JP2021000071A - 未乾燥のペースト製茶 - Google Patents

未乾燥のペースト製茶 Download PDF

Info

Publication number
JP2021000071A
JP2021000071A JP2019139228A JP2019139228A JP2021000071A JP 2021000071 A JP2021000071 A JP 2021000071A JP 2019139228 A JP2019139228 A JP 2019139228A JP 2019139228 A JP2019139228 A JP 2019139228A JP 2021000071 A JP2021000071 A JP 2021000071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
present
leaves
freezing
steaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019139228A
Other languages
English (en)
Inventor
賢 中戸
Masaru Nakato
賢 中戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakato Masaru
Original Assignee
Nakato Masaru
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakato Masaru filed Critical Nakato Masaru
Priority to JP2019139228A priority Critical patent/JP2021000071A/ja
Publication of JP2021000071A publication Critical patent/JP2021000071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】誰でも簡単にお茶の成分や効能を引き出した上質のお茶を製造することが出来る方法の提供。【解決手段】製茶工程で、茶葉を蒸した後、ミキサー等で茶葉の細胞を潰しペースト状にする事で、直ちにお茶として瞬時に使用出来るようにした。又、冷凍すると細胞は膨張して壊れ、尚良質なお茶に成る。保存と携行はボトルに詰めて冷凍すれば長年月保存可能で携行も容易である。時間も名人芸も経費もリスクも気にしないで大丈夫な未乾燥のペースト茶。【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
お茶は、医食同源の極みとして世界に広まった。令和元年のここに立ち現在の文化力に照らし今1度検証を行った。今日のお茶は永谷宗円氏が考案した製法によるが現代の製法は未だ生れていない。現在は、深蒸しが最も良く揉捻は重きとしないとされている。この事はNHKのためしてガッテンでも放送済みである。味は蒸し加減が命と言われてきたが蒸しが200度C20秒でも揉捻で200度C20分加熱では矛盾考となる。又、過乾燥は必須かと言うと、そうでもない。冷蔵庫保存の普及である。この事から現代製茶は若芽を深蒸しして、そのまま茶葉の細胞膜をよくつぶし、ペースト状又はゲル状あるいは溶液状に加工して飲食すれば良い。更に冷凍すると茶葉の水分で細胞膜は破裂して完成度が増す。この発明によると、湯又は水等に混ぜると瞬時に飲食できる。色は山吹緑色で長時間於いても変わらない。周りの匂いを吸収したり時間的変化が無い。口当たりがなめらかで抹茶風喫茶の世界が変わる。冷凍保存が容易である。製造が容易でコストがかからない。
栽培
当地方は25000万年前、大地殻変動により海底が隆起して出現した海成岩で、修験道えんの行者開祖の伊勢山上にある。後山と言う地名はえんの行者がつけたと言い伝えられていてお茶もえんの行者が教えたと思われる。茶山には西条柿と鶴柿の大木が生えておりその下に茶の木が栽培されていた。陰樹である特性を見抜いて生かした英知がうかがえる。そこには金鶏伝説が存在する。
加工
茶摘みは、近隣の村々から摘み娘を集めて摘んだと聞いている。
蒸しは、大釜に湯を煮えたぎらせて茶どおしに入れて手に持って上にかざし蒸しあげた。あぶりは樫炭のみを使用し炉の上に和紙で作ったほい炉を置きその上に広げて、露とり、さばき、荒もみ、本もみ、揚げ火、乾燥、和紙袋詰め、ブリキ缶で保存としていた。最近では機械加工が一般化しているが工程はほぼ同じである。品質には大きな差が生じる。
発明が解決しようとする課題及び従来の技術
従来の製茶技術は前述の通りであるが本発明はその製茶の弱点を検証し克服しようとするものである。
従来製茶は蒸し時間が20秒から30秒と短い為に青臭さが残る。その事は同時に酸化と劣化を誘発する。又、畑ごとの茶葉の状態に対応しきれていない。本発明では深蒸しで克服した。
従来製茶は保存の為、過乾燥を行うが植物は縦にも横にも1度過乾燥を行うと元に戻らない性質が有り、その性質がお茶を入れる時、時間がかかり、あるいは時間によって味も色も変わってしまう弱点になる。本発明では未乾燥により瞬時にお茶が入り目的に合った安定した味と色が得られる。
従来の過乾燥茶葉は通気が自由で空気に触れる面が大きい為酸化しやすく香りも飛びやすい。その事は他の匂いを吸収しやすい事でもある。本発明では水分で通気を遮断出来るうえ冷凍する事で更に安定する。
従来の過乾燥茶葉は湿気を帯びやすく品質劣化を招きやすい。本発明ではそれは概ね起きない。
従来の過乾燥茶葉は入れたお茶の色が時間とともに変化して澄んだ黄緑色のままでは安定しない。本発明では山吹緑で24時間以上安定する。
従来の過乾燥茶葉は水質によって大きく味に違いが出る。本発明は水溶状態である為その差は小さい。
従来製法の茶葉は荒茶を商品化する際の様々な工程で劣化や消耗物化のリスクが大きい。本発明ではゲル状である為リスクは非常に小さい。
従来の茶葉は製造工程で200度Cの高温での加工時間が3時間から5時間と長くお茶の成分と効能が大きく劣化する。本発明では100度Cで5分前後で有る為リスクは小さい。
従来の茶葉は製造工程が長く長時間を要する為大きな設備と労力や経費が必要となる。本発明では一般家庭でも茶の若芽と鍋、水、火、器、棒が有れば簡単に出来る。冷凍庫が有るとより良質に成る。
従来の茶葉は乾燥製茶である為保存に於いて、どうしても湿気を帯びやすく自然劣化が起きやすい。本発明では水分を含んだままでの冷凍製茶である為通気を遮断でき低温で安定保存できる。
発明の作用
本発明は、お茶をあぶると言う概念を離れ、永谷宗円氏が完成した乾燥製茶の弱点を検証し科学的視点に立って現代文化技術作用で製茶の品質を高め労力と経費を削減し瞬時に飲食可能にしたお茶である。又冷凍による作用もゲル化に大きく働き抹茶の様な粉状特有のざらざらした口当たりは無く、なめらかさがはっきり解る。
0001
従来の乾燥製茶工程
茶摘み、生芽養生、蒸し上げ、露取り、揉捻、乾燥、揚げ火、梱包。
0002
本発明の未乾燥のペースト製茶工程
茶摘み、生芽養生、じく取り、蒸し上げ、ペースト加工、ボトル詰め、冷凍。
発明の効果
本発明は科学的視点に立ったお茶の特性を生かす事。お茶はその発見の時より苦菜と呼ばれカテキンを表した。又ビタミンC及びカフェインの人体への作用が体感され世界に広まったと思われる。本発明はその本旨に立ちお茶の効能と成分を引き出し人生100歳時代に向けてあらためて貢献したいと考える。その為に簡単で合理的な製法を発明した。
本発明の未乾燥のペースト製茶写真。 本発明の未乾燥のペースト製茶を水分で希釈した写真。

Claims (2)

  1. 未乾燥のペースト製茶
  2. 未乾燥の冷凍製茶
JP2019139228A 2019-06-24 2019-06-24 未乾燥のペースト製茶 Pending JP2021000071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139228A JP2021000071A (ja) 2019-06-24 2019-06-24 未乾燥のペースト製茶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139228A JP2021000071A (ja) 2019-06-24 2019-06-24 未乾燥のペースト製茶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021000071A true JP2021000071A (ja) 2021-01-07

Family

ID=73994444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019139228A Pending JP2021000071A (ja) 2019-06-24 2019-06-24 未乾燥のペースト製茶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021000071A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207153A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Miyaokaen:Kk 湿潤緑茶とその製造方法
JPH09163930A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Fukujiyuen:Kk ペースト茶、粉末茶及びシート状茶の製造方法
JP2011217641A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Nepuree Corp 茶葉の加工方法およびそれによって得られた茶葉加工品
JP2019041708A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社福寿園 ペースト茶の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207153A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Miyaokaen:Kk 湿潤緑茶とその製造方法
JPH09163930A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Fukujiyuen:Kk ペースト茶、粉末茶及びシート状茶の製造方法
JP2011217641A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Nepuree Corp 茶葉の加工方法およびそれによって得られた茶葉加工品
JP2019041708A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社福寿園 ペースト茶の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103230001A (zh) 一种燕窝处理工艺
KR101478547B1 (ko) 훈제 오리의 제조방법
CN104605041A (zh) 一种古茶树红茶的加工方法
CN103262917A (zh) 一种金花茶花朵茶的加工方法
KR100841666B1 (ko) 국화차 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 국화차
CN104757185A (zh) 一种保持金花茶原色、形、香的花朵茶加工方法
KR101509236B1 (ko) 연근, 우엉, 도라지, 마를 이용한 차의 제조방법
CN105558210A (zh) 一种桂花香红茶的制作工艺
CN109730169A (zh) 红茶通过从真空冻结中升华去掉水份的干燥方法
CN106306129B (zh) 一种白茶的加工方法
KR101397188B1 (ko) 목련 꽃차의 제조방법
JP2021000071A (ja) 未乾燥のペースト製茶
KR101658484B1 (ko) 감을 이용한 말랭이의 제조방법 및 이에 의해 제조된 감말랭이 또는 곶감말랭이
CN106306128A (zh) 一种石崖黄茶的制备方法
KR20130049602A (ko) 향미가 강화된 국화차 및 그 제조방법
CN102657275B (zh) 一种韭茶的制程及其方法
KR101651380B1 (ko) 헛개나무 차 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 제조된 헛개나무 차
CN108432911A (zh) 一种有机桂花红茶的加工方法
KR101095873B1 (ko) 산채나물 장아찌 제조방법
CN107114499A (zh) 一种幽香型绿茶的制备方法
CN106106868A (zh) 金丝六堡茶的制备方法
CN107410616B (zh) 蜂蜜花茶的制作工艺
CN105767243A (zh) 黄茶加工方法
KR20180040533A (ko) 침출능이 향상된 침출차 제조방법
KR102244924B1 (ko) 부석태 발효장의 제조방법 및 이에 의해 제조된 된장

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220825

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220830

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221014

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221020