JP2020523751A - リチウム電極及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム電極及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2020523751A
JP2020523751A JP2019568207A JP2019568207A JP2020523751A JP 2020523751 A JP2020523751 A JP 2020523751A JP 2019568207 A JP2019568207 A JP 2019568207A JP 2019568207 A JP2019568207 A JP 2019568207A JP 2020523751 A JP2020523751 A JP 2020523751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
electrode
oxide film
secondary battery
lithium electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019568207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6908735B2 (ja
Inventor
テク・ギョン・キム
ジヒョン・アン
ドゥ・キョン・ヤン
ウンキョン・チョ
チョロン・イ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020523751A publication Critical patent/JP2020523751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908735B2 publication Critical patent/JP6908735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0423Physical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明は、リチウム電極及びこれを含むリチウム二次電池に係り、より詳しくは、リチウム電極に含まれた表面酸化膜の厚さ及び表面粗さを制御してリチウム二次電池、例えば、リチウム−硫黄二次電池の負極で適用する場合、ポリスルフィドとの副反応が抑制されて電池の寿命を向上させることができる。

Description

本出願は、2017年6月20日付韓国特許出願第10−2017−0077994号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されているすべての内容は、本明細書の一部として含む。
本発明は、リチウム二次電池の寿命を向上するためのリチウム電極及びこれを含むリチウム二次電池に関する。
最近、携帯電話、無線家電機器、電気自動車に至るまで電池を要する多様な機器が開発されていて、このような機器の開発によって二次電池に対する需要も増加している。特に、電子製品の小型化傾向とともに二次電池も軽量化及び小型化されている傾向がある。
このような成り行きに符合して、最近リチウム金属を活物質で適用するリチウム二次電池が脚光を浴びている。リチウム金属は酸化還元電位が低く(標準水素電極に対して−3.045V)重量エネルギー密度が大きい(3,860mAhg−1)特性を有していて、高容量二次電池の負極材料として期待されている。
しかし、リチウム金属を電池負極で利用する場合、一般的に平面状の集電体上にリチウムホイルを付着することで電池を製造するが、リチウムはアルカリ金属として反応性が大きいため、水と爆発的に反応して大気中の酸素とも反応するので、一般の環境で製造及び利用が難しい短所がある。特に、リチウム金属が大気に露出するとき、酸化の結果でLiOH、LiO、LiCOなどの酸化膜を有する。このような酸化膜が表面に存在するとき、酸化膜が絶縁膜で作用して電気伝導度が低くなって、リチウムイオンの円滑な移動を阻んで電気抵抗が増加する問題が発生する。
このような理由により、リチウム負極を形成するために真空蒸着工程を行って、リチウム金属の反応性による表面酸化膜形成の問題点が一部改善されたが、依然として電池の組み立ての過程では大気に露出され、表面酸化膜形成の基本的な抑制は不可能な実情である。ここで、リチウム金属を用いてエネルギー効率を高めながらリチウムの反応性問題を解決することができ、工程をもっと簡単にすることができるリチウム金属電極の開発が要求される。
韓国登録特許第0508945号公報 米国登録特許第6025094号明細書
本発明者らは、前記問題点を解決するために多角的に研究した結果、リチウム金属の表面に存在する酸化膜(自然膜(native layer))の表面特性を制御してリチウム二次電池、特に、リチウム−硫黄二次電池の負極で適用する場合にリチウム−硫黄二次電池の充・放電時に湧出されるポリスルフィドと前記リチウム金属の副反応を抑制してリチウム−硫黄二次電池の寿命を向上させることができることを確認した。
したがって、本発明の目的は、リチウム二次電池の寿命を向上させることができるように表面制御されたリチウム電極を提供することである。
また、本発明の別の目的は、表面制御されたリチウム電極によって寿命が向上されたリチウム二次電池を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は、表面酸化膜(自然膜(native layer))を含むリチウム電極において、
前記表面酸化膜は、下記Sa(面の算術平均高さ)、Sz(面の最大高さの粗さ)、Sp(ピーク数による粗さ)及びSdr(界面増加の度合い)によって規定される表面特性を有するリチウム電極を提供する。
(i)Sa≧1μm;
(ii)Sz≧14μm;
(iii)Sp≧1000mm−1;及び
(iv)Sdr≧0.5、
ここで、前記Saは面の算術平均高さであって、表面の平均面に対し、各点間高さの差の絶対値の平均値で、前記Szは面の最大高さの粗さであって、単一面内で最高点と最低点間の距離であり、前記Spはピーク数による粗さであって、ピークの傾きの度合いを示す尺度で、前記Sdrは界面の増加の度合いで、展開面積(測定した形状の表面積)が測定領域を上から垂直に見るときの面積に対して増加した割合を意味する。具体的に、前記表面酸化膜は1μm≦Sa≦2μm、15μm≦Sz≦20μm、1000mm−1≦Spc≦1500mm−1及び0.5≦Sdr≦1.0によって規定される表面特性を有してもよい。
また、前記表面酸化膜の厚さは50nm以下、好ましくは10ないし50nmであってもよい。
また、前記表面酸化膜は、LiO、LiOH及びLiCOで構成された群から選択される1種以上を含んでもよい。
本発明はまた、高温真空蒸着法によって集電体上にリチウム金属を蒸着させるリチウム電極の製造方法を提供する。
前記リチウム電極の製造方法において、前記リチウム電極に圧延及びブラッシング工程を適用して前記リチウム金属の表面粗さを増加させることを特徴とする。
前記高温真空蒸着法は、500〜700℃及び10−3〜10−7torr下で行ってもよい。
本発明はまた、リチウム電極を含むリチウム二次電池を提供する。
前記リチウム二次電池は、リチウム−硫黄二次電池であってもよく、前記リチウム−硫黄二次電池は前記リチウム電極を負極で含み、硫黄とポリアクリロニトリルの混合物(S−PAN)を含む正極を含んでもよい。
本発明によれば、リチウム電極の表面に形成された表面酸化膜の厚さを減少させ、表面粗さを増加させてリチウム二次電池の寿命特性の改善に適するよう、表面特性が制御されたリチウム電極を製造することができる。
前記表面特性が制御されたリチウム電極はリチウム二次電池の負極で適用することができ、リチウム−硫黄二次電池の負極で適用する場合、電解液とリチウム負極の間の副反応によって安定したSEI(Solid Electrolyte Interphase)層が形成されて不可逆容量を減少させることができるので、リチウム−硫黄二次電池の寿命特性を改善することができる。
本発明による表面酸化膜を含むリチウム電極の断面図である。 本発明の実施例1によって製造された表面特性が制御されたリチウム電極の断面図である。 本発明の比較例3によって製造された表面特性が制御されていないリチウム電極の断面図である。 実施例1、比較例1及び2のリチウム電極をリチウム−硫黄二次電池の負極で適用した場合のサイクル寿命を測定したグラフである。
以下、本発明に対して理解しやすくするために、本発明をより詳細に説明する。
本明細書及び特許請求の範囲で用いられた用語や単語は、通常的や辞典的な意味で限定して解釈されてはならず、発明者は自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に基づいて本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解釈されなければならない。
リチウム電極
通常の方法に製造されるリチウム電極は、表面に数百nm程度の表面酸化膜が生成される。
このような表面酸化膜は、リチウム電極が製造環境に存在している水分、酸素及び二酸化炭素に露出して生成されるものであるが、リチウム電極に形成された表面酸化膜によって安定したSEI(Solid Electrolyte Interphase)層を形成させることができないので、前記表面酸化膜の形成を防止したり、または形態を変化させてリチウム効率を増加させる必要がある。
ここで、本発明は表面特性が制御されたリチウム電極に係り、表面酸化膜を含むリチウム電極で前記表面酸化膜の表面粗さが制御されたことを特徴とするリチウム電極を提供する。
(i)Sa≧1μm;
(ii)Sz≧14μm;
(iii)Sp≧1000mm−1;及び
(iv)Sdr≧0.5、
前記表面粗さは、Sa(面の算術平均高さ)、Sz(面の最大高さの粗さ)、Sp(ピーク数による粗さ)及びSdr(界面増加の度合い)によって規定されてもよい。
Saは面の算術平均高さで、表面の平均面に対して各点間高さの差の絶対値の平均を表す。数値が低いほど面の粗さが低い。面の粗さを評価するときに一般的に使われる。
本発明において、SaはSa≧1μm、好ましくは1μm≦Sa≦2μmであってもよく、前記範囲を充たす場合に安定的なSEI形成に有利であり、前記範囲を脱する場合はSEI形成が難しくなることがある。
Szは面の最大高さの粗さで、二番目にありふれた粗さのパラメーターである。面で最高点と最低点間との距離を示すものである。
本発明において、SzはSz≧14μm、好ましくは15μm≦Sz≦20μmであってもよく、前記範囲を充たす場合に安定的なSEI形成に有利であり、前記範囲を脱する場合はSEI形成が難しくなることがある。
Spは傾きが急なピーク(peak)数による粗さで、ピークがどれ程急なのかを表す。この値が大きいほど表面上に急なピークが多いことを意味する。
本発明において、SpはSp≧1000mm−1、好ましくは1000mm−1≦Sp≦1500mm−1であってもよく、前記範囲を充たす場合に安定的なSEI形成に有利であり、前記範囲を脱する場合にSEI形成が難しくなることがある。
Sdrは界面の展開面積比で、展開面積(測定した形状の表面積)が測定領域を上から垂直に見るときの面積に比べてどれだけ増加したのかを表す。
本発明において、SdrはSdr≧0.5、好ましくは0.5≦Sdr≦1.0であってもよく、前記範囲を充たす場合に安定的なSEI形成に有利であり、前記範囲を脱する場合にSEI形成が難しくなることがある。
本発明によるリチウム電極は、表面酸化膜が前述したようなSa、Sz、Sp及びSdr範囲を充たすことにより、電解液との副反応を通じて安定的なSEIを形成できる最適の表面粗さを有し、これによってリチウムと電解液の間の反応性を改善させるので、初期の安定したSEI形成に役立つことができる。
また、本発明は、リチウム電極の表面特性として表面粗さのみならず、厚さも一緒に制御されたことを特徴とするリチウム電極を提供する。
前記表面酸化膜の厚さは50nm以下、好ましくは10ないし50nmであってもよい。
前記表面酸化膜の厚さはリチウム電極の反応性と関わって、50nm超の場合に安定したSEI層が形成されないため、電池の寿命特性を改善させる効果が微々たるものである。
本発明によるリチウム電極は集電体の一面に形成され、前記表面酸化膜は前記リチウム電極が集電体と接していない別の一面に形成されたものであってもよい。
また、前記表面酸化膜は、LiO、LiOH及びLiCOで構成された群から選択される1種以上を含んでもよい。
このような表面リチウム電極及び表面酸化膜の構造を、図面を参照してより詳しく説明する。
図1は、本発明による表面酸化膜を含むリチウム電極の断面図である。
図1を参照すれば、表面酸化膜120はリチウム電極100が集電体200と接しない一面に形成されたもので、リチウム電極100は表面酸化膜120がLiOを含む第1酸化層121と;LiO及びLiOHを含む第2酸化層122と;LiO、LiOH及びLiCOとを含む第3酸化層123;を含む。
第1酸化層121ないし第3酸化層123は、その臨界面が存在することではなく、前記酸化物の組成の分布によって任意的に区切られた層である。これはリチウム電極100の最表面からLiO、LiOH及びLiCOが形成される深さがそれぞれ相違し、これらの深さはLiO>LiOH>LiCOの順である。
より具体的に、最表面からLiOが存在する地点までの距離を第1酸化層121と定義し、これの厚さは10ないし50nm、好ましくは8ないし30nmであってもよい。
また、最表面層からLiOHが存在する地点までの距離を第2酸化層122と定義し、これの厚さは1ないし10nm、好ましくは3ないし10nmであってもよい。
また、最表面層からLiCOが存在する地点までの距離を第3酸化層123と定義し、これの厚さは1ないし5nm、好ましくは0.5ないし1nmであってもよい。
リチウム金属層110は、前記リチウム電極100で前記表面酸化膜120が形成されて残っている層であって、リチウム金属元素を含む金属層を意味する。前記リチウム金属層の材質は、リチウム合金、リチウム金属、リチウム合金の酸化物またはリチウム酸化物であってもよい。非制限的な例として、負極はリチウム金属の薄膜であってもよく、リチウムとNa、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Al及びSn群から選択される1種以上の金属との合金であってもよい。この時、前記リチウム金属層110は、表面酸化膜120以外も一部が酸素や水分によって変質されたり不純物を含むこともある。
リチウム金属層110及び表面酸化膜120を含むリチウム電極100の厚さは0.01ないし100μmであってもよく、好ましくは0.05ないし75μm、より好ましくは0.1ないし50μmであってもよい。前記厚さが0.01μm未満であればリチウムの効率不足によるサイクル特性を充たすことが難しいし、100μmを超えればリチウムの厚さが増加することによるエネルギー密度減少の問題点が発生するためである。
リチウム二次電池
本発明はまた、前述したように、表面酸化膜の厚さ及び表面粗さによって表面特性が制御されたリチウム電極を含むリチウム二次電池に関する。
前記表面特性が制御されたリチウム電極は、リチウム−硫黄二次電池の負極で適用されてもよい。
この時、前記リチウム−硫黄二次電池の正極は、硫黄(S)とポリアクリロニトリル(PAN)の混合物を含んでもよく、具体的には、熱処理されて得られた混合物(S−PAN)であってもよい。
一般に、リチウム−硫黄二次電池の正極材で主に使われるS/C複合体に比べて前記S−PANを利用する場合、リチウム−硫黄二次電池の充放電ポリスルフィドの溶出量を大幅に減少することができる効果がある。
これは硫黄原子または短鎖硫黄(short−chain sulfur)が炭化されたポリマーバックボーン(carbonized polymer backbone)に均一に分散された形態で共有結合されていて、放電時にS−PANを含む正極からポリスルフィドの生成が抑制されて現れる現象である。
ここで、リチウム−硫黄二次電池の負極で前記表面特性が制御されたリチウム金属を使用する場合、ポリスルフィドの生成が抑制されたS−PAN正極から一部生成されるポリスルフィドとの副反応も減少されて電池の寿命特性改善効果を極大化することができる。
このような表面制御されたリチウム電極は、以下のようなリチウム電極の製造方法によって製造されることができる。
リチウムソースを利用して高温真空蒸着法によって集電体にリチウムを蒸着させる。この時、前記リチウムソースはリチウムインゴットであってもよく、集電体は銅ホイルであってもよい。この時、高温真空蒸着法は500〜700℃及び10−7〜10−3torrの条件で実施することができ、このような条件下でリチウム蒸着が効率的に行われる。
蒸着されるリチウム層の表面酸化膜が形成されないように蒸着を実施した後、真空チャンバからAr/CO混合ガスが分布されているグローブボックス内に移動させ、一定期間保管してリチウム電極を製造することができる。
このように、蒸着工程だけでも前記酸化膜の表面粗さが電解液との副反応を起こすほど増加されることがあるが、表面粗さをさらに増加させるために圧延及びブラッシング(brushing)技法を使うこともある。
当業者にとって自明なことであり、このような変更及び修正が添付の特許請求の範囲に属することも当然である。
実施例1
図2に図示されたような、表面特性が制御されたリチウム電極を製造した。
真空チャンバで、集電体で銅ホイルを利用して高温真空蒸着法は600℃及び10−5torrによって前記銅ホイルの表面にリチウムを蒸着させた後、Ar/CO混合ガスで満たされたグローブボックス内で保管した後、リチウム電極を製造した。
実施例2
実施例1と同様に実施するが、リチウム電極に対して圧延及びブラッシング工程をさらに実施して表面粗さを増加させた。
比較例1
実施例1と同様に実施するが、乾燥室(dry room)に4日保管した後、酸化膜の厚さを100nm程増加させ、表面粗さはそれによって自然に形成されたと考えればよい。
比較例2
図3に図示されたような、表面特性が制御されていないリチウム電極を製造した。
実験例1:表面酸化膜の厚さ及び表面粗さ測定
実施例1、2及び比較例1、2でそれぞれ製造されたリチウム電極に対して表面酸化膜の厚さ及び表面粗さを測定し、その結果を表1に記載した。
この時、前記表面酸化膜の厚さはX線光電子分光法(XPS:X−ray Photoelectron Spectroscopy)深さプロファイル(depth−profile)を通じて測定し、前記表面酸化膜の表面粗さは共焦点レーザー顕微鏡装備を利用して測定した。
その結果、前記表1に記載したように、実施例1は比較例1及び2に比べて、表面酸化膜の厚さが減少され、表面粗さが増加することが分かる。
実験例2:不可逆容量測定
S−PANを正極材で含む正極を含むリチウム−硫黄二次電池に、実施例1、2及び比較例1、2でそれぞれ製造されたリチウム電極を負極で適用して、4.3ないし2.5Vの電圧範囲で充放電しながら電池の容量を評価し、その結果を表2に記載した。
実験例3:リチウム−硫黄二次電池のサイクル寿命測定
S−PANを正極材で含む正極を含むリチウム−硫黄二次電池に、実施例1、2及び比較例1、2でそれぞれ製造されたリチウム電極を負極で適用してサイクル寿命を測定した。充電及び放電時の条件は下記のとおりである。
−充放電駆動:0.1C 2.5回→[0.2C3回→0.3C/0.5C10回]n
前記条件でサイクルを繰り返しながら電池の初期容量に対して放電容量が80%に達したときのサイクル数を測定した。
図4は、実施例1、比較例1及び2のリチウム電極をリチウム−硫黄二次電池の負極で適用した場合のサイクル寿命を測定したグラフである。
図4を参照すれば、表面酸化層の厚さが減少して表面粗さが増加した実施例1の場合、比較例1、2に比べてリチウム電極の寿命特性が顕著に高いことが分かる。
よって、表面酸化層の表面粗さ及び厚さは電池の寿命特性に密接に係ることが分かるし、表面酸化層の表面粗さ又は厚さが減ると電池の寿命特性が向上されることを確認した。
以上、本発明はたとえ限定された実施例と図面によって説明されたものの、本発明はこれによって限定されないし、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって本発明の技術思想と以下で記載する特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは勿論である。
100:リチウム電極
110:リチウム金属層
120:表面酸化膜
121:第1酸化層
122:第2酸化層
123:第3酸化層
200:集電体

Claims (13)

  1. 表面酸化膜(自然膜(native layer))を含むリチウム電極であって、
    前記表面酸化膜は、下記Sa(面の算術平均高さ)、Sz(面の最大高さの粗さ)、Sp(ピーク数による粗さ)及びSdr(界面の増加の度合い)によって規定される表面特性を有し、
    (i)Sa≧1μm;
    (ii)Sz≧14μm;
    (iii)Sp≧1000mm−1;及び
    (iv)Sdr≧0.5、
    ここで、前記Saは面の算術平均高さであって、表面の平均面に対し、各点間高さの差の絶対値に対する平均値で、前記Szは面の最大高さの粗さであって、単一面内で最高点と最低点間の距離であり、前記Spはピーク数による粗さであって、ピークの傾きの度合いを示す尺度で、前記Sdrは界面の増加の度合いで、展開面積(測定した形状の表面積)が測定領域を上から垂直に見るときの面積に対して増加した割合を意味する、リチウム電極。
  2. 前記表面酸化膜は1μm≦Sa≦2μm、15μm≦Sz≦20μm、1000mm−1≦Spc≦1500mm−1及び0.5≦Sdr≦1.0によって規定される表面特性を有する請求項1に記載のリチウム電極。
  3. 前記表面酸化膜の厚さは50nm以下である請求項1又は2に記載のリチウム電極。
  4. 前記表面酸化膜の厚さは10ないし50nmである請求項1から3の何れか一項に記載のリチウム電極。
  5. 前記リチウム電極は集電体の一面に形成され、前記表面酸化膜は前記リチウム電極が集電体と接していない別の一面に形成された請求項1から4の何れか一項に記載のリチウム電極。
  6. 前記表面酸化膜は、LiO、LiOH及びLiCOで構成された群から選択される1種以上を含む請求項1から5の何れか一項に記載のリチウム電極。
  7. 前記表面酸化膜は、LiOを含む第1酸化層と;LiO及びLiOHを含む第2酸化層と;LiO、LiOH及びLiCOとを含む第3酸化層;を含み、
    前記第1酸化層は厚さが10ないし50nm、前記第2酸化層は厚さが1ないし10nm、第3酸化層は厚さが1ないし5nmである請求項1から6の何れか一項に記載のリチウム電極。
  8. 高温真空蒸着法によって集電体上にリチウム金属を蒸着させるリチウム電極の製造方法。
  9. 前記リチウム電極に圧延及びブラッシング工程を適用して前記リチウム金属の表面粗さを増加させる請求項8に記載のリチウム電極の製造方法。
  10. 前記高温真空蒸着法は、500〜700℃及び10−7〜10−3torr下で行われる請求項8又は9に記載のリチウム電極の製造方法。
  11. 請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載のリチウム電極を含むリチウム二次電池。
  12. 前記リチウム二次電池はリチウム−硫黄二次電池である請求項11に記載のリチウム二次電池。
  13. 前記リチウム−硫黄二次電池は、前記リチウム電極を負極で含み、硫黄とポリアクリロニトリルの混合物(S−PAN)を含む正極を含む請求項12に記載のリチウム二次電池。
JP2019568207A 2017-06-20 2018-02-08 リチウム電極及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP6908735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170077994A KR102140128B1 (ko) 2017-06-20 2017-06-20 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR10-2017-0077994 2017-06-20
PCT/KR2018/001689 WO2018236025A1 (ko) 2017-06-20 2018-02-08 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523751A true JP2020523751A (ja) 2020-08-06
JP6908735B2 JP6908735B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=64737770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568207A Active JP6908735B2 (ja) 2017-06-20 2018-02-08 リチウム電極及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11594719B2 (ja)
EP (1) EP3637508A4 (ja)
JP (1) JP6908735B2 (ja)
KR (1) KR102140128B1 (ja)
CN (1) CN110741494B (ja)
WO (1) WO2018236025A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019156005A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 株式会社アルバック 薄膜形成方法、薄膜形成装置及びリチウム電池
KR102353825B1 (ko) * 2019-09-02 2022-01-20 순천향대학교 산학협력단 리튬 이차전지용 음극 및 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684512A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Nippondenso Co Ltd リチウム二次電池用負極
JPH06124700A (ja) * 1992-10-08 1994-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池並びにその製造方法
JP2002141058A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Nec Corp リチウム二次電池とその製造方法
JP2003162997A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nec Corp 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
JP2009021214A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Panasonic Corp 非水電解質二次電池用電極の製造方法
JP2009043523A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Panasonic Corp リチウム二次電池用負極の製造方法、およびリチウム二次電池用負極
JP2009544121A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 イドロ−ケベック 活性リチウムをベースとする多層材料、調製方法、および電気化学的発電装置における応用
WO2011018980A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 株式会社アルバック 薄膜リチウム二次電池の製造方法
JP2012017478A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Honjo Metal Co Ltd リチウム積層部材およびその製造方法
JP2012033365A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 参照電極、その製造方法、および電気化学セル
JP2014522547A (ja) * 2011-05-02 2014-09-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング アルカリ金属−硫黄セル用のカソード材料
US20140272594A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Sion Power Corporation Protective structures for electrodes
JP2016511527A (ja) * 2013-03-15 2016-04-14 シオン・パワー・コーポレーション 保護電極構造および方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025094A (en) 1994-11-23 2000-02-15 Polyplus Battery Company, Inc. Protective coatings for negative electrodes
US7247408B2 (en) * 1999-11-23 2007-07-24 Sion Power Corporation Lithium anodes for electrochemical cells
KR100477969B1 (ko) 2002-10-25 2005-03-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100485091B1 (ko) 2002-10-25 2005-04-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100508945B1 (ko) 2003-04-17 2005-08-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 음극, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는 리튬전지
KR100497232B1 (ko) * 2003-07-01 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 설퍼 전지용 음극, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는리튬 설퍼 전지
JP4212458B2 (ja) * 2003-11-19 2009-01-21 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP4442235B2 (ja) * 2004-01-28 2010-03-31 ソニー株式会社 二次電池用負極、二次電池およびそれらの製造方法
KR100521473B1 (ko) 2004-11-23 2005-10-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 전지
WO2010137862A2 (ko) * 2009-05-26 2010-12-02 주식회사 엘지화학 고에너지 밀도 리튬이차전지
EP2973779A1 (en) * 2013-03-15 2016-01-20 Basf Se Protected electrode structures
KR101621410B1 (ko) 2013-09-11 2016-05-16 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 그를 포함하는 리튬 이차전지
JP6567649B2 (ja) 2014-04-18 2019-08-28 シーオ インコーポレーテッドSeeo,Inc. 長いサイクル寿命のリチウム硫黄固体電気化学セル
KR101984719B1 (ko) 2014-10-23 2019-05-31 주식회사 엘지화학 다층구조의 리튬금속 전극 및 이의 제조방법
KR101694690B1 (ko) 2015-01-28 2017-01-10 경상대학교산학협력단 전극, 전지 및 전극의 제조 방법
US20160296246A1 (en) 2015-04-13 2016-10-13 Novartis Ag Forceps with metal and polymeric arms
DE102015210402A1 (de) 2015-06-05 2016-12-08 Robert Bosch Gmbh Kathodenmaterial für Lithium-Schwefel-Zelle
KR101994877B1 (ko) 2015-06-26 2019-07-01 주식회사 엘지화학 리튬 황 전지 및 이의 제조방법
CN105280886B (zh) 2015-09-16 2018-05-15 中国科学院化学研究所 金属锂负极表面原位处理方法与应用
KR20170077994A (ko) 2015-12-29 2017-07-07 전자부품연구원 카메라 영상 보정 및 렉티피케이션을 위한 효율적인 데이터 좌표 맵 생성 방법
KR102140127B1 (ko) 2017-04-25 2020-07-31 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이것을 포함하는 리튬 이차전지

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684512A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Nippondenso Co Ltd リチウム二次電池用負極
JPH06124700A (ja) * 1992-10-08 1994-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池並びにその製造方法
JP2002141058A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Nec Corp リチウム二次電池とその製造方法
JP2003162997A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nec Corp 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
JP2009544121A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 イドロ−ケベック 活性リチウムをベースとする多層材料、調製方法、および電気化学的発電装置における応用
JP2009021214A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Panasonic Corp 非水電解質二次電池用電極の製造方法
JP2009043523A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Panasonic Corp リチウム二次電池用負極の製造方法、およびリチウム二次電池用負極
WO2011018980A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 株式会社アルバック 薄膜リチウム二次電池の製造方法
JP2012017478A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Honjo Metal Co Ltd リチウム積層部材およびその製造方法
JP2012033365A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 参照電極、その製造方法、および電気化学セル
JP2014522547A (ja) * 2011-05-02 2014-09-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング アルカリ金属−硫黄セル用のカソード材料
US20140272594A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Sion Power Corporation Protective structures for electrodes
JP2016511527A (ja) * 2013-03-15 2016-04-14 シオン・パワー・コーポレーション 保護電極構造および方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102140128B1 (ko) 2020-07-31
US20200235379A1 (en) 2020-07-23
JP6908735B2 (ja) 2021-07-28
EP3637508A1 (en) 2020-04-15
EP3637508A4 (en) 2020-06-24
CN110741494A (zh) 2020-01-31
CN110741494B (zh) 2023-11-21
WO2018236025A1 (ko) 2018-12-27
US11594719B2 (en) 2023-02-28
KR20180137989A (ko) 2018-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Luo et al. Ultrathin surface coating enables the stable sodium metal anode
RU2708886C1 (ru) Способ заряда перезаряжаемой аккумуляторной батареи
Meng Atomic-scale surface modifications and novel electrode designs for high-performance sodium-ion batteries via atomic layer deposition
CN1215584C (zh) 用于可充电锂电池的电极和可充电锂电池
JP7209169B2 (ja) 固体電解質材料、電極材料、正極、及び電池
CN1278440C (zh) 锂二次电池用负极及其制造方法
JP2019050182A (ja) 硫化物固体電解質材料及びそれを用いた電池
JP5277984B2 (ja) 正極活物質材料
JP4270814B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質及びその製造方法
CN109326770A (zh) 通过气相沉积保形涂覆可充电锂离子电池的锂阳极
KR20080066842A (ko) 고용량 전극 및 그의 제조 방법과 용도
JP4497899B2 (ja) リチウム二次電池
KR101951637B1 (ko) 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 사용하여 제조된 리튬이차전지
CN106104863A (zh) 蓄电器件的负极材料
Lahiri et al. Surface modification of battery electrodes via electroless deposition with improved performance for Na-ion batteries
JP6908735B2 (ja) リチウム電極及びこれを含むリチウム二次電池
JP7079687B2 (ja) 活物質層、リチウムイオン二次電池用負極、およびリチウムイオン二次電池
JP4329357B2 (ja) リチウム二次電池負極部材、及びその製造方法
KR20200113338A (ko) 표면 처리된 음극 집전체, 그를 포함하는 리튬금속 전고체 이차전지 및 그의 제조 방법
JP2019140053A (ja) 二次電池
KR20230079975A (ko) 금속산화물 보호층을 포함하는 수계 이차전지용 음극, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 수계 이차전지
WO2012035698A1 (ja) リチウムイオン二次電池負極材用粉末、これを用いたリチウムイオン二次電池負極およびキャパシタ負極、ならびにリチウムイオン二次電池およびキャパシタ
JP2010225356A (ja) 非水電解質電池及びその使用方法
JP7377427B2 (ja) リチウムイオン二次電池の負電極材料およびその製造方法
KR102542420B1 (ko) 이차전지용 전극 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350