JP5129042B2 - 基板の処理装置 - Google Patents

基板の処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5129042B2
JP5129042B2 JP2008170307A JP2008170307A JP5129042B2 JP 5129042 B2 JP5129042 B2 JP 5129042B2 JP 2008170307 A JP2008170307 A JP 2008170307A JP 2008170307 A JP2008170307 A JP 2008170307A JP 5129042 B2 JP5129042 B2 JP 5129042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
cup body
substrate
liquid
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008170307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010010555A (ja
Inventor
晃一 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2008170307A priority Critical patent/JP5129042B2/ja
Publication of JP2010010555A publication Critical patent/JP2010010555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129042B2 publication Critical patent/JP5129042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

この発明は基板を回転テーブルによって回転させながら種類の異なる複数の処理液によって順次処理する基板の処理装置に関する。
たとえば、液晶表示装置や半導体装置の製造過程においては、矩形状のガラス基板や半導体ウエハなどの基板に回路パターンを形成するということが行われている。回路パターンを形成する場合、上記基板に対して現像処理、エッチング処理あるいはレジストの剥離処理などが行われる。これらの処理を行う場合、まず、基板に第1の処理液として現像液、エッチング液或いは剥離液などを供給して所定の処理を行い、ついで第2の処理液として純水などの洗浄液を供給して洗浄処理するということが行われる。
また、基板を洗浄液によって洗浄処理する場合、その汚れの種類や度合に応じてフッ酸やイソプロピルアルコール(IPA)などの薬液によって汚れを除去してから、純水によって薬液を洗い流すようにしている。
上述したように、基板を処理するために用いられる種々の薬液は高価であるから、回収して再使用するということが行われている。
特許文献1には基板を薬液で処理してから純水でリンス処理する処理装置が示されている。この処理装置は、処理カップ内に内筒状壁を立設し、その内筒状壁によって隔てられた処理カップの内底部に排液溝と、この排液溝の外側に回収溝を形成している。
上記処理カップには昇降機構によって上下駆動されるスプラッシュガードが設けられている。スプラッシュガードには、上昇したときにスピンチャックに保持された基板から飛散する薬液を受ける円筒状の薬液捕獲面が形成されている。
それによって、上記基板から飛散する薬液は上記薬液捕獲面に衝突して上記回収溝に導かれるから、上記薬液を上記回収溝を通じて回収することができる。
上記基板を純水で洗浄処理するときには上記スプラッシュガードを下降させておく。それによって、基板から飛散する純水は上記スプラッシュガードの排液捕獲面に衝突し、上記内筒状壁の内周面側に沿って排液溝に導かれるから、この排液溝を通じて廃棄されることになる。つまり、使用済みの純水を廃棄し、薬液は純水と分離して回収できるから、その薬液を繰り返して使用することが可能となるというものである。
特開2006−32858
処理カップ内の基板を薬液によって処理したり、純水によって洗浄する場合、カップ体内には薬液や純水のミストが浮遊する。そのため、処理カップ内の雰囲気を確実に排出し、カップ体内に浮遊するミストが基板に付着するのを防止しなければならない。
ところで、特許文献1には処理カップ内の雰囲気を排出するということがなんら示されていない。通常、処理カップ内の雰囲気の排出は、上記内筒状壁の内周側と外周側の空間部にそれぞれ第1、第2の排気手段を接続し、薬液回収時及び純水廃棄時に第1、第2の排気手段によってカップ体内の雰囲気を排出するようにしている。
仮に、そのような排気構造を備えている場合、上記スプラッシュガードを上昇させて薬液によって基板を処理し、その薬液を回収するときには上記処理カップ内の雰囲気が第1、第2の排気手段の両方によって確実に排出される。
しかしながら、純水によって基板を洗浄するためにスプラッシュガードを下降させて純水を排液溝を通じて廃棄するときには、上記スプラッシュガードと上記内筒状壁によってその内周側と外周側の空間部が遮断される。
そのため、上記内筒状壁の外周側の空間部に接続された第2の排気手段の排気作用が内筒状壁の内周側の空間部に作用しなくなるから、処理カップ内のミストを含む雰囲気の排出が円滑に行われず、そのミストが基板に付着して汚れの原因になるということがある。
この発明は、処理液を回収するときや廃棄するときのいずれの状態であっても、カップ体内の排気を確実に行なうことができるようにした基板の処理装置を提供することにある。
この発明は、基板を複数の処理液によって処理する処理装置であって、
カップ体と、
このカップ体内に設けられ上記基板を保持して回転駆動される回転テーブルと、
上記カップ体内の雰囲気を排出する第1の排気手段と、
上記回転テーブルの外周と上記カップ体の内周との間に周方向全長にわたって上記カップ体に固定して設けられた固定仕切体及びこの固定仕切体に上下駆動手段によって上下方向に駆動可能に設けられた可動仕切体を有し、この可動仕切体を上昇方向に駆動したときに上記基板から飛散する処理液を内周面に衝突させる仕切体と、
この仕切体の内周面に衝突して上記カップ体の内に落下した処理液を回収する回収手段と、
上記仕切体の周壁に設けられこの仕切体を上昇させて処理液を回収するときに上記第1の排気手段による排気経路が上記仕切体によって遮断されるのを阻止する気体を通過して液体の通過を阻止する材料によって形成された通気性部材と
を具備したことを特徴とする基板の処理装置にある。
上記仕切体を上昇させることで、この仕切体の内周面側の上記カップ体の内底部に落下した処理液を、このカップ体から回収する回収手段が設けられていることが好ましい。
上記仕切体の外周面側に対応する上記カップ体の底部に連通して設けられた気液分離器と、この気液分離器によって分離された気体と液体のうち、気体を上記気液分離器から排出させる第2の排気手段を備えていることが好ましい。
上記通気性部材は上記固定仕切体と可動仕切体の少なくともどちらか一方に設けられていることが好ましい。
この発明によれば、処理液を回収したり、廃棄するための切換えを行う仕切体の周壁に、気体を通過して液体の通過を阻止する第1の通気性部材を設けるようにしたので、仕切体が上昇してカップ体内が隔別された状態であっても、上記仕切体の内周側と外周側の空間部に上記カップ体内の雰囲気を排出する排気手段による吸引力を作用させてそのカップ体内の排気を円滑かつ確実に行なうことが可能となる。
以下、図面を参照しながらこの発明の一実施の形態を説明する。
図1と図2に示すこの発明の処理装置は処理槽1を備えている。この処理槽1の内部には筒状の周壁2a、この周壁2aの上端に径方向内方に向かって傾斜した傾斜壁2b及び傾斜壁2bの先端から下方に向かって垂下した立下り壁2cからなるカップ体2が配置されている。
上記カップ体2内には上面に半導体ウエハやディスプレイパネルのガラス基板などの基板Wが供給保持される回転テーブル3が設けられている。この回転テーブル3の下面には回転駆動源4の回転軸5が連結されている。
上記回転駆動源4は上記カップ体2の底壁に形成された開口部7内に配置されている。この開口部7は遮蔽壁8によって上記カップ体2の内部空間と遮断されている。この遮蔽壁8の上端は上記回転テーブル3の下面に形成された図示せぬ環状溝に非接触状態で入り込み、下端は上記処理槽1の底壁に連続している。
上記カップ体2内の底壁には筒状の固定仕切体11が立設されている。この固定仕切体11の内周には、上記固定仕切体11とで仕切体を構成する同じく筒状の可動仕切体12がスライド可能に設けられている。可動仕切体12は上部が径方向内方に向かって高く傾斜した傾斜壁12bに形成されていて、この傾斜壁12bの内径は上記カップ体2の立下り壁2cの内径よりもわずかに小径に形成されている。そして、この可動仕切体12は上記カップ体2の下方に配置されたシリンダやリニアモータなどの上下駆動手段13によって上下駆動されるようになっている。
上記カップ体2の内部空間は、上記固定仕切体11と可動仕切体12とによって上記可動仕切体12の内周側の内周空間部14と、外周側の外周空間部15とに隔別されている。上記可動仕切体12の周壁の周方向の複数箇所には開口部12cが形成され、各開口部12cは気体を通過して液体の通過を阻止する材料、たとえば繊維を高密度に編成した布地や多孔質材などによって形成された第1の通気性部材12aが設けられている。
上記固定仕切体11の周壁には周方向に複数の開口部11aが形成されている。各開口部11aは気体を通過して液体の通過を阻止する、たとえば繊維を高密度に編成した布地や多孔質材などによって形成された第2の通気性部材11bが設けられている。
図1に示すように、上記可動仕切体12が上記上下駆動手段13によって上昇方向に駆動されると、上記可動仕切体12の上部の傾斜壁12bの上面がカップ体2の立下り壁12cの下端に当たって上記回転テーブル3に保持された基板Wの外周を覆う。それによって、上記基板Wに後述するごとく供給されて飛散する処理液としての薬液L1は上記可動仕切体12の内周面に衝突して上記内周空間部14に落下する。
図2に示すように、上記可動仕切体12が上記上下駆動手段13によって下降方向に駆動されると、上記傾斜壁12bが上記基板Wよりも低い位置に位置決めされて回転テーブル3の周囲を覆う。それによって、上記基板Wに後述するごとく供給されて飛散する処理液としての純水L2は上記カップ体2の内周面に衝突して上記外周空間部15に落下する。この外周空間部15に落下した純水L2は、上記カップ体2の底壁の上記外周空間部15に対応する部分に一端が接続された後述する排液管20を通じて排出される。
上記回転テーブル3の上方には、上記基板Wに上記薬液L1を噴射供給する第1のノズル体16と、上記基板Wに上記純水L2を噴射供給する第2のノズル体17が配置されている。
上記処理槽1の内周部には排気路18を形成するダクト19が設けられている。このダクト19の一端は上記カップ体2の周壁に接続され、他端は第1の排気手段である、第1の排気ブロア21に接続されている。第1の排気ブロア21が作動すると、ダクト19を介して上記カップ体2内の雰囲気が排気される。
なお、この実施の形態では上記ダクト19はカップ体2の周方向に等間隔で複数、たとえば4〜6本設けられているが、処理槽1の内周面全体にわたって排気路18を形成するようにしてもよい。図1ではダクト19は1つだけ示している。
上記第1の排気ブロア21は、上記可動仕切体12が図2に示すように下降しているときにはカップ体2内全体の雰囲気を直接排気し、上記可動仕切体12が図1に示すように上昇しているときには外周空間部15の雰囲気の排気を直接行い、内周空間部14の雰囲気の排気は可動仕切体12の周壁に設けられた第1の通気性部材12a及び固定仕切体11に設けられた第2の通気性部材11bを通じて行う。
すなわち、上記第1の排気ブロア21は、上記可動仕切体12が下降或いは上昇のいずれの状態にあっても、上記カップ体2内全体の雰囲気を同時に排気することができるようになっている。
上記カップ体2の底壁の上記外周空間部15に対応する箇所には回収手段を構成する気液分離器22が上記配管20の他端に接続されている。この気液分離器22には第2の排気手段としての第2の排気ブロア23が接続されている。
上記第2の排気ブロア23が作動すると、上記カップ体2内の内周空間部14の雰囲気が上記配管20を介して上記気液分離器22内に吸引される。そして、この気液分離器22の内部で気体と液体が分離され、気体は上記第2の排気ブロア23によって排出され、液体は上記気液分離器22から適所に排出されるようになっている。
なお、カップ体2内全体の排気を行う上記第1の排気ブロア21は、内周空間部14だけの排気を行う上記第2の排気ブロア23に比べて吸引力が十分に大きなものが用いられている。つまり、カップ体2内の排気は主として第1の排気ブロア21の吸引力によって行うようになっている。
上記可動仕切体12は、上記第2のノズル体17によって回転テーブル3に保持された基板Wに薬液L1を供給するとき、上述したように上記上下駆動手段13によって上昇方向に駆動される。
それによって、基板Wに供給された薬液L1は、可動仕切体12の内周面に衝突してカップ体2の内周空間部14に落下し、その内周空間部14に底壁に配管24によって接続された回収手段としての回収タンク25に回収された後、再利用される。
上記処理槽1の側壁には上記回転テーブル3に上記基板Wをロボットなどによって出し入れするための出し入れ口(図示せず)が形成されている。この出し入れ口はシリンダによって上下駆動されるシャッタ(ともに図示せず)によって開閉されるようになっている。
上記処理槽1の天井壁には開口部27が形成されている。この開口部27にはフィルタユニット28が設けられている。それによって、処理槽1が設置されたクリーンルーム内のダウンフローが上記フィルタユニット28でされに清浄化されて処理槽1内に流入するようになっている。
つぎに、上記構成の処理装置によって基板Wを薬液L1で処理してから、純水L2でリンス処理するときの作用について説明する。
まず、回転テーブル3に未処理の基板Wを供給したならば、図1に示すように上下駆動手段13によって可動仕切体12を上昇方向に駆動する。ついで、回転テーブル3を回転させて第1のノズル体16から上記基板Wに薬液L1を供給すると同時に、第1の排気ブロア21と第2の排気ブロア23を作動させる。回転する基板Wから飛散する薬液L1は、可動仕切体12の内周面に衝突してカップ体2の内周空間部14に落下する。
内周空間部14に落下下薬液L1は配管24によって内周空間部14に接続された回収タンク25に回収される。
上記可動仕切体12を上昇方向に駆動すると、この可動仕切体12によってカップ体2内の内周空間部14と外周空間部15が遮断されるから、第1の排気ブロア21の吸引力がカップ体2の外周空間部15を介して内周空間部14に作用し難くなる。それによって、カップ体2の内周空間部14に浮遊するミストを含む雰囲気の排出が円滑かつ確実に行われなくなる虞がある。
しかしながら、上記可動仕切体12の周壁には開口部12cが形成され、開口部12cには気体を通過して液体を遮断する第1の通気性部材12aが設けられている。また、固定仕切体11にも開口部11aが形成され、そこには第2の通気性部材11bが設けられている。そのため、第1の排気ブロア21の吸引力はカップ体2の外周空間部15から上記第1、第2の通気性部材12a,11bを通じて内周空間部14に作用する。
そのため、基板Wを薬液L1によって処理するとき、可動仕切体12が上昇方向に駆動されていても、上記内周空間部14に作用する第1の排気ブロア21の吸引力が大きく低下することがないから、内周空間部14の雰囲気の排出が円滑に行われることになる。
内周空間部14の雰囲気が円滑に排出されれば、基板Wに薬液を供給して処理するときに内周空間部14にミストが発生しても、そのミストは排気される気流に乗って流れることになる。
そのため、カップ体2内の雰囲気に含まれるミストは可動仕切体12に設けられた通気性部材12aに衝突して内周空間部14に落下して回収タンク25に流入するから、基板Wを薬液によって処理する際にミストが発生しても、そのミストは内周空間部14から円滑かつ確実に排出されて基板Wに付着すということがない。
基板Wの薬液L1による処理が終了したならば、図2に示すように第1のノズル体16からの薬液L1の供給を停止し、第2のノズル体17から純水L2を供給する。それと同時に可動仕切体12を上下駆動手段13によって下降させる。
可動仕切体12を下降させれば、それまで可動仕切体12によって遮断されていた内周空間部14と外周空間部15が連通するから、第1の排気ブロア21の吸引力がダクト19を通じてカップ体2内全体に作用する。
それによって、カップ体2内全体の雰囲気が第1の排気ブロア21の吸引力によって排出されるから、基板Wを純水L2によって処理することで発生するミストを含む雰囲気が円滑かつ確実に排出されることになる。
それと同時に、基板Wから飛散して外周空間部15に落下する純水L2は、その外周空間部15に接続された排液管20を通じて気液分離器22に流入して気体と液体が分離され、気体は第2の排気ブロア23によって排出され、液体は気液分離器22から適所に排出される。
すなわち、上記構成の処理装置によれば、可動仕切体12を上昇させて基板Wを薬液L1で処理したり、可動仕切体12を下降させて基板Wを純水L2で処理するときのいずれであっても、第1の排気ブロア21の吸引力をカップ体2内の内周空間部14と外周空間部15の両方、つまりカップ体2内全体に作用させることができる。
それによって、カップ体2内に浮遊するミストを含む雰囲気の排気を円滑かつ確実に行なうことができるから、基板Wにミストが付着して汚れやしみの原因になるのを防止することができる。
上記一実施の形態では仕切体を構成する固定仕切体と可動仕切体の両方に通気性部材を設けるようにしたが、どちらか一方にだけ通気性部材を設けるようにしてもよい。
この発明の一実施の形態を示す処理装置の仕切体を上昇させて基板を薬液で処理するときの概略的構成図。 上記処理装置の仕切体を下降させて基板を純水で処理するときの概略的構成図。
符号の説明
1…処理槽、2…カップ体、3…回転テーブル、11…固定仕切体、11b…第2の通気性部材、12…可動仕切体、12b…第1の通気性部材、13…上下駆動手段、14…内周空間部、15…外周空間部、16…第1のノズル体、17…第2のノズル体、18…排気路、21…第1の排気ブロア(第1の排気手段)、22…気液分離器(排液手段)、23…第2の排気ブロア(第2の排気手段)、25…回収タンク(回収手段)。

Claims (4)

  1. 基板を複数の処理液によって処理する処理装置であって、
    カップ体と、
    このカップ体内に設けられ上記基板を保持して回転駆動される回転テーブルと、
    上記カップ体内の雰囲気を排出する第1の排気手段と、
    上記回転テーブルの外周と上記カップ体の内周との間に周方向全長にわたって上記カップ体に固定して設けられた固定仕切体及びこの固定仕切体に上下駆動手段によって上下方向に駆動可能に設けられた可動仕切体を有し、この可動仕切体を上昇方向に駆動したときに上記基板から飛散する処理液を内周面に衝突させる仕切体と、
    この仕切体の内周面に衝突して上記カップ体の内に落下した処理液を回収する回収手段と、
    上記仕切体の周壁に設けられこの仕切体を上昇させて処理液を回収するときに上記第1の排気手段による排気経路が上記仕切体によって遮断されるのを阻止する気体を通過して液体の通過を阻止する材料によって形成された通気性部材と
    を具備したことを特徴とする基板の処理装置。
  2. 上記仕切体を上昇させることで、この仕切体の内周面側の上記カップ体の内底部に落下した処理液を、このカップ体から回収する回収手段が設けられていることを特徴とする請求項1記載の基板の処理装置。
  3. 上記仕切体の外周面側に対応する上記カップ体の底部に連通して設けられた気液分離器と、この気液分離器によって分離された気体と液体のうち、気体を上記気液分離器から排出させる第2の排気手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の基板の処理装置。
  4. 上記通気性部材は上記固定仕切体と可動仕切体の少なくともどちらか一方に設けられていることを特徴とする請求項1記載の基板の処理装置。
JP2008170307A 2008-06-30 2008-06-30 基板の処理装置 Active JP5129042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008170307A JP5129042B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 基板の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008170307A JP5129042B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 基板の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010010555A JP2010010555A (ja) 2010-01-14
JP5129042B2 true JP5129042B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41590659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008170307A Active JP5129042B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 基板の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5129042B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5425745B2 (ja) * 2010-10-29 2014-02-26 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法、およびこの液処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体
JP5789986B2 (ja) * 2011-01-13 2015-10-07 株式会社Sumco 枚葉式ウェーハ洗浄装置
JP2013026490A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
CN102335866A (zh) * 2011-09-28 2012-02-01 清华大学 用于化学机械抛光机的防溅装置和化学机械抛光机
JP5588418B2 (ja) * 2011-10-24 2014-09-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
TWI619155B (zh) 2013-05-14 2018-03-21 Shibaura Mechatronics Corp Liquid supply device and substrate processing device
US10229846B2 (en) 2013-12-25 2019-03-12 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus
JP6461617B2 (ja) 2015-01-20 2019-01-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
KR102351669B1 (ko) * 2017-09-01 2022-01-17 세메스 주식회사 기판 처리 장치
JP7149087B2 (ja) * 2018-03-26 2022-10-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
CN110640623A (zh) * 2019-09-27 2020-01-03 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种防溅罩及化学机械抛光机台
JP7529481B2 (ja) 2020-08-17 2024-08-06 株式会社プレテック 枚葉式洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010010555A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129042B2 (ja) 基板の処理装置
JP5312856B2 (ja) 基板処理装置
JP4570008B2 (ja) 液処理装置および液処理方法
JP5913167B2 (ja) 液処理装置および洗浄方法
JP5188217B2 (ja) 基板処理装置
KR101371572B1 (ko) 액처리 장치, 액처리 방법 및 기억 매체
TWI728346B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP7027284B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR20140008254A (ko) 액처리 장치, 세정용 지그 및 세정 방법
JP4805003B2 (ja) 液処理装置
JP2005079219A (ja) 基板処理装置
JP5031684B2 (ja) 基板処理装置
JP3824057B2 (ja) 液処理装置
JP4804407B2 (ja) 液処理装置
JP2004223322A (ja) 基板処理装置
JP6203893B2 (ja) 液処理装置および洗浄方法
JP3948963B2 (ja) スピン処理装置
JP4369022B2 (ja) スピン処理装置
JP2007287998A (ja) 液処理装置
JP2006202983A (ja) 基板処理装置および処理室内洗浄方法
JP2012204451A (ja) 基板処理装置
JP4727080B2 (ja) スピン処理装置
JP4430197B2 (ja) スピン処理装置
JP2014130945A (ja) 基板処理装置
JP2008124503A (ja) 液処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5129042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3