に延びる排気管35と、排気管35の後端部35aに接続されるマフラー36と、マフラー36に配置される触媒57とを備え、エンジン11に供給する吸気を取り込むエアクリーナーボックス41がエンジン11よりも後方に設けられ、マフラー36内に配置される触媒57は、車両側面視で、メインフレーム16、シートフレーム19、及びリアフレーム20で囲まれる空間70に配置されるとともに、エアクリーナーボックス41に設けられた凹部81に配置される。
この構成によれば、触媒57が、車両側面視で、メインフレーム16、シートフレーム19、及びリアフレーム20で囲まれる空間70に配置されるため、触媒57を乗員から離して配置できる。さらに、触媒57は、エアクリーナーボックス41に設けられた凹部81に配置されるため、凹部81のスペースを利用して触媒57をコンパクトに配置できる。
また、マフラー36は、締結部60によって排気管の後端部35aに締結され、締結部60は、車両側面視で、メインフレーム16よりも前方に設けられる。
この構成によれば、メインフレーム16がマフラー36の締結部の邪魔になり難く、マフラー36の組み付け性が良い。
さらに、エアクリーナーボックス41は、エアクリーナーボックス41内に吸気を導入するダクト74を備え、エアクリーナーボックス41は、ダクト74からエアクリーナーボックス41に導入される吸気を受ける下壁部78と、下壁部78から車幅方向外側且つ上方に延びる外側壁部79とを備え、触媒57は、外側壁部79の下方に配置される。
この構成によれば、ダクト74からエアクリーナーボックス41に導入される吸気の流れを、下壁部78及び外側壁部79によって攪拌でき、エアクリーナーボックス41内で吸気を効率良く流すことができる。また、外側壁部79の下方のスペースを利用して、触媒57をコンパクトに配置できる。
また、外側壁部79は、上方に向かうに従って車幅方向外側に位置するように湾曲している。
この構成によれば、外側壁部79が湾曲するため、吸気の流れを効率良く攪拌できる。
また、外側壁部79は、下壁部78から立ち上がる第1湾曲部79aと、第1湾曲部79aの上方で変曲して車幅方向外側且つ上方に延びる第2湾曲部79bとを備え、第1湾曲部79aは、上方に向かうほど傾斜が大きくなるように湾曲し、第2湾曲部79bは、上方に向かうほど傾斜が小さくなるように湾曲している。
この構成によれば、第1湾曲部79a及び第2湾曲部79bによって、エアクリーナーボックス41内で吸気を効率良く流すことができるとともに、第1湾曲部79a及び第2湾曲部79bの側方にスペースを確保でき、触媒57を配置し易い。
また、触媒57は、外側壁部79に車幅方向外側から重なる。
この構成によれば、外側壁部79の側方に触媒57をコンパクトに配置できる。
また、エアクリーナーボックス41には、吸気を浄化するエアクリーナーエレメント71が収納され、エアクリーナーボックス41は、エアクリーナーエレメント71を出し入れ可能な開口部76と、開口部76を塞ぐ蓋77とを備え、開口部76は、触媒57の上方に配置され、空間70から車幅方向外側に開口する。
この構成によれば、エアクリーナーエレメント71を、触媒57の上方の開口部76を介しエアクリーナーボックス41に出し入れでき、メンテナンス性が良い。
また、マフラー36内には、触媒57よりも後方に、第2の触媒58が配置される。
この構成によれば、触媒57を通過した排気が第2の触媒58を通ることで、排気を効率良く浄化できる。第2の触媒58は、触媒57よりもさらに後方に位置するため、第2の触媒58を乗員から遠くに配置できる。
また、触媒57をマフラー36の外側から覆う触媒カバー67と、エアクリーナーボックス41を車幅方向外側から覆うリアサイドカバー45とが設けられ、リアサイドカバー45は、触媒カバー67を車幅方向外側から覆う延出部45aを備える。
この構成によれば、エアクリーナーボックス41を覆うリアサイドカバー45が触媒カバー67を覆うため、乗員に届く触媒57の熱を簡単な構造で効果的に低減できる。
なお、上記実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
上記実施の形態では、外側壁部79は、上方に向かうに従って車幅方向外側に位置するように湾曲しているものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。外側壁部は、下壁部78から車幅方向外側且つ上方に延びていれば良く、例えば、下壁部78から車幅方向外側且つ上方に直線的に延びる斜面部であっても良い。また、外側壁部は、例えば、下壁部78から略鉛直に上方に延びる縦壁部と、この縦壁部の上端から略水平に車幅方向外側に延びる壁部とによって構成されても良い。
また、上記実施の形態では、鞍乗り型車両として自動二輪車1を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明は、前輪または後輪を2つ備える3輪の鞍乗り型車両及び4輪以上を備える鞍乗り型車両に適用可能である。
1 自動二輪車(鞍乗り型車両)
10 車体フレーム
11 エンジン
14 シート
15 ヘッドパイプ
16 メインフレーム
20 リアフレーム
19 シートフレーム
35 排気管
35a 後端部
36 マフラー
41 エアクリーナーボックス
45 リアサイドカバー(車体カバー)
45a 延出部
57 触媒
58 第2の触媒
60 締結部
67 触媒カバー
70 空間
71 エアクリーナーエレメント
74 ダクト
76 開口部
77 蓋
78 下壁部
79 外側壁部
79a 第1湾曲部
79b 第2湾曲部
81 凹部

Claims (11)

  1. ヘッドパイプ(15)から後方に延びるメインフレーム(16)、前記メインフレーム(16)から後方に延び、乗員用のシート(14)を支持するシートフレーム(19)、及び前記メインフレーム(16)から後上方に延びて前記シートフレーム(19)に接続されるリアフレーム(20)を備える車体フレーム(10)と、前記車体フレーム(10)に支持されるエンジン(11)と、前記エンジン(11)の排気口から車両後方に延びる排気管(35)と、前記排気管(35)の後端部(35a)に接続されるマフラー(36)と、前記マフラー(36)に配置される触媒(57)とを備える鞍乗り型車両において、
    前記エンジン(11)に供給する吸気を取り込むエアクリーナーボックス(41)が前記エンジン(11)よりも後方に設けられ、
    前記マフラー(36)内に配置される前記触媒(57)は、車両側面視で、前記メインフレーム(16)、前記シートフレーム(19)、及び前記リアフレーム(20)で囲まれる空間(70)に配置されるとともに、前記エアクリーナーボックス(41)に重なることを特徴とする鞍乗り型車両。
  2. 前記触媒(57)は、車両上下方向に見た平面視で、前記エアクリーナーボックス(41)に重なることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両。
  3. ヘッドパイプ(15)から後方に延びるメインフレーム(16)、前記メインフレーム(16)から後方に延び、乗員用のシート(14)を支持するシートフレーム(19)、及び前記メインフレーム(16)から後上方に延びて前記シートフレーム(19)に接続されるリアフレーム(20)を備える車体フレーム(10)と、前記車体フレーム(10)に支持されるエンジン(11)と、前記エンジン(11)の排気口から車両後方に延びる排気管(35)と、前記排気管(35)の後端部(35a)に接続されるマフラー(36)と、前記マフラー(36)に配置される触媒(57)とを備える鞍乗り型車両において、
    前記エンジン(11)に供給する吸気を取り込むエアクリーナーボックス(41)が前記エンジン(11)よりも後方に設けられ、
    前記マフラー(36)内に配置される前記触媒(57)は、車両側面視で、前記メインフレーム(16)、前記シートフレーム(19)、及び前記リアフレーム(20)で囲まれる空間(70)に配置されるとともに、前記エアクリーナーボックス(41)に設けられた凹部(81)に配置されることを特徴とする鞍乗り型車両。
  4. 前記マフラー(36)は、締結部(60)によって前記排気管(35)の前記後端部(35a)に締結され、
    前記締結部(60)は、車両側面視で、前記メインフレーム(16)よりも前方に設けられることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
  5. 前記エアクリーナーボックス(41)は、前記エアクリーナーボックス(41)内に吸気を導入するダクト(74)を備え、
    前記エアクリーナーボックス(41)は、前記ダクト(74)から前記エアクリーナーボックス(41)に導入される吸気を受ける下壁部(78)と、前記下壁部(78)から車幅方向外側且つ上方に延びる外側壁部(79)とを備え、
    前記触媒(57)は、前記外側壁部(79)の下方に配置されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
  6. 前記外側壁部(79)は、上方に向かうに従って車幅方向外側に位置するように湾曲していることを特徴とする請求項5記載の鞍乗り型車両。
  7. 前記外側壁部(79)は、前記下壁部(78)から立ち上がる第1湾曲部(79a)と、前記第1湾曲部(79a)の上方で変曲して車幅方向外側且つ上方に延びる第2湾曲部(79b)とを備え、
    前記第1湾曲部(79a)は、上方に向かうほど傾斜が大きくなるように湾曲し、前記第2湾曲部(79b)は、上方に向かうほど傾斜が小さくなるように湾曲していることを特徴とする請求項6記載の鞍乗り型車両。
  8. 前記触媒(57)は、前記外側壁部(79)に車幅方向外側から重なることを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
  9. 前記エアクリーナーボックス(41)には、吸気を浄化するエアクリーナーエレメント(71)が収納され、
    前記エアクリーナーボックス(41)は、前記エアクリーナーエレメント(71)を出し入れ可能な開口部(76)と、前記開口部(76)を塞ぐ蓋(77)とを備え、
    前記開口部(76)は、前記触媒(57)の上方に配置され、前記空間(70)から車幅方向外側に開口することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
  10. 前記マフラー(36)内には、前記触媒(57)よりも後方に、第2の触媒(58)が配置されることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
  11. 前記触媒(57)を前記マフラー(36)の外側から覆う触媒カバー(67)と、前記エアクリーナーボックス(41)を車幅方向外側から覆う車体カバー(45)とが設けられ、
    前記車体カバー(45)は、前記触媒カバー(67)を車幅方向外側から覆う延出部(45a)を備えることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
JP2019166176A 2019-09-12 2019-09-12 鞍乗り型車両 Active JP6982033B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166176A JP6982033B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 鞍乗り型車両
DE102020210731.9A DE102020210731B4 (de) 2019-09-12 2020-08-25 Sattelaufsitzfahrzeug
US17/005,546 US11319908B2 (en) 2019-09-12 2020-08-28 Saddle riding vehicle
CN202010944951.XA CN112483234B (zh) 2019-09-12 2020-09-10 鞍乘型车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166176A JP6982033B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 鞍乗り型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021042727A true JP2021042727A (ja) 2021-03-18
JP6982033B2 JP6982033B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=74686726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019166176A Active JP6982033B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 鞍乗り型車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11319908B2 (ja)
JP (1) JP6982033B2 (ja)
CN (1) CN112483234B (ja)
DE (1) DE102020210731B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022154821A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7514879B2 (ja) 2022-03-29 2024-07-11 本田技研工業株式会社 排気装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202000005860A1 (it) * 2020-03-19 2021-09-19 Piaggio & C Spa Veicolo a sella cavalcabile provvisto di telaio con rigidezza ridotta verso i movimenti di imbardata.

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07151029A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のエアクリーナ
JP2002303132A (ja) * 2001-03-30 2002-10-18 Suzuki Motor Corp 自動二輪車
JP2005161951A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Honda Motor Co Ltd 車両の吸気系構造
JP2008064068A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
US20100187036A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Yamaha Motor Europe N.V. Motorcycle equipped with an exhaust gas purifying apparatus with improved layout
JP2013204515A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両の排気装置
JP2013244900A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2018052389A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
CN107965363A (zh) * 2016-10-18 2018-04-27 刘荣 双触媒式摩托车消声器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510050B2 (en) 2004-01-27 2009-03-31 Emler Don R Vehicle exhaust systems
JP2006009648A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の排気浄化装置
JP4550684B2 (ja) * 2005-07-29 2010-09-22 本田技研工業株式会社 揺動三輪車の吸気系構造
JP4977485B2 (ja) * 2007-01-31 2012-07-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエアクリーナ構造
JP2009241922A (ja) * 2007-12-28 2009-10-22 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP5142781B2 (ja) 2008-03-27 2013-02-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車
US8701823B2 (en) * 2011-02-14 2014-04-22 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust system for motorcycle
JP5909425B2 (ja) * 2012-01-18 2016-04-26 本田技研工業株式会社 エンジンの排気装置
JP5850816B2 (ja) * 2012-09-28 2016-02-03 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の排気装置
EP2917094B1 (en) 2012-11-12 2020-09-30 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle
JP6337439B2 (ja) * 2013-10-25 2018-06-06 スズキ株式会社 自動二輪車
JP6237472B2 (ja) * 2014-05-28 2017-11-29 スズキ株式会社 車両の排気管構造
JP2017149167A (ja) * 2014-07-04 2017-08-31 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP2017149165A (ja) * 2014-07-04 2017-08-31 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP6552626B2 (ja) * 2015-09-30 2019-07-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6711088B2 (ja) * 2016-04-04 2020-06-17 スズキ株式会社 鞍乗型車両
MY180260A (en) * 2016-08-10 2020-11-26 Honda Motor Co Ltd Exhaust structure for saddled vehicle
WO2019044118A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 本田技研工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP6939458B2 (ja) 2017-11-17 2021-09-22 スズキ株式会社 自動二輪車
US10711741B2 (en) 2018-02-22 2020-07-14 Cnh Industrial America Llc Aspiration system for a work vehicle
JP6997662B2 (ja) 2018-03-28 2022-01-17 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の吸気部構造

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07151029A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のエアクリーナ
JP2002303132A (ja) * 2001-03-30 2002-10-18 Suzuki Motor Corp 自動二輪車
JP2005161951A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Honda Motor Co Ltd 車両の吸気系構造
JP2008064068A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
US20100187036A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Yamaha Motor Europe N.V. Motorcycle equipped with an exhaust gas purifying apparatus with improved layout
JP2013204515A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両の排気装置
JP2013244900A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2018052389A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
CN107965363A (zh) * 2016-10-18 2018-04-27 刘荣 双触媒式摩托车消声器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022154821A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7514879B2 (ja) 2022-03-29 2024-07-11 本田技研工業株式会社 排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112483234A (zh) 2021-03-12
US20210078663A1 (en) 2021-03-18
DE102020210731B4 (de) 2024-08-08
CN112483234B (zh) 2022-07-12
JP6982033B2 (ja) 2021-12-17
US11319908B2 (en) 2022-05-03
DE102020210731A1 (de) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315109B2 (ja) 車両のキャニスタの大気開放構造
JP6982033B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP4986603B2 (ja) 自動二,三輪車
JP5889685B2 (ja) 鞍乗り型車両のキャニスター配置構造
JP2001071961A (ja) 自動二輪車
WO2009122800A1 (ja) スクータ型車両の導風構造
JP2013036422A (ja) 内燃機関の排気管構造
WO2012008394A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP4052873B2 (ja) スクータ型車両
US7014240B2 (en) U-shaped locking anti-theft tool storage and support structure in vehicle
JP6649971B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5020680B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
TWI277555B (en) Two-wheeled vehicle
JP6094904B2 (ja) 自動二輪車
JP4875053B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5133541B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4414316B2 (ja) 自動二輪車
JP4890274B2 (ja) 自動二、三輪車のフロントフェンダ構造
JPH1059255A (ja) スクータ型低床車両
JP5113103B2 (ja) エアクリーナボックス構造
JP2021160595A (ja) 鞍乗り型車両
JP6924332B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ支持構造
JP4612070B2 (ja) 自動二輪車
JP2013100053A (ja) 鞍乗型車両の燃料フィルタ配置構造
JP5801142B2 (ja) 自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6982033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150