JP2021012990A - 量子カスケードレーザ - Google Patents

量子カスケードレーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2021012990A
JP2021012990A JP2019127526A JP2019127526A JP2021012990A JP 2021012990 A JP2021012990 A JP 2021012990A JP 2019127526 A JP2019127526 A JP 2019127526A JP 2019127526 A JP2019127526 A JP 2019127526A JP 2021012990 A JP2021012990 A JP 2021012990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
quantum cascade
cascade laser
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019127526A
Other languages
English (en)
Inventor
橋本 順一
Junichi Hashimoto
順一 橋本
弘幸 吉永
Hiroyuki Yoshinaga
弘幸 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2019127526A priority Critical patent/JP2021012990A/ja
Priority to US16/906,079 priority patent/US20210013701A1/en
Priority to CN202010638757.9A priority patent/CN112217095A/zh
Publication of JP2021012990A publication Critical patent/JP2021012990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/1014Tapered waveguide, e.g. spotsize converter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3401Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/1064Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying width along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • H01S5/1085Oblique facets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1203Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers over only a part of the length of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3401Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers
    • H01S5/3402Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers intersubband lasers, e.g. transitions within the conduction or valence bands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • H01S2301/185Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field for reduction of Astigmatism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0287Facet reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1025Extended cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1039Details on the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】へき開ラインを基準としたへき開面の位置ずれに係る影響を低減できる量子カスケードレーザを提供する。【解決手段】量子カスケードレーザは、第1端面及び前記第1端面の反対側の第2端面を有し、半導体積層及び半導体支持体を有するレーザ構造体を備え、前記半導体支持体は、前記半導体積層を搭載し、前記レーザ構造体は、コア層を含む半導体メサ及び前記半導体メサを埋め込む埋込領域を含み、前記レーザ構造体は、第1領域、第2領域及び第3領域を含み、前記第3領域は、前記第1領域と前記第2領域との間に設けられ、前記第1領域は、前記第1端面を含み、前記半導体メサは、前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域に、それぞれ、第1ストライプ部、第2ストライプ部、及び第1テーパー部を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、量子カスケードレーザに関する。
非特許文献1は、量子カスケード半導体レーザを開示する。
APL, vol.83, pp.1929-1931, 2003
量子カスケードレーザは、例えばIII−V化合物半導体を備え、中赤外レーザ光を生成する。この量子カスケード半導体レーザは、前端面及び後端面を有し、これらの端面は、へき開により形成される。
量子カスケード半導体レーザのための基板生産物をへき開ラインに沿ってへき開してレーザバーを作製する。発明者の知見によれば、作製されるへき開面は、へき開ラインの左右の両側にずれることがある。
本発明の一側面は、へき開ラインを基準としたへき開面の位置ずれに係る影響を低減できる量子カスケードレーザを提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る量子カスケードレーザは、第1端面及び前記第1端面の反対側の第2端面を有し半導体積層及び半導体支持体を含むレーザ構造体を備え、前記半導体支持体は、前記半導体積層を搭載し、前記レーザ構造体は、コア層を含む半導体メサ及び前記半導体メサを埋め込む埋込領域を含み、前記レーザ構造体は、第1領域、第2領域及び第3領域を含み、前記第3領域は、前記第1領域と前記第2領域との間に設けられ、前記第1領域は、前記第1端面を含み、前記半導体メサは、前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域に、それぞれ、第1ストライプ部、第2ストライプ部、及び第1テーパー部を含み、前記第1ストライプ部及び前記第2ストライプ部は、互いに異なるメサ幅を有する。
本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。
以上説明したように、本発明の一側面によれば、へき開ラインを基準としたへき開面の位置ずれに係る影響を低減できる量子カスケードレーザを提供できる。
図1の(a)部は、具体例に係る量子カスケードレーザを概略的に示す平面図である。図1の(b)部は、図1の(a)部に示されたIb−Ib線に沿って取られた断面を示す図面である。 図2の(a)部、(b)部及び(c)部は、それぞれ、図1の(a)部に示されたIIa−IIa線、IIb−IIb線及びIIc−IIc線に沿って取られた断面を示す図面である。 図3の(a)部は、導波路軸に沿って取られた断面を示す図面である。図3の(b)部は、図3の(a)部に示されたIIIb−IIIb線に沿った断面を示す図面である。図3の(c)部は、図3の(a)部に示されたIIIc−IIIc線に沿った断面を示す図面である。 図4は、具体例に係る量子カスケードレーザを作製する方法における主要な工程を概略的に示す図面である。 図5は、具体例に係る量子カスケードレーザを作製する方法における主要な工程を概略的に示す図面である。 図6は、具体例に係る量子カスケードレーザを作製する方法における主要な工程を概略的に示す図面である。 図7は、具体例に係る量子カスケードレーザを作製する方法における主要な工程を概略的に示す図面である。 図8は、具体例に係る量子カスケードレーザを作製する方法における主要な工程を概略的に示す図面である。 図9は、隣接する素子区画におけるテーパー部を直接に繋ぐ構造を有する生産物を作製する量子カスケードレーザを作製する方法におけるへき開工程を概略的に示す図面である。 図10の(a)部及び(b)部は、量子カスケードレーザの近視野像(NFP)のプロファイルを示す図面である。図10の(c)部及び(d)部は、量子カスケードレーザの遠視野像(FFP)のプロファイルを示す図面である。 図11の(a)部は、具体例に係る量子カスケードレーザを概略的に示す平面図である。図11の(b)部は、図11の(a)部に示されたXIb−XIb線に沿って取られた断面を示す図面である。 図12の(a)部は、具体例に係る量子カスケードレーザを概略的に示す平面図である。図12の(b)部は、図12の(a)部に示されたXIIb−XIIb線に沿って取られた断面を示す図面である。 図13の(a)部は、具体例に係る量子カスケードレーザを概略的に示す平面図である。図13の(b)部は、図13の(a)部に示されたXIIIb−XIIIb線に沿って取られた断面を示す図面である。
引き続きいくつかの具体例を説明する。
具体例に係る量子カスケードレーザは、第1端面及び前記第1端面の反対側の第2端面を有し半導体積層及び半導体支持体を含むレーザ構造体を備え、前記半導体支持体は、前記半導体積層を搭載し、前記レーザ構造体は、コア層を含む半導体メサ及び前記半導体メサを埋め込む埋込領域を含み、前記レーザ構造体は、第1領域、第2領域及び第3領域を含み、前記第3領域は、前記第1領域と前記第2領域との間に設けられ、前記第1領域は、前記第1端面を含み、前記半導体メサは、前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域に、それぞれ、第1ストライプ部、第2ストライプ部、及び第1テーパー部を含み、前記第1ストライプ部及び前記第2ストライプ部は、互いに異なるメサ幅を有する。
量子カスケードレーザによれば、第1ストライプ部及び第2ストライプ部に、それぞれのメサ幅を有する。レーザ構造体の第1領域及び第2領域にそれぞれ半導体メサの第1ストライプ部及び第2ストライプ部を設けて、テーパー部を第1端面から離すために第1ストライプ部を第1端面に到達させる。
また、量子カスケードレーザの第1端面は、量子カスケードレーザの製造によってもたらされる基板生産物からへき開により製造される。半導体メサの側面は、テーパー形状とストライプ形状との継ぎ目において曲がる。第1ストライプ部及び第1テーパー部の配列によれば、第1端面が、ストライプ形状とテーパー形状との繋ぎ目及び第1テーパー部から隔置される。この隔置により、へき開面が所望のへき開ラインからずれた場合においても、継ぎ目及び第1テーパー部が第1端面に現れることを避けることができる。
テーパー形状は、第2ストライプ部に対して、半導体メサを伝搬する導波光のスポットサイズを変換する変換器として働き、また第1ストライプ部によって第1端面から離される。第1ストライプ部は、第2ストライプ部のメサ幅より小さいメサ幅を有することができる。
具体例に係る量子カスケードレーザでは、前記半導体メサは、前記第2領域に回折格子構造を有する半導体層を含む。
量子カスケードレーザによれば、第2領域の第2ストライプ部のストライプ部分の回折格子構造は、量子カスケードレーザの発振波長を規定する。
具体例に係る量子カスケードレーザでは、前記回折格子構造は、前記第1端面から離れた終端を有する。
量子カスケードレーザによれば、第2ストライプ部のメサ幅より狭い半導体メサ内における回折格子構造からの帰還を減らすことができる。
具体例に係る量子カスケードレーザは、前記レーザ構造体上に設けられた電極を更に備え、前記電極は、前記第2領域の前記半導体メサに接続される。
量子カスケードレーザによれば、半導体メサは電極からのキャリアを受ける。
具体例に係る量子カスケードレーザでは、前記電極は、第1縁及び該第1縁の反対側の第2縁を有し、前記電極の前記第1縁及び前記第2縁は、前記第1端面から前記第2端面への方向に順に配列され、前記第1縁は、前記第1端面から離れる。
量子カスケードレーザによれば、電極の第1縁の隔置は、ストライプ部分のメサ幅より狭い半導体メサへのキャリアの供給を減らすことができる。
具体例に係る量子カスケードレーザでは、前記半導体メサは、前記第3領域に第2テーパー部及び第3ストライプ部を有し、前記第1テーパー部、前記第3ストライプ部及び前記第2テーパー部は、前記第1端面から前記第2端面への方向に順に配列される。
量子カスケードレーザによれば、半導体メサは、単一のテーパー部分に限定されることなく、複数のテーパー部分を含むことができる。また、複数のテーパー部分は、追加のストライプ部分を介して繋がれる。第1テーパー部、追加のストライプ部及び追加のテーパー部の配列は、新たな継ぎ目を半導体メサに与える。これらの継ぎ目も、第1端面から離される。
具体例に係る量子カスケードレーザでは、前記第1端面は、第1基準面に沿って延在しており、前記半導体メサ及び前記半導体支持体は、前記第1基準面に交差する第2基準面に沿って配列され、前記第2基準面は、前記第1基準面とゼロ度より大きく90度より小さい角度で傾斜する。
量子カスケードレーザによれば、第1ストライプ部は、ゼロ度より大きく90度より小さい角度で第1端面に対して傾斜する。
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、量子カスケードレーザ、量子カスケードレーザを作製する方法に係る実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
図1の(a)部は、本実施形態の具体例に係る量子カスケードレーザを概略的に示す平面図である。図1の(b)部は、図1の(a)部に示されたIb−Ib線に沿って取られた断面を示す図面である。図2の(a)部、(b)部及び(c)部は、それぞれ、図1の(a)部に示されたIIa−IIa線、IIb−IIb線及びIIc−IIc線に沿って取られた断面を示す図面である。
量子カスケードレーザ11は、レーザ構造体13を備える。レーザ構造体13は、第1端面12a及び第2端面12bを有し、第2端面12bは、第1端面12aの反対側にある。
レーザ構造体13は、第1領域13a、第2領域13b及び第3領域13cを含み、第3領域13cは、第1領域13aと第2領域13bとの間に設けられる。本実施例では、第1領域13a、第2領域13b及び第3領域13cは、第1軸Ax1の方向に順に配列される。第1領域13aは、第1端面12aを含み、本実施例では、第2領域13bは、第2端面12bを含むことができる。
レーザ構造体13は、半導体積層15及び半導体支持体17を含む。半導体支持体17は、半導体積層15を搭載する。
レーザ構造体13は、半導体メサ21及び埋込領域23を含む。埋込領域23は、第1領域13a、第2領域13b及び第3領域13cにおいて半導体支持体17上に設けられ、また半導体メサ21の側面を埋め込む。
埋込領域23は、第1端面12a及び第2端面12bの各々において、半導体メサ21の側面からレーザ構造体13の側面まで設けられる。
半導体メサ21は、半導体積層15及び半導体支持体17内に設けられる。また、半導体メサ21は、量子カスケード遷移を可能にするコア層27aと、上部導電性半導体領域27bとを含み、コア層27aは、上部導電性半導体領域27bと半導体支持体17との間に設けられる。必要な場合には、半導体メサ21は、更に、半導体支持体17上に設けられた下部導電性半導体領域27cを含むことができ、コア層27aは、上部導電性半導体領域27bと下部導電性半導体領域27cとの間に設けられる。
具体的には、上部導電性半導体領域27b及び下部導電性半導体領域27cは、それぞれ、上部クラッド層27d及び下部クラッド層27eを含むことができる。コア層27aは、上部クラッド層27dと下部クラッド層27eとの間に設けられる。
本実施例では、半導体メサ21は、更に、コンタクト層27fを有することができる。上部導電性半導体領域27bはコンタクト層27fを含む。下部クラッド層27e、コア層27a、上部クラッド層27d及びコンタクト層27fが、半導体メサ21内において半導体支持体17の主面上に順に配列される。
また、半導体メサ21は、更に、回折格子層27gを有することができる。上部導電性半導体領域27bは回折格子層27gを含む。回折格子層27gは、半導体メサ21内において上部クラッド層27dとコア層27aとの間に設けられて、コア層27aに光学的に結合される。回折格子層27gは、クラッド層(27d)と回折格子層27gとの界面に、分布帰還を可能にする回折格子構造GRを提供できる。
半導体積層15は、コア層27a、上部クラッド層27d、下部クラッド層27e、回折格子層27g及びコンタクト層27fを含む。
半導体メサ21は、第1領域13a、第2領域13b及び第3領域13cに、それぞれ、第1ストライプ部21a、第2ストライプ部21b、及び第1テーパー部21cを含む。本実施例では、第1ストライプ部21a、第1テーパー部21c、及び第2ストライプ部21bは、第1軸Ax1の方向に順に配列される。第1ストライプ部21a及び第2ストライプ部21bは、互いに異なるメサ幅を有する。本実施例では、第1テーパー部21cは、第1ストライプ部21a及び第2ストライプ部21bを互いに繋ぐ。
第1テーパー部21cは、半導体メサ21の第2ストライプ部21bを伝搬する導波光のスポットサイズを変換する変換器として働き、また第1ストライプ部21aによって第1端面12aから離される。この第1ストライプ部21aは、第2ストライプ部21bのメサ幅より小さいメサ幅を有することができる。
量子カスケードレーザ11によれば、第1ストライプ部21a及び第2ストライプ部21bに、互いに異なるメサ幅を与える。レーザ構造体13の第1領域13a及び第3領域13cにそれぞれ半導体メサ21の第1ストライプ部21a及び第1テーパー部21cを設けて、第1テーパー部21cを第1端面12aから離すために第1ストライプ部21aを第1端面12aに到達させる。
また、量子カスケードレーザ11の第1端面12aは、量子カスケードレーザ11の製造によってもたらされる結果物から破断により製造される。半導体メサ21の側面は、テーパー形状とストライプ形状との継ぎ目において曲がる。第1ストライプ部21a及び第1テーパー部21cの配列によれば、第1端面12aが、ストライプ形状とテーパー形状との繋ぎ目及び第1テーパー部21cから隔置される。この隔置により、第1端面12aは、繋ぎ目及びテーパー形状から生じる可能性のある結晶成長に係る品質低下から逃れることができる。
半導体メサ21は、第2領域13bに回折格子構造GRを有する。この量子カスケードレーザ11によれば、第2領域13bの第2ストライプ部21bの回折格子構造GRが、量子カスケードレーザ11の発振波長を規定する。
回折格子構造GRは、第1端面12aから離れた終端を有する。半導体メサ21の幅の違いは、半導体メサ21を含む導波路の実効屈折率の違いを生じさせる可能性がある。回折格子構造GRは、第1領域13aの第1ストライプ部21aから離れた終端を有するようにしてもよい。量子カスケードレーザ11によれば、第2ストライプ部21bのメサ幅より狭い第1ストライプ部21a内における分布帰還を避けることができる。
量子カスケードレーザ11は、上部電極33及び下部電極35を更に備える。レーザ構造体13は、上部電極33と下部電極35との間にある。
上部電極33は、レーザ構造体13上に設けられ、第2領域13bにおいて半導体メサ21に接続される。具体的には、上部電極33は、半導体メサ21の第2ストライプ部21bの上面に接触を成して、半導体メサ21と界面を形成す。この界面を、半導体メサ21と上部電極33との間に流れるキャリア(例えば、電子)が通過する。
上部電極33は、第1縁33a及び第2縁33bを有し、第2縁33bは第1縁33aの反対側にある。上部電極33の第1縁33a及び第2縁33bは、第1端面12aから第2端面12bへの方向に順に配列される。第1縁33aは、第1端面12aから離れる。具体的には、上部電極33は、第2領域13bに設けられ、第1領域13a及び第3領域13cには設けられない。量子カスケードレーザ11によれば、上部電極33の第1縁33aの隔置は、第2ストライプ部21bのメサ幅より狭い半導体メサへのキャリアの供給を減らすことができる。
下部電極35は、レーザ構造体13の裏面上に設けられ、第1領域13a、第2領域13b及び第3領域13cにおいて半導体メサ21に接続される。具体的には、下部電極35は、レーザ構造体13の半導体支持体17に接触を成して、界面を形成す。この界面を、半導体支持体17と上部電極33との間に流れるキャリア(例えば、電子)が通過する。
上部電極33及び下部電極35の一方、例えば上部電極33がカソード電極として働き、他方の電極、例えば下部電極35がアノード電極として働く。量子カスケードレーザ11への印加電圧は、例えば10〜15ボルト程度である。
量子カスケードレーザ11は、光共振器を有する。本実施例では、量子カスケードレーザ11は、第1端面12a及び第2端面12bを含む分布帰還型の光共振器を有する。量子カスケードレーザ11は、第2端面12bの反射率を高める反射構造物を備えるようにしてもよく、このような反射構造物は第2端面12bを覆うと共に第2端面12bの近傍においてレーザ構造体13の上面及び下面にも形成される。或いは、量子カスケードレーザ11は、第1端面12aの反対側に分布ブラッグ反射器を備えることができる。
量子カスケードレーザ11の例示。
上部導電性半導体領域27b:n型InP上部クラッド層27d、必要な場合には、回折格子層27g(例えば、n型GaInAs)、コンタクト層27f(例えば、n型GaInAs)。
コア層27a:GaInAs/AlInAs又はGaInAsP/AlInAsの超格子層。
下部導電性半導体領域27c:n型InP下部クラッド層27e。
半導体支持体17:n型InP基板。
埋込領域23:半絶縁性又はアンドープのInP、GaInAs、AlInAs、GaInAsP、AlGaInAsといったIII−V化合物半導体。
上部電極33及び下部電極35:Ti/Au、Ti/Pt/Au、またはGe/Au。
n型ドーパント:シリコン(Si)、硫黄(S)、錫(Sn)、セレン(Se)。
図2の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、第1ストライプ部21a、第2ストライプ部21b、及び第1テーパー部21cは、それぞれ、幅(W1、W2、W3)を有し、第1ストライプ部21aの幅(W1)は第2ストライプ部21bの幅(W2)より小さく、第1テーパー部21cは、第1ストライプ部21aを第2ストライプ部21bに繋ぐように徐々に変化する幅(W3)を有する。
図3の(a)部、(b)部及び(c)部、図4、図5、図6、図7、並びに図8を参照しながら、量子カスケードレーザ11を作製する方法を概略的に説明する。引き続く説明において、可能な場合には、図1及び図2を参照して為された記述における参照符合を用いる。
図3の(a)部、(b)部及び(c)部に示されるように、基板生産物SP1を準備する。図3の(a)部は、第1軸Ax1に沿って取られた断面を示す図面である。図3の(b)部は、図3の(a)部に示されたIIIb−IIIbに沿った断面を示す図面である。図3の(c)部は、図3の(a)部に示されたIIIc−IIIcに沿った断面を示す図面である。図3の(a)部は、図3の(b)部及び(c)部に示されたIIIa−IIIaに沿った断面を示す図面である。
基板生産物SP1は、成長用基板(引き続く説明において、半導体支持体17として参照する)及び半導体積層15のための積層体47を含む。積層体47は、下部導電性半導体領域27cの下部クラッド層27e、コア層27a、並びに上部導電性半導体領域27bの回折格子層27g、上部クラッド層27d及びコンタクト層27fのための半導体層を含む。具体的には、下部クラッド層27e、コア層27a、及び回折格子層27gのための半導体層を半導体支持体17上に成長すると共に、リソグラフィ及びエッチングを用いて、回折格子層27gに回折格子構造GRのための周期構造を形成する。回折格子構造GRが形成された回折格子層27g上に、上部クラッド層27d及びコンタクト層27fのための半導体層を成長する。半導体積層15のための半導体層は、半導体支持体17上に成長される。この成長は、例えば有機金属気相成長法又は分子線エピタキシー法によって行われる。
回折格子構造GRは、上部導電性半導体領域27b又は下部導電性半導体領域27c内に設けられることができ、本実施例では、上部導電性半導体領域27bに設けられる。回折格子構造GRは、上部クラッド層27dと回折格子層27gとの界面に形成される。
図4に示されるように、基板生産物SP1は、量子カスケードレーザ11のための素子区画の配列を有する。本実施例では、素子区画の配列は、粗い破線で示された矩形として示される。基板生産物SP1の素子区画の配列上に量子カスケードレーザ11の半導体メサ21を規定するマスクM1を形成する。具体的には、マスクM1のための無機絶縁膜を基板生産物SP1上に堆積すると共に、この無機絶縁膜からフォトリソグラフィ及びエッチングによりマスクM1を形成する。マスクM1は、素子区画の配列を横切って延在しメサ形状を規定するパターンを有する。
図5に示されるように、マスクM1を用いて積層体47及び半導体支持体17をエッチングする。このエッチングにより、個々の素子区画に半導体メサ21が形成される。半導体メサ21は、第1ストライプ部21a、第1テーパー部21c、及び第2ストライプ部21bを含む。図1に示されるように、第1ストライプ部21a、第1テーパー部21c、及び第2ストライプ部21bは、第1軸Ax1の方向に順に配列される。
本実施例では、素子区画内において、第1ストライプ部21aが第1テーパー部21cに繋がり、第1テーパー部21cが第2ストライプ部21bに繋がる。これらの継ぎ目は、半導体メサ21の側面に、第1テーパー部21cのテーパー角(角度AG1、0.1度から5度の範囲、例えば0.6度)に係る曲がりを与える。
半導体メサ21を形成した後に、マスクM1を残す。
図6に示されるように、半導体支持体17上に埋込領域23のための半導体を成長する。具体的には、マスクM1を用いて半絶縁性の半導体を半導体支持体17上に成長して、半導体メサ21を埋め込む埋込領域23を形成する。
この埋込領域の成長において、角度AG1の結果として、第1テーパー部21cを埋め込む結晶成長の速度が第2ストライプ部21bを埋め込む結晶成長の速度と有意に異なることになる可能性がある。また、第1テーパー部21cを埋め込む結晶成長の速度が第1ストライプ部21aを埋め込む結晶成長の速度と有意に異なることになる可能性があって、第1テーパー部21cと第1ストライプ部21aとの継ぎ目では、角度AG1の結果として半導体メサ21の側面が180度未満の角度を成して出会う。継ぎ目では埋込領域が厚くなる場合がある。厚くなった埋込領域をへき開面が通過すると、へき開面がへき開ラインからずれることがある。
埋込領域の成長の完了に引き続いて、マスクM1を除去する。必要な場合には、シリコン系無機絶縁膜といった保護膜を半導体支持体17の全面に形成することができる。保護膜は、第2ストライプ部21bへの電気的接続のための開口を有する。
図7に示されるように、半導体メサ21及び埋込領域23上に上部電極33と、半導体支持体17の裏面上に下部電極35とを形成する。上部電極33は、第2ストライプ部21b及び埋込領域23に接触を成し、下部電極35は、半導体支持体17の裏面に接触を成す。
図8に示されるように、上記の工程により作製された生産物WPからレーザバーを作製する。レーザバーの作製では、生産物WPをへき開する。具体的には、生産物WPにけがき線SCRを形成する。けがき線SCRは、へき開ラインを規定する。けがき線SCRを押圧して、その地点において生産物WPをへき開することで、レーザバーLDB及び残りの生産物を作製する。次いで、残りの生産物を押圧して、レーザバーLDB及び更なる残りの生産物を順に作製して、レーザバーLDBを繰り返し作製する。
けがき線SCRは、へき開を案内することができる一方で、へき開の破断は、へき開ラインから僅かに外れて伝搬することがある。素子区画毎の第1ストライプ部21aは、破断の外れが第1テーパー部21cを横切ることを避けることを可能にする。
また、隣接する素子区画を分離するへき開の破断が、いずれかの素子区画の第1ストライプ部21aを通過する。第1ストライプ部21aは、素子区画内の継ぎ目をへき開の破断面(レーザバーのへき開面)から離すことができる。
これらの工程により、量子カスケードレーザ11が完成される。マスクM1のパターンは、単一のテーパー形状に加えて追加のテーパー形状を備えることができる。
発明者に検討によれば、へき開ラインの左右の両側にずれることがあり、ずれ量は、へき開ラインを基準にして絶対値で20〜30マイクロメートルの範囲になる。
図9は、隣接する素子区画におけるテーパー部を直接に繋ぐ構造を有する生産物を作製する量子カスケードレーザを作製する方法におけるへき開工程を概略的に示す図面である。図9を参照すると、けがき線SCRによって示されるへき開ラインから僅かに外れて伝搬するへき開の破断線BRKを示す。
(実施例)
量子カスケードレーザ(参照符合「DV」により参照される)は、スポットサイズ変換を可能にする半導体メサを含む。量子カスケードレーザ(参照符合「CV」により参照される)は、単一のメサ幅を有する半導体メサを含む。
量子カスケードレーザDV及び量子カスケードレーザCVのレーザ導波路幅:5マイクロメートル。
量子カスケードレーザDVの半導体メサのテーパー部:200マイクロメートルの長さ、1マイクロメートルの短幅、5マイクロメートルの長幅。
量子カスケードレーザDV及び量子カスケードレーザCVの構造。
半導体支持体;n型InP基板、InP主面の面方位(100)。
半導体メサの延在方向:(0−1−1)。
上部クラッド層及び下部クラッド層:n型InP。
コア層:GaInAs/AlInAsの超格子層。
回折格子層:n型GaInAs。
コンタクト層:n型GaInAs。
埋込領域:FeドープInP。
発振波長は、7.365マイクロメートル。
図10の(a)部、(b)部、(c)部及び(d)部は、実施例に係る量子カスケードレーザDV及び量子カスケードレーザCVの近視野像及び遠視野像(波長:7.365マイクロメートル)を示す図面である。
具体的には、図10の(a)部及び(b)部は、量子カスケードレーザの近視野像(NFP)のプロファイルを示す。図10の(a)部では、縦軸は、光の規格化相対強度を示し、横軸は水平方向における座標(半導体メサの中心を原点し、それより左側をマイナス領域、また右側をプラス領域とする座標)を示す。図10の(b)部では、縦軸は、光の規格化相対強度を示し、横軸は垂直方向における座標(半導体支持体17の主面を原点とし、それより下方の半導体支持体17側をマイナス領域、また上方の半導体メサ21側をプラス領域とする座標)を示す。
図10の(a)部に示される近視野像(出射端面上における水平方向の光強度分布)では、量子カスケードレーザDVは、ピーク位置の両側に量子カスケードレーザCVに比べて大きな裾引きを示す。また、図3の(b)部に示される近視野像(出射端面上における垂直方向の光強度分布)では、量子カスケードレーザDVは、基板内に量子カスケードレーザCVに比べて大きな裾引きを示す。
図10の(c)部及び(d)部は、量子カスケードレーザの遠視野像(FFP)のプロファイルを示す。図10の(c)部では、縦軸は、光の規格化相対強度を示し、横軸は導波路軸を基準にした水平方向における角度を示す。図10の(d)部では、縦軸は、光の規格化相対強度を示し、横軸は導波路軸を基準にした垂直方向における角度を示す。
図10の(c)部に示される遠視野像(出射端面から充分に離れた地点における水平方向の光強度分布)では、量子カスケードレーザCVは、ピーク位置の両側に量子カスケードレーザDVに比べて大きな裾引きを示す。また、図3の(d)部に示される遠視野像(出射端面から充分に離れた地点における垂直方向の光強度分布)では、量子カスケードレーザCVは、半導体メサ内及び基板内の両方において量子カスケードレーザDVに比べて大きな裾引きを示す。
遠視野像における具体的な半値全幅(FWHM: Full Width at Half Maximum)の値を以下に示す。
量子カスケードレーザCV。
水平方向のビーム放射角:38度。
垂直方向のビーム放射角:49度。
量子カスケードレーザDV。
水平方向のビーム放射角:22度。
垂直方向のビーム放射角:26度。
量子カスケードレーザDVでは、水平方向及び垂直方向のビーム放射角のいずれにおいても縮小される。
このようなビーム放射角の縮小は、第1ストライプ部21aによって第1端面12aから隔置された第1テーパー部21cを備える量子カスケードレーザDVによって提供される。第1ストライプ部を備えない量子カスケードレーザでは、導波路軸に沿って幅の変化する第1テーパー部が第1端面に現れる。このため、へき開面のずれによって、遠視野像及び近視野像が、量子カスケードレーザCVの遠視野像及び近視野像に近づくので、好ましくない。
発明者の上記の検討及び更なる検討からの知見を以下に示す:第1テーパー部21cは、第1端面12aから、例えば10マイクロメートル以上の長さで離されることができる。また、第1テーパー部21cは、第1端面12aから、例えば100マイクロメートル以下の長さで離されることができる。
第2ストライプ部21bは、第1端面12aから、例えば110から1100マイクロメートルの範囲の長さで離されることができる。第1テーパー部21cは、100から1000マイクロメートルの範囲の長さを有することができる。第1ストライプ部21aは、0.5から3マイクロメートルのメサ幅を有することができ、第2ストライプ部21bは、3から10マイクロメートルのメサ幅を有することができる。
量子カスケードレーザ11内の半導体を具体的に説明する。
半導体支持体17は、良好な導電性を有しており、例えばn型InP基板を含むことができる。InP基板の使用は、中赤外発光(発振波長:3〜20マイクロメートル)の量子カスケードレーザのための半導体層の結晶成長を容易にする。
上部クラッド層27d及び下部クラッド層27eの各々は、n型のInPを含むことができる。
コア層27aは、活性層及び注入層から成る単位構造の積層、例えば数十周期の積層を含む。この積層では、複数の活性層と複数の注入層が交互に配置される。活性層及び注入層は、共に、数ナノメートル厚の薄膜の量子井戸層と、数ナノメートル厚の薄膜のバリア層とを含む超格子列を有する。例えば、GaInAs又はGaInAsPの量子井戸層、並びにAlInAsのバリア層が、中赤外発振を可能にする。
量子カスケードレーザ11は、ファブリペロー型又は分布帰還型を有することができる。屈折率分布構造は、図1の(b)部に示される周期RMDを有する。周期RMDはブラッグ波長を規定する。回折格子層27gは、量子カスケードレーザに分布帰還構造を提供して、良好な単一モード発振を可能にする。高屈折率の半導体、例えばGaInAsの回折格子層27gは、大きな結合係数を量子カスケードレーザ11に提供できる。回折格子層27gは、例えばn型又はアンドープの半導体を含むことができる。
本実施例では、コンタクト層27fは、上部導電性半導体領域27bの上部クラッド層27dと上部電極33との間に設けられる。コンタクト層27fは、例えばGaInAsであって、良好なオーミックコンタクトを量子カスケードレーザ11に提供できる。
埋込領域23は、アンドープまたは半絶縁半導体を含むことができる。半絶縁性半導体のための典型的なドーパントは、鉄(Fe)である。アンドープ半導体及び半絶縁性のホスト半導体は、InPといったIII−V化合物半導体を包含する。
図11の(a)部は、本実施形態の具体例に係る量子カスケードレーザを概略的に示す平面図である。図11の(b)部は、図11の(a)部に示されたXIb−XIb線に沿って取られた断面を示す図面である。
回折格子構造GRは、第1端面12aから離れた終端を有する。図11の(b)部を参照すると、回折格子構造GRは、第2領域13b及び第3領域13cに設けられ、第1領域13aには含まれない。
また、上部電極33の第1縁33aは、第1端面12aから離れる。上部電極33は、第2領域13b及び第3領域13c上に設けられ、第1領域13a上には設けられない。
図12の(a)部は、本実施形態の具体例に係る量子カスケードレーザを概略的に示す平面図である。図12の(b)部は、図12の(a)部に示されたXIIb−XIIb線に沿って取られた断面を示す図面である。
具体的には、半導体メサ21は、第3領域13cに第2テーパー部21d及び第3ストライプ部21eを有することができる。
第1テーパー部21c、第3ストライプ部21e及び第2テーパー部21dは、第1端面12aから第2端面12bへの方向、例えば第1軸Ax1の方向に順に配列される。
量子カスケードレーザ11によれば、半導体メサ21は、単一のテーパー部分に限定されることなく、複数のテーパー部分を含むことができる。また、複数のテーパー部分は、追加のストライプ部分を介して繋がれる。第1テーパー部21c、第3ストライプ部21e及び第2テーパー部21dの配列は、新たな継ぎ目を半導体メサに与える。これらの継ぎ目も、第1端面12aから離される。
図12の(a)部及び(b)部に示されるように、第1ストライプ部21a、第2ストライプ部21b、第1テーパー部21c、第3ストライプ部21e及び第2テーパー部21dは、それぞれ、幅(W1、W2、W3、W4、W5)を有する。第1ストライプ部21aの幅(W1)は、第3ストライプ部21eの幅(W5)より小さく、第3ストライプ部21eの幅(W5)は、第2ストライプ部21bの幅(W2)より小さい。第1テーパー部21cは、第3ストライプ部21eを第1ストライプ部21aに繋ぐように徐々に変化する幅(W3)を有する。第2テーパー部21dは、第2ストライプ部21bを第3ストライプ部21eに繋ぐように徐々に変化する幅(W4)を有する。
回折格子構造GRは、第1端面12aから離れた終端を有する。図12の(b)部を参照すると、回折格子構造GRは、第2領域13bに設けられ、第1領域13a及び第3領域13cには含まれない。
必要な場合には、回折格子構造GRは、第2領域13b及び第3領域13cに設けられ、第1領域13aには含まれないようにしてもよい。
また、必要な場合には、上部電極33は、第2領域13b及び第3領域13c上に設けられ、第1領域13a上には設けられないようにしてもよい。
図13の(a)部は、本実施形態の具体例に係る量子カスケードレーザを概略的に示す平面図である。図13の(b)部は、図13の(a)部に示されたXIIIb−XIIIb線に沿って取られた断面を示す図面である。
第1端面12aは、第1基準面R1Fに沿って延在する。半導体メサ21及び半導体支持体17は、第1基準面R1Fに沿って交差する第2基準面R2Fに沿って配列される。図13の(a)部に示すように、第2基準面R2Fは、第1基準面R1Fとゼロ度より大きく90度より小さい角度AG2(例えば80〜85度)で傾斜する。
必要な場合には、上記のように傾斜する半導体メサ21が、図12の(a)部に示されるように複数のテーパー部を含むようにしてもよい。
回折格子構造GRは、第1端面12aから離れた終端を有する。図12の(b)部を参照すると、回折格子構造GRは、第2領域13bに設けられ、第1領域13a及び第3領域13cには含まれない。
必要な場合には、回折格子構造GRは、第2領域13b及び第3領域13cに設けられ、第1領域13aには含まれないようにしてもよい。
また、必要な場合には、上部電極33は、第2領域13b及び第3領域13c上に設けられ、第1領域13a上には設けられないようにしてもよい。
量子カスケードレーザ11によれば、第1ストライプ部21a及び第2ストライプ部21bを伝搬する導波光は、ゼロ度より大きく90度より小さい角度で第1端面12aに対して入射する。この角度は例えば、80から85度の範囲にあることができる。
必要な場合には、第1端面12aは、第1基準面R1Fに沿って延在すると共に、半導体メサ21及び半導体支持体17が第2基準面R2Fに沿って配列されて、第2基準面R2Fは第1基準面R1Fに対して実質的に直交することができる。量子カスケードレーザ11によれば、第1ストライプ部21a及び第2ストライプ部21bを伝搬する導波光は、実質的に90度の角度で第1端面12aに入射する。
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
以上説明したように、本実施形態によれば、へき開ラインを基準としたへき開面の位置ずれに係る影響を低減できる量子カスケードレーザを提供できる。
11…量子カスケードレーザ、13…レーザ構造体、12a…第1端面、12b…第2端面、13a…第1領域、13b…第2領域、13c…第3領域、Ax1…第1軸、15…半導体積層、17…半導体支持体、21…半導体メサ、23…埋込領域、27a…コア層、27b…上部導電性半導体領域、27c…下部導電性半導体領域、27d…上部クラッド層、27e…下部クラッド層、27f…コンタクト層、27g…回折格子層、GR…回折格子構造、21a…第1ストライプ部、21b…第2ストライプ部、21c…第1テーパー部、33…上部電極、35…下部電極、33a…第1縁、33b…第2縁、SP1…基板生産物、47…積層体、M1…マスク、AG1…角度、WP…生産物、SCR…けがき線、BRK…破断線、21d…第2テーパー部、21e…第3ストライプ部、R1F…第1基準面、R2F…第2基準面。

Claims (7)

  1. 量子カスケードレーザであって、
    第1端面及び前記第1端面の反対側の第2端面を有し半導体積層及び半導体支持体を含むレーザ構造体を備え、
    前記半導体支持体は、前記半導体積層を搭載し、
    前記レーザ構造体は、コア層を含む半導体メサ及び前記半導体メサを埋め込む埋込領域を含み、
    前記レーザ構造体は、第1領域、第2領域及び第3領域を含み、
    前記第3領域は、前記第1領域と前記第2領域との間に設けられ、
    前記第1領域は、前記第1端面を含み、
    前記半導体メサは、前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域に、それぞれ、第1ストライプ部、第2ストライプ部、及び第1テーパー部を含み、
    前記第1ストライプ部及び前記第2ストライプ部は、互いに異なるメサ幅を有する、量子カスケードレーザ。
  2. 前記半導体メサは、前記第2領域に回折格子構造を形成する半導体層を含む、請求項1に記載された量子カスケードレーザ。
  3. 前記回折格子構造は、前記第1端面から離れた終端を有する、請求項2に記載された量子カスケードレーザ。
  4. 前記レーザ構造体上に設けられた電極を更に備え、
    前記電極は、前記第2領域の前記半導体メサに接続される、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載された量子カスケードレーザ。
  5. 前記電極は、第1縁及び該第1縁の反対側の第2縁を有し、
    前記電極の前記第1縁及び前記第2縁は、前記第1端面から前記第2端面への方向に順に配列され、
    前記第1縁は、前記第1端面から離れる、請求項4に記載された量子カスケードレーザ。
  6. 前記半導体メサは、前記第3領域に第2テーパー部及び第3ストライプ部を有し、
    前記第1テーパー部、前記第3ストライプ部及び前記第2テーパー部は、前記第1端面から前記第2端面への方向に順に配列される、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載された量子カスケードレーザ。
  7. 前記第1端面は、第1基準面に沿って延在しており、
    前記半導体メサ及び前記半導体支持体は、前記第1基準面に交差する第2基準面に沿って配列され、
    前記第2基準面は、前記第1基準面とゼロ度より大きく90度より小さい角度で傾斜する、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載された量子カスケードレーザ。
JP2019127526A 2019-07-09 2019-07-09 量子カスケードレーザ Pending JP2021012990A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127526A JP2021012990A (ja) 2019-07-09 2019-07-09 量子カスケードレーザ
US16/906,079 US20210013701A1 (en) 2019-07-09 2020-06-19 Quantum cascade laser
CN202010638757.9A CN112217095A (zh) 2019-07-09 2020-07-06 量子级联激光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127526A JP2021012990A (ja) 2019-07-09 2019-07-09 量子カスケードレーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021012990A true JP2021012990A (ja) 2021-02-04

Family

ID=74059575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127526A Pending JP2021012990A (ja) 2019-07-09 2019-07-09 量子カスケードレーザ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210013701A1 (ja)
JP (1) JP2021012990A (ja)
CN (1) CN112217095A (ja)

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923036A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ
JPH10308556A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Nec Corp 半導体光素子およびその製造方法
JPH11220220A (ja) * 1995-12-28 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2000269587A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその製造方法
JP2001053392A (ja) * 1999-06-03 2001-02-23 Fujitsu Ltd 偏波無依存型半導体光増幅器
US20030086654A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 Quantum Photonics, Inc. Semiconductor optical device with improved efficiency and output beam characteristics
US20030219054A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Lucent Technologies, Inc. Optical amplifier for quantum cascade laser
JP2004507894A (ja) * 2000-08-22 2004-03-11 アルカテル 半導体増幅器
CN102545056A (zh) * 2012-02-02 2012-07-04 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种表面发射太赫兹量子级联激光器及其制作方法
JP2012526375A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 ナノプラス ゲーエムベーハー ナノシステムズ アンド テクノロジーズ 大出力パワー用の横結合を持つdfbレーザダイオード
US20140301421A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-09 Nlight Photonics Corporation Flared Laser Oscillator Waveguide
JP2015070123A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 沖電気工業株式会社 半導体レーザモジュール及びその製造方法
JP2017126672A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体レーザ素子
JP2017157583A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 日本オクラロ株式会社 光送信モジュール
JP2018046128A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社東芝 量子カスケードレーザ装置
JP2019192822A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザ

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923036A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ
JPH11220220A (ja) * 1995-12-28 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH10308556A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Nec Corp 半導体光素子およびその製造方法
JP2000269587A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその製造方法
JP2001053392A (ja) * 1999-06-03 2001-02-23 Fujitsu Ltd 偏波無依存型半導体光増幅器
JP2004507894A (ja) * 2000-08-22 2004-03-11 アルカテル 半導体増幅器
US20030086654A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 Quantum Photonics, Inc. Semiconductor optical device with improved efficiency and output beam characteristics
US20030219054A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Lucent Technologies, Inc. Optical amplifier for quantum cascade laser
JP2012526375A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 ナノプラス ゲーエムベーハー ナノシステムズ アンド テクノロジーズ 大出力パワー用の横結合を持つdfbレーザダイオード
CN102545056A (zh) * 2012-02-02 2012-07-04 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种表面发射太赫兹量子级联激光器及其制作方法
US20140301421A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-09 Nlight Photonics Corporation Flared Laser Oscillator Waveguide
JP2015070123A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 沖電気工業株式会社 半導体レーザモジュール及びその製造方法
JP2017126672A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体レーザ素子
JP2017157583A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 日本オクラロ株式会社 光送信モジュール
JP2018046128A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社東芝 量子カスケードレーザ装置
JP2019192822A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザ

Also Published As

Publication number Publication date
CN112217095A (zh) 2021-01-12
US20210013701A1 (en) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3104789B2 (ja) 半導体光素子およびその製造方法
US7656922B2 (en) Multi-level integrated photonic devices
US20210143609A1 (en) Semiconductor optical device and method for producing semiconductor optical device
JP2006203205A (ja) 単一モード分布帰還型レーザー
JP4959644B2 (ja) 半導体レーザ素子、半導体ウェハおよび半導体レーザ素子の製造方法
JP5957856B2 (ja) 半導体集積素子
JP2021012990A (ja) 量子カスケードレーザ
JP4842983B2 (ja) 半導体光集積素子及びその作製方法
JP2018098264A (ja) 量子カスケード半導体レーザ
JP2018088456A (ja) 量子カスケード半導体レーザ
JP2011077329A (ja) 半導体光集積素子、及びその製造方法
JP2019186278A (ja) 量子カスケードレーザ
US20210006039A1 (en) Electrically pumped photonic-crystal surface-emitting lasers with optical detector
JPH09275240A (ja) 導波路型光素子およびその作製方法
JP5163355B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP5957855B2 (ja) 半導体集積素子
US11621541B2 (en) Quantum cascade laser
US20210305769A1 (en) Quantum cascade laser
US11476642B2 (en) Quantum cascade laser
US20230139139A1 (en) Quantum-cascade laser element and quantum-cascade laser device
US20210135431A1 (en) Quantum cascade laser
US8450128B2 (en) Method for producing semiconductor optical device and semiconductor optical device
US10684414B1 (en) Interconnect between different multi-quantum well waveguides in a semiconductor photonic integrated circuit
US20230148134A1 (en) Quantum-cascade laser element and quantum-cascade laser device
JP2009244648A (ja) 光変調器、その製造方法、光集積素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307