JP2021027063A - ウエットエッチング方法 - Google Patents

ウエットエッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021027063A
JP2021027063A JP2019140936A JP2019140936A JP2021027063A JP 2021027063 A JP2021027063 A JP 2021027063A JP 2019140936 A JP2019140936 A JP 2019140936A JP 2019140936 A JP2019140936 A JP 2019140936A JP 2021027063 A JP2021027063 A JP 2021027063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
etching solution
etching
liquid
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019140936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7303688B2 (ja
Inventor
栄 松崎
Sakae Matsuzaki
栄 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2019140936A priority Critical patent/JP7303688B2/ja
Priority to KR1020200082991A priority patent/KR20210015644A/ko
Priority to CN202010736081.7A priority patent/CN112309848A/zh
Priority to TW109125718A priority patent/TW202107549A/zh
Publication of JP2021027063A publication Critical patent/JP2021027063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7303688B2 publication Critical patent/JP7303688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ウエットエッチングの際、洗浄水の飛散を抑制する。【解決手段】ウエットエッチングされるウェーハWが、隙間を有するウェーハ支持具3に支持されている。ウェーハ支持具3に支持されたウェーハWの上面を洗浄水によって洗浄する際、ウェーハ支持具3の隙間から流れ落ちる洗浄水が、ウェーハ支持具3の下方に配置された洗浄液用ボトル32によって回収される。これにより、洗浄水を、ウェーハWの周囲に飛散させることを抑制しながら、良好に回収することができる。【選択図】図7

Description

本発明は、ウエットエッチング方法に関する。
特許文献1〜3には、ウエットエッチングが開示されている。ウエットエッチングでは、シリコンのウェーハの上面にエッチング液が供給されて、ウェーハの上面がエッチングされる。
特開平02−086130号公報 特開平06−265869号公報 特開2017−028257号公報
従来、エッチング後にウェーハを洗浄するための洗浄水が、ウェーハの周囲に飛散する。したがって、飛散した洗浄水を回収するために、大型の廃液処理装置が必要になる。
本発明の目的は、ウエットエッチングの際、洗浄水の飛散を抑制することにある。
本発明のウエットエッチング方法(本ウエットエッチング方法)は、エッチング液を用いてウェーハの上面をエッチングするウエットエッチング方法であって、表面張力でウェーハの上面にエッチング液を溜め、ウェーハの上面をエッチングするエッチング工程と、ウェーハの上面を洗浄水によって洗浄し、ウェーハの上面から溢れ落ちる該洗浄水を、ウェーハの下に配置される第1のボトルに溜める洗浄工程と、ウェーハを、その中心を軸に回転させて乾燥させる乾燥工程と、を含む。
本ウエットエッチング方法は、該エッチング工程と該洗浄工程との間に実施され、ウェーハの上面から該エッチング液を吸い取り手段で吸い取るエッチング液回収工程をさらに含んでもよい。
本ウエットエッチング方法は、該洗浄工程と該乾燥工程との間に実施され、該ウェーハの上面に形成されている樹脂からなるマスク層を除去するマスク除去工程をさらに含んでもよく、該マスク除去工程は、ウェーハの上面に有機溶媒を供給して該マスク層を溶解させること、および、ウェーハから垂れ落ちる溶解した該樹脂と該有機溶媒とを、ウェーハの下に配置される第2のボトルに溜めることを含んでもよい。
本ウエットエッチング方法では、洗浄工程において、ウェーハの上面から溢れ落ちる洗浄水を、ウェーハの下に配置される第1のボトルに溜めている。
したがって、本実施形態では、洗浄水を、ウェーハの周囲に飛散させることを抑制しながら、良好に回収することができる。
また、本ウエットエッチング方法では、エッチング工程において、ウェーハの上面に、表面張力でエッチング液を溜めて、これによってエッチングを実施している。これにより、エッチングに用いるエッチング液の量を少なくすることができる。
また、本ウエットエッチング方法は、上述したエッチング液回収工程をさらに含んでもよい。これにより、ウェーハの上面からエッチング液を吸い取って回収することができる。したがって、エッチング液をウェーハの周囲に飛散させることを、抑制することができる。なお、回収されたエッチング液は、エッチング時間が長くなる可能性があるものの、再利用することが可能である。このため、エッチング液を処理するための廃液処理装置を用いる頻度を低下させることができる。
また、本ウエットエッチング方法は、上述したマスク除去工程をさらに含んでもよい。これにより、ウェーハから、マスクを容易に除去することができる。
また、マスク層除去工程において、ウェーハWから垂れ落ちる有機溶媒および溶解した樹脂を、第2のボトルに溜めて回収することができる。このため、有機溶媒および溶解した樹脂を、ウェーハの周囲に飛散させることを抑制しながら、容易に回収することができる。
なお、従来、エッチング液、洗浄水、あるいは有機溶媒をウェーハに供給し、ウェーハからエッチング液、洗浄水、そして有機溶媒を飛散させるようにして、ウェーハのエッチングを実施している。この場合、エッチング工程、洗浄工程およびマスク層除去工程に用いる装置を収容するために、作業者が内部で作業することの可能なサイズの、大型のクリーンルームが用いられる。
一方、本ウエットエッチング方法では、ウェーハに液体を供給し、ウェーハ上の液体を吸い取って回収するか、あるいは、ウェーハから溢れ落ちる液体を、ボトルによって回収している。このため、エッチング工程、エッチング液回収工程、洗浄工程およびマスク層除去工程に用いられる装置の構造を、著しく小型化することができる。したがって、これらの装置を、小型の収容室に収容することができる。これにより、大型のクリーンルームを不要とすることができるとともに、ウエットエッチングのための装置のサイズおよびコストを、著しく抑えることが可能である。
本実施形態の形態にかかるエッチング方法の準備工程を示す説明図である。 ウェーハ支持具を示す斜視図である。 ウェーハが載置されたウェーハ支持具を示す斜視図である。図である。 エッチング工程を示す説明図である。 エッチング液用ボトルの構成を示す説明図である。 エッチング液回収工程を示す説明図である。 洗浄工程を示す説明図である。 マスク層除去工程における第1工程を示す説明図である。 マスク層除去工程における第2工程を示す説明図である。 乾燥工程に用いられる乾燥ユニットを示す説明図である。 乾燥ユニットの構成を示す斜視図である。
本実施形態の形態にかかるエッチング方法(本エッチング方法)は、エッチング液を用いて、ウェーハの上面をエッチングするウエットエッチング方法である。
本実施形態においてウエットエッチングされるウェーハは、たとえば、小口径(たとえば1インチ程度)のものである。
(1)準備工程
本エッチング方法では、まず、準備工程において、図1に示すように、ウェーハWを、矢印Rに示すようにウェーハ支持具3に載置する。これにより、ウェーハWが、ウェーハ支持具3によって支持される。
ここで、ウェーハ支持具3の構成について説明する。図2および図3に示すように、ウェーハ支持具3は、ウェーハWを支持する本体部4を備えている。本体部4は、ウェーハWが載置されるベース部5、ベース部5に立設されている複数の柱部6、および、柱部6の上端を結ぶように設けられたリング部7を含む。
ベース部5は、ウェーハWよりわずかに大きい径を有している。ベース部5は、枠部(骨部)5a、および、枠部5aの隙間である孔部5bを有する網目形状を有しており、ウェーハWの下面に部分接触した状態で、ウェーハWを保持する。柱部6は、ベース部5に載置されたウェーハWを囲むように、ベース部5の外周部に立設されている。
また、ウェーハ支持具3は、本体部4から外側に張り出す複数の足8を備えている。本実施形態では、6本の足8が、本体部4の柱部6から外側に張り出している。各足8は、その先端に、下方に延びる留め具9を有している。
(2)エッチング工程
準備工程の後、エッチング工程が実施される。なお、エッチング工程、および、後に実施される回収工程、洗浄工程、マスク除去工程および乾燥工程は、たとえば、図示しない小型の収容室内において実施される。収容室は、たとえば、いわゆるグローブボックス(小型のドラフトチャンバー)であり、外気と遮断された状況下で作業できるように、内部に手だけを入れられるよう設計された密閉容器である。
エッチング工程では、表面張力でウェーハWの上面にエッチング液を溜め、ウェーハWの上面をエッチングする。本実施形態では、ウェーハ支持具3に支持されたウェーハWの上面に、エッチング液を溜めて、ウェーハWの上面をエッチングする。
図4に示すように、エッチング工程では、ウェーハWを支持しているウェーハ支持具3が、エッチング液用ボトル22に載置される。さらに、エッチング工程では、エッチング液を供給するためのエッチング液供給部23が用いられる。
エッチング液用ボトル22は、図4および図5に示すように、上部に開口22aを有している。開口22aは、ウェーハWの直径よりも大きく、足8を介してウェーハ支持具3を係合可能なように形成されている。すなわち、エッチング工程では、図5に示すように、エッチング液用ボトル22の開口22aに、留め具9を有する足8を介して、ウェーハWを支持しているウェーハ支持具3が係合される。
エッチング液供給部23は、図4に示すように、エッチング液を供給するためのエッチング液供給ノズル24、および、エッチング液供給ノズル24を上下方向に移動させるためのエッチング液供給ノズル昇降手段25を備えている。エッチング液供給ノズル24は、エッチング液供給源ESに連通されることが可能である。
エッチング工程では、エッチング液供給部23におけるエッチング液供給ノズル昇降手段25によって、エッチング液供給ノズル24が、所定の高さに配置される。そして、エッチング液供給ノズル24がエッチング液供給源ESに連通され、エッチング液供給ノズル24から、ウェーハ支持具3に支持されたウェーハWの上面に、所定量のエッチング液が滴下される。これにより、エッチング液供給部23は、ウェーハWの上面に、表面張力でエッチング液層ELを形成する。そして、エッチング液層ELの形成から、約3分間、待機する。これにより、ウェーハWの上面がエッチング(薬液加工)される。
(3)エッチング液回収工程
エッチング液回収工程は、エッチング工程と洗浄工程との間(エッチング工程の直後)に実施され、ウェーハWの上面からエッチング液を吸い取って回収する。
本実施形態におけるエッチング液回収工程は、エッチング工程に引き続いて実施される。この工程では、図6に示すように、エッチング液を回収するためのエッチング液回収部26が用いられる。エッチング液回収部26は、吸い取り手段の一例である。
すなわち、エッチング液回収工程では、エッチング液用ボトル22にウェーハ支持具3が載置され、ウェーハ支持具3に支持されているウェーハWにエッチング液層ELが形成されている状態で、エッチング液用ボトル22上に、図4に示したエッチング液供給部23に代えて、エッチング液回収部26が配置される。
エッチング液回収部26は、図6に示すように、エッチング液を回収するためのエッチング液回収ノズル27、および、エッチング液回収ノズル27を上下方向に移動させるためのエッチング液回収ノズル昇降手段28を備えている。さらに、エッチング液回収部26は、エッチング液回収ノズル27に連通されたエッチング液回収ボトル29、および、エッチング液回収ボトル29に連通されたエッチング液吸引ポンプEVを備えている。
エッチング液回収工程では、エッチング液回収部26におけるエッチング液回収ノズル昇降手段28によって、エッチング液回収ノズル27が、ウェーハWの上面に形成されたエッチング液層ELに接するような高さに配置される。そして、エッチング液吸引ポンプEVが駆動されて、エッチング液回収ボトル29内が減圧される。これにより、エッチング液回収ボトル29に連通されているエッチング液回収ノズル27が、エッチング液層ELを形成しているエッチング液を、ウェーハWの上面から吸い上げる。エッチング液回収ノズル27によって吸い上げられたエッチング液は、エッチング液回収ボトル29内に蓄積され、回収される。
エッチング液回収部26によって回収しきれなかったエッチング液は、ウェーハWの上面から溢れて、ウェーハ支持具3の隙間を介して、矢印Aによって示すように、エッチング液用ボトル22内に流れ落ちて蓄積および回収される。ウェーハ支持具3の隙間は、たとえば、複数の柱部6の間、および、ベース部5の孔部5bを含む(図2参照)。
なお、エッチング液は、たとえば、酢酸、硝酸およびリン酸の混合物である。また、エッチング液層ELを形成しているエッチング液の液量は、たとえば、0.3mLである。回収されるエッチング液も略同量となる。
(4)洗浄工程
洗浄工程では、エッチング液が吸い取られたウェーハWの上面を、洗浄水によって洗浄し、ウェーハWの上面から溢れ落ちる洗浄水を、ウェーハWの下に配置される第1のボトルに溜める。
本実施形態における洗浄工程では、図7に示すように、ウェーハ支持具3に支持されたウェーハWを、洗浄水によって洗浄する。洗浄工程では、ウェーハ支持具3を載置するための洗浄液用ボトル32、および、洗浄水を供給するための洗浄水供給部33が用いられる。
洗浄液用ボトル32は、エッチング液用ボトル22と同様の構成を有している。すなわち、洗浄液用ボトル32は、図5および図7に示すように、上部に開口32aを有している。開口32aは、ウェーハWの直径よりも大きく、足8を介してウェーハ支持具3を係合可能なように形成されている。すなわち、洗浄工程では、図5に示すように、洗浄液用ボトル32の開口32aに、留め具9を有する足8を介して、ウェーハWを支持しているウェーハ支持具3が係合される。洗浄液用ボトル32は、第1のボトルの一例に相当する。
洗浄水供給部33は、図7に示すように、洗浄水を供給するための洗浄水供給ノズル34、および、洗浄水供給ノズル34を上下方向に移動させるための洗浄水供給ノズル昇降手段35を備えている。洗浄水供給ノズル34は、洗浄水供給源WSに連通されることが可能である。
洗浄工程では、洗浄水供給部33における洗浄水供給ノズル昇降手段35によって、洗浄水供給ノズル34が、所定の高さに配置される。そして、洗浄水供給ノズル34が洗浄水供給源に連通され、洗浄水供給ノズル34から、ウェーハ支持具3に支持されたウェーハWの上面に洗浄水が供給(たとえばパルス給水)される。これにより、ウェーハWの上面が、洗浄水によって洗浄される。
洗浄に使用された洗浄水は、ウェーハWの上面から溢れて、ウェーハ支持具3の隙間を介して、矢印Bによって示すように、洗浄液用ボトル32内に流れ落ちて蓄積および回収される。このようにして、ウェーハ支持具3の隙間から流れ落ちる洗浄水が回収される。
(5)マスク除去工程
マスク除去工程は、洗浄工程と乾燥工程との間に実施される。マスク除去工程では、ウェーハWの上面に形成されている樹脂からなるマスク層(図示せず)を除去する。マスク除去工程は、ウェーハWの上面に有機溶媒を供給してマスク層を溶解させること、および、ウェーハWから垂れ落ちる溶解した樹脂と有機溶媒とを、ウェーハWの下に配置される第2のボトルに溜めることを含む。
本実施形態におけるマスク除去工程では、図8に示すように、ウェーハ支持具3に支持されたウェーハWのマスク層を除去する。
また、マスク除去工程は、有機溶媒である第1液を用いる第1工程、および、別の有機溶媒である第2液(マスク除去液)を用いる第2工程を含んでいる。
マスク層除去工程における第1工程では、図8に示すように、ウェーハ支持具3を載置するためのマスク層除去用ボトル42、および、第1液を供給するための第1液供給部43が用いられる。
マスク層除去用ボトル42は、エッチング液用ボトル22と同様の構成を有している。すなわち、マスク層除去用ボトル42は、図5および図8に示すように、上部に開口42aを有している。開口42aは、ウェーハWの直径よりも大きく、足8を介してウェーハ支持具3を係合可能なように形成されている。すなわち、マスク層除去工程では、図5に示すように、マスク層除去用ボトル42の開口42aに、留め具9を有する足8を介して、ウェーハWを支持しているウェーハ支持具3が係合される。マスク層除去用ボトル42は、第2のボトルの一例に相当する。
第1液供給部43は、図8に示すように、第1液を供給するための第1液供給ノズル44、および、第1液供給ノズル44を上下方向に移動させるための第1液供給ノズル昇降手段45を備えている。第1液供給ノズル44は、第1液供給源S1に連通されることが可能である。第1液は、アルコール系の有機溶媒であり、たとえば、エタノールあるいはイソプロピルアルコールである。
マスク層除去工程における第1工程では、第1液供給部43における第1液供給ノズル昇降手段45によって、第1液供給ノズル44が、所定の高さに配置される。そして、第1液供給ノズル44が第1液供給源S1に連通され、第1液供給ノズル44から、ウェーハ支持具3に支持されたウェーハWの上面に第1液が供給される。これにより、ウェーハWの上面の水分が、アルコール系の第1液によって置換される。
ウェーハWの上面に供給された第1液は、ウェーハWの上面から溢れて、ウェーハ支持具3の隙間を介して、矢印Cによって示すように、マスク層除去用ボトル42内に流れ落ちて、蓄積および回収される。
マスク層除去工程における第2工程は、第1工程に引き続いて、マスク層除去用ボトル42上のウェーハ支持具3に支持されたウェーハWに対して実施される。第2工程では、第2液を供給するための第2液供給部46が用いられる。
第2液供給部46は、図9に示すように、第2液を供給するための第2液供給ノズル47、および、第2液供給ノズル47を上下方向に移動させるための第2液供給ノズル昇降手段48を備えている。第2液供給ノズル47は、第2液供給源S2に連通されることが可能である。第2液は、たとえばアセトンである。
マスク層除去工程における第2工程では、第2液供給部46における第2液供給ノズル昇降手段48によって、第2液供給ノズル47が、所定の高さに配置される。そして、第2液供給ノズル47が第2液供給源S2に連通され、第2液供給ノズル47から、ウェーハ支持具3に支持されたウェーハWの上面に第2液が供給される。これにより、樹脂からなるマスク層が溶解され、マスク層が除去される。
ウェーハWの上面に供給された第2液および溶解した樹脂は、ウェーハWの上面から溢れて、ウェーハ支持具3の隙間を介して、矢印Dによって示すように、マスク層除去用ボトル42内に流れ落ちて、蓄積および回収される。
このようにして、マスク層除去工程では、ウェーハ支持具3の隙間から流れ落ちる第1液、第2液および溶解した樹脂を回収する。
(6)乾燥工程
乾燥工程は、ウェーハWを、その中心を軸として回転させて乾燥させる。本実施形態における乾燥工程は、図10に示すように、乾燥ユニット51を用いて、ウェーハ支持具3に支持されたウェーハWを乾燥させる。図10および図11に示すように、乾燥ユニット51は、容器52内に、ウェーハ支持具3を保持する保持テーブル53、および、保持テーブル53を回転させる回転部57を備えている。
保持テーブル53は、ウェーハWを支持しているウェーハ支持具3を保持するとともに、ウェーハWの下面を吸引保持する。回転部57は、保持テーブル53をスピン回転させて、ウェーハWを乾燥させる。
保持テーブル53は、環状の底面部54、底面部54に立設されている複数の支持柱対55、および、底面部54の中央に固定された保持面56を備えている。
底面部54は、ウェーハ支持具3のベース部5よりも大きい径を有している。支持柱対55は、2本の支持柱55aから形成されており、底面部54の外周部に立設されている。支持柱対55は、2本の支持柱55aの間でウェーハ支持具3の足8を挟めるように構成されている。したがって、本実施形態では、ウェーハ支持具3の6本の足8に対応するように、6つの支持柱対55がベース部5に立設されている。
保持面56は、ポーラスセラミックス材を含み、吸引源(図示せず)に連通されることにより、ウェーハ支持具3のベース部5に載置されているウェーハWを、ベース部5を介して吸着保持する。
回転部57は、筐体58内に、モータ59を有している。モータ59のスピンドル59aは、保持テーブル53における保持面56の下面に連結されている。なお、ウェーハWは、モータ59の回転軸(スピンドル59aの中心)がウェーハWの中心を通るように、保持面56に保持される。
保持テーブル53では、回転部57のモータ59によって、ウェーハ支持具3を保持している保持テーブル53が、一体的に回転される(回転数は、たとえば、7500rpmである)。これにより、ウェーハ支持具3に支持され、保持テーブル53の保持面56に吸引保持されているウェーハWが、ウェーハWの中心を軸として回転される。これにより、ウェーハWの上面に残存している液体(たとえば、第1液および第2液)が気化し、ウェーハWの上面が乾燥される。
以上のように、本実施形態では、洗浄工程において、ウェーハWの上面から溢れ落ちる洗浄水を、ウェーハWの下に配置されている洗浄液用ボトル32に溜めている。
したがって、本実施形態では、洗浄水を、ウェーハWの周囲に飛散させることを抑制しながら、良好に回収することができる。
また、本実施形態では、エッチング工程において、ウェーハWの上面に、表面張力でエッチング液を溜めている。すなわち、ウェーハ支持具3に支持されたウェーハWの上面に、所定量のエッチング液を滴下して、表面張力でエッチング液層を形成している。これにより、エッチングに用いるエッチング液の量を少なくすることができる。
また、本実施形態では、エッチング液回収工程において、エッチング液回収部26によって、ウェーハWの上面からエッチング液を吸い取って回収している。これにより、エッチング液をウェーハWの周囲に飛散させることを、抑制することができる。なお、回収されたエッチング液は、エッチング時間が長くなる可能性があるものの、再利用することが可能である。このため、エッチング液を処理するための廃液処理装置を用いる頻度を低下させることができる。
また、本実施形態では、洗浄工程において、洗浄液用ボトル32の開口32aに係合されたウェーハ支持具3に支持されたウェーハWに、洗浄水を供給している。
このように、ウェーハ支持具3の足8を洗浄液用ボトル32の開口32aに係合させることにより、洗浄液用ボトル32の開口32aの中央に、ウェーハWを配置することができる。すなわち、開口32aの中央に、ウェーハWを、宙を浮いたように配置することができる。
したがって、洗浄工程では、ウェーハWから溢れてウェーハ支持具3の隙間から流れ落ちる洗浄水を、洗浄液用ボトル32によって回収することが容易である。
さらに、本実施形態では、乾燥工程では、ウェーハ支持具3を保持すると共にウェーハWの下面を吸引保持する保持テーブル53と、保持テーブル53をスピン回転させてウェーハWを乾燥させる回転部57とを用いている。これにより、ウェーハWを容易に乾燥させることができる。特に、本実施形態では、保持テーブル53の支持柱対55が、ウェーハ支持具3の足8を挟んでいる。このため、ウェーハWが、スピン回転の際に遠心力の影響を受けて、保持テーブル53から落下することを、容易に抑制することができる。
また、本実施形態では、マスク層除去工程において、ウェーハWから垂れ落ちる第1液、第2液および溶解した樹脂を、ウェーハ支持具3の隙間を介して、マスク層除去用ボトル42に溜めて回収している。このため、第1液、第2液および溶解した樹脂を、ウェーハWの周囲に飛散させることを抑制しながら、容易に回収することができる。
なお、従来、エッチング液、洗浄水、第1液あるいは第2液をウェーハに供給し、ウェーハからエッチング液、洗浄水、第1液および第2液を飛散させるようにして、ウェーハのエッチングを実施している。この場合、エッチング工程、洗浄工程およびマスク層除去工程に用いる装置を収容するために、作業者が内部で作業することの可能なサイズの、大型のクリーンルームが用いられる。
一方、本実施形態では、ウェーハWに液体を供給し、ウェーハW上の液体を吸い取って回収するか、あるいは、ウェーハWから溢れてウェーハ支持具3の隙間から流れ落ちる液体を、ボトルによって回収している。このため、エッチング工程、エッチング液回収工程、洗浄工程およびマスク層除去工程に用いる装置の構造を、著しく小型化することができる。したがって、これらの装置を、小型ドラフトであるグローブボックス型の収容室に収容することができる。これにより、大型のクリーンルームを不要とすることができるとともに、ウエットエッチングのための装置のサイズおよびコストを、著しく抑えることが可能である。
また、グローブボックス型の収容室を用いることにより、気化したエッチング液を作業者が吸引してしまうこと、および、エッチング後に洗浄および乾燥を行った際に発生するゴミが、乾燥後のウェーハWに付着することを、クリーンルームを用いる場合と同様に、良好に抑制することができる。
なお、本実施形態では、エッチング液回収工程において、エッチング液用ボトル22が用いられている。これに関し、エッチング液回収部26によって略全てのエッチング液を回収できる場合には、エッチング液用ボトル22を用いなくてもよい。
また、本実施形態では、エッチング液回収工程において、エッチング液回収部26がエッチング液を吸い取っている。これに代えて、使用済みのエッチング液を、エッチング液用ボトル22によって回収してもよい。この場合、エッチング液回収部26は不要となる。
また、本実施形態では、エッチング液用ボトル22と洗浄液用ボトル32とを用いている。これに代えて、これらのボトルを共通化してもよい。たとえば、ウェーハWを支持しているウェーハ支持具3が洗浄液用ボトル32に係合された状態で、エッチングがなされて、エッチング液回収部26によってエッチング液が回収された後に、続けて、洗浄水供給部33によってウェーハWの上面が洗浄されてもよい。この場合、洗浄水は、洗浄液用ボトル32に流れ落ちて、蓄積および回収されることになる。この構成では、エッチング液用ボトル22を省略できるので、装置の小型化および低コスト化を図ることができる。
3:ウェーハ支持具、4:本体部、5:ベース部、6:柱部、8:足、
22:エッチング液用ボトル、22a:開口、23:エッチング液供給部、
24:エッチング液供給ノズル、25:エッチング液供給ノズル昇降手段、
26:エッチング液回収部、27:エッチング液回収ノズル、
28:エッチング液回収ノズル昇降手段、29:エッチング液回収ボトル、
32:洗浄液用ボトル、32a:開口、33:洗浄水供給部、
34:洗浄水供給ノズル、35:洗浄水供給ノズル昇降手段、
42:マスク層除去用ボトル、42a:開口、
43:第1液供給部、44:第1液供給ノズル、45:第1液供給ノズル昇降手段
46:第2液供給部、47:第2液供給ノズル、48:第2液供給ノズル昇降手段
51:乾燥ユニット、53:保持テーブル、54:底面部、
55:支持柱対、56:保持面、57:回転部、59:モータ

Claims (3)

  1. エッチング液を用いてウェーハの上面をエッチングするウエットエッチング方法であって、
    表面張力でウェーハの上面にエッチング液を溜め、ウェーハの上面をエッチングするエッチング工程と、
    該ウェーハの上面を洗浄水によって洗浄し、ウェーハの上面から溢れ落ちる該洗浄水を、ウェーハの下に配置される第1のボトルに溜める洗浄工程と、
    ウェーハを、その中心を軸に回転させて乾燥させる乾燥工程と、
    を含む、ウエットエッチング方法。
  2. 該エッチング工程と該洗浄工程との間に実施され、ウェーハの上面から該エッチング液を吸い取り手段で吸い取るエッチング液回収工程をさらに含む、
    請求項1に記載のウエットエッチング方法。
  3. 該洗浄工程と該乾燥工程との間に実施され、該ウェーハの上面に形成されている樹脂からなるマスク層を除去するマスク除去工程をさらに含み、
    該マスク除去工程は、
    ウェーハの上面に有機溶媒を供給して該マスク層を溶解させること、および、ウェーハから垂れ落ちる溶解した該樹脂と該有機溶媒とを、ウェーハの下に配置される第2のボトルに溜めることを含む、
    請求項1記載のウエットエッチング方法。
JP2019140936A 2019-07-31 2019-07-31 ウエットエッチング方法 Active JP7303688B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140936A JP7303688B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 ウエットエッチング方法
KR1020200082991A KR20210015644A (ko) 2019-07-31 2020-07-06 웨트 에칭 방법
CN202010736081.7A CN112309848A (zh) 2019-07-31 2020-07-28 湿蚀刻方法
TW109125718A TW202107549A (zh) 2019-07-31 2020-07-30 溼蝕刻方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140936A JP7303688B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 ウエットエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021027063A true JP2021027063A (ja) 2021-02-22
JP7303688B2 JP7303688B2 (ja) 2023-07-05

Family

ID=74483589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019140936A Active JP7303688B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 ウエットエッチング方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7303688B2 (ja)
KR (1) KR20210015644A (ja)
CN (1) CN112309848A (ja)
TW (1) TW202107549A (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176507A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Hitachi Ltd ウエット処理装置およびウエット処理方法
JPH10137663A (ja) * 1996-11-15 1998-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 枚葉化学処理装置とその運転方法
JPH10242110A (ja) * 1997-03-03 1998-09-11 Hitachi Ltd 回転処理方法および回転処理装置
JP2005079212A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Trecenti Technologies Inc 半導体製造装置、及び半導体装置の製造方法
JP2005340331A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板の洗浄方法及び基板洗浄装置
JP2006140285A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2006278606A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2008021920A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Nec Electronics Corp 半導体基板のエッチング装置及びエッチング方法
JP2014072439A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2014157934A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2014184434A (ja) * 2014-04-21 2014-10-02 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 搬送式基板処理装置における節水型洗浄システム
JP2016029705A (ja) * 2014-07-24 2016-03-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置並びに基板処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286130A (ja) 1988-09-22 1990-03-27 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH06265869A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Hitachi Ltd ブラックマトリクスを有する基板およびその製造方法、ならびに液晶表示装置
JP6761166B2 (ja) 2015-07-23 2020-09-23 セントラル硝子株式会社 ウェットエッチング方法及びエッチング液

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176507A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Hitachi Ltd ウエット処理装置およびウエット処理方法
JPH10137663A (ja) * 1996-11-15 1998-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 枚葉化学処理装置とその運転方法
JPH10242110A (ja) * 1997-03-03 1998-09-11 Hitachi Ltd 回転処理方法および回転処理装置
JP2005079212A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Trecenti Technologies Inc 半導体製造装置、及び半導体装置の製造方法
JP2005340331A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板の洗浄方法及び基板洗浄装置
JP2006140285A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2006278606A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2008021920A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Nec Electronics Corp 半導体基板のエッチング装置及びエッチング方法
JP2014072439A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2014157934A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2014184434A (ja) * 2014-04-21 2014-10-02 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 搬送式基板処理装置における節水型洗浄システム
JP2016029705A (ja) * 2014-07-24 2016-03-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置並びに基板処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN112309848A (zh) 2021-02-02
KR20210015644A (ko) 2021-02-10
JP7303688B2 (ja) 2023-07-05
TW202107549A (zh) 2021-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100891062B1 (ko) 기판처리방법 및 기판처리장치
JP5486708B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5129042B2 (ja) 基板の処理装置
TWI728346B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP2007012859A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR102297377B1 (ko) 기판 처리 장치
TWI753789B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP2009218404A (ja) 基板処理装置
JP3761482B2 (ja) 基板処理装置およびスプラッシュガードの洗浄方法
JP2007158161A (ja) ウエハ洗浄装置及びウエハ洗浄方法
JP4799464B2 (ja) 基板処理装置
JP2009238793A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2021027063A (ja) ウエットエッチング方法
JP4325831B2 (ja) 基板処理装置ならびに基板処理装置に備えられた回転板および周囲部材の洗浄方法
KR101197194B1 (ko) 습식 식각장치 및 이를 이용한 습식 식각방법
JP7303689B2 (ja) エッチング装置およびウェーハ支持具
JP2002299305A (ja) 基板周縁処理装置および基板周縁処理方法
JP5297056B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2006202983A (ja) 基板処理装置および処理室内洗浄方法
JP6280790B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2008108775A (ja) 回転式基板処理装置
JP6215748B2 (ja) 基板処理装置
KR101276091B1 (ko) 기판 세정장치
JP7413087B2 (ja) ウエットエッチング方法
JP2005340331A (ja) 基板の洗浄方法及び基板洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7303688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150