JP2020509997A - アデノシン類似体及びその概日リズム時計調整における使用 - Google Patents

アデノシン類似体及びその概日リズム時計調整における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509997A
JP2020509997A JP2019539888A JP2019539888A JP2020509997A JP 2020509997 A JP2020509997 A JP 2020509997A JP 2019539888 A JP2019539888 A JP 2019539888A JP 2019539888 A JP2019539888 A JP 2019539888A JP 2020509997 A JP2020509997 A JP 2020509997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cordycepin
circadian rhythm
alkyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019539888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018133854A5 (ja
JP2020509997A5 (ja
JP7310064B2 (ja
Inventor
チャン、アルチュアン
チー、シアンピン
チュイ、ターポン
ワン、チーチアン
ウー、チンツイ
チャオ、ハイチアオ
メイ、ロン
Original Assignee
ナショナル・インスティチュート・オブ・バイオロジカル・サイエンシズ,ベイジン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル・インスティチュート・オブ・バイオロジカル・サイエンシズ,ベイジン filed Critical ナショナル・インスティチュート・オブ・バイオロジカル・サイエンシズ,ベイジン
Publication of JP2020509997A publication Critical patent/JP2020509997A/ja
Publication of JP2020509997A5 publication Critical patent/JP2020509997A5/ja
Publication of JPWO2018133854A5 publication Critical patent/JPWO2018133854A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310064B2 publication Critical patent/JP7310064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/7056Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • A61K31/708Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid having oxo groups directly attached to the purine ring system, e.g. guanosine, guanylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/052Imidazole radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/14Pyrrolo-pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/167Purine radicals with ribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • C07H19/207Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids the phosphoric or polyphosphoric acids being esterified by a further hydroxylic compound, e.g. flavine adenine dinucleotide or nicotinamide-adenine dinucleotide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/23Heterocyclic radicals containing two or more heterocyclic rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, not provided for in groups C07H19/14 - C07H19/22

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明はヌクレオシド類似化合物、及び当該化合物及びペントスタチンを含む組成物、これらの概日リズム調節、好ましくは概日リズム位相シフトにおける使用、及び当該化合物又は前記組成物による概日リズム調節方法、好ましくは概日リズム位相シフト方法を提供する。

Description

現代社会において、一回の旅行で複数のタイムゾーンを跨ぐことがよくあるが、これにより悩ましい“時差ボケ”を患うことになる。世界観光機関(World Tourism Organization)(UNWTO)の予測によれば、全世界で毎年2億人以上が大陸を跨いで旅行するという。彼らにとって最も苦痛なのは普段の生理的なリズムが完全に逆位相になることである(このため約12時間の昼夜の差がある)。例えば、北京からニューヨークに飛ぶ場合、またはロンドンからハワイ諸島に飛ぶ人が目的地の時間に適応するには一週間以上必要となる。また、報道によれば、アメリカでは六分の一の労働者がシフトワークの仕事に従事しており(例えば看護師やトラックの運転手)、彼らは作業スケジュールに適応するためによく重度の“睡眠−覚醒”の位相変化を経験している。このような煩わしい変化は短期的には疲労と不安を招き、長期的には精神と身体に支障をきたしかねない。
我々の内生時計は毎日の“睡眠−覚醒”サイクルを管理制御していると考えられている。次の三つのパラメータが振動の一般的なプロセスを描写するのに用いられる、即ち周期、振幅、位相である(Dunlap、1999)。大多数の従来の概日リズム振動研究は時計周期に集中している。なぜならば三つのパラメータの中で最も安定していると考えられており(即ち環境要素の妨害に対して弾性を有する)、且つ前記時計の核心調節と直接関連すると考えられているからである(Takahashi等、2008b)。概日リズム振動の振幅に注目している研究は少数である。但し少なくとも二つの研究がClock/dClkタンパク質の振幅調節における活性を示している(Allada等、2003であり;He等、2015)。前記時計の位相を調べる研究は更に少ない。位相は環境妨害に対して非常に敏感である。実際、現在の観点では、位相に関する現象を実験により確実に再現するのは難しいと考えられている(Chen等、2018)。しかしながら、前記時計に関して言えば、位相は概日リズム転写の“ゴー/ノーゴー(go/no−go)”時刻を規定し、時計振動の開始時点を確定するため、位相は実際には周期や振幅より重要でなかったとしても周期や振幅と同じくらい重要である可能性があると認識している。
本出願において、我々は厳しい基準を有する新しい化学スクリーニング方策を利用して時計位相表現型をモニタリングし、一組の時計位相シフト小分子の鑑定に成功した。特に、アデノシン類似体及びその関連化合物のヒト細胞概日リズム時計に対する調節について研究した。意外なことに、これら化合物を適時に投与すると、時計位相を完全に逆にし、概日リズム振動の12時間の時差をもたらすことができることを発見した。構造−活性関係(SAR)研究とアデノシンデアミナーゼ特異的阻害薬ペントスタチンの前処理を合わせ、これら化合物の作用濃度をナノモル範囲まで改善し、臨床使用を可能にした。この他、これら化合物は血液脳関門(BBB)を透過することができ、初めての有效的な時計調節剤化合物が末梢神経に入り込んで十分な行動効果を果たすことを証明した。以前発見されたクロックドラッグとしてLongdaysin(CK1阻害薬、PLoS Biol 2010)、KL001系列(CRY1/2安定剤、Science 2012)及びOPC−21268/SSR−149415(V1a/b拮抗剤、Science 2013)があるが、行動に対して無効であったり、大脳に脳室内(ICV)注射してBBB透過を促進する必要があったりするため、これらが臨床において実際に挙動再アレンジに使用されることは排除されていた。我々の知る限り、我々の薬物は初めて脳内注射せずに作用を発揮できるクロックドラッグである。
一つの形態において、本発明は以下の式I、II、IIIの化合物を開示する。
式中、R〜R18は互いに独立して、好ましくは1〜8個の炭素原子を含有する非置換又は置換の直鎖又は分岐鎖炭化水素残留物、水素、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、ハロアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アリル、アリルオキシ、アリルチオ、ヘテロ環、ヘテロ環アミノ、ハロゲン、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミンオキシド、アルキルヒドロキシルアミノ、アジ化物、硝酸、シアノ及びイソシアノ、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アリルカルボニル、ヘテロ環カルボニル、アルキルビニル、アリル、カルボキシ、アルキルチオ、アミド、エステル、ホスホン酸エステル、シクロアルキルホスホン酸エステル、シクロアルキルホスホンアミド、スルホン酸エステル、シクロアルキルスルホン酸エステル又はヘテロ環スルホン酸エステル、但しアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、ハロアルキル、シクロアルキル、アルコキシ及びアルキルチオはそれぞれC1〜C8アルキル、C2〜C8アルケニル、C2〜C8アルキニル、C2〜C8アルキレン、ハロアルキル(C1〜C8)、シクロアルキル(C1〜C8)、アルコキシ(C1〜C8)及びアルキルチオ(C1〜C8)であり、例えば、R〜R13はアリルメチル、アリルエチル、アリルプロピル、アリルブチル、ヘテロアリルメチル、ヘテロアリルエチル、ヘテロアリルプロピル、ヘテロアリルブチルであってもよく、特にR〜R13はフェニル、フェニルメチル、1−メチル−2−フェニルエチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、フェニルブチル、フェニルペンチル、フェニルへキシル又は1−ベンジル−1−メチルエチルであってもよく、R−R13はフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、フルオロメトキシ、クロロメトキシ、ブロモメトキシ、フルオロエトキシ、クロロエトキシ、ブロモエトキシ、アミノメトキシ、アミノエトキシ、アミノプロピルオキシ、又は他のヘテロ原子であってもよく、例えばO、S、P、Si及びSeであり、R−R13は−OR′、−OC(O)R′、−NR′R″、−SR′、−R′、−CN、−NO、−COR′、−CONR′R″、−C(O)R′、−OC(O)NR′R″、−NR″C(O)R′、−NR″COR′、−NR′−C(O)NR″R′″、−NR′−SONR″R′″、−NH−C(NH)=NH、−NR′C(NH)=NH、−NH−C(NH)=NR′、−OP(O)(OH)、−OP(O)(OR′)、−OP(O)(OR′)(OR″)、−OP(O)R′(OR″)、−OP(O)R′R″、−OP(OH)、−OP(OR′)、−OP(OR′)(OR″)、−OPR′R″、−OPR′(OR″)、−OS(O)R′、−OS(O)(OR′)、−OSOR′、−OSO(OR′)、−OSONR′R″、−S(O)R′、−S(O)(OR′)、−SOR′、−SO(OR′)、−SONR′R″、−NR″SOR、−OSi(R′)、−OSi(OR′)、−Si(OR′)、−Si(OR′)(OR″)(OR′″)、−OSi(OR′)(OR″)(OR′″)、−N、−CH(Ph)、ペルフルオロ(C1〜C4)アルコキシ−又はペルフルオロ(C1〜C4)アルキル−であってもよく、数量範囲が0から芳香環系上で空いている原子価総数までであり;但しR′、R″及びR′″は独立して水素、(C1〜C8)アルキル及びヘテロアルキル、非置換のアリル及びヘテロアリル、(非置換のアリル)−(C1〜C4)アルキル及び(非置換のアリル)オキシ−(C1〜C4)アルキルからなる群から選択される。
〜R18は非置換又は置換されたポリカーボン、ポリエーテル、ポリアルキルアミノ、アミド、エステル、ホスホン酸エステル、ポリホスホン酸エステル、ホスホンアミド、ポリホスホン酸エステル、ポリホスホンアミド、スルホン酸エステル、スルフィン酸エステル、硫酸、ポリスルホン酸エステル、ポリスルフィン酸エステル、ポリ硫酸リンカーにより互いに結合される環状形式であってもよく、好ましくは、リンカーはポリエーテル、エポキシド、アミド、エステル、ホスホン酸エステル、ポリホスホン酸エステル、ホスホンアミド、ポリホスホン酸エステル、ポリホスホンアミドである。
特定の実施形態において:
−Rはα−又はβ−水素、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、ハロアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アリル、アリルオキシ、アリルチオ、ヘテロ環、ヘテロ環アミノ、エポキシド、アルキルエポキシド、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、但しアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、ハロアルキル、シクロアルキル、アルコキシ及びアルキルチオはそれぞれC1〜C8アルキル、C2〜C8アルケニル、C2〜C8アルキニル、C2〜C8アルキレン、ハロアルキル(C1〜C8)、シクロアルキル(C1〜C8)、アルコキシ(C1〜C8)及びアルキルチオ(C1〜C8)である。
〜R18は独立して水素、酸素(=O)、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、ハロアルキル、シクロアルキル 、アルコキシ、アルキルチオ、アリル、アリルオキシ、アリルチオ、ヘテロ環、ヘテロ環アミノ、エポキシド、アルキルエポキシド、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、但しアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、ハロアルキル、シクロアルキル 、アルコキシ及びアルキルチオはそれぞれC1〜C8アルキル、C2〜C8アルケニル、C2〜C8アルキニル、C2〜C8アルキレン、ハロアルキル(C1〜C8)、シクロアルキル(C1〜C8)、アルコキシ(C1〜C8)及びアルキルチオ(C1〜C8)である。
〜Xは互いに独立して酸素(O)、硫黄(S)、セレン(−Se−)のヘテロ原子、飽和又は不飽和の、置換又は非置換の窒素(=N−、−NH−、−NR14−)、及び原子価数量範囲が0から炭素環−又はヘテロ環−環系上で指示される原子の空いている原子価総数までの炭化水素残留物から選択される。例えば、X〜Xは独立して−O−、−S−、=N−、−NH−、−CH−、=CH−、−CHR−、=CR−、−CRR′−又は−CR−であってもよい。ここにおいて、Rに対する定義は上記のR〜R18に対する定義に等しい。
〜Xの環系は置換又は非置換の、飽和又は不飽和の5−縮合された6−元炭素環又はヘテロ環系、好ましくは置換又は非置換のプリン、インデン、シクロペンタピリジン、シクロペンタピラジン、シクロペンタトリアジン、シクロペンタテトラジン、インドール、ピロロピリジン、ピロロピリダジン、ピロロトリアジン、ピロロテトラジン、インダゾール、ピラゾロピリジン、ピラゾロピリダジン、ピラゾロトリアジン、ピラゾロテトラジン、ベンゾイミダゾール、イミダゾールピリジン、イミダゾールピリダジン、イミダゾールトリアジン、イミダゾールテトラジン、ベンゾトリアゾール、トリアゾロピリジン、トリアゾロピリダジン、トリアゾロトリアジン、トリアゾロテトラジン、ベンゾイミダゾール−2−オンである。
塩形式以外にも、本発明はプロドラッグ形式の化合物を提供する。本文に記載された化合物のプロドラッグは本発明の化合物を提供できるよう生理又は医療条件で化学変化を経た化合物である。また、プロドラッグは化学又は生物化学方法により生体外環境中で本発明の化合物に変換できる。例えば、プロドラッグを適切な酵素又は化学試薬を有する透皮パッチリザーバーに放置すると、本発明の化合物にゆっくり変換できる。プロドラッグは通常、一部の場合において親薬物よりもより容易に投与できると考えられるため有用である。例えば、これらは経口投与において親薬物よりも生物利用度が高い。プロドラッグは薬理学組成物において親薬物よりも改善された溶解度を有することができる。多種多様なプロドラッグ誘導体が当分野でよく知られており、例えばプロドラッグの加水分解又は酸化活性に頼るものである。プロドラッグの一つの非限定的な例としては、本発明の化合物であり、これはエステル(“プロドラッグ”)として投与されるが、その後、代謝的にカルボン酸に、即ち活性体に加水分解される。別の例としては本発明化合物のペプチジル誘導体がある。
本発明の化合物はこのような化合物を構成する一つの又は複数の原子部分に非天然比例の原子同位元素を含んでもよい。例えば、前記化合物は放射性同位元素、例えば三重水素(H)、ヨウ素−125(125I)又は炭素−14(14C)で放射標識されてもよい。本発明化合物のすべての同位元素変体、例えば重水素(H)、炭素−13(13C)は、放射性の有無にかかわらず、いずれも本発明の範囲内に入ると意図される。
別の形態において、本発明は以下の式Iの化合物を開示する。
式中、RはHであり;R及びRは独立してH、OH、オキシビオチン(OBiotin)、OAc、OTBS、F、Cl、Br、I、又は=O、又はR及びRは独立して存在せず;R及びRは独立してH、OH、F、Cl、Br、I、=O、オキシビオチン又はNであり;又はR/R及びR/Rはこれらが接続している炭素と一緒にエポキシエタンを形成し;R及びRは独立してH、CH−OH、CH−N、CH−オキシビオチン、CH−AcO、CH−OTBS、COMe、三リン酸化されたメチレン、1、2−ビスヒドロキシエタン、テトラブチルアンモニウムモノホスフェート、1−ヒドロキシプロパ−2−イン−1−イル、又はジアザシメンであり;RはH、=S、=O、NH−CH、F、Cl、Br、I、−O−CH、又は重水素であり;Rは存在せず、又はRはH、CH、F、Cl、Br又はIであり;R10はH、−CH、F、Cl、Br、I、NH、NH−CH、NH−NH、=O、NHBn、ビオチンアミド、m−ヒドロキシアニリン、アミノシクロプロパン、アミノシクロブタン、アミノシクロペンタン、アミノシクロヘキサン、OMe又はオクタミドであり;R11は存在せず、又はR11はH、F、Cl、Br、又はIであり;R12は存在せず、又はR12はH、NH、F、Cl、Br、I、OMe、4−ホルムアミド置換されたピラゾールであり;R13は存在せず又はR13はH、O−CH又はOmeであり;
はO、N又はCであり;XはN又はCであり;XはCであり;XはC又はNであり;XはC又はNであり;XはC又はNであり;XはC又はNであり;及びXはC又はNである。
別の形態において、本発明は以下の式IIの化合物を開示する。
式中、RはHであり;RはH又はOHであり;RはH又はOHであり;RはH又はOHであり;RはH又はOHであり;RはH又はOHであり;RはH又はOHであり;RはHであり;RはHであり;R10はH、F、Cl、Br、又はIであり;R11は存在せず又はR11はHであり;R12はCH、NH、NH−CH又はOMeであり;R13は存在せず又はR13はHであり;R14はHであり;R15は存在せず又はR15はHであり;且つ
はOであり;XはNであり;XはCであり;XはC又はNであり;XはCであり;XはNであり;XはCであり;及びXはC又はNである。
別の形態において、本発明は以下の式IIIの化合物を開示する。
式中、R16はテトラヒドロフラン又はtert−ブチルであり;R17はCH−メチルベンジルであり;及びR18はNH又はアミノベンジルであり;及び
はNであり;XはC又はNであり;XはC又はNであり;XはCであり;XはNであり;XはCであり;及びXはNである。
好ましくは、本発明は以下の式Iの化合物を開示する。
式中、RはHであり;R及びRは独立してH、OH、オキシビオチン、OAc、OTBS、F、Cl、Br、I、又は=O、又はR及びRは独立して存在せず;R及びRは独立してH、OH、F、Cl、Br、I、=O、又はオキシビオチンであり;又はR/R及びR/Rはこれらが接続している炭素と一緒にエポキシエタンを形成し;R及びRは独立してH、CH−OH、CH−N、CH−オキシビオチン、COMe、三リン酸化されたメチレン、1、2−ビスヒドロキシエタン、テトラブチルアンモニウムモノホスフェート、1−ヒドロキシプロパ−2−イン−1−イル又はジアザシメンであり;又はR/Rのヒドロキシル及びR/Rのメチルヒドロキシルはこれらが接続している炭素と一緒に環状フォスフェートラクトンを形成し;RはH、=S、=O、NH−CH、F、Cl、Br、I、−O−CH、又は重水素であり;Rは存在せず、又はRはH、CH、F、Cl、Br、又はIであり;R10はH、−CH、F、Cl、Br、I、NH、NH−NH、=O、NHBn、ビオチンアミド、m−ヒドロキシアニリン、アミノシクロプロパン又はオクタミドであり;R11は存在せず、又はR11はH、F、Cl、Br又はIであり;R12は存在せず、又はR12はH、NH、F、Cl、Br、I、OMe、4−ホルムアミド置換されたピラゾールであり;R13は存在せず又はR13はH、O−CH又はOmeであり;及び
はO、N又はCであり;XはN又はCであり;XはCであり;XはC又はNであり;XはC又はNであり;XはC又はNであり;XはC又はNであり;及びXはC又はNである。
好ましくは、本発明は以下の群から選択される化合物を開示する。









好ましくは、本発明は以下の群から選択される化合物を開示する。




好ましくは、本発明は以下の群から選択される化合物を開示する。


別の形態において、本発明は上記に定義される式I、II又はIIIのヌクレオシド類似化合物又はその塩(薬学的に受容可能な塩)及びペントスタチンを含有する組成物を開示する。
好ましくは、前記組成物はコルジセピン及びペントスタチンからなり;前記組成物は以下の化合物の一つ及びペントスタチンからなる。

ペントスタチンは脱アミノ酵素阻害薬である。当業者は必要に応じて他の脱アミノ酵素阻害薬を選ぶことができる。
別の形態において、本発明は以下の式のプロドラッグを開示する。
好ましくは、前記プロドラッグは以下の群から選択される。
別の形態において、本発明は以下の式の修飾化合物を開示する。
好ましくは、前記修飾化合物は以下の群から選択される。
別の形態において、本発明は、上記に定義される式I、式II又は式IIIのヌクレオシド類似化合物又はその塩(薬学的に受容可能な塩)の治療有効量を被験者に投与することを含む概日リズム調節方法、好ましくは概日リズム位相シフト方法を開示する。
好ましくは、前記化合物はPer2−Lucピーク時に投与されるがトラフ時に投与されない。
別の形態において、本発明は上記に定義される式I、式II又は式IIIのヌクレオシド類似化合物又はその塩(薬学的に受容可能な塩)及びペントスタチンを含む組成物の治療有効量を被験者に投与することを含む概日リズム調節方法、好ましくは概日リズム位相シフト方法を開示する。
好ましくは、前記組成物はコルジセピン及びペントスタチンからなり;前記組成物は以下の化合物の一つ及びペントスタチンからなる。

好ましくは、前記組成物はPer2−Lucピーク時に投与されるがトラフ時に投与されない。
ペントスタチンは脱アミノ酵素阻害薬である。当業者は必要に応じて他の脱アミノ酵素阻害薬を選ぶことができる。
別の形態において、本発明は以下の式のプロドラッグの治療有効量を被験者に投与することを含む概日リズム調節方法、好ましくは概日リズム位相シフト方法を開示する。
好ましくは、前記プロドラッグは以下の群から選択される。
別の形態において、本発明は以下の式の修飾化合物の治療有効量を被験者に投与することを含む概日リズム調節方法、好ましくは概日リズム位相シフト方法を開示する。
好ましくは、前記修飾化合物は以下の群から選択される。
別の形態において、本発明は上記に定義される以下の式I、II又はIIIのヌクレオシド類似化合物又はその塩(薬学的に受容可能な塩)の概日リズム調節用薬物、好ましくは概日リズム位相シフト用薬物の製造における使用を開示する。
別の形態において、本発明は上記に定義される以下の式I、II又はIIIのヌクレオシド類似化合物又はその塩(薬学的に受容可能な塩)及びペントスタチンを含む組成物の概日リズム調節用薬物、好ましくは概日リズム位相シフト用薬物の製造における使用を開示する。
好ましくは、前記組成物はコルジセピン及びペントスタチンからなり;前記組成物は以下の化合物の一つ及びペントスタチンからなる。
別の形態において、本発明は以下の式のプロドラッグの概日リズム調節用薬物、好ましくは概日リズム位相シフト用薬物の製造における使用を開示する。
好ましくは、前記プロドラッグは以下の群から選択される。
別の形態において、本発明は以下の式の修飾化合物の概日リズム調整用、好ましくは概日リズム位相シフト用薬物製造を開示する。
好ましくは、前記修飾化合物は以下の群から選択される。
好ましくは、前記薬物は時差、シフトワーク、年齢による睡眠障碍又は概日リズム時計に関連する睡眠障害の治療に使用可能である。
本発明の化合物又は本発明の組成物は従来のキャリア及び賦形剤と一緒に調製でき、前記キャリア及び賦形剤は通常のプラクティスに基づいて選択される。したがって、本発明の化合物又は本発明の組成物は腸内投与、静脈内投与、経口投与又は舌下投与用に調製可能である。
薬物は他の薬剤、例えばカフェイン、メラトニン、ゾルピデム、エスゾピクロン、ザレプロン又はトリアゾラムと組み合わせ可能である。
前記被験者は時差、シフトワーク、年齢による睡眠障害又は概日体内時計に関連する睡眠障害を患う人又はこれらを患うリスクのある人である。
別の形態において、本発明は本ヌクレオシド類似体のCDK9調節による前記時計位相シフトにおける使用を開示する。
別の形態において、本発明はRUVBLヘリカーゼの、コルジセピンが仲介するPer2−dLuc誘導及び時計位相シフトの仲介における使用、及びRUVBLヘリカーゼのコルジセピンのダイレクトターゲットとしての使用であって、但しRUVBLヘリカーゼは本発明の開示するヌクレオシド類似化合物のターゲットであることを開示する。RUVBLヘリカーゼはRUVBL1ヘリカーゼ又はRUVBL2ヘリカーゼであってもよい。つまりRUVBLは前記時計位相をシフトする本発明のヌクレオシド類似化合物のターゲットとすることができる。
本発明はそれぞれが単独で、一つ一つ列挙されているかのように、本文に記載する特定の実施形態の全ての組み合わせを含む。
本発明は本文に記載する特定の実施形態の全ての組み合わせを含む。
アデノシン類似化合物コルジセピンによる時計位相リセットを示す。 アデノシン類似化合物コルジセピンによる時計位相リセットを示す。 アデノシン類似化合物コルジセピンによる時計位相リセットを示す。 アデノシン類似化合物コルジセピンによる時計位相リセットを示す。 アデノシン類似化合物コルジセピンによる時計位相リセットを示す。 アデノシン類似化合物コルジセピンによる時計位相リセットを示す。 アデノシン類似化合物コルジセピンによる時計位相リセットを示す。 アデノシン類似化合物コルジセピンによる時計位相リセットを示す。 コルジセピンのマウス体内Per2発現誘導及び時計位相調節行動を示す。 コルジセピンのマウス体内Per2発現誘導及び時計位相調節行動を示す。 コルジセピンのマウス体内Per2発現誘導及び時計位相調節行動を示す。 コルジセピンのマウス体内Per2発現誘導及び時計位相調節行動を示す。 コルジセピンのマウス体内Per2発現誘導及び時計位相調節行動を示す。 前記時計位相をシフトさせるコルジセピンターゲットであるRuvbl2を示す。 前記時計位相をシフトさせるコルジセピンターゲットであるRuvbl2を示す。 前記時計位相をシフトさせるコルジセピンターゲットであるRuvbl2を示す。 前記時計位相をシフトさせるコルジセピンターゲットであるRuvbl2を示す。 前記時計位相をシフトさせるコルジセピンターゲットであるRuvbl2を示す。 DRBのE−box遺伝子転写に対する急速誘導を示す。 Ruvbl2のBmal1及びCry1との直接的な相互作用を示す。 コルジセピンがCry2及びRUVBL2とPer2遺伝子座結合を破壊することを示す。 ペントバルビタールを陽性対照として腹膜内(I.P.)注射した後の脳脊髄液(CSF)中のコルジセピン濃度を示す。 ペントバルビタールを陽性対照として腹膜内(I.P.)注射した後の脳脊髄液(CSF)中のコルジセピン濃度を示す。 ペントバルビタールを陽性対照として腹膜内(I.P.)注射した後の脳脊髄液(CSF)中のコルジセピン濃度を示す。
本発明をより理解し、どのように実施するかを示せるよう、あくまでも例として図面を参照する。具体的な図面を詳細に参照する場合であっても、示されている詳細は単に例であり、本発明の好ましい実施の形態を説明検討するためものものであり、且つ最も有用で容易に本発明の原理と概念だと思われる内容を紹介するためである。
本文で用いられる用語“薬学的に受容可能な塩”とは、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、乳酸塩、酸式クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチジン酸塩(gentisinate)、フマル酸塩(fummarate)、グルコン酸塩、グルクロン酸塩(glucaronate)、サッカリン酸塩、ギ酸塩、安息香酸酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ベシル酸塩及びメシラートを含むが、これらに限られない。
用語“治療有效量”とは、単独で又は他の薬物、例えばカフェイン、メラトニン、ゾルピデム、エスゾピクロン、ザレプロン又はトリアゾラムと一緒に、時差、シフトワーク又は年齢による睡眠障害を治療するために概日リズム位相調節に有効な量を指す。
本発明の組成物は薬用可能な賦形剤も含むことができる。適切な賦形剤又はキャリア及び投与可能な組成物の調製方法は当業者によく知られている方法である。
本発明はヌクレオシド類似化合物、及び前記化合物及びペントスタチンを含む組成物、これらの概日リズム調節、好ましくは概日リズム位相シフトにおける使用、及び前記化合物又は前記組成物による概日リズムを調節方法、好ましくは概日リズム位相シフト方法を提供する。
CDK9当該遺伝子でエンコードされたタンパク質はサイクリン依存性タンパク質キナーゼ(CDK)ファミリーのメンバーである。当該キナーゼは多タンパク質複合体TAK/P−TEFbの成分が発見されており、これはRNAポリメラーゼIIfが導く転写伸長因子であり、RNAポリメラーゼIIの最大のサブユニットのC末端ドメインをリン酸化することによって作用を起こす。当該タンパク質はその調節サブユニット細胞周期タンパク質T又は細胞周期タンパク質Kと複合体を形成して、その調節を受ける。
RUVBL2 当該遺伝子は細菌RuvB遺伝子の第二ヒトホモログをエンコードする。細菌RuvBタンパク質はDNAヘリカーゼであり、相同組換え及びDNA二重鎖切断修復にとって必要不可欠である。機能分析で明らかなように、当該遺伝子産物はATP酵素及びDNAヘリカーゼ活性を兼ね備える。一本鎖DNAにより刺激されるATP酵素及びATP依存性DNAヘリカーゼ(5’〜3’)の活性を有する;六量体化はATP加水分解の鍵であり、環状構造中の隣接するサブユニットは前記ATP酵素活性を助けると考えられる。
方法と試薬
化学合成:別途説明がない限り、全ての反応はいずれもニトロゲン又はアルゴンの不活性雰囲気下で行う。DMF、DMSOはそのまま使用する(99.9%、特別乾燥)。別途説明がない限り、全ての他の試薬はいずれも市販されたものをそのまま使用する。NMRスペクトルはBrukerスペクトロメータを使用する。1H(400MHz)及びNMR化学シフトは内部TMS(δ=0.00ppm)又は残留したプロチウム化(protiated)溶剤に対してレポートされる。以下にデータを紹介する:化学シフト(ppm)、多重性(s=シングルピーク、d=ダブルピーク、t=三重ピーク、q=四重ピーク、sept=七重ピーク、m=多重ピーク、br=幅)、結合定数J(Hz)及び積分。
細胞培養、薬物処理及び概日リズム振動のリアルタイムモニタリング:Per2−LucレポーターU2OS細胞(D15)及びBmal1−LucレポーターU2OS細胞(C26)を10%のFBS(Gibco)及び1%のペニシリンストレプトマイシン混合物(Gibco)を補充したDMEM培地(Gibco)に保持する。lumicycle(Actimetrics)でモニタリングした概日リズム振動に対して、細胞を10/3.5cm培養ディッシュ(Z688851−30EA)の密度で接種する。細胞接種2日後、培地をXM培地(PH7.2、10mM HEPES、350mg/lの炭素酸水素塩、1XB27、100IU/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシン、10ug/mlのゲンタマイシン、及び100μM d−ルシフェリン)に交換する。その後、高真空グリース(Dow Corning)及び顕微鏡カバーガラス片で3.5cm培養ディッシュを密封し、インキュベーター(37℃)内のlumicycleに移して放置する。薬物処理に関して、指定時間に素早くlumicycleから3.5cm培養ディッシュを取り出す。化学品を培地に加えた後、培養ディッシュを再び密封してlumicycleに戻す。Tecan(Perkinelmer)でモニタリングした概日リズム振動に関して、細胞を0.25×/ウェルの密度で384ウェルプレート(CLS3610−48EA)に接種する。2日後、培地を有又は無ペントスタチン(5μg/ml)の異なる化学品を有するプレミックスXM培地に交換する。その後、当該プレートを密封膜(Sangon Biotech)で密封してTecanに入れる。Tecan光度計において37℃で細胞からのデータを5〜7日収集する。
ビオチン化合物プルダウン、SPR分析及び免疫沈降:ビオチン化化合物とそのターゲットタンパク質の間の相互作用は以下のように行われる。10個毎の非同期のU2OS細胞を収集し、2mlの溶解バッファー(25mM MOPS pH7.2、15mM EGTA、15mM MgCl2、1mM DTT、60mM β−グリセロリン酸、1mM Na3VO4、1mM NaF、1mMのフェニルホスフェート、CompleteProteaseInhibitorCocktail)に均質し、Diagenodebioruptorにより4℃で30秒の超音処理を6回行う。超音処理後、NP−40(最終的に0.5%)を添加し、氷上で15分インキュベートし、4℃で、20分全速遠心分離する。得られた上澄み液を、まずペントスタチン(最終濃度は5μg/ml)と一緒に4℃でローテーションしながら2時間インキュベートし、その後、4組に分ける。それぞれ200pmolのコルジセピン、200pmolのDRB、及びDMSO(2組、最終的に0.1%%)を添加して、さらに1時間インキュベートする。最後に、200pmolのビオチン−コルジセピン又は200pmolのビオチン−DRBを添加して少なくとも4時間インキュベートする。50μlのストレプトアビジンアガロースでビオチン化した化合物が相互作用するタンパク質を遠心分離する。洗浄バッファー(50mM Tris pH7.4、250mM NaCl、5mM EDTA、5mM EGTA、0.1% NP−40、5mM NaF、Complete Protease Inhibitor Cocktail)で5回洗浄した後、50μlのローディングバッファーでストレプトアビジンアガロースを煮沸する。溶出されたタンパク質をWesternブロット分析する。Biacore T200器械(GE Healthcare)を用いて室温でSPR技術によりコルジセピンのRUVBL2タンパク質に対する結合親及び力を測定する。RUVBL2タンパク質をCM5チップ上で10mMの酢酸ナトリウム(pH4.5)中にエンリッチさせ、アミンカップリング法により固定する。前記システムはHBSP+バッファー(pH7.4)で平衡させる。結合領域で、連続希釈した化合物を10μL/minの流速で120秒注入する。解離領域で、前記バッファーを180秒又は600秒流動させる。BIA評価ソフトウエア(GE healthcare)でコルジセピンのRUVBL2タンパク質に対する結合動力学及び結合親及び力を確定する。共免疫沈降に関して、メーカーの説明に厳密に従ってlipofectamine 3000(#L3000015、Thermo Fisher)を用いてHEK293T細胞をトランスフェクトする。2μg又は1μgのプラスミドDNAを6ウェルプレート(0.4μg pCDNA3.1−FLAG−BMAL1、0.7μg pCDNA3.1−FLAG−CLOCK、0.2μg pCDNA3.1−HA−CRY1、0.1μg pGL3−P(Dbp):dluc及び0.6μg pCDNA3.1−EGFP)又は12ウェルプレート(それぞれ0.5μg pCDNA3.1−HA−RUVBL2及び0.5μg pCDNA3.1−FLAG−BMAL1/CRY1/CDK9)の各ウェル中にトランスフェクトする。トランスフェクト48時間後、DMSO又はコルジセピン(100μM)を添加して1時間インキュベートする。その後、IP溶解バッファー(#87787、Pierce、6/12ウェルプレートの各ウェルに対して、500μl/300μl)で細胞を収穫し、Diagenode bioruptorで4℃で30秒の超音処理を8回行い、氷上で15分インキュベートし、4℃で、10分全速遠心分離し、最後に上澄み液を細胞溶解液として収集する。全ての溶解液をFLAG(#M20018、Abmart)又はHA(#M20013、Abmart)共役アガロースで4℃でローテーションしながら一晩免疫沈降させる。その後、免疫沈降したタンパク質複合体をIP溶解バッファーで3回洗浄し、煮沸してWesternブロット分析する。
組織培養、薬物処理及び概日リズム振動のリアルタイムモニタリング:8週齢の雄mPer2ルシフェラーゼノックインマウスを頸椎脱臼法で屠殺する。その後、無菌フード内で70%のエタノールを含有するコットンで皮膚及び頸部を拭く。SCNスライス培養に関して、まずハサミで頭部から眼球を取り出し、首を切り、皮膚を切り開く。その後、頭蓋骨を開き、全ての骨を嗅球が見えるまで除き、嗅球及び半球の間の視神経を切断し、最後に完全な大脳を収穫して氷冷HBSSに入れる。HBSS中で小脳及び嗅球を除いて大脳をトリムする。接着剤により大脳をサンプルトレイにくっつけ、吻側を上向きにし、腹側を切削刃に最も近づけ、その後、直ちに氷冷HBSSでトレイを充填し、トレイをビブラトームに設置する。ビブラトーム周波数を最大値に設定し、速度を中くらいに設定する。SCNエリアに素早く達するように、切削され始めた比較的厚いスライスは500−800μmとされる。視神経交叉が幅広くなったら、スライスの厚さを100μmまで下げる。二つのSCN核が現れ始めたら、トランスファーピペットでスライスを収集し、解剖顕微鏡でスライスを検査する。最後に、すでにトリムした核を1.2ml xm培地を有する3.5cm培養ディッシュ内の培養膜(MILLIPORE)に移し、膜上のHBSSを取り除き、高真空グリース(Dow Corning)及び顕微鏡カバーガラス片で密封し、(37℃)インキュベーター内のlumicycleに移して放置する。肝臓スライス培養に関して、体を開いて全肝臓を氷冷HBSS中に収集する。2回洗浄して血液をきれいに除き、ハサミで縁に沿って肝臓をトリムして、片を、氷冷HBSSを有する新ディッシュに収集する。2つの交叉刃で片から薄片を作る。最後に肝臓スライスを前述のSCNスライス培養について説明したlumicycleに移す。組織スライスの薬物処理はU2OS細胞の説明と同じである。培養スライスをLumiCycle光度計中に置いて5〜7日記録する。LumiCycle Analysisソフトウエアでデータを抽出分析する。
薬物注射及び体内イメージング分析:mPer2ルシフェラーゼノックインマウスを無菌動物施設(Germ Free Animal Facility)に収容し、12時間明/暗光周期において食物及び水は自由とする。8週齢の雄mPer2ルシフェラーゼノックインマウスに15mg/kg bw bw CA03又はDMSOを腹膜内注射する。CA03をまずDMSO中に濃度200μg/μlまで溶解し、その後、塩水で最終濃度1000μg/mlまで希釈して腹膜内注射に用いる。1時間後、d−ルシフェリン(Gold Bio.)を腹膜内注射する。ルシフェラーゼ活性に対してIVIS Lumina IIIシステム上でイメージングし、体内イメージングソフトウエア(PerkinElmer)で分析する。その後、肝臓をサンプリングして、さらにRNA抽出及びmRNA前駆体レベルのqPCR分析を行う。動物実験手順は北京国家生物科学研究所(National Institute of Biological Sciences)の施設内動物管理使用委員会(Institutional Animal Care and Usage Committee)(IACUC)から許可される。全ての動物実験手順はいずれも北京国家生物科学研究所の施設内動物管理使用委員会(IACUC)から許可された方法で行う。
トータルRNA抽出及びmRNA前駆体分析:肝臓からのトータルRNAをDMSO又は15mg/kg bwで1時間処理した後、QIAGEN Rneasy Mini Kit(74104、Qiagen)で抽出し、その後、RNase−Free DNase Set(79254、Qiagen)で消化してDNA残留を取り除く。500ngのトータルRNAをPrimeScript(登録商標)RT Master Mix(Takara、RR036A)でcDNAに逆転写する。mRNA前駆体レベルを比較するために、DMSO及びCA03処理サンプルからの等量のcDNA RNAをBioRad CFX96器械上でSYBR Green Master Mix(Kapa Biosystems、KP−KK4601)により分析する。各遺伝子を、全遺伝子を跨ぐ複数のプライマーで分析し、且つ増幅産物はイントロン又はイントロン‐エクソン接合を跨ぐものである。良好な熔解曲線を有するプライマーだけを用いる。定量化するために、DMSO処理したサンプル中の遺伝子発現を対照として用い、比較Ct法によりCA03処理したサンプル中の相対遺伝子発現を計算する。
HPLC−MASSによるCSF分析:8W SDラットをBeijing Vital Riverから購入し、温度及び湿度制御したSPF施設で個別に収容し、食物及び水は自由摂取可とする。動物を12時間の明/暗光周期において2週間リズム調節し、これによりマウスの内因性概日体内時計と環境明暗周期を同期させ、光強度は約50〜100luxとする。同期後、CA03(15mg/kg/BWを、まずDMSOで濃度200μg/μlまで溶解し、その後、塩水で最終濃度1000μg/mlまで希釈する)及びPro CA03(15mg/kg/BW、まずDMSO中に濃度200μg/μlまで溶解し、その後、2%のツイン80(無菌水中)で最終濃度1000μg/ml)まで希釈し、尾静脈によりCT6(1pm)にて投与する。その後、これら動物を30%のCO及び70%のO麻醉(薬物注射後1分、5分又は10分)で横たわらせ、これにより頭部と体を135度角近くにする。0.45mmの静脈注射針を用いて小脳延髄槽からCSFを収集する。その後、收集したCSFを氷上に置き、4倍の体積の冷メタノールを添加して2分ボルテックスし、14,000g、4℃で15分遠心分離する。代謝物を含む上澄み液を新しい1.5mlの試験管に移し、その後−80℃に1時間入れ、その後14,000g、4℃で15分遠心分離する。最後に、450μlの上澄み液毎に新しい1.5mlの試験管に収集し、SpeedVacで乾燥させてHPLC−MASS施設で分析する。
方法:Agilent 1290−Agilent 6495 QqQ、Agilent Eclipse XDB C18 column(2.1mm×100mm、1.8μm)、流動相A:10mMの酢酸アンモニウム水溶液;流動相B:MeCN;流速:0.3mL/min;段階:5%B(0〜0.5min)、5〜25%B(0.5〜5.00min)、25〜60%B(5.00〜7.00min)、60〜70%B(7.00〜9.00min)、70%B(9.00〜11.00min)、70〜5%B(11.00〜11.10min)、5%B(11.10〜13.00min)。
全ての動物実験手順はいずれも北京国家生物科学研究所の施設動物管理使用委員会(IACUC)から許可された方法で行う。
回転輪実験:7週齢の雄C57Bj/6マウスを、Jackson実験室からの紹介で、南京大学南京生物医薬研究院(Nanjing Biomedical Research Institute of Nanjing University)から購入し、温度及び湿度制御されたSPF施設の回転輪ケージに個別に収容し、食物及び水は自由摂取可とする。動物を12時間明/暗光周期において2週間リズム調節し、これによりマウスの内因性概日体内時計と環境明暗周期を同期させ、光強度は約50〜100luxとする。同期後、明暗周期を8時間位相前進又は後退させる。明暗周期を前にシフトする当日、マウスを、まずCT3にて禁食させ、その後CT12に、15mg/kg bw CA03、15及び30mg/kg bw pro−CA03、15及び30mg/kg bw pro−CA04又はDMSOを腹膜内注射し、且つ点灯時間(CT0)を朝7時から夜11時に変え、最後に旧明暗周期のCT23時に再び給餌して再び薬物を注射する。CA03及びpro−CA04を、まずDMSO中に濃度200μg/μlまで溶解し、その後、塩水で最終濃度1000μg/mlまで希釈して腹膜内注射に用いる。Pro−03を、まずDMSO中に濃度200μg/μlまで溶解し、その後、2%のツイン80(無菌水中)で最終濃度1000μg/mlまで希釈して腹膜内注射に用いる。明暗周期を後退させる当日、マウスを、まずZT3で禁食させ、その後、CT12に、15mg/kg bw CA03、15及び30mg/kg bw pro−CA03、15及び30mg/kg bw pro−CA04又はDMSOを腹膜内注射し、且つ消灯時間(CT12)を夜7時から朝3時に変え、最後に旧明暗周期のCT23時に再び給餌して再び薬物を注射する。10分の回転輪ケージ走行(Actimetrics)中に運動活性を記録し、Clocklabソフトウエア(Actimetrics)分析で得られたデータを用いる。全ての動物実験手順はいずれも北京国家生物科学研究所の施設動物管理使用委員会(IACUC)から許可された方法で行う。
実施例1
ヌクレオシド類似体の時計位相調節
本発明者はヒト骨肉腫U2OS細胞株を用いてケミカルスクリーニングを行い、哺乳動物細胞内時計位相を変える小分子を発見した。初期スクリーンにおいて、本発明者はPer2又はBmal1プロモーター制御下のルシフェラーゼ遺伝子を含む二つのU2OSレポーターライン(名前はPer2−dLuc又はBmal1−dLuc細胞)を使用し、この2種類の細胞ラインにおいて明らかな振幅低下なしに少なくとも6時間位相変化する閾値を設定した。その結果、これら厳密な基準により大多数の再現できない偽陽性が濾過除去された。当該研究において約10,000個の小分子からなる機関的案内化学ライブラリーを使用した。注目すべきは、本発明者は一種の抗位相表現型を観察し、それはリアルタイムモニタリングした二つの時計遺伝子の発現パターンを完全に回復させた。当該ヒット化合物の名前はコルジセピン(即ち3′−デオキシアデノシン)であり、培地交換と一緒に使用すると、急激かつ素早くPer2−dLucのコースを変えると同時に、Bmal1−dLucレポーターは12時間後に差異を示した。本発明者は当該コースにおいて前記化合物を投与する前に時計の自由運行を許容するように設定し、これにより、このような位相変化現象が培地の変更に化合物作用が加わった組み合わせ表現型によるものだという可能性を除く。本発明者は、トラフ時ではなくPer2−dLucピーク時だけ前記薬物を投与すると、前記振動が劇的な位相変化を示すことを発見した。この他、Bmal1−dLucレポーター細胞はトラフ時(ピーク部分のPer2−dLucに対応)に前記薬物を投与すると位相変化を示すが、全コースにおいて12時間後までは何の変化もなく、この時、2つのピークが現れたので、このコースを半周期反転させた。したがって、当該位相反転の一次応答はそのPer2における変化によるもので、Bmal1及び他の時計遺伝子がこれに続く(図1A)。
コルジセピンは概日リズム時計に対して明らかな位相依存効果を有する。即ち、Per2ピーク投与時にPer2−dLucは12時間位相シフトするが、Per2トラフ投与時のシフトは0時間である。重要なのは、コルジセピンをPer2トラフ部分で投与するとPer2−dLucの振幅を増やすことができ、これは概日リズム時計をより安定させる(図1F及び図1G)。
3−デアザアデノシン(DAA)、7−デアザアデノシン(ツベルシジン)、N6−ベンジルアデノシン、5,6−ジクロロベンゾイミダゾール1−β−D−リボフラノシド(DRB)及び修飾類似体3′−(R)−アデノシンもそれぞれ12時間の位相変化でPer2−dLucのコースを変えることができた。(図1E)
前記システムに過量の通常のアデノシンで過量投薬すると、時計のこれら類似体によって引き起こる位相シフトを完全に防いだ。これは、当該メカニズムが、原形質膜に位置するアデノシン受容体のシグナル伝達が活性化されたためである可能性は低く、細胞内の一部のアデノシンの機能に影響を与えたためであることを表す。細胞外培地内の過量の通常のアデノシンはアデノシントランスポーターを飽和にする可能性があり、これにより、これら類似体が細胞に進入して効果を発生するのを阻止するからである。アデノシントランスポーターをブロックするとコルジセピンが誘導する位相シフト及び細胞侵入は消えるが、アデノシン受容体阻害薬ではこうできない。この他、本発明者は、ペントスタチン自身は時計に全く影響しないが、アデノシンデアミナーゼ阻害薬ペントスタチンはコルジセピン、3′−(R)−アデノシン及びその他の数種のコルジセピン類似体の效力の改善を示すことができることを確認した(図1C)。以上をまとめ、これら結果はアデノシン誘導体の時計位相修正における重要な作用を示す。
本発明者はさらにコルジセピンの組織時計に対する影響を研究した。確信できるのは、このような位相シフト表現型はよくあるようである。なぜならPer2::LUCノックインマウスからの生体外培養のための組織外移植、例えば肝臓、はいずれも類似の結果を示した。重要なのは、時計の主要器官−視神経交叉上核(SCN)を含む脳スライスも薬物処理に応答し、振幅が比較的低い顕著な位相シフトが生じた(図1H)。
5,6−ジクロロベンゾイミダゾール1−β−D−リボフラノシド(DRB)、はケミカルスクリーニングから鑑定された別の種類の概日リズム位相シフト剤であり、コルジセピンと類似の位相シフト性質を有し、且つSCN及び腎臓時計の位相をシフトできる。AID degronでDRBの充分に特徴付けられたターゲットCDK9タンパク質を操作してPer2−dLuc細胞中のDRBの位相シフト曲線を模倣した。その結果、CDK9が概日リズム位相調節に直接参与することを示した。新生のseq実験を用いて、我々はDRB処理で多数の遺伝子の発現が抑制されることを発見したが、体外ではE−box含有遺伝子だけ活性化された(図4)。
続いて、本発明者は体内でコルジセピンの時計効果を再捕捉できるか否かの確定を試みた。上記研究によりDRBはE−box遺伝子の発現を活性化できることを示したことから、我々はリアルタイムイメージングシステムを使用してノックインマウスにおけるPer2::Luc誘導を観察した。マウスはZT4(ZT、ツァイトゲーバー時刻;ZT0点灯開始、ZT12消灯開始)時にコルジセピンを腹膜内(i.p.)注射した。その結果、ルシフェラーゼシグナルが薬物投与後わずか1時間以内に誘導されたことを示し、Per2が誘導されたこと示した。Per2遺伝子が確実に上向き調整されたのを確認するために、我々はqPCR測定を行って全ての核心時計遺伝子を測定した。我々は大多数のPer1、Per2、Dbp及びNr1d1を含む時計遺伝子を有するE−boxはすべて上向き調節され、Bmal1等を有する時計遺伝子の非E−box、及びハウスキーピング遺伝子は変わらない又は下向き調節されたことを発見した。新生RNAレベルを測定すると、この観察は特に正確であり、前述したE−box遺伝子中の一次誘導応答が突出していた(図2B)。
どのタンパク質がコルジセピンの位相に対する影響を仲介可能なのかをさらに理解するために、我々は化学遺伝方法を用いてコルジセピンがPer2−dLucを誘導することを仲介する遺伝子を研究した。我々は転写調節がこの事象において主要な作用を果たすと推定したので、我々は1529個の転写因子及び463個のエピジェネティクス(eipgenetic)因子を含むsiRNAライブラリーを用いて、どの遺伝子が、コルジセピンが誘導するPer2−dLucの活性化を担うのかを評価した。我々は約17個の遺伝子をノックダウンするとコルジセピン応用によるPer2−dLucに対する誘導を特異的に取り除くことができ、これはDNAヘリカーゼ遺伝子、RUVBL1及びRUVBL2を含み、RUVBL2をノックダウンさせると、コルジセピン誘導の位相シフトを取り除かれることを発見した。コルジセピン及びRUVBLタンパク質の間の物理相互作用を研究するために、我々はU2OS細胞溶解液中でビオチン化されたコルジセピンを用いてプルダウン測定を行った。遊離コルジセピン化合物が存在しない場合、前記ビオチン化された薬物はRUVBL2タンパク質をプルダウンできる;しかし遊離化合物が存在する場合、前記相互作用は競争で落ちる。Biacore T200によりコルジセピン及びRUVBL2タンパク質の直接的な相互作用を確認した。以上をまとめ、これらデータは、RUVBLヘリカーゼはコルジセピンのダイレクトターゲットであり、そのPer2−dLuc誘導及び時計効果を仲介したことを証明した(図3C及びD)。
もう一つのヘリカーゼ遺伝子、FRHはニューロスポーラにおいて可能な核心時計成分であり{Cheng、2005}、我々は、RUVBL遺伝子は哺乳動物系における時計成分でもある可能性があるか否か確定することを試みた。RUVBL1又はRUVBL2のノックダウンは時計の中断を生じ、これらはU2OSセルにおいて正確な時計機能が求められることを表す。我々はその後、瞬間的なルシフェラーゼ測定{Sato、2006}を行い、特にCRY阻害薬の存在下で、この2種類の遺伝子がどちらもCLOCK:BMAL1機能を十分に修正できることを証明した。したがって、これらヘリカーゼは時計に影響を与えることができる。通常、時計遺伝子は時計自身の反転により調節され、これは、これらの発現パターンが体内においてリズム的であることを意味する{Hughes、2009}。この他、我々はRUVBL2が既知の時計タンパク質Bmal1、Clock及びCry1、並びに既知の転写伸長調節因子CDK9と共免疫沈降できることを証明した。このような相互作用は少なくともBmal1及びRUVBL2の間は直接的であるようである。なぜなら、これらは純化されたタンパク質レベルで相互に、特異的に互いにプルダウンできるからである(図5)。
ヒト及びマウスの概日リズム振動子はインターロックした転写及び翻訳フィードバックループにより駆動される。Bmal1及びClockは転写因子であり、且つPer及びCryを含む活性陰性アーム遺伝子転写の陽性アームとされる。Per及びCryは転写抑制体であり、Bmal1/Clockの転写活性をフィードバック抑制し、これにより、それ自身の転写が抑制される。共免疫沈降実験により、コルジセピンがBmal1及びRuvbl2/Cry複合体の間の相互作用を切り離すことによりCry抑制が解除され、Bmal1/ Clock転写活性が活性化されることが示された。我々はさらにChIP−qPCR実験によりこの点を証明した。コルジセピンを30分処理して、すぐにPer2遺伝子プロモーター部分で結合しているCry1/2及びRuvb12を解放した。以上をまとめ、これらデータにより、コルジセピンがPer2プロモーターからCry/Ruvbl2抑制複合体を解放し、Per2転写を活性化し、その後、概日リズム位相シフトを誘導することが証明された(図6)。
我々は腹膜内(I.P.)注射後の脳脊髄液(CSF)中のコルジセピン濃度を測定した。注射後15分以内にCSF中でコルジセピンを検出できた。これはコルジセピンが大脳に浸透できることを表す。
標準的な時差方案{Yamaguchi、2013}の下、野生型C57BL/6jマウスが8時間の位相前進に適応するには通常10日は必要である。しかし前2日にコルジセピン(P<0.001、n=18/組)又はプロドラッグ(P<0.001、n=3/組)を連続注射すると、適応性が4日まで顕著に短縮された。同様に薬物処理されたマウスは位相後退により快く適応できた(図2D及び2E)。
運動活性及び電気生理学的記録評価により、コルジセピン投与は睡眠表現型ももたらす。これは時差適応のポジティブな副作用だと考えられる。時差による睡眠問題は覚醒よりも多い。アデノシン受容体A1及びA2Ahsは睡眠仲介において重要作用を発揮し、且つ充分に特徴付けられたA2A拮抗剤カフェインはこのような眠気の誘導を完全に取り除くことができ{Huang、2005}、これは我々の薬物及びカフェインが同じシグナル伝達経路により大脳中の睡眠−覚醒バランスを調節することを意味する。しかし極めて高い量であっても、カフェイン自身は細胞内の時計位相を変えることはできず、これは我々の薬物の位相変化メカニズムがアデノシン受容体によるものではないことを表す。この研究は直接的で重要な実際の応用を供し、使用により開示される化合物を含め、時差を患う人又はシフトワークの人がこの種の薬物を用いることにより時計位相を調節し、睡眠−覚醒パターンを調整し、特にカフェイン摂取と合わせて調整するのを補助する。
図1はアデノシン類似化合物コルジセピンによる時計位相リセットを示す。概日リズム時計はフィードバックループに基づき転写されるが、異なる時計遺伝子は異なるシスエレメントを含み、且つ同じ刺激に対して異なる応答を示す可能性がある。Per2ピーク部分で(即ちPer2:lucピーク及びBmal1:lucトラフ)のコルジセピン(100μM)処理時に、Per2:luc及びBmal1:lucは異なる応答を示す。コルジセピンのヒト骨肉腫U2OS細胞においてPer2:lucに影響する動力学はBmal1:lucに影響するよりも早い(A)。これは、Per2は一つ目の応答遺伝子であり、コルジセピンの効果をTTFLに引き入れて位相シフトを起こすことを表す。アデノシンと極めて似ている構造及びmRNA伸長を阻止することにより転写の潜在機能が抑制されるため、我々はアデノシン及び他のデオキシヌクレオシドが概日リズム位相を変えられるか否かをテストした。その結果、コルジセピンはアデノシンの特異的誘導体であり、時計位相に影響することが分かった。通常のアデノシンではなく、コルジセピンがPer2:lucピークで投与されると、U2OS細胞中で12時間の位相シフトを誘導する(A)。注意すべきは、過量のアデノシンはコルジセピンが誘導する位相効果を抑制する(A)。これはコルジセピンがアデノシン代謝経路を利用できることを表す。したがって、我々は更に、コルジセピンがアデノシントランスポーターを利用して細胞に進入できるか又はアデノシンデアミナーゼを利用して分解できるかをテストした。100μMのコルジセピンとアデノシントランスポーター阻害薬(10μM)又はアデノシン受容体阻害薬(1μM の5−ヨウ素ツベルシジン)を組み合わせると、遮断アデノシントランスポーター阻害薬だけがコルジセピンが誘導する位相シフト能力を取り除いた(B)。アデノシンデアミナーゼペントスタチン(5μg/ml)は時計位相に影響せず、コルジセピンの效力を顕著に改善した(25μMから0.18μM)(C)。コルジセピンに比べ、Per2:lucピーク応用時、他の修飾ヌクレオシドは位相効果を誘導できない(D)。コルジセピン以外、我々はさらに数種の概日リズム位相をシフトできるコルジセピン類似ヌクレオシドを購入合成し、これには(3′R)−アデノシン、3−デアザアデノシン(又はDAA)、7−デアザアデノシン(又はツベルシジン)(E)を含む。
上記調査において、我々はコルジセピン(コルジセピン類似ヌクレオシド)が概日リズム位相をシフトしたことを発見した、したがって、これは概日リズム同調剤(同調因子)のように見える。同調因子の一つの突出した特徴は位相依存性機能である。したがって、我々は更にコルジセピンがこの特徴を有するか否かをテストした。我々は転写レポーター(Per2:luc U2OS細胞)を用いて翻訳レポーター(Per2::LUC成年マウス線維芽細胞)モデルによりこの特徴を研究した。2種類のレポーターを3.5cm培養ディッシュに接種し、lumicycleに移し、CT0からCT24まで2時間毎にコルジセピン(Per2:luc U2OS細胞中100μM及びPer2::LUC成年マウス線維芽細胞中25μM)で処理する。処理及びデータ分析3日後、我々は2種類のレポーター細胞において、コルジセピンが高い“進入時間”依存性位相変化を示し、CT10にて投与した時の12時間の位相シフト及びCT20にて投与した時のほぼ0時間の位相シフトを発見した(F)。興味深いのは、CT20にてコルジセピンを投与した時は0時間の位相シフトであるが振幅は増加しており、これはコルジセピンが概日リズム振動子及び時計が衰弱した老人に対する潜在的薬物用途が高められたこと表す。この点をテストするために、我々はCT20にてDMSO又は25μMのコルジセピンを用いて、ほぼ衰えたPer2::LUC成年マウス線維芽細胞を処理した。我々はコルジセピンが確かに振幅を増やし、時計の安定運行を維持したことを発見した(G)。
我々は更に、コルジセピンがPer2::LUCマウスの体外培養物からの時計位相を変えられるか否かをテストした。我々は肝臓培養スライス片を末梢時計レポーターとし、SCN培養スライス片を中央時計レポーターとすることを選択した。Per2::LUCピーク部分でコルジセピン(100μM)を投与すると、二つのレポーター曲線が直ちに10時間下降し、その後、次第に反発し、30時間近い振動周期を示し、その後、24時間周期に戻り、且つDMSO処理したスライスは完全に位相が逆になった(H)。
図2はコルジセピンのマウス体内Per2発現誘導及び時計位相調節行動を示す。コルジセピンが体内で作用を起こすか否かをテストするために、我々はまず、Per2:lucマウスに対して15mg/kgのコルジセピン又はDMSOを腹膜内注射し、その後、ライブイメージングによりルシフェラーゼシグナルレベルをテストした。我々は、DMSO対照と比べ、コルジセピンが肝臓中で4倍以上増のルシフェラーゼシグナル誘導を発見した(A)。当該結果は、コルジセピンが体内で作用を起こし、Per2遺伝子転写を刺激できることを示す。我々は更に、肝臓においてqPCRでmRNA前駆体を測定し、核心時計遺伝子の内因転写速度を確認した(B)。我々はRRE遺伝子(Bmal1、Clock、Npas2、Cry1及びNfil3を含む)、内部制御遺伝子(Gapdh、Tbp及びActinを含む)及びE−box遺伝子(Per1、Per2、Dbp及びNr1d1を含む)を検査した。我々は各遺伝子に少なくとも2個のプライマーを設計した。その結果、コルジセピン処理でRRE遺伝子及び内部制御遺伝子転写が抑制されたが、E−box遺伝子、特に、Per2遺伝子の転写が特異的に活性化された。前にコルジセピンの時差治癒能力が評価されたが、我々はコルジセピン及びそのプロドラッグBA−CA03がBBBを透過できるか否かを測定した。我々はコルジセピン又はpro−CA03を尾静脈注射し、時間どおりにCSFサンプリングを行い、HPLC−MASS法でコルジセピンpro−CA03レベルを分析した。結果から明らかなように、尾静脈注射後、コルジセピン及びpro−CA03は直ちにBBBを透過してCSFに進入し、注射後1分でピーク濃度に達し、次第に低下した。注意すべきは、pro−CA03はコルジセピンよりも安定している(C)。最後に、我々はマウス行為実験によりコルジセピン、pro−CA03及びPro−CA04の時差治愈能力を評価した。野生型C57BL/6jマウスが8時間の位相前進に適応するには通常10日は必要である。喜ばしいことに、コルジセピンを投与注射すると、この適応時間は4日に短縮された(P<0.001、n=18/組)(D、左図)。同様に、コルジセピン処理されたマウスは位相後退にはより早く適応でき、DMSO処理組中の6日からコルジセピン処理組中の3日になった(P<0.001、n=12/組)(D、右図)。Pro−CA03は対照組に比べ適応時間がやや短縮された(E、左図)。Pro−CA04はコルジセピンに相当する時差治愈能力を有し、8位相の前進後、適応時間はDMSO処理組中の10日から5日近くまで短縮された(図2E、右図)。
図3は時計位相をシフトさせるコルジセピンターゲットであるRuvbl2を示す:コルジセピンによりPer2:lucシグナルが活性化されることから、我々は化学−遺伝学スクリーン方法によりコルジセピンの可能なターゲットタンパク質を鑑定する。Ruvb12のノックダウン後、コルジセピンが仲介するPer2:luc誘導及び位相シフトが取り除かれたことを発見した(A)。これはRuvbl2がコルジセピンのPer2:luc誘導及び位相シフト機能を仲介したことを表す。Ruvbl2がATP依存性ヘリカーゼであり、コルジセピンとATP構造の類似性を考慮し、Ruvbl2はおそらくコルジセピンの直接的なターゲットである。続いて、我々はビオチン化された化合物のプルダウンとSPR実験によりこの仮説を証明した。DRBは周知のCDK9阻害薬であり、12時間近い位相シフトを起こすことができる。DRBがCDK9抑制により位相シフトを誘導することを証明するために、我々はAIDタグのCDK9(CDK9−AID)をPer2:luc U2OS細胞に導入して、そのタンパク質レベルを調節した。Per2:lucピーク部分で突然インドール−3−酢酸でCDK9タンパク質を分解すると、位相シフトが10時間近くシフトした(B)。これらの結果は、CDK9が直接、概日リズム位相を調節することを示している。ビオチン−DRBを陽性対照とし、我々はCDK9を分離するのに成功し、この結合はビオチンを含有しないDRBと競争できる。我々はRuvbl2がビオチン−コルジセピンで純化でき、この結合もビオチンを含有しないコルジセピンと競争できると疑った(C)。注意すべきは、ビオチン−DRBはRuvbl2をプルダウンでき、ビオチン−コルジセピンはCDK9をプルダウンできる。これはRuvbl2及びCDK9が同一複合体中にある可能性があることを表す。我々はSPR測定で更にRuvbl2及びコルジセピンの直接結合を証明した。純化したRUVBL2タンパク質とコルジセピン分子をK値約500nMで結合した(D)。Ruvbl2はコルジセピンのPer2遺伝子誘導の上向き調整に対して必要不可欠であることから、我々は引き続き核心時計タンパク質とRuvbl2の間の相互作用を研究した。共免疫沈降を用いて、Ruvbl2とBmal1、Cry1及びCDK9の相互作用を発見した(E)。Ruvbl2とBmal1、又はCry1とBmal1の間の相互作用は100μMのコルジセピンにより分離できるが、Ruvb12とCry1又はCDK9の間の相互作用はコルジセピンにより分離できない(E)。以上をまとめ、これらデータはRuvbl2がコルジセピンのダイレクトターゲットであることを示す。コルジセピンはRuvbl2、Bmal1、Cry1及びCDK9の間のタンパク質−タンパク質を調節することにより位相シフトを誘導し、Per2遺伝子を上向き調節した。
図4はDRBのE−box遺伝子転写に対する急速誘導を示す:U2OS細胞の新生mRNA前駆体シーケンシング(nascent−seq)のDRB処理時間序列分析により“一次”DRB応答遺伝子を鑑定する。我々は実験過程においてPer2−dLuc発現をリアルタイムモニタリングしてDRBの投与時間を調製し、Per2−dLuc発現のピーク及びトラフと一致させた;その後、DRB投与の1、2、4時間後に培養物をサンプリングし、nascent−seqで分析した(左図)。我々はDRB処理した細胞中に発現した大多数の遺伝子の新合成mRNA量が薬物処理の第一時間内において低下することを発見した(青色)。注目すべきは、E−box特徴を有する最もよく研究されている7つの遺伝子をDRB処理後にいずれも上向き調節し、且つこれらE−box遺伝子中の6つのクラスター形成組(NR1D1、DBP、BHLHE41、BHLHE40、PER1及びPER2、NR1Dはない)は6つの異なる時点における治療に対する応答の共通性を反映している(赤色)。E−box遺伝子を含むクラスターにおける他の遺伝子の検査に対して、さらにCDK9自身及びその結合パートナーCCNT1を含むことを示した。したがって、おそらく一部のCDK9抑制はE−box遺伝子の転写を制御したのではなく、刺激した可能性がある。右側のnapelは(NR1D1及びDBP)時計遺伝子を含有するE−box又は(BMAL1及びCRY1)時計遺伝子を含有する非E−boxのUCSC遺伝子組のブラウザビューである。
図5はRuvbl2のBmal1及びCry1との直接的な相互作用を示す:体外発現したRUVBL2タンパク質は純BMAL1タンパク質によりプルダウンされる。FL:全長;d2:RUVBL2タンパク質のドメイン2(ヘリカーゼ活性の調節ドメイン)欠失。
図6はコルジセピンがCry2及びRUVBL2とPer2遺伝子座結合を破壊することを示す:PER2遺伝子座に対するChIP−qPCR分析は、DRB又はコルジセピン処理によりCRY2/RUVBL2の結合を解放するが、BMAL1の結合は変わらないままであることを示した。
図7はペントバルビタールを陽性対照として腹膜内(I.P.)注射した後の脳脊髄液(CSF)中のコルジセピン濃度を示す。コルジセピン及びペントバルビタールの両者の基準濃度曲線は図(7A)に示される。図(7B)はHPLC分析におけるコルジセピン保留時間とペントバルビタール保留時間の比較を示す。コルジセピンは注射後15分以内にCSF中において定量かつ定性的に検出された(図7C)。これはコルジセピンが脳内に浸透できることを表す。
実施例2 典型化合物の合成
方法、試薬及び生物活性データ
化学合成:別途説明がない限り、全ての反応はいずれもニトロゲン又はアルゴンの不活性雰囲気下で行われる。別途説明がない限り、全ての他の試薬はいずれも市販されたものをそのまま使用する。NMRスペクトルはBrukerスペクトロメータで使用する。1H(400MHz)及びNMR化学シフトは内部TMS(δ=0.00ppm)又は残留したプロチウム化(protiated)溶剤に対してレポートする。以下にデータを紹介する:化学シフト(ppm)、多重性(s=シングルピーク、d=ダブルピーク、t=三重ピーク、q=四重ピーク、sept=七重ピーク、m=多重ピーク、br=幅)、結合定数J(Hz)及び積分。
化合物の番号は表1中の番号に対応する。
条件:i)0.2%のHCl;ii)TBDPSCl、DMAP、ピリジン;iii)イミダゾール、ヨウ素、トリフェニルホスフィン、トルエン;iv)H、Pd/C、トリエチルアミン、酢酸エチル、メタノール;v)酢酸、無水酢酸、conc.HSO;vi)アデニン、N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、TMSOTf、アセトニトリル;vii)KCO、メタノール、水。
ステップ1:1,2−O−イソプロピリデンD−キシロフラノース(中間体1)の合成[1]
0.2%のHCl(200mL)中の1,2:3,5−ジ−O−イソプロピリデンD−キシロフラノース(16.00g、69.49mmol)懸濁液を室温で6時間撹拌し、その後、炭酸水素ナトリウムを添加してpH値を8に調節し、溶剤を減圧蒸発させ、残基を水(150mL)に懸濁してジクロロメタン(150mL×5)で抽出し、MgSO乾燥し、濃縮し、1,2−O−イソプロピリデンD−キシロフラノース、無色油状物(12.25g、収率92.69%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC14[M+H]に対する計算値は191.08、実測値は191.56。H NMR(400MHz、CDCl)δ(ppm)5.99(d、1H、J=3.6Hz)、4.53(d、1H、J=3.6Hz)、4.32−4.35(m、1H)、4.53(d、1H、J=3.6Hz)、4.14−4.18(m、2H)、3.99−4.08(m、2H)、2.60(br s、1H)、1.73(br s、1H)、1.49(s、3H)、1.32(s、3H)。
ステップ2:1,2−O−イソプロピリデン5−[(tert−ブチル)−ジフェニルシリル]−D−キシロフラノース(中間体2)の合成:
室温で、無水ピリジン(250mL)中の1,2−O−イソプロピリデンD−キシロフラノース(12.25g、64.41mmol)溶液にTBDPSCl(20.04mL、77.29mmol)を滴加する。前記混合物を40℃まで加熱して5時間撹拌し、その後、HO(5mL)を添加して反応を終わらせ、前記混合物を濾過し、濾過液を減圧濃縮し、残基をジクロロメタン(200mL)中に懸濁させ、それぞれHO(200mL)及び5%のCuSO水溶液(200mL)及び塩水(200mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、濃縮し、残基をカラムクロマトグラフィーにかけ(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=9:1〜1:1)、1,2−O−イソプロピリデン5−[(tert−ブチル)−ジフェニルシリル]−D−キシロフラノースを得る、淡黄色油状物(23.77g、収率86.11%)である。質量スペクトル(ESI)m/zのC2432Si[M−H]に対する計算値は427.60、実測値は427.75。H NMR(400MHz、CDCl)δ(ppm)7.66−7.73(m、4H)、7.39−7.45(m、6H)、6.01(d、1H、J=3.6Hz)、4.55(d、1H、J=3.6Hz)、4.37(m、1H)、4.10−4.13(m、2H)、4.01(d、1H、J=3.2Hz)、1.47(s、3H)、1.33(s、3H)、1.05(s、9H)。
ステップ3:3−デオキシ−3−ヨウ素−1,2−O−イソプロピリデン5−[(tert−ブチル)−ジフェニルシリル]−D−リボフラノース(中間体3)の合成:
無水トルエン(500mL)中の1,2−O−イソプロピリデン5−[(tert−ブチル)−ジフェニルシリル]−D−キシロフラノース(23.77g、55.46mmol)溶液を、それぞれイミダゾール(7.55g、110.92mmol)及びトリフェニルホスフィン(29.09g、110.9mmol)で処理した後、0℃で五回に分けてヨウ素(21.11g、83.19mmol)を加え、その後、前記混合物を加熱し、一晩還流し、室温まで冷却し、30%の過酸素化水素(100mL)を添加して1時間撹拌し、トルエン(100mL×2)で前記無機溶液を抽出し、前記有機溶液を収集し、それぞれ飽和炭酸水素ナトリウム(200mL)及び塩水(200mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、石油エーテル/エタノール中で再結晶させてトリフェニルホスフィンオキシドを放出し、その後、前記母液をカラムクロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=5:1)、3−デオキシ−3−ヨウ素−1,2−O−イソプロピリデン5−[(tert−ブチル)−ジフェニルシリル]−D−リボフラノース、無色油状物(20.83g、収率69.75%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC2431IOSi[M+H]に対する計算値は539.50、実測値は539.74。H NMR(400MHz、CDCl)δ(ppm)7.67−7.69(m、4H)、7.29−7.37(m、6H)、5.82(d、1H、J=3.6Hz)、4.60(t、1H、J=3.2Hz)、4.15−4.16(m、2H)、4.00(d、1H、J=12.0Hz)、3.89(dd、1H、J=12.0 Hz、J=1.6Hz)、1.50(s、3H)、1.33(s、3H)、1.03(s、9H)。
ステップ4:3−デオキシ−1,2−O−イソプロピリデン5−[(tert−ブチル)−ジフェニルシリル]−D−リボフラノース(中間体4)の合成:
メタノール(180mL)及び酢酸エチル(20mL)中の3−デオキシ−3−ヨウ素−1,2−O−イソプロピリデン5−[(tert−ブチル)−ジフェニルシリル]−D−リボフラノース(20.83g、38.68mmol)溶液にPd/C(2.13g)及びトリエチルアミン(10.72mL)を添加し、前記混合物をH雰囲気下で、32℃で3時間撹拌し、その後、前記混合物を室温まで冷却した後、硅藻土(20g)を添加して前記混合物を濾過し、濾過液を濃縮してカラムクロマトグラフィーにかけ(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=30:1)、3−デオキシ−1,2−O−イソプロピリデン5−[(tert−ブチル)−ジフェニルシリル]−D−リボフラノース(14.70g、収率92.10%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC2432Si[M+H]に対する計算値は413.60、実測値は413.70。H NMR(400MHz、CDCl)δ(ppm)7.67−7.72(m、4H)、7.36−7.44(m、6H)、5.83(d、1H、J=3.6Hz)、4.67−4.69(m、1H)、4.14−4.22(m、1H)、3.81(dd、1H、J=11.2Hz、J=4.0Hz)、3.75(dd、1H、J=11.2Hz、J=4.0Hz)、2.08(dd、1H、J=13.2Hz、J=4.8Hz)、1.87(ddd、1H、J=13.2Hz、J=10.4Hz、J=4.8Hz)、1.51(s、3H)、1.33(s、3H)、1.06(s、9H)。
ステップ5:1,2,5−トリ−O−アセチル−3−デオキシ−D−リボフラノース(中間体5)の合成:
無水酢酸(20.21mL、213.77mmol)中の3−デオキシ−1,2−O−イソプロピリデン5−[(tert−ブチル)−ジフェニルシリル]−D−リボフラノース(14.70g、35.63mmol)溶液に0℃でconc.HSO(7.64mL、142.51mmol)を滴加し、その後、酢酸(350ml)を滴加し、前記混合物を室温まで温め、16時間撹拌し、激しい撹拌下で前記混合物を氷水(500mL)に入れ、その後、ジクロロメタン(150mL×2)で抽出し、有機溶液を合成し、それぞれ水(300mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(300mL)、塩水(300mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、濃縮してカラムクロマトグラフィーにかけ(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=10:1〜1:1)、1、2、5−トリ−O−アセチル−3−デオキシ−D−リボフラノース、黄色油状物(4.80g、収率51.77%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1116[M+H]に対する計算値は261.24、実測値は261.70。H NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm)6.17(s、1H)、5.20(d、1H、J=4.7Hz)、4.44−4.51(m、1H)、4.21(dd、1H、J=11.6Hz、J=3.6Hz)、2.10−2.13(m、2H)、2.09(s、3H)、2.08(s、3H)、2.07(s、3H)。
ステップ6:2,5−ジ−O−アセチル−3−デオキシ−β−D−リボフラノシル−アデニン (中間体6)の合成:
無水アセトニトリル(3mL)中のアデニン(66mg、0.49mmol)及び1,2,5−トリ−O−アセチル−3−デオキシ−D−リボフラノース(128mg、0.49mmol)懸濁液にN,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(0.19mL、0.74mmol)を添加して室温で1時間撹拌し、その後、TMSOTf(0.18mL、0.98mmol)を添加する。前記混合物を80℃まで3時間加熱し、その後、室温まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム(2mL)を添加して反応を終わらせる。その後、溶剤を減圧除去し、残基を水(10mL)中に懸濁させてジクロロメタン(10mL×3)で抽出し、前記有機溶液を収集し、それぞれ水(30mL)及び塩水(30mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、カラムクロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=1:0〜3:7)、2,5−ジ−O−アセチル−3−デオキシ−β−D−リボフラノシル−アデニン、無色油状物(103mg、収率62.4%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1417[M+H]に対する計算値は336.12、実測値は336.42。
ステップ7:3′−デオキシ−アデノシンの合成:
50%のメタノール水溶液(3mL)中の2,5−ジ−O−アセチル−3−デオキシ−β−D−リボフラノシル−アデニン(103mg、0.31mmol)溶液をKCO(127mg、0.92mmol)で処理する。前記混合物を室温で3時間撹拌する。真空で溶剤を除去し、残基は分取高速液体クロマトグラフィーで純化し、3′−デオキシ−アデノシン、白色粉末(72mg、収率93%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1013[M+H]に対する計算値は252.10、実測値は252.04。H NMR(400MHz、CDOD)δ(ppm)8.42(s、1H)、8.20(s、1H)、5.95(d、1H、J=2.8Hz)、4.69−4.71(m、1H)、4.50−4.55(m、1H)、3.93(dd、1H、J=12.4Hz、J=2.8Hz)、3.66(dd、1H、J=12.4Hz、J=3.2Hz)、2.38(ddd、1H、J=13.2Hz、J=8.0Hz、J=6.0Hz)、2.03−2.09(m、1H)。
条件:i)ギ酸、105℃;ii)1,2,3,5−テトラ−O−アセチル−β−D−リボフラノース、N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、TMSOTf、アセトニトリル、75℃;iii)KCO、メタノール、HO。
ステップ1:5,6−ジクロロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール (中間体1)の合成[2]
ギ酸(5mL)中の4,5−ジクロロベンゼン−1,2−ジアミン(1.00g、5.65mmol)溶液を密封管中で1時間105℃まで加熱する。前記混合物を室温まで冷却した後、真空で溶剤を除去し、粗生成物を得て、カラムクロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=10:1〜5:1)、5,6−ジクロロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール、淡褐色粉末(1.05g、収率99.1%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのCCl[M+H]に対する計算値は185.98及び187.97、実測値は186.26、188.34。H NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm)12.73(br s、1H)、8.34(s、1H)、7.87(s、2H)。
ステップ2:5,6−ジクロロ−1−(2,3,5−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノシル)−ベンゾイミダゾール(中間体2)の合成:
無水アセトニトリル(10mL)中の5,6−ジクロロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(600mg、3.21mmol)及び1,2,3,5−テトラ−O−アセチル−β−D−リボフラノース(1.23g、3.85mmol)懸濁液をN,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(1.16mL、4.81mmol)で処理し、前記懸濁液を室温で2時間撹拌し、その後、TMSOTf(1.16mL、6.42mmol)を添加する。前記混合物を3時間75℃まで加熱し、その後、室温まで冷却する。飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)で反応を終わらせた後、生成された溶液をジクロロメタン(10mL×3)で抽出し、有機溶液を収集し、それぞれ水(30mL)及び塩水(30mL)で洗浄する。前記溶液をMgSO乾燥し、濃縮し、残基をカラムクロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール=1:0〜20:1)、5,6−ジクロロ−1−(2,3,5−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノシル)−ベンゾイミダゾール、無色油状物(670mg、収率46.9%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1818Cl[M+H]に対する計算値は445.05及び447.05、実測値は445.16及び447.18。H NMR(400MHz、CDCl)δ(ppm)8.10(s、1H)、7.79(s、1H)、7.69(s、1H)、5.95(d、1H、J=6.0Hz)、5.44(t、1H、J=6.0Hz)、5.34(dd、1H、J=5.6Hz、J=3.6Hz)、4.38−4.42(m、2H)、4.29(dd、1H、J=13.2Hz、J=3.2Hz)、2.11(s、3H)、2.07(s、3H)、1.99(s、3H)。
ステップ3:5,6−ジクロロ−1−β−D−リボベンズイミダゾールの合成:
50%のメタノール水溶液(4mL)中の5,6−ジクロロ−1−(2,3,5−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノシル)−ベンゾイミダゾール(280mg、0.629mmol)溶液にゆっくりとKCO(434mg、3.14mmol)を添加する。前記混合物を室温で20分撹拌する。真空で溶剤を除去し、残基を分取カラムクロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=10:1〜5:1)、5,6−ジクロロ−1−β−D−リボベンズイミダゾール、白色粉末(125mg、収率62.3%)を生成する。質量スペクトル(ESI)m/zのC1212Cl[M+H]に対する計算値は319.02及び321.01、実測値は319.15及び321.09。H NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm)8.58(s、1H)、8.22(s、1H)、7.97(s、1H)、5.89(d、1H、J=6.4Hz)、5.50(d、1H、J=6.4Hz)、5.20−5.26(m、2H)、4.30(t、1H、J=6.4Hz)、4.11(dd、1H、J=5.2Hz、J=3.2Hz)、3.99(dd、1H、J=5.6Hz、J=3.2Hz)、3.61−3.70(m、2H)。
条件:i)CuSO、conc.HSO、アセトン;ii)無水酢酸、TsOH・HO、酢酸;iii)アデニン、SnCl、アセトニトリ;iv)KCO、メタノール、HO。
ステップ1:1,2:3,5−ジ−O−イソプロピリデンD−キシロフラノース(中間体1)の合成[3]
アセトン(200ml)中のD−キシロース(10.00g、66.61mmol)及びCuSO(10.00g、62.66mmol)懸濁液にconc.HSO(0.4ml)を滴加する。前記混合物を室温で16時間撹拌する。固体が濾過されアセトン(50mL×3)で残基を洗浄する。濾過液を炭酸水素ナトリウムで中和し濾過する。真空で溶剤を除去し、残基をジクロロメタン中に溶かし、それぞれ飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)、水(100mL)及び塩水(100mL)で洗浄し、有機溶液を収集し、乾燥するまで蒸発させ、1,2:3,5−ジ−O−イソプロピリデンD−キシロフラノース、無色油状物(13.30g、収率86.72%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1118[M+H]に対する計算値は231.12、実測値は231.20。H NMR(400MHz、CDCl)δ(ppm)5.99(d、1H、J=4.0Hz)、4.53(d、1H、J=3.6Hz)、4.33(d、1H、J=2.0Hz)、4.14−4.18(m、2H)、4.04−4.08(m、1H)、1.49(s、3H)、1.45(s、3H)、1.38(s、3H)、1.33(s、3H)。
ステップ2:1,2,3,5−テトラ−O−アセチル−D−キシロフラノース (中間体2)の合成:
酢酸(275mL)中の1,2:3,5−ジ−O−イソプロピリデンD−キシロフラノース(12.72g、55.24mmol)溶液を無水酢酸(37.0mL、338mmol)及びTsOH・HO(1.26g、6.62mmol)で処理する。前記混合物を加熱して2時間還流させ、その後、氷水(300mL)に入れてジクロロメタン(500mL×3)で抽出する。有機溶液を収集し、それぞれ飽和炭酸水素ナトリウム(500mL)、HO(500mL)及び塩水(500mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、カラムクロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=6:1〜3:1)、1,2,3,5−テトラ−O−アセチル−D−キシロフラノース、淡黄色油状物(11.40g、収率64.84%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1318[M+H]に対する計算値は319.10、実測値は319.26。H NMR(400MHz、CDCl)δ(ppm)6.10(s、1H)、5.36(dd、1H、J=5.6Hz、J=1.6Hz)、5.20(d、1H、J=1.6Hz)、4.61−4.64(m、1H)、4.23−4.25(m、1H)、2.12(s、3H)、2.11(s、3H)、2.09(s、3H)、2.06(s、3H)。
ステップ3:2,3,5−トリ−O−アセチル−1−(6−アミノ−プリン−9−イル)−β−D−1−デオキシ−キシロフラノース(中間体3)の合成:
無水アセトニトリル(10mL)中の1,2,3,5−テトラ−O−アセチル−D−キシロフラノース(2.24g、7.03mmol)及びアデニン(1.00g、7.40mmol)懸濁液をAr保護下でSnCl(1.73mL、14.8mmol)で処理する。前記混合物を室温で一晩撹拌する。撹拌後、飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)で反応を終わらせる。真空で溶剤を除去し、残基を水(20mL)中に懸濁してジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、有機溶液を収集し、それぞれ水(50mL)及び塩水(50mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、カラムクロマトグラフィーで更に純化し(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=100:1〜30:1)、2,3,5−トリ−O−アセチル−1−(6−アミノ−プリン−9−イル)−β−D−1−デオキシ−キシロフラノース、無色油状物(1.93g、収率69.7%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1619[M+H]に対する計算値は394.13、実測値は394.46。H NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm)8.49(s、1H)、8.35(s、1H)、6.20(d、1H、J=3.2Hz)、5.76(m、1H)、5.49(dd、1H、J=4.8Hz、J=2.4Hz)、4.60(m、1H)、4.26−4.37(m、2H)、2.10(s、3H)、2.08(s、3H)、2.03(s、3H)。
ステップ4:9−(β−D−キシロフラノシル)−アデニンの合成:
50%のメタノール水溶液(10mL)中の2,3,5−トリ−O−アセチル−1−(6−アミノ−プリン−9−イル)−β−D−1−デオキシ−キシロフラノース(0.95g、2.42mmol)溶液をKCO(1.34g、9.66mmol)で処理する。前記混合物を室温で20分撹拌する。真空で溶剤を除去し、残基をカラムクロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=10:1〜5:1)、9−(β−D−キシロフラノシル)−アデニン、白色粉末(448mg、収率69.4%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1013[M+H]に対する計算値は268.10、実測値は268.32。H NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm)8.26(s、1H)、8.15(s、1H)、7.31(br s、2H)、5.84−5.87(m、3H)、4.76(t、1H、J=5.6Hz)、4.31(s、1H)、4.13−4.17(m、1H)、4.03(s、1H)、3.73−3.78(m、1H)、3.63−3.68(m、1H)。
条件:i)シクロプロピルアミン、イソプロパノール、120℃;ii)1,2,3,5−テトラ−O−アセチル−D−キシロフラノース、SnCl、アセトニトリル;iii)KCO、メタノール、HO。
ステップ1:6−(シクロプロピルアミノ)−9H−プリン(中間体1)の合成[4]
イソプロパノール(2mL)中の6−クロロ−9H−プリン(100mg、0.647mmol)及びシクロプロピルアミン(0.18ml、2.6mmol)懸濁液を120℃で2時間加熱し、その後、前記混合物を室温まで冷却し、エタノールで再結晶し、6−(シクロプロピルアミノ)−9H−プリン、白色粉末(102mg、収率90.0%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC[M+H]に対する計算値は176.09、実測値は176.34。H NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm)11.51(br s、1H)、8.22、(s、1H)、8.15(br s、1H)、8.10(s、1H)、3.02(m、1H)、0.72(m、2H)、0.61(m、2H)。
ステップ2及び3を化合物3の最後の二つのステップに基づいて合成し、9−(β−D−キシロフラノシル)−N−シクロプロピルアデニン、白色粉末を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1317[M+H]に対する計算値は308.13、実測値は308.22。H NMR(400MHz、CDOD)δ(ppm)8.31(s、1H)、8.29(s、1H)、5.97(d、1H、J=1.6Hz)、4.45(t、1H、J=2.0Hz)、4.31−4.35(m、1H)、4.19(dd、1H、J=4.0Hz、J=2.0Hz)、3.96(dd、1H、J=12.0Hz、J=4.4Hz)、3.90(dd、1H、J=12.0Hz、J=6.0Hz)、1.94−2.10(m、1H)、0.87−0.92(m、2H)、0.63−0.67(m、2H)。
条件:i)1,2,3,5−テトラ−O−アセチル−D−キシロフラノース、SnCl、アセトニトリル;ii)KCO、メタノール、HO。
化合物5は化合物3の最後に二つのステップで合成し、白色粉末を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1111Cl[M+H]に対する計算値は320.01及び322.01、実測値は319.89及び321.94。H NMR(400MHz、CDOD)δ(ppm)8.69(s、1H)、7.50(s、1H)、6.13(d、1H、J=1.2Hz)、4.44(t、1H、J=1.6Hz)、4.39−4.43(m、1H)、4.22(dd、1H、J=3.6Hz、J=1.6Hz)、4.00(dd、1H、J=10.0Hz、J=3.2Hz)、3.96(dd、1H、J=10.0Hz、J=4.0Hz)。
条件:i)無水酢酸、DMAP、ピリジン;ii)4−アミノ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン、SnCl、アセトニトリル;iii)KCO、メタノール、HO。
ステップ1:1,2,3,4−テトラ−O−アセチル−D−キシロピラノー(中間体1)の合成:
ピリジン(15mL)中のD−キシロース(1.00g、6.66mmol)及びDMAP(163mg、1.33mmol)溶液に無水酢酸(5.0mL、53mmol)を添加する。生成された溶液を室温で16時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウム(20mL)を添加して反応を終わらせた後、溶剤を減圧蒸発させ残基を水(40mL)中に懸濁させ、ジクロロメタン(40mL×3)で抽出し、有機溶液を収集し、それぞれ飽和炭酸水素ナトリウム(40mL)、水(40mL)及び塩水(40mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、カラムクロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=5:1)、1,2,3,4−テトラ−O−アセチル−D−キシロピラノー、無色油状物(1.33g、収率62.3%)を得た。質量スペクトル(ESI)m/zのC1318[M+H]に対する計算値は319.10、実測値は319.42。
ステップ2:2,3,4−トリ−O−アセチル−1−(4−アミノ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−β−D−1−デオキシ−キシロピラノー(中間体2)の合成:
無水アセトニトリル(3mL)中の1,2,3,4−テトラ−O−アセチル−D−キシロピラノー(107mg、0.336mmol)及び4−アミノ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(45mg、0.34mmol)懸濁液をアルゴン保護下でSnCl(0.080mL、0.67mmol)で処理し、生成された溶液を室温で一晩撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウム(3mL)で反応を終わらせる。溶剤を減圧除去し、残基をジクロロメタン(5mL×3)で抽出し、有機溶液を収集し、それぞれ水(5mL)及び塩水(5mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、カラムクロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=50:1)、2,3,4−トリ−O−アセチル−1−(4−アミノ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−β−D−1−デオキシ−キシロピラノー、無色油状物(87mg、収率66%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1720[M+H]に対する計算値は392.13、実測値は392.01。
ステップ3:1−(4−アミノ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−β−D−1−デオキシ−キシロピラノーの合成:
50%のメタノール水溶液(2mL)中の2,3,4−トリ−O−アセチル−1−(4−アミノ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−β−D−1−デオキシ−キシロピラノー(87mg、0.22mmol)溶液をKCO(123mg、0.887mmol)で処理する。前記混合物を室温で20分撹拌する。真空で溶剤を除去し、残基をカラムクロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=10:1)、1−(4−アミノ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−β−D−1−デオキシ−キシロピラノー(49mg、収率83%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1114[M+H]に対する計算値は266.10、実測値は266.03。H NMR(400MHz、CDOD)δ(ppm)8.32(s、1H)、7.22(d、1H、J=2.8Hz)、6.62(d、1H、J=2.8Hz)、5.73(d、1H、J=9.6Hz)、4.07(dd、1H、J=11.2Hz、J=5.6Hz)、4.01(t、1H、J=9.2Hz)、3.80(m、1H)、3.53−3.57(m、2H)。
条件:i)1、2,3、5−テトラ−O−アセチル−D−キシロフラノース、SnCl、アセトニトリル;ii)KCO、メタノール、HO。
化合物7を化合物3の最後の二つのステップに基づき合成し、白色粉末を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1111Cl[M+H]に対する計算値は319.02及び321.02、実測値は319.29及び321.31。H NMR(400MHz、CDOD)δ(ppm)8.49(s、1H)、8.03(s、1H)、7.81(s、1H)、5.89(d、1H、J=2.0Hz)、4.36−4.40(m、1H)、4.33(t、1H、J=2.0Hz)、4.23(dd、1H、J=4.0Hz、J=2.0Hz)、3.93−4.00(m、2H)。
条件:i)D−(+)−ビオチン、EDC、DMAP、DMF.
ステップ1:5′−O−ビオチニル−3′−デオキシ−アデノシンの合成:
無水DMF(1mL)中の3′−デオキシ−アデノシン(25mg、0.10mmol)及びD−(+)−ビオチン(48mg、0.20mmol)溶液をそれぞれDMAP(25mg、0.20mmol)及びEDC(39mg、0.20mmol)で処理し、前記混合物を室温で2時間撹拌する。溶剤を減圧除去し、残基をジクロロメタン(2mL×3)で抽出し、有機溶液を収集し、それぞれHO(4mL)及び塩水(4mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、分取HPLCで更に純化し、5′−O−ビオチニル−3′−デオキシ−アデノシン、白色粉末(12mg、収率25%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC2027S[M+H]に対する計算値は478.18、実測値は478.41。H NMR(400MHz、CDOD)δ(ppm)8.27(s、1H)、8.22(s、1H)、6.01(s、1H)、4.68−4.72(m、1H)、4.45−4.48(m、1H)、4.36−4.38(m、2H)、4.26−4.29(m、1H)、3.11−3.15(m、1H)、2.88(dd、1H、J=12.8Hz、J=4.8Hz)、2.67−2.70(m、2H)、2.39−2.41(m、1H)、2.33(t、2H、J=7.2Hz)、2.28(s、1H)、2.08−2.12(m、1H)、1.58−1.71(m、3H)、1.38−1.42(m、2H)。
条件:i)TBDPSCl、ピリジン;ii)D−(+)−ビオチン、EDC、DMAP、DMFであり;iii)TBAF、THF。
ステップ1:3′−デオキシ−5′−O−[(tert−ブチル)−ジフェニルシリル]−アデノシン(中間体1)の合成:
無水ピリジン(3mL)中の3′−デオキシ−アデノシン(105mg、0.418mmol)溶液をTBDPSCl(0.22mL、0.836mmol)で処理し、40℃で6時間撹拌し、その後、HO(3mL)を添加して反応を終わらせた後、溶剤を除去し、残基をジクロロメタン(5mL×3)で抽出し、有機溶液を収集し、それぞれHO(20mL)及び塩水(20mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、カラムクロマトグラフィーで純化し(petroleum ether/ethyl acetate=3:1)、3′−デオキシ−5′−O−[(tert−ブチル)−ジフェニルシリル]−アデノシン、白色粉末(174mg、収率85.0%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC2631Si[M+H]に対する計算値は490.22、実測値は490.53。
ステップ2:2′−O−ビオチニル−3′−デオキシ−5′−O−[(tert−ブチル)−ジフェニルシリル]−アデノシン(中間体2)の合成:
無水DMF(4mL)中の3′−デオキシ−5′−O−[(tert−ブチル)−ジフェニルシリル]−アデノシン(174mg、0.355mmol)及びD−(+)−ビオチン(100mg、0.408mmol)溶液をそれぞれDMAP(25mg、0.204mmol)及びEDC(157mg、0.817mmol)で処理し、混合物を室温で2時間撹拌する。溶剤を減圧除去し、残基をジクロロメタン(5mL×3)で抽出し、有機溶液を収集し、それぞれHO(15mL)及び塩水(15mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、更に、カラムクロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=30:1〜15:1)、2′−O−ビオチニル−3′−デオキシ−5′−O−[(tert−ブチル)−ジフェニルシリル]−アデノシン、白色粉末(203mg、収率79.8%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC3645SSi[M+H]に対する計算値は716.30、実測値は716.02。
ステップ3:2′−O−ビオチニル−3′−デオキシ−アデノシンの合成:
無水THF(2.5mL)中の2′−O−ビオチニル−3′−デオキシ−5′−O−[(tert−ブチル)−ジフェニルシリル]−アデノシン(203mg、0.284mmol)溶液をTBAF(146mg、0.559mmol)で処理し、生成された溶液を室温で1時間撹拌し、その後、真空で溶剤を除去し、残基をDMSO/メタノール中で再結晶し、2′−O−ビオチニル−3′−デオキシ−アデノシン、白色粉末(95.7mg、収率70.7%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC2027S[M+H]に対する計算値は478.18、実測値は478.05。H NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm)8.34(s、1H)、8.14(s、1H)、7.33(s、2H)、6.43(s、1H)、6.37(s、1H)、6.06(d、1H、J=1.6Hz)、5.62(d、1H、J=6.4Hz)、5.15(t、1H、J=5.6Hz)、4.29−4.33(m、2H)、3.65−3.68(m、1H)、3.50−3.53(m、1H)、3.06−3.11(m、1H)、2.82(dd、1H、J=12.4Hz、J=4.8Hz)、2.54−2.59(m、2H)、2.37(t、1H、J=7.6Hz)、2.11(dd、1H、J=12.8Hz、J=4.8Hz)、1.41−1.61(m、4H)、1.30−1.35(m、2H)。
条件:i)TBSCl、イミダゾール、DMF;ii)D−(+)−ビオチン、EDC、HOBt、DMF;iii)TBAF、THF。
ステップ1:9−[2、5−ビス−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−デオキシ−β−D−リボフラノシル]アデニン(中間体1)の合成:
DMF(3mL)中の3′−デオキシ−アデノシン(67mg、0.26mmol)溶液にイミダゾール(91mg、1.33mmol)及びTBSCl(96mg、0.64mmol)を添加し、生成された混合物を室温で一晩撹した後、溶剤を減圧蒸発させ、残基を飽和炭酸水素ナトリウム(3mL)中に懸濁し、ジクロロメタン(3mL×3)で抽出し、有機溶液を収集し、水(5mL)及び塩水(5mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、クロマトグラフィーで更に純化し(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=3:1)、9−[2、5−ビス−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−デオキシ−β−D−リボフラノシル]アデニン、無色油状物(52mg、収率41%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC2241Si[M+H]に対する計算値は480.27、実測値は480.12。
ステップ2:9−[2、5−ビス−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−デオキシ−β−D−リボフラノシル]−N−ビオチニル−アデニン(中間体2)の合成:
DMF(3mL)中の9−[2,5−ビス−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−デオキシ−β−D−リボフラノシル]アデニン(52mg、0.11mmol)溶液にEDC(31mg、0.16mmol)及びHOBt(22mg、0.16mmol)を添加し、前記混合物を室温で30分撹拌し、その後、D−(+)−ビオチン(26mg、0.11mmol)を添加し、生成された溶液を室温で4時間再び撹拌し、溶剤を減圧蒸発させ、残基を水(3mL)中に懸濁し、ジクロロメタン(3mL×3)で抽出し、有機溶液を収集し、飽和炭酸水素ナトリウム(3mL)、水(3mL)及び塩水(3mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、クロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=3:1)、9−[2,5−ビス−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−デオキシ−β−D−リボフラノシル]−N−ビオチニル−アデニン、無色油状物(38mg、収率50%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC3255SSi[M+H]に対する計算値は706.35、実測値は706.14。
ステップ3:3−デオキシ−β−D−リボフラノシル−N−ビオチニル−アデニンの合成
無水THF(3mL)中の9−[2,5−ビス−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−デオキシ−β−D−リボフラノシル]−N−ビオチニル−アデニン(38mg、0.054mmol)溶液をTBAF(28mg、0.11mmol)で処理し、前記混合物を室温で4時間撹拌し、溶剤を減圧除去し、残基を分取HPLCにかけ、3−デオキシ−β−D−リボフラノシル−N−ビオチニル−アデニン、白色粉末(11mg、収率43%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC2027S[M+H]に対する計算値は478.18、実測値は478.51。H NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm)8.69(s、1H)、8.65(s、1H)、6.43(s、1H)、6.36(s、1H)、6.00(s、1H)、5.75(s、1H)、5.40(m、1H)、5.08(m、1H)、4.61(m、1H)、4.31(m、1H)、4.15(m、1H)、3.71−3.72(m、1H)、3.52(m、1H)、3.11−3.14(m、1H)、2.94(m、1H)、2.83(dd、1H、J=13.2Hz、J=4.4Hz)、2.67(m、1H)、2.51−2.57(m、2H)、2.33(m、1H)、1.59−1.71(m、2H)、1.23−1.55(m、4H)。
条件:i)D−(+)−ビオチン、EDC、DMAP、DMF。
化合物8を用いる方法は4.0eqのD−(+)−ビオチン、4.0eqのEDC及び4.0eqのDMAPを用いて40℃で4時間撹拌し、化合物11を合成し、3′、5′−ビス−O−ビオチニル−3′−デオキシ−アデノシン、白色粉末を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC3041[M+H]に対する計算値は703.26、実測値は703.08。H NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm)。
条件:i)アセトン、p−トルエンスルホン酸;ii)D−(+)−ビオチン、EDC、DMAP、DMF;iii)80%の酢酸水溶液、80℃。
ステップ1:5,6−ジクロロ−1−(2′,3′−O−イソプロピリデンβ−D−リボフラノシル)−ベンゾイミダゾール(中間体1)の合成:
アセトン(15mL)中の5,6−ジクロロ−1−β−D−リボベンズイミダゾール(100mg、0.313mmol)懸濁液をp−トルエンスルホン酸(178mg、0.940mmol)で処理し、前記混合物を室温で2時間撹拌し、0℃で10%のNaCO溶液(15mL)中に入れ、真空で溶剤を蒸発させ、残基を酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機溶液を収集し、それぞれHO(20mL)及び塩水(20mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、カラムクロマトグラフィーで更に純化し(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=20:1)、5、6−ジクロロ−1−(2′,3′−O−イソプロピリデンβ−D−リボフラノシル)−ベンゾイミダゾール、白色粉末(62mg、収率55%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1516Cl[M+H]に対する計算値は359.05及び361.05、実測値は359.26及び361.18。H NMR(400MHz、CDCl)δ(ppm)8.26(s、1H)、7.68(s、1H)、7.62(s、1H)、5.95(d、1H、J=3.2Hz)、5.21、(br s、1H)、5.04(dd、1H、J=6.4Hz、J=2.0Hz)、4.97(dd、1H、J=6.0Hz、J=3.2Hz)、4.54(q、1H、J=2.4Hz)、3.99(dd、1H、J=12.0Hz、J=2.0Hz)、3.86(dd、1H、J=12.0Hz、J=2.4Hz)、1.66(s、3H)、1.40(s、3H)。
ステップ2:5,6−ジクロロ−1−(5′−O−ビオチニル−2′,3′−O−イソプロピリデンβ−D−リボフラノシル)−ベンゾイミダゾール(中間体2)の合成:
無水DMF(5mL)中の5,6−ジクロロ−1−(2′、3′−O−イソプロピリデンβ−D−リボフラノシル)−ベンゾイミダゾール(62mg、0.17mmol)溶液にそれぞれDMAP(11mg、0.086mmol)及びEDC(67mg、0.35mmol)を添加し、生成された溶液を室温で2時間撹拌する。溶剤を減圧除去し、残基を酢酸エチル(5mL×3)で抽出し、有機溶液を収集し、それぞれHO(5mL)及び塩水(5mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、カラムクロマトグラフィーで更に純化し(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=20:1)、5,6−ジクロロ−1−(5′−O−ビオチニル−2′,3′−O−イソプロピリデンβ−D−リボフラノシル)−ベンゾイミダゾール、白色粉末(71mg、収率70%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC2530ClS[M+H]に対する計算値は585.13及び587.12、実測値は585.32及び587.47。H NMR(400MHz、CDCl)δ(ppm)8.09(s、1H)、7.92(s、1H)、7.63(s、1H)、6.20(s、1H)、5.94(d、1H、J=3.2Hz)、5.52(s、1H)、4.94(dd、1H、J=6.4Hz、J=3.2Hz)、4.86(dd、1H、J=6.4Hz、J=3.2Hz)、4.55(q、1H、J=3.2Hz)、4.45−4.47(m、1H)、4.34(dd、1H、J=12.4Hz、J=3.2Hz)、4.30(dd、1H、J=12.4Hz、J=3.6Hz)、4.25(ddd、1H、J=8.0Hz、J=4.8Hz、J=1.2Hz)、3.07(ddd、1H、J=8.0Hz、J=6.8Hz、J=4.8Hz)、2.87(dd、1H、J=12.4Hz、J=4.8Hz)、2.70(d、1H、J=12.4Hz)、2.21−2.31(m、2H)、2.03(s、1H)、1.53−1.70(m、7H)、1.34−1.42(m、5H)。
ステップ3:5,6−ジクロロ−1−(5′−O−ビオチニル−β−D−リボフラノシル)−ベンゾイミダゾールの合成:
80%の酢酸水溶液(5mL)中の5,6−ジクロロ−1−(5′−O−ビオチニル−2′、3′−O−イソプロピリデンβ−D−リボフラノシル)−ベンゾイミダゾール(71mg、0.12mmol)溶液を80℃で一晩撹拌し、その後、溶剤を減圧除去し、残基をカラムクロマトグラフィーにかけ(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=4:1)、5,6−ジクロロ−1−(5′−O−ビオチニル−β−D−リボフラノシル)−ベンゾイミダゾール、白色粉末(32mg、収率48%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC2226ClS[M+H]に対する計算値は545.10及び547.09、実測値は545.37及び547.29。H NMR(400MHz、CDOD)δ(ppm)8.44(s、1H)、7.94(s、1H)、7.88(s、1H)、5.95(d、1H、J=5.6Hz)、4.42−4.49(m、2H)、4.32−4.38(m、2H)、4.21−4.25(m、2H)、3.10(ddd、1H、J=9.2Hz、J=6.0Hz、J=4.8Hz)、2.86(dd、1H、J=12.8Hz、J=5.2Hz)、2.67(d、1H、J=12.8Hz)、2.34−2.47(m、2H)、1.56−1.71(m、4H)、1.39−1.43(m、2H)。
条件:i)D−(+)−ビオチン、EDC、DMAP、DMF。
化合物13−15を化合物8の方法に基づき、4.0eqのD−(+)−ビオチン、4.0eqのEDC及び4.0eqのDMAPを用いて合成する。5′−O−ビオチニル−9−(β−D−キシロフラノシル)−アデニン、白色粉末を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC2027S[M+H]に対する計算値は494.17、実測値は494.23。H NMR(400MHz、CDOD)δ(ppm)8.34(s、1H)、8.21(s、1H)、6.00(d、1H、J=1.6Hz)、4.44−4.51(m、5H)、4.26(dd、1H、J=8.0Hz、J=4.4Hz)、4.20(s、1H)、3.14−3.16(m、1H)、2.90(dd、1H、J=12.8Hz、J=4.8Hz)、2.68(d、1H、J=12.8Hz)、2.38(t、2H、J=7.2Hz)、1.54−1.74(m、4H)、1.42−1.48(m、2H)。2′−O−ビオチニル−9−(β−D−キシロフラノシル)−アデニン、白色粉末を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC2027S[M+H]に対する計算値は494.17、実測値は494.35。H NMR(400MHz、CDOD)δ(ppm)8.34(s、1H)、8.21(s、1H)、6.09(d、1H、J=2.0Hz)、5.39(t、1H、J=2.0Hz)、4.49(ddd、1H、J=8.0Hz、J=4.8Hz、J=0.8Hz)、4.37(dd、1H、J=4.0Hz、J=1.6Hz)、4.26−4.31(m、2H)、3.96(dd、1H、J=12.0Hz、J=4.4Hz)、3.90(dd、1H、J=12.0Hz、J=6.0Hz)、3.17−3.22(m、1H)、2.93(dd、1H、J=12.8Hz、J=4.8Hz)、2.71(d、1H、J=12.8Hz)、2.46(t、2H、J=7.2Hz)、1.58−1.75(m、4H)、1.43−1.49(m、2H)。2′,5′−ビス−O−ビオチニル−9−(β−D−キシロフラノシル)−アデニン、白色粉末を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC3041[M+H]に対する計算値は720.25、実測値は720.35。H NMR(400MHz、CDOD)δ(ppm)8.34(s、1H)、8.22(s、1H)、6.12(s、1H)、5.38(d、1H、J=1.6Hz)、4.45−4.52(m、4H)、4.39(s、1H)、4.26−4.32(m、2H)、3.14−3.23(m、2H)、2.89−2.96(m、2H)、2.70(dd、2H、J=12.4Hz、J=8.0Hz)、2.48(t、2H、J=7.2Hz)、2.37(dt、4H、J=15.6Hz、J=8.0Hz)、1.57−1.77(m、8H)、1.43−1.51(m、4H)。
条件:i)5,6−ジクロロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール、N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、TMSOTf、アセトニトリル、ii)KCO、メタノール、水。
化合物16を化合物1の最後の二つのステップ中の方法を用いて合成し、5,6−ジクロロ−1−β−D−キシロフラノシルベンゾイミダゾール、白色粉末を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1212Cl[M+H]に対する計算値は303.14及び305.14、実測値は303.34及び305.51。H NMR(400MHz、CDOD)δ(ppm)8.64(s、1H)、7.96(s、1H)、7.80(s、1H)、5.90(d、1H、J=1.2Hz)、4.50−4.56(m、1H)、3.93(dd、1H、J=12.4Hz、J=2.8Hz)、3.69(dd、1H、J=12.4Hz、J=3.6Hz)、2.26−2.33(m、1H)、1.99−2.05(m、1H)。
条件:i)2−アセトキシイソブチリルブロミド、アセトニトリル、HO。
ステップ1:9−(2,3−アンヒドロ−β−D−リボフラノシル)アデニンの合成
無水アセトニトリル(45mL)中のアデノシン(3.00g、11.2mmol)懸濁液にHO(0.04mL)及び2−アセトキシイソブチリルブロミド(1.8mL、12.4mmol)を添加し、生成された混合物を室温で2時間し、酢酸エチル(30mL)を添加し、前記混合物を飽和NaHCO(25mL×2)で洗浄し、水相を酢酸エチル(15mL×5)で再抽出し、有機溶液を合成し、MgSO乾燥し、溶剤を減圧除去し、残基を無水メタノール中に溶かし、OH樹脂を添加し、前記混合物を室温で2時間から沈澱形成するまで撹拌し、前記混合物を加熱し、上澄み溶液を得て、樹脂を濾過し、熱メタノールで洗浄し、濾過液をクロマトグラフィーで更に純化し(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=20:1)、9−(2,3−アンヒドロ−β−D−リボフラノシル)アデニン、白色粉末(2.02g、収率72.2%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1011[M+H]に対する計算値は250.09、実測値は250.38。H NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm)8.34(s、1H)、8.17(s、1H)、7.34(s、2H)、6.21(s、1H)、5.09(t、1H、J=5.2Hz)、4.45(d、1H、J=2.8Hz)、4.22(d、1H、J=2.8Hz)、4.18(t、1H、J=5.2Hz)、3.52−3.58(m、2H)。
化合物18の合成:
化合物18を参考文献6に基づき合成。
化合物19の合成:
化合物19を参考文献7に基づき合成。
化合物20の合成:
化合物20を参考文献8に基づき合成。
条件:i)a.アセトン、conc.HSO、CuSO、b.TBSCl、DMAP、トリエチルアミン、ジクロロメタン、c.CCl、HMPT、THF;ii)NaH、4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン、アセトニトリル;iii)90%のTFA水溶液;iv)NH、メタノール、120℃。
ステップ1:2,3−O−イソプロピリデン5−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−α−D−リボフラノシルクロリド(中間体1)の合成:
室温で無水アセトン(200mL)中のD−リボース(10.00g、66.6mmol)溶液にconc.HSO(0.5mL)及びCuSO(21.26g、133mmol)を添加し、生成された混合物を37℃で40時間撹拌し、その後、濾過し、アセトン(20mL)で洗浄する。濾過液をCa(OH)中で15分撹拌した後、混合物を再び濾過し、濾過液を乾燥するまで減圧蒸発させ、無水ジクロロメタン(20mL)中に溶かし、トリエチルアミン(11.1mL、79.9mmol)、DMAP(977mg、7.99mmol)で処理する。溶液を0℃まで冷却し、ジクロロメタン(40mL)中のTBSCl(12.05g、79.9mmol)溶液を滴加し、その後、混合物を室温まで温め、一晩撹拌し、減圧濃縮し、残基を水(50mL)中に懸濁させ、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、MgSO乾燥し、クロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、ペンタン/ジエチルエーテル=9:1)、5−O−tert−ブチルジメチルシリル2,3−O−イソプロピリデンD−リボフラノース(6.72g、31.2% from D−リボース、22.1mmol)を得て、無水THF(100mL)中に溶かし、CCl(2.6mL、26.5mmol)を添加し、前記溶液を撹拌し、−78℃まで冷却し、その後、20分の間にHMPT(3.9mL、22.1mmol)を添加し、添加完了後、生成された溶液を−40℃まで昇温し、2時間保持し、溶剤を減圧除去し、残基をジエチルエーテル/石油エーテル(1:1)中に懸濁させて濾過し、濾過液を蒸発させ、粗2,3−O−イソプロピリデン5−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−α−D−リボフラノシルクロリド、オレンジ色油状物を得て、アセトニトリル(20mL)中に溶かし、直接次にステップに用いる。
ステップ2:4−クロロ−2,3−O−イソプロピリデン5−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−7−(β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体2)の合成:
無水アセトニトリル(5mL)中の0℃の4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(100mg、0.651mmol)溶液にNaH(60%、鉱油中、29mg、0.72mmol)を添加し、生成された溶液を室温で30分撹拌し、その後、アルゴン保護下で上記在ステップ1で得られた溶液(2mL)を添加し、生成された溶液を室温まで昇温し、40時間撹拌し、前記混合物を氷水(10mL)中に入れ、ジクロロメタン(15mL×3)で抽出し、有機溶液を合成し、飽和NHCl水溶液(20mL)及び塩水(20mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、真空濃縮し、残基をクロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=9:1)、4−クロロ−2,3−O−イソプロピリデン5−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−7−(β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン、淡黄色油状物(152mg、収率53.1%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC2030ClNSi[M+H]に対する計算値は440.17及び442.17、実測値は440.43及び442.51、
ステップ3:4−クロロ−7−(β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体3)の合成:
0℃で4−クロロ−2,3−O−イソプロピリデン5−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−7−(β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(152mg、0.345mmol)を90%のTFA水溶液(5mL)中に溶かし、前記溶液を室温で1時間撹拌し、その後、乾燥するまで蒸発させる。残基をメタノール(3mL)中に溶かし、乾燥するまで蒸発させ、当該過程を3回繰り返し、痕跡量のTFAを除去する。残基をクロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=10:1)、4−クロロ−7−(β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン、淡黄色粉末(91mg、収率92.2%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1112ClN[M+H]に対する計算値は286.05及び288.05、実測値は286.38及び288.09。
ステップ4:ツベルシジンの合成:
4−クロロ−7−(β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(91mg、0.319mmol)を密封管中で7Mメタノールアンモニア(10mL)に溶かし、一晩120℃まで加熱し、その後、溶液を冷却し、溶剤を減圧除去する。残基を分取HPLCにかけ、ツベルシジン、淡黄色粉末(52mg、収率60.6%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1114[M+H]に対する計算値は267.10、実測値は267.02。H NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm)8.03(s、1H)、7.33(d、1H、J=3.6Hz)、7.02(br s、2H)、6.58(d、1H、J=3.6Hz)、5.96(d、1H、J=6.4Hz)、5.30(t、1H、J=6.4Hz)、5.25(d、1H、J=6.4Hz)、5.09(d、1H、J=4.8Hz)、4.42(q、1H、J=6.4Hz)、4.05−4.07(m、1H)、3.86−3.92(m、1H)、3.62(ddd、1H、J=12.0Hz、J=4.8Hz、J=3.6Hz)、3.50(ddd、1H、J=12.0Hz、J=4.8Hz、J=3.6Hz)。
化合物22を化合物21と同じ方策を用いて合成し、5−ヨウ素ツベルシジン、淡黄色粉末を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1113IN[M+H]に対する計算値は393.00、実測値は393.28。H NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm)8.11(s、1H)、7.66(s、1H)、6.66(br s、2H)、6.00(d、1H、J=6.4Hz)、5.31(d、1H、J=6.4Hz)、5.14(t、1H、J=6.0Hz)、5.11(d、1H、J=5.2Hz)、4.34(dt、1H、J=6.4Hz、J=4.8Hz)、4.06(dt、1H、J=4.8Hz、J=3.2Hz)、3.88(q、1H、J=3.6Hz)、3.62(ddd、1H、J=12.0Hz、J=4.8Hz、J=4.0Hz)、3.53(ddd、1H、J=12.0Hz、J=6.0Hz、J=4.0Hz)。
化合物23を化合物4の方法に基づくと共に、第一ステップ中でベンジルアミンを用い、第二ステップ中で1,2,3,5−テトラ−O−アセチル−D−リボフラノースを用いて合成する。N−ベンジルアデノシン、白色粉末を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1719[M+H]に対する計算値は358.14、実測値は358.02。H NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm)8.45(br s、1H)、8.37(s、1H)、8.20(s、1H)、7.29−7.34(m、4H)、7.20(t、1H、J=7.2Hz)、5.89(d、1H、J=6.0Hz)、5.43(d、1H、J=6.4Hz)、5.36(dd、1H、J=7.2Hz、J=4.8Hz)、5.17(d、1H、J=4.8Hz)、4.71(br s、1H)、4.62(ddd、1H、J=6.4Hz、J=6.0Hz、J=4.8Hz)、4.15(ddd、1H、J=4.8Hz、J=4.4Hz、J=3.2Hz)、3.97(dt、1H、J=3.6Hz、J=3.2Hz)、3.67(ddd、1H、J=12.0Hz、J=4.8Hz、J=3.2Hz)、3.55(ddd、1H、J=12.0Hz、J=7.6Hz、J=3.2Hz)。
化合物24を化合物3の方法に基づくと共に、3−デアザアデニン及び1,2,3,5−テトラ−O−アセチル−D−リボフラノースを用いて合成する。3−デアザアデノシン、淡黄色粉末を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1114[M+H]に対する計算値は267.10、実測値は267.45。H NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm)8.29(s、1H)、7.67(d、1H、J=5.6Hz)、6.90(d、1H、J=5.6Hz)、6.11(br s、2H)、5.75(d、1H、J=6.0Hz)、5.41(d、1H、J=6.4Hz)、5.16(d、1H、J=4.8Hz)、5.05(t、1H、J=5.2Hz)、4.31−4.33(m、1H)、4.08−4.12(m、1H)、3.96−3.98(m、1H)、3.57−3.67(m、2H)。
化合物25の合成:化合物25を参考文献10に基づき合成。
化合物26の合成:化合物26を参考文献11に基づき合成。
化合物27の合成:化合物27を化合物23と同じ方策で合成。
化合物28の合成:化合物28を化合物1と同じ方策で合成。
化合物29の合成:化合物29を参考文献12に基づき合成。
化合物30の合成:化合物30を参考文献10に基づき合成。
化合物31の合成:化合物31を化合物25と同じ方策で合成。
化合物32の合成:これは2−デオキシアデノシン、削除〜
化合物33の合成:化合物33を化合物1と同じ方策で合成。
化合物34の合成:化合物34を参考文献13に基づき合成。
化合物35の合成:化合物35を化合物1と同じ方策で合成。
化合物36〜38の合成を参考文献14に基づき合成。
化合物39の合成:化合物39を参考文献15に基づき合成。
化合物40の合成:化合物40を化合物10と同じ方策で合成。
化合物41の合成:化合物41を化合物12と同じ方策で合成。
化合物42の合成:化合物42を参考文献16に基づき合成。
化合物43の合成:化合物43を参考文献17に基づき合成。
化合物44〜45の合成を化合物25と同じ方策で合成。
化合物46の合成:化合物46を参考文献18に基づき合成。
化合物47の合成:化合物47を化合物22と同じ方策で合成。
化合物48〜54の合成を化合物3と同じ方策で合成。
化合物55の合成:化合物55を化合物6と同じ方策で合成。
化合物56〜59の合成を化合物3と同じ方策で合成。
化合物60の合成:化合物60を化合物6と同じ方策で合成。
化合物61〜69の合成を化合物3と同じ方策で合成。
化合物70の合成:化合物70を化合物12と同じ方策で合成。
化合物71〜74の合成を化合物1と同じ方策で合成。
化合物75の合成:化合物75を化合物6と同じ方策で合成。
化合物76の合成:化合物76を化合物14と同じ方策で合成。
化合物77〜78の合成を化合物1と同じ方策で合成。
化合物79の合成を化合物6と同じ方策で合成。
化合物80の合成:化合物80を参考文献19に基づき合成。
化合物81〜82の合成を化合物1と同じ方策で合成。
化合物83〜93の合成を化合物3と同じ方策で合成。
条件:i)TBSCl、イミダゾール、DMF;ii)オクタノイルクロリド、EDC、HOBt、DMF;iii)TBAF、THF。
ステップ1:9−[2,5−ビス−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−デオキシ−β−D−リボフラノシル]アデニン(中間体1)の合成:
DMF(3mL)中の3′−デオキシ−アデノシン(67mg、0.26mmol)溶液にイミダゾール(91mg、1.33mmol)及びTBSCl(96mg、0.64mmol)を添加し、生成された混合物を室温で一晩撹拌した後、溶剤を減圧蒸発させ、残基を飽和炭酸水素ナトリウム(3mL)中に懸濁させ、ジクロロメタン(3mL×3)で抽出し、有機溶液を収集し、水(5mL)及び塩水(5mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、クロマトグラフィーで更に純化し(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=3:1)、9−[2,5−ビス−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−デオキシ−β−D−リボフラノシル]アデニン、無色油状物(52mg、収率41%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC2241Si[M+H]に対する計算値は480.27、実測値は480.12。
ステップ2:9−[2,5−ビス−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−デオキシ−β−D−リボフラノシル]−N−ビオチニル−アデニン(中間体2)の合成:
DMF(3mL)中の9−[2,5−ビス−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−デオキシ−β−D−リボフラノシル]アデニン(52mg、0.11mmol)溶液にEDC(31mg、0.16mmol)及びHOBt(22mg、0.16mmol)を添加し、前記混合物を室温で30分撹拌し、その後、オクタノイルクロリド(18mg、0.11mmol)を添加し、生成された溶液を室温で再び4時間撹拌し、溶剤を減圧蒸発させ、残基を水(3mL)中に懸濁させ、ジクロロメタン(3mL×3)で抽出し、有機溶液を収集し、飽和炭酸水素ナトリウム(3mL)、水(3mL)及び塩水(3mL)で洗浄し、MgSO乾燥し、クロマトグラフィーで純化し(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=3:1)、9−[2,5−ビス−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−デオキシ−β−D−リボフラノシル]−N−ビオチニル−アデニン、無色油状物(38mg、収率50%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC3055Si[M+H]に対する計算値は606.38、実測値は606.14。
ステップ3:3−デオキシ−β−D−リボフラノシル−N−ビオチニル−アデニンの合成
無水THF(3mL)中の9−[2,5−ビス−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−デオキシ−β−D−リボフラノシル]−N−ビオチニル−アデニン(38mg、0.054mmol)溶液をTBAF(28mg、0.11mmol)で処理し、前記混合物を室温で4時間撹拌し、溶剤を減圧除去し、残基を分取HPLCにかけ、3−デオキシ−β−D−リボフラノシル−N−ビオチニル−アデニン、白色粉末(11mg、収率43%)を得る。
質量スペクトル(ESI)m/zのC1827[M+H]に対する計算値は378.18、実測値は378.51。
H NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm)10.62(brs、1H)、8.70(s、1H)、8.64(s、1H)、6.00(s、1H)、5.77(s、1H)、5.10(s、1H)、4.62(s、1H)、4.39−4.42(m、1H)、3.74−3.71(m、1H)、3.56−3.53(m、1H)、2.57−2.53(m、2H)、2.27−2.24(m、1H)、1.95(m、1H)、1.59−1.61(m、2H)、1.24−1.29(m、8H)、0.83−0.86(m、3H)。
ステップ1:2,3,5−トリ−O−アセチル−1−(6−アミノ−N−オクタノイル−プリン−9−イル)−β−D−1−デオキシ−キシロフラノース(中間体1)の合成:
0℃及びAr保護下でピリジン(10ml)中の2,3,5−トリ−O−アセチル−1−(6−アミノ−プリン−9−イル)−β−D−1−デオキシ−キシロフラノース(818mg、2.08mmol)溶液にオクタノイルクロリドを添加する。その後、前記混合物を室温で8時間撹拌する。飽和NaHCO水溶液で反応を終わらせる。その後、濃縮し、クロマトグラフィーで更に純化し(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=1:1)、中間体1、無色油状物(771.3mg、収率:71.39%)を得る。
H NMR(400MHz、CDCl)δ8.69(s、1H)、8.35(s、1H)、8.23(s、1H)、6.27(d、J=2.4Hz、1H)、5.60−5.56(m、1H)、5.51(dd、J=4.1、1.8Hz、1H)、4.65(dt、J=6.5、4.5Hz、2H)、4.48−4.29(m、4H)、2.88(t、J=7.6Hz、3H)、2.18(s、3H)、2.13(s、3H)、2.11(s、3H)、1.84−1.72(m、3H)、1.58(s、6H)、1.49−1.18(m、13H)、0.88(t、J=6.9Hz、4H)。
ステップ2:N−オクタノイル−9−(β−D−キシロフラノシル)−アデニン(pro−CA04)の合成:
中間体1をKCO、MeOH及びHOで処理する。時間制御は副産物(CA04)の最小化に対して非常に重要である。30分が適切である。その後、濃縮し、クロマトグラフィーで更に純化し(シリカゲル、ジクロロメタン/MeOH=30:1)、pro−CA04、白色粉末(200mg、収率:34.26%)を得る。
H NMR(400MHz、CDOD)δ8.55(t、J=11.2Hz、2H)、6.08(t、J=10.0Hz、1H)、4.51−4.46(m、1H)、4.42−4.36(m、1H)、4.24(dd、J=3.8、1.8Hz、1H)、4.02−3.91(m、2H)、2.63(t、J=7.5Hz、2H)、1.72(dt、J=15.1、7.5Hz、2H)、1.46−1.22(m、8H)、0.93−0.81(m、3H)。
化合物CA04(NQZ−007)の合成におけるステップ3及びステップ4で用いた方式に類似するが、溶剤をニトロメタンに替え、他の条件は同じである。化合物15(4.1mg)、白色固体を得た。
H NMR(400MHz、CDOD)δ8.01(s、1H)、7.13(d、J=0.7Hz、1H)、5.16−5.04(m、1H)、4.58−4.47(m、1H)、4.37(dd、J=5.3、2.7Hz、1H)、3.67(ddd、J=17.5、11.9、4.7Hz、2H)、2.21−2.09(m、2H)。
化合物97の合成:化合物97を化合物3と同じ方策で合成。
化合物98の合成:化合物98を化合物1と同じ方策で合成。
化合物99−103の合成を化合物3と同じ方策で合成。
化合物104の合成:化合物104を化合物1と同じ方策で合成。
化合物105の合成:化合物105を化合物3と同じ方策で合成。
化合物106の合成:化合物106を化合物1と同じ方策で合成。
管密封中でMeOH中の6−クロロアデノシン(56mg)混濁液にヒドラジン一水和物を添加する。前記混合物を50℃まで加熱し、8時間撹拌する。前記混合物を室温まで冷却し、その後、真空濃縮し、粗残基を得て、MeOH中に懸濁し、室温で撹拌する。懸濁液中から分離された固体産物を濾過し、MeOHで洗浄し、真空乾燥し、化合物117(46.5mg)を得る。H NMR(400MHz、DMSO)δ8.35(s、1H)、8.24(s、1H)、5.88(t、J=6.0Hz、1H)、5.43(s、2H)、5.22(s、1H)、4.76−4.40(m、3H)、4.14(dd、J=4.8、3.1Hz、1H)、3.96(q、J=3.5Hz、1H)、3.72−3.48(m、2H)、3.34(s、3H)。
化合物6の合成におけるステップ6で用いた方式に類似する。中間体1及び中間体2を合成し、その後、ヒドラジン一水和物で処理し、化合物122及び化合物123を得る。
化合物108の合成:化合物108を化合物3と同じ方策で合成。
化合物の合成109:化合物109を化合物1と同じ方策で合成。
化合物の合成110:化合物110を化合物6と同じ方策で合成。
化合物の合成111:化合物111を化合物3と同じ方策で合成。
化合物の合成114:化合物114を化合物3と同じ方策で合成。
3′−デオキシ−アデノシン(20mg)をDMF(5ml)中に懸濁させ、その後それぞれEDCI、DMAP及びビオチンリンカーを添加する。前記混合物を室温で8時間撹拌する。UPLC−MSモニタリングにより、出発原料の消失後、別の当量のEDCI及びDMAPを添加し、その後、ジアジリン(diazirine)酸を加え、前記混合物を室温で再び8時間撹拌する。前記混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィーで更に純化し(シリカゲル、酢酸エチル/MeOH=10:1)及びPTLC酢酸エチル/MeOH=4:1)、化合物125及び126の混合物(1:1)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC40611111S[M+H]に対する計算値は904.43、実測値は904.48。
化合物117の合成:化合物117を化合物116と同じ方策で合成。
ステップ1:1,2,3,4,5−ペンタキス−O−アセチル−D−グルコフラノース(中間体1)の合成:
化合物5の合成におけるステップ2で用いた方式に類似する。出発原料1,2:5,6−ジ−O−イソプロピリデンD−グルコフラノース(6g、23.05mmol)を無水酢酸(17.43mL、184.41mmol)及びTsOH・HO(876.9mg、4.61mmol)で酢酸(115mL)中でアセチル化し、中間体1、無色油状物(6.56g、72.9%)を得る。H NMR(400MHz、CDCl)δ6.45(d、J=4.6Hz、1H)、6.12(s、1H)、5.54(dd、J=4.9、2.9Hz、1H)、5.42(d、J=4.8Hz、1H)、5.28(ddd、J=7.5、5.1、2.9Hz、2H)、5.25−5.19(m、2H)、5.11(s、1H)、4.66−4.44(m、4H)、4.16−4.03(m、4H)、2.19−1.96(m、30H)。
ステップ2及びステップ3:9−(β−D−1−デオキシ−D−グルコフラノシル)−アデニン(化合物9)の合成:
化合物6の合成におけるステップ6及びステップ7で用いた方式に類似する。中間体1(217mg、0.55mmol)をそれぞれグリコシル化及び加水分解し、化合物9、白色粉末(1.6mg、2ステップの総収率:0.97%)を得る。H NMR(400MHz、CDOD)δ8.39(s、1H)、8.23(s、1H)、6.12(d、J=1.9Hz、1H)、4.72(s、1H)、4.44(dd、J=7.4、4.4Hz、1H)、4.31(dd、J=4.4、1.0Hz、1H)、3.72(ddd、J=12.1、9.4、2.9Hz、2H)、3.67−3.58(m、1H)。
条件:i)DMAP、AcO、ピリジン;ii)0.2%HCl;iii)NaIO、HO;iv)エチニルマグネシウムブロミド、THF;v)無水酢酸、TsOH・HO、酢酸;vi)アデニン、N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、TMSOTf、アセトニトリル;vii)KCO、メタノール、水。
ステップ1:3−アセトキシル−1,2:5,6−ジ−O−イソプロピリデンD−グルコフラノース(中間体1)の合成:
氷浴と共に、ピリジン(20ml)中の1,2:5,6−ジ−O−イソプロピリデンD−グルコフラノース(2g、7.68mmol)溶液にDMAP及びAcOを添加する。前記混合物を室温で2時間撹拌する。前記混合物を飽和NaHCO水溶液(10ml)で反応を終わらせ、30分撹拌する。溶剤を減圧蒸発させ、残基をDCM(30ml)中に懸濁させる。それぞれ水及び塩水で洗浄する。有機層を収集し、MgSO乾燥し、濃縮し、純粋な中間体1、黄色油状物(2.31g、収率99%)を得る。H NMR(400MHz、CDCl)δ5.87(d、J=3.7Hz、1H)、5.25(d、J=2.8Hz、1H)、4.49(d、J=3.7Hz、1H)、4.22−4.18(m、2H)、4.12−3.97(m、2H)、2.10(d、J=1.7Hz、3H)、1.51(s、3H)、1.43−1.38(m、3H)、1.33−1.31(m、3H)、1.30(s、3H)。
ステップ2:3−アセトキシル−1,2−O−イソプロピリデンD−グルコフラノース(中間体2)の合成:
化合物7の合成におけるステップ5で用いた方式に類似する。中間体2(310mg、1.03mmol)を0.2%のHClで選択的に保護基を除き、酸性中間体2、無色油状物(172.0mg、収率64.33%)を得る。H NMR(400MHz、CDCl)δ5.92−5.81(m、1H)、5.31−5.19(m、1H)、4.58−4.48(m、1H)、4.22−4.10(m、1H)、3.90−3.76(m、1H)、3.75−3.61(m、2H)、3.31(s、1H)、2.89−2.72(m、1H)、2.11(s、3H)、1.49(s、3H)、1.28(s、3H)。
ステップ3:3−O−アセチル−1,2−O−イソプロピリデンD−xylo−ペントジアルド−1,4−フラノース(中間体3)の合成:
氷浴と共に、水(4ml)中の中間体2(172.0mg、0.66mmol)溶液にNaIOを添加し、混合物を室温で1.5時間撹拌し、EtOHで反応を終わらせ、30分撹拌し、濾過し、濾過液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーで更に純化し(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=3:1)、中間体3、無色油状物(121mg、収率:79.68%)を得る。H NMR(400MHz、CDCl)δ9.65(d、J=0.9Hz、1H)、6.09(d、J=3.5Hz、1H)、5.50(d、J=3.5Hz、1H)、4.73(dd、J=3.5、0.8Hz、1H)、4.59(d、J=3.5Hz、1H)、2.05−2.03(s、3H)、1.52(s、4H)、1.34(s、3H)。
ステップ4:3−O−アセチル−1,2−イソプロピリデンD−gluco−6、7−ジデオキシヘプト6−イノフラノース(中間体4)の合成:
0℃及びAr保護下で、無水THF(5ml)中の中間体3(117.0mg、0.51mmol)溶液にエチニルマグネシウムブロミド(3mL、n−ヘキサン中0.5m、1.52mmol、3.0当量)を滴加する。その後、前記混合物を8時間撹拌する。飽和NaHCO水溶液(3ml)で反応を終わらせ、30分撹拌する。DCM(20X3ml)で前記混合物を抽出し、有機層を合成し、それぞれ水及び塩水で洗浄する。MgSO乾燥し、濾過する。濃縮し、カラムクロマトグラフィーで更に純化し(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=4:1)、中間体4、無色油状物(69mg、52.98%)を得る。H NMR(400MHz、CDCl)δ5.96(dd、J=5.5、3.6Hz、1H)、5.57(dd、J=8.8、2.2Hz、1H)、5.31(t、J=3.3Hz、1H)、4.52(dd、J=9.7、5.2Hz、1H)、4.37(dd、J=8.2、3.0Hz、1H)、2.57−2.53(m、0.5H)、2.47(d、J=2.2Hz、0.5H)、2.13(d、J=3.0Hz、1.5H)、2.09(d、J=3.0Hz、1.5H)、1.51(t、J=4.6Hz、3H)、1.31(s、3H)。参考文献Derek Horton、Ji−Hsiung Tsai、Carbohydrate Research 58 1977 89−108と比較し、5’構成はR及びS 14:11である。
ステップ5:1,2,3,5−テトラ−O−アセチル−D−gluco−6,7−ジデオキシ−ヘプト6−イノフラノース(中間体5)の合成:
化合物5の合成におけるステップ2で用いた方式に類似する。酢酸(5mL)中の中間体2(69mg、0.27mmol)を無水酢酸(127mmL、1.35mmol)及びTsOH・HO(1.24mg、0.053mmol)でアセチル化し、中間体5、無色油状物(64mg、69.4%)を得る。H NMR(400MHz、CDCl)δ6.43(d、J=4.6Hz、1H)、6.07(s、1H)、5.63(q、J=2.3Hz、1H)、5.61(d、J=2.2Hz、1H)、5.56(dd、J=8.4、4.9Hz、1H)、5.50(t、J=5.1Hz、1H)、5.46(dd、J=5.2、2.3Hz、1H)、5.32(dd、J=6.5、4.5Hz、1H)、2.49−2.47(m、1H)、2.44−2.43(m、1H)、2.13−2.03(m、24H)。
ステップ6:2,3,5−トリ−O−アセチル−D−gluco−6,7−ジデオキシ−ヘプト−6−イノール−1−(6−アミノ−プリン−9−イル)−β−D−1−デオキシ−フラノース(中間体6)の合成:
化合物6の合成におけるステップ6で用いた方式に類似する。無水アセトニトリル(3mL)中の中間体5をアデニン(37.90mg、0.28mmol)、N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(114.11mg、0.59mmol)及びTMSOTf(124.66mg、0.98mmol)でグリコシル化し、中間体6、無色油状物(44mg、56.38%)を得る。質量スペクトル(ESI)m/zのC1819[M+H]に対する計算値は418.13、実測値は418.24。
ステップ7:9−(6,7−ジデオキシ−ヘプト−6−イノール−−β−D−1−デオキシ−D−グルコフラノシル)−アデニン(化合物119)の合成:
化合物6の合成におけるステップ7で用いる方式に類似する。50%のメタノール水溶液(3mL)中の中間体6をKCO(72.85mg、0.11mmol)で加水分解し、化合物8、白色粉末(3.2mg、10.42%)を得る。H NMR(400MHz、CDOD)δ8.53(s、1H)、8.26(s、1H)、6.02(d、J=3.0Hz、1H)、4.70(dd、J=6.8、2.2Hz、1H)、4.55(t、J=2.8Hz、1H)、4.39(dd、J=6.8、4.5Hz、1H)、4.36−4.32(m、1H)、2.93(d、J=2.2Hz、1H)。
化合物120〜121、化合物120〜121の合成を化合物1と同じ方策で合成。
化合物122の合成:化合物122を化合物3と同じ方策で合成。
ステップ1:(中間体1)の合成:
0℃及びAr保護下で、ピリジン(5ml)中のSM1(40mg、0.15mmol)溶液にTsCl(28.5mg、0.15mmol)を滴加する。その後、前記混合物を室温で12時間撹拌する。その後、前記反応混合物を濃縮し、クロマトグラフィーで更に純化し(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=1:1)、中間体1、淡黄色固体(16.3mg、収率:20.68%)を得る。
ステップ2:化合物123の合成:
中間体1をアンモニア溶液(MeOH中2.0M)で処理する。前記混合物を50℃で8時間撹拌する。その後、濃縮し、クロマトグラフィーで更に純化し(シリカゲル、ジクロロメタン/MeOH=30:1)、NQZ−196、白色粉末(2.4mg、収率:24.89%)を得る。
H NMR(400MHz、CDOD)δ8.57(s、1H)、8.26(s、1H)、8.05(s、1H)、6.49(s、1H)、5.34−5.33(d、J=4Hz、1H)、5.21−5.19(m、1H)、5.06(s、1H)、4.83−4.79(m、1H)、4.01−3.99(m、1H)、1.94(s、2H)。
O(2mL)中の9−(β−D−キシロフラノシル)−アデニン(20mg)及び10%Pd/C(5mg、基質の10wt%)を密封管中、H雰囲気で160℃で24時間撹拌する。冷却後、前記反応混合物を濾過する。濾過液を真空濃縮し、重水素化CA04、白色粉末(17.2mg)を得る。H NMR(400MHz、CDOD)δ5.97(d、J=2.0Hz、1H)、4.50−4.41(m、1H)、4.38−4.29(m、1H)、4.21(dd、J=3.9、1.9Hz、1H)、4.02−3.85(m、2H)。
上記で用いた方式に類似する。3′−デオキシ−アデノシンをDO及びPd/Cで処理し、重水素化CA03、白色粉末(9.7mg)を得る。H NMR(400MHz、CDOD)δ5.98(d、J=2.4Hz、1H)、4.88−4.94(m、1H)、4.61−4.45(m、1H)、3.93(dd、J=12.5、2.4Hz、1H)、3.69(dd、J=12.5、3.4Hz、1H)、2.42−2.29(m、1H)、2.12(ddd、J=13.2、6.4、3.7Hz、1H)。
実施例3 本発明の典型化合物の活性を評価する(表4):
我々はSAR(構造活性関係)分析に対して大量の仕事を行い、コルジセピンno位相シフト能力における效力を増やす方法を考えてみた。前記化合物を得た後、D15細胞中において段階希釈、及び平行的にペントスタチン(アデノシンデアミナーゼ阻害薬)と結合して又はペントスタチン(アデノシンデアミナーゼ阻害薬)と結合しないで、化合物の位相シフト活性をテストした。
詳細な手順は以下のとおり:
1.細胞懸濁液を調製する:まず、成長が早いセルをトリプシン処理し、5×10細胞/mlで10%FBS及び抗生素を含有するDMEM中に再懸濁させる。その後、384ウェルプレートのウェル毎に50μlの細胞を接種する。最後にプレートをインキュベーターに戻して2日成長させ、合流させる。細胞が合流したとき、我々は合成した化学品でこれらの処理を開始した。
2.化学品の調製:まず合成した化合物をDMSOで最終濃度100mMまで希釈する。その後、各種化学品を500μlのペントスタチン(5μg/ml)又はDMSOを含有するXM培地において最終濃度100μMまで希釈する。その後、300μlの化学品を含有する培地を96ウェルプレートの第一列に移し、残りの列には予め150μlのペントスタチン又はDMSOを含有するXM培地を分配しておく。最後に化学品を含有した培地を2倍の段階で第一列から最後の一列まで希釈する。
3.ペントスタチンを含有する又はペントスタチンを含有しない段階希釈された化学品で細胞を処理する:384ウェルプレート中の細胞を取り出し、培地を化学品含有培地に交換する。最後に、各種化合物に対して、プレートを密封膜で密封し、Tecanに入れる。37℃で、Tecan光度計中で細胞からのデータを5日収集する。
4.データ分析:我々は、陰性ヒットは濃度が500μMの時でも概日リズム位相をシフトできないと定義し、陽性ヒットは濃度200μMよりも低い時、概日リズム位相シフトを有すると定義し、ペントスタチンを含有する又はペントスタチンを含有しない培地においてもこのようにする。
例えば、化学品1〜7、16〜24(表1中の番号参照)、NQZ−115、NQZ−193、NQZ−194、NQZ−197、NQZ−198は100μMより低い濃度のときに概日リズム時計をシフトしたので、陽性ヒットと見なされる。表1中の8〜15のビオチン化化合物(表1中の番号参照)も陽性ヒットである。これらはlumicycle測定において位相シフト能力を示さないが、濃度が500μMの時でも384ウェルプレート中において、これらは約5μMの濃度で概日リズム位相シフト能力を示した。注意すべきは、コルジセピン及びNQZ−007はペントスタチン含有培地における效力が顕著に増加したことを示し、12時間の位相シフトを起こした濃度は25μMから0.2μMまで増えた。我々は更に、一部のコルジセピン類似化合物は100μMの濃度下で伸長期効果を有することを発見した。これにはNQZ−168及びNQZ−195を含む。化学品NQZ−163、NQZ−187、NQZ−194、NQZ−198は100μMの濃度で増加した振幅効果を有し、Per2:lucシグナルは対照の2倍超増加した。











参考文献
1.Mohamed A.;Sarah C.;Gilles G.;等、Nucleos.Nucleot.Nucl.、2007、26(8−9)、1125−1128頁
2.Valdes J.;Cedillo R.;Alicia H.C.;等、Bioorg.Med.Chem.Lett.、2002、12(16)、2221−2224頁
3.Rajput V.K.;Mukhopadhyay B.;Tetrahedron Lett.、2006、47(33)、5939−5941頁
4.Aubin Y.;Audran G.;Monti H.;等、Bioorg.Med.Chem.、2008、16(1)、374−381頁
5.Fonvielle M.;Chemama M.;Lecerf M.;等、Angew.Chem.Int.Edit.、2010、49(30)、5115−5119頁
6.Szuecova L.;Spichal L.;Dolezal K.;等、Bioorg.Med.Chem.、2009、17(5)、1938−1947.頁
7.Bookser B.C.;Raffaele N.B.、J.Org.Chem.、2007、72(1)、173−179頁
8.Lin T.S.;Cheng J.C.;Ishiguro K.;等、J.Med.Chem.、1985、28(9)、1194−1198頁
9.Claire C.;Salim K.;Carla A.H.P.;等、Bioconjugate Chem.、2010、21(6)、1062−1069頁
10.C.Hoffmann、H.−G.Genieser、M.Veron and B.Jastorff、Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters、Vol.6、No.21、2571−2574頁、1996
11.Lourido、Sebastian;Zhang、Chao;Lopez、Michael S.;Tang、Keliang;Barks、Jennifer;Wang、Qiuling;Wildman、Scott A.;Shokat、Kevan M.;Sibley、L. David.Journal of Medicinal Chemistry、2013、vol.56、#7、3068−3077頁
12.WO2012149196A
13.Robins、Morris J.;Wilson、John、S.;Madej、Danuta;Low、Nicholas H.;Hansske、Fritz;Wnuk、Stanislaw F.−Journal of Organic Chemistry、1995、vol. 60、# 24、7902−7908頁
14.Ikehara;Maruyama;Miki Tetrahedron、1978、vol. 34、#8、1133−1138頁
15.Masaharu Yoshikawa、Tetsuya Kato及びTadao Takenishi、Bulletin of The Chemical Society of Japan、VOL.4 2 3505−3508(1969)
16.Ray、Adrian S.;Yang、Zhenjun;Chu、Chung K.;Anderson、Karen S.−Antimicrobial Agents and Chemotherapy、2002、vol.46、#3、887−891頁
17.Glaudemans、C.P.J.;Fletcher、Jr.、H.G.J.Org.Chem.、1963、28、3004−3006
18.Mikhailopulo、Igor A;Pricota、Tamara I;Sivets、Grigorii G;Altona、Cornelis−The Journal of organic chemistry、2003、vol.68、# 15、5897−5908頁
19.Robins;Neschadimenko;Ro;Yuan;Borchardt;Wnuk−Journal of Organic Chemistry、1998、vol.63、#4、1205−1211頁
20.Beck、D.W.等、J Neuropathol&Experimental Neurol 1984 43(3)219−224
21.Cheng、P.等、Genes&Development 2005 19(2)234−241
22.Dentin、R.等、Nature 2007 449(7160)366−369
23.Gorynia、S.等、Journal of Structural Biology 2011 176(3)279−291.
24.Hirota、T.等、PLOS Biology 2010 8(12)e1000559
25.Hirota、T.等、Science 2012 337(6098)1094−1097
26.Hu、Z.等Evidence−Based Complementary and Alternative Med 2013 20138
27.Huang、Z.−L.等、Nat Neurosci 2005 8(7)858−859
28.Hughes、M.E.等、PLoS Genet 2009 5(4)e1000442
29.Hughes、M.E.等、Journal of biological rhythms 2010 25(5)372−380
30.Koike、N.等、Science 2012 338(6105)349−354
31.Liu、A.C.等、Cell 2007 129(3)605−616
32.9 NIBS16−007−1WO
33.Matias、P.M.等、Frontiers in Molecular Biosciences 2015 2(17)
34.Pardridge、W.M.NeuroRX 2005 2(1)3−14
35.Pardridge、W.M.等、J Pharmacol and Exper Therapeutics 1994 268(1)14−18
36.Pizarro、A.等、Nucleic Acids Research 2012
37.Rosenbaum、J.等、Science signaling 2013 6(266)mr1
38.Sato、T.K.等、Nat Genet 2006 38(3)312−319
39.Shi、G.等、PNAS、USA 2013 110(12)4750−4755
40.Takahashi、J.S.等、Nat Rev Genet 2008 9(10)764−775
41.Takahashi、J.S.等、Science 2008 322(5903)909−912
42.Woo、P.W.K.等、Journal of Heterocyclic Chemistry 1974 11(4)641−643
43.Yamaguchi、Y.等Science 2013 342(6154)85−90
44.Yoo、S.−H.等、PNAS、USA 2004 101(15)5339−5346
45.Zhang、E.E.及びS.A.KayNat Rev Mol Cell Biol 2010 11(11)764−776
46.Zhang、E.E.等Cell 2009 139(1)199−210
47.Zhang、R.等PNAS、USA 2014 111(45)16219−16224
48.Zhao、Z.等Cell 2015 163(5)1064−1078

Claims (33)

  1. 以下の式I、II及びIIIの化合物。

    式中、R〜R18は互いに独立して、好ましくは1〜8個の炭素原子を含有する非置換又は置換の直鎖又は分岐鎖炭化水素残留物、水素、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、ハロアルキル、シクロアルキル 、アルコキシ、アルキルチオ、アリル、アリルオキシ、アリルチオ、ヘテロ環、ヘテロ環アミノ、ハロゲン、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミンオキシド、アルキルヒドロキシルアミノ、アジ化物、硝酸、シアノ及びイソシアノ、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アリルカルボニル、ヘテロ環カルボニル、アルキルビニル、アリル、カルボキシ、アルキルチオ、アミド、エステル、ホスホン酸エステル、シクロアルキルホスホン酸エステル、シクロアルキルホスホンアミド、スルホン酸エステル、シクロアルキルスルホン酸エステル又はヘテロ環スルホン酸エステルであり、但しアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、ハロアルキル、シクロアルキル、アルコキシ及びアルキルチオはそれぞれC1〜C8アルキル、C2〜C8アルケニル、C2〜C8アルキニル、C2〜C8アルキレン、ハロアルキル(C1〜C8)、シクロアルキル(C1〜C8)、アルコキシ(C1〜C8)及びアルキルチオ(C1〜C8)であり、例えば、R−R13はアリルメチル、アリルエチル、アリルプロピル、アリルブチル、ヘテロアリルメチル、ヘテロアリルエチル、ヘテロアリルプロピル、ヘテロアリルブチルであってもよく、特にR−R13はフェニル、フェニルメチル、1−メチル−2−フェニルエチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、フェニルブチル、フェニルペンチル、フェニルへキシル又は1−ベンジル−1−メチルエチルであってもよく、R〜R13はフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、フルオロメトキシ、クロロメトキシ、ブロモメトキシ、フルオロエトキシ、クロロエトキシ、ブロモエトキシ、アミノメトキシ、アミノエトキシ、アミノプロピルオキシ、又は他のヘテロ原子であってもよく、例えばO、S、P、Si及びSeであり、R−R13は−OR′、−OC(O)R′、−NR′R″、−SR′、−R′、−CN、−NO、−COR′、−CONR′R″、−C(O)R′、−OC(O)NR′R″、−NR″C(O)R′、−NR″COR′、−NR′−C(O)NR″R′″、−NR′−SONR″R′″、−NH−C(NH)=NH、−NR′C(NH)=NH、−NH−C(NH)=NR′、−OP(O)(OH)、−OP(O)(OR′)、−OP(O)(OR′)(OR″)、−OP(O)R′(OR″)、−OP(O)R′R″、−OP(OH)、−OP(OR′)、−OP(OR′)(OR″)、−OPR′R″、−OPR′(OR″)、−OS(O)R′、−OS(O)(OR′)、−OSOR′、−OSO(OR′)、−OSONR′R″、−S(O)R′、−S(O)(OR′)、−SOR′、−SO(OR′)、−SONR′R″、−NR″SOR、−OSi(R′)、−OSi(OR′)、−Si(OR′)、−Si(OR′)(OR″)(OR′″)、−OSi(OR′)(OR″)(OR′″)、−N、−CH(Ph)、ペルフルオロ(C1〜C4)アルコキシ−又はペルフルオロ(C1〜C4)アルキル−であってもよく、数量範囲が0から芳香環系上の空いている原子価総数までであり;但しR′、R″及びR′″は独立して水素、(C1〜C8)アルキル及びヘテロアルキル、非置換のアリル及びヘテロアリル、(非置換のアリル)−(C1〜C4)アルキル及び(非置換のアリル)オキシ−(C1〜C4)アルキルからなる群から選ばれ、且つ
    〜Xは互いに独立して酸素(O)、硫黄(S)、セレン(−Se−)のヘテロ原子、飽和又は不飽和の、置換又は非置換の窒素(=N−、−NH−、−NR14−)、及び原子価数量範囲が0から炭素環−又はヘテロ環−環系上で指示される原子の空いている原子価総数までの炭化水素残留物からなる群から選択される。
  2. はα−又はβ−水素、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、ハロアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アリル、アリルオキシ、アリルチオ、ヘテロ環、ヘテロ環アミノ、エポキシド、アルキルエポキシド、アルキルアミノ、ジアルキルアミノであり、但しアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、ハロアルキル、シクロアルキル、アルコキシ及びアルキルチオはそれぞれC1〜C8アルキル、C2〜C8アルケニル、C2〜C8アルキニル、C2〜C8アルキレン、ハロアルキル(C1〜C8)、シクロアルキル(C1〜C8)、アルコキシ(C1〜C8)及びアルキルチオ(C1〜C8)であり;
    〜R18は独立して水素、酸素(=O)、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、ハロアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アリル、アリルオキシ、アリルチオ、ヘテロ環、ヘテロ環アミノ、エポキシド、アルキルエポキシド、アルキルアミノ、ジアルキルアミノであり、但しアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、ハロアルキル、シクロアルキル、アルコキシ及びアルキルチオはそれぞれC1〜C8アルキル、C2〜C8アルケニル、C2〜C8アルキニル、C2〜C8アルキレン、ハロアルキル(C1〜C8)、シクロアルキル(C1〜C8)、アルコキシ(C1〜C8)及びアルキルチオ(C1〜C8)であり;
    〜Xは互いに独立して酸素(O)、硫黄(S)、セレン(−Se−)のヘテロ原子、飽和又は不飽和の、置換又は非置換の窒素(=N−、−NH−、−NR14−)、及び原子価数量範囲が0から炭素環−又はヘテロ環−環系上で指示される原子の空いている原子価総数までの炭化水素残留物からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 〜Xは独立して−O−、−S−、=N−、−NH−、−CH−、=CH−、−CHR−、=CR−、−CRR′−又は−CR−である、請求項1又は2に記載の化合物で。
  4. 前記化合物は以下の式Iの化合物である、請求項1に記載の化合物。

    式中、RはHであり;R及びRは独立してH、OH、オキシビオチン、OAc、OTBS、F、Cl、Br、I、又は=Oであり、又はR及びRは独立して存在せず;R及びRは独立してH、OH、F、Cl、Br、I、=O、オキシビオチン又はNであり;又はR/R及びR/Rはこれらが接続している炭素と一緒にエポキシエタンを形成し;R及びRは独立してH、CH−OH、CH−N、CH−オキシビオチン、CH−AcO、CH−OTBS、COMe、三リン酸化されたメチレン、1、2−ビスヒドロキシエタン、テトラブチルアンモニウムモノホスフェート、1−ヒドロキシプロパ−2−イン−1−イル、又はジアザシメンであり;RはH、=S、=O、NH−CH、F、Cl、Br、I、−O−CH、又は重水素であり;Rは存在せず、又はRはH、CH、F、Cl、Br又はIであり;R10はH、−CH、F、Cl、Br、I、NH、NH−CH、NH−NH、=O、NHBn、ビオチンアミド、m−ヒドロキシアニリン、アミノシクロプロパン、アミノシクロブタン、アミノシクロペンタン、アミノシクロヘキサン、OMe又はオクタミドであり;R11は存在せず、又はR11はH、F、Cl、Br、又はIであり;R12は存在せず、又はR12はH、NH、F、Cl、Br、I、OMe、4−ホルムアミド置換されたピラゾールであり;R13は存在せず又はR13はH、O−CH又はOmeであり;
    はO、N又はCであり;XはN又はCであり;XはCであり;XはC又はNであり;XはC又はNであり;XはC又はNであり;XはC又はNであり;及びXはC又はNである。
  5. 前記化合物は以下の式IIの化合物である請求項1に記載の化合物。

    式中、RはHであり;RはH又はOHであり;RはH又はOHであり;RはH又はOHであり;RはH又はOHであり;RはH又はOHであり;RはH又はOHであり;RはHであり;RはHであり;R10はH、F、Cl、Br、又はIであり;R11は存在せず又はR11はHであり;R12はCH、NH、NH−CH又はOMeであり;R13は存在せず又はR13はHであり;R14はHであり;R15は存在せず又はR15はHであり;且つ
    はOであり;XはNであり;XはCであり;XはC又はNであり;XはCであり;XはNであり;XはCであり;及びXはC又はNである。
  6. 前記化合物は以下の式IIIの化合物である請求項1に記載の化合物。

    式中、R16はテトラヒドロフラン又はtert−ブチルであり;R17はCH−メチルベンジルであり;及びR18はNH又はアミノベンジルであり;及び
    はNであり;XはC又はNであり;XはC又はNであり;XはCであり;XはNであり;XはCであり;及びXはNである。
  7. 前記化合物は以下の式Iの化合物である請求項1に記載の化合物。

    式中、RはHであり;R及びRは独立してH、OH、オキシビオチン、OAc、OTBS、F、Cl、Br、I、又は=Oであり、又はR及びRは独立して存在せず;R及びRは独立してH、OH、F、Cl、Br、I、=O、又はオキシビオチンであり;又はR/R及びR/Rはこれらが接続している炭素と一緒にエポキシエタンを形成し;R及びRは独立してH、CH−OH、CH−N、CH−オキシビオチン、COMe、三リン酸化されたメチレン、1、2−ビスヒドロキシエタン、テトラブチルアンモニウムモノホスフェート、1−ヒドロキシプロパ−2−イン−1−イル又はジアザシメンであり;又はR/Rのヒドロキシル及びR/Rのメチルヒドロキシルはこれらが接続している炭素と一緒に環状フォスフェートラクトンを形成し;RはH、=S、=O、NH−CH、F、Cl、Br、I、−O−CH、又は重水素であり;Rは存在せず、又はRはH、CH、F、Cl、Br、又はIであり;R10はH、−CH、F、Cl、Br、I、NH、NH−NH、=O、NHBn、ビオチンアミド、m−ヒドロキシアニリン、アミノシクロプロパン又はオクタミドであり;R11は存在せず、又はR11はH、F、Cl、Br又はIであり;R12は存在せず、又はR12はH、NH、F、Cl、Br、I、OMe、4−ホルムアミド置換されたピラゾールであり;R13は存在せず又はR13はH、O−CH又はOmeであり;且つ
    はO、N又はCであり;XはN又はCであり;XはCであり;XはC又はNであり;XはC又はNであり;XはC又はNであり;XはC又はNであり;及びXはC又はNである。
  8. 以下の群から選択される請求項1に記載の化合物。










  9. 以下の群から選択される請求項1に記載の化合物。





  10. 以下の群から選択される請求項1に記載の化合物。


  11. 請求項1〜10のいずれか一項に定義される式I、II又はIIIのヌクレオシド類似化合物又はその薬学的に受容可能な塩及びペントスタチンを含有する組成物。
  12. コルジセピン及びペントスタチンからなるか、又は以下の化合物の一つ及びペントスタチンからなる、請求項1に記載の組成物。
  13. 以下の式のプロドラッグ。
  14. 以下の群から選択される請求項13に記載のプロドラッグ。
  15. 以下の式の修飾化合物。
  16. 以下の群から選択される請求項13に記載の修飾化合物。
  17. 請求項1〜10のいずれか一項に定義される式I、式II又は式IIIのヌクレオシド類似化合物又はその薬学的に受容可能な塩の治療有効量を被験者に投与することを含む、概日リズム調節方法、好ましくは概日リズム位相シフト方法。
  18. 前記化合物はPer2−Lucピーク時に投与されるがトラフ時に投与されない、請求項17に記載の方法。
  19. 請求項11又は12に定義される組成物及びペントスタチンの治療有効量を被験者に投与することを含む、概日リズム調節方法、好ましくは概日リズム位相シフト方法。
  20. 前記組成物はPer2−Lucピーク時に投与されるがトラフ時に投与されない、請求項19に記載の方法。
  21. 請求項13又は14に定義されるプロドラッグの治療有効量を被験者に投与することを含む、概日リズム調節方法、好ましくは概日リズム位相シフト方法。
  22. 請求項15又は16に定義される修飾化合物の治療有効量を被験者に投与することを含む、概日リズム調節方法、好ましくは概日リズム位相方法。
  23. 請求項1〜10のいずれか一項に定義される化合物、又はその薬学的に受容可能な塩の概日リズム調節用薬物、好ましくは概日リズム位相シフト用薬物の製造における使用。
  24. 請求項11又は12に定義される組成物の概日リズム調節用薬物、好ましくは概日リズム位相シフト用薬物の製造における使用。
  25. 請求項13又は14に定義されるプロドラッグの概日リズム調節用薬物、好ましくは概日リズム位相シフト用薬物の製造における使用。
  26. 請求項15又は16に定義される修飾化合物の概日リズム調節用薬物、好ましくは概日リズム位相シフト用薬物の製造における使用。
  27. 前記薬物は時差、シフトワーク、年齢による睡眠障害、又は概日リズム時計に関連する睡眠障害の治療に使用可能である、請求項23〜26のいずれか一項に記載の使用。
  28. 腸内投与、静脈内投与、経口投与又は舌下投与用に調製可能である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物又は請求項11又は12に記載の組成物。
  29. 前記薬物はカフェイン、メラトニン、ゾルピデム、エスゾピクロン、ザレプロン又はトリアゾラムからなる群より選択される薬剤と組み合わせ可能である、請求項23〜26のいずれか一項に記載の使用。
  30. 前記被験者は時差、シフトワーク、年齢による睡眠障害又は概日体内時計に関連する睡眠障害を患う人又はこれらを患うリスクのある人である、請求項17〜26のいずれか一項に記載の方法。
  31. CDK9調節による前記時計位相シフトにおける請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  32. RUVBLヘリカーゼの、コルジセピンが仲介するPer2−dLuc誘導及び時計位相シフトの仲介における使用、及びRUVBLヘリカーゼのコルジセピンのダイレクトターゲットとしての使用であって、但しRUVBLヘリカーゼは請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物のターゲットである。
  33. RUVBLヘリカーゼはRUVBL1ヘリカーゼ又はRUVBL2ヘリカーゼである、請求項32に記載の使用。
JP2019539888A 2017-01-20 2018-01-20 アデノシン類似体及びその概日リズム時計調整における使用 Active JP7310064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2017071903 2017-01-20
CNPCT/CN2017/071903 2017-01-20
PCT/CN2018/073526 WO2018133854A1 (en) 2017-01-20 2018-01-20 Adenosine analog and its use in regulating the circadian clock

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2020509997A true JP2020509997A (ja) 2020-04-02
JP2020509997A5 JP2020509997A5 (ja) 2021-03-04
JPWO2018133854A5 JPWO2018133854A5 (ja) 2022-05-31
JP7310064B2 JP7310064B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=62907767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539888A Active JP7310064B2 (ja) 2017-01-20 2018-01-20 アデノシン類似体及びその概日リズム時計調整における使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210338706A1 (ja)
EP (1) EP3571211A4 (ja)
JP (1) JP7310064B2 (ja)
CN (1) CN110291095B (ja)
WO (2) WO2018133835A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7170148B2 (ja) 2019-02-22 2022-11-11 プロマクソ インコーポレイテッド 可変同調を用いた擬似バードケージコイルおよびその応用
CN110183504B (zh) * 2019-06-13 2023-07-07 湖南大学 一种具有肿瘤靶向性的吉西他滨前体药物及其制备方法和用途
CN113563401A (zh) * 2021-07-14 2021-10-29 河南牧业经济学院 一种新型虫草素烷酰胺衍生物及其制备方法和应用
AU2022328217A1 (en) * 2021-08-12 2024-03-14 Kuleon Llc Hallucinogenic and non-hallucinogenic serotonin receptor agonists and methods of making and using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310831A (ja) * 1987-05-30 1988-12-19 ザ ウエルカム フアウンデーション リミテッド 抗ウイルス化合物
US5366960A (en) * 1993-08-26 1994-11-22 Warner-Lambert Company Method of treating cerebral and cardiovascular disorders employing [R]3-(2-deoxy-β-D-erythro-pentofuranosyl)-3,6,7,8-tetrahydroimidaz 0-[4,5-d][1,3]diazepin-8-ol
EP0863148A1 (en) * 1997-03-03 1998-09-09 K.U. Leuven Research & Development Compounds derived from adenosine, use of such compound as a medicament, method for synthesizing such a compound and intermediates thereof
JP2009537501A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 メディカル リサーチ カウンシル 概日障害を治療するためのアデニリルシクラーゼ阻害剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR6164M (ja) * 1966-10-13 1968-07-08
US4386093A (en) * 1981-09-16 1983-05-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services (±)3-Deazaaristeromycin and uses
SU1119336A1 (ru) * 1983-01-27 1986-12-30 Институт биоорганической химии АН БССР Способ получени 9- @ - @ -ксилофуранозиладенина
US6638963B1 (en) * 1990-12-04 2003-10-28 Oregon Health And Science University Methods for treating circadian rhythm disorders
IL157895A0 (en) * 2001-03-14 2004-03-28 Gruenenthal Chemie Substituted pyrazolopyrimidines and thiazolopyrimidines
CN101259129A (zh) * 2002-11-06 2008-09-10 惠氏公司 急性白血病和骨髓异常增生综合征的组合治疗
EP1791537B1 (en) * 2004-08-19 2009-10-14 Aventis Pharmaceuticals, Inc. 3-arylthioindole-2-carboxamide derivatives and analogs thereof as inhibitors of casein kinase i
JP2009530393A (ja) * 2006-03-23 2009-08-27 イノテック ファーマシューティカルズ コーポレイション プリン化合物およびその使用方法
EP2077838B1 (en) * 2006-10-25 2013-04-03 The Rockefeller University Methods for the treatment of amyloid-beta related disorders and compositions therefor
JP5779799B2 (ja) * 2009-11-16 2015-09-16 ユニバーシティ オブ ジョージア リサーチ ファウンデーション, インコーポレーテッド 2’−フルオロ−6’−メチレン炭素環ヌクレオシド類、及びウイルス感染の治療法
ES2793929T3 (es) * 2013-08-19 2020-11-17 Hoffmann La Roche Antagonistas de V1a para tratar trastornos del sueño por desplazamiento de fase
WO2016106704A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Nestec S.A. A process for preparing a cordyceps extract
GB2555264A (en) * 2016-04-15 2018-04-25 Univ Oxford Innovation Ltd Adenosine receptor modulators for the treatment of circadian rhythm disorders

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310831A (ja) * 1987-05-30 1988-12-19 ザ ウエルカム フアウンデーション リミテッド 抗ウイルス化合物
US5366960A (en) * 1993-08-26 1994-11-22 Warner-Lambert Company Method of treating cerebral and cardiovascular disorders employing [R]3-(2-deoxy-β-D-erythro-pentofuranosyl)-3,6,7,8-tetrahydroimidaz 0-[4,5-d][1,3]diazepin-8-ol
EP0863148A1 (en) * 1997-03-03 1998-09-09 K.U. Leuven Research & Development Compounds derived from adenosine, use of such compound as a medicament, method for synthesizing such a compound and intermediates thereof
JP2009537501A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 メディカル リサーチ カウンシル 概日障害を治療するためのアデニリルシクラーゼ阻害剤

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANTIVIRAL CHEMISTRY & CHEMOTHERAPY, vol. 5, JPN7022004643, 1994, pages 243 - 256, ISSN: 0004887516 *
DE ZWART, M. ET AL., NUCLEOSIDES & NUCLEOTIDES, vol. 17, JPN6021050430, 1998, pages 969 - 985, ISSN: 0004667046 *
FROY, O., FRONTIERS IN NEUROENDOCRINOLOGY, vol. 28, JPN7021005561, 2007, pages 61 - 71, ISSN: 0004667048 *
MOOS, W. H. ET AL., JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 28, JPN6021050435, 1985, pages 1383 - 1384, ISSN: 0004667045 *
NUCLEOSIDES & NUCLEOTIDES, vol. 3, JPN6022041315, 1984, pages 413 - 422, ISSN: 0004887514 *
NUCLEOSIDES & NUCLEOTIDES, vol. 8, JPN6022041316, 1989, pages 1231 - 1257, ISSN: 0004887515 *
SIGWORTH, L. A. ET AL., BRAIN RESEARCH, vol. 960, JPN6021050431, 2003, pages 246 - 251, ISSN: 0004667049 *
WEI, H.-P. ET AL., EUROPEAN JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 44, JPN6021050432, 2009, pages 665 - 669, ISSN: 0004887513 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110291095A (zh) 2019-09-27
WO2018133854A1 (en) 2018-07-26
EP3571211A4 (en) 2021-09-01
WO2018133835A1 (en) 2018-07-26
EP3571211A1 (en) 2019-11-27
JP7310064B2 (ja) 2023-07-19
US20210338706A1 (en) 2021-11-04
CN110291095B (zh) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2222621T3 (es) Agonistas del receptor a1 de adenosina.
JP7310064B2 (ja) アデノシン類似体及びその概日リズム時計調整における使用
EP2471803B1 (en) Compounds that interact with kinases
JP4202421B2 (ja) 抗高血圧、心臓保護、抗乏血及び抗脂肪分解特性を有する化合物
TW201247694A (en) 2'-Cyano Substituted Nucleoside Derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
AU2011336272A1 (en) 7-deazapurine modulators of histone methyltransferase, and methods of use thereof
US6376472B1 (en) Compounds having antihypertensive, cardioprotective, anti-ischemic and antilipolytic properties
JPH11507390A (ja) 経口活性なアデノシンキナーゼインヒビター
US8815829B2 (en) 3′-azido purine nucleotide prodrugs for treatment of viral infections
TW200304380A (en) Combination therapies for treating methylthioadenosine phosphorylase deficient cells
JPH08506343A (ja) リキソフラノシル誘導体を含むアデノシンキナーゼ阻害物質
CA2676822A1 (en) 2-5a analogs and their methods of use
KR20160145542A (ko) 인플루엔자 rna 복제의 저해제로서의 4''-다이플루오로메틸 치환된 뉴클레오사이드 유도체
BRPI0709124A2 (pt) composto purina e métodos de uso dos mesmos
UA123533C2 (uk) 4'-фтор-2'-метилзаміщені нуклеозидні похідні
JP2003511454A (ja) ピロロ[2,3−d]ピリミジンヌクレオシド類似化合物
JP2008529998A (ja) トポイソメラーゼII触媒インヒビターとしての6−エーテル/チオエーテル−プリンおよび療法(therapy)におけるその用途
JP2017529375A (ja) 呼吸器多核体ウイルスのrna複製の阻害剤としての4’‐ビニル置換ヌクレオシド誘導体
JP2004533448A (ja) インスリン抵抗性症候群及び糖尿病の治療のためのアデノシン類似体
WO2018181102A1 (ja) ヌクレオシド誘導体又はその塩、及びそれを含む医薬組成物
JPWO2018110591A1 (ja) 抗ウイルス活性を有する2’−デオキシ−7−デアザプリンヌクレオシド誘導体
JP5616355B2 (ja) モルフィン−6−グルクロニドの2環式誘導体、この調製方法および治療法でのこの使用
JP2023546278A (ja) 多機能環状ジヌクレオチド及びその使用
Gxoyiya Synthetic, spectrometric and computer modelling studies of novel ATP analogues
NO893343L (no) Nye nukleosider og nukleotider og fremgangsmaate for deresfremstilling.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220322

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230203

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230316

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150