JP2020516827A - リンクチェーン - Google Patents

リンクチェーン Download PDF

Info

Publication number
JP2020516827A
JP2020516827A JP2019555937A JP2019555937A JP2020516827A JP 2020516827 A JP2020516827 A JP 2020516827A JP 2019555937 A JP2019555937 A JP 2019555937A JP 2019555937 A JP2019555937 A JP 2019555937A JP 2020516827 A JP2020516827 A JP 2020516827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
link chain
section
chain
nose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019555937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7136805B2 (ja
Inventor
ヘベッカー,トーマス
ヴルフ,トビアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ketten Wulf Betriebs GmbH
Original Assignee
Ketten Wulf Betriebs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ketten Wulf Betriebs GmbH filed Critical Ketten Wulf Betriebs GmbH
Publication of JP2020516827A publication Critical patent/JP2020516827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7136805B2 publication Critical patent/JP7136805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/02Driving-chains
    • F16G13/06Driving-chains with links connected by parallel driving-pins with or without rollers so called open links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/02Driving-chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G15/00Chain couplings, Shackles; Chain joints; Chain links; Chain bushes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

少なくとも、内プレート(1)と、外プレート(2)と、チェーンリンクを形成するブシュ(3)およびボルト(4)と、を含むリンクチェーンであって、外プレート(2)と内プレート(1)との間に、少なくとも1つのノーズ(41)と少なくとも1つの溝(42)とを含むラビリンスシールが設けられ、少なくとも1つのノーズ(41)と少なくとも1つの溝(42)は、長さ(LN)または深さ(TN)が、それぞれの平均プレート厚(D)の10%〜50%で作られ、ラビリンスシールは、リンクチェーンに過負荷がかかった場合、リンクチェーン内の力の流れが、少なくとも1つのノーズ(41)と少なくとも1つの溝(42)によって形成されたラビリンス表面を介して部分的に迂回するように構成されてなるリンクチェーン。

Description

本発明は、請求項1の前文に記載のリンクチェーンに関する。
リンクチェーン、特にブシュチェーンは、本質的に2つの無限に並ぶ要素で構成される。これらの要素は、内側および外側部材とも呼ばれる。外部リンクは通常、2つのボルトでしっかりと接続された2つの外部プレートで構成される。内部部材は通常、2つの内部プレートと2つのソケットで構成され、それぞれが隣接する外部部材のボルトとチェーンジョイントを形成する。これらのジョイントにより、リンクチェーン、たとえば、ドライブトレインにあるスプロケットの周りをラップできる。
リンクチェーンの基本的な使用基準は、伝達可能な引張力である。原則として、たとえば、個々のリンクチェーン構成要素の材料の選択、熱処理、および材料の厚さによって、対応する伝達可能な引張力を実現できる。ただし、材料の選択または寸法決定は、たとえば、利用可能なスペース、および最終的にはリンクチェーンの容認可能なコストによっても制限される。
本発明が基本とする課題は、冒頭で言及したタイプの改良されたリンクチェーンを提供すること、特に、より高い引張力および/または改善された動的負荷容量を伝達するリンクチェーンを提供することである。
発明に従えば、この課題は、請求項1の特徴、または請求項6の特徴、または請求項10の特徴を有する冒頭で述べたタイプのリンクチェーンによって達成される。
請求項1に従えば、外プレートと内プレートの間に、少なくとも1つのノーズと少なくとも1つの溝を含むラビリンスシールが提供され、少なくとも1つのノーズと少なくとも1つの溝は、プレートの平均厚さの10%〜50%の長さ、好ましくは、プレートの平均厚さの20%〜40%の長さまたは深さで構成され、ラビリンスシールは、リンクチェーンの過負荷時に、リンクチェーン内の力の流れが、部分的に、少なくとも1つのノーズと少なくとも1つの溝とによって形成されるラビリンス表面を介して迂回されるように構成される。この手段により、プレートのラビリンスシールの少なくとも1つのノーズと溝とは、チェーン引張方向において、十分な、好ましくは最大のカバレッジであって、適切な引張力の伝達のためのものとして設けることが可能であることが確保され得るカバレッジをもたらすように構成される。
チェーンのリンク領域への汚れの侵入は、ラビリンスによって遅らせることが可能である。これらのラビリンスは、追加の構成要素の形で、たとえば、ラメラシールで、または、たとえばピッチ穴領域における溝とノーズとのような、特別な構成のプレートであればよく、突出したブシュと組み合わせて実現することが可能である。これらのラビリンス内のクリアランスは、リンクのクリアランスとチェーン部品の摩耗を考慮して調整される。
チェーンの過負荷が発生した場合、つまりチェーンの引張力が操作力に比べて大きい場合、穴の断面領域におけるプレートが長くなる。この伸びがラビリンス表面間のクリアランスを超えると、チェーン内の力の流れがラビリンス表面全体に部分的に迂回される。これにより、すでに変形している構成要素領域(ボルト、ブシュ、内プレートおよび外プレートの頭部領域)の負荷が低くなる。このようにして、チェーンの破壊強度を最適化できる。この場合、ラビリンス内のクリアランスの調整は、使用される材料の変形能力を考慮して適合されることが好ましい。42CrMo4などの高強度で同時に延性のある材料を使用すると、ラビリンスの力が最大限に発揮される。
提案された発明のさらなる有利な実施形態は、特に従属請求項の特徴から明らかになるであろう。さまざまなクレームの目的または特徴は、基本的に互いに任意に組み合わせることができる。
本発明の有利な実施形態において、少なくとも1つのノーズおよび/または溝の幅が、ノーズの長さまたは溝の深さの80%〜120%の範囲の厚さに構成することが可能である。
本発明のさらなる有利な実施形態において、少なくとも1つのノーズおよび/または溝の角および縁部がそれぞれ同一の、少なくともほぼ同一の半径または面取りで構成することが可能である。その結果、耐荷重領域を増やすことができる。
本発明のさらなる有利な実施形態において、ラビリンスの少なくとも1つの溝とノーズとの間の半径方向の隙間が、0.6mm〜2.25mmである構成とすることが可能である。0.4mm〜1.5mmの、環境条件に従った、チェーンリンクの一般的な隙間に関して、ラビリンスの溝と鼻の間の隙間は、約50%より大きく構成される。これにより、通常の動作力下において、ラビリンスに触れることがなくなる。軸方向の隙間は同じように構成できる。
本発明の有利な実施形態において、ラビリンスシールはアンダーカットで設計され、特に少なくとも1つの溝およびノーズはダブテール形状で構成することが可能である。チェーンの引張力とボルトの必然的な曲げにより、力成分が発生し、これが、ボルト上で外プレートに軸方向に負荷をかける。これによって、外プレートがボルトによって引っ張られることになり得る。上記の手段により、ラビリンスは、適切な実施形態において、ボルトの軸方向の固定を最適化することができる。
請求項6に従えば、外プレートは、チェーンの中央に対してオフセットされたセクションを有し、オフセット部分は、チェーンリンク間の外プレートの中央領域に配置されて構成される。
チェーンの引張力により、力の流れに関与するリンクチェーンの構成要素は、特定の力まで純粋に弾性的に変形する。この変形は、ジョイントブシュとチェーンピンとの間の接触に影響する。ボルトのたわみにより、接点はブシュ穴の外側領域に移動する。この効果は、チェーンの引張力が増加すると増加する。計算上、ブシュとボルトの間に点状の接触があると仮定できる。
ボルトと外プレート間の締まり嵌めにより、外プレートもボルトの曲げによって変形する。その結果、外プレートはチェーンの中央に曲がる。これにより、チェーン側の中心に反った外プレートの引張応力と、外側に巻き付けられた側の圧力スパンが生じる。これらの応力は、チェーンの引張力から生じるプレート内の引張応力と干渉する。
すでに述べたように、外プレートの曲げ応力は、チェーンの中央からオフセットされたセクションを有する外プレートによって低減される構成とすることが可能である。このようにすることによって、セクションの中心軸は、リンクチェーンの引張荷重下で予想される、ブシュとボルトとの間の力の伝達点を通過できる。その結果、記載されたセクションにおける重ねられた曲げ応力は、発生しないか、または最小限に抑えられる。
外プレートおよび/または内プレートは、くびれた形状とすることが可能である。
通常、プレートには、チェーンがつながる方向に垂直に、異なる断面がある。掘削の分野においては、断面は大幅に減少する。対照的に、プレートの中央領域の断面はかなり大きくなる。目的は、ほぼ等しい応力分布が得られるように断面を適合させることである。
この目的のために、プレートアプローチの広い領域で断面がチェーンの引張り方向に垂直になるように、プレートをそれに応じて調整することが提案されている。その結果、プレートの中央領域の応力は、断面全体にわたってより均一に分散される。
請求項10に従えば、内プレートおよび/または外プレートには、少なくとも1つの補強材が設けられ、その場合、内プレートおよび/または外プレートの各プレート頭部には、2つの、互いに向き合った、内プレートおよび/または外プレートの長手軸に対して離間した補強材が配設されている。特に、この補強材は、プレートの中心とは反対側の、穴の側でプレート壁を厚くするものとして構成することが可能である。
補強材は、好ましくは、プレートの長手軸および穴の中心点に関して、場合によっては、プレート頭部セグメントにおいて、20°〜50°の範囲、より好ましくは25°〜40°の範囲にある。補強材は、単純な厚肉補強または材料補強として構成することが可能である。言い換えると、プレート頭部は20°〜50°の範囲にあり、さらに好ましくは25°〜40°の範囲にあり、0°〜20°または50°〜90°に構成された他の領域よりも厚い。その場合、プレートの長手軸は、0°の角度として、想定される。
補強の範囲に関しては、プレートの断面を、プレート頭部セグメントから内プレートへの移行において、厚肉部の断面が、補強領域を通る最大半径の断面で測定して、5%〜25%、好ましくは10%〜18%、各プレート頭部セグメントの穴壁断面よりも大きくなるように、構成することが可能である。言い換えれば、補強材を切断する場合に生じる、穴の中心点からプレート、特に補強プレートセグメントの外縁までの最大半径の位置での断面は、5%〜25%、好ましくは10%〜18%、強化プレート頭部セグメントの穴壁断面よりも大きくなる。
もちろん、これらの構成は、他のプレート頭部セグメントの補強にも転用可能である。
プレートの断面は、プレート頭部の領域にブシュとボルトを挿入するために必要な穴によって必然的に弱められる。チェーンの引張り力を伝達することによって、この重要な断面とプレートの頭部領域において応力集中が高くなる。
プレートのこの領域を局所的に強化することにより、指定されたチェーン寸法(ブシュ、ボルト直径、プレートの高さ、プレートの厚さ、プレートの長さ、ピッチなど)での破断力を増加させることができる。
プレートの長手軸に沿った、少なくとも1つの内プレートおよび/または少なくとも1つの外プレートの長手軸に垂直な断面は、互いに、20%未満、好ましくは10%未満相違させてもよく、より好ましくは同一とすることが可能である。
動作中、インシデント、過負荷またはその他の影響による、チェーンの伸びは、避けられない。このような長さの変化は、剛性が最も低い領域のチェーン内に分散される。この負荷が繰り返し発生する場合、これらの位置で材料が疲労するリスクがある。
プレートの頭部領域に大きな穴があるため(ブシュとボルトとを受け入れるため)、プレートの最小断面、したがってプレートの剛性がこの領域にある。
材料の疲労は、上記の手段によって相殺できる。残りのプレートについては、重要な領域に対応する、つまりプレート穴の中央の領域の断面に対応するプレートセクションが選択される。個々の断面間の望ましい偏差は約20%である。好ましくは、10%未満の偏差が維持され、さらにより好ましくは、個々の断面は同一とする。同一またはほぼ同一の断面を持つ各セクションは、可能な限り、プレートの長手方向に現れるようにされる。
チェーン部品、特に内プレートおよび/または外プレートは、剛性の点で可能な限り均一にすることができる。これにより、操作中に避けられない長さの変動は、チェーンのより大きな領域に分散されるため、材料疲労のリスクが軽減される。
チェーンの構造的および幾何学的条件に基づいて、まずリンクプレートについて考慮される。上述のくびれによって、中央領域のプレートの断面を大幅に縮小し、特にその下にある穴の領域の断面に近づけることができる。
さらに、剛性は中央のプレート領域の穴を使用して調整できる。この構成は、特定の状況で、プレートの外側の輪郭が固定されている場合に特に使用される。これは、たとえば、プレートを介したスライド式の力の除去から生じさせることが可能である。
上記で提案されたすべての措置は、個別に、またはリンクチェーンでの任意の組み合わせで実行できる。また、リンクチェーンの内プレートおよび/または外プレートにも適している。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付図面を参照した好ましい実施形態の以下の説明から明らかになるであろう。
ピンとブシュとの間の線荷重を示した従来のリンクチェーンを示す。 ピンとソケットとの間で高い引張荷重と瞬間的動力伝達とを有する従来のリンクチェーンを示す。 チェーンの中央にオフセットされたセクションを有する本発明に従ったリンクチェーンを示す。 リンクチェーンの従来の外プレートを示す図である。 本発明に従ったリンクチェーンのくびれ部付き外プレートを示す。 切断線X−Xによる断面BMQを示す。 切断線Y−Yによる断面図LMQを示す。 プレート頭部の領域に強化された輪郭を有する本発明に従ったプレートを示す。 外プレートと内プレートとの間にラビリンスシールを備えたリンクチェーンの断面図である。 図4の拡大図である。 外プレートと内プレートの間にラビリンスシールがあり、ノーズとしてリングが挿入されたリンクチェーンの断面図である。 ラビリンスシールの溝とノーズの変形例である。 剛性に関して可能な限り均一なリンクチェーンを示す。 図5に従ったチェーンの断面図である。 斜視図で示された本発明に従ったリンクチェーンである。
図において、次の参照符号が使用されている。
1 内プレート
2 外プレート
3 ブシュ
4 ボルト
5 穴
KM チェーン中心線/チェーン中心線
L プレート長手軸/プレート長手線
LM プレート中央軸/プレート中心線
LMQ プレート中心軸断面
B 穴の中心点
BM 穴中心軸/穴中心線
BMQ 穴壁断面
11 力伝達点
12 外プレートのセクション
13 セクション中心線
14 点11を通る線
Y チェーンの中心線とオフセットの中心線の間の距離
Z 引張方向
S 線荷重
21 くびれ部
22 除去された領域
31 補強の領域/補強材/厚化
41 ノーズ/リング
42 溝
LN ノーズの長さ
TN 溝の深さ
D プレートの平均厚さ
BN ノーズの幅
BU 溝の幅
51 くびれ部
52 開口部
リンクチェーンの構造は、当業者には十分に知られている。リンクチェーン、特にブシュチェーンは、本質的に2つの並置された要素で構成される。これらの要素は、内側および外側部材とも呼ばれる。外側の部材は通常、2つのボルト4で相互接続された2つの外プレート2で構成されている。内部部材は通常、2つのブシュ3によって相互接続された2つの内プレート1で構成される。いずれの場合も、ブシュ3と、チェーンリンクに隣接するブシュに挿入されたボルト4とでチェーンリンクが形成される。これらのリンクにより、リンクチェーンが、たとえば、ドライブトレインにあるスプロケットの周りをラップすることを可能にする。前述の実施形態は、単純なリンクチェーンを形成する。もちろん、内側部材または外側部材ごとにプレートを増やすことも考えられる。また、ブロックプレートやブロックプレートチェーンなど、チェーンリンクごとのプレートの数を減らすことも考えられる。
向きについては、プレートまたはリンクチェーンの一部の領域をより詳細に定義する。以下に述べる軸によって、幾何学的関係を定義する。
リンクチェーンは、チェーン中心軸と呼ぶことができる、リンクチェーンの縦方向に伸びるチェーン中心KMを有する。
内プレート1および/または外プレート2はそれぞれ、ブシュ3およびボルト4を受けるための少なくとも2つの穴5,5aを有する。
内プレート1および/または外プレート2はそれぞれ、プレートの長手方向の中央に延びるプレート長手軸Lを有する。
内側ノーズ1および/または外側ノーズ2は、プレート中心軸LMを有し、これは、好ましくは中央に、穴5,5a間に配置され、プレート長手軸Lに垂直に向けられる。
内プレート1および/または外プレート2およびそれらの穴5,5aは、それぞれ穴の中心軸BMおよびBMを有し、それら中心軸BM,BMは穴の中心点を通過し、プレート長手軸Lに対して垂直に配向される。穴5,5aの中心は、参照符号B,Bで示される。
このように定義された軸に沿って、以下で詳細に説明するいくつかの断面または領域がある。
プレート中心軸LMは、プレート中心軸断面LMQを定義する。プレートの中央に開口部があるかどうかによって、第1プレート中心軸線断面LMQと、第2プレート中心軸線断面LMQがある。LMQは、LMQとLMQとの合計またはそれ以上の部分断面である。
穴中心軸BMおよびBMは、それぞれ、プレートの中心領域ILをプレート頭部LK1,LK2から区切る。
プレート長手軸Lは、プレート頭部LK1,LK2をそれぞれ2つのプレート頭部セグメントに、特に第1プレート頭部LK1を、セグメントS1とセグメントS2とに、第2プレート頭部LK2を、セグメントS3とセグメントS4とに分割する。
それぞれのプレート頭部セグメントは、穴側壁断面を介して、S1がBMQに、S2がBMQに、S3がBMQに、S4がBMQに対応して、プレートの中央または内部領域ILに接続される。それぞれの穴中心軸BM,BMは、それぞれの断面を通る、つまりBM1はBMQおよびBMQを、BM2はBMQおよびBMQを通る。
リンクチェーンでは、チェーンの引張力を高めるための、または、軽量化によって同じチェーンの引張力とするための、特にリンクチェーンの他の寸法パラメータを維持または十分に維持しながらの手段が、提案されている。これにより、チェーンの効率が向上し、資源が保護される。
第1の手段は、プレートのセクション12、好ましくは中央部、特に外プレートの、チェーン中心KMの方向へのオフセットである。
初期状態は次のとおりである。従来のリンクチェーンが図1に示されている。
理論的には、そして弾性変形を考慮しなければ、ピンとブシュとの間の引張力の伝達は純粋な線荷重として行われる。これは、図1において矢印Sで表されている。また、矢印Zによって引張方向も示されている。
しかし、チェーンの引張力により、フォースフローに関与するリンクチェーンの構成要素は、一定の力まで正確には弾性的に変形する。この変形が、リンクブシュとチェーンピン間の接触に影響する。ボルトのたわみにより、接点はブシュ穴の外側領域に移動する。この影響は、チェーンの引張力が増加すると増加する。計算上は、ブシュとボルトとの間の点のような接触によって推定可能である。結果として生じる力伝達の位置または点は、図1aに参照符号11の点で示されている。
ボルトと外プレートとの締まり嵌めにより、外プレートもボルトの曲げによって変形する。その結果、外プレートがチェーン中央KMに曲がる。これにより、外プレートにおいて、チェーン中心KMに面する側に引張応力が生じ、外側に面する側に圧力がかかる。これらの応力は、チェーンの引張力から生じるプレート内の引張応力と干渉する。
本発明に従えば、外プレートのセクション12は、チェーン中心軸KMの方向にオフセットされる構成である。本発明に従ったこのようなリンクチェーンは、図1bに示されている。
このようにして、特に、外板2における曲げ応力を低減することができる。これにより、チェーンの引張力またはリンクチェーンの費用対効果が向上し、資源が保護される。オフセットされたセクション12は、チェーン中心線KMに平行なセクション中心線13を有する。さらに、線14が、点11を通って描かれており、これは、セクション中心線13およびチェーン中心線KMに平行に延びている。線14とセクション中心線13との間の垂直距離は、参照符号Yで示されている。
上述のオフセットが生じる量は、すでに上で概説した、弾性変形の場合の力伝達点11に関するオフセットされたセクション12のセクション中心線13に基づいて定義することが可能である。オフセットされたセクション12の断面中心線13が力伝達点11をより正確に通過すればするほど、外プレートの曲げ応力を低減する効果は大きく、つまり、距離Yが小さいほど、外プレートの曲げ応力を低減する効果が大きくなる。
言い換えれば、好ましくは、セクション中心線13は、力伝達点11を正確に、または少なくともほぼ通過する。
オフセットされたセクションをチェーンリンクにより近づけることができればできるほど、低減の効果は大きく、この場合、オフセットは、当然、プレート頭部の領域においては、幾何学的な理由により実現できない。
リンクチェーンのチェーン引張力は、次の手段によっても、特にリンクチェーンの他の寸法パラメータを維持しながら、または十分に維持しながら、増加させることが可能であり、少なくとも同じチェーンテンションを、軽量化で達成することが可能である。
従来のプレートの形状が図2に示されている。チェーンの方向に垂直なさまざまな断面も示されている。穴5の領域において、断面BMQは、大幅に減少している。対照的に、プレートの中央領域は、かなり大きな断面LMQを有する。目的は、断面BMQとLMQとを、ほぼ等しい応力分布が得られるように、構成することである。
この目的のために、次の手段が提案されている。適切な製造方法(鍛造、レーザー切断、ウォータージェット切断など)を選択することにより、任意のプレート輪郭を作ることができる。最小限の応力で領域を削除することで、くびれた形状を有するプレートになる。図において、くびれ部の輪郭は、参照符号21で示され、点線22によって、除去された領域が示されている。くびれ部は、プレートの広い領域において、断面が、チェーンの引っ張り方向にほぼ垂直になるように構成される。図2aにおいては、くびれ部を有する外プレートが、平面図で概略的に示されている。図2bにおいて、切断線X−Xによる断面BMQおよびBMQを示し、図2cにおいては、切断線Y−Yによる断面LMQが対応して示されている。BMQ+BMQはLMQと等しいか、ほぼ等しいことが望ましい。または、換言すると、プレートの長手方向のLを含むQ(L)は、一定またはほぼ一定である。
プレート内の応力曲線は、プレートの目における穴の周りを包む。プレートの中央の領域において、応力は断面全体にわたってより均一に分散される。
リンクチェーンのチェーン引張力は、以下の手段によって、特にリンクチェーンの他の寸法パラメータを維持しながらまたは十分に維持しながら、増加させることも可能であり、少なくとも同じチェーン引張力を、軽量化で達成することも可能である。
背景は、プレートの断面が、プレート頭部の領域にブシュとボルトとを挿入するために必要な穴によって必然的に弱くなることである。チェーンの引張力を伝達することにより、プレートの頭部領域における臨界断面と呼ばれる断面において応力集中が高くなる。
内プレートおよび/または外プレートのプレート頭部LK1,LK2を局所的に強化することにより、指定されたチェーン寸法(ブシュ直径、ボルト直径、プレート高さ、プレート厚さ、プレート長さ、ピッチなど)で破壊力を増加させることができる。そのように最適化された内プレートは、たとえば、図3に示される輪郭を有することができる。補強の領域は、参照符号31によって示されている。そのようなプレートの頭部領域の半径は、回転座標としての角度αにわたる穴の中心点の関数として定義することが可能である。
外プレートおよび/または内プレートは少なくとも1つの補強材31を備え、特に各プレート頭部セグメントS1〜S4はそれぞれ補強材31〜31cを備えていることが分かる。
補強の位置および範囲は、第1プレート頭部セグメントS1上の第1補強材31を参照してより詳細に説明することができる。
補強材31は、好ましくは、プレートの長手軸Lと、プレートにおける、またはプレートに沿った、特にプレート頭部セグメントS1の外側における穴5の中心点Bとに関して、好ましくは20°〜50°の角度αの範囲に、より好ましくは25°〜40°の範囲に、配設される。プレートの長手軸Lは、角度0°を規定する。
プレート頭部セグメントS1の厚肉化としての補強31の範囲に関して、内壁ILと第1プレート頭部セグメントS1との間の、穴壁断面BMQを使用することができる。すでに上に示したように、穴壁断面BMQは、穴の中心に垂直に配設される。この断面から始めて、好ましくは、補強領域の断面は、それぞれの場合、それぞれの穴中心点Bから放射状に、それぞれの補強プレート頭部セグメントの穴壁断面BMQよりも、5%〜25%、好ましくは10%〜18%大きい構成とされる。言い換えれば、補強壁の断面Qr(α1)は、穴壁断面BMQよりも、5%〜25%、好ましくは10%〜18%大きい。
もちろん、これらの構成は、他の補強31a〜31cに適用することができる。ただし、断面は、プレートの長手軸とプレートの中心軸に関するそれぞれの穴と位置とに関連付けられており、つまりBMQとQr(α2)、BMQとQr(α3)、およびBMQとQr(α4)に関連付けられている。
リンクチェーンの領域に少なくとも1つのラビリンスシールを備えたリンクチェーンのチェーン引張力も、特にリンクチェーンの他の寸法パラメータを維持または十分に維持しながら、次の手段によって、増加させることが可能であり、または、少なくとも同じチェーン引張力を軽量化で実現可能である。
チェーンのリンク領域への汚れの侵入は、ラビリンスによって遅れることがある。これらのラビリンスは、突出したブシュと組み合わせて、追加の構成要素(ラメラシールリングなど)または特別に設計されたプレート(分割穴の領域の溝とノーズ)の形で実現できる。これらのラビリンス内のクリアランスは、ジョイントクリアランスとチェーン構成要素の摩耗とを考慮して調整される。
チェーン引張力を高めるために、ノーズ41とプレートのラビリンスシールの溝42とを、チェーン引張り方向に、対応するオーバーラップが生じるように構成する。この目的のために、少なくとも1つのノーズと溝とは、長さまたは深さが、プレートの厚さの10%〜50%、好ましくはそれぞれのプレートの平均プレートの厚さDの20%〜40%の範囲で作られる。それぞれのプレートにおいて、そのプレートはそれぞれの溝またはノーズが配置されていることを意味している。
これらのオーバーラップは、追加の要素によって作成することもできる。ここにおいては、たとえば、チェーンの組み立て中に内プレートおよび外プレートの2つの溝に挿入されるリングが考えられる。そのような代替案が図4bに示されている。
無負荷の初期状態の内プレートと外プレートの間のリンクチェーンのラビリンスシールが、図4に示されている。
拡大図が、図4aに、対応して示されている。ここでは、また、対応するギャップ寸法、ノーズBNの幅、または溝BUの幅もある。また、それぞれのノーズ長さLNと溝深さTNもここに示されている。
少なくとも1つのノーズおよび/または溝の幅は、ノーズ長さLNまたは溝深さTNの80%〜120%の範囲の厚さに構成することが可能である。
少なくとも1つのノーズおよび/または溝のコーナーおよびエッジは、それぞれ同一の半径または面取りであるが、少なくともほぼ同一の半径または面取りで構成することが可能である。その結果、耐荷重領域を増やすことが可能である。
ラビリンスの少なくとも1つの溝とノーズの間の半径方向のクリアランスは0.6〜2.25mmに規定可能である。環境条件に従った、0.4〜1.5mmの一般的なリンククリアランスに基づいて、ラビリンスの溝とノーズ間のクリアランスは約50%大きくなる。これにより、通常の動作条件下でラビリンスに触れることが確実になくなる。軸方向のクリアランスも同じように構成できる。
チェーンの過負荷(チェーンの引張力>>作動力)が発生すると、穴の断面領域において、プレートが長くなる。この伸びがラビリンス表面間のクリアランスを超えると、チェーン内の力の流れが、ラビリンス表面を介して部分的に迂回される。これにより、すでに変形している構成要素領域(ボルト、ブシュ、内プレートおよび外プレートの頭部領域)の負荷が低くなる。この場合、すべての部品を同時に緩和することができるわけではないことは明らかである。ただし、特定の領域において、より大きなサイズの構成要素により高い負荷をかけ、より弱い構成要素の負荷を緩和することができる。このようにして、チェーンの破壊強度を全体的に最適化することが可能である。
ラビリンス内のクリアランスの調整は、使用する材料の変形能力を考慮して調整される。高強度であると同時に変形可能な材料(42CrMo4など)を使用することで、ラビリンスの力伝達を最大限利用可能である。
ラビリンスの実施形態に応じて、チェーンストランドにおけるさまざまな構成要素(または構成要素領域)、たとえば、内プレートの頭部領域、外プレートの頭部領域、せん断領域のボルトの負荷を緩和できる。
特定の領域を負荷を緩和するために、実際には次のような好ましい構成となる。
1. 内プレートの溝/外プレートのノーズ
1.1 両面同一クリアランス −−> ボルトを解放
1.2 内側へのクリアランスの拡大 −−> ボルトと外プレートの頭部領域とを解放する
1.3 外側へのクリアランスの増加 −−−> ボルトと内プレートの頭部領域とを解放する
このような構成は、図4cの上段、左から右に、示されている。
2. 内プレートのノーズ/外プレートの溝
2.1 両面同一クリアランス −−> ボルトを解放
2.2 内側へのクリアランスの増加 −−> ボルトと内プレートとを解放
2.3 外側へのクリアランスを増加 −−>ボルトと外プレートとを解放
このような構成は、図4cの下段、左から右に示されている。
リンクチェーンを改善するための、特に材料の疲労を軽減するための別の手段を以下に提案する。
動作中、インシデント、過負荷またはその他の影響により、チェーンが伸びるのは必然的であり得る。これらの長さの変化は、剛性が最も低い領域のチェーン内に分散される。この負荷が繰り返し発生する場合、これらの位置で材料が疲労するリスクがある。
材料疲労は、以下の手段によって打ち消すことができる。
リンクチェーン、特に内プレートおよび/または外プレートは、剛性に関して可能な限り均一に作られており、少なくとも1つの内プレート1および/または外プレート2の長手軸Lに垂直な断面が、プレートのLの長手軸に沿って20%未満、好ましくは10%未満、互いに変移している、さらに好ましくは、同一である。つまり、プレートの中心軸断面LMQは、穴5の、穴壁断面全体BMQ+BMQ、または他の穴5aの、穴壁断面全体BMQ+BMQが、他の穴5aと同じ大きさであるか、偏差が+−20%または10%の偏差であり、数学的に表現すると、LMQ=BMQ+BMQ+−20%または+−10%および/またはLMQ=BMQ+BMQ+−20%および+−10%である。
これにより、動作中の必然的な長さの変化がチェーンのより大きな領域に分散されるため、材料疲労のリスクが軽減される。
断面LMQは、たとえばくびれたプレートまたはくぼんだプレートにつながる材料のくぼみによって適宜調整可能である。特に、断面LMQを調整するためにプレート破断の形の開口部が使用される場合、断面は、たとえば、中央開口の場合、断面LMQ1およびLMQ2から構成される。したがって、剛性は、中央のプレート領域の開口部によって調整できる。この構成は、特定の状況でプレートの外側の輪郭が固定されている場合に特に使用される。これは、たとえば、プレートを介してスライド式で力を除去することから生じ生じさせることが可能である。
剛性に関して、できる限り均一に設計されたリンクチェーンを、図5aに示す。図5には、対応する断面が示されている。
上記で概説されたすべての手段が実施された、本発明に従ったリンクチェーンが、図2に示されている。上記で提案されたすべての手段は、個別に、または任意の組み合わせで、リンクチェーンで実行できる。また、リンクチェーンの内プレートおよび/または外プレートにも適している。

Claims (17)

  1. 少なくとも、
    内プレート(1)と、
    外プレート(2)と、
    チェーンリンクを形成するブシュ(3)およびボルト(4)と、を含むリンクチェーンであって、
    外プレート(2)と内プレート(1)との間に、少なくとも1つのノーズ(41)と少なくとも1つの溝(42)とを含むラビリンスシールが設けられ、少なくとも1つのノーズ(41)と少なくとも1つの溝(42)とは、長さ(LN)または深さ(TN)が、それぞれの平均プレート厚(D)の10%〜50%で、好ましくはそれぞれの平均プレート厚(D)の20%〜40%の範囲で作られ、ラビリンスシールは、リンクチェーンに過負荷がかかった場合、リンクチェーン内の力の流れが、少なくとも1つのノーズ(41)と少なくとも1つの溝(42)によって形成されたラビリンス表面を介して部分的に迂回するように構成されてなることを特徴とするリンクチェーン。
  2. 少なくとも1つのノーズ(41)および/または溝(42)の幅(BN,BU)が、ノーズ長さ(LN)または溝深さ(TN)の80%〜120%の範囲の厚さで構成されることを特徴とする、請求項1に記載のリンクチェーン。
  3. ラビリンスにおける少なくとも1つの溝(42)とノーズ(41)との間の半径方向のクリアランスが0.6〜2.25mmであることを特徴とする、請求項1または2に記載のリンクチェーン。
  4. 少なくとも1つのノーズ(41)および/または溝(42)の角および縁部がそれぞれ同一の半径または面取りであるが、少なくともほぼ同一の半径または面取りで形成されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のリンクチェーン。
  5. ラビリンスシールがアンダーカット構成であること、特に少なくとも1つの溝(42)およびノーズ(41)が蟻継ぎ構成であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のリンクチェーン。
  6. 長手方向に延びるチェーン中心(KM)を有するリンクチェーンであって、外プレート(2)は、チェーン中心(KM)にオフセットされたセクション(12)を有し、オフセットされたセクション(12)は、チェーンリンク間の外プレート(2)の中央領域に配設されることを特徴とする、請求項1の前提項に記載のリンクチェーン。
  7. 前記リンクチェーンが、請求項1〜5のいずれか1項に記載のリンクチェーンであることを特徴とする、請求項6に記載のリンクチェーン。
  8. オフセットされたセクションが、チェーン中心(KM)に平行なセクション中心線(13)を有し、ブシュ(3)とボルト(4)との間の力の伝達は、チェーンに引張力の負荷がかかる場合、力伝達点(11)に集中し、セクション中心線(13)は力伝達点(11)を通過するか、セクション中心線(13)は力伝達点(11)をほぼ通過することを特徴とする、請求項6または7に記載のリンクチェーン。
  9. 外プレートおよび/または内プレートは、くびれた形状に構成されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のリンクチェーン。
  10. 内プレート(1)および/または外プレート(2)に少なくとも1つの補強材(31)が設けられ、内プレート(1)および/または外プレート(2)のプレート頭部(LK1,LK2)のそれぞれには、2つの互いに、内プレート(1)および/または外プレート(2)の長手軸(L)に対して、間隔をあけた補強材(31,31a,31b,31c)が配設されていることを特徴とする、請求項1の前提項に従ったリンクチェーン。
  11. 前記リンクチェーンが、請求項1〜9のいずれか1項に記載のリンクチェーンであることを特徴とする、請求項10に記載のリンクチェーン。
  12. 内プレート(1)および/または外プレート(2)はそれぞれ、ブシュ(3)またはピン(4)を受け入れるためのプレート頭部の領域に、少なくとも2つの穴(5,5a)を有し、
    プレート(1)および/または外プレート(2)は、それぞれプレート長手軸(L)を有し、
    プレート(1)および/または外プレート(2)は、それぞれプレートの中心軸(LM)を有し、中心軸は、好ましくは、穴(5,5a)間の中心に配設され、プレート長手軸(L)に垂直に方向付けられ、
    プレート(1)および/または外プレート(2)は、それぞれ穴中心軸(BM,BM)を有し、穴中心軸は、穴(5,5a)の中心(B1またはB2)を通り、プレート長手軸(L)に垂直に方向付けられ、
    穴の中心軸(BM1,BM2)はそれぞれ、プレートの内側領域(IL)から第1プレート頭部(LK1)と第2プレート頭部(LK2)を区切っており、プレート長手軸(L)は、第1プレート頭部セグメント(S1)と第2プレート頭部セグメント(S2)ととに、第1プレート頭部(LK1)を分割し、プレート長手軸(L)は、第3プレート頭部セグメント(S3)と第4プレート頭部セグメント(S4)ととに、第2プレート頭部(LK1)を分割し、
    プレート頭部セグメント(S1,S2,S3,S4)は、それぞれ穴壁断面(BMQ,BMQ,BMQ,BMQ)を有し、それらを介してプレートの内部領域(IL)に結合され、それらを、それぞれの穴中心軸(BM,BM)が通過している、
    ことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載のリンクチェーン。
  13. 補強材(31,31a〜31c)は、プレート内またはプレート上における、特にプレート頭部内またはプレート頭部上における、好ましくはプレート頭部セグメント内またはプレート頭部セグメント上における、プレートの長手軸Lおよび穴(5,5a)の中心点(B1,B2)に関して、20°〜50°の角度αの範囲、より好ましくは25°〜40°の範囲で配設されることを特徴とする、請求項10〜12のいずれか1項に記載のリンクチェーン。
  14. 内プレート(1)および/または外プレートの、特にプレート頭部(LK1、LK2)の、好ましくはプレート頭部セグメント(S1,S2,S3,S4)の厚肉化としての補強材(31,31a,31b,31c)が設けられることを特徴とする、請求項10〜13のいずれか1項に記載のリンクチェーン。
  15. 補強材(Qrx)の断面が、それぞれの穴中心点Bからそれぞれ半径方向に、それぞれの強化されたプレート頭部セグメントの穴壁断面(BMQ)よりも、5%〜25%、好ましくは10%〜18%大きいことを特徴とする、請求項10〜14のいずれか1項に記載のリンクチェーン。)。
  16. 前記少なくとも1つの内プレート(1)および/または少なくとも1つの外プレート(2)の長手軸(L)に垂直な断面が、プレートの長手軸(L)に沿って、20%未満、好ましくは10%未満だけオフセットされている、より好ましくは同一であることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載のリンクチェーン。
  17. 断面が、少なくとも1つの内プレート(1)および/または少なくとも1つの外プレート(2)のくびれ部(51)および/または開口部(52)によって調整されることを特徴とする請求項16に記載のリンクチェーン。
JP2019555937A 2017-04-11 2018-04-09 リンクチェーン Active JP7136805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017107870.3 2017-04-11
DE102017107870.3A DE102017107870A1 (de) 2017-04-11 2017-04-11 Gelenkkette
PCT/EP2018/059046 WO2018189118A1 (de) 2017-04-11 2018-04-09 Gelenkkette

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020516827A true JP2020516827A (ja) 2020-06-11
JP7136805B2 JP7136805B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=62027951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555937A Active JP7136805B2 (ja) 2017-04-11 2018-04-09 リンクチェーン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11525495B2 (ja)
EP (1) EP3610173A1 (ja)
JP (1) JP7136805B2 (ja)
KR (1) KR102615357B1 (ja)
CN (1) CN110494674B (ja)
AU (1) AU2018250867B2 (ja)
CA (1) CA3058052A1 (ja)
DE (1) DE102017107870A1 (ja)
RU (1) RU2750945C2 (ja)
SA (1) SA519410280B1 (ja)
WO (1) WO2018189118A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016000568A1 (de) * 2016-01-20 2017-07-20 Iwis Antriebssysteme Gmbh & Co. Kg Aktuator mit einer rückensteifen Kette
DE102017107870A1 (de) 2017-04-11 2018-10-11 Ketten-Wulf Betriebs-Gmbh Gelenkkette
US20220161893A1 (en) * 2019-03-27 2022-05-26 MIRANDA & IRMAO, LDa Drive chain system
CN110242703A (zh) * 2019-07-03 2019-09-17 杭州自强链传动有限公司 一种具有单向防弯功能的链条
TWM585852U (zh) * 2019-07-17 2019-11-01 岳盟企業股份有限公司 油封鏈條
KR102147766B1 (ko) * 2019-09-19 2020-08-25 강동관 체인 콘베어의 슬림형 체인
TWI789792B (zh) * 2021-06-21 2023-01-11 桂盟企業股份有限公司 油封鏈

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52168148U (ja) * 1976-06-14 1977-12-20
JPS568597U (ja) * 1979-06-30 1981-01-24
JPH0241991A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Shimano Ind Co Ltd 自転車用チェン
CN2546688Y (zh) * 2002-04-11 2003-04-23 桂盟企业股份有限公司 链条
WO2005043005A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-12 F.S.A. S.R.L. An articulated chain for drive transmission in bicycles
US20140028019A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-30 Thomas & Betts International, Inc. Conduit hub with wiper seal
JP2014190441A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tsubakimoto Chain Co チェーン
CN205101466U (zh) * 2015-11-24 2016-03-23 天津市强力链条有限公司 密封圈链条
JP2016217509A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 株式会社椿本チエイン チェーン及びリンクプレート

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE187885C (ja) *
GB280897A (en) * 1926-11-19 1928-06-07 Bbc Brown Boveri & Cie Improvements in labyrinth packings
DE506899C (de) * 1926-11-20 1930-09-13 Bbc Brown Boveri & Cie Labyrinthdichtung
SU66741A1 (ru) * 1944-03-07 1945-11-30 Н.К. Панцырев Разъемна пластинчата цепь
GB880304A (en) 1959-06-04 1961-10-18 Donald Mayer King Improvements in or relating to chains for use in conveyor systems
JPS551988Y2 (ja) * 1975-12-29 1980-01-19
FR2396897A1 (fr) * 1977-07-06 1979-02-02 Sedis Transmissions Mec Chaine de transmission
DE3308681A1 (de) * 1983-03-11 1984-09-13 Intertractor Viehmann GmbH & Co, 5820 Gevelsberg Bolzen/buchsen-scharnier, insbesondere fuer gleisketten
DE3407169C2 (de) * 1984-02-28 1986-01-23 Kabelschlepp Gmbh, 5900 Siegen Energieführungskette
CH681909A5 (en) * 1990-04-04 1993-06-15 Fritz Wullschleger Linked chain drive for telescoping column
GB2260592A (en) * 1991-10-16 1993-04-21 Stefan Karp A chain
US5222920A (en) * 1992-06-05 1993-06-29 Rexnord Corporation Chain including roller sealing arrangement
DE4241758C2 (de) * 1992-12-11 1997-05-28 Wulf Erich & Sohn Büchsenförderkette
CN2146605Y (zh) 1993-01-14 1993-11-17 岳盟企业股份有限公司 变速自行车链条
US5322483A (en) * 1993-06-28 1994-06-21 Yaban Chain Ind'l Co., Ltd. Renovated bicycle chain
CN1179514A (zh) * 1996-09-19 1998-04-22 萨克斯工业公司 传动链条尤其是自行车链条
IT1292168B1 (it) * 1997-06-16 1999-01-25 Catene A Rullo Fratelli Fossat Catena meccanica perfezionata
DE19918703B4 (de) * 1999-04-26 2007-09-20 KÖBO-KTB GmbH + Co. KG Stahllaschenkette
CN2644777Y (zh) 2003-08-01 2004-09-29 桂盟企业股份有限公司 由三类组件组成的链条
US20050164816A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-28 Wen-Pin Wang Chain connecting device
DE102004011572A1 (de) 2004-03-10 2005-09-29 Sram Deutschland Gmbh Fahrradkette mit ausgebauchten Außen- und außen angefasten Innenlaschen
US20060014600A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 Daniel Wu Lightweight drive chain
JP4257793B2 (ja) * 2004-08-26 2009-04-22 株式会社江沼チヱン製作所 ローラチェーンのリンクプレート
JP2007298112A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Tsubakimoto Chain Co 伝動用多列チェーン
US7946941B2 (en) 2006-11-16 2011-05-24 Shimano Inc. Bicycle outer chain link
JP2008164043A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Tsubakimoto Chain Co 無給油チェーン
TW200833976A (en) * 2007-01-31 2008-08-16 Kmc Chain Ind Co Ltd A bike chain with connector set
JP4956225B2 (ja) * 2007-02-26 2012-06-20 株式会社江沼チヱン製作所 ローラチェーンのリンクプレートの軽量化方法
US7325391B1 (en) * 2007-03-02 2008-02-05 Shimano Inc. Bicycle chain
DE202008004245U1 (de) 2008-03-25 2008-06-05 TIEN HSIN INDUSTRIES CO., LTD., Ta-Li City Die verbesserte Konstruktion der Fahrradkette
US20110028255A1 (en) * 2008-03-28 2011-02-03 Chih-Chung Chin Link Plate for a Bicycle Chain
RU2472049C2 (ru) * 2009-01-22 2013-01-10 Закрытое Акционерное Общество "Техмаш" Цепь приводная пластинчатая, имеющая открытые шарниры качения с цилиндрической формой элемента зацепления
EP2538032A1 (de) * 2011-06-22 2012-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Radialbewegliches Dichtsystem für eine Gasturbine
CN103291842A (zh) * 2012-02-24 2013-09-11 雅邦企业股份有限公司 含油链条及其链片
CN202646538U (zh) 2012-05-31 2013-01-02 株式会社椿本链条 传动链条
DE202012104764U1 (de) 2012-12-07 2013-01-30 Thiele Gmbh & Co. Kg Becherwerkskette mit Labyrinthdichtungen
CN203115099U (zh) 2013-03-12 2013-08-07 洛阳轴研科技股份有限公司 一种油脂主轴密封结构
ITRM20130247A1 (it) 2013-04-24 2014-10-25 Piaggio & C Spa Circuito e metodo di controllo di una unita' d'illuminazione esterna a led di un veicolo
US9255624B2 (en) * 2013-09-27 2016-02-09 Shimano Inc. Bicycle chain
CN203670609U (zh) * 2013-12-18 2014-06-25 杭州自强链传动有限公司 一种用于高粉尘环境的链条
DE202014105286U1 (de) * 2014-11-04 2016-02-08 Renold Gmbh Rollenkette
CN105782348A (zh) * 2014-12-24 2016-07-20 超汇桂盟传动(苏州)有限公司 链条的串接单元及链条的串接单元组
CN204493582U (zh) 2015-03-31 2015-07-22 天津市红利顺丰机械链条有限公司 链条单元
DE102016009814A1 (de) * 2015-09-09 2017-03-09 Sram Deutschland Gmbh Rollenketten-Innenlasche
JP6035661B2 (ja) * 2015-12-10 2016-11-30 アクアインテック株式会社 伝動装置用チェーン
US9939045B2 (en) * 2016-07-15 2018-04-10 Shimano Inc. Link plates for bicycle chain
DE102017107870A1 (de) 2017-04-11 2018-10-11 Ketten-Wulf Betriebs-Gmbh Gelenkkette

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52168148U (ja) * 1976-06-14 1977-12-20
JPS568597U (ja) * 1979-06-30 1981-01-24
JPH0241991A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Shimano Ind Co Ltd 自転車用チェン
CN2546688Y (zh) * 2002-04-11 2003-04-23 桂盟企业股份有限公司 链条
WO2005043005A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-12 F.S.A. S.R.L. An articulated chain for drive transmission in bicycles
US20140028019A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-30 Thomas & Betts International, Inc. Conduit hub with wiper seal
JP2014190441A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tsubakimoto Chain Co チェーン
JP2016217509A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 株式会社椿本チエイン チェーン及びリンクプレート
CN205101466U (zh) * 2015-11-24 2016-03-23 天津市强力链条有限公司 密封圈链条

Also Published As

Publication number Publication date
JP7136805B2 (ja) 2022-09-13
EP3610173A1 (de) 2020-02-19
CN110494674B (zh) 2022-07-29
US11525495B2 (en) 2022-12-13
BR112019020560A2 (pt) 2020-04-28
US20200018378A1 (en) 2020-01-16
AU2018250867A1 (en) 2019-10-17
RU2019135653A3 (ja) 2021-05-24
RU2750945C2 (ru) 2021-07-06
DE102017107870A1 (de) 2018-10-11
WO2018189118A1 (de) 2018-10-18
KR102615357B1 (ko) 2023-12-20
SA519410280B1 (ar) 2023-06-27
CN110494674A (zh) 2019-11-22
CA3058052A1 (en) 2018-10-18
AU2018250867B2 (en) 2024-05-02
KR20190134764A (ko) 2019-12-04
RU2019135653A (ru) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020516827A (ja) リンクチェーン
US10889343B2 (en) Curved track pad ribs for a track chain
US20120165144A1 (en) Chain guide plate
EP3619097A1 (en) Track shoe geometry for a track chain
EP3619098B1 (en) Roller path of a track pad for a track chain
US10894570B2 (en) Pin retention design for a track chain
JP6829674B2 (ja) 作業機械の作業腕
US9610988B2 (en) Track pin for track chains
CN211667101U (zh) 滚子链
JP4416099B2 (ja) 弾性的な軸継ぎ手
CN102705330A (zh) 销轴、销轴的安装结构和混凝土泵送设备
US10889342B2 (en) Contoured double pass roller path for a track chain
US2226755A (en) Connecting link
CN219198009U (zh) 一种变径链节及变径链条
US20220185400A1 (en) Master link and articulated chain assembly for machine
JP4000055B2 (ja) セグメントリング内でセグメント桁高を異にするセグメントリング構造
BR112019020560B1 (pt) Corrente de elos
CN112513496A (zh) 活节链
RU2169876C2 (ru) Узел фланцевого соединения

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7136805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150