JP2020505934A - 異常ヘモグロビン症の治療用組成物及び方法 - Google Patents

異常ヘモグロビン症の治療用組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505934A
JP2020505934A JP2019542456A JP2019542456A JP2020505934A JP 2020505934 A JP2020505934 A JP 2020505934A JP 2019542456 A JP2019542456 A JP 2019542456A JP 2019542456 A JP2019542456 A JP 2019542456A JP 2020505934 A JP2020505934 A JP 2020505934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
population
seq
grna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019542456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020505934A5 (ja
Inventor
ステファン マイカニン,クレイグ
ステファン マイカニン,クレイグ
シュメッド,クリスティアン
スニード,ジェニファー
シー. スティーブンソン,スーザン
シー. スティーブンソン,スーザン
ヤン,イー
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
インテリア セラピューティクス,インコーポレイテッド
インテリア セラピューティクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー, インテリア セラピューティクス,インコーポレイテッド, インテリア セラピューティクス,インコーポレイテッド filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2020505934A publication Critical patent/JP2020505934A/ja
Publication of JP2020505934A5 publication Critical patent/JP2020505934A5/ja
Priority to JP2023001013A priority Critical patent/JP2023052242A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/10Applications; Uses in screening processes
    • C12N2320/11Applications; Uses in screening processes for the determination of target sites, i.e. of active nucleic acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、異常ヘモグロビン症の治療のためのゲノム編集システム、試薬及び方法に関する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2017年2月6日に出願された米国仮特許出願第62/455,464号明細書に対する優先権を主張し、この出願の全体は、その全体が参照により本明細書に援用される。
配列表
本願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、その全体は、参照により本明細書に援用される。2018年1月30日に作成された前記ASCIIコピーは、PAT057603−WO−PCT_SL.txtという名称であり、258,837バイトのサイズである。
CRISPR(Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats(クラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム型リピート))は、細菌においてウイルスの攻撃を防御するための適応免疫システムとして進化した。ウイルスへの曝露時、ウイルスDNAの短いセグメントが細菌ゲノムのCRISPR遺伝子座に組み込まれる。ウイルス配列を含むCRISPR遺伝子座の一部からRNAが転写される。ウイルスゲノムに相補的な配列を含むこのRNAがウイルスゲノム中の配列へのCas9タンパク質のターゲティングを媒介する。Cas9タンパク質がウイルス標的を切断し、それによってサイレンシングする。
近年、このCRISPR/Casシステムが真核細胞のゲノム編集に応用されるようになっている。部位特異的一本鎖切断(SSB)又は二本鎖切断(DSB)の導入により、例えば非相同末端結合(NHEJ)又は相同組換え修復(HDR)を用いて標的配列を改変することが可能になる。
理論によって拘束されるものではないが、本発明は、一部には、例えば本明細書に記載されるとおりのCRISPRシステム、例えばCas9 CRISPRシステムを用いることにより、修飾された細胞の例えば子孫、例えば赤血球細胞子孫において胎児ヘモグロビン(HbF)発現が増加し、及び/又はβグロビン(例えば、疾患原因突然変異を有するβグロビン遺伝子)の発現が低下するように、例えば本明細書に記載されるとおりの非欠失HPFH領域において細胞(例えば、造血幹細胞・前駆細胞(HSPC))を修飾することができ、修飾された細胞(例えば、修飾HSPC)を用いることにより、異常ヘモグロビン症、例えば鎌状赤血球病及びβサラセミアを治療し得るという発見に基づく。一態様において、HPFH突然変異又は欠失地図が不明であるゲノムの領域を標的とする、細胞(例えば、HSPC)への、例えば本明細書に記載されるとおりの遺伝子編集システム、例えばCRISPRシステムの導入により、生物中に効率的に生着し、生着された生物中で長期間持続し、(増加した胎児ヘモグロビン発現を有する赤血球細胞への分化を含めて)分化することが可能な修飾HSPC(例えば、例えば本明細書に記載されるとおりの1つ以上のインデルを含むHSPC)が生成されることが意外にも示された。さらに、これらの修飾HSPCは、幹細胞性を維持しながら幹細胞を増加及び増殖させる条件下、例えば(例えば、本明細書に記載されるとおりの)幹細胞増殖剤の存在下においてエキソビボで培養されることが可能である。例えば、本明細書に記載されるとおりの遺伝子編集システム、例えばCRISPRシステムが、鎌状赤血球病患者に由来するHPSC中に導入される場合、修飾された細胞及びその子孫(例えば、赤血球系子孫)は、意外にも、胎児ヘモグロビンの上方制御を示すだけでなく、非修飾細胞集団に対して鎌状βグロビンの有意な減少並びに鎌状赤血球の数の有意な減少及び正常赤血球の数の増加も示す。
したがって、ある態様において、本発明は、本明細書に記載されるとおりのgRNA分子を1つ以上、例えば1つ含むCRISPRシステム(例えば、Cas CRISPRシステム、例えばCas9 CRISPRシステム、例えば化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9 CRISPRシステム)を提供する。かかるシステム並びに本明細書に記載される方法及び細胞では、本明細書に記載されるgRNA分子のいずれも使用し得る。
ある態様において、本発明は、tracrとcrRNAとを含むgRNA分子を提供し、ここで、crRNAは、
a)非欠失HFPH領域(例えば、ヒト非欠失HPFH領域)の標的配列に相補的であり;
b)Chr11:5,249,833〜Chr11:5,250,237、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
c)Chr11:5,254,738〜Chr11:5,255,164、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
d)Chr11:5,250,094〜5,250,237、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
e)Chr11:5,255,022〜5,255,164、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
f)Chr11:5,249,833〜5,249,927、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
g)Chr11:5,254,738〜5,254,851、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
h)Chr11:5,250,139〜5,250,237、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;又は
i)これらの組み合わせ
である標的化ドメインを含む。
実施形態において、標的化ドメインは、配列番号1〜配列番号72のいずれか1つを含む、例えばそれからなる。実施形態において、標的化ドメインは、配列番号1、配列番号6、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号28、配列番号34、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号50、配列番号51、配列番号53、配列番号54、配列番号58、配列番号62、配列番号63又は配列番号67のいずれか1つを含む、例えばそれからなる。実施形態において、標的化ドメインは、a)配列番号6、配列番号8、配列番号28、配列番号34、配列番号48、配列番号51若しくは配列番号67;又はb)配列番号1、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号12又は配列番号54のいずれか1つを含む、例えばそれからなる。実施形態において、gRNA分子は、配列番号8を含む、例えばそれからなる標的化ドメインを含む。実施形態において、gRNA分子は、配列番号67を含む、例えばそれからなる標的化ドメインを含む。実施形態において、gRNA分子は、上記の配列のいずれかの断片を含む(例えば、それからなる)標的化ドメインを含む。
前述の態様及び実施形態のいずれにおいても、gRNA分子は、本明細書に記載される領域及び/又は特性をさらに有し得る。実施形態において、gRNA分子は、前述の標的化ドメインのいずれかの断片を含む。実施形態において、標的化ドメインは、記載される標的化ドメイン配列のいずれか1つの17、18、19又は20個の連続する核酸を含む、例えばそれからなる。実施形態において、記載される標的化ドメイン配列のいずれか1つの17、18、19又は20個の連続する核酸は、記載される標的化ドメイン配列の3’末端に配置された17、18、19又は20個の連続する核酸である。他の実施形態において、記載される標的化ドメイン配列のいずれか1つの17、18、19又は20個の連続する核酸は、記載される標的化ドメイン配列の5’末端に配置された17、18、19又は20個の連続する核酸である。他の実施形態において、記載される標的化ドメイン配列のいずれか1つの17、18、19又は20個の連続する核酸は、記載される標的化ドメイン配列の5’又は3’核酸のいずれも含まない。実施形態において、標的化ドメインは、記載される標的化ドメイン配列からなる。
前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、crRNAの一部分及びtracrの一部分は、ハイブリダイズして配列番号182又は183を含むフラッグポールを形成する。前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、フラッグポールは、フラッグポールのcrRNA部分の3’側に位置する第1のフラッグポール伸長部をさらに含み、前記第1のフラッグポール伸長部は、配列番号184を含む。前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、フラッグポールは、フラッグポールのcrRNA部分の3’側に位置する第2のフラッグポール伸長部及び存在する場合には第1のフラッグポール伸長部をさらに含み、前記第2のフラッグポール伸長部は、配列番号185を含む。
前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、tracrは、配列番号224又は配列番号225を含む。前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、tracrは、任意選択で、さらなる1、2、3、4、5、6又は7個のウラシル(U)ヌクレオチドを3’末端にさらに含む配列番号232を含む。前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、crRNAは、5’から3’に、[標的化ドメイン]−:a)配列番号182;b)配列番号183;c)配列番号199;d)配列番号200;e)配列番号201;f)配列番号202;又はg)配列番号226を含む。
前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、tracrは、5’から3’に、a)配列番号187;b)配列番号188;c)配列番号203;d)配列番号204;e)配列番号224;f)配列番号225;g)配列番号232;h)配列番号227;i)(配列番号228;j)配列番号229;k)少なくとも1、2、3、4、5、6又は7個のウラシル(U)ヌクレオチド、例えば1、2、3、4、5、6又は7個のウラシル(U)ヌクレオチドを3’末端にさらに含む上記a)〜j)のいずれか;l)少なくとも1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチド、例えば1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチドを3’末端にさらに含む上記a)〜k)のいずれか;又はm)少なくとも1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチド、例えば1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチドを5’末端に(例えば、5’側端に)さらに含む上記a)〜l)のいずれかを含む。
前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、標的化ドメインとtracrとは、別個の核酸分子上に配置される。前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、標的化ドメインとtracrとは、別個の核酸分子上に配置され、標的化ドメインを含む核酸分子は、任意選択で標的化ドメインの直ちに3’側に配置された配列番号201を含み、tracrを含む核酸分子は、配列番号224を含む、例えばそれからなる。前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、フラッグポールのcrRNA部分は、配列番号201又は配列番号202を含む。前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、tracrは、配列番号187又は188及び任意選択で第1のフラッグポール伸長部が存在する場合、配列番号187又は188の5’側に配置された第1のtracr伸長部であって、配列番号189を含む第1のtracr伸長部を含む。
前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、標的化ドメインとtracrとは、単一の核酸分子に配置され、例えば、tracrは、標的化ドメインの3’側に配置される。ある態様において、gRNA分子は、標的化ドメインの3’側且つtracrの5’側に配置されたループを含む。実施形態において、ループは、配列番号186を含む。前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、gRNA分子は、5’から3’に、[標的化ドメイン]−:(a)配列番号195;(b)配列番号196;(c)配列番号197;(d)配列番号198;(e)配列番号231;又は(f)1、2、3、4、5、6又は7個のウラシル(U)ヌクレオチドを3’末端にさらに含む上記(a)〜(e)のいずれかを含む。
前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、標的化ドメインとtracrとは、単一の核酸分子に配置され、前記核酸分子は、前記標的化ドメイン及び任意選択で前記標的化ドメインの直ちに3’側に配置された配列番号231を含む、例えばそれからなる。
前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、gRNA分子を含む核酸分子の1つ又は任意選択で2つ以上は、
a)前記1つ又は複数の核酸分子の3’末端における1つ以上、例えば3つのホスホロチオエート修飾;
b)前記1つ又は複数の核酸分子の5’末端における1つ以上、例えば3つのホスホロチオエート修飾;
c)前記1つ又は複数の核酸分子の3’末端における1つ以上、例えば3つの2’−O−メチル修飾;
d)前記1つ又は複数の核酸分子の5’末端における1つ以上、例えば3つの2’−O−メチル修飾;
e)前記1つ又は複数の核酸分子の末端から4番目、末端から3番目及び末端から2番目の3’残基の各々における2’O−メチル修飾;
f)前記1つ又は複数の核酸分子の末端から4番目、末端から3番目及び末端から2番目の5’残基の各々における2’O−メチル修飾;又は
f)これらの任意の組み合わせ
を含む。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号74;
(b)配列番号75;又は
(c)配列番号76
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号77を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号77を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号78を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号78を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号79;
(b)配列番号80;又は
(c)配列番号81
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号82を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号82を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号83を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号83を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号84;
(b)配列番号85;又は
(c)配列番号86
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号87を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号87を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号88を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号88を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号89;
(b)配列番号90;又は
(c)配列番号91
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号92を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号92を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号93を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号93を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号94;
(b)配列番号95;又は
(c)配列番号96
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号97を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号97を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号98を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号98を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号99;
(b)配列番号100;又は
(c)配列番号101
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号102を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号102を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号103を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号103を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号104;
(b)配列番号105;又は
(c)配列番号106
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号107を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号107を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号108を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号108を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号109;
(b)配列番号110;又は
(c)配列番号111
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号112を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号112を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号113を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号113を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号114;
(b)配列番号115;又は
(c)配列番号116
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号117を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号117を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号118を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号118を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号119;
(b)配列番号120;又は
(c)配列番号121
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号122を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号122を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号123を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号123を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号124;
(b)配列番号125;又は
(c)配列番号126
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号127を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号127を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号128を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号128を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号129;
(b)配列番号130;又は
(c)配列番号131
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号132を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号132を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号133を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号133を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号134;
(b)配列番号135;又は
(c)配列番号136
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号137を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号137を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号138を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号138を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号139;
(b)配列番号140;又は
(c)配列番号141
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号142を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号142を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号143を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号143を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号144;
(b)配列番号145;又は
(c)配列番号146
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号147を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号147を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号148を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号148を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号149;
(b)配列番号150;又は
(c)配列番号151
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号152を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号152を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号153を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号153を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号154;
(b)配列番号155;又は
(c)配列番号156
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号157を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号157を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号158を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号158を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号159;
(b)配列番号160;又は
(c)配列番号161
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号162を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号162を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号163を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号163を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号164;
(b)配列番号165;又は
(c)配列番号166
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号167を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号167を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号168を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号168を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号169;
(b)配列番号170;又は
(c)配列番号171
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号172を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号172を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号173を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号173を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号174;
(b)配列番号175;又は
(c)配列番号176
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
ある態様において、本発明は、配列:
(a)配列番号177を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号177を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号178を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号178を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなるgRNA分子を提供する。
前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、本発明は、gRNA分子を提供し、ここで、
a)gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞に導入されると、インデルは、gRNA分子の標的化ドメインに相補的な標的配列に又はその近傍に形成され;及び/又は
b)gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞に導入されると、配列を含む、例えば実質的に全ての配列を含む欠失は、HBG1プロモーター領域においてgRNA標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列と、HBG2プロモーター領域においてgRNA標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列との間に形成される。実施形態において、インデルは、非欠失HPFH又は転写因子結合部位のヌクレオチドを含まない。
前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、本発明は、gRNA分子を提供し、ここで、gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞の集団に導入されると、インデルは、集団の細胞の少なくとも約15%、例えば少なくとも約17%、例えば少なくとも約20%、例えば少なくとも約30%、例えば少なくとも約40%、例えば少なくとも約50%、例えば少なくとも約55%、例えば少なくとも約60%、例えば少なくとも約70%、例えば少なくとも約75%において、gRNA分子の標的化ドメインに相補的な標的配列に又はその近傍に形成される。前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、インデルは、HBG1プロモーター領域の少なくとも1つのヌクレオチド又はHBG2プロモーター領域の少なくとも1つのヌクレオチドを含む。実施形態において、集団の細胞の少なくとも約15%は、HBG1プロモーター領域の少なくとも1つのヌクレオチドを含むインデル及びHBG2プロモーター領域の少なくとも1つのヌクレオチドを含むインデルを含む。前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、HBG1プロモーター領域の少なくとも1つのヌクレオチドを含むインデルを含む集団の細胞のパーセンテージは、少なくとも約5%、例えば少なくとも約10%、例えば少なくとも約20%、例えば少なくとも約30%だけ、HBG2プロモーター領域の少なくとも1つのヌクレオチドを含むインデルを含む集団の細胞のパーセンテージと異なる。実施形態において、インデルは、次世代シーケンシング(NGS)によって計測される。
前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、本発明は、gRNA分子を提供し、ここで、gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞に導入されると、胎児ヘモグロビンの発現は、前記細胞又はその子孫、例えばその赤血球系子孫、例えばその赤血球細胞子孫において増加される。実施形態において、gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞の集団に導入されると、前記集団又はその子孫、例えばその赤血球系子孫、例えばその赤血球細胞子孫の集団におけるF細胞のパーセンテージは、gRNA分子が導入されていない細胞の集団又はその子孫、例えばその赤血球系子孫、例えばその赤血球細胞子孫の集団におけるF細胞のパーセンテージに対して少なくとも約15%、例えば少なくとも約17%、例えば少なくとも約20%、例えば少なくとも約25%、例えば少なくとも約30%、例えば少なくとも約35%、例えば少なくとも約40%増加する。実施形態において、前記細胞又はその子孫、例えばその赤血球系子孫、例えばその赤血球細胞子孫は、1細胞当たり少なくとも約6ピコグラム(例えば、少なくとも約7ピコグラム、少なくとも約8ピコグラム、少なくとも約9ピコグラム、少なくとも約10ピコグラム、又は約8〜約9ピコグラム、又は約9〜約10ピコグラム)の胎児ヘモグロビンを産生する。
前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、本発明は、gRNA分子を提供し、ここで、gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞に導入されると、例えば次世代シーケンシング及び/又はヌクレオチド挿入アッセイによって検出可能なとおりのオフターゲットインデルは、前記細胞において形成されず、例えば、HBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部(例えば、遺伝子、例えば遺伝子のコード領域内)のオフターゲットインデルは、形成されない。
前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、本発明は、gRNA分子を提供し、ここで、gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞の集団に導入されると、例えば次世代シーケンシング及び/又はヌクレオチド挿入アッセイによって検出可能なとおりのオフターゲットインデル、例えばHBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部(例えば、遺伝子、例えば遺伝子のコード領域内)のオフターゲットインデルは、細胞の集団の細胞の約5%超、例えば約1%超、例えば約0.1%超、例えば約0.01%超において検出されない。
前述の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、細胞は、哺乳類細胞、霊長類細胞又はヒト細胞であり(又は細胞の集団は、それを含み)、例えばヒト細胞であり、例えば、細胞は、HSPCであり(又は細胞の集団は、それを含み)、例えば、HSPCは、CD34+であり、例えばHSPCは、CD34+CD90+である。実施形態において、細胞は、前記細胞を投与される患者にとって自己由来である。他の実施形態において、細胞は、前記細胞を投与される患者にとって同種異系由来である。
ある態様において、本明細書に記載されるgRNA分子、ゲノム編集システム(例えば、CRISPRシステム)及び/又は方法は、以下の特性の1つ以上を含むか又はそれをもたらす、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞に関する:
(a)本明細書に記載される細胞の集団の細胞の少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%又は少なくとも約99%は、本明細書に記載されるgRNA分子の標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列に又はその近傍にインデルを含み、任意選択で、インデルは、表2〜7に示されるインデルから選択され、任意選択で、集団の細胞は、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドの欠失を含まず;
(b)本明細書に記載される細胞(例えば、細胞の集団)は、赤血球系統の分化細胞(例えば、赤血球細胞)への分化能を有し、前記分化細胞は、例えば、非改変細胞(例えば、細胞の集団)に対して胎児ヘモグロビンの増加したレベルを呈し;
(c)本明細書に記載される細胞の集団は、分化細胞の集団、例えば赤血球系統の細胞の集団(例えば、赤血球細胞の集団)への分化能を有し、前記分化細胞の集団は、例えば、非改変細胞の集団に対してF細胞の増加した割合(例えば、F細胞の少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、又は少なくとも約40%高い割合)を有し;
(d)本明細書に記載される細胞(例えば、細胞の集団)は、分化細胞、例えば赤血球系統の細胞(例えば、赤血球細胞)への分化能を有し、前記分化細胞(例えば、分化細胞の集団)は、1細胞当たり少なくとも約6ピコグラム(例えば、少なくとも約7ピコグラム、少なくとも約8ピコグラム、少なくとも約9ピコグラム、少なくとも約10ピコグラム、又は約8〜約9ピコグラム、又は約9〜約10ピコグラム)の胎児ヘモグロビンを産生し;
(e)例えば、次世代シーケンシング及び/又はヌクレオチド挿入アッセイによって検出可能なとおりのオフターゲットインデルは、本明細書に記載される細胞において形成されず、例えば、HBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部(例えば、遺伝子、例えば遺伝子のコード領域内)のオフターゲットインデルは、形成されず;
(f)例えば、次世代シーケンシング及び/又はヌクレオチド挿入アッセイによって検出可能なとおりのオフターゲットインデル、例えばHBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部(例えば、遺伝子、例えば遺伝子のコード領域内)のオフターゲットインデルは、本明細書に記載される細胞の集団の細胞の約5%超、例えば、約1%超、例えば、約0.1%超、例えば、約0.01%超において検出されず;
(g)本明細書に記載される細胞又はその子孫は、任意選択で、請求項1〜22のいずれか一項に記載のgRNA分子の標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列に又はその近傍にインデルを検出することによって検出されるとき、移植後の16週間超、20週間超又は24週間超において、それを移植される患者で検出可能、例えば骨髄で検出可能又は末梢血で検出可能であり、任意選択で、インデルは、表2〜7に示されるインデルから選択され、任意選択で、インデルは、大規模欠失インデルであり;
(h)本明細書に記載される細胞の集団は、分化細胞の集団、例えば赤血球系統の細胞の集団(例えば、赤血球細胞の集団)への分化能を有し、前記分化細胞の集団は、例えば、非改変細胞の集団に対して低下した割合の鎌状赤血球(例えば、鎌状赤血球の少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、又は少なくとも約90%低い割合)を含み;及び/又は
(i)本明細書に記載される細胞又は細胞の集団は、分化細胞の集団、例えば赤血球系統の細胞の集団(例えば、赤血球細胞の集団)への分化能を有し、前記分化細胞の集団は、例えば、非改変細胞の集団に対して低下したレベル(例えば、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、又は少なくとも約90%低いレベル)の鎌状ヘモグロビン(HbS)を産生する細胞を含む。
ある態様において、本発明は、
1)本明細書に記載される1つ以上のgRNA分子(第1のgRNA分子を含む)、例えば前述のgRNAの態様及び実施形態のいずれかの1つ以上のgRNA分子及び例えば本明細書に記載されるCas9分子;
2)本明細書に記載される1つ以上のgRNA分子(第1のgRNA分子を含む)、例えば前述のgRNAの態様及び実施形態のいずれかの1つ以上のgRNA分子及び例えば本明細書に記載されるCas9分子をコードする核酸;
3)本明細書に記載される1つ以上のgRNA分子(第1のgRNA分子を含む)、例えば前述のgRNAの態様及び実施形態のいずれかの1つ以上のgRNA分子をコードする核酸及び例えば本明細書に記載されるCas9分子;
4)本明細書に記載される1つ以上のgRNA分子(第1のgRNA分子を含む)、例えば前述のgRNAの態様及び実施形態のいずれかの1つ以上のgRNA分子をコードする核酸及び例えば本明細書に記載されるCas9分子をコードする核酸;又は
5)上記1)〜4)のいずれか及び鋳型核酸;又は
6)上記1)〜4)のいずれか及び鋳型核酸をコードする配列を含む核酸
を含む組成物を提供する。
ある態様において、本発明は、本明細書に記載される第1のgRNA分子、例えば前述のgRNAの態様及び実施形態のいずれかの第1のgRNA分子を含み、例えば本明細書に記載されるCas9分子をさらに含む組成物を提供し、例えば、Cas9分子は、活性又は不活性化膿レンサ球菌(s.pyogenes)Cas9であり、例えば、Cas9分子は、配列番号205を含む。態様において、Cas9分子は、(a)配列番号233;(b)配列番号234;(c)配列番号235;(d)配列番号236;(e)配列番号237;(f)配列番号238;(g)配列番号239;(h)配列番号240;(i)配列番号241;(j)配列番号242;(k)配列番号243又は(l)配列番号244を含む、例えばそれからなる。
前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、第1のgRNA分子及びCas9分子は、リボ核タンパク質複合体(RNP)中に存在する。
前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、本発明は、第2のgRNA分子;第2のgRNA分子及び第3のgRNA分子;又は第2のgRNA分子、任意選択で第3のgRNA分子及び任意選択で第4のgRNA分子をさらに含む組成物を提供し、ここで、第2のgRNA分子、任意選択の第3のgRNA分子及び任意選択の第4のgRNA分子は、本明細書に記載されるgRNA分子であり、例えば前述のgRNA分子の態様及び実施形態のいずれかのgRNA分子であり、組成物の各gRNA分子は、異なる標的配列に相補的である。実施形態において、第1のgRNA分子、第2のgRNA分子、任意選択の第3のgRNA分子及び任意選択の第4のgRNA分子の2つ以上は、同じ遺伝子内又は領域内の標的配列に相補的である。実施形態において、第1のgRNA分子、第2のgRNA分子、任意選択の第3のgRNA分子及び任意選択の第4のgRNA分子は、6000ヌクレオチド以下、5000ヌクレオチド以下、500以下、400ヌクレオチド以下、300以下、200ヌクレオチド以下、100ヌクレオチド以下、90ヌクレオチド以下、80ヌクレオチド以下、70ヌクレオチド以下、60ヌクレオチド以下、50ヌクレオチド以下、40ヌクレオチド以下、30ヌクレオチド以下、20ヌクレオチド以下又は10ヌクレオチド以下だけ離れた標的配列に相補的である。実施形態において、第1のgRNA分子、第2のgRNA分子、任意選択の第3のgRNA分子及び任意選択の第4のgRNA分子の2つ以上は、HBG1プロモーター領域の標的配列に相補的な標的化ドメインを含む少なくとも1つのgRNA分子、及びHBG2プロモーター領域の標的配列に相補的な標的化ドメインを含む少なくとも1つのgRNA分子を含む。前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、本組成物は、第1のgRNA分子及び第2のgRNA分子を含み(例えば、それからなり)、ここで、第1のgRNA分子及び第2のgRNA分子は、(a)例えば、本明細書に記載される非欠失HPFH領域から独立して選択され、それを標的にし、且つ異なる標的配列に相補的であり;(b)表1のgRNA分子から独立して選択され、且つ異なる標的配列に相補的であり;c)表2のgRNA分子から独立して選択され、且つ異なる標的配列に相補的であり;又は(d)表3aのgRNA分子から独立して選択され、且つ異なる標的配列に相補的であり、(e)表3bのgRNA分子から独立して選択され、且つ異なる標的配列に相補的であり;又は(f)前述の態様及び実施形態のいずれかのgRNA分子から独立して選択され、且つ異なる標的配列に相補的である。
前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、本組成物は、第1のgRNA分子及び第2のgRNA分子を含み、
a)第1のgRNA分子は、
i)Chr11:5,249,833〜Chr11:5,250,237(hg38);
ii)Chr11:5,250,094〜5,250,237(hg38);
iii)Chr11:5,249,833〜5,249,927(hg38);又は
iv)Chr11:5,250,139〜5,250,237(hg38)
の中に少なくとも1つのヌクレオチド(例えば、20個の連続するヌクレオチドを含む)を含む標的配列に相補的であり;
b)第2のgRNA分子は、
i)Chr11:5,254,738〜Chr11:5,255,164(hg38);
ii)Chr11:5,255,022〜5,255,164(hg38);又は
iii)Chr11:5,254,738〜5,254,851(hg38)
の中に少なくとも1つのヌクレオチド(例えば、20個の連続するヌクレオチドを含む)を含む標的配列に相補的である。
ある態様において、組成物のgRNA分子成分に関して、本組成物は、第1のgRNA分子及び第2のgRNA分子からなる。
前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、前記gRNA分子の各々は、例えば、本明細書に記載されるCas9分子と共にリボ核タンパク質複合体(RNP)中にある。
前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、本組成物は、鋳型核酸を含み、鋳型核酸は、第1のgRNA分子の標的配列に又はその近傍にあるヌクレオチドに対応するヌクレオチドを含む。実施形態において、鋳型核酸は、(a)ヒトβグロビン、例えば突然変異G16D、E22A及びT87Qの1つ以上を含むヒトβグロビン若しくはその断片;又は(b)ヒトγグロビン若しくはその断片をコードする核酸を含む。
前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、本組成物は、エレクトロポレーションに好適な媒体中に製剤化される。
前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、前記組成物の前記gRNA分子の各々は、本明細書に記載されるCas9分子と共にRNP中にあり、前記RNPの各々は、約10uM未満、例えば約3uM未満、例えば約1uM未満、例えば約0.5uM未満、例えば約0.3uM未満、例えば約0.1uM未満の濃度である。実施形態において、RNPは、約1uMの濃度である。実施形態において、RNPは、約2uMの濃度である。実施形態において、前記濃度は、例えば、本明細書に記載されるとおりの細胞を含む組成物中のRNPの濃度であり、任意選択で、細胞及びRNPを含む組成物は、エレクトロポレーションに好適である。
ある態様において、本発明は、本明細書に記載される1つ以上のgRNA分子、例えば前述のgRNA分子の態様及び実施形態のいずれかの1つ以上のgRNA分子をコードする核酸配列を提供する。実施形態において、本核酸は、1つ以上のgRNA分子をコードする配列に作動可能に連結されたプロモーターを含み、例えば、プロモーターは、RNAポリメラーゼII又はRNAポリメラーゼIIIによって認識されるプロモーターであり、又は例えば、プロモーターは、U6プロモーター又はHIプロモーターである。
前述の核酸の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、本核酸は、Cas9分子、例えば配列番号205、配列番号233、配列番号234、配列番号235、配列番号236、配列番号237、配列番号238、配列番号239、配列番号240、配列番号241、配列番号242、配列番号243又は配列番号244のいずれかを含む、例えばそれからなるCas9分子をさらにコードする。実施形態において、前記核酸は、Cas9分子をコードする配列に作動可能に連結されたプロモーター、例えばEF−1プロモーター、CMV IE遺伝子プロモーター、EF−1αプロモーター、ユビキチンCプロモーター又はホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーターを含む。
ある態様において、本発明は、前述の核酸の態様及び実施形態のいずれかの核酸を含むベクターを提供する。実施形態において、本ベクターは、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクター、プラスミド、ミニサークル、ナノプラスミド及びRNAベクターからなる群から選択される。
ある態様において、本発明は、細胞(例えば、細胞の集団)を前記細胞内の標的配列で又はその近傍で改変する(例えば、核酸の構造(例えば、配列)を改変する)方法であって、前記細胞(例えば、細胞の集団)を、
1)本明細書に記載される1つ以上のgRNA分子(例えば、前述のgRNA分子の態様及び実施形態のいずれかの1つ以上のgRNA分子)及び例えば本明細書に記載されるCas9分子;
2)本明細書に記載される1つ以上のgRNA分子(例えば、前述のgRNA分子の態様及び実施形態のいずれかの1つ以上のgRNA分子)及び例えば本明細書に記載されるCas9分子をコードする核酸;
3)本明細書に記載される1つ以上のgRNA分子(例えば、前述のgRNA分子の態様及び実施形態のいずれかの1つ以上のgRNA分子)をコードする核酸及び例えば本明細書に記載されるCas9分子;
4)本明細書に記載される1つ以上のgRNA分子(例えば、前述のgRNA分子の態様及び実施形態のいずれかの1つ以上のgRNA分子)をコードする核酸及び例えば本明細書に記載されるCas9分子をコードする核酸;
5)上記1)〜4)のいずれか及び鋳型核酸;
6)上記1)〜4)のいずれか及び鋳型核酸をコードする配列を含む核酸;
7)本明細書に記載される組成物、例えば前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかの組成物;又は
8)本明細書に記載されるベクター、例えば前述のベクターの態様及び実施形態のいずれかのベクター
と接触させる(例えば、それに導入する)ステップを含む方法を提供する。
前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、gRNA分子又はgRNA分子をコードする核酸と、Cas9分子又はCas9分子をコードする核酸とは、単一の組成物に製剤化される。別の態様において、gRNA分子又はgRNA分子をコードする核酸と、Cas9分子又はCas9分子をコードする核酸とは、2つ以上の組成物に製剤化される。ある態様において、2つ以上の組成物は、同時に又は逐次的に送達される。
前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、本明細書に記載される方法のある態様において、細胞は、動物細胞であり、例えば、細胞は、哺乳類細胞、霊長類細胞又はヒト細胞であり、例えば、細胞は、造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)(例えば、HSPCの集団)であり、例えば、細胞は、CD34+細胞であり、例えば、細胞は、CD34+CD90+細胞である。本明細書に記載される方法の実施形態において、細胞は、CD34+細胞に関してエンリッチされた細胞の集団を含む組成物中に配置される。本明細書に記載される方法の実施形態において、細胞(例えば、細胞の集団)は、骨髄、動員末梢血又は臍帯血から単離されている。本明細書に記載される方法の実施形態において、細胞は、前記細胞を投与される患者にとって自己由来又は同種異系由来、例えば自己由来である。
前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、本明細書に記載される方法のある態様において、a)改変は、1つ以上のgRNA分子の標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列に又はその近傍にインデルをもたらし;又はb)改変は、HBG1プロモーター領域において1つ以上のgRNA分子の標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列と、HBG2プロモーター領域において1つ以上のgRNA分子の標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列との間において、配列を含む、例えば実質的に全ての配列を含む欠失をもたらす。本方法の態様において、インデルは、約40ヌクレオチド未満、例えば30ヌクレオチド未満、例えば20ヌクレオチド未満、例えば10ヌクレオチド未満の挿入又は欠失であり、例えば単一のヌクレオチド欠失である。
前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、本明細書に記載される方法のある態様において、本方法は、細胞の集団であって、集団の少なくとも約15%、例えば少なくとも約17%、例えば少なくとも約20%、例えば少なくとも約30%、例えば少なくとも約40%、例えば少なくとも約50%、例えば少なくとも約55%、例えば少なくとも約60%、例えば少なくとも約70%、例えば少なくとも約75%は、改変されている、例えばインデルを含む、細胞の集団をもたらす。
前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、本明細書に記載される方法のある態様において、改変は、赤血球系統の分化細胞(例えば、赤血球細胞)への分化能を有する細胞(例えば、細胞の集団)をもたらし、前記分化細胞は、例えば、非改変細胞(例えば、細胞の集団)に対して胎児ヘモグロビンの増加したレベルを呈する。
前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、本明細書に記載される方法のある態様において、改変は、分化細胞の集団、例えば赤血球系統の細胞の集団(例えば、赤血球細胞の集団)への分化能を有する細胞の集団をもたらし、前記分化細胞の集団は、例えば、非改変細胞の集団に対してF細胞の増加した割合(例えば、F細胞の少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、又は少なくとも約40%高い割合)を有する。
前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、本明細書に記載される方法のある態様において、改変は、分化細胞、例えば赤血球系統の細胞(例えば、赤血球細胞)への分化能を有する細胞をもたらし、前記分化細胞は、1細胞当たり少なくとも約6ピコグラム(例えば、少なくとも約7ピコグラム、少なくとも約8ピコグラム、少なくとも約9ピコグラム、少なくとも約10ピコグラム、又は約8〜約9ピコグラム、又は約9〜約10ピコグラム)の胎児ヘモグロビンを産生する。
ある態様において、本発明は、本明細書に記載される方法、例えば前述の方法の態様及び実施形態のいずれかの方法によって改変された細胞を提供する。
ある態様において、本発明は、本明細書に記載される方法、例えば前述の方法の態様及び実施形態のいずれかの方法によって得ることが可能な細胞を提供する。
ある態様において、本発明は、本明細書に記載される第1のgRNA分子、例えば前述のgRNA分子の態様又は実施形態のいずれかの第1のgRNA分子又は本明細書に記載される組成物、例えば前述の組成物の態様又は実施形態のいずれかの組成物、本明細書に記載される核酸、例えば前述の核酸の態様又は実施形態のいずれかの核酸、又は本明細書に記載されるベクター、例えば前述のベクターの態様又は実施形態のいずれかのベクターを含む細胞を提供する。
前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、本明細書に記載される細胞のある態様において、本細胞は、例えば、本明細書に記載されるCas9分子、例えば配列番号205、配列番号233、配列番号234、配列番号235、配列番号236、配列番号237、配列番号238、配列番号239、配列番号240、配列番号241、配列番号242、配列番号243又は配列番号244のいずれか1つを含むCas9分子をさらに含む。
前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、本明細書に記載される細胞のある態様において、本細胞は、本明細書に記載される第2のgRNA分子、例えば前述のgRNA分子の態様又は実施形態のいずれかの第2のgRNA分子又は前記gRNA分子をコードする核酸を含むか、それを含んでいたか、又はそれを含むことになり、第1のgRNA分子及び第2のgRNA分子は、同一でない標的化ドメインを含む。
前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、本明細書に記載される細胞のある態様において、胎児ヘモグロビンの発現は、gRNA分子を含むように修飾されていない同じ細胞型の細胞又はその子孫に対して前記細胞又はその子孫(例えば、その赤血球系子孫、例えばその赤血球細胞子孫)において増加される。
前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、本明細書に記載される細胞のある態様において、細胞は、分化細胞、例えば赤血球系統の細胞(例えば、赤血球細胞)への分化能を有し、前記分化細胞は、例えば、gRNA分子を含むように修飾されていない同じタイプの細胞に対して胎児ヘモグロビンの増加したレベルを呈する。
前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、本明細書に記載される細胞のある態様において、分化細胞(例えば、赤血球系統の細胞、例えば赤血球細胞)は、例えば、gRNA分子を含むように修飾されていない同じタイプの分化細胞に対して少なくとも約6ピコグラム(例えば、少なくとも約7ピコグラム、少なくとも約8ピコグラム、少なくとも約9ピコグラム、少なくとも約10ピコグラム、又は約8〜約9ピコグラム、又は約9〜約10ピコグラム)の胎児ヘモグロビンを産生する。
前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、本明細書に記載される細胞のある態様において、本細胞は、幹細胞増殖剤、例えばa)(1r,4r)−N−(2−ベンジル−7−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン;b)メチル4−(3−ピペリジン−1−イルプロピルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−7−カルボキシレート;c)4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;d)(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール;又はe)これらの組み合わせ(例えば、(1r,4r)−N−(2−ベンジル−7−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミンと、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールとの組み合わせ)から選択される幹細胞増殖剤と接触させたもの、例えばエキソビボで接触させたものである。実施形態において、幹細胞増殖剤は、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールである。
前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、本明細書に記載される細胞のある態様において、本細胞は、a)本明細書に記載されるgRNA分子、例えば前述のgRNA分子の態様又は実施形態のいずれかのgRNA分子の標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列における又はその近傍におけるインデル;又はb)HBG1プロモーター領域において本明細書に記載されるgRNA分子、例えば前述のgRNA分子の態様又は実施形態のいずれかのgRNA分子の標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列と、HBG2プロモーター領域において本明細書に記載されるgRNA分子、例えば前述のgRNA分子の態様又は実施形態のいずれかのgRNA分子の標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列との間における、配列を含む、例えば実質的に全ての配列を含む欠失を含む。ある態様において、インデルは、約40ヌクレオチド未満、例えば30ヌクレオチド未満、例えば20ヌクレオチド未満、例えば10ヌクレオチド未満の挿入又は欠失であり、例えば、インデルは、単一のヌクレオチド欠失である。
前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、本明細書に記載される細胞のある態様において、細胞は、動物細胞であり、例えば、細胞は、哺乳類細胞、霊長類細胞又はヒト細胞である。ある態様において、細胞は、造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)(例えば、HSPCの集団)であり、例えば、細胞は、CD34+細胞であり、例えば、細胞は、CD34+CD90+細胞である。実施形態において、細胞(例えば、細胞の集団)は、骨髄、動員末梢血又は臍帯血から単離されている。実施形態において、細胞は、前記細胞を投与される患者にとって自己由来である。実施形態において、細胞は、前記細胞を投与される患者にとって同種異系由来である。
ある態様において、本発明は、本明細書に記載される細胞の集団、例えば本明細書に記載される細胞、例えば前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかの細胞を含む細胞の集団を提供する。態様において、本発明は、細胞の集団を提供し、ここで、細胞の集団の細胞の少なくとも約50%、例えば少なくとも約60%、例えば少なくとも約70%、例えば少なくとも約80%、例えば少なくとも約90%(例えば、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%)は、本明細書に記載される細胞、例えば前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかの細胞である。態様において、細胞の集団(例えば、細胞の集団の細胞)は、分化細胞の集団、例えば赤血球系統の細胞の集団(例えば、赤血球細胞の集団)への分化能を有し、前記分化細胞の集団は、例えば、同じタイプの修飾されていない細胞の集団に対してF細胞の増加した割合(例えば、F細胞の少なくとも約15%、少なくとも約17%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、又は少なくとも約40%高い割合)を有する。態様において、分化細胞の集団のF細胞は、1細胞当たり平均で少なくとも約6ピコグラム(例えば、少なくとも約7ピコグラム、少なくとも約8ピコグラム、少なくとも約9ピコグラム、少なくとも約10ピコグラム、又は約8〜約9ピコグラム、又は約9〜約10ピコグラム)の胎児ヘモグロビンを産生する。
前述の細胞の集団の態様及び実施形態のいずれかにあるものを含め、ある態様において、本発明は、1)少なくとも1e6のCD34+細胞/細胞が投与される患者の体重kg;2)少なくとも2e6のCD34+細胞/細胞が投与される患者の体重kg;3)少なくとも3e6のCD34+細胞/細胞が投与される患者の体重kg;4)少なくとも4e6のCD34+細胞/細胞が投与される患者の体重kg;又は5)2e6〜10e6のCD34+細胞/細胞が投与される患者の体重kgを含む細胞の集団を提供する。実施形態において、細胞の集団の少なくとも約40%、例えば少なくとも約50%、(例えば、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、又は少なくとも約90%)は、CD34+細胞である。実施形態において、本集団の細胞の少なくとも約5%、例えば少なくとも約10%、例えば少なくとも約15%、例えば少なくとも約20%、例えば少なくとも約30%は、CD34+CD90+細胞である。実施形態において、本細胞の集団は、臍帯血、末梢血(例えば、動員末梢血)又は骨髄に由来し、例えば骨髄に由来する。実施形態において、本細胞の集団は、哺乳類細胞、例えばヒト細胞を含む、例えばそれからなる。実施形態において、本細胞の集団は、それが投与される患者にとって自己由来である。他の実施形態において、本細胞の集団は、それが投与される患者にとって同種異系由来である。
ある態様において、本発明は、本明細書に記載される細胞、例えば前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかの細胞又は本明細書に記載される細胞の集団、例えば前述の細胞の集団の態様及び実施形態のいずれかの細胞の集団を含む組成物を提供する。ある態様において、本組成物は、薬学的に許容可能な媒体、例えば凍結保存に好適な薬学的に許容可能な媒体を含む。
ある態様において、本発明は、本明細書に記載される細胞、例えば前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかの細胞、本明細書に記載される細胞の集団、例えば前述の細胞の集団の態様及び実施形態のいずれかの細胞の集団又は本明細書に記載される組成物、例えば前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかの組成物を患者に投与するステップを含む、異常ヘモグロビン症を治療する方法を提供する。
ある態様において、本発明は、本明細書に記載される細胞、例えば前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかの細胞、本明細書に記載される細胞の集団、例えば前述の細胞の集団の態様及び実施形態のいずれかの細胞の集団又は本明細書に記載される組成物、例えば前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかの組成物を患者に投与するステップを含む、哺乳類における胎児ヘモグロビン発現を増加させる方法を提供する。態様において、異常ヘモグロビン症は、β−サラセミアである。態様において、異常ヘモグロビン症は、鎌状赤血球病である。
ある態様において、本発明は、
(a)細胞(例えば、細胞の集団)(例えば、HSPC(例えば、HSPCの集団))を提供するステップ;
(b)幹細胞増殖剤を含む細胞培養培地中において前記細胞(例えば、前記細胞の集団)をエキソビボで培養するステップ;及び
(c)例えば、本明細書に記載される第1のgRNA分子、例えば前述のgRNA分子の態様及び実施形態のいずれかの第1のgRNA分子;第1のgRNA分子をコードする核酸分子;本明細書に記載される組成物、例えば前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかの組成物;又は本明細書に記載されるベクター、例えば前述の態様及び実施形態のいずれかのベクターを前記細胞に導入するステップを含む、細胞(例えば、細胞の集団)を調製する方法を提供する。本方法の態様において、前記ステップ(c)の導入後、前記細胞(例えば、細胞の集団)は、分化細胞(例えば、分化細胞の集団)、例えば赤血球系統の細胞(例えば、赤血球系統の細胞の集団)、例えば赤血球細胞(例えば、赤血球細胞の集団)への分化能を有し、前記分化細胞(例えば、分化細胞の集団)は、例えば、ステップ(c)に供されていない同じ細胞に対して増加した胎児ヘモグロビンを産生する。本方法の態様において、幹細胞増殖剤は、a)(1r,4r)−N1−(2−ベンジル−7−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン;b)メチル4−(3−ピペリジン−1−イルプロピルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−7−カルボキシレート;c)4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;d)(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール;又はe)これらの組み合わせ(例えば、(1r,4r)−N1−(2−ベンジル−7−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミンと、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールとの組み合わせ)である。実施形態において、幹細胞増殖剤は、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールである。態様において、細胞培養培地は、トロンボポエチン(Tpo)、Flt3リガンド(Flt−3L)及びヒト幹細胞因子(SCF)を含む。態様において、細胞培養培地は、ヒトインターロイキン−6(IL−6)をさらに含む。態様において、細胞培養培地は、トロンボポエチン(Tpo)、Flt3リガンド(Flt−3L)及びヒト幹細胞因子(SCF)をそれぞれ約10ng/mL〜約1000ng/mLの範囲の濃度、例えばそれぞれ約50ng/mLの濃度、例えばそれぞれ50ng/mLの濃度で含む。態様において、細胞培養培地は、ヒトインターロイキン−6(IL−6)を約10ng/mL〜約1000ng/mLの範囲の濃度、例えば約50ng/mLの濃度、例えば50ng/mLの濃度で含む。態様において、細胞培養培地は、幹細胞増殖剤を約1nM〜約1mMの範囲の濃度、例えば約1uM〜約100nMの範囲の濃度、例えば約500nM〜約750nMの範囲の濃度で含む。態様において、細胞培養培地は、幹細胞増殖剤を約500nMの濃度、例えば500nMの濃度で含む。態様において、細胞培養培地は、幹細胞増殖剤を約750nMの濃度、例えば750nMの濃度で含む。
細胞(例えば、細胞の集団)を調製する方法の態様において、ステップ(b)の培養は、ステップ(c)の導入前の培養期間を含み、例えば、ステップ(c)の導入前の培養期間は、少なくとも12時間であり、例えば約1日〜約12日の期間であり、例えば約1日〜約6日の期間であり、例えば約1日〜約3日の期間であり、例えば約1日〜約2日の期間であり、例えば約2日の期間である。前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにおけるものを含め、細胞(例えば、細胞の集団)を調製する方法の態様において、ステップ(b)の培養は、ステップ(c)の導入後の培養期間を含み、例えば、ステップ(c)の導入後の培養期間は、少なくとも12時間であり、例えば約1日〜約12日の期間であり、例えば約1日〜約6日の期間であり、例えば約2日〜約4日の期間であり、例えば約2日の期間であり、又は約3日の期間であり、又は約4日の期間である。前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにおけるものを含め、細胞(例えば、細胞の集団)を調製する方法の態様において、細胞の集団は、例えば、ステップ(b)によって培養されていない細胞に対して少なくとも4倍、例えば少なくとも5倍、例えば少なくとも10倍だけ増殖される。
前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにおけるものを含め、細胞(例えば、細胞の集団)を調製する方法の態様において、ステップ(c)の導入は、エレクトロポレーションを含む。態様において、エレクトロポレーションは、1〜5パルス、例えば1パルスを含み、各パルスは、700ボルト〜2000ボルトの範囲のパルス電圧であり、且つ10ms〜100msの範囲のパルス持続時間を有する。態様において、エレクトロポレーションは、1パルスを含む、例えばそれからなる。態様において、パルス(又は2以上のパルス)電圧は、1500〜1900ボルトの範囲であり、例えば1700ボルトである。態様において、1パルス又は2以上のパルスのパルス持続時間は、10ms〜40msの範囲であり、例えば20msである。
前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにおけるものを含め、細胞(例えば、細胞の集団)を調製する方法の態様において、ステップ(a)で提供される細胞(例えば、細胞の集団)は、ヒト細胞(例えば、ヒト細胞の集団)である。前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにおけるものを含め、細胞(例えば、細胞の集団)を調製する方法の態様において、ステップ(a)で提供される細胞(例えば、細胞の集団)は、骨髄、末梢血(例えば、動員末梢血)又は臍帯血から単離される。前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにおけるものを含め、細胞(例えば、細胞の集団)を調製する方法の態様において、ステップ(a)で提供される細胞(例えば、細胞の集団)は、骨髄から単離され、例えば異常ヘモグロビン症に罹患している患者の骨髄から単離される。
前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにおけるものを含め、細胞(例えば、細胞の集団)を調製する方法の態様において、ステップ(a)で提供される細胞の集団は、CD34+細胞に関してエンリッチされている。
前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにおけるものを含め、細胞(例えば、細胞の集団)を調製する方法の態様において、ステップ(c)の導入後、細胞(例えば、細胞の集団)は、凍結保存される。
前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにおけるものを含め、細胞(例えば、細胞の集団)を調製する方法の態様において、ステップ(c)の導入後、細胞(例えば、細胞の集団)は、a)第1のgRNA分子の標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列における又はその近傍におけるインデル;又はb)HBG1プロモーター領域において第1のgRNA分子の標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列と、HBG2プロモーター領域において第1のgRNA分子の標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列との間における、配列を含む、例えば実質的に全ての配列を含む欠失を含む。
前述の方法の態様及び実施形態のいずれかにおけるものを含め、細胞(例えば、細胞の集団)を調製する方法の態様において、ステップ(c)の導入後、細胞の集団の細胞の少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%又は少なくとも約99%は、第1のgRNA分子の標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列に又はその近傍にインデルを含む。
ある態様において、本発明は、本明細書に記載される、例えば前述の細胞調製方法の態様及び実施形態のいずれかに記載される、細胞(例えば、細胞の集団)を調製する方法によって得ることが可能な細胞(例えば、細胞の集団)を提供する。
ある態様において、本発明は、ヒト患者の異常ヘモグロビン症を治療する方法であって、本明細書に記載される細胞、例えば前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかの細胞;又は本明細書に記載される細胞の集団、例えば前述の細胞の集団の態様及び実施形態のいずれかの細胞の集団を含む組成物をヒト患者に投与するステップを含む方法を提供する。態様において、異常ヘモグロビン症は、β−サラセミアである。態様において、異常ヘモグロビン症は、鎌状赤血球病である。
ある態様において、本発明は、ヒト患者の胎児ヘモグロビン発現を増加させる方法であって、本明細書に記載される細胞、例えば前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかの細胞;又は本明細書に記載される細胞の集団、例えば前述の細胞の集団の態様及び実施形態のいずれかの細胞の集団を含む組成物を前記ヒト患者に投与するステップを含む方法を提供する。態様において、ヒト患者は、β−サラセミアに罹患している。態様において、ヒト患者は、鎌状赤血球病に罹患している。
異常ヘモグロビン症を治療する方法又は胎児ヘモグロビン発現を増加させる方法の態様において、ヒト患者は、ヒト患者の体重1kg当たり少なくとも約1e6個の細胞(例えば、本明細書に記載される細胞)、例えばヒト患者の体重1kg当たり少なくとも約1e6個のCD34+細胞(例えば、本明細書に記載される細胞)を含む組成物を投与される。異常ヘモグロビン症を治療する方法又は胎児ヘモグロビン発現を増加させる方法の態様において、ヒト患者は、ヒト患者の体重1kg当たり少なくとも約2e6個の細胞(例えば、本明細書に記載される細胞)、例えばヒト患者の体重1kg当たり少なくとも約2e6個のCD34+細胞(例えば、本明細書に記載される細胞)を含む組成物を投与される。異常ヘモグロビン症を治療する方法又は胎児ヘモグロビン発現を増加させる方法の態様において、ヒト患者は、ヒト患者の体重1kg当たり約2e6個の細胞(例えば、本明細書に記載される細胞)、例えばヒト患者の体重1kg当たり約2e6個のCD34+細胞(例えば、本明細書に記載される細胞)を含む組成物を投与される。異常ヘモグロビン症を治療する方法又は胎児ヘモグロビン発現を増加させる方法の態様において、ヒト患者は、ヒト患者の体重1kg当たり少なくとも約3e6個の細胞(例えば、本明細書に記載される細胞)、例えばヒト患者の体重1kg当たり少なくとも約3e6個のCD34+細胞(例えば、本明細書に記載される細胞)を含む組成物を投与される。異常ヘモグロビン症を治療する方法又は胎児ヘモグロビン発現を増加させる方法の態様において、ヒト患者は、ヒト患者の体重1kg当たり約3e6個の細胞(例えば、本明細書に記載される細胞)、例えばヒト患者の体重1kg当たり約3e6個のCD34+細胞(例えば、本明細書に記載される細胞)を含む組成物を投与される。異常ヘモグロビン症を治療する方法又は胎児ヘモグロビン発現を増加させる方法の態様において、ヒト患者は、ヒト患者の体重1kg当たり約2e6〜約10e6個の細胞(例えば、本明細書に記載される細胞)、例えばヒト患者の体重1kg当たり約2e6〜約10e6個のCD34+細胞(例えば、本明細書に記載される細胞)を含む組成物を投与される。
ある態様において、本発明は、薬剤として使用するための、本明細書に記載されるgRNA分子、例えば前述のgRNA分子の態様及び実施形態のいずれかのgRNA分子;本明細書に記載される組成物、例えば前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかの組成物、本明細書に記載される核酸、例えば前述の核酸の態様及び実施形態のいずれかの核酸;本明細書に記載されるベクター、例えば前述のベクターの態様及び実施形態のいずれかのベクター;本明細書に記載される細胞、例えば前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかの細胞;又は本明細書に記載される細胞の集団、例えば前述の細胞の集団の態様及び実施形態のいずれかの細胞の集団を提供する。
ある態様において、本発明は、薬剤の製造に使用するための、本明細書に記載されるgRNA分子、例えば前述のgRNA分子の態様及び実施形態のいずれかのgRNA分子;本明細書に記載される組成物、例えば前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかの組成物、本明細書に記載される核酸、例えば前述の核酸の態様及び実施形態のいずれかの核酸;本明細書に記載されるベクター、例えば前述のベクターの態様及び実施形態のいずれかのベクター;本明細書に記載される細胞、例えば前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかの細胞;又は本明細書に記載される細胞の集団、例えば前述の細胞の集団の態様及び実施形態のいずれかの細胞の集団を提供する。
ある態様において、本発明は、疾患の治療に使用するための、本明細書に記載されるgRNA分子、例えば前述のgRNA分子の態様及び実施形態のいずれかのgRNA分子;本明細書に記載される組成物、例えば前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかの組成物、本明細書に記載される核酸、例えば前述の核酸の態様及び実施形態のいずれかの核酸;本明細書に記載されるベクター、例えば前述のベクターの態様及び実施形態のいずれかのベクター;本明細書に記載される細胞、例えば前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかの細胞;又は本明細書に記載される細胞の集団、例えば前述の細胞の集団の態様及び実施形態のいずれかの細胞の集団を提供する。
ある態様において、本発明は、疾患の治療に使用するための、本明細書に記載されるgRNA分子、例えば前述のgRNA分子の態様及び実施形態のいずれかのgRNA分子;本明細書に記載される組成物、例えば前述の組成物の態様及び実施形態のいずれかの組成物、本明細書に記載される核酸、例えば前述の核酸の態様及び実施形態のいずれかの核酸;本明細書に記載されるベクター、例えば前述のベクターの態様及び実施形態のいずれかのベクター;本明細書に記載される細胞、例えば前述の細胞の態様及び実施形態のいずれかの細胞;又は本明細書に記載される細胞の集団、例えば前述の細胞の集団の態様及び実施形態のいずれかの細胞の集団を提供し、ここで、疾患は、異常ヘモグロビン症、例えばβ−サラセミア又は鎌状赤血球病である。
編集の7日後のHbF誘導。試験される各gRNA標的配列について、モックトランスフェクションに基づいてバックグラウンドレベルに対して補正された誘導されたHbF発現を有する細胞のパーセンテージが、標準偏差を示すエラーバーと共に平均として示される。BCL11Aのエクソン2に対するgRNA G8が陽性対照としての役割を果たす。17%における点線は、分析について選択される閾値レベルを示す。説明文で示されるように、様々な灰色の陰影は、HbF誘導の程度をHBG1又はHBG2標的遺伝子座における編集の程度に関連付ける。 HBG1標的遺伝子座における編集効率。試験される各gRNAについて、NGSによって検出されるインデルのパーセンテージが、標準偏差を示すエラーバーと共に平均として示される。BCL11Aのエクソン2に対するgRNA G8が陽性対照としての役割を果たす。NGSデータを得られなかった2つのガイドが矢印によって示される。 HBG2標的遺伝子座における編集効率。試験される各gRNAについて、NGSによって検出されるインデルのパーセンテージが、標準偏差を示すエラーバーと共に平均として示される。BCL11Aのエクソン2に対するgRNA G8が陽性対照としての役割を果たす。NGSデータを得られなかった16のガイドが矢印によって示される。 高性能gRNA標的配列の位置(例えば、7日目に17%超のHbF上方制御)、HBG1プロモーター領域における公知の非欠失HPFH多型及び転写因子結合部位の概説。図は、出現順にそれぞれ配列番号293〜312を開示している。 高性能gRNA標的配列の位置(例えば、7日目に17%超のHbF上方制御)、HBG2プロモーター領域における公知の非欠失HPFH多型及び転写因子結合部位の概説。図は、出現順にそれぞれ配列番号313〜332を開示している。 NGS及びフローサイトメトリーによって判定したときの、種々のCas9変異体によるCD34+HSPCの標的B2M遺伝子座における編集効率。NLS=SV40 NLS;His6(配列番号247)又はHis8(配列番号248)は、それぞれ6個(配列番号247)又は8個(配列番号248)のヒスチジン残基を指し;TEV=タバコエッチウイルス切断部位;Cas9=野生型化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9−突然変異体又は変異体は、指示されるとおりである)。 指示される標的化ドメインのsgRNAを含むRNPによるHSPCのエレクトロポレーション後の赤血球系分化の7日後(黒色のバー)、14日後(薄い灰色のバー)又は21日後(濃い灰色のバー)におけるフローサイトメトリーによるHbF陽性細胞の検出及び定量化。各時点におけるsgRNAで処理されていない対照培養物についてのHbF+細胞のパーセンテージは、差し引かれている。平均値+標準偏差が示される(n=2つのテクニカルレプリケート)。 指示される標的化ドメインのsgRNAを含むRNPによるHSPCのエレクトロポレーション後の赤血球系分化の7日後(白抜きの黒色のバー)、14日後(白抜きの薄い灰色のバー)又は21日後(白抜きの濃い灰色のバー)におけるフローサイトメトリーによるHbF陽性細胞の検出及び定量化。各時点におけるsgRNAで処理されていない対照培養物についてのHbF+細胞のパーセンテージは、差し引かれている。2人の独立した細胞ドナーの平均値(バー)が各ドナー(丸=第1のドナー、三角=第2のドナー)についての値と共に示される。 指示される標的化ドメインのsgRNAを含むRNPによるエレクトロポレーション後の細胞又はsgRNAで処理されていない対照細胞からの、実施例に記載されるとおりの指示される反応:P1、P2又はP3からのPCR産物の可視化。予想される産物は、以下のとおりである。P1:野生型/小さいインデルアレル又は4.9kbの反転アレルについて7.7kb、4.9kbの欠失アレルについて2.8kb。P2:野生型/小さいインデルアレルについて3.8kb、4.9kbの欠失又は4.9kbの反転アレルについて産物なし。P3:4.9kbの反転アレルについて1.8kb、野生型/小さいインデルアレル又は4.9kbの欠失アレルについて産物なし。L=DNAリファレンスラダー。*=このバンドからのDNAを単離し、次世代シーケンシングに供した。 4.9kbの欠失を定量化するためのデジタルドロップレットPCRアッセイのためのプライマー及びプローブ結合部位のゲノム位置を示す概略図。プライマー(5.2kbのFwd及び5.2kbのRev)並びにプローブ(FAMプローブ)は、HBG2の下流及びHBG1の上流の遺伝子間部位に結合する。プローブは、HBG2の上流の第2の結合部位を有するが、その領域は、プライマーによって結合されない。HBG1及びHBG2プロモーターにおける標的化ドメインが位置する領域が示される。2つの標的化ドメイン領域間にある配列が欠失している場合、HBG1及びHBG2の間のプライマー/プローブ結合部位が失われるであろう。 GCR−0067標的化ドメインのsgRNAを含むRNPによるエレクトロポレーション後の細胞試料のためのHSPCサブ集団のソーティングスキーム。指示される細胞表面マーカーに標的化された免疫染色後の細胞蛍光のドットプロットが示される。以下の集団を示されるようにソートした:P5=CMP(CD34+CD45RA−CD38+)、P9=MPP(CD34+CD45RA−CD38−CD90−CD49f−)、P10=ST−HSC(CD34+CD45RA−CD38−CD90−CD49f+)、P11=LT−HSC(CD34+CD45RA−CD38−CD90+CD49f+)。全CD34+細胞もソートした(図示せず)。 GCR−0067標的化ドメインのsgRNAを含むRNPによるエレクトロポレーション後のソートされたHSPCサブ集団のパーセント編集。HBG1インデル及びHBG2インデルは、それぞれHBG1又はHBG2プロモーター領域標的化ドメインに又はその近傍にあるPCRアンプリコンの次世代シーケンシングによって同定される小さい挿入及び欠失のパーセンテージを示す(前述される4.9kbの欠失又は反転を有するアレルが増幅されないことに留意されたい)。HBG1−HBG2欠失は、実施例に記載されるデジタルドロップレットPCRアッセイによって決定した際の、4.9kbの欠失を有するアレルのパーセンテージを示す。全編集は、HBG1−HBG2欠失のパーセンテージを、HBG1−HBG2欠失を有さないパーセンテージに加算し、それにHBG2インデルのパーセンテージを掛けることによって計算される概算値である。 図13:図13Aは、GCR−0067の標的化ドメインを含むsgRNAの導入後の記載される細胞型におけるHBG1遺伝子座において観察されて全てのインデルの合計を示す。インデルが配列され、最も高頻度に観察されるインデルが各バーの上部に示される。HBG1及びHBG2遺伝子座の間の大規模4.9kb欠失を含む細胞の分画は、このアッセイにおいて定量化されない。最も高頻度のインデルの各々のバー内の数は、野生型ゲノム配列とのヌクレオチドの差の数を示す(−は、欠失を示し;+は、挿入を示す)。図13Bは、GCR−0067の標的化ドメインを含むsgRNAの導入後の記載される細胞型におけるHBG2遺伝子座において観察された全てのインデルの合計を示す。インデルが配列され、最も高頻度に観察されるインデルが各バーの上部に示される。HBG1及びHBG2遺伝子座の間の大規模4.9kb欠失を含む細胞の分画は、このアッセイにおいて定量されない。最も高頻度のインデルの各々のバー内の数は、野生型ゲノム配列とのヌクレオチドの差の数を示す(−は、欠失を示し;+は、挿入を示す)。CMP=CD34+CD45RA−CD38+細胞;MPP=CD34+CD45RA−CD38−CD90−CD49f−細胞;ST−HSC=CD34+CD45RA−CD38−CD90−CD49f+細胞;及びLT−HSC=CD34+CD45RA−CD38−CD90+CD49f+細胞。 (上記のとおり。) 指示される標的化ドメインのsgRNAを含むRNP又はsgRNAで処理されていない対照培養物によるエレクトロポレーション後の、指示されるサブタイプ、CFU−GEMM(濃い灰色のバー)、CFU−G/M/GM(中間の灰色のバー)又はBFU−E/CFU−E(薄い灰色のバー)に対応するコロニーのパーセンテージ。平均値+/−標準偏差が示される(n=2人の独立したドナー)。 指示されるように、GCR−0067標的化ドメインのsgRNAを含むRNP又はsgRNAで処理されていない対照培養物によるエレクトロポレーション後の、化合物4を含む培地中における全有核細胞(TNC)、CD34陽性細胞(CD34+)及びCD34及びCD90二重陽性細胞(CD34+CD90+)の増殖倍数。平均値+/−標準偏差が示される(n=2人の独立したドナー)。3人の独立した細胞ドナーの平均値(バー)が各ドナー(四角=ドナーA、三角=ドナーB、丸=ドナーC)についての値と共に示される。編集された培養物及び対照培養物の間の差は、対応のないt検定(GraphPad Prism)によって非有意(ns)であった。 フローサイトメトリーによる細胞集団の代表的なゲーティング。指示される細胞表面マーカー、又はアイソタイプ対照(アイソタイプ)に標的化された免疫染色後の細胞蛍光のドットプロットが示される。太字のボックスで示されるゲートは、指示される集団のパーセンテージを定量化するのに使用され、アイソタイプ対照で標識された細胞を除外するように設定された。DAPI陰性として予めゲーティングされ、細胞前方散乱及び側方散乱ゲート内にある生存細胞のみが示され、Cas9単独でエレクトロポレートされたドナーCに由来する。 GCR−0067標的化ドメインのsgRNAを含むRNP(黒色のバー)又はsgRNAで処理されていない対照培養物(灰色のバー)によるエレクトロポレーション後の、フローサイトメトリーによって評価した際の、指示される細胞表面表現型を有する細胞のパーセンテージ。細胞を、化合物4を含む培地中におけるRNPのエレクトロポレーションの2日後に増殖させ、図16に記載されるようにフローサイトメトリーによって評価した。平均値+標準偏差が示される(n=3人の独立したドナー)。対応のないt検定(GraphPad Prism)による、所与の集団についての編集された細胞と未編集細胞との間の有意差はなかった。 図18:図18Aは、Cas9で及びsgRNAなしでモック編集された(moc edited)鎌状赤血球病患者(SCD1)に由来する、モック編集されたHSCにおけるグロビンサブユニットのCE−MS定量化である。細胞が赤血球系統へと分化した後、細胞は、正常レベルのa−グロビン、鎌状同型接合性(sickle homozygosity)のため正常b−グロビンがないこと、高いレベルの鎌状b−グロビンサブユニット、及び低いレベルの胎児g−グロビンを示した。図18Bは、鎌状赤血球患者(SCD1)に由来するゲノム編集されたHSPCにおけるグロビンサブユニットのCE−MS定量化である。HSCを編集した後、試料患者に由来する赤血球系細胞は、胎児g−グロビンの40%の上方制御及びそれと同時の鎌状b−グロビンサブユニットの50%の下方制御を示した。 (上記のとおり。) 遺伝子編集された細胞の生着を調べるための概略プロトコル。Cas9及びCR001128(sg1128)の標的化ドメインを含むsgRNAで遺伝子編集されたHSCの移植。50万個のヒトCD34+細胞をgRNAでモック編集するか、又はsg1128で遺伝子編集した後、2Gy照射したNOD.Cg−PrkdcscidIl2rgtm1Wjl/SzJ(NSG)レシピエントに注入した。マウスに4、8、12、16週間で出血させ、骨髄細胞を移植後16週間で採取した。 図19に示される実験プロトコルを用いた移植後16週間での骨髄再構成。 図19に示される実験プロトコルを用いた複数の時点での末梢血及び骨髄中の骨髄、B、及びTリンパ系細胞の再構成。N=5/群、データは、最小から最大の4つの独立した実験を示す。 BCL11A遺伝子(sg−G1128;sg1128とも呼ばれる)の赤血球系特異的エンハンサー領域からのgRNAと比較した、γグロビンプロモーター領域(sg−G0008、sg−G0051、sg−G0010、sg−G0048、sg−G0067)からのsgRNAで編集されたHSCの幹細胞機能を評価するための移植試験の概略図。細胞を、エレクトロポレーション後24時間、培養物中に入れておいた。エレクトロポレーション前及び後の培養条件は、StemSpan SFEM+IL6、SCF、TPO、Flt3L;750nMの化合物4であった。 図23:図23は、NSGマウスにおける20週間にわたるヒト生着及び系統分析である。図23A)18週間にわたる末梢血キメラ;図23B)18週間での末梢血中における系統分布。骨髄分析:図23C)9週でのヒト細胞の骨髄分析;図23D)9週での骨髄におけるヒト細胞のヒトCD45+生着及び系統分布;図23E)生着後20週での骨髄におけるヒトCD45+生着;図23F)20週間での骨髄における生着細胞の系統分布。 (上記のとおり。) 図24:図24Aは、BCL11A遺伝子(sg1128)の赤血球系特異的エンハンサー領域からのsgRNAと比較した、γグロビンプロモーター領域(sg−G0008、sg−G0051、sg−G0010、sg−G0048、sg−G0067)との相同性を有するsgRNAで編集されたHSCの生着効率である。移植後8週間でのNSGマウスにおけるヒト細胞生着を示す。N=10/群、3つの独立した実験。グラフは、プールされたデータを示す。図24Bは、BCL11A遺伝子(sg1128)の赤血球系特異的エンハンサー領域からのsgRNAと比較した、γグロビンプロモーター領域(sg−G0008、sg−G0051、sg−G0010、sg−G0048、sg−G0067)との相同性を有するsgRNAで編集されたHSCの生着効率である。移植後20週間でのNSGマウスにおけるヒト細胞生着を示す。N=10/群、3つの独立した実験。グラフは、プールされたデータを示す。 (上記のとおり。) 遺伝子編集されたCD34+細胞を移植されたNSGマウスの多系統再構成。N=10/群、1つの代表的な実験からのデータ。 高い編集効率が移植前及び移植後に維持された。「移植前(Pre−Xpt)」:移植前であるが、編集時にNGSによって測定した際の、ヒトCD34+細胞における個々のsgRNAの編集効率及びインデルパターン。「移植の8週間後(8 wks Post−Xpt)」:NGSによって測定した際の、マウスにおける骨髄移植の8週間後のヒトCD34+細胞における編集効率及びインデルパターン。「移植の20週間後(20 wks Post−Xpt)」:NGSによって測定した際の、マウスにおける骨髄移植の20週間後のヒトCD34+細胞における編集効率及びインデルパターン。1群当たりトリプリケートで行われたエレクトロポレーション、1つの代表的な実験からのデータ。この図に関連して使用される際、「インデル」は、200nt未満の全てのインデルの合計を指し;「大規模欠失」は、各gRNAについての予想されるHBG1及びHBG2結合部位の間の配列の欠失を指す。 RNPによる編集後のCD34+細胞のNGS分析。sgRNA標的特異的領域がx軸に示される。図27A:RNPのエレクトロポレーションの2日後のCD34+細胞のNGS分析。図27B:移植の9週間後(27B)に編集された骨髄CD34+細胞を移植されたNSGマウスからの全骨髄のNGS分析。図27C:移植の20週後に編集された骨髄CD34+細胞を移植されたNSGマウスからの全骨髄のNGS分析。挿入インデルが黒色で示され、欠失インデル(gRNA sg−G51、sg−G48及びsg−G67の各々についての結合HBG1及びHBG2標的配列の間の領域の切り出しを含む大規模欠失を除外する)が灰色で示される。全編集%がバーの高さによって表される。N=10、データが1つの独立した実験からの平均値±SEMとして示される。 遺伝子編集された長期間生着したヒトHSCは、赤血球系細胞分化時に増加したレベルのHbFを産生することが可能であった。5万個のヒトCD34+細胞を、8週間又は20週間移植されたNSGマウスの骨髄からソートした。ソートされた細胞を赤血球系分化培地に14〜21日間播種した。培養物中の成熟赤血球をHbF発現についてアッセイし、フローサイトメトリーによってHbF+細胞の数を計数した。モック対照は、gRNAを含まないCas9により編集されたCD34+細胞を表し、遺伝子編集された対照群と同様の方法でNSGマウスに移植した。N=10/群、3つの独立した実験。 HBG1及び/又はHBG2ガイドRNAについてのオフターゲット活性を、Cas9過剰発現HEK−293細胞においてdsDNAオリゴ挿入方法を用いて評価した。検出されたオンターゲット部位(白抜きの丸)及び潜在的オフターゲット部位(黒丸)が示され;y軸は、検出の頻度を示す。全てのgRNAを、CRxxxxxx識別名によって示される標的化ドメインを有するdgRNA形式において試験した。 HBG1及び/又はHBG2ガイドRNAについてのオフターゲット活性を、Cas9過剰発現HEK−293細胞においてdsDNAオリゴ挿入方法を用いて評価した。検出されたオンターゲット部位(白抜きの丸)及び潜在的オフターゲット部位(黒丸)が示され;y軸は、検出の頻度を示す。gRNAを、CRxxxxx識別名によって示される標的化ドメインを有するdgRNA形式、又はGxxxxxx識別名によって示される標的化ドメインを有するsgRNA形式のいずれかにおいて試験した。 図31:図31Aは、遺伝子編集時の健常な個体の動員末梢血に由来する細胞のうちのCD34+細胞数である。細胞を0日目に解凍し、3日目のエレクトロポレーション前に3日間培養した。エレクトロポレーション後10日間にわたるISHAGEによるCD34+細胞数の計数。2つの独立した実験をデュプリケートで行った。合計N=5。グラフは、1つの実験からのデータを平均値±SEMで示す。図31Bは、遺伝子編集時の健常な個体の動員末梢血に由来する細胞のうちのCD34+細胞増殖である。細胞を0日目に解凍し、3日目のエレクトロポレーション前に3日間培養した。編集時の3、7、及び10日目の総単核細胞の増殖。2つの独立した実験をデュプリケートで行った。合計N=5。グラフは、1つの実験からのデータを平均値±SEMで示す。図31Cは、遺伝子編集時の健常な個体の動員末梢血に由来する細胞のうちのCD34+細胞生存率。細胞を0日目に解凍し、3日目のエレクトロポレーション前に3日間培養した。編集後の同じ時点での単核細胞の生存率。2つの独立した実験をデュプリケートで行った。合計N=5。グラフは、1つの実験からのデータを平均値±SEMで示す。 (上記のとおり。) (上記のとおり。) 図32:図32Aは、健常な個体の末梢血から動員されたCD34+細胞におけるsg1128及びsg0067の編集効率である。sg1128(ESHのBCL11A+58領域を標的にする)及びsg0067(HbG−1及びHbG−2遺伝子クラスターを標的にする)を用いた編集時の、NGSによって捕捉されるインデルのパーセンテージが示される。小さいインデルのみがこのsgRNAによって生成されたため、このグラフは、sg1128についての全編集効率も示す。6つ以上の独立した実験を、デュプリケート又はトリプリケートで行った(n=2〜3/実験)。図32Bは、健常な個体の末梢血から動員されたCD34+細胞におけるsg1128及びsg0067の編集効率である。A.sg0067(HbG−1及びHbG−2遺伝子クラスターを標的にする)を用いた編集時の、NGSによって捕捉されるインデルのパーセンテージ。sg0067の全編集効率及び編集パターンが示される。sg0067の編集パターンは、5kbの大規模欠失(黒色のバーによって示される)及びより小さいインデル(灰色のバーによって示される)からなる。6つ以上の独立した実験を、デュプリケート又はトリプリケートで行った(n=2〜3/実験)。 (上記のとおり。) BCL11AのCRISPRノックダウン又はHBG1/2領域におけるインデル/欠失形成時の、患者試料からの赤血球系細胞におけるg−グロビン転写物の変化倍数。健常なドナーの動員末梢血に由来するCD34+細胞をCRISPRによって編集し、前の手順に記載されるようにインビトロで赤血球系統へと分化させた。赤血球系分化の11日目に細胞を培養物から採取し、GAPDHに対して正規化しながら、g−グロビン及びb−グロビン転写物を測定するためにqPCRに供した。実験をそれぞれデュプリケートで独立して2回行った(n=2〜3/実験)。データは、1つの試験からのプールされたドナーの平均値±SEMを示す。 遺伝子編集時の健常な個体からのHbF+細胞の計数。健常なドナーの動員末梢血に由来するCD34+細胞をCRISPRによって編集し、前の手順に記載されるようにインビトロで赤血球系統へと分化させた。赤血球系分化の10日目に細胞を抗HbF−FITC抗体で染色して、フローサイトメトリーによってHbF+細胞を計数した。実験をそれぞれデュプリケートで独立して2回行った(n=2〜3/実験)。データは、1つの試験からの平均値±SDを示す。 [図35A]遺伝子編集時の鎌状赤血球病個体の末梢血に由来するCD34+細胞の増殖及び生存率。細胞をエレクトロポレーション前に6〜10日間培養した。D0は、エレクトロポレーションの日を指す。エレクトロポレーション後10日間にわたるISHAGEによるCD34+細胞の絶対数が示される。N=4、データは、平均値±SEMを示す。4つの独立した実験をデュプリケートで行った。バーは、各時点で左から右にモック、sg1128、sg0067である。 [図35B]遺伝子編集時の鎌状赤血球病個体の末梢血に由来するCD34+細胞の増殖及び生存率。細胞をエレクトロポレーション前に6〜10日間培養した。D0は、エレクトロポレーションの日を指す。エレクトロポレーション後10日間にわたるISHAGEによるCD34+細胞のパーセンテージが示される。N=4、データは、平均値±SEMを示す。4つの独立した実験をデュプリケートで行った。バーは、各時点で左から右にモック、sg1128、sg0067である。 [図35C]遺伝子編集時の鎌状赤血球病個体の末梢血に由来するCD34+細胞の増殖及び生存率。細胞をエレクトロポレーション前に6〜10日間培養した。D0は、エレクトロポレーションの日を指す。編集時の3、7、及び10日目の総単核細胞の増殖が示される。N=4、データは、平均値±SEMを示す。4つの独立した実験をデュプリケートで行った。バーは、各時点で左から右にモック、sg1128、sg0067である。 [図35D]遺伝子編集時の鎌状赤血球病個体の末梢血に由来するCD34+細胞の増殖及び生存率。細胞をエレクトロポレーション前に6〜10日間培養した。D0は、エレクトロポレーションの日を指す。編集後3、7及び10日での単核細胞の生存率が示される。N=4、データは、平均値±SEMを示す。4つの独立した実験をデュプリケートで行った。バーは、各時点で左から右にモック、sg1128、sg0067である。 鎌状赤血球病患者試料からのCD34+細胞におけるsg1128及びsg0067の編集効率。sg0067の編集パターンを大規模欠失(灰色)及び小さいインデルの合計(黒色)によって示した。データは、4人の異なる鎌状赤血球病患者(SCD1〜4)からのCD34+細胞を用いてデュプリケートで行われた4つの独立した編集実験の平均値±SEMを示す。 コロニー形成単位アッセイによって測定した際のHSPCのインビトロ多系統分化能。BFU−E=バースト形成単位、赤血球系;CFU−GM=コロニー形成単位、顆粒球、単球;CFU−GEMM=コロニー形成単位、顆粒球、赤血球系、単球、巨核球。グラフは、3人の異なる鎌状赤血球病患者(SCD1〜3)からのCD34+細胞からの3つの独立した実験を示す。実験をトリプリケートで行った。データは、平均値±SEMを表す。 BCL11AのCRISPRノックダウン又はg−グロビン遺伝子クラスターにおけるインデル/欠失形成時の、患者試料からの赤血球系細胞におけるg−グロビン転写物の変化倍数。3人の鎌状赤血球病患者(SCD1〜3)に由来するCD34+細胞をCRISPRによって編集し、実施例に記載されるようにインビトロで赤血球系統へと分化させた。赤血球系分化の11日目に細胞を培養物から採取し、GAPDHに対して正規化しながら、g−グロビン及びb−グロビン転写物を測定するためにqPCRに供した。実験をデュプリケートで行った。データは、プールされたドナーの平均値±SEMを示す。 遺伝子編集時の鎌状赤血球病患者試料におけるHbF+細胞の計数。3人の鎌状赤血球病患者(SCD1〜3)に由来するCD34+細胞をCRISPRによって編集し、実施例に記載されるようにインビトロで赤血球系統へと分化させた。赤血球系分化の11、14、及び21日目に細胞を抗HbF−FITC抗体で染色して、フローサイトメトリーによってHbF+細胞を計数した。実験をデュプリケートで行った。データは、平均値±SEMを示す。SCD1〜3からの結果が11日目に示され;SCD−1及びSCD−2からの結果が14日目に示され;SCD−2及びSCD−3からの結果が21日目に示される。 フローサイトメトリーによる遺伝子編集された鎌状赤血球病患者試料における胎児ヘモグロビン発現の測定。3人の鎌状赤血球病患者(SCD1〜3)に由来するCD34+細胞をCRISPRによって編集し、実施例に記載されるようにインビトロで赤血球系統へと分化させた。赤血球系分化の11、14、及び21日目に細胞を抗HbF−FITC抗体で染色して、フローサイトメトリーによって各細胞のHbF発現強度を測定した。実験をデュプリケートで行った。データは、平均値±SEMを示す。MFI=平均蛍光強度。SCD1〜3からの結果が11日目に示され;SCD−1及びSCD−2からの結果が14日目に示され;SCD−2及びSCD−3からの結果が21日目に示される。 患者試料のCRISPR編集時の正常細胞に対する鎌状赤血球の数の計数。3人の鎌状赤血球病患者(SCD1〜3)に由来するCD34+細胞をCRISPRによって編集し、前の手順に記載されるようにインビトロで赤血球系統へと分化させた。赤血球系分化の21日目に細胞を4日間にわたって%低酸素チャンバーに入れ、固定した後、単一細胞イメージングフローサイトメトリーを行った。図41A(左側のパネル)は、単一細胞イメージングによって計数した際の、遺伝子編集された患者試料における鎌状赤血球の数の変化を示す。図41B(右側のパネル)は、単一細胞イメージングによって計数される、患者試料における遺伝子編集後の正常細胞の数の変化を示す。各実験をデュプリケートで3つの独立した実験を行った。各患者からの4万個の単一細胞画像を計数した。グラフは、プールされたデータからの平均値±SEMを示す。
定義
用語「CRISPRシステム」、「Casシステム」又は「CRISPR/Casシステム」は、一緒になって標的配列でRNAガイド型ヌクレアーゼ又は他のエフェクター分子による核酸の修飾を誘導し達成するのに必要且つ十分なRNAガイド型ヌクレアーゼ又は他のエフェクター分子とgRNA分子とを含む分子の組を指す。一実施形態において、CRISPRシステムは、gRNAとCasタンパク質、例えばCas9タンパク質とを含む。Cas9又は修飾Cas9分子を含むかかるシステムは、本明細書では「Cas9システム」又は「CRISPR/Cas9システム」と称される。一例において、gRNA分子とCas分子とは複合体化してリボ核タンパク質(RNP)複合体を形成し得る。
用語「ガイドRNA」、「ガイドRNA分子」、「gRNA分子」又は「gRNA」は同義的に使用され、RNAガイド型ヌクレアーゼ又は他のエフェクター分子(典型的にはgRNA分子と複合体化している)が標的配列へ特異的に誘導されるよう促進する核酸分子の組を指す。一部の実施形態において、前記誘導は、gRNAの一部分がDNAに(例えば、gRNA標的化ドメインを介して)ハイブリダイズすることを通じて、及びgRNA分子の一部分がRNAガイド型ヌクレアーゼ又は他のエフェクター分子に(例えば、少なくともgRNA tracrを介して)結合することにより達成される。実施形態において、gRNA分子は単一の連続するポリヌクレオチド分子からなり、本明細書において「シングルガイドRNA」又は「sgRNA」などと称される。他の実施形態において、gRNA分子は、それ自体が通常ハイブリダイゼーションを通じて会合する能力を有する複数の、通常2つのポリヌクレオチド分子からなり、本明細書において「デュアルガイドRNA」又は「dgRNA」などと称される。gRNA分子について以下にさらに詳細に記載するが、概して標的化ドメインとtracrとを含むものである。実施形態において、標的化ドメインとtracrとは単一のポリヌクレオチドに配置される。他の実施形態において、標的化ドメインとtracrとは別個のポリヌクレオチドに配置される。
用語「標的化ドメイン」とは、この用語がgRNAに関連して使用されるとき、標的配列、例えば、細胞の核酸内、例えば遺伝子内の標的配列を認識する、例えばそれに相補的であるgRNA分子の一部分である。
用語「crRNA」は、この用語がgRNA分子に関連して使用されるとき、標的化ドメインと、tracrと相互作用してフラッグポール領域を形成する領域とを含むgRNA分子の一部分である。
用語「標的配列」は、gRNA標的化ドメインに相補的、例えば完全に相補的な核酸の配列を指す。実施形態において、標的配列は、ゲノムDNA上に配置されている。実施形態において、標的配列は、ヌクレアーゼ又は他のエフェクター活性を有するタンパク質によって認識されるプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)配列、例えばCas9によって認識されるPAM配列に(DNAの同じ鎖上又は相補鎖上のいずれかで)隣接している。実施形態において、標的配列は、グロビン遺伝子の発現に影響を及ぼす遺伝子内又は遺伝子座内、例えばβグロビン又は胎児ヘモグロビン(HbF)の発現に影響を及ぼす遺伝子内又は遺伝子座内にある標的配列である。実施形態において、標的配列は、非欠失HPFH領域内にある標的配列であり、例えばHBG1及び/又はHBG2プロモーター領域内にある。
用語「フラッグポール」は、本明細書でgRNA分子に関連して使用されるとき、crRNAとtracrとが互いに結合するか又はハイブリダイズするgRNAの一部分を指す。
用語「tracr」は、本明細書でgRNA分子に関連して使用されるとき、ヌクレアーゼ又は他のエフェクター分子に結合するgRNAの一部分を指す。実施形態において、tracrは、Cas9に特異的に結合する核酸配列を含む。実施形態において、tracrは、フラッグポールの一部を形成する核酸配列を含む。
用語「Cas9」又は「Cas9分子」は、DNA切断に関与する細菌II型CRISPR/Casシステムの酵素を指す。Cas9には、野生型タンパク質並びにその機能性及び非機能性突然変異体も含まれる。実施形態において、Cas9は化膿レンサ球菌(S.pyogenes)のCas9である。
用語「相補的」は、核酸に関連して使用されるとき、AとT又はU、及びGとCの塩基の対合を指す。相補的という用語は、完全に相補的である、すなわち参照配列全体にわたってAがT又はUと対を形成し、及びGがCと対を形成する核酸分子並びに少なくとも80%、85%、90%、95%、99%相補的な分子を指す。
「鋳型核酸」は、相同組換え修復又は相同的組換えに関連して使用されるとき、切断部位における遺伝子修復(挿入)のためCRISPRシステムドナー配列によって修飾部位に挿入される核酸を指す。
「インデル」は、本明細書においてこの用語が使用されるとき、gRNA分子を含む組成物、例えばCRISPRシステムへの曝露後に生じる、参照核酸と比べた1つ以上のヌクレオチド挿入、1つ以上のヌクレオチド欠失又はヌクレオチド挿入及び欠失の組み合わせを含む核酸を指す。インデルは、gRNA分子を含む組成物に曝露した後の核酸を例えばNGSによってシーケンシングすることにより決定し得る。インデルの部位に関して、インデルは、それが参照部位から約10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1ヌクレオチドの範囲内に少なくとも1つの挿入又は欠失を含むか、又は前記参照部位の一部又は全てとオーバーラップしている(例えば、gRNA分子、例えば本明細書に記載されるgRNA分子の標的化ドメインに相補的な部位とオーバーラップしているか、又はそれから10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1ヌクレオチドの範囲内にある少なくとも1つの挿入又は欠失を含む)場合、参照部位(例えば、gRNA分子の標的化ドメインに相補的な部位)「にあるか又はその近傍にある」と言われる。実施形態において、インデルは、例えば、約1kb超、約2kb超、約3kb超、約4kb超、約5kb超、約6kb超、又は約10kb超の核酸を含む大規模欠失である。実施形態において、大規模欠失の5’末端、3’末端又は5’及び3’末端の両方は、本明細書に記載されるgRNA分子の標的配列に又はその近傍に配置されている。実施形態において、大規模欠失は、HBG1プロモーター領域内に配置される例えば本明細書に記載されるgRNA分子の標的配列と、HBG2プロモーター領域内に配置される例えば本明細書に記載されるgRNA分子の標的配列との間に配置される約4.9kbのDNAを含む。
「インデルパターン」は、本明細書においてこの用語が使用されるとき、gRNA分子を含む組成物への曝露後に生じるインデルの組を指す。ある実施形態において、インデルパターンは、出現頻度を基準として上位3つのインデルからなる。ある実施形態において、インデルパターンは、出現頻度を基準として上位5つのインデルからなる。ある実施形態において、インデルパターンは、全シーケンシングリードに対して約1%より高い頻度で存在するインデルからなる。ある実施形態において、インデルパターンは、全シーケンシングリードに対して約5%より高い頻度で存在するインデルからなる。ある実施形態において、インデルパターンは、インデルシーケンシングリードの総数(すなわち非修飾参照核酸配列からなるのでないリード)に対して約10%より高い頻度で存在するインデルからなる。ある実施形態において、インデルパターンは、上位5つの最も高頻度に観察されるインデルの任意の3つを含む。インデルパターンは、例えば、本明細書に記載される方法により、例えばgRNA分子に曝露した細胞の集団の細胞をシーケンシングすることにより決定し得る。
「オフターゲットインデル」は、本明細書においてこの用語が使用されるとき、gRNA分子の標的化ドメインの標的配列以外の部位に又はその近傍にあるインデルを指す。かかる部位は、gRNAの標的化ドメインの配列に対して例えば1、2、3、4、5個又はそれを超えるミスマッチヌクレオチドを含み得る。例示的実施形態において、かかる部位は、インシリコで予想されるオフターゲット部位の標的シーケンシングを用いるか、又は当該技術分野において公知の挿入法によって検出される。本明細書に記載されるgRNAに関して、オフターゲットインデルの例は、HBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部の配列において形成されたインデルである。例示的実施形態において、オフターゲットインデルは、遺伝子の配列内、例えば遺伝子のコード配列内で形成される。
用語「1つの(a)」及び「1つの(an)」は、その冠詞の文法上の指示対象の1つ又は2つ以上(すなわち少なくとも1つ)を指す。例として、「要素」は1つの要素又は2つ以上の要素を意味する。
量、時間的持続などの計測可能な値に言及するときの用語「約」は、指定される値から±20%又は一部の例では±10%、又は一部の例では±5%、又は一部の例では±1%、又は一部の例では±0.1%の変動を(かかる変動が本開示の方法の実施に適切であるものとして)包含することが意図される。
用語「抗原」又は「Ag」は、免疫応答を引き起こす分子を指す。この免疫応答には、抗体産生、又は特異的免疫適格細胞の活性化のいずれか、又は両方が含まれ得る。当業者は、任意の巨大分子が、事実上あらゆるタンパク質又はペプチドを含めて、抗原となり得ることを理解するであろう。さらに、抗原は組換えDNA又はゲノムDNAに由来し得る。当業者は、したがって免疫応答を生じさせるタンパク質をコードするヌクレオチド配列又は部分的ヌクレオチド配列を含む任意のDNAが、その用語が本明細書において使用されるとおりの「抗原」をコードすることを理解するであろう。さらに、当業者は、抗原が、ある遺伝子の完全長ヌクレオチド配列によってのみコードされる必要はないことを理解するであろう。本発明には、限定はされないが、2つ以上の遺伝子の部分的ヌクレオチド配列の使用が含まれること、及びこれらのヌクレオチド配列が所望の免疫応答を生じさせるポリペプチドをコードするように様々な組み合わせで配列されることは容易に明らかである。さらに、当業者は、抗原が「遺伝子」によってコードされる必要は全くないことを理解するであろう。抗原は、合成するか若しくは生体試料から得ることができ、又はポリペプチド以外の巨大分子である可能性もあることは容易に明らかである。かかる生体試料には、限定はされないが、組織試料、細胞又は他の生物学的成分を含む体液が含まれ得る。
用語「自己由来」は、後にそれが再び導入されることになる同じ個体に由来する任意の材料を指す。
用語「同種異系由来」は、材料が導入される個体と同じ種の異なる動物に由来する任意の材料を指す。2つ以上の個体は、1つ以上の遺伝子座の遺伝子が同一でないとき、互いに同種異系由来であると言われる。一部の態様において、同じ種の個体からの同種異系由来材料は、抗原として相互作用するのに遺伝的に十分に異なるものであり得る。
用語「異種」は、異なる種の動物に由来する移植片を指す。
「〜に由来する」は、その用語が本明細書において使用されるとき、第1の分子と第2の分子との間の関係を示す。これは、概して、第1の分子と第2の分子との間の構造的類似性を指し、第2の分子に由来する第1の分子に対するプロセス又は供給源の限定は含意又は包含しない。
用語「コードする」は、遺伝子、cDNA、又はmRNAなど、ポリヌクレオチド中の特異的ヌクレオチド配列が、定義付けられたヌクレオチド配列(例えば、rRNA、tRNA及びmRNA)又は定義付けられたアミノ酸配列のいずれか及びそれから生じる生物学的特性を有する生物学的過程における他のポリマー及び巨大分子の合成用鋳型としての役割を果たす固有の特性を指す。したがって、遺伝子、cDNA、又はRNAは、その遺伝子に対応するmRNAの転写及び翻訳によって細胞又は他の生物学的システムでタンパク質が産生される場合、タンパク質をコードする。そのヌクレオチド配列がmRNA配列と同一で、通常配列表に提供されるコード鎖と、遺伝子又はcDNAの転写用鋳型として用いられる非コード鎖との両方が、その遺伝子又はcDNAのタンパク質又は他の産物をコードすると称され得る。
特記されない限り、「アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列」は、互いの縮重バージョンであり、同じアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を全て含む。タンパク質又はRNAをコードするヌクレオチド配列という語句には、そのタンパク質をコードするヌクレオチド配列が何らかのバージョンで1つ又は複数のイントロンを含み得る限りにおいて、イントロンも含まれ得る。
用語「有効量」又は「治療有効量」は、本明細書では同義的に使用され、本明細書に記載されるとおりの化合物、製剤、材料、又は組成物が特定の生物学的結果を達成するのに有効な量を指す。
用語「内因性」は、生物、細胞、組織又は系由来の又はその内部で産生される任意の材料を指す。
用語「外因性」は、生物、細胞、組織又は系の外側から導入されるか又はその外側で産生される任意の材料を指す。
用語「発現」は、プロモーターによってドライブされる特定のヌクレオチド配列の転写及び/又は翻訳を指す。
用語「トランスファーベクター」は、単離核酸を含む組成物であって、細胞の内部への単離核酸の送達に使用し得る組成物を指す。限定はされないが、線状ポリヌクレオチド、イオン性又は両親媒性化合物に関連するポリヌクレオチド、プラスミド、及びウイルスを含め、多くのベクターが当該技術分野において公知である。したがって、用語「トランスファーベクター」には自己複製プラスミド又はウイルスが含まれる。この用語は、例えば、ポリリジン化合物、リポソームなど、細胞への核酸のトランスファーを促進する非プラスミド及び非ウイルス化合物もさらに含むものと解釈されなければならない。ウイルストランスファーベクターの例としては、限定はされないが、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクターなどが挙げられる。
用語「発現ベクター」は、発現させるヌクレオチド配列に作動可能に連結した発現制御配列を含む組換えポリヌクレオチドを含むベクターを指す。発現ベクターは、発現のための十分なシス作用エレメントを含む。他の発現用エレメントは宿主細胞によって供給するか、又はインビトロ発現系に供給することができる。発現ベクターには、組換えポリヌクレオチドを組み込むコスミド、プラスミド(例えば、ネイキッド又はリポソームに含まれるもの)及びウイルス(例えば、レンチウイルス、レトロウイルス、アデノウイルス、及びアデノ随伴ウイルス)を含め、当該技術分野において公知のもの全てが含まれる。
用語「相同」又は「同一性」は、2つのポリマー分子間、例えば、2つのDNA分子又は2つのRNA分子など、2つの核酸分子間、又は2つのポリペプチド分子間におけるサブユニットの配列同一性を指す。2つの分子の両方におけるサブユニット位置が同じ単量体サブユニットによって占有されるとき、例えば、2つのDNA分子の各々の位置がアデニンによって占有される場合、それらはその位置で相同又は同一である。2つの配列間の相同性は、一致する位置又は相同な位置の数の直接の関数である。例えば、2つの配列における位置の半分(例えば、10サブユニット長のポリマーにおける5個の位置)が相同である場合、それらの2つの配列は50%相同である。位置の90%(例えば、10個中9個)が一致するか又は相同である場合、それらの2つの配列は90%相同である。
用語「単離されている」は、自然状態から改変されているか又は取り出されていることを意味する。例えば、生きている動物に天然に存在する核酸又はペプチドは「単離されている」のではないが、その自然状態の共存する材料から部分的又は完全に分離された同じ核酸又はペプチドは「単離されている」。単離核酸又はタンパク質は、実質的に精製された形態で存在することができ、又は例えば宿主細胞など、非天然環境中に存在することができる。
用語「作動可能に連結された」又は「転写制御」は、調節配列と異種核酸配列との間における後者の発現をもたらす機能的な連結を指す。例えば、第1の核酸配列が第2の核酸配列と機能的に関係した状態に置かれているとき、第1の核酸配列は第2の核酸配列と作動可能に連結されている。例えば、プロモーターがコード配列の転写又は発現に影響を及ぼす場合、プロモーターはコード配列に作動可能に連結されている。作動可能に連結されるDNA配列は互いに隣接し得、例えば2つのタンパク質コード領域をつなぎ合わせる必要がある場合、同じリーディングフレーム内にある。
免疫原性組成物の「非経口」投与という用語は、例えば、皮下(s.c.)、静脈内(i.v.)、筋肉内(i.m.)、又は胸骨内注射、腫瘍内、又は注入技法を含む。
用語「核酸」又は「ポリヌクレオチド」は、一本鎖又は二本鎖のいずれかの形態のデオキシリボ核酸(DNA)又はリボ核酸(RNA)及びそのポリマーを指す。具体的に限定しない限り、この用語には、参照核酸と同様の結合特性を有し、且つ天然に存在するヌクレオチドと同じように代謝される、天然ヌクレオチドの公知の類似体を含む核酸が包含される。特に指示されない限り、ある詳細な核酸配列がまた、黙示的に、その保存的に修飾された変異体(例えば、縮重コドン置換)、アレル、オルソログ、SNP、及び相補配列並びに明示的に指示される配列も包含する。具体的には、縮重コドン置換は、1つ以上の選択の(又は全ての)コドンの3番目の位置が混合塩基及び/又はデオキシイノシン残基で置換されている配列を作成することによって達成し得る(Batzer et al.,Nucleic Acid Res.19:5081(1991);Ohtsuka et al.,J.Biol.Chem.260:2605−2608(1985);及びRossolini et al.,Mol.Cell.Probes 8:91−98(1994))。
用語「ペプチド」、「ポリペプチド」、及び「タンパク質」は同義的に使用され、ペプチド結合によって共有結合的に連結したアミノ酸残基で構成される化合物を指す。タンパク質又はペプチドは少なくとも2つのアミノ酸を含有しなければならず、タンパク質の配列又はペプチドの配列を含むことのできるアミノ酸の最大数に制限は課されない。ポリペプチドは、互いにペプチド結合によってつなぎ合わされた2つ以上のアミノ酸を含む任意のペプチド又はタンパク質を含む。本明細書で使用されるとき、この用語は、当該技術分野では、一般に例えばペプチド、オリゴペプチド及びオリゴマーとも称される短鎖と、当該技術分野では概してタンパク質と称される、多数の種類があるより長い鎖との両方を指す。「ポリペプチド」には、例えば、生物学的に活性な断片、実質的に相同なポリペプチド、オリゴペプチド、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリペプチドの変異体、修飾ポリペプチド、誘導体、類似体、融合タンパク質が特に含まれる。ポリペプチドには、天然ペプチド、組換えペプチド、又はこれらの組み合わせが含まれる。
用語「プロモーター」は、ポリヌクレオチド配列の特異的転写を開始させるのに必要である、細胞の合成機構、又は導入された合成機構によって認識されるDNA配列を指す。
用語「プロモーター/調節配列」は、そのプロモーター/調節配列に作動可能に連結された遺伝子産物の発現に必要な核酸配列を指す。一部の例では、この配列はコアプロモーター配列であり得、他の場合、この配列は、エンハンサー配列及び遺伝子産物の発現に必要な他の調節エレメントも含み得る。プロモーター/調節配列は、例えば、遺伝子産物を組織特異的に発現するものであり得る。
用語「構成的」プロモーターは、遺伝子産物をコードするか又はそれを指定するポリヌクレオチドと作動可能に連結されているとき、細胞のほとんど又は全ての生理条件下で細胞において遺伝子産物の産生を生じさせるヌクレオチド配列を指す。
用語「誘導性」プロモーターは、遺伝子産物をコードするか又はそれを指定するポリヌクレオチドと作動可能に連結されているとき、実質的にプロモーターに対応する誘発物質が細胞に存在する場合に限り細胞において遺伝子産物の産生を生じさせるヌクレオチド配列を指す。
用語「組織特異的」プロモーターは、遺伝子をコードするか又はそれによって指定されるポリヌクレオチドと作動可能に連結されているとき、実質的に細胞がプロモーターに対応する組織型の細胞である場合に限り細胞において遺伝子産物の産生を生じさせるヌクレオチド配列を指す。
本明細書でメッセンジャーRNA(mRNA)に関連して使用されるとき、5’キャップ(RNAキャップ、RNA7−メチルグアノシンキャップ又はRNA m7Gキャップとも称される)は、転写開始直後に真核生物メッセンジャーRNAの「前」又は5’末端に付加された修飾グアニンヌクレオチドである。5’キャップは、1番目の転写ヌクレオチドに連結される末端基からなる。その存在は、リボソームによる認識及びRNアーゼからの保護に重要である。キャップ付加は転写と結び付いており、それぞれが他方に影響を与えるようにして同時転写的に起こる。転写開始直後、合成されるmRNAの5’末端に、RNAポリメラーゼに関連するキャップ合成複合体が結合する。この酵素複合体が、mRNAキャッピングに必要な化学反応を触媒する。合成は多段階生化学反応として進行する。キャッピング部分は、mRNAのその安定性又は翻訳効率などの機能を調整するため修飾することができる。
本明細書で使用されるとき、「インビトロ転写RNA」は、インビトロ合成されたRNA、好ましくはmRNAを指す。概して、インビトロ転写RNAはインビトロ転写ベクターから作成される。インビトロ転写ベクターは、インビトロ転写RNAの作成に使用される鋳型を含む。
本明細書で使用されるとき、「ポリ(A)」は、ポリアデニル化によってmRNAに付加される一連のアデノシンである。一過性発現用のコンストラクトの好ましい実施形態において、ポリAは50〜5000(配列番号190)、好ましくは64より多く、より好ましくは100より多く、最も好ましくは300又は400より多い。ポリ(A)配列は、局在性、安定性又は翻訳効率などのmRNA機能を調整するために化学的又は酵素的に修飾することができる。
本明細書で使用されるとき、「ポリアデニル化」は、メッセンジャーRNA分子へのポリアデニリル部分又はその修飾変異体の共有結合を指す。真核生物では、ほとんどのメッセンジャーRNA(mRNA)分子が3’末端でポリアデニル化される。3’ポリ(A)テールは、酵素、ポリアデニル酸ポリメラーゼの作用によってmRNA前駆体に付加されるアデニンヌクレオチドの長い配列(多くの場合に数百個)である。高等真核生物では、ポリ(A)テールは、特異的配列、ポリアデニル化シグナルを含有する転写物に付加される。ポリ(A)テール及びそれに結合したタンパク質は、mRNAをエキソヌクレアーゼによる分解から保護するのに役立つ。ポリアデニル化は、転写終結、核からのmRNAの搬出、及び翻訳にも重要である。ポリアデニル化はDNAからRNAへの転写直後に核内で起こるが、さらに後に細胞質でも起こり得る。転写が終了した後、RNAポリメラーゼに関連するエンドヌクレアーゼ複合体の作用によってmRNA鎖が切断される。切断部位は、通常、切断部位近傍の塩基配列AAUAAAの存在によって特徴付けられる。mRNAが切断された後、切断部位の遊離3’末端にアデノシン残基が付加される。
本明細書で使用されるとき、「一過性」は、数時間、数日間又は数週間の期間にわたる組み込まれないトランス遺伝子の発現を指し、この発現期間は、宿主細胞のゲノムに組み込まれた場合又は安定プラスミドレプリコンの中に含まれている場合の遺伝子の発現期間よりも短い。
本明細書で使用されるとき、用語「治療する」、「治療」及び「治療している」は、1つ以上の療法(例えば、本発明のgRNA分子、CRISPRシステム、又は修飾細胞など、1つ以上の療法剤)の投与によってもたらされる障害、例えば異常ヘモグロビン症の進行、重症度及び/又は持続期間の低減又は改善、又は障害、例えば異常ヘモグロビン症の1つ以上の症状(好ましくは、1つ以上の認識し得る症状)の改善を指す。具体的な実施形態において、用語「治療する」、「治療」及び「治療している」は、患者には認識できない、異常ヘモグロビン症障害の少なくとも1つの計測可能な理学的パラメータの改善を指す。他の実施形態において、用語「治療する」、「治療」及び「治療している」は、障害の進行の物理的な、例えば認識し得る症状の安定化による阻害、生理学的な、例えば理学的パラメータの安定化による阻害のいずれか、又は両方を指す。他の実施形態において、用語「治療する」、「治療」及び「治療している」は、異常ヘモグロビン症、例えば鎌状赤血球症又はβ−サラセミアの症状の低減又は安定化を指す。
用語「シグナル伝達経路」は、細胞のある部分から細胞の別の部分へのシグナルの伝達において役割を果たす種々のシグナル伝達分子間の生化学的関係を指す。語句「細胞表面受容体」は、シグナルを受け取り、細胞の膜を越えてシグナルを伝える分子及び分子複合体を含む。
用語「対象」は、免疫応答を生じさせることのできる生きている生物(例えば、哺乳類、ヒト)を含むことが意図される。
用語の「実質的に精製された」細胞は、他の細胞型を本質的に含まない細胞を指す。実質的に精製された細胞とは、その天然に存在する状態でそれが通常結び付いている他の細胞型と分離されている細胞も指す。一部の例では、実質的に精製された細胞の集団とは、均質な細胞の集団を指す。他の例では、この用語は単に、その自然状態でそれが天然に結び付いている細胞から分離されている細胞を指す。一部の態様において、これらの細胞はインビトロで培養される。他の態様において、これら細胞はインビトロで培養されない。
用語「療法的」とは、本明細書で使用されるとき、治療を意味する。療法的効果は疾患状態の低減、抑制、寛解、又は根絶によって達成される。
用語「予防」とは、本明細書で使用されるときに疾患又は疾患状態の予防又は防御的治療を意味する。
用語「トランスフェクトされた」又は「形質転換された」又は「形質導入された」は、外因性核酸及び/又はタンパク質を宿主細胞に移入させるか又は導入するプロセスを指す。「トランスフェクトされた」又は「形質転換された」又は「形質導入された」細胞は、外因性核酸及び/又はタンパク質をトランスフェクトされた、形質転換された、又は形質導入されたものである。細胞には初代対象細胞及びその子孫が含まれる。
用語「特異的に結合する」は、試料中に存在する結合パートナー(例えば、タンパク質又は核酸)を認識してそれと結合する分子であって、しかし試料中の他の分子を実質的に認識又は結合しない分子を指す。
用語「生物学的に均等」は、参照用量又は参照量の参照化合物によって生じる効果と均等な効果を生じさせるのに必要な量の参照化合物以外の薬剤を指す。
「不応性」は、本明細書で使用されるとき、治療に応答しない疾患、例えば異常ヘモグロビン症を指す。実施形態において、不応性異常ヘモグロビン症は治療の開始前又は開始時点で治療に抵抗性であり得る。他の実施形態において、不応性異常ヘモグロビン症は治療中に抵抗性になり得る。不応性異常ヘモグロビン症は抵抗性異常ヘモグロビン症とも称される。
「再発性」は、本明細書で使用されるとき、改善期間後、例えば、ある療法、例えば異常ヘモグロビン症療法の先行治療後に異常ヘモグロビン症などの疾患(例えば、異常ヘモグロビン症)又は疾患の徴候及び症状が再来することを指す。
範囲:本開示全体を通じて、本発明の様々な態様が範囲の形式で提示され得る。範囲の形式による記載は単に便宜上のものであり、簡潔にするために過ぎないことが理解されなければならず、本発明の範囲を柔軟性なく限定するものと解釈されてはならない。したがって、範囲の記載は、あらゆる可能な部分的範囲並びにその範囲内にある個々の数値を具体的に開示したものと見なされなければならない。例えば、1〜6のような範囲の記載は、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6などの部分的範囲並びにその範囲内にある個々の数、例えば、1、2、2.7、3、4、5、5.3、及び6を具体的に開示したものと見なされなければならない。別の例として、95〜99%の同一性のような範囲には、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するあるものが含まれ、及び96〜99%、96〜98%、96〜97%、97〜99%、97〜98%及び98〜99%の同一性などの部分的範囲が含まれる。これは範囲の広さとは無関係に適用される。
用語「BCL11a」は、RNAポリメラーゼIIコアプロモーター近接領域配列特異的DNA結合タンパク質であるB細胞リンパ腫/白血病11A、及び前記タンパク質をコードする遺伝子を、全てのイントロン及びエクソンと共に指す。この遺伝子はC2H2型ジンクフィンガータンパク質をコードする。BCL11Aは、胎児ヘモグロビン産生の抑制において役割を果たすことが分かっている。BCL11aは、B細胞CLL/リンパ腫11A(ジンクフィンガータンパク質)、CTIP1、EVI9、エコトロピックウイルス組込み部位9タンパク質ホモログ、COUP−TF相互作用タンパク質1、ジンクフィンガータンパク質856、KIAA1809、BCL−11A、ZNF856、EVI−9、及びB細胞CLL/リンパ腫11Aとしても知られる。この用語にはBLC11aのあらゆるアイソフォーム及びスプライス変異体が包含される。BCL11aをコードするヒト遺伝子は染色体位置2p16.1にマッピングされる(Ensemblによる)。ヒト及びマウスアミノ酸及び核酸配列は、GenBank、UniProt及びSwiss−Protなどの公開データベースを参照することができ、及びヒトBCL11aのゲノム配列はGenBankにおいてNC_000002.12を参照することができる。BCL11a遺伝子は、全てのイントロン及びエクソンを含め、このゲノム位置を指す。BCL11aには複数の既知のアイソタイプがある。
ヒトBCL11aのアイソフォーム1をコードするmRNAの配列はNM_022893を参照することができる。
ヒトBCL11aのアイソフォーム1のペプチド配列は以下である。
Figure 2020505934
他のBCL11aタンパク質アイソフォームの配列は以下に提供される。
アイソフォーム2:Q9H165−2
アイソフォーム3:Q9H165−3
アイソフォーム4:Q9H165−4
アイソフォーム5:Q9H165−5
アイソフォーム6:Q9H165−6
本明細書で使用されるとき、ヒトBCL11aタンパク質には、その完全長にわたってBCL11aアイソフォーム1〜6と少なくとも約70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するタンパク質も包含され、ここで、かかるタンパク質はなおもBCL11aの機能の少なくとも1つを有する。
用語「グロビン遺伝子座」は、本明細書で使用されるとき、胚(ε)、胎児(G(γ)及びA(γ))、成人グロビン遺伝子(γ及びβ)、遺伝子座制御領域及びDNアーゼI高感受性部位の遺伝子を含むヒト11番染色体の領域を指す。
用語「相補的」は、核酸に関連して使用されるとき、AとT又はU、及びGとCの塩基の対合を指す。相補的という用語は、完全に相補的である、すなわち参照配列全体にわたってAがT又はUと対を形成し、及びGがCと対を形成する核酸分子並びに少なくとも80%、85%、90%、95%、99%相補的な分子を指す。
用語「非欠失HPFH」は、遺伝性高胎児ヘモグロビン血症をもたらし、成人赤血球細胞における胎児ヘモグロビンの増加を特徴とする、1つ以上のヌクレオチドの挿入又は欠失を含まない突然変異を指す。例示的実施形態において、非欠失HPFHは、Nathan and Oski’s Hematology and Oncology of Infancy and Childhood,8th Ed.,2015,Orkin SH,Fisher DE,Look T,Lux SE,Ginsburg D,Nathan DG,Eds.,Elsevier Saunders(この内容全体が、参照により本明細書に援用される)に記載される突然変異、例えば表21−5に記載される非欠失HPFH突然変異である。用語「非欠失HPFH領域」は、非欠失HPFHを含むか又はその近傍にあるゲノム部位を指す。例示的実施形態において、非欠失HPFH領域は、HBG1プロモーター領域の核酸配列(Chr11:5,249,833〜Chr11:5,250,237、hg38;−鎖)、HBG2プロモーター領域の核酸配列(Chr11:5,254,738〜Chr11:5,255,164、hg38;−鎖)、又はこれらの組み合わせである。例示的実施形態において、非欠失HPFH領域は、Nathan and Oski’s Hematology and Oncology of Infancy and Childhood,8th Ed.,2015,Orkin SH,Fisher DE,Look T,Lux SE,Ginsburg D,Nathan DG,Eds.,Elsevier Saundersに記載される(例えば、その中の表21−5に記載される)非欠失HPFHの1つ以上を含む。例示的実施形態において、非欠失HPFH領域は、chr11:5,250,094〜5,250,237、−鎖、hg38における核酸配列;又はchr11:5,255,022〜5,255,164、−鎖、hg38における核酸配列;又はchr11:5,249,833〜5,249,927、−鎖、hg38における核酸配列;又はchr11:5,254,738〜5,254,851、−鎖、hg38における核酸配列;又はchr11:5,250,139〜5,250,237、−鎖、hg38における核酸配列;又はこれらの組み合わせである。
「BCL11aエンハンサー」は、本明細書においてこの用語が使用されるとき、BCL11aの発現又は機能に影響を及ぼす、例えばそれを増進させる核酸配列を指す。例えば、Bauer et al.,Science,vol.342,2013,pp.253−257を参照されたい。BCL11aエンハンサーは、例えば、ある種の細胞型、例えば赤血球系統の細胞においてのみ作用することが可能であり得る。BCL11aエンハンサーの一例は、BCL11a遺伝子のエクソン2とエクソン3との間の核酸配列(例えば、hg38に記録されているとおりの位置+55:Chr2:60497676〜60498941;+58:Chr2:60494251〜60495546;+62:Chr2:60490409〜60491734にあるか又はそれに対応する核酸)である。ある実施形態において、BCL11aエンハンサーは、BCL11a遺伝子のエクソン2とエクソン3との間にある核酸配列の+62領域である。ある実施形態において、BCL11aエンハンサーは、BCL11a遺伝子のエクソン2とエクソン3との間にある核酸配列の+58領域である。ある実施形態において、BCL11aエンハンサーは、BCL11a遺伝子のエクソン2とエクソン3との間にある核酸配列の+55領域である。
用語「造血幹細胞・前駆細胞」又は「HSPC」は、同義的に使用され、造血幹細胞(「HSC」)及び造血前駆細胞(「HPC」)の両方を含む細胞の集団を指す。かかる細胞は、例えば、CD34+として特徴付けられる。例示的実施形態において、HSPCは、骨髄から単離される。他の例示的実施形態において、HSPCは、末梢血から単離される。他の例示的実施形態において、HSPCは、臍帯血から単離される。ある実施形態において、HSPCは、CD34+/CD38−/CD90+/CD45RA−として特徴付けられる。実施形態において、HSPCは、CD34+/CD90+/CD49f+細胞として特徴付けられる。実施形態において、HSPCは、CD34+細胞として特徴付けられる。実施形態において、HSPCは、CD34+/CD90+細胞として特徴付けられる。実施形態において、HSPCは、CD34+/CD90+/CD45RA−細胞として特徴付けられる。
「幹細胞増殖剤」は、本明細書で使用されるとき、細胞、例えばHSPC、HSC及び/又はHPCを、前記薬剤がない同じ細胞型と比べて速い速度で増殖させる、例えば数を増加させる化合物を指す。例示的な一態様において、幹細胞増殖剤はアリール炭化水素受容体経路の阻害剤である。幹細胞増殖剤のさらなる例は以下に提供する。実施形態において、増殖、例えば数の増加はエキソビボで達成される。
「生着」又は「生着する」は、レシピエント、例えば哺乳類又はヒト対象の体内への細胞又は組織、例えばHSPCの集団の取込みを指す。一例において、生着は、レシピエントにおける生着細胞の成長、増殖及び/又は分化を含む。一例では、HSPCの生着は、レシピエントの体内における前記HSPCの赤血球系細胞への分化及び成長を含む。
用語「造血前駆細胞」(HPC)は、本明細書で使用されるとき、自己複製能が限られた、且つ造血ヒエラルキー内における位置に応じて多系統分化(例えば、骨髄、リンパ)、単系統分化(例えば、骨髄又はリンパ)又は細胞型限定的分化(例えば、赤血球系前駆細胞)の潜在的能力を有する原始的な造血細胞を指す(Doulatov et al.,Cell Stem Cell 2012)。
「造血幹細胞」(HSC)は、本明細書で使用されるとき、自己複製して、顆粒球(例えば、前骨髄球、好中球、好酸球、好塩基球)、赤血球(例えば、網赤血球、赤血球)、栓球(例えば、巨核芽球、血小板産生巨核球、血小板)、及び単球(例えば、単球、マクロファージ)を含むより成熟した血球細胞に分化する能力を有する未熟血球細胞を指す。本明細書全体を通じて、HSCは、幹細胞と同義的に記載される。当該技術分野において、かかる細胞は、CD34+細胞を含むことも又は含まないこともあることが公知である。CD34+細胞は、CD34細胞表面マーカーを発現する未熟細胞である。CD34+細胞は、上記に定義した幹細胞特性を有する細胞のサブ集団を占めると考えられる。HSCが、原始的前駆細胞(例えば、多能性前駆細胞)及び/又は特異的造血系統(例えば、リンパ系前駆細胞)にコミットした前駆細胞を生じさせることができる多能性細胞であることは、当該技術分野において周知である。特異的造血系統にコミットした幹細胞は、T細胞系統、B細胞系統、樹状細胞系統、ランゲルハンス細胞系統及び/又はリンパ系組織特異的マクロファージ細胞系統のものであり得る。さらに、HSCは、長期HSC(LT−HSC)及び短期HSC(ST−HSC)も指す。ST−HSCは、LT−HSCよりも高活性且つ高増殖性である。しかしながら、LT−HSCは、無制限の自己複製を有する(すなわち、これは、成人期を通して生存する)一方、ST−HSCは、自己複製が限られている(すなわち、これは、限られた期間のみ生存する)。本明細書に記載される方法のいずれにおいても、これらのHSCのいずれを使用することもできる。ST−HSCは、高増殖性であり、したがってHSC及びその子孫の数が急速に増加するため、任意選択でST−HSCが有用である。造血幹細胞は、任意選択で血液製剤から入手される。血液製剤には、造血起源の細胞を含む身体又は身体の臓器から得られた製剤が含まれる。かかる供給源には、未分画骨髄、臍帯、末梢血(例えば、動員末梢血、例えば、G−CSF又はPlerixafor(登録商標)(AMD3100)などの動員剤で動員したもの、又はG−CSF及びPlerixafor(登録商標)(AMD3100)の組み合わせ)、肝臓、胸腺、リンパ液及び脾臓が含まれる。前述の粗製又は未分画血液製剤の全ては、造血幹細胞特徴を有する細胞を当業者に公知の方法でエンリッチすることができる。ある実施形態において、HSCは、CD34+/CD38−/CD90+/CD45RA−として特徴付けられる。実施形態において、HSCは、CD34+/CD90+/CD49f+細胞として特徴付けられる。実施形態において、HSCは、CD34+細胞として特徴付けられる。実施形態において、HSCは、CD34+/CD90+細胞として特徴付けられる。実施形態において、HSCは、CD34+/CD90+/CD45RA−細胞として特徴付けられる。
細胞との関連において「増殖」又は「増殖する」は、同じであっても又は同じでなくてもよい細胞の初期細胞集団からの1つ又は複数の特徴的細胞型の数の増加を指す。増殖に使用される初期細胞は、増殖によって生じる細胞と同じでなくてもよい。
「細胞集団」は、生物学的供給源、例えば血液製剤又は組織から単離された、且つ2つ以上の細胞に由来する真核生物哺乳類、好ましくはヒトの細胞を指す。
「エンリッチされた」は、細胞集団との関連で使用されるとき、1つ以上のマーカー、例えばCD34+の存在に基づき選択された細胞集団を指す。
用語「CD34+細胞」は、その表面にCD34マーカーを発現する細胞を指す。CD34+細胞は、例えばフローサイトメトリー及び蛍光標識抗CD34抗体を用いて検出及びカウントすることができる。
「CD34+細胞がエンリッチされた」は、細胞集団がCD34マーカーの存在に基づき選択されていることを意味する。したがって、選択方法後の細胞集団中のCD34+細胞のパーセンテージは、CD34マーカーに基づく選択ステップ前の初期細胞集団中のCD34+細胞のパーセンテージよりも高い。例えば、CD34+細胞は、CD34+細胞をエンリッチした細胞集団中の細胞の少なくとも50%、60%、70%、80%又は少なくとも90%を占め得る。
用語「F細胞」及び「F−細胞」は、胎児ヘモグロビンを含有及び/又は産生する(例えば、発現する)細胞、通常、赤血球(例えば、赤血球細胞)を指す。例えば、F−細胞は、検出可能なレベルの胎児ヘモグロビンを含有又は産生する細胞である。例えば、F−細胞は、少なくとも5ピコグラムの胎児ヘモグロビンを含有又は産生する細胞である。別の例において、F−細胞は、少なくとも6ピコグラムの胎児ヘモグロビンを含有又は産生する細胞である。別の例において、F−細胞は、少なくとも7ピコグラムの胎児ヘモグロビンを含有又は産生する細胞である。別の例において、F−細胞は、少なくとも8ピコグラムの胎児ヘモグロビンを含有又は産生する細胞である。別の例において、F−細胞は、少なくとも9ピコグラムの胎児ヘモグロビンを含有又は産生する細胞である。別の例において、F−細胞は、少なくとも10ピコグラムの胎児ヘモグロビンを含有又は産生する細胞である。胎児ヘモグロビンのレベルは、本明細書に記載されるアッセイを用いるか、又は当該技術分野において公知の他の方法、例えば抗胎児ヘモグロビン検出試薬を用いたフローサイトメトリー、高速液体クロマトグラフィー、質量分析法、又は酵素結合免疫吸着アッセイにより計測し得る。
特に指定されない限り、全てのゲノム又は染色体座標はhg38に基づく。
本明細書に記載されるgRNA分子、組成物及び方法は、CRISPR/Cas9システムを用いた真核細胞におけるゲノム編集に関する。詳細には、本明細書に記載されるgRNA分子、組成物及び方法は、グロビンレベルの調節に関し、例えば、グロビン遺伝子及びタンパク質の発現及び産生の調節において有用である。本gRNA分子、組成物及び方法は、異常ヘモグロビン症の治療において有用であり得る。
I.gRNA分子
gRNA分子は、以下にさらに詳しく記載するとおり幾つものドメインを有し得るが、しかしながら、gRNA分子は、典型的には、少なくともcrRNAドメイン(標的化ドメインを含む)とtracrとを含む。CRISPRシステムの一成分として使用される本発明のgRNA分子は、標的部位に又はその近傍にあるDNAの修飾(例えば、配列の修飾)に有用である。かかる修飾には、例えば標的部位を含む遺伝子の機能性産物の発現の低下又は消失をもたらす欠失及び/又は挿入が含まれる。これらの使用及びさらなる使用について、以下にさらに詳しく説明する。
ある実施形態では、単分子の、すなわちsgRNAが、好ましくは5’から3’に、crRNA(標的配列に相補的な標的化ドメイン及びフラッグポールの一部を形成する領域(すなわちcrRNAフラッグポール領域)を含有する);ループ;及びtracr(crRNAフラッグポール領域に相補的なドメイン、及びヌクレアーゼ又は他のエフェクター分子、例えばCas分子、例えばCas9分子をさらに結合するドメインを含有する)を含み、以下のフォーマットをとり得る(5’から3’に):
[標的化ドメイン]−[crRNAフラッグポール領域]−[任意選択の第1のフラッグポール伸長部]−[ループ]−[任意選択の第1のtracr伸長部]−[tracrフラッグポール領域]−[tracrヌクレアーゼ結合ドメイン]。
実施形態において、tracrヌクレアーゼ結合ドメインはCasタンパク質、例えばCas9タンパク質に結合する。
ある実施形態では、二分子の、すなわちdgRNAが、2つのポリヌクレオチド;第1のポリヌクレオチド、好ましくは5’から3’に、crRNA(標的配列に相補的な標的化ドメイン及びフラッグポールの一部を形成する領域を含有し;及び第2のポリヌクレオチド、好ましくは5’から3’に、tracr(crRNAフラッグポール領域に相補的なドメイン、及びヌクレアーゼ又は他のエフェクター分子、例えばCas分子、例えばCas9分子をさらに結合するドメインを含有する)を含み、以下のフォーマットをとり得る(5’から3’に):
ポリヌクレオチド1(crRNA):[標的化ドメイン]−[crRNAフラッグポール領域]−[任意選択の第1のフラッグポール伸長部]−[任意選択の第2のフラッグポール伸長部]
ポリヌクレオチド2(tracr):[任意選択の第1のtracr伸長部]−[tracrフラッグポール領域]−[tracrヌクレアーゼ結合ドメイン]。
実施形態において、tracrヌクレアーゼ結合ドメインはCasタンパク質、例えばCas9タンパク質に結合する。
一部の態様において、標的化ドメインは、本明細書に記載される標的化ドメイン配列、例えば、表1に記載される標的化ドメイン、又は表1に記載される標的化ドメイン配列の17、18、19又は20個(好ましくは20個)の連続するヌクレオチドを含むか又はそれからなる標的化ドメインを含むか又はそれからなる。
一部の態様において、フラッグポール、例えばcrRNAフラッグポール領域は、5’から3’に、GUUUUAGAGCUA(配列番号182)を含む。
一部の態様において、フラッグポール、例えばcrRNAフラッグポール領域は、5’から3’に、GUUUAAGAGCUA(配列番号183)を含む。
一部の態様において、ループは、5’から3’に、GAAA(配列番号186)を含む。
一部の態様において、tracrは、5’から3’に、
Figure 2020505934

を含み、好ましくは配列番号182を含むgRNA分子に使用される。
一部の態様において、tracrは、5’から3’に、
Figure 2020505934

を含み、好ましくは配列番号183を含むgRNA分子に使用される。
一部の態様において、gRNAは、3’末端に追加的なU核酸も含み得る。例えば、gRNAは、3’末端に追加的な1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個のU核酸(配列番号249)を含み得る。ある実施形態において、gRNAは3’末端に追加的な4個のU核酸を含む。dgRNAの場合、dgRNAのポリヌクレオチド(例えば、標的化ドメインを含むポリヌクレオチド及びtracrを含むポリヌクレオチド)の1つ以上が3’末端に追加的なU核酸を含み得る。例えば、dgRNAの場合、dgRNAのポリヌクレオチド(例えば、標的化ドメインを含むポリヌクレオチド及びtracrを含むポリヌクレオチド)の1つ以上が3’末端に追加的な1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個のU核酸(配列番号249)を含み得る。ある実施形態において、dgRNAの場合、dgRNAのポリヌクレオチド(例えば、標的化ドメインを含むポリヌクレオチド及びtracrを含むポリヌクレオチド)の1つ以上が3’末端に追加的な4個のU核酸を含む。dgRNAの実施形態において、tracrを含むポリヌクレオチドのみが追加的なU核酸、例えば4個のU核酸を含む。dgRNAの実施形態において、標的化ドメインを含むポリヌクレオチドのみが追加的なU核酸を含む。dgRNAの実施形態において、標的化ドメインを含むポリヌクレオチド及びtracrを含むポリヌクレオチドの両方が追加的なU核酸、例えば4個のU核酸を含む。
一部の態様において、gRNAは、3’末端に追加的なA核酸も含み得る。例えば、gRNAは、3’末端に追加的な1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個のA核酸(配列番号250)を含み得る。ある実施形態において、gRNAは3’末端に追加的な4個のA核酸を含む。dgRNAの場合、dgRNAのポリヌクレオチド(例えば、標的化ドメインを含むポリヌクレオチド及びtracrを含むポリヌクレオチド)の1つ以上が3’末端に追加的なA核酸を含み得る。例えば、dgRNAの場合、dgRNAのポリヌクレオチド(例えば、標的化ドメインを含むポリヌクレオチド及びtracrを含むポリヌクレオチド)の1つ以上が3’末端に追加的な1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個のA核酸(配列番号250)を含み得る。ある実施形態において、dgRNAの場合、dgRNAのポリヌクレオチド(例えば、標的化ドメインを含むポリヌクレオチド及びtracrを含むポリヌクレオチド)の1つ以上が3’末端に追加的な4個のA核酸を含む。dgRNAの実施形態において、tracrを含むポリヌクレオチドのみが追加的なA核酸、例えば4個のA核酸を含む。dgRNAの実施形態において、標的化ドメインを含むポリヌクレオチドのみが追加的なA核酸を含む。dgRNAの実施形態において、標的化ドメインを含むポリヌクレオチド及びtracrを含むポリヌクレオチドの両方が追加的なU核酸、例えば4個のA核酸を含む。
実施形態において、gRNA分子のポリヌクレオチドの1つ以上が5’末端にキャップを含み得る。
ある実施形態において、単分子の、すなわちsgRNAが、好ましくは5’から3’に、crRNA(標的配列に相補的な標的化ドメインを含有する;crRNAフラッグポール領域;第1のフラッグポール伸長部;ループ;第1のtracr伸長部(第1のフラッグポール伸長部の少なくとも一部分に相補的なドメインを含有する);及びtracr(crRNAフラッグポール領域に相補的なドメイン、及びCas9分子をさらに結合するドメインを含有する)を含む。一部の態様において、標的化ドメインは、本明細書に記載される標的化ドメイン配列、例えば、表1に記載される標的化ドメイン、又は表1に記載される標的化ドメイン配列の17、18、19又は20個(好ましくは20個)の連続するヌクレオチド、例えば、表1に記載される標的化ドメイン配列の3’側の17、18、19又は20個(好ましくは20個)の連続するヌクレオチドを含むか又はそれからなる標的化ドメインを含む。
第1のフラッグポール伸長部及び/又は第1のtracr伸長部を含む態様において、フラッグポール、ループ及びtracr配列は上記に記載したとおりであり得る。一般に任意の第1のフラッグポール伸長部及び第1のtracr伸長部を用いることができ、但しそれらは相補的であるものとする。実施形態において、第1のフラッグポール伸長部及び第1のtracr伸長部は、3、4、5、6、7、8、9、10個又はそれを超える相補ヌクレオチドからなる。
一部の態様において、第1のフラッグポール伸長部は、5’から3’に、UGCUG(配列番号184)を含む。一部の態様において、第1のフラッグポール伸長部は、配列番号184からなる。
一部の態様において、第1のtracr伸長部は、5’から3’に、CAGCA(配列番号189)を含む。一部の態様において、第1のtracr伸長部は、配列番号189からなる。
ある実施形態において、dgRNAは2つの核酸分子を含む。一部の態様において、dgRNAは、好ましくは5’から3’に、標的配列に相補的な標的化ドメイン;crRNAフラッグポール領域;任意選択で第1のフラッグポール伸長部;及び任意選択で第2のフラッグポール伸長部を含有する第1の核酸と;好ましくは5’から3’に、任意選択で第1のtracr伸長部;及びtracr(crRNAフラッグポール領域に相補的なドメイン、及びCas、例えばCas9分子をさらに結合するドメインを含有する)を含む第2の核酸(本明細書ではtracrと称され得る)、及び少なくとも、Cas分子、例えばCas9分子を結合するドメインを含む)とを含む。第2の核酸は、加えて、3’末端に(例えば、tracrの3’側に)追加的なU核酸を含み得る。例えば、tracrは、3’末端に(例えば、tracrの3’側に)追加的な1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個のU核酸(配列番号249)を含み得る。第2の核酸は、加えて又は代わりに、3’末端に(例えば、tracrの3’側に)追加的なA核酸を含み得る。例えば、tracrは、3’末端に(例えば、tracrの3’側に)追加的な1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個のA核酸(配列番号250)を含み得る。一部の態様において、標的化ドメインは、本明細書に記載される標的化ドメイン配列、例えば、表1に記載される標的化ドメイン、又は表1に記載される標的化ドメイン配列の17、18、19又は20個(好ましくは20個)の連続するヌクレオチドを含むか又はそれからなる標的化ドメインを含む。
dgRNAが関わる態様において、crRNAフラッグポール領域、任意選択の第1のフラッグポール伸長部、任意選択の第1のtracr伸長部及びtracr配列は上記に記載したとおりであり得る。
一部の態様において、任意選択の第2のフラッグポール伸長部は、5’から3’に、UUUUG(配列番号185)を含む。
実施形態において、gRNA分子(及びdgRNA分子の場合、標的化ドメインを含むポリヌクレオチド及び/又はtracrを含むポリヌクレオチド)の3’側の1、2、3、4、又は5ヌクレオチド、5’側の1、2、3、4、又は5ヌクレオチド、又は3’側及び5’側の両方の1、2、3、4、又は5ヌクレオチドは、以下の第XIII節にさらに詳しく説明するとおり、修飾核酸である。
これらのドメインについて以下に手短に考察する:
1)標的化ドメイン:
標的化ドメインの選択に関する指針については、例えば、Fu Y el al.NAT BIOTECHNOL 2014(doi:10.1038/nbt.2808)及びSternberg SH el al.NATURE 2014(doi:10.1038/naturel3011)を参照することができる。
標的化ドメインは、標的核酸上の標的配列に相補的、例えば少なくとも80、85、90、95、又は99%相補的、例えば完全に相補的なヌクレオチド配列を含む。標的化ドメインはRNA分子の一部であり、したがって塩基ウラシル(U)を含むことになり、一方、gRNA分子をコードする任意のDNAは塩基チミン(T)を含むことになる。理論によって拘束されることを望むものではないが、標的配列との標的化ドメインの相補性は、標的核酸とのgRNA分子/Cas9分子複合体の相互作用の特異性に寄与すると考えられる。標的化ドメインと標的配列との対において、標的化ドメイン中のウラシル塩基は標的配列中のアデニン塩基と対合し得ることが理解される。
ある実施形態において、標的化ドメインは、5〜50、例えば10〜40、例えば10〜30、例えば15〜30、例えば15〜25ヌクレオチド長である。ある実施形態において、標的化ドメインは、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24又は25ヌクレオチド長である。ある実施形態において、標的化ドメインは、16ヌクレオチド長である。ある実施形態において、標的化ドメインは、17ヌクレオチド長である。ある実施形態において、標的化ドメインは、18ヌクレオチド長である。ある実施形態において、標的化ドメインは、19ヌクレオチド長である。ある実施形態において、標的化ドメインは、20ヌクレオチド長である。実施形態において、前述の16、17、18、19又は20ヌクレオチドは、表1に記載される標的化ドメインからの5’−16、17、18、19又は20ヌクレオチドを含む。実施形態において、前述の16、17、18、19又は20ヌクレオチドは、表1に記載される標的化ドメインからの3’−16、17、18、19又は20ヌクレオチドを含む。
理論によって拘束されるものではないが、標的化ドメインの3’末端に配置された標的化ドメインの8、9、10、11又は12個の核酸が標的配列のターゲティングに重要であると考えられ、したがって標的化ドメインの「コア」領域と称され得る。ある実施形態において、コアドメインは標的配列に完全に相補的である。
標的化ドメインが相補的である標的核酸の鎖が、本明細書では標的配列と称される。一部の態様において、標的配列は染色体上に配置され、例えば遺伝子内の標的である。一部の態様において標的配列は遺伝子のエクソン内に配置される。一部の態様において標的配列は遺伝子のイントロン内に配置される。一部の態様において、標的配列は、目的の遺伝子の調節エレメントの結合部位、例えばプロモーター又は転写因子結合部位を含むか又はそれに近接している(例えば、10、20、30、40、50、100、200、300、400、500、又は1000核酸以内にある)。ドメインのヌクレオチドの一部又は全てが、修飾、例えば本明細書の第XIII節に掲載される修飾を有し得る。
2)crRNAフラッグポール領域:
フラッグポールは、crRNA及びtracrの両方からの一部分を含む。crRNAフラッグポール領域はtracrの一部分に相補的であり、ある実施形態では、少なくとも一部の生理条件下、例えば通常の生理条件下で二重鎖化した領域を形成するのに十分なtracrの一部分との相補性を有する。ある実施形態において、crRNAフラッグポール領域は5〜30ヌクレオチド長である。ある実施形態において、crRNAフラッグポール領域は5〜25ヌクレオチド長である。crRNAフラッグポール領域は、細菌CRISPRアレイからのリピート配列の天然に存在する一部分と相同性を共有するか又はそれに由来し得る。ある実施形態において、これは本明細書に開示されるcrRNAフラッグポール領域、例えば化膿レンサ球菌(S.pyogenes)又はS.サーモフィルス(S.thermophilus)crRNAフラッグポール領域と少なくとも50%の相同性を有する。
ある実施形態において、フラッグポール、例えばcrRNAフラッグポール領域は、配列番号182を含む。ある実施形態において、フラッグポール、例えばcrRNAフラッグポール領域は、配列番号182と少なくとも50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%又は99%の相同性を有する配列を含む。ある実施形態において、フラッグポール、例えばcrRNAフラッグポール領域は、配列番号182の少なくとも5、6、7、8、9、10、又は11ヌクレオチドを含む。ある実施形態において、フラッグポール、例えばcrRNAフラッグポール領域は、配列番号183を含む。ある実施形態において、フラッグポールは、配列番号183と少なくとも50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%又は99%の相同性を有する配列を含む。ある実施形態において、フラッグポール、例えばcrRNAフラッグポール領域は、配列番号183の少なくとも5、6、7、8、9、10、又は11ヌクレオチドを含む。
ドメインのヌクレオチドの一部又は全てが、修飾、例えば本明細書の第XIII節に記載される修飾を有し得る。
3)第1のフラッグポール伸長部
第1のtracr伸長部を含むtracrが使用されるとき、crRNAは第1のフラッグポール伸長部を含み得る。一般に任意の第1のフラッグポール伸長部及び第1のtracr伸長部を用いることができ、但しそれらは相補的であるものとする。実施形態において、第1のフラッグポール伸長部及び第1のtracr伸長部は、3、4、5、6、7、8、9、10個又はそれを超える相補ヌクレオチドからなる。
第1のフラッグポール伸長部は、第1のtracr伸長部のヌクレオチドに相補的、例えば、80%、85%、90%、95%又は99%、例えば完全に相補的なヌクレオチドを含み得る。一部の態様において、第1のtracr伸長部の相補ヌクレオチドとハイブリダイズする第1のフラッグポール伸長部のヌクレオチドは連続している。一部の態様において、第1のtracr伸長部の相補ヌクレオチドとハイブリダイズする第1のフラッグポール伸長部のヌクレオチドは不連続であり、例えば、第1のtracr伸長部のヌクレオチドと塩基対合しないヌクレオチドによって分離された2つ以上のハイブリダイゼーション領域を含む。一部の態様において、第1のフラッグポール伸長部は、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20又はそれを超えるヌクレオチドを含む。一部の態様において、第1のフラッグポール伸長部は、5’から3’に、UGCUG(配列番号184)を含む。一部の態様において、第1のフラッグポール伸長部は、配列番号184からなる。一部の態様において第1のフラッグポール伸長部は、配列番号184と少なくとも80%、85%、90%、95%又は99%の相同性である核酸を含む。
第1のtracr伸長部のヌクレオチドの一部又は全てが、修飾、例えば本明細書の第XIII節に掲載される修飾を有し得る。
3)ループ
ループは、sgRNAのcrRNAフラッグポール領域(又は存在する場合には任意選択で第1のフラッグポール伸長部)をtracr(又は存在する場合には任意選択で第1のtracr伸長部)と連結する役割を果たす。ループはcrRNAフラッグポール領域とtracrとを共有結合的又は非共有結合的に連結し得る。ある実施形態において、この連結は共有結合性である。ある実施形態において、ループはcrRNAフラッグポール領域とtracrとを共有結合的にカップリングする。ある実施形態において、ループは第1のフラッグポール伸長部と第1のtracr伸長部とを共有結合的にカップリングする。ある実施形態において、ループは、crRNAフラッグポール領域と、crRNAフラッグポール領域にハイブリダイズするtracrのドメインとの間に介在する共有結合であるか、又はそれを含む。典型的には、ループは1ヌクレオチド以上、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10ヌクレオチドを含む。
dgRNA分子では、2つの分子は、crRNAの少なくとも一部分(例えば、crRNAフラッグポール領域)とtracrの少なくとも一部分(例えば、crRNAフラッグポール領域に相補的なtracrのドメイン)との間のハイブリダイゼーションによって会合することができる。
多様なループがsgRNAにおける使用に好適である。ループは共有結合からなり得、又は1又は数ヌクレオチドほどの短さ、例えば、1、2、3、4、又は5ヌクレオチド長であり得る。ある実施形態において、ループは、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、又は25ヌクレオチド長であるか又はそれを超える。ある実施形態において、ループは、2〜50、2〜40、2〜30、2〜20、2〜10、又は2〜5ヌクレオチド長である。ある実施形態において、ループは天然に存在する配列と相同性を共有するか又はそれに由来する。ある実施形態において、ループは、本明細書に開示されるループと少なくとも50%の相同性を有する。ある実施形態において、ループは、配列番号186を含む。
ドメインのヌクレオチドの一部又は全てが、修飾、例えば本明細書の第XIII節に記載される修飾を有し得る。
4)第2のフラッグポール伸長部
ある実施形態において、dgRNAは、crRNAフラッグポール領域、又は存在する場合には第1のフラッグポール伸長部の3’側に、本明細書において第2のフラッグポール伸長部と称される追加的な配列を含み得る。ある実施形態において、第2のフラッグポール伸長部は、2〜10、2〜9、2〜8、2〜7、2〜6、2〜5、又は2〜4ヌクレオチド長である。ある実施形態において、第2のフラッグポール伸長部は、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10ヌクレオチド長であるか又はそれを超える。ある実施形態において、第2のフラッグポール伸長部は、配列番号185を含む。
5)Tracr:
tracrは、ヌクレアーゼ、例えばCas9の結合に必要な核酸配列である。理論によって拘束されるものではないが、各Cas9種が特定のtracr配列に関連付けられると考えられる。tracr配列はsgRNA及びdgRNAの両方のシステムで利用される。ある実施形態において、tracrは、化膿レンサ球菌(S.pyogenes)tracrからの配列を含むか又はそれに由来する。一部の態様において、tracrは、crRNAのフラッグポール部分にハイブリダイズする一部分、例えば少なくともある生理条件下で二重鎖化した領域を形成するのに十分なcrRNAフラッグポール領域との相補性を有する一部分(ときに本明細書においてtracrフラッグポール領域又はcrRNAフラッグポール領域に相補的なtracrドメインと称されることもある)を有する。実施形態において、crRNAフラッグポール領域とハイブリダイズするtracrのドメインは、crRNAフラッグポール領域の相補ヌクレオチドとハイブリダイズする少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20ヌクレオチドを含む。一部の態様において、crRNAフラッグポール領域の相補ヌクレオチドとハイブリダイズするtracrヌクレオチドは連続している。一部の態様において、crRNAフラッグポール領域の相補ヌクレオチドとハイブリダイズするtracrヌクレオチドは不連続であり、例えば、crRNAフラッグポール領域のヌクレオチドと塩基対合しないヌクレオチドによって分離された2つ以上のハイブリダイゼーション領域を含む。一部の態様において、crRNAフラッグポール領域にハイブリダイズするtracrの一部分は、5’から3’に、UAGCAAGUUAAAA(配列番号191)を含む。一部の態様において、crRNAフラッグポール領域にハイブリダイズするtracrの一部分は、5’から3’に、UAGCAAGUUUAAA(配列番号192)を含む。実施形態において、crRNAフラッグポール領域とハイブリダイズする配列は、ヌクレアーゼ、例えばCas分子、例えばCas9分子をさらに結合するtracrの配列の5’側のtracr上に配置される。
tracrは、ヌクレアーゼ、例えばCas分子、例えばCas9分子にさらに結合するドメインをさらに含む。理論によって拘束されるものではないが、異なる種のCas9は異なるtracr配列に結合すると考えられる。一部の態様において、tracrは、化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9分子に結合する配列を含む。一部の態様において、tracrは、本明細書に開示されるCas9分子に結合する配列を含む。一部の態様において、Cas9分子をさらに結合するドメインは、5’から3’に、
UAAGGCUAGUCCGUUAUCAACUUGAAAAAGUGGCACCGAGUCGGUGC(配列番号193)
を含む。一部の態様において、Cas9分子をさらに結合するドメインは、5’から3’に、
UAAGGCUAGUCCGUUAUCAACUUGAAAAAGUGGCACCGAGUCGGUGCUUUU(配列番号194)
を含む。
一部の実施形態において、tracrは配列番号187を含む。一部の実施形態において、tracrは配列番号188を含む。
tracrのヌクレオチドの一部又は全てが、修飾、例えば本明細書の第XIII節に掲載される修飾を有し得る。実施形態において、gRNA(例えば、sgRNA又はdgRNAのtracr及び/又はcrRNA)、例えば、上記に記載されるgRNA又はgRNA成分のいずれかは、gRNAの5’末端、3’末端又は5’末端と3’末端との両方に逆位脱塩基残基を含む。実施形態において、gRNA(例えば、sgRNA又はdgRNAのtracr及び/又はcrRNA)、例えば、上記に記載されるgRNA又はgRNA成分のいずれかは、ポリヌクレオチドの5’末端の残基間に1つ以上のホスホロチオエート結合を含み、例えば、最初の2つの5’残基間、最初の3つの5’残基の各々の間、最初の4つの5’残基の各々の間、又は最初の5つの5’残基の各々の間にホスホロチオエート結合を含む。実施形態において、gRNA又はgRNA成分は、それに代えて又は加えて、ポリヌクレオチドの3’末端の残基間に1つ以上のホスホロチオエート結合を含み、例えば、最初の2つの3’残基間、最初の3つの3’残基の各々の間、最初の4つの3’残基の各々の間、又は最初の5つの3’残基の各々の間にホスホロチオエート結合を含み得る。ある実施形態において、gRNA(例えば、sgRNA又はdgRNAのtracr及び/又はcrRNA)、例えば、上記に記載されるgRNA又はgRNA成分のいずれかは、最初の4つの5’残基の各々の間にホスホロチオエート結合を含み(例えば、5’末端に3つのホスホロチオエート結合を含み、例えばそれからなり)、且つ最初の4つの3’残基の各々の間にホスホロチオエート結合を含む(例えば、3’末端に3つのホスホロチオエート結合を含む、例えばそれからなる)。ある実施形態において、上記に記載されるホスホロチオエート修飾のいずれかが、ポリヌクレオチドの5’末端、3’末端又は5’末端と3’末端との両方における逆位脱塩基残基と組み合わされる。かかる実施形態において、逆位脱塩基ヌクレオチドはリン酸結合又はホスホロチオエート結合によって5’及び/又は3’ヌクレオチドに連結され得る。実施形態において、gRNA(例えば、sgRNA又はdgRNAのtracr及び/又はcrRNA)、例えば、上記に記載されるgRNA又はgRNA成分のいずれかは、2’O−メチル修飾を含むヌクレオチドを1つ以上含む。実施形態において、5’残基の最初の1、2、3つ又はそれを超えるものの各々が2’O−メチル修飾を含む。実施形態において、3’残基の最初の1、2、3つ又はそれを超えるものの各々が2’O−メチル修飾を含む。実施形態において、末端から4番目、末端から3番目及び末端から2番目の3’残基が2’O−メチル修飾を含む。実施形態において、5’残基の最初の1、2、3つ又はそれを超えるものの各々が2’O−メチル修飾を含み、且つ3’残基の最初の1、2、3つ又はそれを超えるものの各々が2’O−メチル修飾を含む。ある実施形態において、5’残基の最初の3つの各々が2’O−メチル修飾を含み、且つ3’残基の最初の3つの各々が2’O−メチル修飾を含む。実施形態において、5’残基の最初の3つの各々が2’O−メチル修飾を含み、且つ末端から4番目、末端から3番目及び末端から2番目の3’残基が2’O−メチル修飾を含む。実施形態において、2’O−メチル修飾のいずれか、例えば上記に記載したとおりのものが、1つ以上のホスホロチオエート修飾、例えば上記に記載したとおりのもの、及び/又は1つ以上の逆位脱塩基修飾、例えば上記に記載したとおりのものと組み合わされ得る。ある実施形態において、gRNA(例えば、sgRNA又はdgRNAのtracr及び/又はcrRNA)、例えば、上記に記載されるgRNA又はgRNA成分のいずれかは、最初の4つの5’残基の各々の間にホスホロチオエート結合(例えば、ポリヌクレオチドの5’末端に3つのホスホロチオエート結合を含む、例えばそれからなる)、最初の4つの3’残基の各々の間にホスホロチオエート結合(例えば、ポリヌクレオチドの5’末端に3つのホスホロチオエート結合を含む、例えばそれからなる)、最初の3つの5’残基の各々に2’O−メチル修飾、且つ最初の3つの3’残基の各々に2’O−メチル修飾を含む、例えばそれからなる。ある実施形態において、gRNA(例えば、sgRNA又はdgRNAのtracr及び/又はcrRNA)、例えば、上記に記載されるgRNA又はgRNA成分のいずれかは、最初の4つの5’残基の各々の間にホスホロチオエート結合(例えば、ポリヌクレオチドの5’末端に3つのホスホロチオエート結合を含む、例えばそれからなる)、最初の4つの3’残基の各々の間にホスホロチオエート結合(例えば、ポリヌクレオチドの5’末端に3つのホスホロチオエート結合を含む、例えばそれからなる)、最初の3つの5’残基の各々に2’O−メチル修飾、且つ末端から4番目、末端から3番目及び末端から2番目の3’残基の各々に2’O−メチル修飾を含む、例えばそれからなる。
ある実施形態において、gRNA(例えば、sgRNA又はdgRNAのtracr及び/又はcrRNA)、例えば、上記に記載されるgRNA又はgRNA成分のいずれかは、最初の4つの5’残基の各々の間にホスホロチオエート結合(例えば、ポリヌクレオチドの5’末端に3つのホスホロチオエート結合を含む、例えばそれからなる)、最初の4つの3’残基の各々の間にホスホロチオエート結合(例えば、ポリヌクレオチドの5’末端に3つのホスホロチオエート結合を含む、例えばそれからなる)、最初の3つの5’残基の各々に2’O−メチル修飾、最初の3つの3’残基の各々に2’O−メチル修飾、及び5’末端及び3’末端の各々に追加的な逆位脱塩基残基を含む、例えばそれからなる。
ある実施形態において、gRNA(例えば、sgRNA又はdgRNAのtracr及び/又はcrRNA)、例えば、上記に記載されるgRNA又はgRNA成分のいずれかは、最初の4つの5’残基の各々の間にホスホロチオエート結合(例えば、ポリヌクレオチドの5’末端に3つのホスホロチオエート結合を含む、例えばそれからなる)、最初の4つの3’残基の各々の間にホスホロチオエート結合(例えば、ポリヌクレオチドの5’末端に3つのホスホロチオエート結合を含む、例えばそれからなる)、最初の3つの5’残基の各々に2’O−メチル修飾、及び末端から4番目、末端から3番目及び末端から2番目の3’残基の各々に2’O−メチル修飾、及び5’末端及び3’末端の各々に追加的な逆位脱塩基残基を含む、例えばそれからなる。
ある実施形態において、gRNAはdgRNAであり、以下を含む、例えばそれからなる:
crRNA:
mN*mN*mN*NNNNNNNNNNNNNNNNNGUUUUAGAGCUAU*mG*mC*mU(配列番号251)
(式中、mは2’O−メチル修飾を有する塩基を示し、*はホスホロチオエート結合を示し、及びNは、例えば本明細書に記載されるとおりの標的化ドメインの残基を示す)(任意選択で5’末端及び/又は3’末端に逆位脱塩基残基を有する);及び
tracr:
Figure 2020505934

(任意選択で5’末端及び/又は3’末端に逆位脱塩基残基を有する)。
ある実施形態において、gRNAはdgRNAであり、以下を含む、例えばそれからなる:
crRNA:
mN*mN*mN*NNNNNNNNNNNNNNNNNGUUUUAGAGCUAU*mG*mC*mU(配列番号251)
(式中、mは2’O−メチル修飾を有する塩基を示し、*はホスホロチオエート結合を示し、及びNは、例えば本明細書に記載されるとおりの標的化ドメインの残基を示す)(任意選択で5’末端及び/又は3’末端に逆位脱塩基残基を有する);及び
tracr:
Figure 2020505934

(式中、mは2’O−メチル修飾を有する塩基を示し、*はホスホロチオエート結合を示し、及びNは、例えば本明細書に記載されるとおりの標的化ドメインの残基を示す)(任意選択で5’末端及び/又は3’末端に逆位脱塩基残基を有する)。
ある実施形態において、gRNAはdgRNAであり、以下を含む、例えばそれからなる:
crRNA:
mN*mN*mN*NNNNNNNNNNNNNNNNNGUUUUAGAGCUAUGCUGUU*mU*mU*mG(配列番号252)
(式中、mは2’O−メチル修飾を有する塩基を示し、*はホスホロチオエート結合を示し、及びNは、例えば本明細書に記載されるとおりの標的化ドメインの残基を示す)(任意選択で5’末端及び/又は3’末端に逆位脱塩基残基を有する);及び
tracr:
Figure 2020505934

(任意選択で5’末端及び/又は3’末端に逆位脱塩基残基を有する)。
ある実施形態において、gRNAはdgRNAであり、以下を含む、例えばそれからなる:
crRNA:
mN*mN*mN*NNNNNNNNNNNNNNNNNGUUUUAGAGCUAUGCUGUU*mU*mU*mG(配列番号252)
(式中、mは2’O−メチル修飾を有する塩基を示し、*はホスホロチオエート結合を示し、及びNは、例えば本明細書に記載されるとおりの標的化ドメインの残基を示す)(任意選択で5’末端及び/又は3’末端に逆位脱塩基残基を有する);及び
tracr:
Figure 2020505934

(式中、mは2’O−メチル修飾を有する塩基を示し、及び*はホスホロチオエート結合を示す)(任意選択で5’末端及び/又は3’末端に逆位脱塩基残基を有する)。
ある実施形態において、gRNAはdgRNAであり、以下を含む、例えばそれからなる:
crRNA:
NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNGUUUUAGAGCUAUGCUGUUUUG(配列番号253)
(式中、Nは、例えば本明細書に記載されるとおりの標的化ドメインの残基を示す)(任意選択で5’末端及び/又は3’末端に逆位脱塩基残基を有する);及び
tracr:
Figure 2020505934

(式中、mは2’O−メチル修飾を有する塩基を示し、及び*はホスホロチオエート結合を示す)(任意選択で5’末端及び/又は3’末端に逆位脱塩基残基を有する)。
ある実施形態において、gRNAはsgRNAであり、以下を含む、例えばそれからなる:
Figure 2020505934

(式中、mは2’O−メチル修飾を有する塩基を示し、*はホスホロチオエート結合を示し、及びNは、例えば本明細書に記載されるとおりの標的化ドメインの残基を示す)(任意選択で5’末端及び/又は3’末端に逆位脱塩基残基を有する)。
ある実施形態において、gRNAはsgRNAであり、以下を含む、例えばそれからなる:
Figure 2020505934

(式中、mは2’O−メチル修飾を有する塩基を示し、*はホスホロチオエート結合を示し、及びNは、例えば本明細書に記載されるとおりの標的化ドメインの残基を示す)(任意選択で5’末端及び/又は3’末端に逆位脱塩基残基を有する)。
ある実施形態において、gRNAはsgRNAであり、以下を含む、例えばそれからなる:
Figure 2020505934

(式中、mは2’O−メチル修飾を有する塩基を示し、*はホスホロチオエート結合を示し、及びNは、例えば本明細書に記載されるとおりの標的化ドメインの残基を示す)(任意選択で5’末端及び/又は3’末端に逆位脱塩基残基を有する)。
6)第1のTracr伸長部
gRNAが第1のフラッグポール伸長部を含む場合、tracrは第1のtracr伸長部を含み得る。第1のtracr伸長部は、第1のフラッグポール伸長部のヌクレオチドに相補的、例えば、80%、85%、90%、95%又は99%、例えば完全に相補的なヌクレオチドを含み得る。一部の態様において、第1のフラッグポール伸長部の相補ヌクレオチドとハイブリダイズする第1のtracr伸長部ヌクレオチドは連続している。一部の態様において、第1のフラッグポール伸長部の相補ヌクレオチドとハイブリダイズする第1のtracr伸長部ヌクレオチドは不連続であり、例えば、第1のフラッグポール伸長部のヌクレオチドと塩基対合しないヌクレオチドによって分離された2つ以上のハイブリダイゼーション領域を含む。一部の態様において、第1のtracr伸長部は、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20又はそれを超えるヌクレオチドを含む。一部の態様において、第1のtracr伸長部は、配列番号189を含む。一部の態様において第1のtracr伸長部は、配列番号189と少なくとも80%、85%、90%、95%又は99%の相同性である核酸を含む。
第1のtracr伸長部のヌクレオチドの一部又は全てが、修飾、例えば本明細書の第XIII節に掲載される修飾を有し得る。
一部の実施形態において、sgRNAは、5’から3’に、標的化ドメインの3’側に配置された以下を含み得る:
Figure 2020505934

e)3’末端に少なくとも1、2、3、4、5、6又は7個のウラシル(U)ヌクレオチド、例えば1、2、3、4、5、6又は7個のウラシル(U)ヌクレオチドをさらに含む上記a)〜d)のいずれか;
f)3’末端に少なくとも1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチド、例えば1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチドをさらに含む上記a)〜d)のいずれか;又は
g)5’末端(例えば、5’側端、例えば、標的化ドメインの5’側)に、少なくとも1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチド、例えば1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチドをさらに含む上記a)〜f)のいずれか。実施形態において、上記a)〜g)のいずれかは、標的化ドメインの直ちに3’側に配置される。
ある実施形態において、本発明のsgRNAは、5’から3’に、[標的化ドメイン]−
Figure 2020505934

を含む、例えばそれからなる。
ある実施形態において、本発明のsgRNAは、5’から3’に、
[標的化ドメイン]−
Figure 2020505934

を含む、例えばそれからなる。
一部の実施形態において、dgRNAは以下を含み得る:
5’から3’に、好ましくは標的化ドメインの直ちに3’側に配置された以下を含むcrRNA:
a) GUUUUAGAGCUA(配列番号182);
b) GUUUAAGAGCUA(配列番号183);
c) GUUUUAGAGCUAUGCUG(配列番号199);
d) GUUUAAGAGCUAUGCUG(配列番号200);
e) GUUUUAGAGCUAUGCUGUUUUG(配列番号201);
f) GUUUAAGAGCUAUGCUGUUUUG(配列番号202);又は
g) GUUUUAGAGCUAUGCU (配列番号226):
及び5’から3’に以下を含むtracr:
Figure 2020505934

k)3’末端に少なくとも1、2、3、4、5、6又は7個のウラシル(U)ヌクレオチド、例えば1、2、3、4、5、6又は7個のウラシル(U)ヌクレオチドをさらに含む上記a)〜j)のいずれか;
l)3’末端に少なくとも1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチド、例えば1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチドをさらに含む上記a)〜j)のいずれか;又は
m)5’末端に(例えば、5’側端に)少なくとも1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチド、例えば1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチドをさらに含む上記a)〜l)のいずれか。
ある実施形態において、上記k)の配列は、例えば転写にU6プロモーターが使用される場合、3’配列UUUUUUを含む。ある実施形態において、上記k)の配列は、例えば転写にHIプロモーターが使用される場合、3’配列UUUUを含む。ある実施形態において、上記k)の配列は、例えば使用されるpol−IIIプロモーターの終結シグナルに応じて変わり得る数の3’Uを含む。ある実施形態において、上記k)の配列は、T7プロモーターが使用される場合、DNA鋳型に由来する可変的な3’配列を含む。ある実施形態において、上記k)の配列は、例えばインビトロ転写を用いてRNA分子が作成される場合、DNA鋳型に由来する可変的な3’配列を含む。ある実施形態において、上記k)の配列は、例えばpol−IIプロモーターを用いて転写がドライブされる場合、DNA鋳型に由来する可変的な3’配列を含む。
ある実施形態において、crRNAは、標的化ドメインと、標的化ドメインの3’側に配置される(例えば、標的化ドメインの直ちに3’側に配置される)、配列番号201を含む、例えばそれからなる配列と、
Figure 2020505934

を含む、例えばそれからなるtracrとを含む、例えばそれからなる。
ある実施形態において、crRNAは、標的化ドメインと、標的化ドメインの3’側に配置される(例えば、標的化ドメインの直ちに3’側に配置される)、配列番号202を含む、例えばそれからなる配列と、
Figure 2020505934

を含む、例えばそれからなるtracrとを含む、例えばそれからなる。
ある実施形態において、crRNAは、標的化ドメインと、標的化ドメインの3’側に配置される(例えば、標的化ドメインの直ちに3’側に配置される)、GUUUUAGAGCUAUGCU(配列番号226)を含む、例えばそれからなる配列と、
Figure 2020505934

を含む、例えばそれからなるtracrとを含む、例えばそれからなる。
ある実施形態において、crRNAは、標的化ドメインと、標的化ドメインの3’側に配置される(例えば、標的化ドメインの直ちに3’側に配置される)、GUUUUAGAGCUAUGCU(配列番号226)を含む、例えばそれからなる配列と、
Figure 2020505934

を含む、例えばそれからなるtracrとを含む、例えばそれからなる。
ある実施形態において、crRNAは、標的化ドメインと、標的化ドメインの3’側に配置される(例えば、標的化ドメインの直ちに3’側に配置される)、GUUUUAGAGCUAUGCUGUUUUG(配列番号201)を含む、例えばそれからなる配列と、
Figure 2020505934

を含む、例えばそれからなるtracrとを含む、例えばそれからなる。
II.非欠失HPFH領域を指向するgRNA標的化ドメイン
以下の表に、本発明のgRNA分子のための、及び本発明の様々な態様、例えばグロビン遺伝子、例えば胎児ヘモグロビン遺伝子又はヘモグロビンβ遺伝子の発現の改変に用いられる、非欠失HPFH領域を指向する標的化ドメインを提供する。
Figure 2020505934
Figure 2020505934
Figure 2020505934
Figure 2020505934
Figure 2020505934
以下の表2は、gRNA分子に含まれる場合、実施例に記載される方法に従って7日で(例えば、修飾HSPCから分化した赤血球細胞において)胎児ヘモグロビンの少なくとも17%の増加をもたらす標的化ドメインを示す。これらの標的化ドメインのいずれかを含むgRNA分子は、本明細書においてまとめてTier 2 gRNA分子と呼ばれる。
Figure 2020505934
以下の表3a及び表3bは、gRNA分子に含まれる場合、実施例に記載される方法に従って7日で(例えば、修飾HSPCから分化した赤血球細胞において)胎児ヘモグロビンの最も多い増加をもたらす標的化ドメインを示す。これらの標的化ドメインを含むgRNA分子は、本明細書においてまとめてTier 1(例えば、Tirr 1a又はTier 1b)gRNA分子と呼ばれる。
Figure 2020505934
Figure 2020505934
III.gRNAの設計方法
gRNAの設計方法が、標的配列の選択、設計及び検証方法を含め、本明細書に記載される。例示的標的化ドメインも本明細書に提供される。本明細書で考察される標的化ドメインは、本明細書に記載されるgRNAに組み込むことができる。
標的配列の選択及び検証方法並びにオフターゲット分析については、例えば、Mali el al.,2013 SCIENCE 339(6121):823−826;Hsu et al,2013 NAT BIOTECHNOL,31(9):827−32;Fu et al,2014 NAT BIOTECHNOL,doi:10.1038/nbt.2808.PubMed PM ID:24463574;Heigwer et al,2014 NAT METHODS ll(2):122−3.doi:10.1038/nmeth.2812.PubMed PMID:24481216;Bae el al,2014 BIOINFORMATICS PubMed PMID:24463181;Xiao A el al,2014 BIOINFORMATICS PubMed PMID:24389662に記載される。
例えば、ソフトウェアツールを使用してユーザーの標的配列の範囲内でgRNAの選択を最適化する、例えば、ゲノムにわたる全オフターゲット活性を最小限に抑えることができる。オフターゲット活性は切断以外であり得る。ツールは、可能なgRNAの選択毎に、例えば化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9を用いて、特定の数(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個)に至るまでのミスマッチ塩基対を含有するゲノムにわたる全てのオフターゲット配列(例えば、NAG PAM又はNGG PAMのいずれかの前にあるもの)を同定し得る。各オフターゲット配列における切断効率は、例えば、実験的に導き出された重み付けスキームを用いて予想し得る。次に、可能な各gRNAが、その総合的な予想オフターゲット切断に従い順位付けされる。上位順位のgRNAが、オンターゲット切断が最大でオフターゲット切断が最小である可能性が高いものに相当する。他の機能、例えば、CRISPR構築のための自動試薬設計、オンターゲットSurveyorアッセイ用のプライマー設計、及び次世代シーケンシングによるオフターゲット切断のハイスループット検出及び定量化用のプライマー設計もツールに含まれ得る。候補gRNA分子は、当該技術分野において公知の方法により、又は本明細書に記載されるとおり判定することができる。
ソフトウェアアルゴリズムを用いて潜在的gRNA分子の初期リストを作成し得るが、切断効率及び特異性は必ずしも予測値を反映しているとは限らず、gRNA分子は、典型的には、特定の細胞株、例えば初代ヒト細胞株、例えばヒトHSPC、例えばヒトCD34+細胞でスクリーニングして、例えば、切断効率、インデル形成、切断特異性及び所望の表現型の変化を決定する必要がある。これらの特性は本明細書に記載される方法によってアッセイし得る。
本発明の態様において、GCR−0001の標的化ドメイン(配列番号1、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0006の標的化ドメイン(配列番号6、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0008の標的化ドメイン(配列番号8、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−009の標的化ドメイン(配列番号9、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0010の標的化ドメイン(配列番号10、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0011の標的化ドメイン(配列番号11、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0012の標的化ドメイン(配列番号12、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0028の標的化ドメイン(配列番号28、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0034の標的化ドメイン(配列番号34、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0045の標的化ドメイン(配列番号45、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0046の標的化ドメイン(配列番号46、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0047の標的化ドメイン(配列番号47、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0048の標的化ドメイン(配列番号48、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0050の標的化ドメイン(配列番号50、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0051の標的化ドメイン(配列番号51、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0053の標的化ドメイン(配列番号53、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0054の標的化ドメイン(配列番号54、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0058の標的化ドメイン(配列番号58、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0062の標的化ドメイン(配列番号62、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0063の標的化ドメイン(配列番号63、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
本発明の態様において、GCR−0067の標的化ドメイン(配列番号67、下に下線を引かれた非修飾配列)を含むgRNA、例えば以下に記載するgRNA分子の1つは、例えば、本明細書に記載されるgRNA分子が2つ以上関わる態様を含め、本発明のCRISPRシステム、方法、細胞及び他の態様及び実施形態において有用である。
Figure 2020505934
上記に記載されるgRNA分子の各々において、「*」は、隣接ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合を意味し、及び「mN」(式中、N=A、G、C又はU)は、2’−OMe修飾ヌクレオチドを意味する。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子、例えば上記に記載されるgRNA分子は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子と複合体化してリボ核タンパク質複合体(RNP)を形成する。かかるRNPは、例えば、本明細書に記載される本発明の方法、細胞、及び他の態様及び実施形態において特に有用である。
IV.Cas分子
Cas9分子
好ましい実施形態において、Cas分子はCas9分子である。本明細書に記載される方法及び組成物では、様々な種のCas9分子を使用することができる。化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9分子が本明細書における開示の多くの主題であるが、本明細書に挙げる他の種のCas9タンパク質のCas9分子、それに由来するCas9分子、又はそれをベースとするCas9分子も同様に使用することができる。換言すれば、他のCas9分子、例えば、S.サーモフィルス(S.thermophilus)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)及び/又は髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)Cas9分子が、本明細書に記載されるシステム、方法及び組成物で用いられ得る。さらなるCas9種としては、アシドボラクス・アベナエ(Acidovorax avenae)、アクチノバチルス・プルロニューモニエ(Actinobacillus pleuropneumoniae)、アクチノバチルス・サクシノゲネス(Actinobacillus succinogenes)、アクチノバチルス・スイス(Actinobacillus suis)、アクチノミセス属種(Actinomyces sp.)、アリサイクリフィルス・デニトリフィカンス(Alicycliphilus denitrificans)、アミノモナス・パウシボランス(Aminomonas paucivorans)、セレウス菌(Bacillus cereus)、バチルス・スミシイ(Bacillus smithii)、バチルス・チューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)、バクテロイデス属種(Bacteroides sp.)、ブラストピレルラ・マリナ(Blastopirellula marina)、ブラディリゾビウム属種(Bradyrhizobium sp.)、ブレビバチルス・ラテロスポラス(Brevibacillus laterosporus)、カンピロバクター・コリ(Campylobacter coli)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、カンピロバクター・ラド(Campylobacter lad)、カンジダツス・プニセイスピリルム(Candidatus Puniceispirillum)、クロストリジウム・セルロリティカム(Clostridium cellulolyticum)、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)、コリネバクテリウム・アクコレンス(Corynebacterium accolens)、ジフテリア菌(Corynebacterium diphtheria)、コリネバクテリウム・マツルショッティイ(Corynebacterium matruchotii)、ディノロセオバクター・シバエ(Dinoroseobacter shibae)、ユーバクテリウム・ドリクム(Eubacterium dolichum)、ガンマプロテオバクテリア(gamma proteobacterium)、グルコンアセトバクター・ジアゾトロフィクス(Gluconacetobacter diazotrophicus)、パラインフルエンザ菌(Haemophilus parainfluenzae)、ヘモフィルス・スプトルム(Haemophilus sputorum)、ヘリコバクター・カナデンシス(Helicobacter canadensis)、ヘリコバクター・シネディ(Helicobacter cinaedi)、ヘリコバクター・ムステラエ(Helicobacter mustelae)、イリオバクター・ポリトロパス(Ilyobacter polytropus)、キンゲラ・キンゲ(Kingella kingae)、ラクトバチルス・クリスパタス(Lactobacillus crispatus)、リステリア・イバノビイ(Listeria ivanovii)、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)、リステリア科(Listeriaceae)細菌、メチロシスティス属種(Methylocystis sp.)、メチロサイナス・トリコスポリウム(Methylosinus trichosporium)、モビルンカス・ムリエリス(Mobiluncus mulieris)、ナイセリア・バシリフォルミス(Neisseria bacilliformis)、ナイセリア・シネレア(Neisseria cinerea)、黄色球菌(Neisseria flavescens)、ナイセリア・ラクタミカ(Neisseria lactamica)、ナイセリア属種(Neisseria sp.)、ナイセリア・ワズワーシイ(Neisseria wadsworthii)、ニトロソモナス属種(Nitrosomonas sp.)、パルビバクラム・ラバメンチボランス(Parvibaculum lavamentivorans)、パスツレラ・ムルトシダ(Pasteurella multocida)、ファスコラルクトバクテリウム・スクシナツテンス(Phascolarctobacterium succinatutens)、ラルストニア・シジジイ(Ralstonia syzygii)、ロドシュードモナス・パルストリス(Rhodopseudomonas palustris)、ロドブラム属種(Rhodovulum sp.)、シモンシエラ・ムエレリ(Simonsiella muelleri)、スフィンゴモナス属種(Sphingomonas sp.)、スポロラクトバチルス・ビネエ(Sporolactobacillus vineae)、スタフィロコッカス・ルグドゥネンシス(Staphylococcus lugdunensis)、ストレプトコッカス属種(Streptococcus sp.)、サブドリグラヌルム属種(Subdoligranulum sp.)、ティストレラ・モビリス(Tistrella mobilis)、トレポネーマ属種(Treponema sp.)、又はベルミネフォロバクター・エイセニエ(Verminephrobacter eiseniae)が挙げられる。
Cas9分子は、その用語が本明細書において使用されるとき、gRNA分子(例えば、tracrのドメインの配列)と相互作用し、且つgRNA分子と協力して標的配列及びPAM配列を含む部位に局在化する(例えば、それを標的化するか又はそこにホーミングする)ことのできる分子を指す。
ある実施形態において、Cas9分子は標的核酸分子の切断能を有し、これは本明細書では活性Cas9分子と称され得る。ある実施形態において、活性Cas9分子は以下の活性の1つ以上を含む:ニッカーゼ活性、すなわち核酸分子の一本鎖、例えば非相補鎖又は相補鎖を切断する能力;二本鎖ヌクレアーゼ活性、すなわち二本鎖核酸の両方の鎖を切断して二本鎖切断を作り出す能力、これはある実施形態では2つのニッカーゼ活性の存在である;エンドヌクレアーゼ活性;エキソヌクレアーゼ活性;及びヘリカーゼ活性、すなわち二本鎖核酸のらせん構造を巻き戻す能力。
ある実施形態において、酵素的に活性なCas9分子は両方のDNA鎖を切断して二本鎖切断を生じさせる。ある実施形態において、Cas9分子は一方の鎖のみ、例えば、gRNAがハイブリダイズする方の鎖、又はgRNAがハイブリダイズする鎖に相補的な鎖を切断する。ある実施形態において、活性Cas9分子は、HNH様ドメインに関連する切断活性を含む。ある実施形態において、活性Cas9分子は、N末端RuvC様ドメインに関連する切断活性を含む。ある実施形態において、活性Cas9分子は、HNH様ドメインに関連する切断活性とN末端RuvC様ドメインに関連する切断活性とを含む。ある実施形態において、活性Cas9分子は、活性な又は切断コンピテントなHNH様ドメインと、不活性な又は切断インコンピテントなN末端RuvC様ドメインとを含む。ある実施形態において、活性Cas9分子は、不活性な又は切断インコンピテントなHNH様ドメインと、活性な又は切断コンピテントなN末端RuvC様ドメインとを含む。
ある実施形態において、活性Cas9分子が標的核酸と相互作用してそれを切断する能力は、PAM配列依存的である。PAM配列は標的核酸中の配列である。ある実施形態において、標的核酸の切断はPAM配列から上流で起こる。異なる細菌種の活性Cas9分子は異なる配列モチーフ(例えば、PAM配列)を認識することができる。ある実施形態において、化膿レンサ球菌(S.pyogenes)の活性Cas9分子は配列モチーフNGGを認識し、その配列から1〜10、例えば3〜5塩基対上流の標的核酸配列の切断を導く。例えば、Mali el ai,SCIENCE 2013;339(6121):823−826を参照されたい。ある実施形態において、S.サーモフィルス(S.thermophilus)の活性Cas9分子は配列モチーフNGGNG及びNNAGAAW(W=A又はT)を認識し、これらの配列から1〜10、例えば3〜5塩基対上流のコア標的核酸配列の切断を導く。例えば、Horvath et al.,SCIENCE 2010;327(5962):167−170、及びDeveau et al,J BACTERIOL 2008;190(4):1390−1400を参照されたい。ある実施形態において、S.ミュータンス(S.mutans)の活性Cas9分子は配列モチーフNGG又はNAAR(R−A又はG)を認識し、この配列から1〜10、例えば3〜5塩基対上流のコア標的核酸配列の切断を導く。例えば、Deveau et al.,J BACTERIOL 2008;190(4):1 390−1400を参照されたい。
ある実施形態において、黄色ブドウ球菌(S.aureus)の活性Cas9分子は配列モチーフNNGRR(R=A又はG)を認識し、その配列から1〜10、例えば3〜5塩基対上流の標的核酸配列の切断を導く。例えば、Ran F.et al.,NATURE,vol.520,2015,pp.186−191を参照されたい。ある実施形態において、髄膜炎菌(N.meningitidis)の活性Cas9分子は配列モチーフNNNNGATTを認識し、その配列から1〜10、例えば3〜5塩基対上流の標的核酸配列の切断を導く。例えば、Hou et al.,PNAS EARLY EDITION 2013,1−6を参照されたい。Cas9分子がPAM配列を認識する能力は、例えば、Jinek et al,SCIENCE 2012,337:816に記載される形質転換アッセイを用いて決定することができる。
幾つかのCas9分子はgRNA分子と相互作用し、gRNA分子と併せてコア標的ドメインにホーミングする(例えば、標的化又は局在化される)能力を有するが、標的核酸を切断する能力は有しない、又は効率的な比率で切断する能力は有しない。切断活性を全く有しない、又は実質的に有しないCas9分子は、本明細書では、不活性Cas9(酵素的に不活性なCas9)、デッドCas9、又はdCas9分子と称され得る。例えば、不活性Cas9分子は切断活性を欠き、又は実質的に低い、例えば本明細書に記載されるアッセイによって計測したときに参照Cas9分子の20、10、5、1又は0.1%未満の切断活性を有し得る。
例示的な天然に存在するCas9分子については、Chylinski et al,RNA Biology 2013;10:5,727−737に記載される。かかるCas9分子には、クラスター1細菌ファミリー、クラスター2細菌ファミリー、クラスター3細菌ファミリー、クラスター4細菌ファミリー、クラスター5細菌ファミリー、クラスター6細菌ファミリー、クラスター7細菌ファミリー、クラスター8細菌ファミリー、クラスター9細菌ファミリー、クラスター10細菌ファミリー、クラスター11細菌ファミリー、クラスター12細菌ファミリー、クラスター13細菌ファミリー、クラスター14細菌ファミリー、クラスター1細菌ファミリー、クラスター16細菌ファミリー、クラスター17細菌ファミリー、クラスター18細菌ファミリー、クラスター19細菌ファミリー、クラスター20細菌ファミリー、クラスター21細菌ファミリー、クラスター22細菌ファミリー、クラスター23細菌ファミリー、クラスター24細菌ファミリー、クラスター25細菌ファミリー、クラスター26細菌ファミリー、クラスター27細菌ファミリー、クラスター28細菌ファミリー、クラスター29細菌ファミリー、クラスター30細菌ファミリー、クラスター31細菌ファミリー、クラスター32細菌ファミリー、クラスター33細菌ファミリー、クラスター34細菌ファミリー、クラスター35細菌ファミリー、クラスター36細菌ファミリー、クラスター37細菌ファミリー、クラスター38細菌ファミリー、クラスター39細菌ファミリー、クラスター40細菌ファミリー、クラスター41細菌ファミリー、クラスター42細菌ファミリー、クラスター43細菌ファミリー、クラスター44細菌ファミリー、クラスター45細菌ファミリー、クラスター46細菌ファミリー、クラスター47細菌ファミリー、クラスター48細菌ファミリー、クラスター49細菌ファミリー、クラスター50細菌ファミリー、クラスター51細菌ファミリー、クラスター52細菌ファミリー、クラスター53細菌ファミリー、クラスター54細菌ファミリー、クラスター55細菌ファミリー、クラスター56細菌ファミリー、クラスター57細菌ファミリー、クラスター58細菌ファミリー、クラスター59細菌ファミリー、クラスター60細菌ファミリー、クラスター61細菌ファミリー、クラスター62細菌ファミリー、クラスター63細菌ファミリー、クラスター64細菌ファミリー、クラスター65細菌ファミリー、クラスター66細菌ファミリー、クラスター67細菌ファミリー、クラスター68細菌ファミリー、クラスター69細菌ファミリー、クラスター70細菌ファミリー、クラスター71細菌ファミリー、クラスター72細菌ファミリー、クラスター73細菌ファミリー、クラスター74細菌ファミリー、クラスター75細菌ファミリー、クラスター76細菌ファミリー、クラスター77細菌ファミリー、又はクラスター78細菌ファミリーのCas9分子が含まれる。
例示的な天然に存在するCas9分子には、クラスター1細菌ファミリーのCas9分子が含まれる。例としては、化膿レンサ球菌(S.pyogenes)(例えば、株SF370、MGAS 10270、MGAS 10750、MGAS2096、MGAS315、MGAS5005、MGAS6180、MGAS9429、NZ131及びSSI−1)、S.サーモフィルス(S.thermophilus)(例えば、株LMD−9)、S.シュードポルシヌス(S.pseudoporcinus)(例えば、株SPIN 20026)、S.ミュータンス(S.mutans)(例えば、株UA 159、NN2025)、S.マカカエ(S.macacae)(例えば、株NCTC1 1558)、S.ガロリティカス(S.gallolyticus)(例えば、株UCN34、ATCC BAA−2069)、S.エクイナス(S.equinus)(例えば、株ATCC 9812、MGCS 124)、S.ディスガラクティアエ(S.dysgalactiae)(例えば、株GGS 124)、S.ボビス(S.bovis)(例えば、株ATCC 700338)、S.アンギノサス(S.anginosus)(例えば、株F0211)、S.アガラクティアエ(S.agalactiae)(例えば、株NEM316、A909)、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)(例えば、株F6854)、リステリア・イノキュア(Listeria innocua)(L.イノキュア(L.innocua)、例えば、株Clip l 262)、エンテロコッカス・イタリクス(Enterococcus italicus)(例えば、株DSM 15952)、又はエンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)(例えば、株1,231,408)のCas9分子が挙げられる。さらなる例示的Cas9分子は、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)のCas9分子(Hou et al.PNAS Early Edition 2013,1−6)及び黄色ブドウ球菌(S.aureus)Cas9分子である。
ある実施形態において、Cas9分子、例えば活性Cas9分子又は不活性Cas9分子は、本明細書に記載される任意のCas9分子配列又は天然に存在するCas9分子配列、例えば、本明細書に挙げられるか又はChylinski et al.,RNA Biology 2013,10:5,’I2’I−Τ,1,Hou et al.PNAS Early Edition 2013,1−6に記載される種のCas9分子と60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の相同性を有するアミノ酸配列を含み、それと比較したときに1%、2%、5%、10%、15%、20%、30%、又は40%以下のアミノ酸残基が異なるか、それと1、2、5、10又は20アミノ酸以上100、80、70、60、50、40又は30アミノ酸以下だけ異なるか、又はそれと同一である。
ある実施形態において、Cas9分子は、化膿レンサ球菌(S.pyogenes)
Cas9:
Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934

と60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の相同性を有するアミノ酸配列を含み、それと比較したときに1%、2%、5%、10%、15%、20%、30%、又は40%以下のアミノ酸残基が異なるか、それと1、2、5、10又は20アミノ酸以上100、80、70、60、50、40又は30アミノ酸以下だけ異なるか、又はそれと同一である。
実施形態において、Cas9分子は、正電荷アミノ酸(例えば、リジン、アルギニン又はヒスチジン)に対して非荷電又は非極性アミノ酸、例えばアラニンを前記位置に導入する1つ以上の突然変異を含む配列番号205の化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9変異体である。実施形態において、突然変異は、Cas9のnt溝にある1つ以上の正電荷アミノ酸に対する突然変異である。実施形態において、Cas9分子は、配列番号205の855位における突然変異、例えば、配列番号205の855位における非荷電アミノ酸、例えばアラニンへの突然変異を含む配列番号205の化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9変異体である。実施形態において、Cas9分子は、配列番号205と比べて配列番号205の855位にのみ、例えば、非荷電アミノ酸、例えばアラニンへの突然変異を有する。実施形態において、Cas9分子は、配列番号205の810位における突然変異、1003位における突然変異、及び/又は1060位における突然変異、例えば配列番号205の810位、1003位、及び/又は1060位におけるアラニンへの突然変異を含む配列番号205の化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9変異体である。実施形態において、Cas9分子は、配列番号205と比べて配列番号205の810位、1003位、及び1060位にのみ突然変異を有し、例えば、ここで、各突然変異は、非荷電アミノ酸、例えばアラニンへの突然変異である。実施形態において、Cas9分子は、配列番号205の848位における突然変異、1003位における突然変異、及び/又は1060位における突然変異、例えば配列番号205の848位、1003位、及び/又は1060位におけるアラニンへの突然変異を含む配列番号205の化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9変異体である。実施形態において、Cas9分子は、配列番号205と比べて配列番号205の848位、1003位、及び1060位にのみ突然変異を有し、例えば、ここで、各突然変異は、非荷電アミノ酸、例えばアラニンへの突然変異である。実施形態において、Cas9分子は、Slaymaker et al.,Science Express(2015年12月1日、Science DOI:10.1126/science.aad5227においてオンラインで利用可能)に記載されるとおりのCas9分子である。
実施形態において、Cas9分子は、1つ以上の突然変異を含む配列番号205の化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9変異体である。実施形態において、Cas9変異体は配列番号205の80位に突然変異を含み、例えば、配列番号205の80位にロイシンを含む(すなわちC80L突然変異を有する配列番号205を含む、例えばそれからなる)。実施形態において、Cas9変異体は配列番号205の574位に突然変異を含み、例えば、配列番号205の574位にグルタミン酸を含む(すなわちC574E突然変異を有する配列番号205を含む、例えばそれからなる)。実施形態において、Cas9変異体は、配列番号205の80位における突然変異及び574位における突然変異を含み、例えば、配列番号205の80位にロイシン、及び配列番号205の574位にグルタミン酸を含む(すなわちC80L突然変異及びC574E突然変異を有する配列番号205を含む、例えばそれからなる)。理論によって拘束されるものではないが、かかる突然変異はCas9分子の溶解特性を改善すると考えられる。
実施形態において、Cas9分子は、1つ以上の突然変異を含む配列番号205の化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9変異体である。実施形態において、Cas9変異体は配列番号205の147位に突然変異を含み、例えば、配列番号205の147位にチロシンを含む(すなわちD147Y突然変異を有する配列番号205を含む、例えばそれからなる)。実施形態において、Cas9変異体は配列番号205の411位に突然変異を含み、例えば、配列番号205の411位にスレオニンを含む(すなわちP411T突然変異を有する配列番号205を含む、例えばそれからなる)。実施形態において、Cas9変異体は、配列番号205の147位における突然変異及び411位における突然変異を含み、例えば、配列番号205の147位にチロシン、及び配列番号205の411位にスレオニンを含む(すなわちD147Y突然変異及びP411T突然変異を有する配列番号205を含む、例えばそれからなる)。理論によって拘束されるものではないが、かかる突然変異はCas9分子の例えば酵母におけるターゲティング効率を改善すると考えられる。実施形態において、Cas9分子は、1つ以上の突然変異を含む配列番号205の化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9変異体である。実施形態において、Cas9変異体は配列番号205の1135位に突然変異を含み、例えば、配列番号205の1135位にグルタミン酸を含む(すなわちD1135E突然変異を有する配列番号205を含む、例えばそれからなる)。理論によって拘束されるものではないが、かかる突然変異はCas9分子のNAG PAM配列と比べたNGG PAM配列に対する選択性を改善すると考えられる。
実施形態において、Cas9分子は、特定の位置に非荷電又は非極性アミノ酸、例えばアラニンを導入する1つ以上の突然変異を含む配列番号205の化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9変異体である。実施形態において、Cas9分子は、配列番号205の497位における突然変異、661位における突然変異、695位における突然変異及び/又は926位における突然変異、例えば配列番号205の497位、661位、695位及び/又は926位におけるアラニンへの突然変異を含む配列番号205の化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9変異体である。実施形態において、Cas9分子は、配列番号205と比べて配列番号205の497位、661位、695位、及び926位にのみ突然変異を有し、例えば、ここで、各突然変異は、非荷電アミノ酸、例えばアラニンへの突然変異である。理論によって拘束されるものではないが、かかる突然変異はCas9分子によるオフターゲット部位の切断を低減すると考えられる。
Cas9分子に対する本明細書に記載される突然変異は、組み合わされ得、本明細書に記載される融合又は他の修飾のいずれかと組み合わせて、そのCas9分子を本明細書に記載されるアッセイで試験し得ることが理解されるであろう。
本明細書に開示される本発明の実施には、様々なタイプのCas分子を使用することができる。一部の実施形態において、II型CasシステムのCas分子が使用される。他の実施形態において、他のCasシステムのCas分子が使用される。例えば、I型又はIII型Cas分子が使用され得る。例示的Cas分子(及びCasシステム)については、Haft et ai,PLoS COMPUTATIONAL BIOLOGY 2005,1(6):e60及びMakarova et al,NATURE REVIEW MICROBIOLOGY 201 1,9:467−477(両方の参考文献の内容が全体として参照により本明細書に援用される)に記載される。
ある実施形態において、Cas9分子は、以下の活性の1つ以上を含む:ニッカーゼ活性;二本鎖切断活性(例えば、エンドヌクレアーゼ及び/又はエキソヌクレアーゼ活性);ヘリカーゼ活性;又はgRNA分子と一緒になって標的核酸に局在化する能力。
改変Cas9分子
天然に存在するCas9分子は、ニッカーゼ活性、ヌクレアーゼ活性(例えば、エンドヌクレアーゼ及び/又はエキソヌクレアーゼ活性);ヘリカーゼ活性;gRNA分子と機能的に関連する能力;及び核酸上の部位を標的化する(又はそこに局在化する)能力(例えば、PAM認識及び特異性)を含め、幾つもの特性を有する。ある実施形態において、Cas9分子はこれらの特性の全て又は一部を含み得る。典型的な実施形態において、Cas9分子はgRNA分子と相互作用し、gRNA分子と協力して核酸の部位に局在化する能力を有する。他の活性、例えば、PAM特異性、切断活性、又はヘリカーゼ活性はCas9分子でより広く異なり得る。
所望の特性を有するCas9分子は、幾つもの方法で、例えば、親の、例えば天然に存在するCas9分子の改変によって所望の特性を有する改変Cas9分子を提供することにより作製し得る。例えば、親Cas9分子と比べた1つ以上の突然変異又は違いを導入することができる。かかる突然変異及び違いには、置換(例えば、保存的置換又は非必須アミノ酸の置換);挿入;又は欠失が含まれる。ある実施形態において、Cas9分子は、参照Cas9分子と比べて1つ以上の突然変異又は違い、例えば1、2、3、4、5、10、15、20、30、40又は50個以上の突然変異、200、100、又は80個未満の突然変異を含み得る。
ある実施形態において、1つ又は複数の突然変異は、Cas9活性、例えば本明細書に記載されるCas9活性に実質的な効果を及ぼさない。ある実施形態において、1つ又は複数の突然変異は、Cas9活性、例えば本明細書に記載されるCas9活性に対して実質的な効果を及ぼす。ある実施形態において、例示的活性には、PAM特異性、切断活性、及びヘリカーゼ活性の1つ以上が含まれる。1つ又は複数の突然変異は、例えば、1つ以上のRuvC様ドメイン、例えばN末端RuvC様ドメイン;HNH様ドメイン;RuvC様ドメイン及びHNH様ドメインの外側の領域に存在し得る。一部の実施形態において、1つ又は複数の突然変異はN末端RuvC様ドメインに存在する。一部の実施形態において、1つ又は複数の突然変異はHNH様ドメインに存在する。一部の実施形態において、突然変異はN末端RuvC様ドメイン及びHNH様ドメインの両方に存在する。
詳細な配列、例えば置換が、ターゲティング活性、切断活性などの1つ以上の活性に影響を及ぼし得るか否かは、例えば、その突然変異が保存されたものかどうかを判定することにより、又は第III節に記載される方法により、判定又は予想することができる。ある実施形態において、「非必須」アミノ酸残基とは、Cas9分子との関連において使用されるとき、Cas9活性(例えば、切断活性)を無効にすることなく、又はより好ましくはそれを実質的に改変することなくCas9分子、例えば天然に存在するCas9分子、例えば活性Cas9分子の野生型配列から改変することのできる残基であり、一方、「必須」アミノ酸残基の変化は実質的な活性(例えば、切断活性)の喪失をもたらす。
改変されたPAM認識を有するか又はPAM認識のないCas9分子
天然に存在するCas9分子は、特異的PAM配列、例えば、化膿レンサ球菌(S.pyogenes)、S.サーモフィルス(S.thermophilus)、S.ミュータンス(S.mutans)、黄色ブドウ球菌(S.aureus)及び髄膜炎菌(N.meningitidis)について上記に記載したPAM認識配列を認識することができる。
ある実施形態において、Cas9分子は天然に存在するCas9分子と同じPAM特異性を有する。他の実施形態において、Cas9分子は、天然に存在するCas9分子との関連性がないPAM特異性、又はそれが最も近い配列相同性を有する天然に存在するCas9分子との関連性がないPAM特異性を有する。例えば、天然に存在するCas9分子を改変することにより、例えばPAM認識を改変する、例えばCas9分子が認識するPAM配列を改変してオフターゲット部位を減少させる、及び/又は特異性を向上させるか、又はPAM認識要件をなくすことができる。ある実施形態において、Cas9分子を改変することにより、例えばPAM認識配列の長さを増加させ、及び/又はCas9特異性を高い同一性レベルとなるよう向上させて、オフターゲット部位を減少させ、且つ特異性を高めることができる。ある実施形態において、PAM認識配列の長さは少なくとも4、5、6、7、8、9、10又は15アミノ酸長である。異なるPAM配列を認識する、及び/又はオフターゲット活性が低下したCas9分子は、定方向進化を用いて作成することができる。Cas9分子の定方向進化に用いることのできる例示的方法及びシステムについては、例えば、Esvelt el al,Nature 2011,472(7344):499−503に記載されている。候補Cas9分子は、例えば本明細書に記載される方法によって評価することができる。
非切断型及び修飾切断型Cas9分子
ある実施形態において、Cas9分子は、天然に存在するCas9分子と異なる、例えば、最も近い相同性を有する天然に存在するCas9分子と異なる切断特性を含む。例えば、Cas9分子は、天然に存在するCas9分子、例えば化膿レンサ球菌(S.pyogenes)のCas9分子と以下のとおり異なり得る:例えば天然に存在するCas9分子(例えば、化膿レンサ球菌(S.pyogenes)のCas9分子)と比較したときに二本鎖切断の切断(エンドヌクレアーゼ及び/又はエキソヌクレアーゼ活性)を調整する、例えば低下又は増加させるその能力;例えば天然に存在するCas9分子(例えば、化膿レンサ球菌(S.pyogenes)のCas9分子)と比較したときに核酸の一本鎖、例えば核酸分子の非相補鎖又は核酸分子の相補鎖の切断(ニッカーゼ活性)を調整する、例えば低下又は増加させるその能力;又は核酸分子、例えば二本鎖又は一本鎖核酸分子を切断する能力を除去し得る。
修飾切断型活性Cas9分子
ある実施形態において、活性Cas9分子は、以下の活性の1つ以上を含む:N末端RuvC様ドメインに関連する切断活性;HNH様ドメインに関連する切断活性;HNHドメインに関連する切断活性及びN末端RuvC様ドメインに関連する切断活性。
ある実施形態において、Cas9分子はCas9ニッカーゼであり、例えばDNAの一本鎖のみを切断する。ある実施形態において、Cas9ニッカーゼは配列番号205の10位における突然変異及び/又は840位における突然変異を含み、例えば、配列番号205に対するD10A及び/又はH840A突然変異を含む。
非切断型不活性Cas9分子
ある実施形態において、改変Cas9分子は、核酸分子を(二本鎖核酸分子又は一本鎖核酸分子のいずれも)切断しない、又は核酸分子を著しく低い効率で、例えば、本明細書に記載されるアッセイによって例えば計測したときに参照Cas9分子の切断活性の20、10、5、1又は0.1%未満の効率で切断する不活性Cas9分子である。参照Cas9分子は、天然に存在する非修飾Cas9分子、例えば、化膿レンサ球菌(S.pyogenes)、S.サーモフィルス(S.thermophilus)、黄色ブドウ球菌(S.aureus)又は髄膜炎菌(N.meningitidis)のCas9分子など、天然に存在するCas9分子であり得る。ある実施形態において、参照Cas9分子は、最も近い配列同一性又は相同性を有する天然に存在するCas9分子である。ある実施形態において、不活性Cas9分子は、実質的なN末端RuvC様ドメインに関連する切断活性及びHNH様ドメインに関連する切断活性を欠いている。
ある実施形態において、Cas9分子はdCas9である。Tsai et al.(2014),Nat.Biotech.32:569−577。
触媒的に不活性なCas9分子が転写リプレッサーと融合し得る。不活性Cas9融合タンパク質はgRNAと複合体化し、gRNAの標的化ドメインによって指定されるDNA配列に局在化するが、活性Cas9と異なり、それが標的DNAを切断することはない。転写抑制ドメインなどのエフェクタードメインを不活性Cas9に融合すると、gRNAによって指定される任意のDNA部位にそのエフェクターを動員することが可能になる。Cas9融合タンパク質を遺伝子のプロモーター領域に部位特異的に標的化すると、そのプロモーター領域へのポリメラーゼの結合、例えば転写因子(例えば、転写活性化因子)とのCas9融合及び/又は核酸への転写エンハンサーの結合を遮断し、又はそれに影響を及ぼして、転写活性化を増加させるか又は阻害することができる。或いは、転写リプレッサーとのCas9融合物を遺伝子のプロモーター領域に部位特異的に標的化することを用いて、転写活性化を低下させることができる。
不活性Cas9分子と融合させ得る転写リプレッサー又は転写リプレッサードメインには、クルッペル関連ボックス(KRAB又はSKD)、Mad mSIN3相互作用ドメイン(SID)又はERFリプレッサードメイン(ERD)が含まれ得る。
別の実施形態において、不活性Cas9分子が、クロマチンを修飾するタンパク質と融合し得る。例えば、不活性Cas9分子が、ヘテロクロマチンタンパク質1(HPl)、ヒストンリジンメチルトランスフェラーゼ(例えば、SUV39H1、SUV39H2、G9A、ESET/SETDB l、Pr−SET7/8、SUV4−20H1,RIZ1)、ヒストンリジンデメチラーゼ(例えば、LSD1/BHC110、SpLsdl/Sw,l/Safl 10、Su(var)3−3、JMJD2A/JHDM3A、JMJD2B、JMJD2C/GASC1、JMJD2D、Rphl、JARID 1A/RBP2、JARIDIB/PLU−I、JAR1D 1C/SMCX、JARID1D/SMCY、Lid、Jhn2、Jmj2)、ヒストンリジンデアセチラーゼ(例えば、HDAC1、HDAC2、HDAC3、HDAC8、Rpd3、Hosl、Cir6、HDAC4、HDAC5、HDAC7、HDAC9、Hdal、Cir3、SIRT1、SIRT2、Sir2、Hstl、Hst2、Hst3、Hst4、HDAC11)及びDNAメチラーゼ(DNMT1,DNMT2a/DMNT3b、MET1)と融合し得る。不活性Cas9−クロマチン修飾分子融合タンパク質を使用してクロマチン状態を改変し、標的遺伝子の発現を低下させることができる。
異種配列(例えば、転写リプレッサードメイン)は不活性Cas9タンパク質のN末端又はC末端に融合し得る。代替的実施形態において、異種配列(例えば、転写リプレッサードメイン)は不活性Cas9タンパク質の内側部分(すなわちN末端又はC末端以外の部分)に融合し得る。
Cas9分子/gRNA分子複合体が標的核酸に結合してそれを切断する能力は、例えば、本明細書の第III節に記載される方法によって判定することができる。Cas9分子、例えば活性Cas9又は不活性Cas9のいずれかの、単独での、又はgRNA分子との複合体での活性も、遺伝子発現アッセイ及びクロマチンに基づくアッセイ、例えばクロマチン免疫沈降(ChiP)及びクロマチンインビボアッセイ(CiA)を含め、当該技術分野において周知の方法によって判定し得る。
他のCas9分子融合物
実施形態において、Cas9分子、例えば化膿レンサ球菌(S.pyogenes)のCas9は、さらなる活性を付与する1つ以上のアミノ酸配列をさらに含み得る。
一部の態様において、Cas9分子は1つ以上の核移行配列(NLS)、例えば少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個又はそれを超えるNLSを含み得る。一部の実施形態において、Cas9分子は、アミノ末端に又はその近傍に少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個、又はそれを超えるNLSを含むか、カルボキシ末端に又はその近傍に少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個、又はそれを超えるNLSを含むか、又はこれらの組み合わせ(例えば、アミノ末端に1つ以上のNLS及びカルボキシ末端に1つ以上のNLS)である。2つ以上のNLSが存在するとき、各々は、他と独立して選択され得、したがって2つ以上のコピーに単一のNLSが存在することも、及び/又は1つ以上のコピーに存在する1つ以上の他のNLSとの組み合わせで存在することもある。一部の実施形態において、NLSは、NLSの最も近いアミノ酸がポリペプチド鎖に沿ってN末端又はC末端から約1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、40、50アミノ酸、又はそれを超える範囲内にあるとき、N末端又はC末端の近傍にあると見なされる。典型的には、NLSは、タンパク質表面に露出した正電荷リジン又はアルギニンの1つ以上の短い配列からなるが、他のタイプのNLSが公知である。NLSの非限定的な例としては、アミノ酸配列PKKKRKV(配列番号206)を有する、SV40ウイルスラージT抗原のNLS;ヌクレオプラスミンのNLS(例えば、配列KRPAATKKAGQAKKKK(配列番号207)を有するヌクレオプラスミンバイパータイトNLS;アミノ酸配列PAAKRVKLD(配列番号208)又はRQRRNELKRSP(配列番号209)を有するc−myc NLS;配列NQSSNFGPMKGGNFGGRSSGPYGGGGQYFAKPRNQGGY(配列番号210)を有するhRNPA1 M9 NLS;インポーチン−αのIBBドメインの配列RMRIZFKNKGKDTAELRRRRVEVSVELRKAKKDEQILKRRNV(配列番号211);筋腫Tタンパク質の配列VSRKRPRP(配列番号212)及びPPKKARED(配列番号213);ヒトp53の配列PQPKKKPL(配列番号214);マウスc−ab1 IVの配列SALIKKKKKMAP(配列番号215);インフルエンザウイルスNS1の配列DRLRR(配列番号216)及びPKQKKRK(配列番号217);肝炎ウイルスδ抗原の配列RKLKKKIKKL(配列番号218);マウスMx1タンパク質の配列REKKKFLKRR(配列番号219);ヒトポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼの配列KRKGDEVDGVDEVAKKKSKK(配列番号220);及びステロイドホルモン受容体(ヒト)グルココルチコイドの配列RKCLQAGMNLEARKTKK(配列番号221)を含むか又はそれに由来するNLS配列が挙げられる。他の好適なNLS配列は当該技術分野において公知である(例えば、Sorokin,Biochemistry(Moscow)(2007)72:13,1439−1457;Lange J Biol Chem.(2007)282:8,5101−5)。
ある実施形態において、Cas9分子、例えば化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9分子は、例えばCas9分子のN端側に配置された、SV40のNLS配列を含む。ある実施形態において、Cas9分子、例えば化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9分子は、Cas9分子のN端側に配置されたSV40のNLS配列及びCas9分子のC端側に配置されたSV40のNLS配列を含む。ある実施形態において、Cas9分子、例えば化膿レンサ球菌(S.pyogenes)Cas9分子は、Cas9分子のN端側に配置されたSV40のNLS配列及びCas9分子のC端側に配置されたヌクレオプラスミンのNLS配列を含む。前述の実施形態のいずれにおいても、この分子は、例えばN末端又はC末端に、タグ、例えばHisタグ、例えばHis(6)タグ(配列番号247)又はHis(8)タグ(配列番号248)をさらに含み得る。
一部の態様において、Cas9分子は、Cas9分子が特異的に認識されることを可能にする1つ以上のアミノ酸配列、例えばタグを含み得る。一実施形態において、タグは、ヒスチジンタグ、例えば少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10個又はそれを超えるヒスチジンアミノ酸を含むヒスチジンタグである。実施形態において、ヒスチジンタグはHis6タグ(6個のヒスチジン)(配列番号247)である。他の実施形態において、ヒスチジンタグはHis8タグ(8個のヒスチジン)(配列番号248)である。実施形態において、ヒスチジンタグは、リンカーによってCas9分子の1つ以上の他の部分と分離され得る。実施形態において、リンカーはGGSである。かかる融合物の例は、Cas9分子iProt106520である。
一部の態様において、Cas9分子は、プロテアーゼによって認識される1つ以上のアミノ酸配列を含み得る(例えば、プロテアーゼ切断部位を含む)。実施形態において、切断部位はタバコエッチウイルス(TEV)切断部位であり、例えば、配列ENLYFQG(配列番号230)を含む。一部の態様においてプロテアーゼ切断部位、例えばTEV切断部位は、タグ、例えばHisタグ、例えばHis6(配列番号247)又はHis8タグ(配列番号248)とCas9分子の残りの部分との間に配置される。理論によって拘束されるものではないが、かかる導入により、タグを例えばCas9分子の精製に使用し、次に続いて切断して、タグがCas9分子の機能を妨げないようにすることが可能になると考えられる。
実施形態において、Cas9分子(例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子)はN末端NLS及びC末端NLSを含み(例えば、N末端からC末端に、NLS−Cas9−NLSを含み)、例えば、ここで、各NLSはSV40 NLS(PKKKRKV(配列番号206))である。実施形態において、Cas9分子(例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子)はN末端NLS、C末端NLS、及びC末端His6タグ(配列番号247)を含み(例えば、N末端からC末端に、NLS−Cas9−NLS−Hisタグを含み)、例えば、ここで、各NLSはSV40 NLS(PKKKRKV(配列番号206))である。実施形態において、Cas9分子(例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子)はN末端Hisタグ(例えば、His6タグ(配列番号247))、N末端NLS、及びC末端NLSを含み(例えば、N末端からC末端に、Hisタグ−NLS−Cas9−NLSを含み)、例えば、ここで、各NLSはSV40 NLS(PKKKRKV(配列番号206))である。実施形態において、Cas9分子(例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子)はN末端NLS及びC末端Hisタグ(例えば、His6タグ(配列番号247))を含み(例えば、N末端からC末端に、Hisタグ−Cas9−NLSを含み)、例えば、ここで、NLSはSV40 NLS(PKKKRKV(配列番号206))である。実施形態において、Cas9分子(例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子)はN末端NLS及びC末端Hisタグ(例えば、His6タグ(配列番号247))を含み(例えば、N末端からC末端に、NLS−Cas9−Hisタグを含み)、例えば、ここで、NLSはSV40 NLS(PKKKRKV(配列番号206))である。実施形態において、Cas9分子(例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子)はN末端Hisタグ(例えば、His8タグ(配列番号248))、N末端切断ドメイン(例えば、タバコエッチウイルス(TEV)切断ドメイン(例えば、配列ENLYFQG(配列番号230)を含む))、N末端NLS(例えば、SV40 NLS;配列番号206)、及びC末端NLS(例えば、SV40 NLS;配列番号206)を含む(例えば、N末端からC末端に、Hisタグ−TEV−NLS−Cas9−NLSを含む)。前述の実施形態のいずれにおいてもCas9は配列番号205の配列を有する。或いは、前述の実施形態のいずれにおいても、Cas9は、例えば本明細書に記載されるとおりの、配列番号205のCas9変異体の配列を有する。前述の実施形態のいずれにおいても、Cas9分子は、Hisタグと分子の別の部分との間にリンカー、例えばGGSリンカーを含む。上記に記載される例示的Cas9分子のアミノ酸配列を以下に提供する。「iProt」識別名は図60のものと一致する。
Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934
Cas9分子をコードする核酸
Cas9分子、例えば活性Cas9分子又は不活性Cas9分子をコードする核酸が本明細書に提供される。
Cas9分子をコードする例示的核酸は、Cong et al,SCIENCE 2013,399(6121):819−823;Wang et al,CELL 2013,153(4):910−918;Mali et al.,SCIENCE 2013,399(6121):823−826;Jinek et al,SCIENCE 2012,337(6096):816−821に記載されている。
ある実施形態において、Cas9分子をコードする核酸は合成核酸配列であり得る。例えば、合成核酸分子は、例えば第XIII節に記載するとおり、化学的に修飾することができる。ある実施形態において、Cas9 mRNAは以下の特性の1つ以上、例えば全てを有する:これはキャッピングされている、ポリアデニル化されている、5−メチルシチジン及び/又はプソイドウリジンで置換されている。
加えて又は代わりに、合成核酸配列は、コドン最適化され得、例えば少なくとも1つのまれな頻度のコドン又は低頻度のコドンが高頻度のコドンに置き換えられている。例えば、合成核酸は、例えば本明細書に記載される哺乳類発現系における発現に例えば最適化された、最適化メッセンジャーmRNAの合成を導くことができる。
以下に、化膿レンサ球菌(S.pyogenes)のCas9分子をコードする例示的コドン最適化核酸配列を提供する。
Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934
以下に、配列番号244を含むCas9分子をコードする例示的コドン最適化核酸配列を提供する。
Figure 2020505934

Figure 2020505934

Figure 2020505934
上記のCas9配列をC末端でペプチド又はポリペプチドと融合させる場合(例えば、C末端で転写リプレッサーと融合した不活性Cas9)、終止コドンは取り除かれるであろうことが理解される。
Cas9分子、例えば本明細書に記載されるCas9分子の産生のための核酸、ベクター及び細胞も本明細書において提供される。ポリペプチド分子の組換え産生は、当業者に公知の技術を用いて行われ得る。例えば、本明細書に記載されるとおりのCas9分子などのポリペプチド分子の組換え産生のための分子及び方法が本明細書に記載される。本明細書との関連において使用するとき、「組換え」分子及び産生は、目的の分子をコードする核酸に関してトランスジェニック又は染色体導入である動物(例えば、マウス)から単離されるポリペプチド、それから調製されるハイブリドーマ、この分子を発現するように変換された宿主細胞から、例えばトランスフェクトーマ(transfectoma)から単離される分子、組換え、コンビナトリアルライブラリから単離される分子、及び分子(又はその一部分)をコードする遺伝子の全て又は一部分を他のDNA配列にスプライシングすることを含む任意の他の手段によって調製、発現、作製又は単離される分子など、組換え手段によって調製、発現、作製又は単離される全てのポリペプチド(例えば、例えば本明細書に記載されるとおりのCas9分子)を含む。組換え産生は、宿主細胞、例えば本明細書に記載される分子、例えばCas9分子、例えば本明細書に記載されるCas9分子をコードする核酸を含む宿主細胞に由来し得る。
例えば、本明細書に記載されるとおりの分子(例えば、Cas9分子及び/又はgRNA分子)をコードする核酸分子が本明細書において提供される。配列番号233〜配列番号244のいずれか1つをコードするか、又は配列番号233〜配列番号244のいずれかの断片をコードするか、又は配列番号233〜配列番号244のいずれかと少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列相同性を含むポリペプチドをコードする配列を含む核酸分子が具体的に提供される。
上記の核酸分子のいずれかを含む、例えば本明細書に記載されるとおりのベクターが本明細書において提供される。実施形態において、前記核酸分子は、プロモーター、例えばベクターが導入される宿主細胞内で作動可能なプロモーターに作動可能に連結される。
本明細書に記載される1つ以上の核酸分子及び/又はベクターを含む宿主細胞が本明細書において提供される。実施形態において、宿主細胞は、原核生物宿主細胞である。実施形態において、宿主細胞は、真核生物宿主細胞である。実施形態において、宿主細胞は、酵母又は大腸菌(E.coli)細胞である。実施形態において、宿主細胞は、哺乳類細胞、例えばヒト細胞である。かかる宿主細胞は、本明細書に記載される組換え分子、例えば、例えば本明細書に記載されるとおりのCas9又はgRNA分子の産生に使用され得る。
VI.候補分子の機能分析
候補Cas9分子、候補gRNA分子、候補Cas9分子/gRNA分子複合体は、当該技術分野において公知の方法により、又は本明細書に記載されるとおり評価することができる。例えば、Cas9分子のエンドヌクレアーゼ活性を評価する例示的方法が、例えば、Jinek el al.,SCIENCE 2012;337(6096):816−821に記載されている。
VII.鋳型核酸(核酸導入用)
用語「鋳型核酸」又は「ドナー鋳型」は、本明細書で使用されるとき、本発明のCRISPRシステムによって修飾、例えば切断された標的配列に又はその近傍に挿入される核酸を指す。ある実施形態において、標的配列の又はその近傍の核酸配列が、典型的には1つ又は複数の切断部位に又はその近傍に鋳型核酸の配列の一部又は全てを有するように修飾される。ある実施形態において、鋳型核酸は一本鎖である。代替的実施形態において、鋳型核酸は二本鎖である。ある実施形態において、鋳型核酸はDNA、例えば二本鎖DNAである。代替的実施形態において、鋳型核酸は一本鎖DNAである。
実施形態において、鋳型核酸は、グロビンタンパク質、例えばβグロビンをコードする配列を含み、例えばβグロビン遺伝子を含む。ある実施形態において、核酸によってコードされるβグロビンは1つ以上の突然変異、例えば抗鎌状化突然変異を含む。ある実施形態において、核酸によってコードされるβグロビンは突然変異T87Qを含む。ある実施形態において、核酸によってコードされるβグロビンは突然変異G16Dを含む。ある実施形態において、核酸によってコードされるβグロビンは突然変異E22Aを含む。ある実施形態において、βグロビン遺伝子は、突然変異G16D、E22A及びT87Qを含む。実施形態において、鋳型核酸は、1つ以上の調節エレメント、例えば、プロモーター(例えば、ヒトβグロビンプロモーター)、3’エンハンサー、及び/又はグロビン遺伝子座制御領域の少なくとも一部分(例えば、1つ以上のDNアーゼI高感受性部位(例えば、ヒトグロビン遺伝子座のHS2、HS3及び/又はHS4))をさらに含む。
他の実施形態において、鋳型核酸は、γグロビンをコードする配列を含み、例えばγグロビン遺伝子を含む。実施形態において、鋳型核酸は、γグロビンタンパク質の2つ以上のコピーをコードする配列を含み、例えば、2つ以上、例えば2つのγグロビン遺伝子配列を含む。実施形態において、鋳型核酸は1つ以上の調節エレメント、例えばプロモーター及び/又はエンハンサーをさらに含む。
ある実施形態において、鋳型核酸は、相同組換え修復イベントに関与することによって標的位置の構造を改変する。ある実施形態において、鋳型核酸は標的位置の配列を改変する。ある実施形態において、鋳型核酸は標的核酸への修飾された、又は天然に存在しない塩基の取込みをもたらす。
本明細書に記載される遺伝子又は経路における突然変異は、本明細書で考察する手法の1つを用いて修正し得る。ある実施形態において、本明細書に記載される遺伝子又は経路における突然変異は、鋳型核酸を用いた相同組換え修復(HDR)によって修正される。ある実施形態において、本明細書に記載される遺伝子又は経路における突然変異は、鋳型核酸を用いた相同的組換え(HR)によって修正される。ある実施形態において、本明細書に記載される遺伝子又は経路における突然変異は、鋳型核酸を用いた非相同末端結合(NHEJ)修復によって修正される。他の実施形態において、目的の分子をコードする核酸が、本発明のCRISPRシステムによって修飾された部位に又はその近傍に挿入され得る。実施形態において、鋳型核酸は、例えば本明細書に記載されるとおりの、目的の分子をコードする核酸配列に作動可能に連結された調節エレメント、例えば1つ以上のプロモーター及び/又はエンハンサーを含む。
HDR又はHR修復及び鋳型核酸
本明細書に記載されるとおり、ヌクレアーゼ誘導相同組換え修復(HDR)又は相同的組換え(HR)を用いて標的配列を改変し、及びゲノムの突然変異を修正(例えば、修復又は編集)することができる。理論によって拘束されることを望むものではないが、標的配列の改変は、ドナー鋳型又は鋳型核酸に基づく修復によって起こると考えられる。例えば、ドナー鋳型又は鋳型核酸が標的配列の改変をもたらす。プラスミドドナー又は線状二本鎖鋳型を相同的組換えの鋳型として使用し得ることが企図される。さらに、一本鎖ドナー鋳型を標的配列とドナー鋳型との間の代替的相同組換え修復方法(例えば、一本鎖アニーリング)による標的配列の改変の鋳型として使用し得ることが企図される。ドナー鋳型によって達成される標的配列の改変は、Cas9分子による切断に依存し得る。Cas9による切断には、二本鎖切断、1つの一本鎖切断、又は2つの一本鎖切断が含まれ得る。
ある実施形態において、突然変異は単一の二本鎖切断又は2つの一本鎖切断のいずれによっても修正することができる。ある実施形態において、突然変異は、(1)1つの二本鎖切断、(2)2つの一本鎖切断、(3)標的配列の各側に切断が生じる2つの二本鎖切断、(4)標的配列の各側に二本鎖切断及び2つの一本鎖切断が生じる1つの二本鎖切断及び2つの一本鎖切断、(5)標的配列の各側に一対の一本鎖切断が生じる4つの一本鎖切断、又は(6)1つの一本鎖切断を作り出すCRISPR/Cas9システム及び鋳型を提供することにより修正し得る。
二本鎖切断の媒介による修正
ある実施形態において、HNH様ドメインに関連する切断活性とRuvC様ドメイン、例えばN末端RuvC様ドメインに関連する切断活性とを有するCas9分子、例えば野生型Cas9によって二本鎖切断が達成される。かかる実施形態には単一のgRNAのみが必要である。
一本鎖切断の媒介による修正
他の実施形態において、ニッカーゼ活性、例えばHNH様ドメインに関連する切断活性又はN末端RuvC様ドメインに関連する切断活性を有するCas9分子によって2つの一本鎖切断、すなわちニックが達成される。かかる実施形態には、各一本鎖切断の配置につき1つずつ、2つのgRNAが必要である。ある実施形態において、ニッカーゼ活性を有するCas9分子は、gRNAがハイブリダイズする鎖を切断し、gRNAがハイブリダイズする鎖に相補的な鎖は切断しない。ある実施形態において、ニッカーゼ活性を有するCas9分子は、gRNAがハイブリダイズする鎖を切断せず、むしろgRNAがハイブリダイズする鎖に相補的な鎖を切断する。
ある実施形態において、ニッカーゼはHNH活性を有し、例えば、RuvC活性が不活性化されているCas9分子、例えば、D10における突然変異、例えばD10A突然変異を有するCas9分子である。D10AはRuvCを不活性化する。したがって、Cas9ニッカーゼはHNH活性(のみ)を有し、gRNAがハイブリダイズする鎖(例えば、そこにNGG PAMを有しない相補鎖)を切断することになる。他の実施形態において、H840、例えばH840A突然変異を有するCas9分子をニッカーゼとして使用することができる。H840AはHNHを不活性化する。したがって、Cas9ニッカーゼはRuvC活性(のみ)を有し、非相補鎖(例えば、NGG PAMを有し、且つその配列がgRNAと同一である鎖)を切断する。
ニッカーゼ及び2つのgRNAを使用して2つの一本鎖ニックを配置する実施形態において、1つのニックは、標的核酸の+鎖上にあり、1つのニックは、−鎖上にある。PAMは、外側に面している。gRNAは、gRNAが約0〜50、0〜100、又は0〜200ヌクレオチドだけ分離されるように選択することができる。ある実施形態において、2つのgRNAの標的化ドメインに相補的な標的配列間にオーバーラップはない。ある実施形態において、gRNAは、オーバーラップせず、50、100、又は200ヌクレオチドほども分離されている。ある実施形態において、2つのgRNAを使用すると、例えばオフターゲット結合が減少することにより特異性が増加し得る(Ran el al.,CELL 2013)。
ある実施形態では、単一のニックを使用してHDRが誘導され得る。本明細書では、単一のニックを使用して所与の切断部位におけるHDR、HR又はNHEJ率を増加させ得ることが企図される。
標的位置に対する二本鎖切断又は一本鎖切断の配置
鎖の一方における二本鎖切断点又は一本鎖切断点は、修正が起こるように標的位置に十分に近くなければならない。ある実施形態において、距離は50、100、200、300、350又は400ヌクレオチド以下である。理論によって拘束されることを望むものではないが、切断点は、末端リセクション間に切断点がエキソヌクレアーゼ媒介性の除去を受ける領域内にあるように、標的位置に十分に近くなければならないと考えられる。ドナー配列は末端リセクション領域内の配列の修正にのみ用いられ得ることに伴い、標的位置と切断点との間の距離が離れ過ぎている場合、末端リセクションに突然変異が含まれないこともあり、したがって修正されないこともある。
gRNA(単分子(又はキメラ)又はモジュラーgRNA)及びCas9ヌクレアーゼがHDR媒介性又はHR媒介性の修正を誘導する目的で二本鎖切断を誘導する実施形態において、切断部位は標的位置から0〜200bp(例えば、0〜175、0〜150、0〜125、0〜100、0〜75、0〜50、0〜25、25〜200、25〜175、25〜150、25〜125、25〜100、25〜75、25〜50、50〜200、50〜175、50〜150、50〜125、50〜100、50〜75、75〜200、75〜175、75〜150、75〜125、75〜100bp)だけ離れている。ある実施形態において、切断部位は標的位置から0〜100bp(例えば、0〜75、0〜50、0〜25、25〜100、25〜75、25〜50、50〜100、50〜75又は75〜100bp)だけ離れている。
Cas9ニッカーゼと複合体化した2つのgRNA(独立に、単分子(又はキメラ)又はモジュラーgRNA)がHDR媒介性の修正を誘導する目的で2つの一本鎖切断を誘導する実施形態において、近い方のニックは標的位置から0〜200bp(例えば、0〜175、0〜150、0〜125、0〜100、0〜75、0〜50、0〜25、25〜200、25〜175、25〜150、25〜125、25〜100、25〜75、25〜50、50〜200、50〜175、50〜150、50〜125、50〜100、50〜75、75〜200、75〜175、75〜150、75〜125、75〜100bp)だけ離れており、及び2つのニックは、理想的には互いから25〜55bp以内(例えば、25〜50、25〜45、25〜40、25〜35、25〜30、30〜55、30〜50、30〜45、30〜40、30〜35、35〜55、35〜50、35〜45、35〜40、40〜55、40〜50、40〜45bp)にあり、互いに100bp以下だけ離れている(例えば、互いに90、80、70、60、50、40、30、20、10又は5bp以下だけ離れている)。ある実施形態において、切断部位は標的位置から0〜100bp(例えば、0〜75、0〜50、0〜25、25〜100、25〜75、25〜50、50〜100、50〜75又は75〜100bp)だけ離れている。
一実施形態において、2つのgRNA、例えば、独立に、単分子(又はキメラ)又はモジュラーgRNAが、標的位置の両側に二本鎖切断を置くように構成される。代替的実施形態において、3つのgRNA、例えば、独立に、単分子(又はキメラ)又はモジュラーgRNAが、標的位置のいずれかの側に二本鎖切断(すなわち1つのgRNAがCas9ヌクレアーゼと複合体化する)、及び2つの一本鎖切断又は対をなす一本鎖切断(すなわち2つのgRNAがCas9ニッカーゼと複合体化する)を置くように構成される(例えば、第1のgRNAを用いて標的位置の上流(すなわち5’側)を標的化し、第2のgRNAを用いて標的位置の下流(すなわち3’側)を標的化する)。別の実施形態において、4つのgRNA、例えば、独立に、単分子(又はキメラ)又はモジュラーgRNAが、標的位置のいずれかの側に2対の一本鎖切断を生じさせる(すなわち2対の2つのgRNAがCas9ニッカーゼと複合体化する)ように構成される(例えば、第1のgRNAを用いて標的位置の上流(すなわち5’側)を標的化し、第2のgRNAを用いて標的位置の下流(すなわち3’側)を標的化する)。二本鎖切断又は対における2つの一本鎖ニックのうちのより近い方は、理想的には標的位置から0〜500bp以内(例えば、標的位置から450、400、350、300、250、200、150、100、50又は25bp以下)にあり得る。ニッカーゼが用いられる場合、対における2つのニックは互いから25〜55bp以内(例えば、25〜50、25〜45、25〜40、25〜35、25〜30、50〜55、45〜55、40〜55、35〜55、30〜55、30〜50、35〜50、40〜50、45〜50、35〜45、又は40〜45bp)にあり、互いに100bp以下(例えば、90、80、70、60、50、40、30、20又は10bp以下)だけ離れている。
一実施形態において、2つのgRNA、例えば、独立に、単分子(又はキメラ)又はモジュラーgRNAが、標的位置の両側に二本鎖切断を置くように構成される。代替的実施形態において、3つのgRNA、例えば、独立に、単分子(又はキメラ)又はモジュラーgRNAが、2つの標的配列に二本鎖切断(すなわち1つのgRNAがCas9ヌクレアーゼと複合体化する)及び2つの一本鎖切断又は対をなす一本鎖切断(すなわち2つのgRNAがCas9ニッカーゼと複合体化する)を置くように構成される(例えば、第1のgRNAを用いて挿入部位の上流(すなわち5’側)の標的配列を標的化し、第2のgRNAを用いて下流(すなわち3’側)の標的配列を標的化する)。別の実施形態において、4つのgRNA、例えば、独立に、単分子(又はキメラ)又はモジュラーgRNAが、挿入部位のいずれかの側に2対の一本鎖切断を生じさせる(すなわち2対の2つのgRNAがCas9ニッカーゼと複合体化する)ように構成される(例えば、第1のgRNAを用いて本明細書に記載される上流(すなわち5’側)の標的配列を標的化し、第2のgRNAを用いて本明細書に記載される下流(すなわち3’側)の標的配列を標的化する)。二本鎖切断又は対における2つの一本鎖ニックのうちのより近い方は、理想的には標的位置から0〜500bp以内(例えば、標的位置から450、400、350、300、250、200、150、100、50又は25bp以下)である。ニッカーゼが用いられる場合、対における2つのニックは互いから25〜55bp以内(例えば、25〜50、25〜45、25〜40、25〜35、25〜30、50〜55、45〜55、40〜55、35〜55、30〜55、30〜50、35〜50、40〜50、45〜50、35〜45、又は40〜45bp)にあり、互いに100bp以下(例えば、90、80、70、60、50、40、30、20又は10bp以下)だけ離れている。
相同性アームの長さ
相同性アームは、例えばリセクションされた一本鎖オーバーハングがドナー鋳型内の相補領域を見付けることを可能にするため、少なくとも末端リセクションが起こり得る領域のところまで延在しなければならない。全長は、プラスミドサイズ又はウイルスパッケージング限界などのパラメータによって制限され得る。ある実施形態において、相同性アームは反復エレメント、例えばALUリピート、LINEリピートまでは延在しない。鋳型は同じ又は異なる長さの2つの相同性アームを有し得る。
例示的相同性アーム長さは、少なくとも25、50、100、250、500、750又は1000ヌクレオチドを含む。
標的位置とは、本明細書で使用されるとき、Cas9分子依存的過程によって修飾される標的核酸(例えば、染色体)上の部位を指す。例えば、標的位置は、修飾Cas9分子による標的核酸の切断及び鋳型核酸によって導かれる標的位置の修飾、例えば修正であり得る。ある実施形態において、標的位置は、1つ以上のヌクレオチドが付加される標的核酸上の2つのヌクレオチド間、例えば隣接ヌクレオチド間の部位であり得る。標的位置は、鋳型核酸によって改変、例えば修正される1つ以上のヌクレオチドを含み得る。ある実施形態において、標的位置は標的配列(例えば、gRNAが結合する配列)の範囲内にある。ある実施形態において、標的位置は標的配列(例えば、gRNAが結合する配列)の上流又は下流にある。
典型的には、鋳型配列は標的配列との切断媒介性又は触媒性の組換えを起こす。ある実施形態において、鋳型核酸は、Cas9媒介性の切断イベントによって切断される標的配列上の部位に対応する配列を含む。ある実施形態において、鋳型核酸は、第1のCas9媒介性イベントで切断される標的配列上の第1の部位と、第2のCas9媒介性イベントで切断される標的配列上の第2の部位との両方に対応する配列を含む。
ある実施形態において、鋳型核酸は、翻訳配列のコード配列の改変を生じさせる配列、例えばタンパク質産物における1つのアミノ酸の別のアミノ酸との、例えば突然変異アレルを野生型アレルに転換する、野生型アレルを突然変異アレルに転換する、及び/又は終止コドンを導入する置換、アミノ酸残基の挿入、アミノ酸残基の欠失、又はナンセンス突然変異を生じさせる配列を含み得る。
他の実施形態において、鋳型核酸は、非コード配列の改変、例えば、エクソン又は5’若しくは3’非翻訳又は非転写領域の改変を生じさせる配列を含み得る。かかる改変には、制御エレメント、例えば、プロモーター、エンハンサーの改変、及びシス作用又はトランス作用制御エレメントの改変が含まれる。
鋳型核酸は、組み込まれたときに以下を生じさせる配列を含み得る:
ポジティブ制御エレメントの活性の低下;
ポジティブ制御エレメントの活性の増加;
ネガティブ制御エレメントの活性の低下;
ネガティブ制御エレメントの活性の増加;
遺伝子の発現の低下;
遺伝子の発現の増加;
障害又は疾患に対する抵抗性の増加;
ウイルス侵入に対する抵抗性の増加;
突然変異の修正又は望ましくないアミノ酸残基の改変;
遺伝子産物の生物学的特性の付与、増加、消失又は低下、例えば、酵素の酵素活性の増加、又は遺伝子産物が別の分子と相互作用する能力の増加。
鋳型核酸は、以下を生じさせる配列を含み得る:
標的配列の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12ヌクレオチド又はそれを超える配列の変化。
ある実施形態において、鋳型核酸は、20±10、30±10、40±10、50±10、60±10、70±10、80±10、90±10、100±10、110±10、120±10、130±10、140±10、150±10、160±10、170±10、180±10、190±10、200±10、210±10、220±10、200〜300、300〜400、400〜500、500〜600、600〜700、700〜800、800〜900、900〜1000、1000〜2000、2000〜3000又は3000超のヌクレオチド長である。
鋳型核酸は、以下の成分を含む:
[5’相同性アーム]−[挿入配列]−[3’相同性アーム]。
相同性アームは染色体への組換えをもたらし、これにより、望ましくないエレメント、例えば突然変異又はシグネチャを置換配列に置き換えることができる。ある実施形態において、相同性アームは最も遠位の切断部位に隣接する。
ある実施形態において、5’相同性アームの3’末端は置換配列の5’末端の隣の位置である。ある実施形態において、5’相同性アームは、置換配列の5’末端から5’側に少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、120、150、180、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1500、又は2000ヌクレオチド延在し得る。
ある実施形態において、3’相同性アームの5’末端は置換配列の3’末端の隣の位置である。ある実施形態において、3’相同性アームは、置換配列の3’末端から3’側に少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、120、150、180、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1500、又は2000ヌクレオチド延在し得る。
本明細書では、一方又は両方の相同性アームを短縮することにより特定の配列リピートエレメント、例えば、Aluリピート、LINEエレメントが含まれることを回避し得ることが企図される。例えば、5’相同性アームを短縮して配列リピートエレメントを回避し得る。他の実施形態では、3’相同性アームを短縮して配列リピートエレメントを回避し得る。一部の実施形態では、5’及び3’相同性アームの両方を短縮して特定の配列リピートエレメントが含まれることを回避し得る。
本明細書では、突然変異の修正用の鋳型核酸を一本鎖オリゴヌクレオチド(ssODN)として用いられるように設計し得ることが企図される。ssODNを使用するとき、5’及び3’相同性アームは最大約200塩基対(bp)長、例えば少なくとも25、50、75、100、125、150、175、又は200bp長までの範囲となり得る。ssODNについては、オリゴヌクレオチド合成が改善され続けるように、より長い相同性アームも企図される。
遺伝子ターゲティングのためのNHEJ手法
本明細書に記載されるとおり、ヌクレアーゼ誘導性非相同末端結合(NHEJ)を用いて遺伝子特異的ノックアウトを標的化することができる。ヌクレアーゼ誘導性NHEJを用いてまた、目的の遺伝子の配列を除去する(例えば、欠失させる)こともできる。
理論によって拘束されることを望むものではないが、ある実施形態において、本明細書に記載される方法に関連するゲノム改変は、ヌクレアーゼ誘導性NHEJ及びNHEJ修復経路のエラープローン的性質に頼るものであると考えられる。NHEJはDNAの二本鎖切断を、その両端を共につなぎ合わせることによって修復する。しかしながら、概して、2つの適合性のある末端が二本鎖切断による形成時そのままに完全にライゲートされる場合に限り、元の配列が復元される。二本鎖切断のDNA末端は高頻度で酵素的処理の対象となるため、それらの末端が再びつなぎ合わされる前に一方又は両方の鎖にヌクレオチドの付加又は除去が生じる。この結果、NHEJ修復部位のDNA配列に挿入及び/又は欠失(インデル)突然変異が存在することになる。これらの突然変異の3分の2はリーディングフレームを改変し、したがって非機能性タンパク質を生じ得る。加えて、リーディングフレームを維持するが、多量の配列を挿入し、又は欠失させる突然変異が、タンパク質の機能を破壊し得る。重要な機能ドメインにおける突然変異はタンパク質の重要でない領域における突然変異と比べて許容されない可能性が高いため、これは遺伝子座依存的である。
NHEJによって作成されるインデル突然変異は本質的に予測不可能である。しかしながら、所与の切断部位で特定のインデル配列が優先され、集団中に多く出現する。欠失の長さは幅広く異なり得、最も一般的には1〜50bpの範囲であるが、100〜200bp超にも容易に達し得る。挿入はそれより短い傾向があり、切断部位を直接取り囲む配列の短い重複を含むことが多い。しかしながら、大きい挿入を達成することが可能であり、その場合、挿入された配列は、ゲノムの他の領域まで又は細胞中に存在するプラスミドDNAまで至ることが多い。
NHEJは変異原性過程であるため、特定の最終配列の作成が不要である限り、NHEJを用いて小さい配列モチーフを欠失させることができる。二本鎖切断が短い標的配列の近傍に標的化される場合、NHEJ修復によって引き起こされる欠失突然変異は多くの場合に望ましくないヌクレオチドに及び、したがってそれを除去する。より大きいDNAセグメントの欠失については、その配列の各側に1つずつ、2つの二本鎖切断を導入すると、末端間でNHEJが生じ、介在配列全体が除去され得る。これらの手法は両方とも、特異的DNA配列の欠失に用いることができる。しかしながら、NHEJのエラープローンの性質は、なおも修復部位にインデル突然変異を生じさせ得る。
本明細書に記載される方法及び組成物では、NHEJ媒介性インデルの作成に、二本鎖切断Cas9分子及び一本鎖、又はニッカーゼCas9分子の両方を使用することができる。遺伝子、例えば目的の遺伝子のコード領域、例えば初期コード領域を標的とするNHEJ媒介性インデルを用いて目的の遺伝子をノックアウトする(すなわちその発現を消失させる)ことができる。例えば、目的の遺伝子の初期コード領域は、転写開始部位の直後、コード配列の最初のエクソンの範囲内、又は転写開始部位から500bp(例えば、500、450、400、350、300、250、200、150、100又は50bp未満)の範囲内の配列を含む。
標的位置に対する二本鎖又は一本鎖切断の配置
NHEJ媒介性インデルを誘導する目的でgRNA及びCas9ヌクレアーゼが二本鎖切断を作成する実施形態において、gRNA、例えば単分子(又はキメラ)又はモジュラーgRNA分子は、標的位置のヌクレオチドにごく接近して1つの二本鎖切断を置くように構成される。ある実施形態において、切断部位は標的位置から0〜500bp(例えば、標的位置から500、400、300、200、100、50、40、30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1bp未満)だけ離れている。
NHEJ媒介性インデルを誘導する目的で2つのgRNAがCas9ニッカーゼと複合体化して2つの一本鎖切断を誘導する実施形態において、2つのgRNA、例えば、独立に、単分子(又はキメラ)又はモジュラーgRNAは、標的位置のヌクレオチドのNHEJ修復をもたらすため2つの一本鎖切断を置くように構成される。ある実施形態において、gRNAは、本質的に二本鎖切断を模倣して、異なる鎖上の同じ位置に、又は互いから数ヌクレオチド以内に切断を置くように構成される。ある実施形態において、近い方のニックは標的位置から0〜30bp(例えば、標的位置から30、25、20、1、10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1bp未満)だけ離れており、及び2つのニックは互いから25〜55bp以内(例えば、25〜50、25〜45、25〜40、25〜35、25〜30、50〜55、45〜55、40〜55、35〜55、30〜55、30〜50、35〜50、40〜50、45〜50、35〜45、又は40〜45bp)にあり、互いから100bp以下(例えば、90、80、70、60、50、40、30、20又は10bp以下)だけ離れている。ある実施形態において、gRNAは標的位置のヌクレオチドのいずれかの側に一本鎖切断を配置するように構成される。
本明細書に記載される方法及び組成物では、標的位置の両側への切断の作成に、二本鎖切断Cas9分子及び一本鎖、又はニッカーゼCas9分子の両方を使用することができる。標的位置の両側に二本鎖又は対をなす一本鎖切断を作成して、2つのカット間にある核酸配列を除去し得る(例えば、2つの切断間にある領域が欠失する)。一実施形態において、2つのgRNA、例えば、独立に、単分子(又はキメラ)又はモジュラーgRNAが、標的位置の両側に二本鎖切断を置くように構成される(例えば、第1のgRNAを用いて本明細書に記載される遺伝子又は経路における突然変異の上流(すなわち5’側)を標的化し、第2のgRNAを用いて本明細書に記載される遺伝子又は経路における突然変異の下流(すなわち3’側)を標的化する)。代替的実施形態において、3つのgRNA、例えば、独立に、単分子(又はキメラ)又はモジュラーgRNAが、標的位置のいずれかの側に二本鎖切断を置き(すなわち1つのgRNAがCas9ヌクレアーゼと複合体化する)及び2つの一本鎖切断又は対をなす一本鎖切断を置く(すなわち2つのgRNAがCas9ニッカーゼと複合体化する)ように構成される(例えば、第1のgRNAを用いて本明細書に記載される遺伝子又は経路における突然変異の上流(すなわち5’側)を標的化し、第2のgRNAを用いて本明細書に記載される遺伝子又は経路における突然変異の下流(すなわち3’側)を標的化する)。別の実施形態において、4つのgRNA、例えば、独立に、単分子(又はキメラ)又はモジュラーgRNAが、標的位置のいずれかの側に2対の一本鎖切断を生じさせる(すなわち2対の2つのgRNAがCas9ニッカーゼと複合体化する)ように構成される(例えば、第1のgRNAを用いて本明細書に記載される遺伝子又は経路における突然変異の上流(すなわち5’側)を標的化し、第2のgRNAを用いて本明細書に記載される遺伝子又は経路における突然変異の下流(すなわち3’側)を標的化する)。1つ又は複数の二本鎖切断又は対における2つの一本鎖ニックのうちのより近い方は、理想的には、標的位置から0〜500bp以内(例えば、標的位置から450、400、350、300、250、200、150、100、50又は25bp以下)にあり得る。ニッカーゼが用いられる場合、対における2つのニックは互いから25〜55bp以内(例えば、25〜50、25〜45、25〜40、25〜35、25〜30、50〜55、45〜55、40〜55、35〜55、30〜55、30〜50、35〜50、40〜50、45〜50、35〜45、又は40〜45bp)にあり、互いに100bp以下(例えば、90、80、70、60、50、40、30、20又は10bp以下)だけ離れている。
他の実施形態において、鋳型核酸の挿入はマイクロホモロジー末端結合(MMEJ)によって媒介され得る。例えば、Saksuma et al.,「TALEN及びCRISPR−Cas9をPITChシステムと共に用いたMMEJに基づく遺伝子ノックイン(MMEJ−assisted gene knock−in using TALENs and CRISPR−Cas9 with the PITCh systems)」Nature Protocols 11,118−133(2016)doi:10.1038/nprot.2015.140、2015年12月17日オンライン発表(この内容は全体として参照により援用される)を参照されたい。
VIII.2つ以上のgRNA分子を含むシステム
理論によって拘束されることを意図するものではないが、意外にも、本明細書では、連続核酸上でごく近接して位置する2つの標的配列を(例えば、各々がそのそれぞれの標的配列に又はその近傍に一本鎖又は二本鎖切断を誘導する2つのgRNA分子/Cas9分子複合体によって)標的化すると、2つの標的配列間に位置する核酸配列(又は核酸配列の少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%)の切り出し(例えば、欠失)が誘導されることが示されている。一部の態様において、本開示は、連続核酸、例えば染色体、例えばそのイントロン、エクソン及び調節エレメントを含めた遺伝子又は遺伝子座上でごく近接した標的配列を標的化する標的化ドメインを含む2つ以上のgRNA分子の使用を提供する。この使用は、例えば、2つ以上のgRNA分子を1つ以上のCas9分子と共に(又は2つ以上のgRNA分子及び/又は1つ以上のCas9分子をコードする核酸を)細胞に導入することにより得る。
一部の態様において、2つ以上のgRNA分子の標的配列は、連続核酸上で少なくとも5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、5000、6000、7000、8000、9000、10,000、11,000、12,000、13,000、14,000、又は15,000ヌクレオチドだけ離れ、連続核酸上で25,000ヌクレオチド以下だけ離れて位置する。実施形態において、これらの標的配列は、約4000〜約6000ヌクレオチドだけ離れて位置する。ある実施形態において、これらの標的配列は、約4000ヌクレオチドだけ離れて位置する。ある実施形態において、これらの標的配列は、約5000ヌクレオチドだけ離れて位置する。ある実施形態において、これらの標的配列は、約6000ヌクレオチドだけ離れて位置する。
一部の態様において、複数のgRNA分子は、それぞれ同じ遺伝子内又は遺伝子座内の配列を標的とする。例示的態様において、2つ以上のgRNA分子の標的配列は、HBG1プロモーター領域内に位置する。例示的態様において、2つ以上のgRNA分子の標的配列は、HBG2プロモーター領域内に位置する。別の態様において、複数のgRNA分子は、それぞれ2つ以上の異なる遺伝子内又は遺伝子座内の配列を標的とする。例示的態様において、gRNA分子の1つ以上の標的配列は、HBG1プロモーター領域内に位置し、他のgRNA分子の1つ以上の標的配列は、HBG2プロモーター領域内に位置する。
一部の態様において、本発明は、本発明のgRNA分子を複数、例えば、2つ以上、例えば2つ含む組成物及び細胞を提供し、ここで、複数のgRNA分子は、15,000未満、14,000未満、13,000未満、12,000未満、11,000未満、10,000未満、9,000未満、8,000未満、7,000未満、6,000未満、5,000未満、4,000未満、3,000未満、2,000未満、1,000未満、900未満、800未満、700未満、600未満、500未満、400未満、300未満、200未満、100未満、90未満、80未満、70未満、60未満、50未満、40未満、又は30未満のヌクレオチドだけ離れた配列を標的とする。ある実施形態において、これらの標的配列は二重鎖核酸の同じ鎖上にある。ある実施形態において、これらの標的配列は二重鎖核酸の異なる鎖上にある。
一実施形態において、本発明は、二重鎖核酸の同じ又は異なる鎖上で25,000未満、20,000未満、15,000未満、14,000未満、13,000未満、12,000未満、11,000未満、10,000未満、9,000未満、8,000未満、7,000未満、6,000未満、5,000未満、4,000未満、3,000未満、2,000未満、1,000未満、900未満、800未満、700未満、600未満、500未満、400未満、300未満、200未満、100未満、90未満、80未満、70未満、60未満、50未満、40未満、又は30未満のヌクレオチドだけ離れて配置された2つのgRNA結合部位間に配置された核酸を切り出す(例えば、欠失させる)方法を提供する。ある実施形態において、この方法は、各gRNA結合部位に関連するPAM部位間に配置されたヌクレオチドの50%超、60%超、70%超、80%超、85%超、86%超、87%超、88%超、89%超、90%超、91%超、92%超、93%超、94%超、95%超、96%超、97%超、98%超、99%超、又は100%の欠失をもたらす。実施形態において、この欠失は、各gRNA結合部位に関連するPAM部位の1つ以上の範囲内にある1つ以上のヌクレオチドをさらに含む。実施形態において、この欠失は、各gRNA結合部位に関連するPAM部位間の領域外にある1つ以上のヌクレオチドも含む。
一態様において、2つ以上のgRNA分子は、遺伝子調節エレメント、例えばプロモーター結合部位、エンハンサー領域、又はリプレッサー領域に隣接する標的配列を標的化する標的化ドメインを含み、介在配列(又は介在配列の一部分)の切り出しにより目的の遺伝子の上方制御又は下方制御を生じさせる。他の実施形態において、2つ以上のgRNA分子は、遺伝子に隣接する配列を標的化する標的化ドメインを含み、介在配列(又はその一部分)の切り出しにより目的の遺伝子の欠失を生じさせる。
ある実施形態において、2つ以上のgRNA分子のそれぞれは、表1、例えば表2又は例えば表3a若しくは表3bの標的化ドメイン配列を含む、例えばそれからなる標的化ドメインを含む。実施形態において、2つ以上のgRNA分子のそれぞれは、本明細書に記載される方法によってエキソビボで前記gRNAによって編集されたHSPCから(例えば、編集後7日で)分化した赤血球細胞の集団におけるF細胞の数の少なくとも15%の上方制御をもたらすgRNA分子の標的化ドメインを含む、例えばそれからなる標的化ドメインを含む。態様において、2つ以上のgRNA分子は、同じ遺伝子又は領域、例えばHBG1プロモーター領域又はHBG2プロモーター領域内の配列に相補的な標的化ドメインを含む。態様において、2つ以上のgRNA分子は、異なる遺伝子又は領域の配列に相補的な標的化ドメインを例えばHBG1プロモーター領域内で1つ及びHBG2プロモーター領域内で1つ含む。
一態様において、2つ以上のgRNA分子は、遺伝子調節エレメント、例えばプロモーター結合部位、エンハンサー領域、又はリプレッサー領域に隣接する標的配列を標的化する標的化ドメインを含み、介在配列(又は介在配列の一部分)の切り出しにより目的の遺伝子の上方制御又は下方制御を生じさせる。別の態様において、2つ以上のgRNA分子は、遺伝子に隣接する標的配列を標的化する標的化ドメインを含み、介在配列(又は介在配列の一部分)の切り出しにより目的の遺伝子の欠失を生じさせる。例として、2つ以上のgRNA分子は、HBG1遺伝子に隣接する標的配列を標的化する標的化ドメイン(例えば、HBG1プロモーター領域内の標的配列を標的化する1つのgRNA分子、及びHBG2プロモーター領域内の標的配列を標的化する第2のgRNA分子)を含み、HBG1遺伝子が切り出される。
ある実施形態において、2つ以上のgRNA分子は、表1から選択される標的化ドメインを含む、例えばそれからなる標的化ドメインを含む。
態様において、2つ以上のgRNA分子は、上記の表2に挙げられる標的化ドメイン配列を含む、例えばそれからなる標的化ドメインを含む。態様において、2つ以上のgRNA分子は、上記の表3aに挙げられるgRNAの標的化ドメイン配列を含む、例えばそれからなる標的化ドメインを含む。態様において、2つ以上のgRNA分子は、上記の表3bに挙げられる標的化ドメイン配列を含む、例えばそれからなる標的化ドメインを含む。
非欠失HPFH領域、例えばHBG1及び/又はHBG2プロモーター領域内の配列を標的化する標的化ドメインを含むgRNA分子は、例えば、BCL11aエンハンサー領域(例えば、a+55、+58又は+62 BCL11aエンハンサー領域)内の標的配列に相補的な標的化ドメインを含むgRNA分子及び/又は欠失HPFH遺伝子座の標的配列に相補的な標的化ドメインを含むgRNA分子と共にさらに使用され得る。かかる欠失HPFH遺伝子座は、当該技術分野において公知であり、例えばSankaran VG et al.NEJM(2011)365:807−814(参照により全体として本明細書に援用される)に記載されるものである。
IX.gRNAの特性
さらに、意外にも、本明細書では、単一のgRNA分子が2つ以上の遺伝子座(例えば、高い配列相同性を有する遺伝子座)内に標的配列を有し得ること、及びかかる遺伝子座が同じ染色体上、例えば約15,000ヌクレオチド未満、約14,000ヌクレオチド未満、約13,000ヌクレオチド、約12,000ヌクレオチド未満、約11,000ヌクレオチド未満、約10,000ヌクレオチド未満、約9,000ヌクレオチド未満、約8,000ヌクレオチド未満、約7,000ヌクレオチド未満、約6,000ヌクレオチド未満、約5,000ヌクレオチド未満、約4,000ヌクレオチド未満、又は約3,000ヌクレオチド未満以内に(例えば、約4,000〜約6,000ヌクレオチドだけ離れて)存在する場合、かかるgRNA分子は、介在配列(又はその一部分)の切り出しをもたらし、それにより、有益な効果、例えば(本明細書に記載されるとおり)修飾HSPCから分化した赤血球細胞内の胎児ヘモグロビンの上方制御をもたらし得ることが示されている。したがって、ある態様において、本発明は、2つの遺伝子座、例えば同じ染色体上の遺伝子座に標的配列を有する、例えば(例えば、表1に記載されるとおり)HBG1プロモーター領域及びHBG2プロモーター領域に標的配列を有するgRNA分子を提供する。理論によって拘束されるものではないが、かかるgRNAは、2つ以上の位置に(例えば、2つの領域の各々における標的配列に)ゲノムの切断をもたらし得ること、及びその後の修復が介在核酸配列の欠失をもたらし得ることが考えられる。同様に、理論によって拘束されるものではないが、前記介在配列の欠失は、1つ以上のタンパク質の発現又は機能に所望の効果を与え得る。
さらに、意外にも、本明細書では、1つのみの遺伝子又は領域内の配列に相補的な、例えば(HBG2プロモーター領域内でなく)HBG1プロモーター領域内の標的配列に相補的な、又は(HBG1プロモーター領域内でなく)HBG2プロモーター領域内の標的配列に相補的な標的化ドメインを含むgRNA分子が、(本明細書に記載されるとおり)修飾HSPCから分化した赤血球細胞内の胎児ヘモグロビンの有意な上方制御をもたらし得ることが示されている。態様において、したがって、本発明は、単一の非欠失HPFH領域内、例えば(例えば、表1に記載されるとおり)HBG1又はHBG2プロモーター領域内の標的配列に相補的であるが、任意の他の遺伝子又は領域において完全に(例えば、100%)相補的な標的配列マッチを有さない標的化ドメインを含むgRNA分子を提供する。
さらに、意外にも、本明細書では、gRNA分子及び前記gRNA分子を含むCRISPRシステムが、同じ細胞型、送達方法及びcrRNA/tracr成分を使用すると複数の実験にわたって同様又は同一のインデルパターンを生じることが示されている。理論によって拘束されるものではないが、ある種のインデルパターンが他よりも有利であり得ると考えられる。例えば、「フレームシフト突然変異」(例えば、1塩基対又は2塩基対の挿入又は欠失、又はn/3(式中、n=挿入又は欠失におけるヌクレオチドの数)が整数でない場合の任意の挿入又は欠失)をもたらす挿入及び/又は欠失を主に含むインデルが機能タンパク質の発現を低下又は消失させるのに有益であり得る。同様に、「大規模欠失」(例えば、例えば本明細書に記載されるとおりgRNAについての第1及び第2の結合部位間に配置された配列を含む、10、11、12、13、14、15、20、25、又は30ヌクレオチドより多い、例えば1kb超、2kb超、3kb超、5kb超又は10kb超の欠失)を主に含むインデルも、同様に機能タンパク質の発現に効果を及ぼし得る、例えばプロモーター結合部位などの重要な調節配列の除去、又は遺伝子座の構造若しくは機能の改変に有益であり得る。所与のgRNA/CRISPRシステムによって誘導されるインデルパターンは、意外にも、本明細書に記載されるとおり、所与の細胞型、gRNA及びCRISPRシステムにわたって一貫して再現されることが分かっているが、所与の細胞においてgRNA/CRISPRシステムの導入時にいずれかの単一のインデル構造が必ず生じるわけではない。
したがって、本発明は、例えば、大規模欠失で主に構成されるインデルパターン又は構造を有する有益なインデルパターン又は構造を作り出すgRNA分子を提供する。かかるgRNA分子は、試験細胞(例えば、HEK293細胞)又は目的の細胞、例えばHSPC細胞で候補gRNA分子によって作り出されたインデルパターン又は構造を本明細書に記載されるとおりNGSによって評価することにより選択し得る。実施例に示すとおり、所望の細胞集団に導入されると、gRNAの標的配列に又はその近傍に大規模欠失を有する細胞が大きい割合を占める細胞の集団をもたらすgRNA分子が発見されている。場合によっては、大規模欠失インデル形成の比率は、75%、80%、85%、90%又はそれを超える高さである。したがって本発明は、本明細書に記載されるgRNA分子の標的部位に又はその近傍に、例えば本明細書に記載されるとおりの大規模欠失を有する細胞が少なくとも約40%(例えば、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約99%)を占める細胞の集団を提供する。本発明は、本明細書に記載されるgRNA分子の標的部位に又はその近傍に、例えば本明細書に記載されるとおりの大規模欠失を有する細胞が少なくとも約50%(例えば、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約99%)を占める細胞の集団も提供する。
したがって、本発明は、本発明の治療方法に用いられるgRNA分子を選択する方法であって、1)目的の標的に対する複数のgRNA分子を提供することと、2)前記gRNA分子の使用によって作り出されるインデルパターン又は構造を評価することと、3)フレームシフト突然変異、大規模欠失又はこれらの組み合わせで主に構成されるインデルパターン又は構造を形成するgRNA分子を選択することと、4)前記選択されたgRNAを本発明の方法において使用することとを含む方法を提供する。
したがって、本発明は、本発明の治療方法に用いられるgRNA分子を選択する方法であって、1)例えば2つ以上の位置に標的配列を有する、目的の標的に対する複数のgRNA分子を提供することと、2)前記gRNA分子の使用によって作り出されるインデルパターン又は構造を評価することと、3)例えば前記gRNA分子に曝露される細胞の集団の少なくとも約25%又はそれを上回る細胞において、2つの標的配列間に位置する核酸配列を含む配列の切り出しを形成するgRNA分子を選択することと、4)前記選択されたgRNA分子を本発明の方法において使用することとを含む方法を提供する。
本発明は、さらに、細胞を改変する方法、及び改変された細胞を提供し、ここで、その細胞型では、所与のgRNA/CRISPRシステムで常に特定のインデルパターンが作製される。本明細書に記載されるgRNA/CRISPRシステムで観察される最も出現頻度が高い上位5つのインデルを含め、インデルパターンが実施例の方法を用いて決定され得、例えば実施例に開示される。実施例に示すとおり、細胞の集団が作成され、ここで、細胞の大きい割合が上位5つのインデルの1つを含む(例えば、集団の細胞の30%超、40%超、50%超、60%超又はそれを超えて上位5つのインデルの1つが存在する細胞の集団。したがって、本発明は、所与のgRNA/CRISPRシステムで観察される上位5つのインデルのいずれか1つのインデルを含む細胞、例えばHSPC(本明細書に記載されるとおりの)を提供する。さらに、本発明は、例えば、NGSによって評価したとき、所与のgRNA/CRISPRシステムについて本明細書に記載される上位5つのインデルの1つを含む細胞が高いパーセンテージを占める細胞の集団、例えばHSPCの集団(本明細書に記載されるとおりの)を提供する。インデルパターン分析との関連において使用するとき、「高いパーセンテージ」は、集団の少なくとも約50%(例えば、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約99%)の細胞が所与のgRNA/CRISPRシステムについて本明細書に記載される上位5つのインデルの1つを含むことを指す。他の実施形態において、細胞の集団は、所与のgRNA/CRISPRシステムについて本明細書に記載される上位5つのインデルの1つを有する細胞が少なくとも約25%(例えば約25%〜約60%、例えば約25%〜約50%、例えば約25%〜約40%、例えば約25%〜約35%)を占める。
特定のgRNA分子が、標的細胞型のゲノム内にあるオフターゲット配列(例えば、HBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部のオフターゲット配列)にインデルを生成しない、又はオフターゲット部位(例えば、HBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部のオフターゲット配列)では標的部位におけるインデル生成頻度に対して極めて低い頻度(例えば、集団中の細胞の<5%)でインデルを生じることも発見されている。したがって、本発明は、標的細胞型においてオフターゲットインデル形成を呈しない、又は5%未満の頻度のオフターゲットインデル形成、例えば5%の未満の頻度でHBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部のオフターゲット部位にインデルを生じるgRNA分子及びCRISPRシステムを提供する。実施形態において、本発明は、標的細胞型においていかなるオフターゲットインデル形成も呈しないgRNA分子及びCRISPRシステムを提供する。したがって、本発明は、さらに、本明細書に記載されるgRNA分子の標的部位に又はその近傍にインデル(例えば、フレームシフトインデル、又は例えば本明細書に記載されるとおりの、所与のgRNA/CRISPRシステムによって生じる上位5つのインデルのいずれか1つ)を含むが、gRNA分子のいかなるオフターゲット部位にもインデルを含まない、例えばHBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部のいかなるオフターゲット部位にもインデルを含まない、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞、例えば細胞の集団、例えばHSPCの集団を提供する。他の実施形態において、本発明は、さらに、本明細書に記載されるgRNA分子の標的部位に又はその近傍にインデル(例えば、フレームシフトインデル、又は例えば本明細書に記載されるとおりの、所与のgRNA/CRISPRシステムによって生じる上位5つのインデルのいずれか1つ)を有する細胞が少なくとも20%、例えば少なくとも30%、例えば少なくとも40%、例えば少なくとも50%、例えば少なくとも60%、例えば少なくとも70%、例えば少なくとも75%を占めるが、gRNA分子の任意のオフターゲット部位にインデル、例えばHBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部の任意のオフターゲット部位にインデルを含む細胞は5%未満、例えば、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満を占める、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団、例えばHSPCの集団を提供する。他の実施形態において、本発明は、さらに、HBG1及び/又はHBG2プロモーター領域内に(例えば、gRNAの標的配列に少なくとも90%相同な配列に又はその近傍に)インデルを有する細胞が少なくとも20%、例えば少なくとも30%、例えば少なくとも40%、例えば少なくとも50%、例えば少なくとも60%、例えば少なくとも70%、例えば少なくとも75%、例えば少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%を占めるが、HBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部の任意のオフターゲット部位に又はその近傍にインデルを含む細胞は5%未満、例えば、4%未満、3%未満、2%未満又は1%未満を占める、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団、例えば、HSPCの集団を提供する。実施形態において、オフターゲットインデルは、遺伝子の配列内、例えば遺伝子のコード配列内に形成される。実施形態において、オフターゲットインデルは、例えば本明細書に記載されるとおりの遺伝子の配列内、例えば目的の細胞における遺伝子のコード配列内に形成されない。
X.送達/コンストラクト
成分、例えばCas9分子又はgRNA分子、又は両方は、種々の形態で送達、製剤化、又は投与することができる。非限定的な例として、gRNA分子及びCas9分子は、(1つ以上の組成物に)製剤化し、ゲノム編集イベントが所望される細胞に直接送達又は投与することができる。或いは、1つ以上の成分、例えばCas9分子又はgRNA分子、又は両方をコードする核酸を(1つ以上の組成物に)製剤化して送達又は投与することもできる。一態様において、gRNA分子は、gRNA分子をコードするDNAとして提供され、及びCas9分子は、Cas9分子をコードするDNAとして提供される。一実施形態において、gRNA分子とCas9分子とは、別個の核酸分子上にコードされる。一実施形態において、gRNA分子とCas9分子とは同じ核酸分子上にコードされる。一態様において、gRNA分子はRNAとして提供され、及びCas9分子は、Cas9分子をコードするDNAとして提供される。一実施形態において、gRNA分子は、例えば本明細書に記載されるとおりの、1つ以上の修飾を伴い提供される。一態様において、gRNA分子はRNAとして提供され、及びCas9分子は、Cas9分子をコードするmRNAとして提供される。一態様において、gRNA分子はRNAとして提供され、及びCas9分子は、タンパク質として提供される。一実施形態において、gRNA及びCas9分子は、リボ核タンパク質複合体(RNP)として提供される。一態様において、gRNA分子は、gRNA分子をコードするDNAとして提供され、及びCas9分子は、タンパク質として提供される。
送達、例えばRNPの(例えば、本明細書に記載されるとおりのHSPC細胞への)送達は、例えば、エレクトロポレーション(例えば、当該技術分野において公知のとおりの)又は細胞膜を核酸及び/又はポリペプチド分子に対して透過性にする他の方法により達成し得る。実施形態において、CRISPRシステム、例えば本明細書に記載されるとおりのRNPは、エレクトロポレーションにより、4D−Nucleofector(Lonza)を用いて、例えば、4D−Nucleofector(Lonza)のプログラムCM−137を用いて送達される。実施形態において、CRISPRシステム、例えば本明細書に記載されるとおりのRNPは、エレクトロポレーションにより、約800ボルト〜約2000ボルト、例えば約1000ボルト〜約1800ボルト、例えば約1200ボルト〜約1800ボルト、例えば約1400ボルト〜約1800ボルト、例えば約1600ボルト〜約1800ボルト、例えば約1700ボルトの電圧を用いて、例えば1700ボルトの電圧で送達される。実施形態において、パルス幅/パルス長は約10ms〜約50ms、例えば約10ms〜約40ms、例えば約10ms〜約30ms、例えば約15ms〜約25ms、例えば約20ms、例えば20msである。実施形態において、1、2、3、4、5つ、又はそれを超える、例えば2つ、例えば1つのパルスが用いられる。ある実施形態において、CRISPRシステム、例えば本明細書に記載されるとおりのRNPは、エレクトロポレーションにより、約1700ボルト(例えば、1700ボルト)の電圧、約20ms(例えば、20ms)のパルス幅を用いて、単一(1つ)のパルスを用いて送達される。実施形態において、エレクトロポレーションはNeonエレクトロポレーターを使用して達成される。膜透過性にするためのさらなる技法は当該技術分野において公知であり、例えば、セルスクイージング(cell squeezing)(例えば、国際公開第2015/023982号パンフレット及び国際公開第2013/059343号パンフレット(これらの内容は、参照により全体として本明細書に援用される)に記載されるとおり)、ナノニードル(例えば、Chiappini et al.,Nat.Mat.,14;532−39、又は米国特許出願公開第2014/0295558号明細書(これらの内容は、参照により全体として本明細書に援用される)に記載されるとおり)及びナノストロー(例えば、Xie,ACS Nano,7(5);4351−58(この内容は、参照により全体として本明細書に援用される)に記載されるとおり)が挙げられる。
成分がDNAにコードされて送達される場合、DNAは、典型的には、発現を生じさせるため、例えばプロモーターを含む制御領域を含むことになる。Cas9分子配列に有用なプロモーターとしては、CMV、EF−1α、MSCV、PGK、CAG制御プロモーターが挙げられる。gRNAに有用なプロモーターとしては、H1、EF−1a及びU6プロモーターが挙げられる。同様の、又は異なる強度のプロモーターを選択して、成分の発現を調整することができる。Cas9分子をコードする配列は、核移行シグナル(NLS)、例えばSV40 NLSを含み得る。ある実施形態において、Cas9分子又はgRNA分子用のプロモーターは、独立に、誘導性、組織特異的、又は細胞特異的であり得る。
Cas9分子及び/又はgRNA分子のDNAベースの送達
Cas9分子及び/又はgRNA分子をコードするDNAは、当該技術分野において公知の方法により、又は本明細書に記載されるとおり対象に投与し、又は細胞に送達することができる。例えば、Cas9コードDNA及び/又はgRNAコードDNAは、例えば、ベクター(例えば、ウイルス又は非ウイルスベクター)、非ベクターベースの方法(例えば、ネイキッドDNA又はDNA複合体を使用して)、又はこれらの組み合わせによって送達することができる。
一部の実施形態において、Cas9及び/又はgRNAコードDNAは、ベクター(例えば、ウイルスベクター/ウイルス、プラスミド、ミニサークル又はナノプラスミド)によって送達される。
ベクターは、Cas9分子及び/又はgRNA分子をコードする配列を含み得る。ベクターは、例えばCas9分子配列に融合した、シグナルペプチド(例えば、核移行、核小体移行、ミトコンドリア移行のための)をコードする配列も含み得る。例えば、ベクターは、Cas9分子をコードする配列に融合した1つ以上の核移行配列(例えば、SV40由来)を含み得る。
ベクターには、1つ以上の調節/制御エレメント、例えば、プロモーター、エンハンサー、イントロン、ポリアデニル化シグナル、コザックコンセンサス配列、配列内リボソーム進入部位(IRES)、2A配列、及びスプライスアクセプター又はドナーが含まれ得る。一部の実施形態において、プロモーターはRNAポリメラーゼIIによって認識される(例えば、CMVプロモーター)。他の実施形態において、プロモーターはRNAポリメラーゼIIIによって認識される(例えば、U6プロモーター)。一部の実施形態において、プロモーターは調節型プロモーター(例えば、誘導性プロモーター)である。他の実施形態において、プロモーターは構成的プロモーターである。一部の実施形態において、プロモーターは組織特異的プロモーターである。一部の実施形態において、プロモーターはウイルスプロモーターである。他の実施形態において、プロモーターは非ウイルスプロモーターである。
一部の実施形態において、ベクター又は送達媒体はミニサークルである。一部の実施形態において、ベクター又は送達媒体はナノプラスミドである。
一部の実施形態において、ベクター又は送達媒体はウイルスベクター(例えば、組換えウイルスの作成用)である。一部の実施形態において、ウイルスはDNAウイルス(例えば、dsDNA又はssDNAウイルス)である。他の実施形態において、ウイルスはRNAウイルス(例えば、ssRNAウイルス)である。
例示的ウイルスベクター/ウイルスとしては、例えば、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、ワクシニアウイルス、ポックスウイルス、及び単純ヘルペスウイルスが挙げられる。ウイルスベクター技術は当該技術分野において周知であり、例えば、Sambrook et al.,2012,MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,volumes 1−4,Cold Spring Harbor Press,NY)並びに他のウイルス学及び分子生物学マニュアルに記載されている。
一部の実施形態において、ウイルスは分裂細胞を感染させる。他の実施形態において、ウイルスは非分裂細胞を感染させる。一部の実施形態において、ウイルスは分裂細胞及び非分裂細胞の両方を感染させる。一部の実施形態において、ウイルスは宿主ゲノムに組み込まれることができる。一部の実施形態において、ウイルスは例えばヒトにおける免疫が低下するように操作される。一部の実施形態において、ウイルスは複製コンピテントである。他の実施形態において、ウイルスは複製欠損であり、例えば、さらなるビリオン複製及び/又はパッケージングラウンドに必要な遺伝子の1つ以上のコード領域が他の遺伝子に置き換えられているか、又は欠失している。一部の実施形態において、ウイルスはCas9分子及び/又はgRNA分子の一過性発現を生じさせる。他の実施形態において、ウイルスはCas9分子及び/又はgRNA分子の持続的な、例えば少なくとも1週間、2週間、1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、9ヵ月、1年、2年、又は永久的な発現を生じさせる。ウイルスのパッケージング能力は、例えば、少なくとも約4kb〜少なくとも約30kbまで様々で、例えば少なくとも約5kb、10kb、15kb、20kb、25kb、30kb、35kb、40kb、45kb、又は50kbであり得る。
一部の実施形態において、Cas9及び/又はgRNAコードDNAは組換えレトロウイルスによって送達される。一部の実施形態において、レトロウイルス(例えば、モロニーマウス白血病ウイルス)は、例えば、宿主ゲノムへの組込みを可能にする逆転写酵素を含む。一部の実施形態において、レトロウイルスは複製コンピテントである。他の実施形態において、レトロウイルスは複製欠損であり、例えば、さらなるビリオン複製及びパッケージングラウンドに必要な遺伝子の1つ以上のコード領域が他の遺伝子に置き換えられているか、又は欠失している。
一部の実施形態において、Cas9及び/又はgRNAコードDNAは組換えレンチウイルスによって送達される。例えば、レンチウイルスは複製欠損であり、例えば、ウイルス複製に必要な1つ以上の遺伝子を含まない。
一部の実施形態において、Cas9及び/又はgRNAコードDNAは組換えアデノウイルスによって送達される。一部の実施形態において、アデノウイルスは、ヒトにおける免疫が低下するように操作される。
一部の実施形態において、Cas9及び/又はgRNAコードDNAは組換えAAVによって送達される。一部の実施形態において、AAVはそのゲノムを宿主細胞、例えば本明細書に記載されるとおりの標的細胞のゲノムに組み込むことができる。一部の実施形態において、AAVは自己相補性アデノ随伴ウイルス(scAAV)、例えば、一体にアニールして二本鎖DNAを形成する両方の鎖をパッケージングするscAAVである。本開示の方法において使用し得るAAV血清型には、例えば、AAV1、AAV2、修飾AAV2(例えば、Y444F、Y500F、Y730F及び/又はS662Vにおける修飾)、AAV3、修飾AAV3(例えば、Y705F、Y731F及び/又はT492Vにおける修飾)、AAV4、AAV5、AAV6、修飾AAV6(例えば、S663V及び/又はT492Vにおける修飾)、AAV8、AAV8.2、AAV9、AAV rh 10が含まれ、またAAV2/8、AAV2/5及びAAV2/6などのシュードタイプAAVも本開示の方法において使用することができる。
一部の実施形態において、Cas9及び/又はgRNAコードDNAは、ハイブリッドウイルス、例えば、本明細書に記載されるウイルスの1つ以上のハイブリッドによって送達される。
パッケージング細胞を使用して、宿主又は標的細胞を感染させる能力を有するウイルス粒子が形成される。かかる細胞としては、アデノウイルスをパッケージングすることのできる293細胞、及びレトロウイルスをパッケージングすることのできるψ2細胞又はPA317細胞が挙げられる。遺伝子療法に使用されるウイルスベクターは、通常、核酸ベクターをウイルス粒子にパッケージングするプロデューサー細胞株によって作成される。ベクターは、典型的には、パッケージング及び続く宿主又は標的細胞への組込み(該当する場合)に必要な最小限のウイルス配列を含有し、他のウイルス配列は、発現させるタンパク質をコードする発現カセットに置き換えられている。例えば、遺伝子療法に使用されるAAVベクターは、典型的には、パッケージング及び宿主又は標的細胞における遺伝子発現に必要なAAVゲノム由来の逆方向末端反復(ITR)配列のみを有する。欠損したウイルス機能はパッケージング細胞株によってトランスで付与される。これ以降、ウイルスDNAは細胞株にパッケージングされ、細胞株は、他のAAV遺伝子、すなわちrep及びcapをコードするがITR配列を欠いているヘルパープラスミドを含有する。細胞株は、ヘルパーとしてのアデノウイルスにも感染する。ヘルパーウイルスは、ヘルパープラスミドからのAAVベクターの複製及びAAV遺伝子の発現を促進する。ヘルパープラスミドはITR配列を欠いているため多量にはパッケージングされない。アデノウイルスによる汚染は、例えばAAVよりもアデノウイルスの方が感受性が高い熱処理によって低減することができる。
ある実施形態において、ウイルスベクターは細胞型及び/又は組織型認識能力を有する。例えば、ウイルスベクターは、異なる/代替的なウイルスエンベロープ糖タンパク質を有し、細胞型特異的受容体で操作されており(例えば、ペプチドリガンド、単鎖抗体、成長因子などの標的リガンドを取り込むようなウイルスエンベロープ糖タンパク質の遺伝子修飾)、及び/又はウイルス糖タンパク質を認識する一端と、標的細胞表面の部分を認識する他端とを含む二重特異性を有する分子架橋を有するように操作されている(例えば、リガンド−受容体、モノクローナル抗体、アビジン−ビオチン及び化学的コンジュゲーション)シュードタイプであり得る。
ある実施形態において、ウイルスベクターは細胞型特異的発現を実現する。例えば、組織特異的プロモーターを構築して、標的細胞においてのみトランス遺伝子(Cas9及びgRNA)が発現するように制限することができる。ベクターの特異性は、トランス遺伝子発現のマイクロRNA依存的制御によっても媒介され得る。ある実施形態において、ウイルスベクターは、ウイルスベクターと標的細胞膜との高い融合効率を有する。例えば、融合コンピテントな赤血球凝集素(HA)などの融合タンパク質を組み込んで細胞へのウイルスの取込みを増加させることができる。ある実施形態において、ウイルスベクターは核移行能力を有する。例えば、細胞壁の破壊が(細胞分裂中に)必要である、したがって非分裂細胞に感染しないウイルスを改変してウイルスのマトリックスタンパク質に核移行ペプチドを組み込み、それにより非増殖細胞の形質導入を可能にすることができる。
一部の実施形態において、Cas9及び/又はgRNAコードDNAは、非ベクターベースの方法により(例えば、ネイキッドDNA又はDNA複合体を用いて)送達される。例えば、DNAは、例えば、有機修飾シリカ又はケイ酸塩(オルモシル(Ormosil))、エレクトロポレーション、遺伝子銃、ソノポレーション、マグネトフェクション、脂質媒介性トランスフェクション、デンドリマー、無機ナノ粒子、リン酸カルシウム、又はこれらの組み合わせにより送達することができる。
一部の実施形態において、Cas9及び/又はgRNAコードDNAは、ベクター及び非ベクターベースの方法の組み合わせにより送達される。例えば、ビロソームは、不活化ウイルス(例えば、HIV又はインフルエンザウイルス)と組み合わせたリポソームを含み、これにより、ウイルス方法又はリポソーム方法のいずれか単独と比べて、例えば呼吸上皮細胞においてより効率的な遺伝子トランスファーがもたらされ得る。
ある実施形態において、送達媒体は非ウイルスベクターである。ある実施形態において、非ウイルスベクターは無機ナノ粒子(例えば、ナノ粒子の表面に対するペイロードに付加される)である。例示的無機ナノ粒子としては、例えば、磁気ナノ粒子(例えば、Fe lvln0)、又はシリカが挙げられる。ナノ粒子の外表面は正電荷ポリマー(例えば、ポリエチレンイミン、ポリリジン、ポリセリン)とコンジュゲートすることができ、それによりペイロードの付加(例えば、コンジュゲーション又は捕捉)が可能となる。ある実施形態において、非ウイルスベクターは有機ナノ粒子である(例えば、ナノ粒子内部へのペイロードの捕捉)。例示的有機ナノ粒子としては、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)及びプロタミンで被覆されている中性ヘルパー脂質及び脂質コーティングで被覆された核酸複合体と共にカチオン性脂質を含有するSNALPリポソームが挙げられる。
CRISPRシステム又はCRISPRシステム若しくはその成分をコードする核酸、例えばベクターのトランスファー用の例示的脂質及び/又はポリマーとしては、例えば、国際公開第2011/076807号パンフレット、国際公開第2014/136086号パンフレット、国際公開第2005/060697号パンフレット、国際公開第2014/140211号パンフレット、国際公開第2012/031046号パンフレット、国際公開第2013/103467号パンフレット、国際公開第2013/006825号パンフレット、国際公開第2012/006378号パンフレット、国際公開第2015/095340号パンフレット、及び国際公開第2015/095346号パンフレット(前述の各々の内容は、参照により全体として本明細書に援用される)に記載されるものが挙げられる。ある実施形態において、媒体は、標的細胞によるナノ粒子及びリポソームのアップデート(update)を増加させるためのターゲティング修飾、例えば、細胞特異的抗原、モノクローナル抗体、一本鎖抗体、アプタマー、ポリマー、糖類、及び細胞透過性ペプチドを有する。ある実施形態において、媒体は融合性及びエンドソーム不安定化ペプチド/ポリマーを使用する。ある実施形態において、媒体は、酸によって惹起されるコンホメーション変化を受ける(例えば、それによりカーゴのエンドソームエスケープが加速する)。ある実施形態において、刺激によって切断可能なポリマーが、例えば細胞内コンパートメントにおける放出のため使用される。例えば、還元細胞環境で切断されるジスルフィドベースのカチオン性ポリマーを使用することができる。
ある実施形態において、送達媒体は生物学的非ウイルス送達媒体である。ある実施形態において、媒体は、弱毒化細菌(例えば、侵入性だが弱毒化されていて発病及びトランス遺伝子の発現を防ぐように天然に、又は人工的に操作されたもの(例えば、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)、ある種のサルモネラ属(Salmonella)株、ビフィドバクテリウム・ロングム(Bifidobacterium longum)、及び修飾大腸菌(Escherichia coli))、栄養向性及び組織特異的向性を有して特異的組織を標的とする細菌、修飾表面タンパク質を有して標的組織特異性を改変する細菌)である。ある実施形態において、媒体は、遺伝子修飾されたバクテリオファージ(例えば、大きいパッケージング能力、低い免疫原性を有し、哺乳類プラスミド維持配列を含み、且つ組み込まれた標的リガンドを有する操作されたファージ)である。ある実施形態において、媒体は哺乳類ウイルス様粒子である。例えば、修飾ウイルス粒子を作成(例えば、「空の」粒子を精製し、続いてエキソビボでウイルスを所望のカーゴとアセンブルすることにより)することができる。媒体は、標的リガンドを組み込んで標的組織特異性を改変させるように操作することもできる。ある実施形態において、媒体は生物学的リポソームである。例えば、生物学的リポソームは、ヒト細胞に由来するリン脂質ベースの粒子(例えば、対象に由来する球構造体に分解される赤血球細胞である赤血球ゴースト(例えば、組織ターゲティングは、様々な組織又は細胞特異的リガンドの付加によって実現することができる)、又は分泌エキソソーム−エンドサイトーシス起源の対象(すなわち患者)由来膜結合型ナノ小胞(30〜100nm)(例えば、様々な細胞型から作製することができ、したがって標的リガンドの必要性なしに細胞によって取り込まれ得る)である。
ある実施形態において、Casシステムの成分、例えば、本明細書に記載されるCas9分子成分及び/又はgRNA分子成分以外の1つ以上の核酸分子(例えば、DNA分子)が送達される。ある実施形態において、核酸分子は、Casシステムの成分の1つ以上が送達されるのと同じ時点で送達される。ある実施形態において、核酸分子はCas9システムの成分の1つ以上の送達の(例えば、約30分、1時間、2時間、3時間、6時間、9時間、12時間、1日、2日、3日、1週、2週間、又は4週間未満)前又は後に送達される。ある実施形態において、核酸分子は、Cas9システムの成分の1つ以上、例えば、Cas9分子成分及び/又はgRNA分子成分が送達されるのと異なる手段によって送達される。核酸分子は、本明細書に記載される送達方法のいずれによっても送達することができる。例えば、核酸分子はウイルスベクター、例えば組込み欠損レンチウイルスによって送達することができ、且つCas9分子成分及び/又はgRNA分子成分はエレクトロポレーションによって送達することができ、これにより例えば、核酸(例えば、DNA)によって引き起こされる毒性を低減することができる。ある実施形態において、核酸分子は治療用タンパク質、例えば本明細書に記載されるタンパク質をコードする。ある実施形態において、核酸分子はRNA分子、例えば本明細書に記載されるRNA分子をコードする。
Cas9分子をコードするRNAの送達
Cas9分子(例えば、活性Cas9分子、不活性Cas9分子又は不活性Cas9融合タンパク質)及び/又はgRNA分子をコードするRNAは、当該技術分野において公知の方法により、又は本明細書に記載されるとおり、細胞、例えば本明細書に記載される標的細胞に送達することができる。例えば、Cas9コードRNA及び/又はgRNAコードRNAは、例えば、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、脂質媒介トランスフェクション、ペプチド媒介送達、又はこれらの組み合わせによって送達することができる。
タンパク質としてのCas9分子の送達
Cas9分子(例えば、活性Cas9分子、不活性Cas9分子又は不活性Cas9融合タンパク質)は、当該技術分野において公知の方法により、又は本明細書に記載されるとおり細胞に送達することができる。例えば、Cas9タンパク質分子は、例えば、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、脂質媒介トランスフェクション、ペプチド媒介送達、セルスクイージング又はアブレーション(例えば、ナノニードルによる)又はこれらの組み合わせによって送達することができる。送達は、gRNAをコードするDNAによるか、又はgRNAにより、例えばgRNAとCas9タンパク質とをリボ核タンパク質複合体(RNP)に予め複合体化することによって達成し得る。
ある態様において、例えば本明細書に記載されるとおりのCas9分子はタンパク質として送達され、且つgRNA分子は1つ以上のRNAとして(例えば、本明細書に記載されるとおりのdgRNA又はsgRNAとして)送達される。実施形態において、Cas9タンパク質は、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞への送達前に、リボ核タンパク質複合体(「RNP」)としてgRNA分子と複合体化される。実施形態において、RNPは、例えば本明細書に記載される細胞に、当該技術分野において公知の任意の方法、例えばエレクトロポレーションによって送達することができる。本明細書に記載されるとおり、及び理論によって拘束されるものではないが、細胞に送達されるRNPの濃度が低下する場合でも、例えば本明細書に記載される標的細胞において標的配列に高い%編集率(例えば、>85%、>90%、>95%、>98%、又は>99%)をもたらすgRNA分子及びCas9分子を使用することが好ましい。この場合にも、理論によって拘束されるものではないが、標的細胞において(低いRNP濃度の場合を含め)標的配列の高い%編集率を生じるgRNA分子を含むRNPを低下した又は低い濃度で送達することは、オフターゲット編集イベントの頻度及び数を低減し得るため有益であり得る。一態様において、低い又は低下した濃度のRNPを使用する場合、以下の例示的手順を用いてdgRNA分子を含むRNPを作成することができる:
1.Cas9分子及びtracrを溶液中に高濃度(例えば、細胞に送達される最終RNP濃度よりも高い濃度)で提供し、これらの2つの成分を平衡化させる;
2.crRNA分子を提供し、成分を平衡化させる(それによりRNPの高濃度溶液を形成する);
3.RNP溶液を所望の濃度に希釈する;
4.前記所望の濃度の前記RNPを標的細胞に例えばエレクトロポレーションによって送達する。
上記の手順は、上記のステップ2を省略し、且つステップ1において、溶液中に高濃度のCas9分子及びsgRNA分子を提供して成分を平衡化させることにより、sgRNA分子で用いるように改良し得る。実施形態において、Cas9分子及び各gRNA成分は溶液中に1:2比(Cas9:gRNA)、例えば1:2モル比のCas9:gRNA分子で提供される。dgRNA分子が使用される場合、比、例えばモル比は1:2:2(Cas9:tracr:crRNA)である。実施形態において、RNPは20uM以上の濃度、約20uM〜約50uMの濃度で形成される。実施形態において、RNPは10uM以上の濃度、例えば約10uM〜約30uMの濃度で形成される。実施形態において、RNPは、標的細胞(例えば、本明細書に記載されるもの)を含む前記標的細胞への送達用溶液中に10uM以下の最終濃度(例えば、約0.01uM〜約10uMの濃度)に希釈される。実施形態において、RNPは、標的細胞(例えば、本明細書に記載されるもの)を含む前記標的細胞への送達用溶液中に3uM以下の最終濃度(例えば、約0.01uM〜約3uMの濃度)に希釈される。実施形態において、RNPは、標的細胞(例えば、本明細書に記載されるもの)を含む前記標的細胞への送達用溶液中に1uM以下の最終濃度(例えば、約0.01uM〜約1uMの濃度)に希釈される。実施形態において、RNPは、標的細胞(例えば、本明細書に記載されるもの)を含む前記標的細胞への送達用溶液中に0.3uM以下の最終濃度(例えば、約0.01uM〜約0.3uMの濃度)に希釈される。実施形態において、RNPは、標的細胞(例えば、本明細書に記載されるもの)を含む前記標的細胞への送達用溶液中に約3uMの最終濃度で提供される。実施形態において、RNPは、標的細胞(例えば、本明細書に記載されるもの)を含む前記標的細胞への送達用溶液中に約2uMの最終濃度で提供される。実施形態において、RNPは、標的細胞(例えば、本明細書に記載されるもの)を含む前記標的細胞への送達用溶液中に約1uMの最終濃度で提供される。実施形態において、RNPは、標的細胞(例えば、本明細書に記載されるもの)を含む前記標的細胞への送達用溶液中に約0.3uMの最終濃度で提供される。実施形態において、RNPは、標的細胞(例えば、本明細書に記載されるもの)を含む前記標的細胞への送達用溶液中に約0.1uMの最終濃度で提供される。実施形態において、RNPは、標的細胞(例えば、本明細書に記載されるもの)を含む前記標的細胞への送達用溶液中に約0.05uMの最終濃度で提供される。実施形態において、RNPは、標的細胞(例えば、本明細書に記載されるもの)を含む前記標的細胞への送達用溶液中に約0.03uMの最終濃度で提供される。実施形態において、RNPは、標的細胞(例えば、本明細書に記載されるもの)を含む前記標的細胞への送達用溶液中に約0.01uMの最終濃度で提供される。実施形態において、RNPは、エレクトロポレーションに好適な媒体中に製剤化される。実施形態において、RNPは、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞、例えばHSPC細胞に、エレクトロポレーションにより、例えば本明細書に記載されるエレクトロポレーション条件を用いて送達される。
態様において、遺伝子編集システム(例えば、CRISPRシステム)の成分及び/又は遺伝子編集システム(例えば、CRISPRシステム)の1つ以上の成分をコードする核酸は、細胞を機械的に揺動させることにより、例えば細胞を制限する孔又はチャネルに前記細胞を通すことにより細胞に導入される。かかる揺動は、例えば本明細書に記載されるとおりの、遺伝子編集システム(例えば、CRISPRシステム)の成分及び/又は遺伝子編集システム(例えば、CRISPRシステム)の1つ以上の成分をコードする核酸を含む溶液中で行われ得る。実施形態において、揺動は、例えば本明細書に記載されるとおり、例えば、実施例及びPCT特許出願PCT/US17/54110号明細書(参照により全体として本明細書に援用される)に記載されるとおり、TRIAMFシステムを用いて行われる。
成分のバイモーダル送達又は差次的送達
Casシステムの成分、例えばCas9分子成分及びgRNA分子成分を別々に送達する、より詳細には成分を異なる様式で送達すると、例えば組織特異性及び安全性が改善されるため、パフォーマンスを増進させることができる。
ある実施形態において、Cas9分子及びgRNA分子は、異なる様式により、又は本明細書においてときに差次的様式と称されるとおり送達される。異なる様式又は差次的様式とは、本明細書で使用されるとき、対象成分分子、例えば、Cas9分子、gRNA分子、又は鋳型核酸に異なる薬力学的又は薬物動態学的特性を付与する送達様式を指す。例えば、送達様式は、例えば、選択されたコンパートメント、組織、又は臓器に異なる組織分布、異なる半減期、又は異なる時間分布をもたらし得る。
幾つかの送達様式、例えば、細胞、又は細胞の子孫において例えば自己複製又は細胞核酸への挿入によって持続する核酸ベクターによる送達は、成分のより持続的な発現及び存在をもたらす。
XI.治療方法
本明細書に記載されるCas9システム、例えば、1つ以上のgRNA分子及び1つ以上のCas9分子は、哺乳類、例えばヒトにおける疾患の治療に有用である。用語「〜を治療する」、「治療された」、「治療している」、及び「治療」には、cas9システム、例えば1つ以上のgRNA分子及び1つ以上のcas9分子を細胞に投与することにより、疾患の症状、合併症、又は生化学的徴候を予防し、又はその発生を遅延させること、疾患、病態、又は障害の症状を軽減し、又はそのさらなる発症を阻止又は阻害することが含まれる。治療には、本発明のgRNA分子(又は2つ以上のgRNA分子)の導入により、又は本明細書に記載されるとおりのCRISPRシステムの導入により、又は本明細書に記載される前記細胞の調製方法のいずれかによって修飾された1つ以上の細胞、例えばHSPC(例えば、その集団)の投与により、疾患の症状、合併症、又は生化学的徴候を予防し、又はその発生を遅延させること、疾患、病態、又は障害の症状を軽減し、又はそのさらなる発症を阻止又は阻害することも含まれ得る。治療は予防的であり得(それにより疾患を予防し、又はその発生を遅延させるか、又はその臨床的若しくは準臨床的症状の発現を予防する)、又は疾患発現後の症状の療法的抑制又は軽減であり得。治療は、本明細書に記載される療法的手段によって計測することができる。したがって、本発明の「治療」方法には、細胞へのcas9システム(例えば、1つ以上のgRNA分子及び1つ以上のCas9分子)の導入によって改変された細胞を対象に投与することにより、疾患又は病態の1つ以上の症状を治癒し、その重症度を低減し、又はそれを改善すること、かかる治療がない場合の予想を超えて対象の健康又は生存を延ばすことも含まれる。例えば、「治療」には、対象の疾患症状の少なくとも5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又はそれを超える軽減が含まれる。
本明細書、例えば表1に記載される標的化ドメインを含むgRNA分子を含むCas9システム並びに方法及び細胞(例えば、本明細書に記載されるもの)は、異常ヘモグロビン症の治療に有用である。
異常ヘモグロビン症
異常ヘモグロビン症には、赤血球細胞(RBC)の産生低下及び/又は破壊増加(溶血)がある遺伝的原因の幾つもの貧血症が含まれる。それらには、酸素濃度を維持する能力の低下が付随する異常ヘモグロビンの産生をもたらす遺伝的欠陥も含まれる。かかる障害の中には、正常なβ−グロビンを十分な量で産生できないことが関係するものもあれば、正常なβ−グロビンを全く産生できないことが関係するものもある。β−グロビンタンパク質に関連するこれらの障害は、一般にβヘモグロビン異常症と称される。例えば、β−サラセミアは、β−グロビン遺伝子の発現の部分的又は完全な欠損がHbA欠損又は欠如につながることによって起こる。鎌状赤血球貧血は、β−グロビン構造遺伝子の点突然変異が異常な(鎌状の)ヘモグロビン(HbS)の産生につながることによって起こる。HbSは、特に脱酸素化条件下で重合し易い。HbS RBCは正常RBCと比べて脆弱で溶血を起こし易く、最終的に貧血につながる。
ある実施形態において、αグロビン又はβグロビンの遺伝的欠陥が、例えば、本明細書に記載されるCas9分子及びgRNA分子、例えばCRISPRシステムを用いた相同組換えによって修正される。
ある実施形態において、αグロビン又はβグロビンの野生型(例えば、非突然変異型)コピーをコードする遺伝子が、例えば、セーフハーバー部位、例えばAAVS1セーフハーバー部位に、本明細書に記載されるCRISPRシステム及び方法を用いた相同組換えによって細胞のゲノムに挿入される。
ある実施形態において、本明細書に記載されるCas9分子及びgRNA分子を用いて異常ヘモグロビン症関連遺伝子が標的化される。例示的標的としては、例えば、γ−グロビン遺伝子の制御に関連する遺伝子が挙げられる。ある実施形態において、標的は非欠失HPFH領域である。
胎児ヘモグロビンは(またヘモグロビンF又はHbF又はα2γ2も)、2つの成人α−グロビンポリペプチド及び2つの胎児β様γ−グロビンポリペプチドの四量体である。HbFは、ヒト胎児における子宮内発育期の最後の7ヵ月間及び新生児における生後約6ヵ月までの間の主要な酸素輸送タンパク質である。機能上、胎児ヘモグロビンは、発育中の胎児に母体の血流から酸素がより良好に届くように、酸素を成人型よりも高い親和性で結合可能である点が、成人ヘモグロビンと最も異なる。
新生児では、胎児ヘモグロビンは生後約6ヵ月までにほぼ完全に成人ヘモグロビンに置き換わる。成人では、胎児ヘモグロビンの産生を薬理学的に再活性化することができ、これは異常ヘモグロビン症などの疾患の治療に有用である。例えば、特定の異常ヘモグロビン症患者では、高レベルのγ−グロビン発現がβ−グロビン遺伝子産生の欠損又は障害を部分的に代償することができ、これらの疾患における臨床的重症度を改善し得る。HbFレベル又はF−細胞(HbFを含有する赤血球)数の増加は、異常ヘモグロビン症、例えば重症型β−サラセミア及び鎌状赤血球貧血の疾患重症度を改善することができる。
意外にも発見されたように、HbFレベル又はF細胞数の増加は、細胞、例えばHSPC及び/又はHSPC(例えば、本明細書に記載される1つ以上のgRNA分子によって修飾HSPC)から分化した細胞内の1つ以上の非欠失HPFH領域におけるインデル形成に関連し得る。ある実施形態において、細胞は、造血幹細胞又は前駆細胞である。
鎌状赤血球症
鎌状赤血球症は、ヘモグロビンに影響を及ぼす一群の障害である。この障害を持つ人は異型ヘモグロビン分子(ヘモグロビンS)を有し、これによって赤血球細胞が歪んで鎌状、又は三日月形の形状になり得る。この障害に特有の特徴としては、低赤血球細胞数(貧血症)、反復感染、及び周期性疼痛発作が挙げられる。
HBB遺伝子の突然変異が鎌状赤血球症を引き起こす。HBB遺伝子はβ−グロビン作製の指令を与える。HBB遺伝子の異なる突然変異によって様々なバージョンのβ−グロビンが生じる。1つの特定のHBB遺伝子突然変異は、ヘモグロビンS(HbS)として知られる異常なバージョンのβ−グロビンを作り出す。HBB遺伝子の他の突然変異は、ヘモグロビンC(HbC)及びヘモグロビンE(HbE)など、さらなる異常なバージョンのβ−グロビンにつながる。HBB遺伝子突然変異は、異常に低いレベルのβ−グロビン、すなわちβサラセミアも生じさせ得る。
鎌状赤血球症の人では、ヘモグロビン中のβ−グロビンサブユニットの少なくとも1つがヘモグロビンSに置き換わっている。鎌状赤血球症の一般的な型である鎌状赤血球貧血では、ヘモグロビン中の両方のβ−グロビンサブユニットがヘモグロビンSに置き換わる。他のタイプの鎌状赤血球症では、ヘモグロビン中の一方のβ−グロビンサブユニットのみがヘモグロビンSに置き換わる。他方のβ−グロビンサブユニットは、ヘモグロビンCなど、別の異常変異体に置き換わる。例えば、鎌状ヘモグロビンC(HbSC)症の人は、β−グロビンの代わりにヘモグロビンS及びヘモグロビンCを含むヘモグロビン分子を有する。ヘモグロビンSを産生する突然変異とβサラセミアとが一緒に起こる場合、個体はヘモグロビンS−βサラセミア(HbSβThal)症を有する。
βサラセミア
βサラセミアは、ヘモグロビンの産生が低下する血液障害である。βサラセミアの人では、低レベルのヘモグロビンが体の多くの箇所の酸素欠乏につながる。罹患者は、赤血球細胞の不足も有し(貧血)、そのため青白い皮膚、脱力感、疲労、及びより重篤な合併症も生じ得る。βサラセミアの人は血液凝固異常を発症するリスクが高い。
βサラセミアは症状の重症度に応じて2つのタイプ:重症型サラセミア(クーリー貧血としても知られる)及び中間型サラセミアに分けられる。これらの2つのタイプのなかでは、重症型サラセミアがより重篤である。
HBB遺伝子の突然変異がβサラセミアを引き起こす。HBB遺伝子はβ−グロビン作製の指令を与える。HBB遺伝子の幾つかの突然変異が任意のβ−グロビンの産生を妨げる。β−グロビンが存在しない場合、β−ゼロ(B)サラセミアと称される。他のHBB遺伝子突然変異は何らかのβ−グロビンの産生が可能であるものの量が低下し、すなわちβ−プラス(B)サラセミアである。両方のタイプをもつ人が、重症型サラセミア及び中間型サラセミアと診断されている。
ある実施形態において、第1の遺伝子又は遺伝子座を標的とするCas9分子/gRNA分子複合体を使用して、第2の遺伝子、例えば第2の遺伝子の突然変異によって特徴付けられる障害が治療される。例として、第1の遺伝子を、例えば編集又はペイロード送達によって標的化することにより、第2の遺伝子、例えば突然変異体の第2の遺伝子の影響を代償するか、又はそれからのさらなる損傷を抑えることができる。ある実施形態において、対象が保因する第1の遺伝子の1つ又は複数のアレルは、障害の原因ではない。例えば本明細書に示されるように、非欠失HPFH領域、例えばHBG1及び/又はHBG2プロモーター領域にインデル形成を含むgRNA分子は、(本明細書に記載されるとおりの)修飾HSPCから分化した赤血球細胞における胎児ヘモグロビンの上方制御をもたらすことができ、理論によって拘束されるものではないが、かかる胎児ヘモグロビン上方制御は、鎌状突然変異を有するHBB遺伝子を代償し、補正する。
一態様において、本発明は、胎児ヘモグロビン(HbF)の増加を必要としている哺乳類、例えばヒトの治療に関する。
一態様において、本発明は、異常ヘモグロビン症と診断された、又はその発症リスクがある哺乳類、例えばヒトの治療に関する。
一態様において、異常ヘモグロビン症は、βヘモグロビン異常症である。一態様において、異常ヘモグロビン症は、鎌状赤血球症である。一態様において、異常ヘモグロビン症は、βサラセミアである。
異常ヘモグロビン症の治療方法
別の態様において、本発明は治療方法を提供する。態様において、本発明のgRNA分子、CRISPRシステム及び/又は細胞を使用して、それを必要としている患者が治療される。態様において、患者は哺乳類、例えばヒトである。態様において、患者は異常ヘモグロビン症を有する。実施形態において、患者は鎌状赤血球症を有する。実施形態において、患者はβサラセミアを有する。
一態様において、本治療方法は、1つ以上のgRNA分子、例えば、表1に記載される標的化ドメインを含む1つ以上のgRNA分子、及び本明細書に記載される1つ以上のcas9分子を哺乳類、例えばヒトに投与することを含む。
一態様において、本治療方法は哺乳類に細胞集団を投与することを含み、ここで、細胞集団は、1つ以上のgRNA分子、例えば、表1に記載される標的化ドメインを含む1つ以上のgRNA分子、及び本明細書に記載される1つ以上のcas9分子、例えば本明細書に記載されるとおりのCRISPRシステムを投与された哺乳類、例えばヒト由来の細胞集団である。一実施形態において、細胞への1つ以上のgRNA分子又はCRISPRシステムの投与はインビボで達成される。一実施形態において、細胞への1つ以上のgRNA分子又はCRISPRシステムの投与はエキソビボで達成される。
一態様において、本治療方法は、1つ以上のgRNA分子、例えば、表1に記載される標的化ドメインを含む1つ以上のgRNA分子、及び本明細書に記載される1つ以上のcas9分子を含む、又は一時的にそれらを含んでいた細胞、又は前記細胞の子孫を含む細胞集団の有効量を哺乳類、例えばヒトに投与することを含む。一実施形態において、細胞は、哺乳類にとって同種異系由来である。一実施形態において、細胞は、哺乳類にとって自己由来である。一実施形態において、細胞は、哺乳類から採取され、エキソビボで操作されて、哺乳類に戻される。
態様において、1つ以上のgRNA分子、例えば、表1に記載される標的化ドメインを含む1つ以上のgRNA分子、及び本明細書に記載される1つ以上のcas9分子を含む、又は一時的にそれらを含んでいた細胞、又は前記細胞の子孫は、幹細胞又は前駆細胞を含む。一態様において、幹細胞は、造血幹細胞である。一態様において、前駆細胞は、造血前駆細胞である。一態様において、細胞は、造血幹細胞及び造血前駆細胞の両方を含み、例えばHSPCである。一態様において、細胞は、CD34+細胞を含む、例えばそれからなる。一態様において、細胞は、CD34−細胞を実質的に含まない。一態様において、細胞は、CD34+/CD90+幹細胞を含む、例えばそれからなる。一態様において、細胞は、CD34+/CD90−細胞を含む、例えばそれからなる。ある態様において、細胞は、上記に記載される又は本明細書に記載される細胞型の1つ以上を含む集団である。
一実施形態において、本開示は、異常ヘモグロビン症、例えば鎌状赤血球病又はβ−サラセミアを治療する方法、又はそれを必要としている哺乳類、例えばヒトの胎児ヘモグロビン発現を増加させる方法を提供し、この方法は、
a)哺乳類からHSPC(例えば、CD34+細胞)の集団を提供する、例えば採取又は単離するステップ;
b)前記細胞をエキソビボで、例えば細胞培養培地中に、任意選択で少なくとも1つの幹細胞増殖剤を含む組成物の有効量の存在下で提供するステップであって、それにより前記HSPC(例えば、CD34+細胞)の集団を未処理の集団よりも高い程度に増殖させるステップ;
c)HSPC(例えば、CD34+細胞)の集団を、有効量の、本明細書に記載される標的化ドメイン、例えば表1に記載される標的化ドメインを含む少なくとも1つのgRNA分子、又は前記gRNA分子をコードする核酸と、例えば本明細書に記載される少なくとも1つのcas9分子、又は前記cas9分子、例えば本明細書に記載される1つ以上のRNPをコードする核酸とを含む組成物に、例えば、本明細書に記載されるCRISPRシステムに接触させるステップ;
d)集団の細胞の少なくとも一部(例えば、集団のHSPC、例えばCD34+細胞の少なくとも一部)に少なくとも1つの修飾を生じさせるステップであって、それにより、例えば、前記HSPCが赤血球系統の細胞、例えば赤血球細胞に分化したとき、例えばステップc)により接触させていない細胞に対して胎児ヘモグロビン発現が増加するステップ;及び
f)前記修飾HSPC(例えば、CD34+細胞)を含む細胞の集団を哺乳類に戻すステップ
を含む。
ある態様において、HSPCは、それが戻される哺乳類にとって同種異系由来である。ある態様において、HSPCは、それが戻される哺乳類にとって自己由来である。態様において、HSPCは、骨髄から単離される。態様において、HSPCは、末梢血、例えば動員末梢血から単離される。態様において、動員末梢血は、G−CSFが投与された対象から単離される。態様において、動員末梢血は、G−CSF以外の動員剤、例えばPlerixafor(登録商標)(AMD3100)が投与された対象から単離される。他の態様において、動員末梢血は、G−CSF及びPlerixafor(登録商標)(AMD3100)の組み合わせ)が投与された対象から単離される。態様において、HSPCは臍帯血から単離される。実施形態において、細胞は、異常ヘモグロビン症患者、例えば鎌状赤血球病に罹患している患者、又はサラセミア、例えばβ−サラセミアに罹患している患者に由来する。
本方法のさらなる実施形態において、本方法は、HSPC(例えば、CD34+細胞)の集団を例えば上記に記載される供給源から提供した後、細胞の集団をHSPC(例えば、CD34+細胞)についてエンリッチするステップをさらに含む。本方法の実施形態において、前記エンリッチ後、細胞、例えばHSPCの集団は、CD34−細胞を実質的に含まない。
実施形態において、哺乳類に戻される細胞の集団は、少なくとも70%の生存細胞を含む。実施形態において、哺乳類に戻される細胞の集団は、少なくとも75%の生存細胞を含む。実施形態において、哺乳類に戻される細胞の集団は、少なくとも80%の生存細胞を含む。実施形態において、哺乳類に戻される細胞の集団は、少なくとも85%の生存細胞を含む。実施形態において、哺乳類に戻される細胞の集団は、少なくとも90%の生存細胞を含む。実施形態において、哺乳類に戻される細胞の集団は、少なくとも95%の生存細胞を含む。実施形態において、哺乳類に戻される細胞の集団は、少なくとも99%の生存細胞を含む。生存率は、代表的な一部の細胞の集団を例えば当該技術分野において公知のとおりの細胞生死判別マーカーに関して染色することにより決定し得る。
別の実施形態において、本開示は、異常ヘモグロビン症、例えば鎌状赤血球病又はβ−サラセミアを治療する方法、又はそれを必要としている哺乳類、例えばヒトの胎児ヘモグロビン発現を増加させる方法を提供し、この方法は、
a)例えば哺乳類の骨髄から、哺乳類のHSPC(例えば、CD34+細胞)の集団を提供する、例えば採取又は単離するステップ;
b)ステップa)の細胞の集団からCD34+細胞を単離するステップ;
c)前記CD34+細胞をエキソビボで提供し、及び前記細胞を例えば細胞培養培地中、少なくとも1つの幹細胞増殖剤、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、約0.5〜約0.75マイクロモルの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールを含む組成物の有効量の存在下で培養するステップであって、それにより前記CD34+細胞の集団を未処理の集団よりも高い程度に増殖させるステップ;
d)CD34+細胞の集団の細胞に、有効量の、例えば本明細書に記載されるとおりのCas9分子と、例えば本明細書に記載されるとおりのgRNA分子とを含む組成物を導入するステップであって、例えば、任意選択でCas9分子及びgRNA分子は、例えば本明細書に記載されるとおりのRNPの形態であり、及び任意選択で前記導入は、前記細胞への前記RNPの、例えば本明細書に記載されるとおりのエレクトロポレーションによる導入である、ステップ;
e)集団の細胞の少なくとも一部(例えば、集団のHSPC、例えばCD34+細胞の少なくとも一部)に少なくとも1つの遺伝子修飾を生じさせるステップであって、それにより、ステップd)で導入されたgRNAの標的化ドメインに相補的なゲノム部位に又はその近傍に、例えば本明細書に記載されるとおりのインデルを作り出すステップ;
f)任意選択で、加えて、前記導入後に、例えば細胞培養培地中、少なくとも1つの幹細胞増殖剤、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、約0.5〜約0.75マイクロモルの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールを含む組成物の有効量の存在下で前記細胞を培養するステップであって、それにより細胞が少なくとも2倍、例えば少なくとも4倍、例えば少なくとも5倍に増殖するステップ;
g)前記細胞を凍結保存するステップ;及び
h)細胞を哺乳類に戻すステップであって、哺乳類に戻される細胞が、1)赤血球系統の細胞、例えば赤血球細胞に分化する能力を維持しており;2)赤血球細胞に分化したとき、例えばステップe)のgRNAによって修飾されていない細胞に対して高いレベルの胎児ヘモグロビンを産生する、例えば、1細胞当たり少なくとも6ピコグラムの胎児ヘモグロビンを産生する細胞を含む、ステップ
を含む。
ある態様において、HSPCは、それが戻される哺乳類にとって同種異系由来である。ある態様において、HSPCは、それが戻される哺乳類にとって自己由来である。態様において、HSPCは骨髄から単離される。態様において、HSPCは、末梢血、例えば動員末梢血から単離される。態様において、動員末梢血は、G−CSFが投与された対象から単離される。態様において、動員末梢血は、G−CSF以外の動員剤、例えばPlerixafor(登録商標)(AMD3100)が投与された対象から単離される。他の態様において、動員末梢血は、G−CSF及びPlerixafor(登録商標)(AMD3100)の組み合わせ)が投与された対象から単離される。態様において、HSPCは臍帯血から単離される。実施形態において、細胞は、異常ヘモグロビン症患者、例えば鎌状赤血球病に罹患している患者、又はサラセミア、例えばβ−サラセミアに罹患している患者に由来する。
上記の方法の実施形態において、記載されるステップb)は、CD34−細胞を実質的に含まない細胞の集団をもたらす。
本方法のさらなる実施形態において、本方法は、HSPC(例えば、CD34+細胞)の集団を例えば上記に記載される供給源から提供した後、細胞の集団がHSPC(例えば、CD34+細胞)に関してエンリッチされることをさらに含む。
これらの方法のさらなる実施形態において、増加した胎児ヘモグロビン発現を分化する能力を有する修飾HSPC(例えば、CD34+幹細胞)の集団が凍結保存され、哺乳類への再導入まで貯蔵される。実施形態において、赤血球系統の細胞、例えば赤血球細胞に分化する能力、及び/又は赤血球系統の細胞、例えば赤血球細胞に分化したときに高いレベルの胎児ヘモグロビンを産生する能力を有するHSPCの凍結保存された集団が解凍され、次に哺乳類に再導入される。これらの方法のさらなる実施形態において、本方法は、哺乳類の内因性造血前駆細胞又は幹細胞を除去又は低減するため化学療法及び/又は放射線療法を含む。これらの方法のさらなる実施形態において、本方法は、哺乳類の内因性造血前駆細胞又は幹細胞を除去又は低減するため化学療法及び/又は放射線療法ステップを含まない。これらの方法のさらなる実施形態において、本方法は、哺乳類の内因性造血前駆細胞又は幹細胞を部分的に低減する(例えば、部分的リンパ球枯渇)ため化学療法及び/又は放射線療法を含む。実施形態において、患者が完全リンパ球枯渇用量のブスルファンで治療された後、修飾HSPCが哺乳類に再導入される。実施形態において、患者が部分的リンパ球枯渇用量のブスルファンで治療された後、修飾HSPCが哺乳類に再導入される。
実施形態において、細胞は、例えば本明細書に記載されるとおりの(例えば、表1に挙げられる標的化ドメインを含む、非欠失HPFH領域に対するgRNAと複合体化した例えば本明細書に記載されるとおりのCas9分子を含むRNPと接触させる。
実施形態において、幹細胞増殖剤は化合物1である。実施形態において、幹細胞増殖剤は化合物2である。実施形態において、幹細胞増殖剤は化合物3である。実施形態において、幹細胞増殖剤は、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールである。実施形態において、幹細胞増殖剤は、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールであり、2〜0.1マイクロモル、例えば、1〜0.25マイクロモル、例えば、0.75〜0.5マイクロモルの濃度で存在する。実施形態において、幹細胞増殖剤は、国際公開第2010/059401号パンフレットに記載される分子(例えば、国際公開第2010/059401号パンフレットの実施例1に記載される分子)である。
実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞、例えばHSPCは、例えば本明細書に記載されるCRISPRシステムと細胞を接触させるステップの前に、約1時間〜約15日の期間、例えば約12時間〜約12日の期間、例えば約12時間〜4日の期間、例えば約1日〜約4日の期間、例えば約1日〜約2日の期間、例えば約1日の期間又は約2日の期間にわたってエキソビボで培養される。実施形態において、前記接触させるステップの前の前記培養は、幹細胞増殖剤、例えば本明細書に記載されるもの、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、約0.25uM〜約1uMの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、約0.75〜0.5マイクロモルの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールを含む組成物(例えば、細胞培養培地)中における培養である。実施形態において、細胞は、例えば本明細書に記載されるCRISPRシステムと細胞を接触させるステップの後、例えば、幹細胞増殖剤、例えば本明細書に記載されるもの、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、約0.25uM〜約1uMの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、約0.75〜0.5マイクロモルの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールを含む細胞培養培地中で約1日以下、例えば、約18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1時間以下の期間にわたってエキソビボで培養される。他の実施形態において、細胞は、例えば本明細書に記載されるCRISPRシステムと細胞を接触させるステップの後、例えば、幹細胞増殖剤、例えば本明細書に記載されるもの、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、約0.25uM〜約1uMの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、約0.75〜0.5マイクロモルの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールを含む細胞培養培地中で約1時間〜約15日の期間、例えば約12時間〜約10日の期間、例えば約1日〜約10日の期間、例えば約1日〜約5日の期間、例えば約1日〜約4日の期間、例えば約2日〜約4日の期間、例えば約2日、約3日又は約4日の期間の期間にわたってエキソビボで培養される。実施形態において、細胞は、約1時間〜約20日の期間、例えば約6〜12日の期間、例えば約6、約7、約8、約9、約10、約11、又は約12日の期間にわたってエキソビボで培養される(例えば、前記接触させるステップの前に培養される、及び/又は前記接触させるステップの後に培養される)。
実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり少なくとも約100万個の細胞(例えば、少なくとも約100万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり少なくとも約200万個の細胞(例えば、少なくとも約200万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり少なくとも約300万個の細胞(例えば、少なくとも約300万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり少なくとも約400万個の細胞(例えば、少なくとも約400万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり少なくとも約500万個の細胞(例えば、少なくとも約500万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり少なくとも約600万個の細胞(例えば、少なくとも約600万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり少なくとも100万個の細胞(例えば、少なくとも100万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり少なくとも200万個の細胞(例えば、少なくとも200万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり少なくとも300万個の細胞(例えば、少なくとも300万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり少なくとも400万個の細胞(例えば、少なくとも400万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり少なくとも500万個の細胞(例えば、少なくとも500万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり少なくとも600万個の細胞(例えば、少なくとも600万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり約100万個の細胞(例えば、約100万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり約200万個の細胞(例えば、約200万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり約300万個の細胞(例えば、約300万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり約400万個の細胞(例えば、約400万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり約500万個の細胞(例えば、約500万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、1kg当たり約600万個の細胞(例えば、約600万個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、患者の体重1kg当たり約2×10個の細胞(例えば、約2×10個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、患者の体重1kg当たり少なくとも2×10個の細胞(例えば、約2×10個のCD34+細胞)を含む。実施形態において、哺乳類に戻される修飾HSPCを含む細胞の集団は、患者の体重1kg当たり2×10個の細胞(例えば、約2×10個のCD34+細胞)から患者の体重1kg当たり10×10個の細胞(例えば、約2×10個のCD34+細胞)の間を含む。実施形態において、修飾された細胞を含む細胞は、患者に注入される。実施形態において、修飾HSPCを含む細胞が患者に注入される前に、患者は、リンパ球枯渇療法で治療され、例えばブスルファンで治療され、例えば完全なリンパ球枯渇ブスルファン投与計画で治療され、又は例えば減少した強度のブスルファンリンパ球枯渇投与計画で治療される。
実施形態において、上記に記載される方法のいずれによっても、例えば、哺乳類への細胞の再導入から少なくとも15日、例えば少なくとも20、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50又は少なくとも60日後に計測したとき、患者が有するその循環CD34+細胞の少なくとも80%が、本方法で使用されるgRNA分子の標的化ドメインに相補的なゲノム部位に又はその近傍にインデルを含むことになる。理論によって拘束されるものではないが、意外にも、本明細書では、遺伝子編集システム、例えば、CRISPRシステム、例えば、例えば本明細書に記載されるとおりのHBG1及び/又はHBG2領域を標的とするgRNA分子を含むCRISPRシステムが、HSPCに導入されるときに観察されるインデル及びインデルパターン(大規模欠失を含む)、及びそれらの細胞が、生物に移植され、特定のgRNAが、生物における編集された細胞集団及びその子孫において依然として検出可能なインデル及びインデルパターン(大規模インデルを含む)を含む細胞を産生し、8週間、12週間、16週間又は20週間超にわたって持続することが発見された。理論によって拘束されるものではないが、生物(例えば、患者)への導入後、例えば16週間より長く又は20週間より長く、検出可能な細胞集団内で持続するインデルパターン又は特定のインデル(大規模欠失を含む)細胞集団が、生物又は患者への導入時に1つ以上のインデル(大規模欠失を含む)を喪失する細胞(又はその子孫)より長期の、例えば本明細書に記載される疾患又は病態(例えば、異常ヘモグロビン症、例えば鎌状赤血球病又はサラセミア)の改善をもたらすのに有益であり得る。実施形態において、インデル又はインデルパターンの持続は、(例えば、前記細胞の赤血球系子孫における)上方制御された胎児ヘモグロビンに関連している。したがって、実施形態において、本開示は、生物、例えば患者への導入後、8週間超、12週間超、16週間超又は20週間超にわたって、血液及び/又は骨髄)中で持続する(例えば細胞集団又はその子孫において、例えば依然として検出可能な)1つ以上のインデル(大規模欠失を含む)を含む、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団、例えばHSPCの集団を提供する。
実施形態において、上記に記載される方法のいずれによっても、例えば、哺乳類への細胞の再導入から少なくとも15日、例えば少なくとも20、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50又は少なくとも60日後に計測したとき、患者が有するその骨髄CD34+細胞の少なくとも20%が、本方法で使用されるgRNA分子の標的化ドメインに相補的なゲノム部位に又はその近傍にインデルを含むことになる。
実施形態において、哺乳類に再導入されるHSPCは、インビボで赤血球系統の細胞、例えば赤血球細胞に分化可能であり、及び前記分化細胞は、胎児ヘモグロビンの増加したレベルを呈し、例えば、1細胞当たり少なくとも6ピコグラムの胎児ヘモグロビン、例えば、1細胞当たり少なくとも7ピコグラムの胎児ヘモグロビン、1細胞当たり少なくとも8ピコグラムの胎児ヘモグロビン、1細胞当たり少なくとも9ピコグラムの胎児ヘモグロビン、1細胞当たり少なくとも10ピコグラムの胎児ヘモグロビン、例えば、1細胞当たり約9〜約10ピコグラムの胎児ヘモグロビンを産生して、例えばそれにより哺乳類の異常ヘモグロビン症が治療される。
細胞が増加した胎児ヘモグロビンを有すると特徴付けられるとき、それには、その細胞の子孫、例えば分化した子孫が増加した胎児ヘモグロビンを呈する実施形態が含まれることは理解されるであろう。例えば、本明細書に記載される方法において、改変又は修飾CD34+細胞(又は細胞集団)は増加した胎児ヘモグロビンを発現しないこともあるが、赤血球系統の細胞、例えば赤血球細胞に分化すると、細胞は増加した胎児ヘモグロビン、例えば、同様の条件下にある非修飾又は非改変細胞に対して増加した胎児ヘモグロビンを発現する。
XII.培養方法及び細胞の製造方法
本開示は、本明細書に記載されるgRNA分子で修飾された、又は修飾されることになる細胞、例えばHSPC、例えば造血幹細胞、例えばCD34+細胞の培養方法を提供する。
DNA修復経路阻害剤
理論によって拘束されるものではないが、特定の標的配列において所与のgRNA分子によって作り出されるインデルのパターンは、細胞内の活性DNA修復機構(例えば、非相同末端結合、マイクロホモロジー媒介末端結合等)の各々の産物であると考えられる。理論によって拘束されるものではないが、編集しようとする細胞を、所望のインデルを生じないDNA修復経路の阻害剤と接触させることにより、特に有利なインデルを選択又はエンリッチし得ると考えられる。したがって、本発明のgRNA分子、CRISPRシステム、方法及び他の態様は、かかる阻害剤と組み合わせて実施し得る。かかる阻害剤の例としては、例えば、国際公開第2014/130955号パンフレット(この内容は、参照により全体として本明細書に援用される)に記載されるものが挙げられる。実施形態において、阻害剤はDNAPKc阻害剤、例えばNU7441である。
幹細胞増殖剤
一態様において、本発明は、本明細書に記載されるgRNA分子で修飾された、又は修飾されることになる細胞、例えばHSPC、例えばCD34+細胞を、薬剤で処理されていない細胞に対して増殖速度の増加、増殖レベルの増加、又は生着の増加をもたらす1つ以上の薬剤と共に培養することに関する。かかる薬剤は、本明細書では幹細胞増殖剤と称される。
ある態様において、薬剤で処理されていない細胞に対して増殖速度の増加又は増殖レベルの増加をもたらす1つ以上の薬剤、例えば幹細胞増殖剤には、アリール炭化水素受容体(AHR)経路の阻害剤である薬剤が含まれる。態様において、幹細胞増殖剤は、国際公開第2013/110198号パンフレットに開示される化合物又は国際公開第2010/059401号パンフレットに開示される化合物である(これらの内容は全体として参照により援用される)。
一態様において、薬剤で処理されていない細胞に対して増殖速度の増加又は増殖レベルの増加をもたらす1つ以上の薬剤は、例えば、国際公開第2013/110198号パンフレット(この内容は、参照により全体として本明細書に援用される)に開示されるとおり、ピリミド[4,5−b]インドール誘導体である。一実施形態において、薬剤は、化合物1((1r,4r)−N−(2−ベンジル−7−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン):
化合物1
Figure 2020505934

である。
別の態様において、薬剤は、化合物2(メチル4−(3−ピペリジン−1−イルプロピルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−7−カルボキシレート):
化合物2:
Figure 2020505934

である。
別の態様において、薬剤で処理されていない細胞に対して増殖速度の増加又は増殖レベルの増加をもたらす1つ以上の薬剤は、国際公開第2010/059401号パンフレット(この内容は、参照により全体として本明細書に援用される)に開示される薬剤である。
一実施形態において、幹細胞増殖剤は化合物3:4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール、すなわち以下の構造を有する国際公開第2010/059401号パンフレットの実施例1の化合物:
化合物3:
Figure 2020505934

である。
別の態様において、幹細胞増殖剤は(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール((S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、すなわち以下の構造を有する国際公開第2010/059401号パンフレット)に係る化合物157S:
(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール:
Figure 2020505934

である。
実施形態において、HSPCの集団は、CRISPRシステム(例えば、本発明のgRNA分子及び/又はCas9分子)を前記HSPCに導入する前に、幹細胞増殖剤、例えば、化合物1、化合物2、化合物3、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、又はこれらの組み合わせ(例えば、化合物1と(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールとの組み合わせ)に接触させる。実施形態において、HSPCの集団は、CRISPRシステム(例えば、本発明のgRNA分子及び/又はCas9分子)を前記HSPCに導入した後、幹細胞増殖剤、例えば、化合物1、化合物2、化合物3、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、又はこれらの組み合わせ(例えば、化合物1と(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールとの組み合わせ)に接触させる。実施形態において、HSPCの集団は、CRISPRシステム(例えば、本発明のgRNA分子及び/又はCas9分子)を前記HSPCに導入する前及び導入した後の両方に、幹細胞増殖剤、例えば、化合物1、化合物2、化合物3、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、又はこれらの組み合わせ(例えば、化合物1と(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールとの組み合わせ)に接触させる。
実施形態において、幹細胞増殖剤は、同じ培地中にあるが幹細胞増殖剤の非存在下であるHSPCに対してHSPCの増殖レベルを増加させるのに有効な量で存在する。実施形態において、幹細胞増殖剤は約0.01〜約10uM、例えば約0.1uM〜約1uMの範囲の濃度で存在する。実施形態において、幹細胞増殖剤は細胞培養培地中に約1uM、約950nM、約900nM、約850nM、約800nM、約750nM、約700nM、約650nM、約600nM、約550nM、約500nM、約450nM、約400nM、約350nM、約300nM、約250nM、約200nM、約150nM、約100nM、約50nM、約25nM、又は約10nMの濃度で存在する。実施形態において、幹細胞増殖剤は約500nM〜約750nMの範囲の濃度で存在する。
実施形態において、幹細胞増殖剤は、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールであり、これは細胞培養培地中に約0.01〜約10マイクロモル(uM)の範囲の濃度で存在する。実施形態において、幹細胞増殖剤は、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールであり、これは細胞培養培地中に約0.1〜約1マイクロモル(uM)の範囲の濃度で存在する。実施形態において、幹細胞増殖剤は、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールであり、これは細胞培養培地中に約0.75マイクロモル(uM)の濃度で存在する。実施形態において、幹細胞増殖剤は、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールであり、これは細胞培養培地中に約0.5マイクロモル(uM)の濃度で存在する。前述のいずれの実施形態においても、細胞培養培地は化合物1をさらに含む。
実施形態において、幹細胞増殖剤は化合物1と(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールとの混合物である。
実施形態において、本発明の細胞は、CD34+細胞の2〜10,000倍の増殖、例えばCD34+細胞の2〜1000倍の増殖、例えばCD34+細胞の2〜100倍の増殖、例えばCD34+細胞の20〜200倍の増殖を生じさせるのに十分な時間にわたって、それに十分な量の1つ以上の幹細胞増殖剤分子と接触させる。本明細書に記載されるとおり、1つ以上の幹細胞増殖剤との接触は、細胞を例えば本明細書に記載されるとおりのCRISPRシステムに接触させる前、細胞を例えば本明細書に記載されるとおりのCRISPRシステムに接触させた後、又はこれらの組み合わせであり得る。ある実施形態において、細胞は、CD34+細胞、例えば前記細胞に導入されるCRISPR/Cas9システムのgRNAの標的化ドメインと相補性を有する標的部位に又はその近傍にインデルを含むCD34+細胞の少なくとも2倍の増殖を生じさせるのに十分な時間にわたって、それに十分な量の1つ以上の幹細胞増殖剤分子、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールに接触させる。ある実施形態において、細胞は、CD34+細胞、例えば前記細胞に導入されるCRISPR/Cas9システムのgRNAの標的化ドメインと相補性を有する標的部位に又はその近傍にインデルを含むCD34+細胞の少なくとも4倍の増殖を生じさせるのに十分な時間にわたって、それに十分な量の1つ以上の幹細胞増殖剤分子、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールに接触させる。ある実施形態において、細胞は、CD34+細胞、例えば前記細胞に導入されるCRISPR/Cas9システムのgRNAの標的化ドメインと相補性を有する標的部位に又はその近傍にインデルを含むCD34+細胞の少なくとも5倍の増殖を生じさせるのに十分な時間にわたって、それに十分な量の1つ以上の幹細胞増殖剤分子、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールに接触させる。ある実施形態において、細胞は、CD34+細胞の少なくとも10倍の増殖を生じさせるのに十分な時間にわたって、それに十分な量の1つ以上の幹細胞増殖剤分子と接触させる。ある実施形態において、細胞は、CD34+細胞の少なくとも20倍の増殖を生じさせるのに十分な時間にわたって、それに十分な量の1つ以上の幹細胞増殖剤分子と接触させる。ある実施形態において、細胞は、CD34+細胞の少なくとも30倍の増殖を生じさせるのに十分な時間にわたって、それに十分な量の1つ以上の幹細胞増殖剤分子と接触させる。ある実施形態において、細胞は、CD34+細胞の少なくとも40倍の増殖を生じさせるのに十分な時間にわたって、それに十分な量の1つ以上の幹細胞増殖剤分子と接触させる。ある実施形態において、細胞は、CD34+細胞の少なくとも50倍の増殖を生じさせるのに十分な時間にわたって、それに十分な量の1つ以上の幹細胞増殖剤分子と接触させる。ある実施形態において、細胞は、CD34+細胞の少なくとも60倍の増殖を生じさせるのに十分な時間にわたって、それに十分な量の1つ以上の幹細胞増殖剤分子と接触させる。実施形態において、細胞は、約1〜60日、例えば約1〜50日、例えば約1〜40日、例えば約1〜30日、例えば1〜20日、例えば約1〜10日、例えば約7日、例えば約1〜5日、例えば約2〜5日、例えば約2〜4日、例えば約2日、又は例えば約4日の期間にわたって1つ以上の幹細胞増殖剤に接触させる。
実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞、例えばHSPCは、例えば本明細書に記載されるCRISPRシステムと細胞を接触させるステップの前に、約1時間〜約10日の期間、例えば約12時間〜約5日の期間、例えば約12時間〜4日の期間、例えば約1日〜約4日の期間、例えば約1日〜約2日の期間、例えば約1日の期間又は約2日の期間にわたってエキソビボで培養される。実施形態において、前記接触させるステップの前の前記培養は、幹細胞増殖剤、例えば本明細書に記載されるもの、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、約0.25uM〜約1uMの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、約0.75〜0.5マイクロモルの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールを含む組成物(例えば、細胞培養培地)中における培養である。実施形態において、細胞は、例えば本明細書に記載されるCRISPRシステムと細胞を接触させるステップの後、例えば、幹細胞増殖剤、例えば本明細書に記載されるもの、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、約0.25uM〜約1uMの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、約0.75〜0.5マイクロモルの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールを含む細胞培養培地中で約1日以下、例えば、約18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1時間以下の期間にわたってエキソビボで培養される。他の実施形態において、細胞は、例えば本明細書に記載されるCRISPRシステムと細胞を接触させるステップの後、例えば、幹細胞増殖剤、例えば本明細書に記載されるもの、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、約0.25uM〜約1uMの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、約0.75〜0.5マイクロモルの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールを含む細胞培養培地中で約1時間〜約14日の期間、例えば約12時間〜約10日の期間、例えば約1日〜約10日の期間、例えば約1日〜約5日の期間、例えば約1日〜約4日の期間、例えば約2日〜約4日の期間、例えば約2日の期間、約3日又は約4日の期間にわたってエキソビボで培養される。
実施形態において、細胞培養培地は化学限定培地である。実施形態において、細胞培養培地は、例えば、StemSpan SFEM(StemCell Technologies;カタログ番号09650)をさらに含有し得る。実施形態において、細胞培養培地は、それに代えて又は加えて、例えば、HSC Brew、GMP(Miltenyi)を含有し得る。実施形態において、細胞培養培地は無血清である。実施形態において、培地には、トロンボポエチン(TPO)、ヒトFlt3リガンド(Flt−3L)、ヒト幹細胞因子(SCF)、ヒトインターロイキン−6、L−グルタミン、及び/又はペニシリン/ストレプトマイシンが補足され得る。実施形態において、培地には、トロンボポエチン(TPO)、ヒトFlt3リガンド(Flt−3L)、ヒト幹細胞因子(SCF)、ヒトインターロイキン−6、及びL−グルタミンが補足される。他の実施形態において、培地には、トロンボポエチン(TPO)、ヒトFlt3リガンド(Flt−3L)、ヒト幹細胞因子(SCF)、及びヒトインターロイキン−6が補足される。他の実施形態において、培地には、トロンボポエチン(TPO)、ヒトFlt3リガンド(Flt−3L)及びヒト幹細胞因子(SCF)が補足されるが、ヒトインターロイキン−6は補足されない。他の実施形態において、培地には、ヒトFlt3リガンド(Flt−3L)、ヒト幹細胞因子(SCF)が補足されるが、ヒトトロンボポエチン(TPO)又はヒトインターロイキン−6は補足されない。培地中に存在するとき、トロンボポエチン(TPO)、ヒトFlt3リガンド(Flt−3L)、ヒト幹細胞因子(SCF)、ヒトインターロイキン−6、及び/又はL−グルタミンは、それぞれ約1ng/mL〜約1000ng/mLの範囲の濃度、例えば約10ng/mL〜約500ng/mLの範囲の濃度、例えば約10ng/mL〜約100ng/mLの範囲の濃度、例えば約25ng/mL〜約75ng/mLの範囲の濃度、例えば約50ng/mLの濃度で存在する。実施形態において、補足される成分の各々は同じ濃度である。他の実施形態において、補足される成分の各々は異なる濃度である。ある実施形態において、培地は、StemSpan SFEM(StemCell Technologies;カタログ番号09650)、50ng/mLのトロンボポエチン(Tpo)、50ng/mLのヒトFlt3リガンド(Flt−3L)、50ng/mLのヒト幹細胞因子(SCF)、及び50ng/mLのヒトインターロイキン−6(IL−6)を含む。ある実施形態において、培地は、StemSpan SFEM(StemCell Technologies;カタログ番号09650)、50ng/mLのトロンボポエチン(Tpo)、50ng/mLのヒトFlt3リガンド(Flt−3L)、及び50ng/mLのヒト幹細胞因子(SCF)を含み、且つIL−6を含まない。実施形態において、培地は、幹細胞増殖剤、例えば、0.75μMの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールをさらに含む。実施形態において、培地は、幹細胞増殖剤、例えば、0.5μMの濃度の(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールをさらに含む。実施形態において、培地は、1%のL−グルタミン及び2%のペニシリン/ストレプトマイシンをさらに含む。実施形態において、細胞培養培地は無血清である。
XII.併用療法
本開示は、本明細書に記載されるgRNA分子、又は本明細書に記載されるgRNA分子で修飾された細胞(例えば、造血幹細胞、例えばCD34+細胞)を1つ以上の他の治療モダリティ及び/又は薬剤と併用した使用を企図する。したがって、本明細書に記載されるgRNA分子又はgRNA分子で修飾された細胞の使用に加えて、異常ヘモグロビン症を治療するための1つ以上の「標準」療法も対象に投与し得る。
異常ヘモグロビン症を治療するための1つ以上の追加的な療法には、例えば、追加的な幹細胞移植、例えば造血幹細胞移植が含まれ得る。幹細胞移植は同種異系由来又は自己由来であり得る。
異常ヘモグロビン症を治療するための1つ以上の追加的な療法には、例えば、輸血及び/又は鉄キレート化(例えば、除去)療法が含まれ得る。公知の鉄キレート化剤としては、例えば、デフェロキサミン及びデフェラシロクスが挙げられる。
異常ヘモグロビン症を治療するための1つ以上の追加的な療法としては、例えば、葉酸補充、又はヒドロキシウレア(例えば、5−ヒドロキシウレア)を挙げることができる。異常ヘモグロビン症を治療するための1つ以上の追加的な療法はヒドロキシウレアであり得る。実施形態において、ヒドロキシウレアは、例えば1日10〜35mg/kg、例えば1日10〜20mg/kgの用量で投与され得る。実施形態において、ヒドロキシウレアは1日10mg/kgの用量で投与される。実施形態において、ヒドロキシウレアは1日10mg/kgの用量で投与される。実施形態において、ヒドロキシウレアは1日20mg/kgの用量で投与される。実施形態において、ヒドロキシウレアは、例えば本明細書に記載されるとおりの、本発明の細胞(又は細胞の集団)、例えばCD34+細胞(又は細胞の集団)の前及び/又は後に投与される。
1つ以上の追加的な療法剤としては、例えば、抗p−セレクチン抗体、例えばSelG1(Selexys)を挙げることができる。P−セレクチン抗体については、例えば、国際公開第1993/021956号パンフレット、国際公開第1995/034324号パンフレット、国際公開第2005/100402号パンフレット、国際公開第2008/069999号パンフレット、米国特許出願公開第2011/0293617号明細書、米国特許第5800815号明細書、米国特許第6667036号明細書、米国特許第8945565号明細書、米国特許第8377440号明細書及び米国特許第9068001号明細書(これらの各々の内容は全体として本明細書に援用される)に記載されている。
1つ以上の追加的な薬剤としては、例えば、胎児ヘモグロビンを上方制御する小分子を挙げることができる。かかる分子の例としては、TN1(例えば、Nam,T.et al.,ChemMedChem 2011,6,777−780,DOI:10.1002/cmdc.201000505(本明細書において参照により援用される)に記載されるとおり)が挙げられる。
1つ以上の追加的な療法としては、照射又は当該技術分野において公知の他の骨髄アブレーション療法も挙げることができる。かかる療法の例はブスルファンである。かかる追加的な療法は、本発明の細胞を対象に導入する前に実施され得る。ある実施形態において、本明細書に記載される治療方法(例えば、本明細書に記載される方法によって修飾された(例えば、本明細書に記載されるCRISPRシステムで例えばHbF産生が増加するように修飾された)細胞(例えば、HSPC)の投与を含む治療方法)であり、本方法は、骨髄アブレーションステップを含まない。実施形態において、本方法は部分的骨髄アブレーションステップを含む。
本明細書に記載される療法(例えば、HSPC、例えば、本明細書に記載されるCRISPRシステムを用いて修飾されたHSPCの集団を投与することを含む)は、追加的な療法剤と併用することもできる。ある実施形態において、追加的な療法剤はHDAC阻害薬、例えばパノビノスタットである。ある実施形態において、追加的な療法薬は、国際公開第2014/150256号パンフレットに記載される化合物、例えば、国際公開第2014/150256号パンフレットの表1に記載される化合物、例えばGBT440である。HDAC阻害薬の他の例としては、例えばスベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)が挙げられる。1つ以上の追加的な薬剤としては、例えばDNAメチル化阻害薬を挙げることができる。かかる薬剤は、BCL11a活性が低下した細胞におけるHbF誘導を増加させることが示されている(例えば、Jian Xu et al,Science 334,993(2011);DOI:0.1126/science.1211053(本明細書において参照により援用される))。他のHDAC阻害薬としては、当該技術分野において公知の任意のHDAC阻害薬、例えば、トリコスタチンA、HC毒素、DACI−2、FK228、DACI−14、デピュディシン(depudicin)、DACI−16、チュバシン(tubacin)、NK57、MAZ1536、NK125、スクリプタイド、ピロキサミド、MS−275、ITF−2357、MCG−D0103、CRA−024781、CI−994、及びLBH589が挙げられる(例えば、Bradner JE,et al.,PNAS,2010(vol.107:28),12617−12622(本明細書において全体として参照により援用される)を参照されたい)。
本明細書に記載されるgRNA分子、又は本明細書に記載されるgRNA分子で修飾された細胞(例えば、造血幹細胞、例えばCD34+細胞)と、共療法剤又は共療法とは、同じ製剤で又は別個に投与することができる。別個に投与する場合、本明細書に記載されるgRNA分子、又は本明細書に記載されるgRNA分子で修飾された細胞は、共療法薬又は共療法の前、その後、又はそれと同時に投与することができる。一方の薬剤が他方の薬剤の投与に数分間〜数週間の範囲にわたる間隔で先行又は後続し得る。2つ以上の異なる種類の療法剤が別個に対象に適用される実施形態では、概して各送達時点間に著しく長い期間が経過しないことが確実にされ、したがってこれらの異なる種類の薬剤はなおも有利には標的組織又は細胞に併用効果を発揮し得る。
XIII.修飾ヌクレオシド、ヌクレオチド、及び核酸
修飾ヌクレオシド及び修飾ヌクレオチドは核酸、例えば、特にgRNAに存在し、しかし他の形態のRNA、例えば、mRNA、RNAi、又はsiRNAにも存在し得る。本明細書に記載されるとおり「ヌクレオシド」は、五炭糖分子(ペントース又はリボース)又はその誘導体、及び有機塩基、プリン又はピリミジン又はその誘導体を含有する化合物として定義される。本明細書に記載されるとおり、「ヌクレオチド」は、リン酸基をさらに含むヌクレオシドとして定義される。
修飾ヌクレオシド及びヌクレオチドは、以下の1つ以上を含み得る:
(i)非連結リン酸酸素の一方又は両方、及び/又はリン酸ジエステル骨格連結における連結リン酸酸素の1つ以上の改変、例えば置換;
(ii)リボース糖の構成要素、例えばリボース糖上の2’ヒドロキシルの改変、例えば置換;
(iii)「デホスホ」リンカーによるリン酸部分のホールセール置換;
(iv)非カノニカル核酸塩基によるものを含めた、天然に存在する核酸塩基の修飾又は置換;
(v)リボース−リン酸骨格の置換又は修飾;
(vi)オリゴヌクレオチドの3’末端又は5’末端の修飾、例えば、末端リン酸基の除去、修飾若しくは置換、又は部分、キャップ若しくはリンカーのコンジュゲーション;及び
(vii)糖の修飾又は置換。
上記に列挙する修飾を組み合わせて、2、3、4個、又はそれを超える修飾を有し得る修飾ヌクレオシド及びヌクレオチドを提供することができる。例えば、修飾ヌクレオシド又はヌクレオチドは修飾糖及び修飾核酸塩基を有し得る。ある実施形態において、gRNAのあらゆる塩基が修飾され、例えば、全ての塩基が修飾リン酸基を有し、例えば、全てがホスホロチオエート基である。ある実施形態において、単分子又はモジュラーgRNA分子のリン酸基の全て、又は実質的に全てがホスホロチオエート基に置換されている。実施形態において、gRNAの5つの3’末端塩基の1つ以上及び/又は5つの5’末端塩基の1つ以上がホスホロチオエート基で修飾されている。
ある実施形態において、修飾ヌクレオチド、例えば本明細書に記載されるとおりの修飾を有するヌクレオチドは、核酸、例えば「修飾核酸」に取り込まれ得る。一部の実施形態において、修飾核酸は、1、2、3個又はそれを超える修飾ヌクレオチドを含む。一部の実施形態において、修飾核酸中の位置の少なくとも5%(例えば、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、又は約100%)が修飾ヌクレオチドである。
非修飾核酸は、例えば細胞ヌクレアーゼによる分解を受け易いものであり得る。例えば、ヌクレアーゼは核酸リン酸ジエステル結合を加水分解し得る。したがって、一態様において、本明細書に記載される修飾核酸は1つ以上の修飾ヌクレオシド又はヌクレオチドを含有し、それにより例えばヌクレアーゼに対する安定性を導入し得る。
一部の実施形態において、本明細書に記載される修飾ヌクレオシド、修飾ヌクレオチド、及び修飾核酸は、インビボ及びエキソビボの両方で、細胞の集団に導入されたときに自然免疫応答の低下を呈し得る。用語「自然免疫応答」には、サイトカインの発現及び放出、特にインターフェロンの誘導、及び細胞死に関わる、概してウイルス又は細菌起源の、一本鎖核酸を含めた外因性核酸に対する細胞応答が含まれる。一部の実施形態において、本明細書に記載される修飾ヌクレオシド、修飾ヌクレオチド、及び修飾核酸は、核酸との主溝相互作用パートナーの結合を破壊し得る。一部の実施形態において、本明細書に記載される修飾ヌクレオシド、修飾ヌクレオチド、及び修飾核酸は、インビボ及びエキソビボの両方で、細胞の集団に導入されたときに自然免疫応答の低下を呈し、また核酸との主溝相互作用パートナーの結合も破壊し得る。
化学基の定義
本明細書で使用されるとき、「アルキル」とは、直鎖状又は分枝状の飽和炭化水素基を指すことが意図される。例示的なアルキル基としては、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(例えば、n−プロピル及びイソプロピル)、ブチル(例えば、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル)、ペンチル(例えば、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)などが挙げられる。アルキル基は、1〜約20、2〜約20、1〜約12、1〜約8、1〜約6、1〜約4、又は1〜約3個の炭素原子を含有し得る。
本明細書で使用されるとき、「アリール」は、例えば、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル、インダニル、インデニルなど、単環式又は多環式(例えば、2、3又は4個の縮合環を有する)芳香族炭化水素を指す。一部の実施形態において、アリール基は6〜約20個の炭素原子を有する。
本明細書で使用されるとき、「アルケニル」は、少なくとも1つの二重結合を含有する脂肪族基を指す。本明細書で使用されるとき、「アルキニル」は、2〜12個の炭素原子を含有し、且つ1つ以上の三重結合を有することを特徴とする直鎖状又は分枝状炭化水素鎖を指す。例示的なアルキニル基としては、限定はされないが、エチニル、プロパルギル、及び3−ヘキシニルが挙げられる。
本明細書で使用されるとき、「アリールアルキル」又は「アラルキル」は、アルキル水素原子がアリール基に置換されているアルキル部分を指す。アラルキルは、2つ以上の水素原子がアリール基に置換されている基を含む。「アリールアルキル」又は「アラルキル」の例としては、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、9−フルオレニル、ベンズヒドリル、及びトリチル基が挙げられる。
本明細書で使用されるとき、「シクロアルキル」は、3〜12個の炭素を有する環式、二環式、三環式、又は多環式非芳香族炭化水素基を指す。シクロアルキル部分の例としては、限定はされないが、シクロプロピル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルが挙げられる。
本明細書で使用されるとき、「ヘテロシクリル」は、複素環系の一価ラジカルを指す。代表的なヘテロシクリルとしては、限定なしに、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピペリジニル、ピロリニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、及びモルホリニルが挙げられる。
本明細書で使用されるとき、「ヘテロアリール」は、ヘテロ芳香環系の一価ラジカルを指す。ヘテロアリール部分の例としては、限定はされないが、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、ピロリル、フラニル、インドリル、チオフェニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、キノリル、及びプテリジニルが挙げられる。
リン酸骨格修飾
リン酸基
一部の実施形態において、修飾ヌクレオチドのリン酸基が、酸素の1つ以上を異なる置換基に置換することによって修飾され得る。さらに、修飾ヌクレオチド、例えば修飾核酸に存在する修飾ヌクレオチドは、本明細書に記載されるとおりの修飾リン酸による非修飾リン酸部分のホールセール置換を含み得る。一部の実施形態において、リン酸骨格の修飾は、非荷電リンカー又は非対称電荷分布の荷電リンカーのいずれかをもたらす改変を含み得る。
修飾リン酸基の例としては、ホスホロチオエート、ホスホロセレネート類、ボラノホスフェート類、ボラノリン酸エステル、水素ホスホネート類、ホスホロアミデート類、アルキル又はアリールホスホネート類及びリン酸トリエステル類が挙げられる。一部の実施形態において、リン酸骨格部分における非架橋リン酸酸素原子の1つが以下の基:硫黄(S)、セレン(Se)、BR(式中、Rは、例えば、水素、アルキル、又はアリールであり得る)、C(例えば、アルキル基、アリール基など)、H、NR(式中、Rは、例えば、水素、アルキル、又はアリールであり得る)、又はOR(式中、Rは、例えばアルキル又はアリールであり得る)のいずれかに置換され得る。非修飾リン酸基のリン原子はアキラルである。しかしながら、非架橋酸素の1つを上記の原子又は原子団の1つに置換すると、リン原子をキラルにすることができる。すなわち、このように修飾されたリン酸基のリン原子はステレオジェン中心である。ステレオジェニックなリン原子は「R」配置(本明細書ではRp)又は「S」配置(本明細書ではSp)のいずれかを有し得る。
ホスホロジチオエート類では両方の非架橋酸素が硫黄によって置換される。ホスホロジチオエート類のリン中心はアキラルであり、これがオリゴリボヌクレオチドジアステレオマーの形成を妨げる。一部の実施形態において、一方又は両方の非架橋酸素に対する修飾は、S、Se、B、C、H、N、及びOR(Rは、例えばアルキル又はアリールであり得る)から独立して選択される基による非架橋酸素の置換も含み得る。
リン酸リンカーは、架橋酸素(すなわちリン酸をヌクレオシドに連結する酸素)を窒素(架橋ホスホロアミデート類)、硫黄(架橋ホスホロチオエート類)及び炭素(架橋メチレンホスホネート類)で置換することによっても修飾し得る。この置換は、連結酸素のいずれか、又は連結酸素の両方に行うことができる。
リン酸基の置換
リン酸基は非リン含有連結基によって置換することができる。一部の実施形態において、荷電リン酸基が中性部分によって置換され得る。
リン酸基を置換することのできる部分の例としては、限定なしに、例えば、メチルホスホネート、ヒドロキシルアミノ、シロキサン、カーボネート、カルボキシメチル、カルバメート、アミド、チオエーテル、エチレンオキシドリンカー、スルホネート、スルホンアミド、チオホルムアセタール、ホルムアセタール、オキシム、メチレンイミノ、メチレンメチルイミノ、メチレンヒドラゾ、メチレンジメチルヒドラゾ及びメチレンオキシメチルイミノを挙げることができる。
リボリン酸骨格の置換
核酸を模倣することのできる足場も構築することができ、ここで、リン酸リンカー及びリボース糖がヌクレアーゼ耐性ヌクレオシド又はヌクレオチドサロゲートに置換される。一部の実施形態において、核酸塩基はサロゲート骨格によってテザー係留することができる。例としては、限定なしに、モルホリノ、シクロブチル、ピロリジン及びペプチド核酸(PNA)ヌクレオシドサロゲートを挙げることができる。
糖修飾
修飾ヌクレオシド及び修飾ヌクレオチドは、糖基に1つ以上の修飾を含み得る。例えば、2’ヒドロキシル基(OH)が幾つもの異なる「オキシ」又は「デオキシ」置換基によって修飾又は置換され得る。一部の実施形態において、2’ヒドロキシル基に対する修飾は、ヒドロキシルが脱プロトン化して2’−アルコキシドイオンを形成することがもはやできないため、核酸の安定性を増進し得る。2’−アルコキシドは、リンカーリン原子に対する分子内求核攻撃による分解を触媒し得る。
「オキシ」−2’ヒドロキシル基修飾の例としては、アルコキシ又はアリールオキシ(OR、式中、「R」は、例えば、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール又は糖であり得る);ポリエチレングリコール類(PEG)、0(CHCH0)CH2CHOR(式中、Rは、例えば、H又は任意選択で置換され得るアルキルであり得、及びnは、0〜20(例えば、0〜4、0〜8、0〜10、0〜16、1〜4、1〜8、1〜10、1〜16、1〜20、2〜4、2〜8、2〜10、2〜16、2〜20、4〜8、4〜10、4〜16、及び4〜20)の整数であり得る)を挙げることができる。一部の実施形態において、「オキシ」−2’ヒドロキシル基修飾としては、2’ヒドロキシルが例えばCi−アルキレン又はCj−6ヘテロアルキレン架橋によって同じリボース糖の4’炭素に結合され得る「ロックド」核酸(LNA)を挙げることができ、ここで、例示的架橋としては、メチレン、プロピレン、エーテル、又はアミノ架橋;O−アミノ(ここで、アミノは、例えば、NH;アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、又はジヘテロアリールアミノ、エチレンジアミン、又はポリアミノであり得る)及びアミノアルコキシ、0(CH−アミノ(ここで、アミノは、例えば、NH;アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、又はジヘテロアリールアミノ、エチレンジアミン、又はポリアミノであり得る)を挙げることができる。一部の実施形態において、「オキシ」−2’ヒドロキシル基修飾としては、メトキシエチル基(MOE)(OCHCHOCH、例えばPEG誘導体)を挙げることができる。
「デオキシ」修飾としては、水素(すなわちデオキシリボース糖、例えば部分的dsRNAのオーバーハング部分におけるもの);ハロ(例えば、ブロモ、クロロ、フルオロ、又はヨード);アミノ(ここで、アミノは、例えば、NH;アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ、又はアミノ酸であり得る);NH(CHCHNH)CH2CH−アミノ(ここで、アミノは、例えば本明細書に記載されるとおりであり得る)、−NHC(0)R(式中、Rは、例えば、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール又は糖であり得る)、シアノ;メルカプト;アルキル−チオ−アルキル;チオアルコキシ;及びアルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル及びアルキニル(これらは任意選択で、例えば本明細書に記載されるとおりのアミノによって置換され得る)を挙げることができる。
糖基は、リボースの対応する炭素と逆の立体化学的配置を有する1つ以上の炭素も含有し得る。したがって、修飾核酸は、例えばアラビノースを糖として含有するヌクレオチドを含み得る。ヌクレオチド「単量体」は、糖上のγ位にα結合、例えばα−ヌクレオシドを有し得る。修飾核酸は、C−に核酸塩基を欠く「脱塩基」糖も含み得る。これらの脱塩基糖は、構成糖原子の1つ以上でもさらに修飾され得る。修飾核酸は、L型の1つ以上の糖、例えばL−ヌクレオシドも含み得る。
概して、RNAは、酸素を有する5員環である糖基リボースを含む。例示的修飾ヌクレオシド及び修飾ヌクレオチドは、限定なしに、リボースの酸素の(例えば、硫黄(S)、セレン(Se)、又は例えばメチレン若しくはエチレンなどのアルキレンによる)置換;二重結合の付加(例えば、リボースをシクロペンテニル又はシクロヘキセニルで置換する);リボースの環縮小(例えば、シクロブタン又はオキセタンの4員環を形成する);リボースの環拡大(例えば、アンヒドロヘキシトール、アルトリトール、マンニトール、シクロヘキサニル、シクロヘキセニル、及びホスホルアミデート骨格も有するモルホリノなど、追加の炭素又はヘテロ原子を有する6員又は7員環を例えば形成する)を含み得る。一部の実施形態において、修飾ヌクレオチドは、多環型(例えば、トリシクロ;及び「アンロックド」型、例えば、グリコール核酸(GNA)(例えば、R−GNA又はS−GNA(リン酸ジエステル結合に付加されたグリコール単位によってリボースが置換されている)、トレオース核酸(TNA、a−L−トレオフラノシル−(3’−→2’)によってリボースが置換されている))を含み得る。
核酸塩基に対する修飾
修飾核酸に組み込むことのできる本明細書に記載される修飾ヌクレオシド及び修飾ヌクレオチドは、修飾核酸塩基を含み得る。核酸塩基の例としては、限定はされないが、アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、及びウラシル(U)が挙げられる。これらの核酸塩基を修飾し、又は完全に置換して、修飾核酸に組み込むことのできる修飾ヌクレオシド及び修飾ヌクレオチドを提供することができる。ヌクレオチドの核酸塩基は、プリン、ピリミジン、プリン又はピリミジン類似体から独立して選択することができる。一部の実施形態において、核酸塩基は、例えば、塩基の天然に存在する及び合成の誘導体を含み得る。
ウラシル
一部の実施形態において、修飾核酸塩基は修飾ウラシルである。修飾ウラシルを有する例示的核酸塩基及びヌクレオシドとしては、限定なしに、プソイドウリジン(ψ)、ピリジン−4−オンリボヌクレオシド、5−アザ−ウリジン、6−アザ−ウリジン、2−チオ−5−アザ−ウリジン、2−チオ−ウリジン(s2U)、4−チオ−ウリジン(s4U)、4−チオ−プソイドウリジン、2−チオ−プソイドウリジン、5−ヒドロキシ−ウリジン(hoU)、5−アミノアリル−ウリジン、5−ハロ−ウリジン(例えば、5−ヨード−ウリジン又は5−ブロモ−ウリジン)、3−メチル−ウリジン(mU)、5−メトキシ−ウリジン(moU)、ウリジン5−オキシ酢酸(cmoU)、ウリジン5−オキシ酢酸メチルエステル(mcmo^U)、5−カルボキシメチル−ウリジン(cmU)、1−カルボキシメチル−プソイドウリジン、5−カルボキシヒドロキシメチル−ウリジン(chmU)、5−カルボキシヒドロキシメチル−ウリジンメチルエステル(mchmU)、5−メトキシカルボニルメチル−ウリジン(mcmU)、5−メトキシカルボニルメチル−2−チオ−ウリジン(mcms2U)、5−アミノメチル−2−チオ−ウリジン(nms2U)、5−メチルアミノメチル−ウリジン(mnmU)、5−メチルアミノメチル−2−チオ−ウリジン(mnms2U)、5−メチルアミノメチル−2−セレノ−ウリジン(mnmseU)、5−カルバモイルメチル−ウリジン(ncmU)、5−カルボキシメチルアミノメチル−ウリジン(cmnmU)、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオ−ウリジン(cmnm\s2U)、5−プロピニル−ウリジン、1−プロピニル−プソイドウリジン、5−タウリノメチル−ウリジン(xcmU)、1−タウリノメチル−プソイドウリジン、5−タウリノメチル−2−チオ−ウリジン(Trns2U)、l−タウリノメチル−4−チオ−プソイドウリジン、5−メチル−ウリジン(mU、すなわち核酸塩基デオキシチミンを有する)、1−メチル−プソイドウリジン(ιτι’ψ)、5−メチル−2−チオ−ウリジン(ms2U)、l−メチル−4−チオ−プソイドウリジン(m’s\|/)、4−チオ−l−メチル−プソイドウリジン、3−メチル−プソイドウリジン(m’V)、2−チオ−l−メチル−プソイドウリジン、1−メチル−1−デアザ−プソイドウリジン、2−チオ−1−メチル−1−デアザ−プソイドウリジン、ジヒドロウリジン(D)、ジヒドロプソイドウリジン、5,6−ジヒドロウリジン、5−メチル−ジヒドロウリジン(mD)、2−チオ−ジヒドロウリジン、2−チオ−ジヒドロプソイドウリジン、2−メトキシ−ウリジン、2−メトキシ−4−チオ−ウリジン、4−メトキシ−プソイドウリジン、4−メトキシ−2−チオ−プソイドウリジン、Nl−メチル−プソイドウリジン、3−(3−アミノ−3−カルボキシプロピル)ウリジン(acpU)、l−メチル−3−(3−アミノ−3−カルボキシプロピルプソイドウリジン、5−(イソペンテニルアミノメチル)ウリジン(inmU)、5−(イソペンテニルアミノメチル]))−2−チオ−ウリジン(inms2U)、a−チオ−ウリジン、2’−0−メチル−ウリジン(Urn)、5,2’−0−ジメチル−ウリジン(mUm)、2’−0−メチル−プソイドウリジン(ψπι)、2−チオ−2’−0−メチル−ウリジン(s2Um)、5−メトキシカルボニルメチル−2’−0−メチル−ウリジン(mcmUm)、5−カルバモイルメチル−2’−0−メチル−ウリジン(ncmUm)、5−カルボキシメチルアミノメチル−2’−0−メチル−ウリジン(cmnmUm)、3,2’−0−ジメチル−ウリジン(mUm)、5−(イソペンテニルアミノメチル)−2’−0−メチル−ウリジン(inmUm)、l−チオ−ウリジン、デオキシチミジン、2’−F−ara−ウリジン、2’−F−ウリジン、2’−OH−ara−ウリジン、5−(2−カルボメトキシビニル)ウリジン、5−[3−(1−E−プロペニルアミノ)ウリジン、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン類、キサンチン、及びヒポキサンチンが挙げられる。
シトシン
一部の実施形態において、修飾核酸塩基は修飾シトシンである。修飾シトシンを有する例示的核酸塩基及びヌクレオシドとしては、限定なしに、5−アザ−シチジン、6−アザ−シチジン、プソイドイソシチジン、3−メチル−シチジン(mC)、N4−アセチル−シチジン(act)、5−ホルミル−シチジン(fC)、N4−メチル−シチジン(mC)、5−メチル−シチジン(mC)、5−ハロ−シチジン(例えば、5−ヨード−シチジン)、5−ヒドロキシメチル−シチジン(hmC)、1−メチル−プソイドイソシチジン、ピロロ−シチジン、ピロロ−プソイドイソシチジン、2−チオ−シチジン(s2C)、2−チオ−5−メチル−シチジン、4−チオ−プソイドイソシチジン、4−チオ−1−メチル−プソイドイソシチジン、4−チオ−l−メチル−1−デアザ−プソイドイソシチジン、1−メチル−l−デアザ−プソイドイソシチジン、ゼブラリン、5−アザ−ゼブラリン、5−メチル−ゼブラリン、5−アザ−2−チオ−ゼブラリン、2−チオ−ゼブラリン、2−メトキシ−シチジン、2−メトキシ−5−メチル−シチジン、4−メトキシ−プソイドイソシチジン、4−メトキシ−1−メチル−プソイドイソシチジン、リシジン(kC)、a−チオ−シチジン、2’−0−メチル−シチジン(Cm)、5,2’−0−ジメチル−シチジン(mCm)、N4−アセチル−2’−0−メチル−シチジン(acCm)、N4,2’−0−ジメチル−シチジン(mCm)、5−ホルミル−2’−0−メチル−シチジン(fCm)、N4,N4,2’−0−トリメチル−シチジン(m Cm)、1−チオ−シチジン、2’−F−ara−シチジン、2’−F−シチジン、及び2’−OH−ara−シチジンが挙げられる。
アデニン
一部の実施形態において、修飾核酸塩基は修飾アデニンである。修飾アデニンを有する例示的核酸塩基及びヌクレオシドとしては、限定なしに、2−アミノ−プリン、2,6−ジアミノプリン、2−アミノ−6−ハロ−プリン(例えば、2−アミノ−6−クロロ−プリン)、6−ハロ−プリン(例えば、6−クロロ−プリン)、2−アミノ−6−メチル−プリン、8−アジド−アデノシン、7−デアザ−アデニン、7−デアザ−8−アザ−アデニン、7−デアザ−2−アミノ−プリン、7−デアザ−8−アザ−2−アミノ−プリン、7−デアザ−2,6−ジアミノプリン、7−デアザ−8−アザ−2,6−ジアミノプリン、1−メチル−アデノシン(m’A)、2−メチル−アデニン(m A)、N6−メチル−アデノシン(mA)、2−メチルチオ−N6−メチル−アデノシン(ms2mA)、N6−イソペンテニル−アデノシン(iA)、2−メチルチオ−N6−イソペンテニル−アデノシン(msA)、N6−(cis−ヒドロキシイソペンテニル)アデノシン(ioA)、2−メチルチオ−N6−(cis−ヒドロキシイソペンテニル)アデノシン(ms2ioA)、N6−グリシニルカルバモイル−アデノシン(gA)、N6−スレオニルカルバモイル−アデノシン(tA)、N6−メチル−N6−スレオニルカルバモイル−アデノシン(mA)、2−メチルチオ−N6−スレオニルカルバモイル−アデノシン(msA)、N6,N6−ジメチル−アデノシン(m A)、N6−ヒドロキシノルバリルカルバモイル−アデノシン(hnA)、2−メチルチオ−N6−ヒドロキシノルバリルカルバモイル−アデノシン(ms2hnA)、N6−アセチル−アデノシン(acA)、7−メチル−アデニン、2−メチルチオ−アデニン、2−メトキシ−アデニン、a−チオ−アデノシン、2’−0−メチル−アデノシン(Am)、N,2’−0−ジメチル−アデノシン(mAm)、N−メチル−2’−デオキシアデノシン、N6,N6,2’−0−トリメチル−アデノシン(m Am)、l,2’−0−ジメチル−アデノシン(m’Am)、2’−0−リボシルアデノシン(リン酸)(Ar(p))、2−アミノ−N6−メチル−プリン、1−チオ−アデノシン、8−アジド−アデノシン、2’−F−ara−アデノシン、2’−F−アデノシン、2’−OH−ara−アデノシン、及びN6−(19−アミノ−ペンタオキサノナデシル)−アデノシンが挙げられる。
グアニン
一部の実施形態において、修飾核酸塩基は修飾グアニンである。修飾グアニンを有する例示的核酸塩基及びヌクレオシドとしては、限定なしに、イノシン(I)、1−メチル−イノシン(m’l)、ワイオシン(imG)、メチルワイオシン(mimG)、4−デメチル−ワイオシン(imG−14)、イソワイオシン(imG2)、ワイブトシン(yW)、ペルオキシワイブトシン(oyW)、ヒドロキシワイブトシン(OHyW)、不完全修飾型ヒドロキシワイブトシン(OHyW*)、7−デアザ−グアノシン、キューオシン(Q)、エポキシキューオシン(oQ)、ガラクトシル−キューオシン(galQ)、マンノシル−キューオシン(manQ)、7−シアノ−7−デアザ−グアノシン(preQ)、7−アミノメチル−7−デアザ−グアノシン(preQi)、アーケオシン(G)、7−デアザ−8−アザ−グアノシン、6−チオ−グアノシン、6−チオ−7−デアザ−グアノシン、6−チオ−7−デアザ−8−アザ−グアノシン、7−メチル−グアノシン(mG)、6−チオ−7−メチル−グアノシン、7−メチル−イノシン、6−メトキシ−グアノシン、1−メチル−グアノシン(m’G)、N2−メチル−グアノシン(mG)、N2,N2−ジメチル−グアノシン(m G)、N2,7−ジメチル−グアノシン(m,7G)、N2,N2,7−ジメチル−グアノシン(m,2,7G)、8−オキソ−グアノシン、7−メチル−8−オキソ−グアノシン、1−メト(meth)チオ−グアノシン、N2−メチル−6−チオ−グアノシン、N2,N2−ジメチル−6−チオ−グアノシン、a−チオ−グアノシン、2’−0−メチル−グアノシン(Gm)、N2−メチル−2’−0−メチル−グアノシン(m3/4m)、N2,N2−ジメチル−2’−0−メチル−グアノシン(m Gm)、l−メチル−2’−0−メチル−グアノシン(m’Gm)、N2,7−ジメチル−2’−0−メチル−グアノシン(m,7Gm)、2’−0−メチル−イノシン(Im)、l,2’−0−ジメチル−イノシン(m’lm)、0−フェニル−2’−デオキシイノシン、2’−0−リボシルグアノシン(ホスフェート)(Gr(p))、1−チオ−グアノシン、0−メチル])−グアノシン、0−メチル−2’−デオキシグアノシン、2’−F−ara−グアノシン、及び2’−F−グアノシンが挙げられる。
修飾gRNA
一部の実施形態において、修飾核酸は修飾gRNAであり得る。一部の実施形態において、gRNAは3’末端で修飾され得る。この実施形態において、gRNAは3’末端Uリボースで修飾され得る。例えば、Uリボースの2つの末端ヒドロキシル基をアルデヒド基に酸化し、同時にリボース環を開環すると、修飾ヌクレオシド(Uは非修飾又は修飾ウリジンであり得る)を得ることができる。
別の実施形態において、3’末端Uは2’3’環状リン酸で修飾され得る(Uは非修飾又は修飾ウリジンであり得る)。一部の実施形態において、gRNA分子は、例えば本明細書に記載される修飾ヌクレオチドの1つ以上を取り入れることにより、分解に対して安定化させ得る3’ヌクレオチドを含有し得る。この実施形態において、例えばウリジンは、修飾ウリジン、例えば、5−(2−アミノ)プロピルウリジン、及び5−ブロモウリジンに置換するか、又は本明細書に記載される修飾ウリジンのいずれかに置換することができ、アデノシン及びグアノシンは、修飾アデノシン及びグアノシン、例えば8位の修飾、例えば8−ブロモグアノシンに置換するか、又は本明細書に記載される修飾アデノシン又はグアノシンのいずれかに置換することができる。一部の実施形態において、デアザヌクレオチド、例えば7−デアザ−アデノシンをgRNAに取り入れることができる。一部の実施形態において、O−及びN−アルキル化ヌクレオチド、例えばN6−メチルアデノシンをgRNAに取り入れることができる。一部の実施形態において、糖修飾リボヌクレオチドを取り入れることができ、例えば、ここで、2’OH基が、H、−OR、−R(式中、Rは、例えば、メチル、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール又は糖であり得る)、ハロ、−SH、−SR(式中、Rは、例えば、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール又は糖であり得る)、アミノ(式中、アミノは、例えば、NH;アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ、又はアミノ酸であり得る);又はシアノ(−CN)から選択される基に置換される。一部の実施形態において、リン酸骨格が本明細書に記載されるとおり、例えばホスホチオエート基で修飾され得る。一部の実施形態において、gRNAのオーバーハング領域のヌクレオチドが、各々独立して、2−F 2’−0−メチル,チミジン(T)、2’−O−メトキシエチル−5−メチルウリジン(Teo)、2’−O−メトキシエチルアデノシン(Aeo)、2’−O−メトキシエチル−5−メチルシチジン(m5Ceo)、及びこれらの任意の組み合わせなど、限定はされないが2’−糖修飾型を含め、修飾型又は非修飾型ヌクレオチドであり得る。
ある実施形態において、RNA分子、例えばgRNA分子の一本鎖オーバーハングにおけるヌクレオチドの1つ以上又は全てがデオキシヌクレオチドである。
医薬組成物
本発明の医薬組成物は、本明細書に記載されるgRNA分子、例えば本明細書に記載されるとおりの複数のgRNA分子、又は本明細書に記載される1つ以上のgRNA分子で修飾された1つ以上の細胞を含む細胞(例えば、細胞の集団、例えば、造血幹細胞の、例えばCD34+細胞の集団)を、1つ以上の薬学的又は生理学的に許容可能な担体、希釈剤又は賦形剤と組み合わせて含み得る。かかる組成物は、中性緩衝生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水などの緩衝液;グルコース、マンノース、スクロース又はデキストラン類、マンニトールなどの炭水化物;タンパク質;ポリペプチド又はグリシンなどのアミノ酸;抗酸化剤;EDTA又はグルタチオンなどのキレート剤;アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム);及び保存剤を含み得る。本発明の組成物は、一態様では、静脈内投与用に製剤化される。
本発明の医薬組成物は、治療(又は予防)しようとする疾患に適切な方法で投与し得る。投与の分量及び頻度は、患者の状態並びに患者の疾患のタイプ及び重症度などの要因によって決まることになるが、適切な投薬量は臨床試験によって決定され得る。
一実施形態において、本医薬組成物は、例えば、エンドトキシン、マイコプラズマ、マウス抗体、ヒトプール血清、ウシ血清アルブミン、ウシ血清、培養培地成分、望ましくないCRISPRシステム成分、細菌及び真菌からなる群から選択される夾雑物を実質的に含まず、例えば、検出可能なレベルの夾雑物は存在しない。一実施形態において、細菌は、アルガリゲネス・フェカリス(Alcaligenes faecalis)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、大腸菌(Escherichia coli)、インフルエンザ菌(Haeomphilus influenzae)、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、肺炎レンサ球菌(Streptococcus pneumonia)、及びA群化膿レンサ球菌(Streptococcus pyogenes)からなる群から選択される少なくとも1つである。
主題組成物の投与は、エアロゾル吸入、注射、摂取、輸液、植込み又は移植によることを含め、任意の好都合な方法で行われ得る。本明細書に記載される組成物は、患者に対し、経動脈的に、皮下に、皮内に、腫瘍内に、節内に、髄内に、筋肉内に、静脈内(i.v.)注射により、又は腹腔内に投与され得る。一態様において、本発明の組成物は患者に対して皮内又は皮下注射によって投与される。一態様において、本発明の細胞組成物はi.v.注射によって投与される。
患者に投与する上記の治療の投薬量は、治療下の病態及び治療の被投与者の詳細な性質によって異なり得る。ヒト投与についての投薬量のスケーリングは、当該技術分野で認められている手法に従い実施することができる。
細胞
本発明は、本発明のgRNA分子、又は前記gRNA分子をコードする核酸を含む細胞にも関する。
ある態様において本細胞は、本明細書に記載される方法によって作製される細胞である。
実施形態において、細胞は、造血幹細胞(例えば、造血幹細胞・前駆細胞;HSPC)、例えばCD34+幹細胞である。実施形態において、細胞は、CD34+/CD90+幹細胞である。実施形態において、細胞は、CD34+/CD90−幹細胞である。実施形態において、細胞は、ヒト造血幹細胞である。実施形態において、細胞は、自己由来である。実施形態において、細胞は、同種異系由来である。
実施形態において、細胞は骨髄、例えば自己由来の骨髄に由来する。実施形態において、細胞は末梢血、例えば、動員末梢血、例えば自己由来の動員末梢血に由来する。動員末梢血を用いる実施形態において、細胞は、動員剤を投与された患者から単離される。実施形態において、動員剤はG−CSFである。実施形態において、動員剤はPlerixafor(登録商標)(AMD3100)である。実施形態において、動員剤はG−CSFとPlerixafor(登録商標)(AMD3100))との組み合わせを含む。実施形態において、細胞は臍帯血、例えば、同種異系由来の臍帯血に由来する。実施形態において、細胞は、異常ヘモグロビン症患者、例えば鎌状赤血球病に罹患している患者、又はサラセミア、例えばβ−サラセミアに罹患している患者に由来する。
実施形態において、細胞は、哺乳類細胞である。実施形態において、細胞はヒト細胞である。実施形態において、細胞は、異常ヘモグロビン症患者、例えば鎌状赤血球病に罹患している患者、又はサラセミア、例えばβ−サラセミアに罹患している患者に由来する。
ある態様において、本発明は、例えば本明細書に記載されるとおりのCRISPRシステムの一部として前記細胞に導入される例えば本明細書に記載されるとおりの1つ又は複数のgRNA分子と相補性を有する核酸配列に又はその近傍に(例えば、それから20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1ヌクレオチド以内に)修飾又は改変、例えばインデルを含む細胞を提供する。実施形態において、細胞は、CD34+細胞である。実施形態において、改変又は修飾された細胞、例えばCD34+細胞は、多系統の細胞に分化する能力を維持しており、例えば赤血球系統の細胞に分化する能力を維持している。実施形態において、改変又は修飾された細胞、例えばCD34+細胞は、培養液中、例えば、幹細胞増殖剤、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールを含む培養液中で少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9又は少なくとも10回又はそれを超える倍加を起こしているか、又はそれを起こす能力がある。実施形態において、改変又は修飾された細胞、例えばCD34+細胞は、培養液中、例えば、幹細胞増殖剤分子、例えば本明細書に記載されるとおりのもの、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールを含む培養液中で少なくとも5回、例えば約5回の倍加を起こしているか、又はそれを起こす能力がある。実施形態において、改変又は修飾された細胞、例えばCD34+細胞は、同様の非修飾又は非改変細胞に対して胎児ヘモグロビンレベル(例えば、発現レベル及び/又はタンパク質レベル)の増加を呈し、例えば胎児ヘモグロビンタンパク質レベルの少なくとも20%の増加を呈する、及び/又はそれを呈する細胞、例えば赤血球系統の細胞、例えば赤血球細胞に分化する能力がある。実施形態において、改変又は修飾された細胞、例えばCD34+細胞は、同様の非修飾又は非改変細胞に対して胎児ヘモグロビンレベル(例えば、発現レベル及び/又はタンパク質レベル)の増加を呈し、及び/又はそれを呈する細胞、例えば赤血球系統の細胞、例えば赤血球細胞に分化する能力があり、例えば少なくとも6ピコグラム、例えば少なくとも7ピコグラム、少なくとも8ピコグラム、少なくとも9ピコグラム、又は少なくとも10ピコグラムの胎児ヘモグロビンを産生する。実施形態において、改変又は修飾された細胞、例えばCD34+細胞は、同様の非修飾又は非改変細胞に対して胎児ヘモグロビンレベル(例えば、発現レベル及び/又はタンパク質レベル)の増加を呈し、及び/又はそれを呈する細胞、例えば赤血球系統の細胞、例えば赤血球細胞に分化する能力があり、例えば、約6〜約12、約6〜約7、約7〜約8、約8〜約9、約9〜約10、約10〜約11又は約11〜約12ピコグラムの胎児ヘモグロビンを産生する。
ある態様において、本発明は、例えば本明細書に記載されるとおりのCRISPRシステムの一部として前記細胞に導入される例えば本明細書に記載されるとおりの1つ又は複数のgRNA分子と相補性を有する核酸配列に又はその近傍に(例えば、それから20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1ヌクレオチド以内に)修飾又は改変、例えばインデルを有する細胞を含む細胞の集団を提供する。実施形態において、例えば本発明のgRNA及び/又はCRISPRシステムの導入後2日目に、例えば本明細書に記載されるとおり例えばNGSによって計測したとき、集団の細胞の少なくとも50%、例えば少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%又は少なくとも90%は、修飾又は改変を有する(例えば、少なくとも1つの修飾又は改変を有する)。実施形態において、例えば本発明のgRNA及び/又はCRISPRシステムの導入後2日目に、例えば本明細書に記載されるとおり例えばNGSによって計測したとき、少なくとも90%、例えば少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%は、修飾又は改変を有する(例えば、少なくとも1つの修飾又は改変を有する)。実施形態において、細胞の集団はCD34+細胞を含み、例えば少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%又は少なくとも約98%のCD34+細胞を含む。実施形態において、改変又は修飾された細胞、例えばCD34+細胞を含む細胞の集団は、多系統の細胞を産生する能力、例えばそれに分化する能力を維持しており、例えば赤血球系統の細胞を産生する能力、例えばそれに分化する能力を維持している。実施形態において、細胞の集団、例えばCD34+細胞の集団は、培養液中、例えば、幹細胞増殖剤、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールを含む培養液中で少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9又は少なくとも10回又はそれを超える集団倍加を起こしているか、又はそれを起こす能力がある。実施形態において、改変又は修飾された細胞の集団、例えばCD34+細胞の集団は、培養液中、例えば、幹細胞増殖剤分子、例えば本明細書に記載されるとおりのもの、例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールを含む培養液中で少なくとも5回、例えば約5回の集団倍加を起こしているか、又はそれを起こす能力がある。実施形態において、改変又は修飾された細胞、例えばCD34+細胞を含む細胞の集団は、同様の非修飾又は非改変細胞に対して胎児ヘモグロビンレベル(例えば、発現レベル及び/又はタンパク質レベル)の増加、例えば胎児ヘモグロビンタンパク質レベルの少なくとも20%の増加を呈する、及び/又はそれを呈する細胞の集団、例えば赤血球系統の細胞の集団、例えば赤血球細胞の集団に分化する能力がある。実施形態において、改変又は修飾された細胞、例えばCD34+細胞を含む細胞の集団は、同様の非修飾又は非改変細胞に対して胎児ヘモグロビンレベル(例えば、発現レベル及び/又はタンパク質レベル)の増加を呈し、及び/又はそれを呈する細胞の集団、例えば赤血球系統の細胞の集団、例えば赤血球細胞の集団に分化する能力があり、例えば、1細胞当たり少なくとも6ピコグラム、例えば少なくとも7ピコグラム、少なくとも8ピコグラム、少なくとも9ピコグラム、又は少なくとも10ピコグラムの胎児ヘモグロビンを産生する細胞を含む。実施形態において、改変又は修飾された細胞の集団、例えばCD34+細胞の集団は、同様の非修飾又は非改変細胞に対して胎児ヘモグロビンレベル(例えば、発現レベル及び/又はタンパク質レベル)の増加を呈し、及び/又はそれを呈する細胞の集団、例えば赤血球系統の細胞の集団、例えば赤血球細胞の集団に分化する能力があり、例えば、1細胞当たり約6〜約12、約6〜約7、約7〜約8、約8〜約9、約9〜約10、約10〜約11又は約11〜約12ピコグラムの胎児ヘモグロビンを産生する細胞を含む。
実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、少なくとも約1e3個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、少なくとも約1e4個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、少なくとも約1e5個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、少なくとも約1e6個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、少なくとも約1e7個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、少なくとも約1e8個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、少なくとも約1e9個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、少なくとも約1e10個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、少なくとも約1e11個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、少なくとも約1e12個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約1e13個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約1e6個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約2e6個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約3e6個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約4e6個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約5e6個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約6e6個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約7e6個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約8e6個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約9e6個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約1e7個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約2e7個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約3e7個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約4e7個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約5e7個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約6e7個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約7e7個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約8e7個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約9e7個の細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約1e8個の細胞を含む。前述の実施形態のいずれにおいても、細胞の集団は、少なくとも約50%(例えば、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%又は少なくとも約99%)のHSPC、例えば、CD34+細胞を含み得る。前述の実施形態のいずれにおいても、細胞の集団は、約60%のHSPC、例えば、CD34+細胞を含み得る。ある実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、約3e7個の細胞を含み、及び約2e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。本願全体を通じて使用されるとき、科学的記数法[数字]e[数字]には、その通常の意味が与えられる。したがって、例えば、2e6は、2×10又は2,000,000に相当する。
実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約1e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約1.5e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約2e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約3e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約4e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約5e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約6e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約7e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約8e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約9e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約1e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約2e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約3e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約4e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約5e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約6e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約7e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約8e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約9e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約1e8個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約2e8個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約3e8個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約4e8個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり少なくとも約5e8個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。
実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約1e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約1.5e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約2e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約3e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約4e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約5e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約6e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約7e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約8e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約9e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約1e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約2e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約3e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約4e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約5e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約6e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約7e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約8e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約9e7個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約1e8個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約2e8個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約3e8個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約4e8個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約5e8個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。
実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり約2e6〜約10e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞の集団は、それを投与する患者の体重1キログラム当たり2e6〜10e6個のHSPC、例えばCD34+細胞を含む。
本発明の細胞は、本発明のgRNA分子、又は前記gRNA分子をコードする核酸、及び本発明のCas9分子、又は前記Cas9分子をコードする核酸を含み得る。ある実施形態において、本発明の細胞は、本発明のgRNA分子と本発明のCas9分子とを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を含み得る。
本発明の細胞は、好ましくは、本発明のgRNA分子を含むように、例えば本明細書に記載される方法、例えばエレクトロポレーション又はTRIAMF(参照により全体として本明細書に援用される特許出願PCT/US2017/54110号明細書に記載されるとおり)によってエキソビボで修飾される。
本発明の細胞には、本発明のgRNAを含むCRISPRシステムの導入によって1つ以上の遺伝子の発現が改変されている、例えば低下又は阻害されている細胞が含まれる。例えば、本発明の細胞は、非修飾細胞に対して低下したβグロビン(例えば、鎌状突然変異を含むヘモグロビンβ)発現レベルを有し得る。別の例として、本発明の細胞は、非修飾細胞に対して増加した胎児ヘモグロビン発現レベルを有し得る。それに代えて、又は加えて、本発明の細胞は、非修飾細胞から分化した細胞に対して増加した胎児ヘモグロビン発現レベルを有する別のタイプの細胞、例えば赤血球細胞を生じ得る、例えばそれに分化し得る。実施形態において、増加した胎児ヘモグロビンレベルは、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%又は少なくとも約50%である。それに代えて、又は加えて、本発明の細胞は、非修飾細胞から分化した細胞に対して低下したβグロビン(例えば、本明細書において鎌状βグロビンとも呼ばれる、鎌状突然変異を含むヘモグロビンβ)発現レベルを有する別のタイプの細胞、例えば赤血球細胞を生じ得る、例えばそれに分化し得る。実施形態において、低下した鎌状βグロビンレベルは、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%又は少なくとも約50%である。
本発明の細胞には、本発明のgRNAを含むCRISPRシステムの導入によって1つ以上の遺伝子の発現が改変されている、例えば低下又は阻害されている細胞が含まれる。例えば、本発明の細胞は、非修飾細胞に対して低下したヘモグロビンβ、例えば突然変異型又は野生型ヘモグロビンβの発現レベルを有し得る。別の態様において、本発明は、本発明のgRNAを含むCRISPRシステムが導入された細胞から誘導された、例えばそれから分化した細胞を提供する。かかる態様において、本発明のgRNAを含むCRISPRシステムが導入された細胞は、ヘモグロビンβ、例えば突然変異型又は野生型ヘモグロビンβのレベルの低下を呈しないものであり得るが、前記細胞から誘導された、例えばそれから分化した細胞は、ヘモグロビンβ、例えば突然変異型又は野生型ヘモグロビンβのレベルの低下を呈する。実施形態において、誘導、例えば分化は、インビボで(例えば、患者、例えば異常ヘモグロビン症患者、例えば鎌状赤血球病又はサラセミア、例えばβサラセミアに罹患している患者において)達成される。実施形態において、本発明のgRNAを含むCRISPRシステムが導入された細胞は、CD34+細胞であり、それから誘導された、例えば分化した細胞は赤血球系統の細胞、例えば赤血球細胞である。
本発明の細胞には、本発明のgRNAを含むCRISPRシステムの導入によって1つ以上の遺伝子の発現が改変されている、例えば増加しているか、又は促進されている細胞が含まれる。例えば、本発明の細胞は、非修飾細胞に対して増加した胎児ヘモグロビン発現レベルを有し得る。別の態様において、本発明は、本発明のgRNAを含むCRISPRシステムが導入された細胞から誘導された、例えばそれから分化した細胞を提供する。かかる態様において、本発明のgRNAを含むCRISPRシステムが導入された細胞は、胎児ヘモグロビンレベルの増加を呈しないものであり得るが、前記細胞から誘導された、例えばそれから分化した細胞は、胎児ヘモグロビンレベルの増加を呈する。実施形態において、誘導、例えば分化は、インビボで(例えば、患者、例えば異常ヘモグロビン症患者、例えば鎌状赤血球病又はサラセミア、例えばβサラセミアに罹患している患者において)達成される。実施形態において、本発明のgRNAを含むCRISPRシステムが導入された細胞は、CD34+細胞であり、それから誘導された、例えば分化した細胞は赤血球系統の細胞、例えば赤血球細胞である。
別の態様において、本発明は、細胞に導入される1つ又は複数のgRNA分子と相補性を有する核酸配列(例えば、gRNA分子の標的配列)に(例えば、その範囲内に)又はその近傍に(例えば、それから20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1ヌクレオチド以内に)インデルを含む細胞に関する。実施形態において、インデルはフレームシフトインデルである。実施形態において、細胞は、大規模欠失、例えば1kb、2kb、3kb、4kb、5kb、6kb又はそれを超える欠失を含む。実施形態において、大規模欠失は、前記細胞に導入される1つ又は複数のgRNA分子の2つの結合部位間に配置された核酸を含む。実施形態において、欠失は、HBG1プロモーター領域に配置された本明細書に記載されるgRNAの標的配列と、HBG2プロモーター領域に配置された本明細書に記載されるgRNAの標的配列との間に配置された約4900ntを含む、例えばそれからなる。実施形態において、インデル、例えば、欠失は、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドを含まない。
ある態様において、本発明は、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞に導入される例えば本明細書に記載されるとおりの1つ又は複数のgRNA分子と相補性を有する核酸配列に又はその近傍に(例えば、それから20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1ヌクレオチド以内に)インデルを含む細胞を含む細胞の集団(例えば、本明細書に記載されるもの)、例えばHSPCの集団に関する。実施形態において、インデルはフレームシフトインデルである。実施形態において、細胞集団は、大規模欠失、例えば1kb、2kb、3kb、4kb、5kb、6kb又はそれを超える欠失を含む細胞を含む。実施形態において、大規模欠失は、前記細胞に導入される1つ又は複数のgRNA分子の2つの結合部位間に配置された核酸を含む。実施形態において、欠失は、HBG1プロモーター領域に配置された本明細書に記載されるgRNAの標的配列と、HBG2プロモーター領域に配置された本明細書に記載されるgRNAの標的配列との間に配置された約4900ntを含む、例えばそれからなる。実施形態において、集団の細胞の1%、0.5%、0.1%又は0.001%未満が、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドの欠失を含む(例えば、集団の細胞がそのような欠失を含まない)。実施形態において、集団の細胞の20%〜100%が、前記大規模欠失、1つ又は複数のインデルを含む。実施形態において、集団の細胞の30%〜100%が、前記大規模欠失、1つ又は複数のインデルを含む。実施形態において、集団の細胞の40%〜100%が、前記大規模欠失、1つ又は複数のインデルを含む。実施形態において、集団の細胞の50%〜100%が、前記大規模欠失、1つ又は複数のインデルを含む。実施形態において、集団の細胞の60%〜100%が、前記大規模欠失、1つ又は複数のインデルを含む。実施形態において、集団の細胞の70%〜100%が、前記大規模欠失、1つ又は複数のインデルを含む。実施形態において、集団の細胞の80%〜100%が、前記大規模欠失、1つ又は複数のインデルを含む。実施形態において、集団の細胞の90%〜100%が、前記大規模欠失、1つ又は複数のインデルを含む。実施形態において、細胞の集団は複数の細胞型に分化する能力を保持しており、例えば、例えば赤血球細胞、例えば対象、例えばヒトにおける赤血球系統の細胞に分化する能力を維持している。実施形態において、編集された細胞(例えば本明細書に記載されるとおりの、例えばHSPC細胞、例えばCD34+細胞、例えばCD34+細胞の任意のサブ集団)は、例えば、細胞培養液中で増殖する、例えば、細胞培養液中、例えば本明細書に記載される細胞培養培地、例えば1つ以上の幹細胞増殖剤、例えば化合物4を含む細胞培養培地中で例えば1、2、3、4、5、6、7日又はそれを超えて後(例えば、約1又は約2日後)に少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも15倍、少なくとも20倍、少なくとも25倍、少なくとも30倍、少なくとも35倍、少なくとも40倍、少なくとも45倍、少なくとも50倍又はそれを超えて増殖する能力を維持している(及び/又は増殖する)。実施形態において、編集され、且つ分化した細胞(例えば、赤血球細胞)は、増殖する能力、例えば、例えば実施例に記載されるとおりの赤血球系分化培地(EDM)中で7日後に少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも15倍、少なくとも20倍、少なくとも25倍、少なくとも30倍、少なくとも35倍、少なくとも40倍、少なくとも45倍、少なくとも50倍又はそれを超えて増殖する能力、及び/又は例えば、例えば実施例に記載されるとおりの赤血球系分化培地(EDM)中、又は対象(例えば、哺乳類、例えばヒト)において21日後に少なくとも30倍、少なくとも35倍、少なくとも40倍、少なくとも45倍、少なくとも50倍、少なくとも55倍、少なくとも60倍、少なくとも65倍、少なくとも70倍、少なくとも75倍、少なくとも80倍、少なくとも85倍、少なくとも90倍、少なくとも95倍、少なくとも100倍、少なくとも110倍、少なくとも120倍、少なくとも130倍、少なくとも140倍、少なくとも150倍、少なくとも200倍、少なくとも300倍、少なくとも400倍、少なくとも500倍、少なくとも600倍、少なくとも700倍、少なくとも800倍、少なくとも900倍、少なくとも1000倍、少なくとも1100倍、少なくとも1200倍、少なくとも1300倍、少なくとも1400倍、少なくとも1500倍又はそれを超えて増殖する能力を維持している。
ある実施形態において、本発明は、集団の細胞の少なくとも90%、例えば少なくとも95%、例えば少なくとも98%が、例えば本明細書に記載されるとおりの大規模欠失又は1つ以上のインデルを含む細胞の集団、例えばCD34+細胞の集団を提供する。理論によって拘束されるものではないが、本明細書に記載されるとおりのgRNA分子又はCRISPRシステムを細胞の集団に導入すると、前記集団にインデル及び/又は大規模欠失のパターンが生じ、したがって、インデル及び/又は大規模欠失を含む集団の各細胞が同じインデル及び/又は大規模欠失を呈しないこともあると考えられる。実施形態において、インデル及び/又は大規模欠失は、本明細書に記載されるgRNA分子の標的化ドメインに相補的な部位に又はその近傍に、1つ以上の核酸を含み;ここで、前記細胞は、赤血球系統の細胞、例えば赤血球細胞に分化する能力を維持している;及び/又は同様の非修飾細胞の集団から分化した細胞に対して、細胞の集団から分化した前記細胞は増加した胎児ヘモグロビンレベルを有する(例えば、集団はより高い%F細胞を有する)。実施形態において、細胞の集団はエキソビボで、例えば、1つ以上の幹細胞増殖剤(例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールを含む)を含む培地中で少なくとも2倍の増殖を起こしている。実施形態において、細胞の集団はエキソビボで、例えば、1つ以上の幹細胞増殖剤(例えば、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールを含む)を含む培地中で少なくとも5倍の増殖を起こしている。
実施形態において、インデルは、約50未満のヌクレオチド、例えば、約45未満、約40未満、約35未満、約30未満又は約25未満のヌクレオチドである。実施形態において、インデルは約25ヌクレオチド未満である。実施形態において、インデルは約20ヌクレオチド未満である。実施形態において、インデルは約15ヌクレオチド未満である。実施形態において、インデルは約10ヌクレオチド未満である。実施形態において、インデルは約9ヌクレオチド未満である。実施形態において、インデルは約9ヌクレオチド未満である。実施形態において、インデルは約7ヌクレオチド未満である。実施形態において、インデルは約6ヌクレオチド未満である。実施形態において、インデルは約5ヌクレオチド未満である。実施形態において、インデルは約4ヌクレオチド未満である。実施形態において、インデルは約3ヌクレオチド未満である。実施形態において、インデルは約2ヌクレオチド未満である。前述の実施形態のいずれにおいても、インデルは少なくとも1ヌクレオチドである。実施形態において、インデルは1ヌクレオチドである。実施形態において、大規模欠失は約1kbのDNAを含む。実施形態において、大規模欠失は約2kbのDNAを含む。実施形態において、大規模欠失は約3kbのDNAを含む。実施形態において、大規模欠失は約4kbのDNAを含む。実施形態において、大規模欠失は約5kbのDNAを含む。実施形態において、大規模欠失は約6kbのDNAを含む。実施形態において、大規模欠失は、例えば、HBG1プロモーター領域内の標的配列と、HBG2プロモーター領域内の標的配列との間に配置された約4.9kbのDNAを含む。
実施形態において、細胞の集団(例えば、本明細書に記載されるもの)は、本明細書に記載されるgRNA分子を含むCRISPRシステムに関連する最も高頻度で検出されるインデルのいずれか1、2、3、4、5、又は6つを含むインデル及び/又は大規模欠失のパターンを含み、例えば、表7−2に記載されるインデル及び大規模欠失の1、2、3、4、5、又は6つを含む(例えば、HBG1標的配列に又はその近傍に検出されるインデル及び大規模欠失の1、2、3、4、5又は6つを含み、及び/又はHBG2標的配列に又はその近傍に検出されるインデル及び大規模欠失の1、2、3、4、5又は6つを含む)。実施形態において、インデル及び/又は大規模欠失は、本明細書に記載される方法、例えばNGS又はqPCRによって検出される。
ある態様において、細胞又は細胞の集団(例えば、本明細書に記載されるもの)は、例えば本明細書に記載される方法によって検出したとき、オフターゲット部位にインデル又は大規模欠失を含まない。
実施形態において、本明細書に記載される細胞又は細胞の集団(例えば、鎌状赤血球病患者に由来する)の子孫、例えば分化した子孫、例えば赤血球系(例えば、赤血球)子孫は、非修飾細胞より低いレベルの鎌状βグロビン及び/又はより高いレベルのγグロビンを産生する。実施形態において、本明細書に記載される細胞又は細胞の集団(例えば、鎌状赤血球病患者に由来する)の子孫、例えば分化した子孫、例えば赤血球系(例えば、赤血球)子孫は、非修飾細胞より低いレベルの鎌状βグロビン及びより高いレベルのγグロビンを産生する。実施形態において、鎌状βグロビンは、非修飾細胞より少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%又は少なくとも約50%低いレベルで産生される。実施形態において、γグロビンは、非修飾細胞より少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%又は少なくとも約70%高いレベルで産生される。
ある態様において、本発明は、例えば本明細書に記載されるとおりの、修飾HSPC又は前記HSPCから分化した(例えば、エキソビボで又は患者の体内で分化した)赤血球系細胞の集団を提供し、ここで、細胞の少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%がF細胞である。実施形態において、細胞の集団は、例えば本明細書に記載されるとおりの1つ又は複数のgRNA分子が細胞に導入されていない同様の細胞の集団に対してより高い割合のF細胞を含有する(又はそれを含有する赤血球系の集団への例えばインビボでの分化能を有する)。実施形態において、細胞の集団は、例えば本明細書に記載されるとおりの1つ又は複数のgRNA分子が細胞に導入されていない同様の細胞の集団に対してF細胞の少なくとも20%の増加、例えば少なくとも21%の増加、少なくとも22%の増加、少なくとも23%の増加、少なくとも24%の増加、少なくとも25%の増加、少なくとも26%の増加、少なくとも27%の増加、少なくとも28%の増加、又は少なくとも29%の増加を有する(又はそれを有する赤血球系の集団への例えばインビボでの分化能を有する)。実施形態において、細胞の集団は、例えば本明細書に記載されるとおりの1つ又は複数のgRNA分子が細胞に導入されていない同様の細胞の集団に対してF細胞の少なくとも30%の増加、例えば少なくとも35%の増加、少なくとも40%の増加、少なくとも45%の増加、少なくとも50%の増加、少なくとも55%の増加、少なくとも60%の増加、少なくとも65%の増加、少なくとも70%の増加、少なくとも75%の増加、少なくとも80%の増加、少なくとも85%の増加、少なくとも90%の増加又は少なくとも95%の増加を有する(又はそれを有する赤血球系の集団への例えばインビボでの分化能を有する)。実施形態において、細胞の集団は、例えば本明細書に記載されるとおりの1つ又は複数のgRNA分子が細胞に導入されていない同様の細胞の集団に対してF細胞の10〜90%、20%〜80%、20%〜70%、20%〜60%、20%〜50%、20%〜40%、20%〜30%、25%〜80%、25%〜70%、25%〜60%、25%〜50%、25%〜40%、25%〜35%、25%〜30%、30%〜80%、30%〜70%、30%〜60%、30%〜50%、30%〜40%、又は30%〜35%の増加を有する(又はそれを有する赤血球系の集団への例えばインビボでの分化能を有する)。実施形態において、細胞の集団、例えば本明細書に記載される方法によって作製されるとおりの細胞の集団は、それを必要としている患者に例えば治療有効量で導入したとき、前記患者の異常ヘモグロビン症、例えば本明細書に記載されるとおりのもの、例えば鎌状赤血球症及び/又はβサラセミアを治療するのに十分な数の細胞及び/又は十分な%F細胞の増加を含む。実施形態において、F細胞の増加は、例えば本明細書に記載されるとおりの赤血球系分化アッセイで計測されるとおりである。
本明細書に記載される実施形態及び態様のいずれかにおける実施形態を含め、実施形態において、本発明は、例えば、本明細書に記載されるgRNA、方法及び/又はCRISPRシステムのいずれかによって修飾されるとおりの、1細胞当たり少なくとも6ピコグラムの胎児ヘモグロビンを産生するF細胞を含む細胞、例えば細胞の集団に関する。実施形態において、F細胞は1細胞当たり少なくとも7ピコグラムの胎児ヘモグロビンを産生する。実施形態において、F細胞は1細胞当たり少なくとも8ピコグラムの胎児ヘモグロビンを産生する。実施形態において、F細胞は1細胞当たり少なくとも9ピコグラムの胎児ヘモグロビンを産生する。実施形態において、F細胞は1細胞当たり少なくとも10ピコグラムの胎児ヘモグロビンを産生する。実施形態において、F細胞は1細胞当たり平均6.0〜7.0ピコグラム、7.0〜8.0、8.0〜9.0、9.0〜10.0、10.0〜11.0、又は11.0〜12.0ピコグラムの胎児ヘモグロビンを産生する。
実施形態において、例えば本明細書に記載されるとおりの細胞又は細胞の集団、(例えば、インデル、例えば、表7−2に記載される大規模欠失又はインデルを含む)(又はその子孫)は、それが導入される対象の細胞において検出可能であり、例えば本明細書に記載される方法を用いて、例えばインデルを検出することによって依然として検出可能である。実施形態において、細胞又は細胞の集団(又はその子孫)は、前記細胞又は細胞の集団が対象に導入された後、それが少なくとも10週間、少なくとも14週間、少なくとも16週間、少なくとも18週間、少なくとも20週間、少なくとも30週間、少なくとも40週間、少なくとも50週間、又はより長い期間にわたって導入される前記対象において検出可能である。
実施形態において、1つ以上のインデル(例えば、表7−2に記載される大規模欠失又はインデル)は、本明細書に記載される細胞又は細胞の集団が導入された対象の細胞(例えば、骨髄及び/又は末梢血の細胞、例えばCD34+細胞)において検出可能であり、例えば、本明細書に記載される方法、例えばNGSによって依然として検出可能である。実施形態において、1つ以上のインデルは、本明細書に記載される細胞又は細胞の集団が対象に導入された後、本明細書に記載される細胞又は細胞の集団が少なくとも10週間、少なくとも14週間、少なくとも16週間、少なくとも18週間、少なくとも20週間、少なくとも30週間、少なくとも40週間、少なくとも50週間、又はより長い期間にわたって導入された前記対象の細胞(例えば、骨髄及び/又は末梢血の細胞、例えばCD34+細胞)において検出可能である。実施形態において、前記1つ以上のインデルの検出のレベルは、時間と共に低下しないか、又は移植前に計測した又は移植後2週間若しくは移植後8週間で計測した検出のレベル(例えば、1つ以上のインデルを含む細胞のパーセンテージ)に対して、例えば移植後20週間で計測したとき、5%未満、10%未満、15%未満、20%未満、30%未満、40%未満又は50%未満(例えば移植前のインデル検出のレベルに対して又は移植後2週間若しくは移植後8週間での検出のレベルに対して)低下する。
前述の実施形態のいずれかにおける実施形態を含め、実施形態において、本発明の細胞及び/又は細胞の集団は、Cas9分子をコードする核酸を含まない細胞を含む、例えばそれからなる。
治療方法
送達タイミング
ある実施形態において、本明細書に記載されるCasシステムの成分、例えばCas9分子成分及び/又はgRNA分子成分以外の1つ以上の核酸分子(例えば、DNA分子)が送達される。ある実施形態において、核酸分子は、Casシステムの成分の1つ以上が送達されるのと同時に送達される。ある実施形態において、核酸分子は、Casシステムの成分の1つ以上が送達される前又はその後(例えば、約30分、1時間、2時間、3時間、6時間、9時間、12時間、1日、2日、3日、1週、2週間、又は4週間未満)に送達される。ある実施形態において、核酸分子は、Casシステムの成分の1つ以上、例えば、Cas9分子成分及び/又はgRNA分子成分が送達されるのと異なる手段によって送達される。核酸分子は、本明細書に記載される送達方法のいずれかによって送達することができる。例えば、核酸分子はウイルスベクター、例えば組込み欠損レンチウイルスによって送達することができ、且つCas9分子成分及び/又はgRNA分子成分はエレクトロポレーションによって送達することができ、これにより例えば、核酸(例えば、DNA)によって引き起こされる毒性を低減することができる。ある実施形態において、核酸分子は治療用タンパク質、例えば、本明細書に記載されるタンパク質をコードする。ある実施形態において、核酸分子はRNA分子、例えば、本明細書に記載されるRNA分子をコードする。
成分のバイモーダル送達又は差次的送達
Casシステムの成分、例えばCas9分子成分及びgRNA分子成分を別々に送達する、より詳細には成分を異なる様式で送達すると、例えば組織特異性及び安全性が改善されるため、パフォーマンスを増進させることができる。ある実施形態において、Cas9分子及びgRNA分子は、異なる様式により、又は本明細書においてときに差次的様式と称されるとおり送達される。異なる様式又は差次的様式とは、本明細書で使用されるとき、対象成分分子、例えば、Cas9分子、gRNA分子、鋳型核酸、又はペイロードに異なる薬力学的又は薬物動態学的特性を付与する送達様式を指す。例えば、送達様式は、例えば、選択されたコンパートメント、組織、又は臓器に異なる組織分布、異なる半減期、又は異なる時間分布をもたらし得る。
幾つかの送達様式、例えば、細胞、又は細胞の子孫において例えば自己複製又は細胞核酸への挿入によって持続する核酸ベクターによる送達は、成分のより持続的な発現及び存在をもたらす。例としては、ウイルス送達、例えばアデノ随伴ウイルス又はレンチウイルス送達が挙げられる。
例として、成分、例えばCas9分子及びgRNA分子は、身体、又は特定のコンパートメント、組織若しくは臓器における送達された成分がもたらす半減期又は持続性の点で異なる様式によって送達することができる。ある実施形態において、gRNA分子は、かかる様式によって送達することができる。Cas9分子成分は、持続性がより低い、又は身体又は特定のコンパートメント若しくは組織若しくは臓器へのその曝露量がより低い様式によって送達することができる。
より一般的には、ある実施形態において、第1の送達様式を用いて第1の成分が送達され、及び第2の送達様式を用いて第2の成分が送達される。第1の送達様式は第1の薬力学的又は薬物動態学的特性を付与する。第1の薬力学的特性は、例えば、身体、コンパートメント、組織又は臓器における成分又は成分をコードする核酸の分布、持続性、又は曝露量であり得る。第2の送達様式は第2の薬力学的又は薬物動態学的特性を付与する。第2の薬力学的特性は、例えば、身体、コンパートメント、組織又は臓器における成分又は成分をコードする核酸の分布、持続性、又は曝露量であり得る。
ある実施形態において、第1の薬力学的又は薬物動態学的特性、例えば、分布、持続性又は曝露量は、第2の薬力学的又は薬物動態学的特性よりも限定的である。
ある実施形態において、第1の送達様式は、薬力学的又は薬物動態学的特性、例えば、分布、持続性又は曝露量を最適化する、例えば最小限に抑えるように選択される。
ある実施形態において、第2の送達様式は、薬力学的又は薬物動態学的特性、例えば、分布、持続性又は曝露量を最適化する、例えば最大化するように選択される。
ある実施形態において、第1の送達様式は、比較的持続性の高いエレメント、例えば核酸、例えばプラスミド又はウイルスベクター、例えばAAV又はレンチウイルスの使用を含む。かかるベクターは比較的持続性が高いため、それから転写された産物は比較的持続性が高いものとなり得る。
ある実施形態において、第2の送達様式は、比較的一過性のエレメント、例えばRNA又はタンパク質を含む。
ある実施形態において、第1の成分はgRNAを含み、及び送達様式は比較的持続性が高く、例えばgRNAはプラスミド又はウイルスベクター、例えばAAV又はレンチウイルスから転写される。これらの遺伝子の転写は、遺伝子がタンパク質産物をコードせず、且つgR Aは単独では作用できないため、生理学的影響がほとんどないものであり得る。第2の成分、Cas9分子は一過性方式で、例えばmRNAとして、又はタンパク質として送達され、完全なCas9分子/gRNA分子複合体が短期間のみ存在して活性であることが確実にされる。
さらに、成分を異なる分子型で又は互いに相補的な異なる送達ベクターによって送達することにより、安全性及び組織特異性を増進させることができる。
差次的送達様式を用いると、パフォーマンス、安全性及び有効性を増進させることができる。例えば、最終的なオフターゲット修飾の可能性を低下させることができる。免疫原性成分、例えばCas9分子を持続性の低い様式で送達すると、細菌由来のCas酵素からのペプチドはMHC分子によって細胞の表面上に提示されるため、免疫原性が低下し得る。2パート送達システムはこのような欠点を緩和することができる。
差次的送達様式を用いて、異なる、しかしオーバーラップする標的領域に成分を送達することができる。標的領域のオーバーラップ外での活性複合体の形成は最小限に抑えられる。したがって、ある実施形態において、第1の成分、例えばgRNA分子が、第1の空間分布、例えば組織分布をもたらす第1の送達様式によって送達される。第2の成分、例えばCas9分子が、第2の空間分布、例えば組織分布をもたらす第2の送達様式によって送達される。ある実施形態において、第1の様式は、リポソーム、ナノ粒子、例えばポリマーナノ粒子、及び核酸、例えばウイルスベクターから選択される第1のエレメントを含む。第2の様式は、この群から選択される第2のエレメントを含む。ある実施形態において、第1の送達様式は第1の標的化エレメント、例えば細胞特異的受容体又は抗体を含み、第2の送達様式はそのエレメントを含まない。ある実施形態において、第2の送達様式は第2の標的化エレメント、例えば第2の細胞特異的受容体又は二次抗体を含む。
Cas9分子がウイルス送達ベクター、リポソーム、又はポリマーナノ粒子で送達されるとき、単一組織のみの標的化が所望され得る場合に複数の組織に送達されて治療活性が生じる可能性がある。2パート送達系はこの難題を解消し、組織特異性を増進させることができる。gRNA分子及びCas9分子が、異なるが重複もある組織向性を有する別々の送達媒体にパッケージングされる場合、完全に機能性の複合体は、両方のベクターによって標的化される組織においてのみ形成される。
候補Cas分子、例えばCas9分子、候補gRNA分子、候補Cas9分子/gRNA分子複合体、及び候補CRISPRシステムは、当該技術分野において公知の方法により、又は本明細書に記載されるとおり評価することができる。例えば、Cas9分子のエンドヌクレアーゼ活性を評価する例示的方法が、例えば、Jinek el al.,SCIENCE 2012;337(6096):8 16−821に記載されている。
さらなる態様は、以下に列挙される実施形態に記載される。
実施形態:
1.tracrとcrRNAとを含むgRNA分子であって、crRNAは、
a)非欠失HFPH領域(例えば、ヒト非欠失HPFH領域)の標的配列に相補的であり;
b)Chr11:5,249,833〜Chr11:5,250,237、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
c)Chr11:5,254,738〜Chr11:5,255,164、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
d)Chr11:5,250,094〜5,250,237、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
e)Chr11:5,255,022〜5,255,164、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
f)Chr11:5,249,833〜5,249,927、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
g)Chr11:5,254,738〜5,254,851、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
h)Chr11:5,250,139〜5,250,237、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;又は
i)これらの組み合わせ
である標的化ドメインを含む、gRNA分子。
2.標的化ドメインは、配列番号1〜配列番号72又はその断片のいずれか1つを含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
3.標的化ドメインは、配列番号1、配列番号6、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号28、配列番号34、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号50、配列番号51、配列番号53、配列番号54、配列番号58、配列番号62、配列番号63、配列番号67又はその断片のいずれか1つを含む、例えばそれからなる、実施形態2に記載のgRNA分子。
4.標的化ドメインは、
a)配列番号6、配列番号8、配列番号28、配列番号34、配列番号48、配列番号51、配列番号67若しくはその断片;又は
b)配列番号1、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号12、配列番号54若しくはその断片
のいずれか1つを含む、例えばそれからなる、実施形態2に記載のgRNA分子。
5.標的化ドメインは、記載される標的化ドメイン配列のいずれか1つの17、18、19又は20個の連続する核酸を含む、例えばそれからなる、実施形態2〜4のいずれかに記載のgRNA分子。
6.記載される標的化ドメイン配列のいずれか1つの17、18、19又は20個の連続する核酸は、記載される標的化ドメイン配列の3’末端に配置された17、18、19又は20個の連続する核酸である、実施形態5に記載のgRNA分子。
7.記載される標的化ドメイン配列のいずれか1つの17、18、19又は20個の連続する核酸は、記載される標的化ドメイン配列の5’末端に配置された17、18、19又は20個の連続する核酸である、実施形態5に記載のgRNA分子。
8.記載される標的化ドメイン配列のいずれか1つの17、18、19又は20個の連続する核酸は、記載される標的化ドメイン配列の5’又は3’核酸のいずれも含まない、実施形態5に記載のgRNA分子。
9.標的化ドメインは、記載される標的化ドメイン配列からなる、実施形態2〜8のいずれかに記載のgRNA分子。
10.crRNAの一部分及びtracrの一部分は、ハイブリダイズして配列番号182又は183を含むフラッグポールを形成する、先行する実施形態のいずれかに記載のgRNA分子。
11.フラッグポールは、フラッグポールのcrRNA部分の3’側に位置する第1のフラッグポール伸長部をさらに含み、前記第1のフラッグポール伸長部は、配列番号184を含む、実施形態10に記載のgRNA分子。
12.フラッグポールは、フラッグポールのcrRNA部分の3’側に位置する第2のフラッグポール伸長部及び存在する場合には第1のフラッグポール伸長部をさらに含み、前記第2のフラッグポール伸長部は、配列番号185を含む、実施形態10又は11に記載のgRNA分子。
13.tracrは、配列番号224又は配列番号225を含む、実施形態1〜12のいずれかに記載のgRNA分子。
14.tracrは、任意選択で、さらなる1、2、3、4、5、6又は7個のウラシル(U)ヌクレオチドを3’末端にさらに含む配列番号232を含む、実施形態1〜13のいずれかに記載のgRNA分子。
15.crRNAは、5’から3’に、[標的化ドメイン]−:
a)配列番号182;
b)配列番号183;
c)配列番号199;
d)配列番号200;
e)配列番号201;
f)配列番号202;又は
g)配列番号226
を含む、実施形態1〜14のいずれかに記載のgRNA分子。
16.tracrは、5’から3’に、
a)配列番号187;
b)配列番号188;
c)配列番号203;
d)配列番号204;
e)配列番号224;
f)配列番号225;
g)配列番号232;
h)配列番号227;
i)(配列番号228;
j)配列番号229;
k)少なくとも1、2、3、4、5、6又は7個のウラシル(U)ヌクレオチド、例えば1、2、3、4、5、6又は7個のウラシル(U)ヌクレオチドを3’末端にさらに含む上記a)〜j)のいずれか;
l)少なくとも1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチド、例えば1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチドを3’末端にさらに含む上記a)〜k)のいずれか;又は
m)少なくとも1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチド、例えば1、2、3、4、5、6又は7個のアデニン(A)ヌクレオチドを5’末端に(例えば、5’側端に)さらに含む上記a)〜l)のいずれか
を含む、実施形態1〜9又は15のいずれかに記載のgRNA分子。
17.標的化ドメインとtracrとは、別個の核酸分子上に配置され、標的化ドメインを含む核酸分子は、任意選択で標的化ドメインの直ちに3’側に配置された配列番号201を含み、tracrを含む核酸分子は、配列番号224を含む、例えばそれからなる、実施形態1〜9のいずれかに記載のgRNA分子。
18.フラッグポールのcrRNA部分は、配列番号201又は配列番号202を含む、実施形態13〜14のいずれかに記載のgRNA分子。
19.tracrは、配列番号187又は188及び任意選択で第1のフラッグポール伸長部が存在する場合、配列番号187又は188の5’側に配置された第1のtracr伸長部であって、配列番号189を含む第1のtracr伸長部を含む、実施形態1〜12のいずれかに記載のgRNA分子。
20.標的化ドメインとtracrとは、別個の核酸分子上に配置される、実施形態1〜19のいずれかに記載のgRNA分子。
21.標的化ドメインとtracrとは、単一の核酸分子に配置され、tracrは、標的化ドメインの3’側に配置される、実施形態1〜19のいずれかに記載のgRNA分子。
22.標的化ドメインの3’側且つtracrの5’側に配置されたループをさらに含む、実施形態21に記載のgRNA分子。
23.ループは、配列番号186を含む、実施形態22に記載のgRNA分子。
24.5’から3’に、[標的化ドメイン]−:
(a)配列番号195;
(b)配列番号196;
(c)配列番号197;
(d)配列番号198;
(e)配列番号231;又は
(f)1、2、3、4、5、6又は7個のウラシル(U)ヌクレオチドを3’末端にさらに含む上記(a)〜(e)のいずれか
を含む、実施形態1〜9のいずれかに記載のgRNA分子。
25.標的化ドメインとtracrとは、単一の核酸分子に配置され、前記核酸分子は、前記標的化ドメイン及び任意選択で前記標的化ドメインの直ちに3’側に配置された配列番号231を含む、例えばそれからなる、実施形態1〜9又は21〜24のいずれかに記載のgRNA分子。
26.gRNA分子を構成する核酸分子の1つ又は任意選択で2つ以上は、
a)前記1つ又は複数の核酸分子の3’末端における1つ以上、例えば3つのホスホロチオエート修飾;
b)前記1つ又は複数の核酸分子の5’末端における1つ以上、例えば3つのホスホロチオエート修飾;
c)前記1つ又は複数の核酸分子の3’末端における1つ以上、例えば3つの2’−O−メチル修飾;
d)前記1つ又は複数の核酸分子の5’末端における1つ以上、例えば3つの2’−O−メチル修飾;
e)前記1つ又は複数の核酸分子の末端から4番目、末端から3番目及び末端から2番目の3’残基の各々における2’O−メチル修飾;
f)前記1つ又は複数の核酸分子の末端から4番目、末端から3番目及び末端から2番目の5’残基の各々における2’O−メチル修飾;又は
f)これらの任意の組み合わせ
を含む、実施形態1〜25のいずれかに記載のgRNA分子。
27.配列:
(a)配列番号74;
(b)配列番号75;又は
(c)配列番号76
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
28.
(a)配列番号77を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号77を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号78を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号78を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
29.配列:
(a)配列番号79;
(b)配列番号80;又は
(c)配列番号81
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
30.
(a)配列番号82を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号82を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号83を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号83を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
31.配列:
(a)配列番号84;
(b)配列番号85;又は
(c)配列番号86
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
32.
(a)配列番号87を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号87を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号88を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号88を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
33.配列:
(a)配列番号89;
(b)配列番号90;又は
(c)配列番号91
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
34.
(a)配列番号92を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号92を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号93を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号93を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
35.配列:
(a)配列番号94;
(b)配列番号95;又は
(c)配列番号96
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
36.
(a)配列番号97を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号97を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号98を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号98を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
37.配列:
(a)配列番号99;
(b)配列番号100;又は
(c)配列番号101
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
38.
(a)配列番号102を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号102を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号103を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号103を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
39.配列:
(a)配列番号104;
(b)配列番号105;又は
(c)配列番号106
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
40.
(a)配列番号107を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号107を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号108を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号108を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
41.配列:
(a)配列番号109;
(b)配列番号110;又は
(c)配列番号111
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
42.
(a)配列番号112を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号112を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号113を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号113を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
43.配列:
(a)配列番号114;
(b)配列番号115;又は
(c)配列番号116
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
44.
(a)配列番号117を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号117を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号118を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号118を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
45.配列:
(a)配列番号119;
(b)配列番号120;又は
(c)配列番号121
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
46.
(a)配列番号122を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号122を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号123を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号123を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
47.配列:
(a)配列番号124;
(b)配列番号125;又は
(c)配列番号126
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
48.
(a)配列番号127を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号127を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号128を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号128を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
49.配列:
(a)配列番号129;
(b)配列番号130;又は
(c)配列番号131
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
50.
(a)配列番号132を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号132を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号133を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号133を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
51.配列:
(a)配列番号134;
(b)配列番号135;又は
(c)配列番号136
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
52.
(a)配列番号137を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号137を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号138を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号138を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
53.配列:
(a)配列番号139;
(b)配列番号140;又は
(c)配列番号141
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
54.
(a)配列番号142を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号142を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号143を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号143を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
55.配列:
(a)配列番号144;
(b)配列番号145;又は
(c)配列番号146
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
56.
(a)配列番号147を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号147を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号148を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号148を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
57.配列:
(a)配列番号149;
(b)配列番号150;又は
(c)配列番号151
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
58.
(a)配列番号152を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号152を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号153を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号153を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
59.配列:
(a)配列番号154;
(b)配列番号155;又は
(c)配列番号156
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
60.
(a)配列番号157を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号157を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号158を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号158を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
61.配列:
(a)配列番号159;
(b)配列番号160;又は
(c)配列番号161
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
62.
(a)配列番号162を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号162を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号163を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号163を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
63.配列:
(a)配列番号164;
(b)配列番号165;又は
(c)配列番号166
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
64.
(a)配列番号167を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号167を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号168を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号168を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
65.配列:
(a)配列番号169;
(b)配列番号170;又は
(c)配列番号171
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
66.
(a)配列番号172を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号172を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号173を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号173を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
67.配列:
(a)配列番号174;
(b)配列番号175;又は
(c)配列番号176
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
68.
(a)配列番号177を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
(b)配列番号177を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
(c)配列番号178を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
(d)配列番号178を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
を含む、例えばそれからなる、実施形態1に記載のgRNA分子。
69.
a)gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞に導入されると、インデルは、gRNA分子の標的化ドメインに相補的な標的配列に又はその近傍に形成され;及び/又は
b)gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞に導入されると、配列を含む、例えば実質的に全ての配列を含む欠失は、HBG1プロモーター領域においてgRNA標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列と、HBG2プロモーター領域においてgRNA標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列との間に形成される、実施形態1〜68のいずれかに記載のgRNA分子。
70.インデルは、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドを含まず、任意選択で、インデルは、非欠失HPFH又は転写因子結合部位のヌクレオチドを含まない、実施形態69に記載のgRNA分子。
71.gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞の集団に導入されると、インデルは、集団の細胞の少なくとも約15%、例えば少なくとも約17%、例えば少なくとも約20%、例えば少なくとも約30%、例えば少なくとも約40%、例えば少なくとも約50%、例えば少なくとも約55%、例えば少なくとも約60%、例えば少なくとも約70%、例えば少なくとも約75%、例えば少なくとも約80%、例えば少なくとも約85%、例えば少なくとも約90%、例えば少なくとも約95%において、gRNA分子の標的化ドメインに相補的な標的配列に又はその近傍に形成される、実施形態1〜70のいずれかに記載のgRNA分子。
72.インデルは、HBG1プロモーター領域の少なくとも1つのヌクレオチド又はHBG2プロモーター領域の少なくとも1つのヌクレオチドを含む、実施形態69〜71のいずれかに記載のgRNA分子。
73.集団の細胞の少なくとも約15%は、HBG1プロモーター領域の少なくとも1つのヌクレオチドを含むインデル及びHBG2プロモーター領域の少なくとも1つのヌクレオチドを含むインデルを含む、実施形態71〜72のいずれかに記載のgRNA分子。
74.HBG1プロモーター領域の少なくとも1つのヌクレオチドを含むインデルを含む集団の細胞のパーセンテージは、少なくとも約5%、例えば少なくとも約10%、例えば少なくとも約20%、例えば少なくとも約30%だけ、HBG2プロモーター領域の少なくとも1つのヌクレオチドを含むインデルを含む集団の細胞のパーセンテージと異なる、実施形態71〜73に記載のgRNA分子。
75.インデルは、次世代シーケンシング(NGS)によって計測される、実施形態69〜74のいずれかに記載のgRNA分子。
76.gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞に導入されると、胎児ヘモグロビンの発現は、前記細胞又はその子孫、例えばその赤血球系子孫、例えばその赤血球細胞子孫において増加される、実施形態1〜75のいずれかに記載のgRNA分子。
77.gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞の集団に導入されると、前記集団又はその子孫、例えばその赤血球系子孫、例えばその赤血球細胞子孫の集団におけるF細胞のパーセンテージは、gRNA分子が導入されていない細胞の集団又はその子孫、例えばその赤血球系子孫、例えばその赤血球細胞子孫の集団におけるF細胞のパーセンテージに対して少なくとも約15%、例えば少なくとも約17%、例えば少なくとも約20%例えば、少なくとも約25%、例えば少なくとも約30%、例えば少なくとも約35%、例えば少なくとも約40%増加される、実施形態76に記載のgRNA分子。
78.前記細胞又はその子孫、例えばその赤血球系子孫、例えばその赤血球細胞子孫は、1細胞当たり少なくとも約6ピコグラム(例えば、少なくとも約7ピコグラム、少なくとも約8ピコグラム、少なくとも約9ピコグラム、少なくとも約10ピコグラム、又は約8〜約9ピコグラム、又は約9〜約10ピコグラム)の胎児ヘモグロビンを産生する、実施形態76のいずれかに記載のgRNA分子。
79.gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞に導入されると、オフターゲットインデルは、前記細胞において形成されず、例えば、例えば次世代シーケンシング及び/又はヌクレオチド挿入アッセイによって検出可能なとおりのオフターゲットインデルは、HBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部に形成されない、実施形態1〜78のいずれかに記載のgRNA分子。
80.gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞の集団に導入されると、例えば次世代シーケンシング及び/又はヌクレオチド挿入アッセイによって検出可能なとおりのオフターゲットインデル、例えばHBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部のオフターゲットインデルは、細胞の集団の細胞の約5%超、例えば約1%超、例えば約0.1%超、例えば約0.01%超において検出されない、実施形態1〜78のいずれかに記載のgRNA分子。
81.細胞は、哺乳類細胞、霊長類細胞又はヒト細胞であり、例えばヒト細胞である(又は細胞の集団は、それを含む)、実施形態69〜80のいずれかに記載のgRNA分子。
82.細胞は、HSPCである(又は細胞の集団は、それを含む)、実施形態81に記載のgRNA分子。
83.HSPCは、CD34+である、実施形態82に記載のgRNA分子。
84.HSPCは、CD34+CD90+である、実施形態83に記載のgRNA分子。
85.細胞は、前記細胞を投与される患者にとって自己由来である、実施形態69〜84のいずれかに記載のgRNA分子。
86.細胞は、前記細胞を投与される患者にとって同種異系由来である、実施形態69〜84のいずれかに記載のgRNA分子。
87.
1)実施形態1〜86のいずれかに記載の1つ以上のgRNA分子(第1のgRNA分子を含む)及びCas9分子;
2)実施形態1〜86のいずれかに記載の1つ以上のgRNA分子(第1のgRNA分子を含む)及びCas9分子をコードする核酸;
3)実施形態1〜86のいずれかに記載の1つ以上のgRNA分子(第1のgRNA分子を含む)をコードする核酸及びCas9分子;
4)実施形態1〜86のいずれかに記載の1つ以上のgRNA分子(第1のgRNA分子を含む)をコードする核酸及びCas9分子をコードする核酸;又は
5)上記1)〜4)のいずれか及び鋳型核酸;又は
6)上記1)〜4)のいずれか及び鋳型核酸をコードする配列を含む核酸
を含む組成物。
88.実施形態1〜86のいずれかに記載の第1のgRNA分子を含む組成物であって、任意選択で、Cas9分子をさらに含む組成物。
89.Cas9分子は、活性又は不活性化膿レンサ球菌(s.pyogenes)Cas9である、実施形態87又は88に記載の組成物。
90.Cas9分子は、配列番号205を含む、実施形態87〜89に記載の組成物。
91.Cas9分子は、
(a)配列番号233;
(b)配列番号234;
(c)配列番号235;
(d)配列番号236;
(e)配列番号237;
(f)配列番号238;
(g)配列番号239;
(h)配列番号240;
(i)配列番号241;
(j)配列番号242;
(k)配列番号243;又は
(l)配列番号244
を含む、例えばそれからなる、実施形態87〜89に記載の組成物。
92.第1のgRNA分子及びCas9分子は、リボ核タンパク質複合体(RNP)中に存在する、実施形態88〜91のいずれかに記載の組成物。
93.第2のgRNA分子;第2のgRNA分子及び第3のgRNA分子;又は第2のgRNA分子、任意選択で第3のgRNA分子及び任意選択で第4のgRNA分子をさらに含み、第2のgRNA分子、任意選択の第3のgRNA分子及び任意選択の第4のgRNA分子は、実施形態1〜68のいずれかに記載のgRNA分子であり、組成物の各gRNA分子は、異なる標的配列に相補的である、実施形態87〜92のいずれかに記載の組成物。
94.第1のgRNA分子、第2のgRNA分子、任意選択の第3のgRNA分子及び任意選択の第4のgRNA分子の2つ以上は、同じ遺伝子内又は領域内の標的配列に相補的である、実施形態93に記載の組成物。
95.第1のgRNA分子、第2のgRNA分子、任意選択の第3のgRNA分子及び任意選択の第4のgRNA分子は、6000ヌクレオチド以下、5000ヌクレオチド以下、500以下、400ヌクレオチド以下、300以下、200ヌクレオチド以下、100ヌクレオチド以下、90ヌクレオチド以下、80ヌクレオチド以下、70ヌクレオチド以下、60ヌクレオチド以下、50ヌクレオチド以下、40ヌクレオチド以下、30ヌクレオチド以下、20ヌクレオチド以下又は10ヌクレオチド以下だけ離れた標的配列に相補的である、実施形態93又は94に記載の組成物。
96.第1のgRNA分子、第2のgRNA分子、任意選択の第3のgRNA分子及び任意選択の第4のgRNA分子の2つ以上は、HBG1プロモーター領域の標的配列に相補的な標的化ドメインを含む少なくとも1つのgRNA分子、及びHBG2プロモーター領域の標的配列に相補的な標的化ドメインを含む少なくとも1つのgRNA分子を含む、実施形態93に記載の組成物。
97.第1のgRNA分子及び第2のgRNA分子を含み、第1のgRNA分子及び第2のgRNA分子は、
(a)実施形態1に記載のgRNA分子から独立して選択され、且つ異なる標的配列に相補的であり;
(b)実施形態2に記載のgRNA分子から独立して選択され、且つ異なる標的配列に相補的であり;
c)実施形態3に記載のgRNA分子から独立して選択され、且つ異なる標的配列に相補的であり;又は
(d)実施形態4に記載のgRNA分子から独立して選択され、且つ異なる標的配列に相補的であり;又は
(e)実施形態27〜68のいずれかに記載のgRNA分子から独立して選択され、且つ異なる標的配列に相補的である、実施形態94〜95のいずれかに記載の組成物。
98.第1のgRNA分子及び第2のgRNA分子を含み、
a)第1のgRNA分子は、
i)Chr11:5,249,833〜Chr11:5,250,237(hg38);
ii)Chr11:5,250,094〜5,250,237(hg38);
iii)Chr11:5,249,833〜5,249,927(hg38);又は
iv)Chr11:5,250,139〜5,250,237(hg38)
の中に少なくとも1つのヌクレオチド(例えば、20個の連続するヌクレオチドを含む)を含む標的配列に相補的であり;
b)第2のgRNA分子は、
i)Chr11:5,254,738〜Chr11:5,255,164(hg38);
ii)Chr11:5,255,022〜5,255,164(hg38);又は
iii)Chr11:5,254,738〜5,254,851(hg38)
の中に少なくとも1つのヌクレオチド(例えば、20個の連続するヌクレオチドを含む)を含む標的配列に相補的である、実施形態94〜96のいずれかに記載の組成物。
99.組成物のgRNA分子成分に関して、第1のgRNA分子及び第2のgRNA分子からなる、実施形態87〜108のいずれかに記載の組成物。
100.前記gRNA分子の各々は、本明細書に記載されるCas9分子、例えば実施形態90又は91のいずれかのCas9分子と共にリボ核タンパク質複合体(RNP)中にある、実施形態87〜109のいずれか1つに記載の組成物。
101.鋳型核酸を含み、鋳型核酸は、第1のgRNA分子の標的配列に又はその近傍にあるヌクレオチドに対応するヌクレオチドを含む、実施形態87〜100のいずれかに記載の組成物。
102.鋳型核酸は、
(a)ヒトβグロビン、例えば突然変異G16D、E22A及びT87Qの1つ以上を含むヒトβグロビン若しくはその断片;又は
(b)ヒトγグロビン若しくはその断片をコードする核酸
を含む、実施形態101のいずれかに記載の組成物。
103.エレクトロポレーションに好適な媒体中に製剤化される、実施形態87〜102のいずれかに記載の組成物。
104.前記gRNA分子の各々は、本明細書に記載されるCas9分子と共にRNP中にあり、前記RNPの各々は、約10uM未満、例えば約3uM未満、例えば約1uM未満、例えば約0.5uM未満、例えば約0.3uM未満、例えば約0.1uM未満の濃度であり、任意選択で、前記RNPの濃度は、約2uMであるか又は約1uMであり、任意選択で、組成物は、細胞、例えばHSPCの集団をさらに含む、実施形態87〜103のいずれかに記載の組成物。
105.実施形態1〜68のいずれかに記載の1つ以上のgRNA分子をコードする核酸配列。
106.核酸は、1つ以上のgRNA分子をコードする配列に作動可能に連結されたプロモーターを含む、実施形態105に記載の核酸配列。
107.プロモーターは、RNAポリメラーゼII又はRNAポリメラーゼIIIによって認識されるプロモーターである、実施形態106に記載の核酸配列。
108.プロモーターは、U6プロモーター又はHIプロモーターである、実施形態107に記載の核酸配列。
109.核酸は、Cas9分子をさらにコードする、実施形態105〜108のいずれかに記載の核酸配列。
110.Cas9分子は、配列番号205、配列番号233、配列番号234、配列番号235、配列番号236、配列番号237、配列番号238、配列番号239、配列番号240、配列番号241、配列番号242、配列番号243又は配列番号244のいずれかを含む、実施形態109に記載の核酸配列。
111.前記核酸は、Cas9分子をコードする配列に作動可能に連結されたプロモーターを含む、実施形態109〜110のいずれかに記載の核酸配列。
112.プロモーターは、EF−1プロモーター、CMV IE遺伝子プロモーター、EF−1αプロモーター、ユビキチンCプロモーター又はホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーターである、実施形態111に記載の核酸配列。
113.実施形態105〜112のいずれかに記載の核酸を含むベクター。
114.レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクター、プラスミド、ミニサークル、ナノプラスミド及びRNAベクターからなる群から選択される、実施形態113に記載のベクター。
115.細胞(例えば、細胞の集団)を前記細胞内の標的配列で又はその近傍で改変する(例えば、核酸の構造(例えば、配列)を改変する)方法であって、前記細胞(例えば、細胞の集団)を、
1)実施形態1〜68のいずれかに記載の1つ以上のgRNA分子及びCas9分子;
2)実施形態1〜68のいずれかに記載の1つ以上のgRNA分子及びCas9分子をコードする核酸;
3)実施形態1〜68のいずれかに記載の1つ以上のgRNA分子をコードする核酸及びCas9分子;
4)実施形態1〜68のいずれかに記載の1つ以上のgRNA分子をコードする核酸及びCas9分子をコードする核酸;
5)上記1)〜4)のいずれか及び鋳型核酸;
6)上記1)〜4)のいずれか及び鋳型核酸をコードする配列を含む核酸;
7)実施形態87〜104のいずれかに記載の組成物;又は
8)実施形態113〜114のいずれかに記載のベクター
と接触させる(例えば、それに導入する)ステップを含む方法。
116.gRNA分子又はgRNA分子をコードする核酸と、Cas9分子又はCas9分子をコードする核酸とは、単一の組成物に製剤化される、実施形態115に記載の方法。
117.gRNA分子又はgRNA分子をコードする核酸と、Cas9分子又はCas9分子をコードする核酸とは、2つ以上の組成物に製剤化される、実施形態115に記載の方法。
118.2つ以上の組成物は、同時に又は逐次的に送達される、実施形態117に記載の方法。
119.細胞は、動物細胞である、実施形態115〜118のいずれかに記載の方法。
120.細胞は、哺乳類細胞、霊長類又はヒト細胞である、実施形態115〜118のいずれかに記載の方法。
121.細胞は、造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)(例えば、HSPCの集団)である、実施形態120に記載の方法。
122.細胞は、CD34+細胞である、実施形態115〜121のいずれかに記載の方法。
123.細胞は、CD34+CD90+細胞である、実施形態115〜122のいずれかに記載の方法。
124.細胞は、CD34+細胞に関してエンリッチされた細胞の集団を含む組成物中に配置される、実施形態115〜123のいずれかに記載の方法。
125.細胞(例えば、細胞の集団)は、骨髄、動員末梢血又は臍帯血から単離されている、実施形態115〜124のいずれかに記載の方法。
126.細胞は、前記細胞を投与される患者にとって自己由来又は同種異系由来であり、任意選択で、患者は、異常ヘモグロビン症患者であり、任意選択で、患者は、鎌状赤血球病又はサラセミア、任意選択でβサラセミアに罹患している、実施形態115〜125のいずれかに記載の方法。
127.
a)改変は、1つ以上のgRNA分子の標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列に又はその近傍にインデルをもたらし;及び/又は
b)改変は、HBG1プロモーター領域において1つ以上のgRNA分子の標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列と、HBG2プロモーター領域において1つ以上のgRNA分子の標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列との間において、配列を含む、例えば実質的に全ての配列を含む欠失をもたらし、任意選択で、欠失は、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドを含まない、実施形態115〜126のいずれかに記載の方法。
128.インデルは、約40ヌクレオチド未満、例えば30ヌクレオチド未満、例えば20ヌクレオチド未満、例えば10ヌクレオチド未満の挿入又は欠失である、実施形態127に記載の方法。
129.インデルは、単一のヌクレオチド欠失である、実施形態128に記載の方法。
130.方法は、例えば、細胞の集団であって、集団の少なくとも約15%、例えば少なくとも約17%、例えば少なくとも約20%、例えば少なくとも約30%、例えば少なくとも約40%、例えば少なくとも約50%、例えば少なくとも約55%、例えば少なくとも約60%、例えば少なくとも約70%、例えば少なくとも約75%、例えば少なくとも約80%、例えば少なくとも約85%、例えば少なくとも約90%、例えば少なくとも約95%は、改変されている、例えばインデルを含む、細胞の集団をもたらし、任意選択で、インデルは、表2−7に挙げられるインデルから選択され、任意選択で、集団の細胞は、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドの欠失を含まない、実施形態127〜129のいずれかに記載の方法。
131.改変は、赤血球系統の分化細胞(例えば、赤血球細胞)への分化能を有する細胞(例えば、細胞の集団)をもたらし、前記分化細胞は、例えば、非改変細胞(例えば、細胞の集団)に対して胎児ヘモグロビンの増加したレベルを呈する、実施形態115〜130のいずれかに記載の方法。
132.改変は、分化細胞の集団、例えば赤血球系統の細胞の集団(例えば、赤血球細胞の集団)への分化能を有する細胞の集団をもたらし、前記分化細胞の集団は、例えば、非改変細胞の集団に対してF細胞の増加した割合(例えば、F細胞の少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、又は少なくとも約40%高い割合)を有する、実施形態115〜131のいずれかに記載の方法。
133.改変は、分化細胞、例えば赤血球系統の細胞(例えば、赤血球細胞)への分化能を有する細胞をもたらし、前記分化細胞は、1細胞当たり少なくとも約6ピコグラム(例えば、少なくとも約7ピコグラム、少なくとも約8ピコグラム、少なくとも約9ピコグラム、少なくとも約10ピコグラム、又は約8〜約9ピコグラム、又は約9〜約10ピコグラム)の胎児ヘモグロビンを産生する、実施形態115〜131のいずれかに記載の方法。
134.実施形態115〜133のいずれかに記載の方法によって改変された細胞又は実施形態115〜133のいずれかに記載の方法によって得ることが可能な細胞。
135.表7−2に記載されるインデルを含む細胞であって、任意選択で、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドの欠失を含まない細胞。
136.実施形態1〜68のいずれかに記載の第1のgRNA分子、又は実施形態87〜104のいずれかに記載の組成物、実施形態105〜112のいずれかに記載の核酸、又は実施形態113〜114のいずれかに記載のベクターを含む細胞。
137.Cas9分子を含む、実施形態136に記載の細胞。
138.Cas9分子は、配列番号205、配列番号233、配列番号234、配列番号235、配列番号236、配列番号237、配列番号238、配列番号239、配列番号240、配列番号241、配列番号242、配列番号243又は配列番号244のいずれかを含む、実施形態137に記載の細胞。
139.細胞は、実施形態1〜68のいずれかに記載の第2のgRNA分子又は実施形態1〜68のいずれかに記載の第2のgRNA分子をコードする核酸を含むか、それを含んでいたか、又はそれを含むことになり、第1のgRNA分子及び第2のgRNA分子は、同一でない標的化ドメインを含む、実施形態134〜138のいずれかに記載の細胞。
140.胎児ヘモグロビンの発現は、gRNA分子を含むように修飾されていない同じ細胞型の細胞又はその子孫に対して前記細胞又はその子孫(例えば、その赤血球系子孫、例えばその赤血球細胞子孫)において増加される、実施形態134〜139のいずれかに記載の細胞。
141.細胞は、分化細胞、例えば赤血球系統の細胞(例えば、赤血球細胞)への分化能を有し、前記分化細胞は、例えば、gRNA分子を含むように修飾されていない同じタイプの細胞に対して胎児ヘモグロビンの増加したレベルを呈する、実施形態134〜139のいずれかに記載の細胞。
142.分化細胞(例えば、赤血球系統の細胞、例えば赤血球細胞)は、例えば、gRNA分子を含むように修飾されていない同じタイプの分化細胞に対して少なくとも約6ピコグラム(例えば、少なくとも約7ピコグラム、少なくとも約8ピコグラム、少なくとも約9ピコグラム、少なくとも約10ピコグラム、又は約8〜約9ピコグラム、又は約9〜約10ピコグラム)の胎児ヘモグロビンを産生する、実施形態140〜141のいずれかに記載の細胞。
143.幹細胞増殖剤と接触されている、実施形態134〜142のいずれかに記載の細胞。
144.幹細胞増殖剤は、
a)(1r,4r)−N−(2−ベンジル−7−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン;
b)メチル4−(3−ピペリジン−1−イルプロピルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−7−カルボキシレート;
c)4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
d)(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール;又は
e)これらの組み合わせ(例えば、(1r,4r)−N−(2−ベンジル−7−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミンと、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールとの組み合わせ)
である、実施形態143に記載の細胞。
145.幹細胞増殖剤は、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールである、実施形態144に記載の細胞。
146.
a)実施形態1〜68のいずれかに記載のgRNA分子の標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列における又はその近傍におけるインデル;及び/又は
b)HBG1プロモーター領域において実施形態1〜68のいずれかに記載のgRNA分子の標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列と、HBG2プロモーター領域において実施形態1〜68のいずれかに記載のgRNA分子の標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列との間における、配列を含む、例えば実質的に全ての配列を含む欠失
を含み、任意選択で、欠失は、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドを含まない、細胞、例えば実施形態134〜145のいずれかに記載の細胞。
147.インデルは、約40ヌクレオチド未満、例えば30ヌクレオチド未満、例えば20ヌクレオチド未満、例えば10ヌクレオチド未満の挿入又は欠失である、実施形態146に記載の細胞。
148.インデルは、単一のヌクレオチド欠失である、実施形態146〜147のいずれかに記載の細胞。
149.細胞は、動物細胞である、実施形態134〜148のいずれかに記載の細胞。
150.細胞は、哺乳類細胞、霊長類細胞又はヒト細胞である、実施形態149に記載の細胞。
151.細胞は、造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)(例えば、HSPCの集団)である、実施形態134〜150のいずれかに記載の細胞。
152.細胞は、CD34+細胞である、実施形態134〜151のいずれかに記載の細胞。
153.細胞は、CD34+CD90+細胞である、実施形態152に記載の細胞。
154.細胞(例えば、細胞の集団)は、骨髄、動員末梢血又は臍帯血から単離されている、実施形態134〜153のいずれかに記載の細胞。
155.細胞は、前記細胞を投与される患者にとって自己由来であり、任意選択で、患者は、異常ヘモグロビン症患者であり、任意選択で、患者は、鎌状赤血球病又はサラセミア、任意選択でβサラセミアに罹患している、実施形態134〜154のいずれかに記載の細胞。
156.細胞は、前記細胞を投与される患者にとって同種異系由来である、実施形態134〜154のいずれかに記載の細胞。
157.実施形態134〜156のいずれかに記載の細胞を含む細胞の集団。
158.集団の細胞の少なくとも約50%、例えば少なくとも約60%、例えば少なくとも約70%、例えば少なくとも約80%、例えば少なくとも約90%(例えば、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%)は、実施形態134〜156のいずれか1つに記載の細胞である、実施形態157に記載の細胞の集団。
159.分化細胞の集団、例えば赤血球系統の細胞の集団(例えば、赤血球細胞の集団)への分化能を有し、例えば、同じタイプの修飾されていない細胞の集団に対してF細胞の増加した割合(例えば、F細胞の少なくとも約15%、少なくとも約17%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、又は少なくとも約40%高い割合)を有する、実施形態157〜158のいずれかに記載の細胞の集団。
160.分化細胞の集団のF細胞は、1細胞当たり平均で少なくとも約6ピコグラム(例えば、少なくとも約7ピコグラム、少なくとも約8ピコグラム、少なくとも約9ピコグラム、少なくとも約10ピコグラム、又は約8〜約9ピコグラム、又は約9〜約10ピコグラム)の胎児ヘモグロビンを産生する、実施形態159に記載の細胞の集団。
161.
1)少なくとも1e6のCD34+細胞/細胞が投与される患者の体重kg;
2)少なくとも2e6のCD34+細胞/細胞が投与される患者の体重kg;
3)少なくとも3e6のCD34+細胞/細胞が投与される患者の体重kg;
4)少なくとも4e6のCD34+細胞/細胞が投与される患者の体重kg;又は
5)2e6〜10e6のCD34+細胞/細胞が投与される患者の体重kg
を含む、実施形態157〜160のいずれかに記載の細胞の集団。
162.集団の細胞の少なくとも約40%、例えば少なくとも約50%、(例えば、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、又は少なくとも約90%)は、CD34+細胞である、実施形態157〜161のいずれかに記載の細胞の集団。
163.集団の細胞の少なくとも約10%、例えば少なくとも約15%、例えば少なくとも約20%、例えば少なくとも約30%は、CD34+CD90+細胞である、実施形態162に記載の細胞の集団。
164.臍帯血、末梢血(例えば、動員末梢血)又は骨髄に由来し、例えば骨髄に由来する、実施形態157〜163のいずれかに記載の細胞の集団。
165.哺乳類細胞、例えばヒト細胞を含み、例えばそれからなり、任意選択で、異常ヘモグロビン症、例えば鎌状赤血球病又はサラセミア、例えばβ−サラセミアに罹患している患者から得られる、実施形態157〜164のいずれかに記載の細胞の集団。
166.(i)細胞の集団が投与される患者に対して自己由来であるか、又は(ii)細胞の集団が投与される患者に対して同種異系由来である、実施形態157〜165のいずれかに記載の細胞の集団。
167.細胞の集団(例えば、CD34+細胞)、例えば実施形態157〜165のいずれかに記載の細胞の集団であって、表7−2に記載されるとおりのインデルパターンを含み、任意選択で、表7−2に記載されるインデルパターンのインデルは、集団の細胞の少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%又は少なくとも95%において検出可能である、細胞の集団(例えば、CD34+細胞)、例えば実施形態157〜165のいずれかに記載の細胞の集団。
168.実施形態134〜156のいずれかに記載の細胞又は実施形態157〜167のいずれかに記載の細胞の集団を含む組成物。
169.薬学的に許容可能な媒体、例えば凍結保存に好適な薬学的に許容可能な媒体を含む、実施形態168に記載の組成物。
170.異常ヘモグロビン症を治療する方法であって、実施形態134〜156のいずれかに記載の細胞、実施形態157〜167のいずれかに記載の細胞の集団又は実施形態168〜169のいずれかに記載の組成物を患者に投与するステップを含む方法。
171.哺乳類における胎児ヘモグロビン発現を増加させる方法であって、実施形態134〜156のいずれかに記載の細胞、実施形態157〜167のいずれかに記載の細胞の集団又は実施形態168〜169のいずれかに記載の組成物を患者に投与するステップを含む方法。
172.異常ヘモグロビン症は、β−サラセミア又は鎌状赤血球病である、実施形態170に記載の方法。
173.細胞(例えば、細胞の集団)を調製する方法であって、
(a)細胞(例えば、細胞の集団)(例えば、HSPC(例えば、HSPCの集団))を提供するステップ;
(b)幹細胞増殖剤を含む細胞培養培地中において前記細胞(例えば、前記細胞の集団)をエキソビボで培養するステップ;及び
(c)実施形態1〜86のいずれかに記載の第1のgRNA分子、実施形態1〜86のいずれかに記載の第1のgRNA分子をコードする核酸分子、実施形態87〜104、又は168〜169のいずれかに記載の組成物、実施形態105〜112のいずれかに記載の核酸、又は実施形態113〜114のいずれかに記載のベクターを前記細胞に導入するステップ
を含む方法。
174.前記ステップ(c)の導入後、前記細胞(例えば、細胞の集団)は、分化細胞(例えば、分化細胞の集団)、例えば赤血球系統の細胞(例えば、赤血球系統の細胞の集団)、例えば赤血球細胞(例えば、赤血球細胞の集団)への分化能を有し、前記分化細胞(例えば、分化細胞の集団)は、例えば、ステップ(c)に供されていない同じ細胞に対して増加した胎児ヘモグロビンを産生する、実施形態173に記載の方法。
175.幹細胞増殖剤は、
a)(1r,4r)−N1−(2−ベンジル−7−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン;
b)メチル4−(3−ピペリジン−1−イルプロピルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−7−カルボキシレート;
c)4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
d)(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール;又は
e)これらの組み合わせ(例えば、(1r,4r)−N1−(2−ベンジル−7−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミンと、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールとの組み合わせ)
である、実施形態173〜174のいずれかに記載の方法。
176.幹細胞増殖剤は、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールである、実施形態175に記載の方法。
177.細胞培養培地は、トロンボポエチン(Tpo)、Flt3リガンド(Flt−3L)及びヒト幹細胞因子(SCF)を含む、実施形態173〜176のいずれかに記載の方法。
178.細胞培養培地は、ヒトインターロイキン−6(IL−6)をさらに含む、実施形態177に記載の方法。
179.細胞培養培地は、トロンボポエチン(Tpo)、Flt3リガンド(Flt−3L)及びヒト幹細胞因子(SCF)をそれぞれ約10ng/mL〜約1000ng/mLの範囲の濃度で含む、実施形態177〜178に記載の方法。
180.前記細胞培養培地は、トロンボポエチン(Tpo)、Flt3リガンド(Flt−3L)及びヒト幹細胞因子(SCF)をそれぞれ約50ng/mLの濃度、例えば50ng/mLの濃度で含む、実施形態179に記載の方法。
181.細胞培養培地は、ヒトインターロイキン−6(IL−6)を約10ng/mL〜約1000ng/mLの範囲の濃度で含む、実施形態178〜180のいずれかに記載の方法。
182.細胞培養培地は、ヒトインターロイキン−6(IL−6)を約50ng/mLの濃度、例えば50ng/mLの濃度で含む、実施形態181に記載の方法。
183.細胞培養培地は、幹細胞増殖剤を約1nM〜約1mMの範囲の濃度で含む、実施形態173〜182のいずれかに記載の方法。
184.細胞培養培地は、幹細胞増殖剤を約1uM〜約100nMの範囲の濃度で含む、実施形態183に記載の方法。
185.細胞培養培地は、幹細胞増殖剤を約500nM〜約750nMの範囲の濃度で含む、実施形態184に記載の方法。
186.細胞培養培地は、幹細胞増殖剤を約500nMの濃度、例えば500nMの濃度で含む、実施形態185に記載の方法。
187.細胞培養培地は、幹細胞増殖剤を約750nMの濃度、例えば750nMの濃度で含む、実施形態186に記載の方法。
188.ステップ(b)の培養は、ステップ(c)の導入前の培養期間を含む、実施形態173〜187のいずれかに記載の方法。
189.ステップ(c)の導入前の培養期間は、少なくとも12時間であり、例えば約1日〜約12日の期間であり、例えば約1日〜約6日の期間であり、例えば約1日〜約3日の期間であり、例えば約1日〜約2日の期間であり、例えば約2日の期間であり、又は約1日の期間である、実施形態188に記載の方法。
190.ステップ(b)の培養は、ステップ(c)の導入後の培養期間を含む、実施形態173〜189のいずれかに記載の方法。
191.ステップ(c)の導入後の培養期間は、少なくとも12時間であり、例えば約1日〜約12日の期間であり、例えば約1日〜約6日の期間であり、例えば約2日〜約4日の期間であり、例えば約2日の期間であり、又は約3日の期間であり、又は約4日の期間である、実施形態190に記載の方法。
192.細胞の集団は、例えば、ステップ(b)によって培養されていない細胞に対して少なくとも4倍、例えば少なくとも5倍、例えば少なくとも10倍だけ増殖される、実施形態173〜191のいずれかに記載の方法。
193.ステップ(c)の導入は、エレクトロポレーションを含む、実施形態173〜192のいずれかに記載の方法。
194.エレクトロポレーションは、1〜5パルス、例えば1パルスを含み、各パルスは700ボルト〜2000ボルトの範囲のパルス電圧であり、且つ10ms〜100msの範囲のパルス持続時間を有する、実施形態193に記載の方法。
195.エレクトロポレーションは、1パルスを含む、実施形態194に記載の方法。
196.パルス電圧は、1500〜1900ボルトの範囲であり、例えば1700ボルトである、実施形態194〜195のいずれかに記載の方法。
197.パルス持続時間は、10ms〜40msの範囲であり、例えば20msである、実施形態194〜196のいずれかに記載の方法。
198.ステップ(a)で提供される細胞(例えば、細胞の集団)は、ヒト細胞(例えば、ヒト細胞の集団)である、実施形態173〜197のいずれかに記載の方法。
199.ステップ(a)で提供される細胞(例えば、細胞の集団)は、骨髄、末梢血(例えば、動員末梢血)又は臍帯血から単離される、実施形態198に記載の方法。
200.
(i)ステップ(a)で提供される細胞(例えば、細胞の集団)は、骨髄から単離され、例えば異常ヘモグロビン症に罹患している患者の骨髄から単離され、任意選択で、異常ヘモグロビン症は、鎌状赤血球病又はサラセミアであり、任意選択で、サラセミアは、βサラセミアであり;又は
(ii)ステップ(a)で提供される細胞(例えば、細胞の集団)は、末梢血から単離され、例えば異常ヘモグロビン症に罹患している患者の末梢血から単離され、任意選択で、異常ヘモグロビン症は、鎌状赤血球病又はサラセミアであり、任意選択で、サラセミアは、βサラセミアであり;任意選択で、末梢血は、動員末梢血であり、任意選択で、動員末梢血は、Plerixafor、G−CSF又はこれらの組み合わせを用いて動員される、実施形態199に記載の方法。
201.ステップ(a)で提供される細胞の集団は、CD34+細胞に関してエンリッチされている、実施形態173〜200のいずれかに記載の方法。
202.ステップ(c)の導入後、細胞(例えば、細胞の集団)は、凍結保存される、実施形態173〜201のいずれかに記載の方法。
203.ステップ(c)の導入後、細胞(例えば、細胞の集団)は、
a)第1のgRNA分子の標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列における又はその近傍におけるインデル;及び/又は
b)HBG1プロモーター領域において第1のgRNA分子の標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列と、HBG2プロモーター領域において第1のgRNA分子の標的化ドメインに相補的(例えば、gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えばgRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列との間における、配列を含む、例えば実質的に全ての配列を含む欠失
を含み、任意選択で、インデル、例えば欠失は、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドを含まない、実施形態173〜202のいずれかに記載の方法。
204.ステップ(c)の導入後、細胞の集団の細胞の少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%又は少なくとも約99%は、第1のgRNA分子の標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列に又はその近傍にインデルを含み、任意選択で、集団の細胞は、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドの欠失を含まない、実施形態173〜203のいずれかに記載の方法。
205.実施形態173〜204のいずれかに記載の方法によって得ることが可能な細胞(例えば、細胞の集団)。
206.異常ヘモグロビン症を治療する方法であって、実施形態134〜156のいずれかに記載の細胞、実施形態157〜167のいずれかに記載の細胞の集団又は実施形態205に記載の細胞(例えば、細胞の集団)を含む組成物をヒト患者に投与するステップを含む方法。
207.ヒト患者の胎児ヘモグロビン発現を増加させる方法であって、実施形態134〜156のいずれかに記載の細胞、実施形態157〜167のいずれかに記載の細胞の集団又は実施形態205に記載の細胞(例えば、細胞の集団)を含む組成物を前記ヒト患者に投与するステップを含む方法。
208.異常ヘモグロビン症は、β−サラセミア又は鎌状赤血球病である、実施形態206に記載の方法。
209.ヒト患者は、ヒト患者の体重1kg当たり少なくとも約1e6個の、実施形態205に記載の細胞、例えばヒト患者の体重1kg当たり少なくとも約1e6個の、実施形態205に記載のCD34+細胞を含む組成物が投与される、実施形態206〜208のいずれかに記載の方法。
210.ヒト患者は、ヒト患者の体重1kg当たり少なくとも約2e6個の、実施形態205に記載の細胞、例えばヒト患者の体重1kg当たり少なくとも約2e6個の、実施形態205に記載のCD34+細胞を含む組成物が投与される、実施形態209に記載の方法。
211.ヒト患者は、ヒト患者の体重1kg当たり約2e6〜約10e6個の、実施形態205に記載の細胞、例えばヒト患者の体重1kg当たり少なくとも約2e6〜約10e6個の、実施形態205に記載のCD34+細胞を含む組成物が投与される、実施形態209に記載の方法。
212.薬剤として使用するための、実施形態1〜86のいずれかに記載のgRNA分子、実施形態87〜114若しくは168〜169のいずれかに記載の組成物、実施形態105〜112のいずれかに記載の核酸、実施形態113〜114のいずれかに記載のベクター、実施形態134〜156若しくは205のいずれかに記載の細胞又は実施形態157〜167のいずれかに記載の細胞の集団。
213.薬剤の製造に使用するための、実施形態1〜86のいずれかに記載のgRNA分子、実施形態87〜114若しくは168〜169のいずれかに記載の組成物、実施形態105〜112のいずれかに記載の核酸、実施形態113〜114のいずれかに記載のベクター、実施形態134〜156若しくは205のいずれかに記載の細胞又は実施形態157〜167のいずれかに記載の細胞の集団。
214.疾患の治療に使用するための、実施形態1〜86のいずれかに記載のgRNA分子、実施形態87〜114若しくは168〜169のいずれかに記載の組成物、実施形態105〜112のいずれかに記載の核酸、実施形態113〜114のいずれかに記載のベクター、実施形態134〜156若しくは205のいずれかに記載の細胞又は実施形態157〜167のいずれかに記載の細胞の集団。
215.疾患の治療に使用するための、実施形態1〜86のいずれかに記載のgRNA分子、実施形態87〜114若しくは168〜169のいずれかに記載の組成物、実施形態105〜112のいずれかに記載の核酸、実施形態113〜114のいずれかに記載のベクター、実施形態134〜156若しくは205のいずれかに記載の細胞又は実施形態157〜167のいずれかに記載の細胞の集団であって、疾患は、異常ヘモグロビン症である、実施形態1〜86のいずれかに記載のgRNA分子、実施形態87〜114若しくは168〜169のいずれかに記載の組成物、実施形態105〜112のいずれかに記載の核酸、実施形態113〜114のいずれかに記載のベクター、実施形態134〜156若しくは205のいずれかに記載の細胞又は実施形態157〜167のいずれかに記載の細胞の集団。
216.疾患の治療に使用するための、実施形態1〜86のいずれかに記載のgRNA分子、実施形態87〜114若しくは168〜169のいずれかに記載の組成物、実施形態105〜112のいずれかに記載の核酸、実施形態113〜114のいずれかに記載のベクター、実施形態134〜156若しくは205のいずれかに記載の細胞又は実施形態157〜167のいずれかに記載の細胞の集団であって、異常ヘモグロビン症は、β−サラセミア又は鎌状赤血球病である、実施形態1〜86のいずれかに記載のgRNA分子、実施形態87〜114若しくは168〜169のいずれかに記載の組成物、実施形態105〜112のいずれかに記載の核酸、実施形態113〜114のいずれかに記載のベクター、実施形態134〜156若しくは205のいずれかに記載の細胞又は実施形態157〜167のいずれかに記載の細胞の集団。
実施例1 − 例示的な一般的な方法
ガイド選択及び設計
目的の領域内にあるPAMを同定するため、インシリコでヒト参照ゲノム及びユーザー定義による目的のゲノム領域(例えば、遺伝子、遺伝子のエクソン、非コード調節領域等)を使用して初期ガイド選択を実施した。同定されたPAMの各々について分析を実施し、統計が報告された。例えば、本明細書に記載されるとおり、効率及び有効性を決定するための幾つもの方法に基づきgRNA分子をさらに選択し、順位付けした。この実施例は、CRISPRシステム、gRNA及び本明細書に記載される本発明の他の態様をアッセイするのに使用され得る手順のための実験の詳細を提供する。特定の実験に用いられたこれらの一般的な手順に対する任意の変更が、該当する実施例において示される。
本実施例全体を通じて、以下の実験では、sgRNA分子又はdgRNA分子のいずれかを使用した。特に指示がない限り、dgRNA分子を使用した場合、gRNAは以下を含む。
crRNA:[標的化ドメイン]−[配列番号201]
tracr(trRNA):配列番号224
特に指示がない限り、sgRNA分子を用いる実験では、以下の配列を使用した。
[標的化ドメイン]−[配列番号195]−UUUU
次世代シーケンシング(NGS)並びにオンターゲット切断効率及びインデル形成に関する分析
ゲノムにおける標的位置の編集(例えば、切断)効率を決定するため、ディープシーケンシングを利用して、非相同末端結合によって導入された挿入及び欠失の存在を同定した。
要約すると、標的部位に関するPCRプライマーを設計し、目的のゲノム範囲を編集及び未編集試料においてPCR増幅した。得られたアンプリコンを、Illuminaシーケンシングライブラリに変換し、シーケンシングした。シーケンシングリードをヒト参照ゲノムとアラインメントし、変異体コーリング(variant calling)分析に供して、目的の標的領域における配列変異体及びその頻度を決定するのを可能にした。データを様々なクオリティフィルタ(quality filter)に供し、公知の変異体又は未編集試料のみにおいて同定された変異体を除外した。編集率パーセンテージを、オンターゲット部位におけるリード(野生型及び突然変異体リード)の総数に対する、目的のオンターゲット部位において発生する全ての挿入又は欠失イベント(すなわちオンターゲット部位における挿入及び欠失リードのパーセンテージとして定義した。NGS分析プロセスの詳細な説明が、実施例2.1に記載される。
RNP作成
Cas9タンパク質にcrRNA及びtrRNAを加えると活性Cas9 リボ核タンパク質複合体(RNP)が形成され、これはcrRNAによって指定される標的領域への結合及び標的ゲノムDNAの特異的切断を媒介する。trRNA及びcrRNAをCas9に負荷することによってこの複合体を形成した。これはCas9にコンホメーション変化を引き起こし、Cas9によるdsDNAへの結合及び切断が可能になるものと考えられる。
crRNA及びtrRNAを別々に95℃で2分間変性させ、室温に戻した。Cas9タンパク質(10mg/ml)を5×CCE緩衝液(20mM HEPES、100mM KCl、5mM MgCl、1mM DTT、5%グリセロール)に加え、次にそこにtrRNA及び様々なcrRNAを(別個の反応で)加え、37℃で10分間インキュベートすると、それにより活性RNP複合体が形成された。この複合体をエレクトロポレーション及び他の方法によってHEK−293及びCD34+造血細胞を含めた多様な細胞に送達した。
CD34+ HSCへのRNPの送達
CD34+ HSCにCas9 RNPを送達した。
CD34+ HSCを解凍し、IL12、SCF、TPO、Flt3L及びペニシリン/ストレプトマイシンを添加したStemSpan SFEM(StemCell Technologies)培地で一晩培養した(約500,000細胞/ml)。約90,000細胞をアリコートに分け、それぞれのRNP送達反応毎にペレット化した。次に細胞を60ul P3ヌクレオフェクション緩衝液(Lonza)に再懸濁し、続いてそこに活性RNPを加えた。次にトリプリケート(20uL/エレクトロポレーション)でHSCをエレクトロポレートした(例えば、Lonza NucleofectorのプログラムCA−137を使用してヌクレオフェクションした)。エレクトロポレーション後直ちにHSCにStemSpan SFEM培地(IL12、SCF、TPO、Flt3L及びペニシリン/ストレプトマイシン含有)を加え、これを少なくとも24時間培養した。次にHSCを回収し、T7E1、NGS、及び/又は表面マーカー発現分析に供した。
HSC機能アッセイ
CD34+ HSCは、フローサイトメトリー又はインビトロコロニー形成アッセイなど、既知の技法を用いて幹細胞表現型に関してアッセイし得る。例として、製造者のプロトコルを用いたMethocult H4034 Optimumキット(StemCell Technologies)を使用するインビトロコロニー形成アッセイ(CFC)により、細胞をアッセイした。簡潔に言えば、1〜1.25ml methocultに≦100ul容積中の500〜2000個のCD34+細胞を加える。この混合物を4〜5秒間激しくボルテックスして完全に混合し、次に室温に少なくとも5分間放置した。シリンジを使用して1〜1.25mlのMethoCult+細胞を35mmディッシュ又は6ウェルプレートのウェルに移した。12〜14日後に製造者のプロトコルに従いコロニーの数及び形態を評価した。
インビボ異種移植
HSCは、機能的には、その自己複製能力により、及び多系統分化について定義される。この機能性はインビボでのみ評価することができる。ヒトHSC機能を決定する際のゴールドスタンダードは、一連の突然変異によって重度免疫不全となり、したがってヒト細胞のレシピエントとしての役割を果たすことができるNOD−SCID γマウス(NSG)への異種移植によるものである。編集後のHSCをNSGマウスに移植し、誘導された編集がHSC機能に影響しないことを検証した。これらの実施例においてより詳細に記載されるとおり、定期的な末梢血分析を用いてヒトキメラ及び系統発達を評価し、20週後の二次移植を用いて機能性HSCの存在を確立した。
実施例2.1 成人赤血球系細胞における胎児グロビン発現の抑制を解除するためのCRISPR−Cas9を用いた造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)における非欠失HPFH領域編集
方法:
ヒトCD34細胞培養。製造業者の指示に従い免疫選択(Miltenyi)を用いて成人ドナー由来のG−CSF動員末梢血(AllCells)からヒトCD34+細胞を単離し、各50ng/mLのトロンボポエチン(Tpo、Life Technologies、カタログ番号PHC9514)、Flt3リガンド(Flt−3L、Life Technologies、カタログ番号PHC9413)、ヒト幹細胞因子(SCF、Life Technologies、カタログ番号PHC2113)及びヒトインターロイキン−6(IL−6、Life Technologies、カタログ番号PHC0063)並びに1×抗生物質/抗真菌薬(Gibco、カタログ番号10378−016)及び500nMの化合物4を補足したStemSpan SFEM(StemCell Technologies;カタログ番号09650)を用いて4〜6日間増殖させた。この実施例全体を通じて(そのサブ実施例を含め)、プロトコルがその細胞を「増殖させた」と指示する場合、この培地を使用した。この培地はこの実施例全体を通じて(そのサブ実施例を含め)「幹細胞増殖培地」、又は「増殖培地」とも称される。
Cas9及びガイドRNAリボヌクレオタンパク質(RNP)複合体のアセンブリ、HSPCの調製、及びHSPCへのRNPのエレクトロポレーション。Cas9−ガイドRNAリボ核タンパク質複合体(RNP)はエレクトロポレーションの直前に調製した。デュアルガイドRNA(dgRNA)を用いるRNPの形成については、初めに各6μgのcrRNA(4.5μL中)及びtracr(2.52μL中)を別個のチューブにおいて95℃で2分間変性させて、次に室温に冷却した。Cas9タンパク質の調製のため、12μgのCAS9タンパク質(2μL中)を1μLの10×CCE緩衝液(20mM HEPES、100mM KCL、5mM MgCL2、5%グリセロール及び新たに添加した1mM DTT)と混合した。初めにTracrをCas9調製物と混合し、37℃で5分間インキュベートした。次にcrRNAをTracr/CAS9複合体に加え、37℃で5分間インキュベートした。なし/対照条件については、Tracr/CAS9複合体にcrRNAではなく媒体を加えた。遠心によってHSPCを回収し、Lonzaエレクトロポレーションキット(カタログ番号V4XP−3032 Lonza Amaxa P3 primary cell 4−D nucleofection X Kit S)に付属するP3緩衝液+補足物中に2.8×10/mLの細胞密度で再懸濁した。RNPを40μLの細胞と上下にピペッティングすることにより混合し、室温で2分間インキュベートした。各レプリケートについて、21μLのRNP/細胞混合物を、Lonza Amaxa P3 primary cell 4−D nucleofection X Kit Sに移した。Lonzaトランスフェクションシステム(4D−Nucleofector X Unit)でプロトコルCM−137を用いてエレクトロポレーションを実施した。デュプリケートの21μLのエレクトロポレーションを実施した。
インビトロ赤血球新生及びHbFを含有する赤血球系細胞に関するFACS分析。エレクトロポレーション後、直ちに、IMDM(GE Life Sciences、カタログ番号SH30228.01)、330μg/mLのヒトホロトランスフェリン(Invitriaカタログ番号777TRF029)、10μg/mLの組換えヒトインスリン(Gibcoカタログ番号A1138211)、2IU/mLのヘパリン(Sigma、part #H3393)、5%のヒトAB血清(Sigma、カタログ番号H4522)、2.5U/mLのヒトエリスロポエチン(Peprotech #100−064)、及び1×抗生物質/抗真菌薬(Gibco、カタログ番号10378−016)からなる250μLの予め温めた赤血球系分化培地(EDM)に細胞を移した。7日までの最初の培養期間中、EDMには、1.38μMのヒドロコルチゾン(Sigma H8672)、100ng/mLのヒトSCF(Life Technologies、カタログ番号PHC2113)、及び5ng/mLのヒトIL−3(Peprotech #10779−598)をさらに補足して、EDM−Iを作製した。4日後、細胞培養物を新鮮培地に希釈した。培養物は、上記の培養条件において合計7日間維持し、7日経った時点で、細胞の半分をHbF発現に関して細胞内染色によって分析した。簡潔に言えば、細胞をPBSで1回洗浄し、LIVE/DEAD(登録商標)Fixable Violet死細胞染色(ThermoFisher L34963;PBS中1:1000)に再懸濁して、30分間インキュベートした。次に細胞を洗浄し、1/50希釈の抗CD71−BV711(Fisher Scientific Company Llc.BD 563767)及び抗CD235a−APC(BD 551336)抗体で30分間染色した。次に細胞を洗浄し、続いて製造業者の指示に従い固定化緩衝液(Biolegend、カタログ番号420801)で固定化し、及び1×細胞内染色・透過処理・洗浄緩衝液(Biolegend、カタログ番号421002)で透過処理した。次に細胞を50μLの1×細胞内染色・透過処理・洗浄緩衝液中1/40希釈の抗HbF−PE抗体(Life Technologies、part #MHFH04)と共に室温で20分間インキュベートした。細胞を0.2mLの1×細胞内染色・透過処理・洗浄緩衝液で2回洗浄し、染色緩衝液中に再懸濁し、LSRFortessaフローサイトメーター(BD Biosciences)でHbF発現に関して分析した。結果はFlowjoを使用して分析し、及びデータは、生存CD71陽性赤血球系細胞集団中のHbF陽性細胞(F細胞)の%として提示した。
残りの7日目の培養細胞から、条件当たり80,000個を、11日目までのさらなる分化のためにEDM−II培養培地中に移した。EDM−IIは、100ng/mLのSCFのみを補足したEDM−Iからなる。11日目に、細胞を計数し、条件当たり200,000個の細胞をさらなる補足物なしでEDM中に移した。14日目に、細胞を7日目と同様にHbF発現の分析のために染色したが、表面マーカーを、細胞の凝集を防ぐために染色から除外した。
ゲノムDNA調製及び次世代シーケンシング(NGS)。エレクトロポレーションの7日後に、Quick Extract DNA抽出溶液(Epicentreカタログ番号QE09050)を使用して編集済み及び未編集HSPCからゲノムDNAを調製した。編集効率並びに挿入及び欠失(インデル)のパターンを決定するため、文献に記載されるとおり標的部位に隣接するプライマーを用いてPCR産物を作成し、次にこれを次世代シーケンシング(NGS)に供した。未編集試料(Cas9及びTracrのみからなるRNPをエレクトロポレートした)における対応する配列のパーセント編集率は、典型的には1%未満であり、3%を超えることはなかった。
アンプリコンのNGSライブラリ調製及びシーケンシング。製造業者の推奨に従い1.8×Agencourt AmpureXPビーズ(Beckman Coulter)を使用して、PCRアンプリコンを精製した。製造業者の推奨に従いQuant−iT PicoGreen dsDNAアッセイ(Life Technologies)を使用して、アンプリコンを定量化した。以下の変更を加えて製造業者の推奨に従いNextera DNA Library Prep Kit(Illumina)を使用して、Illuminaシーケンシングライブラリを作成した。タグメンテーション(tagmentation)は、Wangら(PMID:24071908;参照により本明細書に援用される)によって既に記載される、5ngの精製されたPCR産物、0.15ulのNexteraタグメント酵素及びタグメンテーション緩衝液を使用して、5ulの最終容積で実施した。タグメンテーションされたアンプリコンを、0.2mMのdNTP(Life Technologies)、0.2uMのIllumina index PCRプライマー(Integrated DNA Technologies)、1×Phusion DNAポリメラーゼ緩衝液(New England Biolabs)及び1UのPhusion DNAポリメラーゼ(New England Biolabs)の最終濃度を使用して、50ulの最終容積でPCR増幅した。使用したPCRサイクル条件は以下のとおりであった:72℃で3分、98℃で2分及び98℃で10秒、63℃で30秒、及び72℃で3分を15サイクル。次に、製造業者の推奨に従い1.0×Agencourt AmpureXPビーズ(Beckman Coulter)を使用して、シーケンシングライブラリを精製した。製造業者の推奨に従いQuant−iT PicoGreen dsDNAアッセイ(Life Technologies)を使用して、シーケンシングライブラリを定量化し、シーケンシングのために等モルでプールした。シーケンシングライブラリを、製造業者の推奨(Illumina)に従いMiSeq sequencerで150塩基ペアエンドリードによりシーケンシングした。アンプリコンにつき最低の1000倍シーケンシングカバレッジが生成された。
NGSシーケンシングデータQC及び変異体分析。デフォルトパラメータを用いて、Illumina MiSeq分析ソフトウェア(MiSeqレポーター、バージョン2.6.2、Illumina)を使用してアンプリコン特異的FASTQシーケンシングデータファイルを作成した(Cock et al,Nucleic Acids Res.2010,38(6):1767−71,PMID:20015970)。次に、標準Perlスクリプトラッパーを用いて一体に結合した一連のパブリックドメインソフトウェアパッケージからなる内部開発の変異体分析パイプラインでFASTQファイルを処理した。使用したワークフローは5段階に分けられた。
ステージ1、PCRプライマー並びにオンターゲット及びオフターゲット配列QC:オンターゲット部位及びオフターゲット部位の両方について、20ヌクレオチドgRNA標的化ドメイン配列+PAM配列及び標的特異的PCRプライマー配列(左及び右、追加的なIllumina配列はなし)を、BLAST検索(バージョン2.2.29+、Altschul et al,J Mol Biol.,1990,215(3):403−10,PMID:2231712)を用いてヒトゲノム参照配列(ビルドGRCh38)とアラインメントした。複数のゲノム位置を含むオンターゲット部位及びオフターゲット部位にフラグを立てた。
ステージ2、シーケンサーファイル解凍:gzipスクリプト(バージョン1.3.12)を使用してIlluminaシーケンサーにより作成されたFASTQ.GZファイルを解凍してFASTQファイルにし、ファイル当たりのリード数を計算した。リードのないファイルは以降の分析から除外した。
ステージ3、配列リードアラインメント及びクオリティトリミング:BWA−MEMアライナー(バージョン0.7.4−r385、Li and Durbin,Bioinformatics,2009,25(14):1754−60、PMID:19451168)を使用して、「ハードクリッピング」を用いてIllumina配列のリードの3’末端及び低品質塩基をトリミングして、FASTQファイルのシーケンシングリードをヒトゲノム参照配列(ビルドGRCh38)とアラインメントした。BAMファイル形式(Li et al,Bioinformatics,2009 25(16):2078−9,PMID:19505943)の得られたアラインメント後のリードを、SAMtoolsスクリプト(バージョン0.1.19−44428cd、Li et al,Bioinformatics,2009 25(16):2078−9,PMID:19505943)を使用してFASTQファイルに変換した。次にBWA−MEMアライナーを今回は「ハードクリッピング」なしで使用して、FASTQファイルを再びヒトゲノム参照配列(ビルドGRCh38)とアラインメントした。
ステージ4、変異体(SNP及びインデル)分析:アレル頻度検出限界を>=0.0001に設定したVarDictバリアントコーラー(開発者ZhongWu Laiによって改良されたバージョン1.0「Cas9アウェア(Cas9 aware)」、Lai et al,Nucleic Acids Res.,2016,44(11):e108,PMID:27060149)を使用して、アラインメントされたリードのBAMファイルを処理し、変異体(SNP及びインデル)を同定した。Cas9アウェアVarDictコーラーはパブリックドメインパッケージに基づくが、変異イベントのアラインメント領域における反復配列に起因して生成された曖昧な変異体コールを、PAM配列の5’側の3塩基に位置するgRNA標的化ドメイン配列の潜在的Cas9ヌクレアーゼ切断部位の方へ動かすことができる。SAMtoolsスクリプトを使用してサンプルアンプリコン当たりのリードカバレッジを計算し、オンターゲット部位及びオフターゲット部位が>1000倍配列カバレッジでカバーされたかどうかを決定した。<1000倍配列カバレッジの部位にフラグを立てた。
ステージ5、dbSNPフィルタリング及び処理済み/未処理判別分析:同定された変異体は、dbSNPに見られる公知の変異体(SNP及びインデル)に関してフィルタリングした(ビルド142、Shery et al,Nucleic Acids Res.2001,29(1):308−11,PMID:11125122)。処理済みサンプルの変異体をさらにフィルタリングして、以下を除外した:1)未編集対照サンプルに同定される変異体;2)VarDict鎖バイアスが2:1の変異体(ここでは参照配列を支持するフォワード及びリバースリードカウントがバランスしているが、非参照変異体コールについてはアンバランスである);3)潜在的Cas9切断部位の両側>5bpに位置する変異体;4)シングルヌクレオチド変異体。
結果:
HBG1又はHBG2プロモーター領域内の特異的配列を(例えば、それらの配列又はその近傍におけるインデル形成によって)標的化して破壊すると、γ−グロビン発現の抑制が解除されて、HbFタンパク質の含有量が高い赤血球細胞(胎児ヘモグロビンを発現する細胞は、本明細書において「F細胞」と呼ばれることがある)の産生が可能になるという意外な結果を本発明者らは本明細書において示した。高いHbFは脱酸素化条件下で赤血球細胞の鎌状化を防ぎ、β−サラセミア及びSCDの両方の患者に治療効果/治癒効果があり得る。本明細書において、エキソビボでゲノム編集したSCD患者由来のHSCによる自家造血幹細胞移植(HSCT)はまた、幹細胞増殖の増進技術、例えばアリール炭化水素受容体(AHR)阻害剤、例えば国際公開第2010/059401号パンフレット(この内容は全体として参照により援用される)に記載されるとおりのもの、例えば化合物4と併用すると、エキソビボ増殖が改善し、且つ遺伝子修飾HSCの送達用量が増加した。
プログラム可能なヌクレアーゼ、Cas9による効率的なゲノム編集には、標的細胞及び組織へのガイドRNA(gRNA)及びCas9タンパク質の送達の成功が不可欠である。本明細書において、エレクトロポレーションによる予め複合体化したgRNA/Cas9リボヌクレオタンパク質(RNP)複合体の送達が、ほぼ送達直後に、効率的且つ特異的ゲノム編集をもたらし、細胞内で分解されるため、オフターゲット効果が低下することを本発明者らは示す。対照的に、Cas9の送達に用いられるプラスミド及びウイルスベクターシステムを使用すると、酵素の発現が長引き、このシステムに付随するオフターゲット効果が悪化し得る。加えて、RNPを標的細胞に送達するのに追加的なツールは不要であり、これにより臨床における治療を目的としたゲノム編集の適用が大幅に促進され得る。
大腸菌(Escherichia coli)から組換え化膿レンサ球菌(S.Pyogenes)Cas9タンパク質(配列番号236)を精製し、crRNA及びtracrからなる合成デュアルgRNA(dgRNA)と複合体化して、リボヌクレオタンパク質(RNP)複合体を作成した。本研究に使用したgRNA標的化ドメインのリスト及び配列は、表1に示す。gRNA配列の大部分は、HBG1及びHBG2プロモーター領域の両方において完全な標的又は1つ若しくは2つのみのミスマッチを有する。この状況は、ヒトβグロビン遺伝子座内のHBG遺伝子の重複による。「材料及び方法」に記載されるとおりのエレクトロポレーションにより、RNP複合体をCD34+HSPCへとエレクトロポレートした。RNP複合体の送達前に、細胞を増殖させた。理論によって拘束されるものではないが、活発に分裂している細胞は、エレクトロポレーションによって送達されたRNP複合体の取込みを促進し得る。
Figure 2020505934
Figure 2020505934
Figure 2020505934
Figure 2020505934
Figure 2020505934
ゲノム編集済み及び未編集のHSPCについて、蛍光色素にコンジュゲートした抗体を使用して胎児グロビン及び赤血球系細胞表面マーカー、トランスフェリン受容体(CD71)の発現レベルをフローサイトメトリーによって分析した。Live Dead Violetの除外によって生存細胞を同定し、ゲーティングした。培養細胞が未編集細胞と同様の赤芽球と一致するCD71+細胞のパーセンテージを示したとおり、ゲノム編集は赤血球系分化に悪影響を及ぼさなかった。これらのgRNA RNPをHSPCに送達すると、エレクトロポレーション後7日目にモックエレクトロポレート細胞(16.9%)と比較して、HbFを含有する子孫赤血球系細胞のパーセンテージが(62.75%まで)増加した(表4)。14日目のHbF誘導レベルのさらなる増加により、最も良好に機能するdgRNA配列についての高い誘導レベルが確認されたが(表4)、対照において検出されるバックグラウンドHbFレベルは、7日目と比較してより高い。BCL11Aのエクソン2を標的とするg8の標的化ドメインを含むdgRNAによるHbF陽性細胞の誘導も並行して観察され、HBG1又はHBG2領域へのgRNAの幾つかは、g8より高い%F細胞レベルをもたらした。エレクトロポレーション後7日目に単離されたHBG1及びHBG2プロモーター領域のゲノムDNAからのPCR産物も次世代シーケンシング(NGS)に供し、細胞集団中の編集されたアレルのパーセンテージを決定した。Cas9、所与の標的化ドメイン及びTracrのcrRNAを含むRNPをエレクトロポレートした細胞培養物の多くでは、HBG1及びHBG2プロモーター領域における高いゲノム編集パーセンテージが観察されたが(表4、図1)、標的化ドメインを送達しない対照細胞(Cas9及びTracrのみを含むRNP)では観察されなかった。詳細には、7日目のモックトランスフェクト対照バックグラウンドより17%超高いHbF+細胞をもたらしたdgRNA処理は、HBG1又はHBG2標的遺伝子座のいずれかにおいて5.92%〜77.84%の範囲の編集済みアレルを有していた(表4、図2及び図3)。HBG1又はHBG2プロモーター領域のいずれかに対する選択的特異性を有する一部のガイドは、それらが特異的な遺伝子座において優先的な編集を示した(例えばGCR−0001、GCR−0011及びGCR−0012は、HBG1をより効率的に編集し、GCR−0034、GCR−0046、GCR−0051、GCR−0052、GCR−0054及びGCR−0058は、HBG2をより効率的に編集する)。この相関の顕著且つ意外な例外は、GCR−0008であり、これは、HBG1遺伝子座の標的配列に特異的であるが、HBG1及びHBG2遺伝子座の両方を効率的に編集し、高いHbF誘導ももたらす。GCR−0008は、HBG2遺伝子座における標的配列との単一のミスマッチを有し、これは、効率的なオフターゲット編集がこの部位で起こることを示唆している。試験される72gRNAの幾つかの標的配列は、遺伝性高胎児ヘモグロビン(HPFH)発現に関連する幾つかのアノテーションされた(annotated)ヒト突然変異に重なるか又はその近傍の領域並びにHBG1及びHBG2の両方の近位プロモーター領域における転写因子の公知の結合部位に位置する(図4及び図5)。意外にも、最も良好に機能するgRNAの群は、HBG1及びHBG2遺伝子(例えば、それぞれ、chr11:5,250,094〜5,250,237;hg38及びchr11:5,255,022〜5,255,164;hg38(図4及び図5)に位置する)におけるプロモーター機能のこれらの公知の領域の外部の配列を標的とする。これらのgRNAは、GCR−0001、GCR−0006、GCR−0008、GCR−0009、GCR−0010、GCR−0011、GCR−0012、GCR−0034、GCR−0046、GCR−0048、GCR−0051、GCR−0054、GCR−0058及びGCR−0067を含む。別の良好に機能するgRNA(GCR−0028)は、非欠失HPFH突然変異に関連していないHBG1及びHBG2(それぞれ、chr11:5,249,833〜5,249,927;hg38及びchr11:5,254,738〜5,254,851;hg38(図4及び図5))の両方の近位プロモーター領域における転写因子結合部位(TATAボックス)を標的とする。
実施例2.2:成人赤血球系細胞における胎児グロビン発現の抑制を解除するためのHSPCにおけるγグロビンプロモーター領域編集 − sgRNA形式を有するCRISPR−Cas9を使用した選択部位における評価
方法:
方法は、以下の変更を加えて、実施例2.1にあるとおりである。
ヒトCD34細胞培養。ヒトCD34+細胞は、成人健常ドナー骨髄に由来した(Lonzaカタログ番号2M−101D)。細胞を解凍し、次に6日間増殖させた。
Cas9及びガイドRNAリボヌクレオタンパク質(RNP)複合体のアセンブリ、HSPCの調製、及びHSPCへのRNPのエレクトロポレーション。シングルガイドRNA(sgRNA)を用いるRNPの形成については、各12μgのsgRNA、12μgのCAS9タンパク質及び1μLの10×CCE緩衝液(20mM HEPES、100mM KCL、5mM MgCL2、5%グリセロール及び新たに添加した1mM DTT)を、10ulの総容積中で組み合わせて、次に37℃で5分間インキュベートした。なし/対照条件については、sgRNAではなく媒体を添加した。P3緩衝液+補足物における細胞密度は、3.9×10/mLであった。
インビトロ赤血球新生及びHbFを含有する赤血球系細胞に関するFACS分析。11日目に、細胞を、さらなる補足物なしでEDMに移した。14日目及び18日目に、細胞をペレット化し、さらなる補足物なしで新鮮なEDMに再懸濁した。14日目及び21日目に、細胞のアリコートを、HbF発現の分析のために取った。細胞を7日目と同様に染色したが、表面マーカーを、細胞の凝集を防ぐために染色から除外し、抗HbF抗体を1:20希釈で使用した。
ゲノムDNA調製及び次世代シーケンシング(NGS)。エレクトロポレーションの3日後に、Quick Extract DNA抽出溶液(Epicentreカタログ番号QE09050)を使用して編集済み及び未編集HSPCからゲノムDNAを調製した。後述されるNGS分析は、Cas9単独でエレクトロポレートされた対照試料において有意な編集を示さなかった。
アンプリコンのNGSライブラリ調製及びシーケンシングを、実施例2.1に記載されるとおりに行った。NGSシーケンシングデータQC及び変異体分析を、実施例2.1に記載されるとおりに行った。
結果:
F細胞の産生をもたらすHBG1又はHBG2プロモーター領域内の特異的配列の標的化した破壊は、sgRNA形式のgRNAを用いても達成され得ることを本発明者らは本明細書において示した。
Figure 2020505934
成人骨髄由来のHSPCに、組換え化膿レンサ球菌(S.Pyogenes)Cas9タンパク質(配列番号236)及びsgRNA形式の指示されるgRNAから形成されたRNP複合体をエレクトロポレートした。得られたゲノム編集済み及び未編集のHSPCについて、蛍光色素にコンジュゲートした抗体を使用して胎児グロビン及び赤血球系細胞表面マーカー、トランスフェリン受容体(CD71)の発現レベルをフローサイトメトリーによって分析した。Live Dead Violetの除外によって生存細胞を同定し、ゲーティングした。これらのgRNA RNPをHSPCに送達すると、エレクトロポレーション後7日目にモックエレクトロポレート細胞(39.0%)と比較して、HbFを含有する子孫赤血球系細胞のパーセンテージが(74.6%まで)増加した(表5)。14日目及び21日目のHbF誘導レベルのさらなる増加により、最も良好に機能するsgRNA配列についての高い誘導レベルが確認された(表5)。エレクトロポレーション後3日目に単離されたHBG1及びHBG2プロモーター領域のゲノムDNAからのPCR産物も次世代シーケンシング(NGS)に供し、細胞集団中の編集されたアレルのパーセンテージを決定した。所与の標的化ドメインのCas9及びsgRNAを含むRNPをエレクトロポレートした細胞培養物の多くでは、HBG1及びHBG2プロモーター領域における高いゲノム編集パーセンテージ(大規模欠失を除く)が観察されたが(表5)、sgRNAを送達しない対照細胞(Cas9のみ)では観察されなかった。
実施例2.1において7日目のHbF+赤血球系細胞の>17%の増加を有する選択された標的化部位が、本研究に含まれていた。この実験設計は、実施例2.1において上述されるものと2つの点が大きく異なっていた:gRNA形式(dgRNAではなくsgRNA)及びHSPC供給源(異なるドナー及び動員末梢血由来ではなく骨髄由来)。理論によって拘束されるものではないが、試験間の未編集細胞培養物におけるHbF+細胞のベースラインパーセンテージの差は、HSPC供給源間の固有の差に起因し得る。これらの差にかかわらず、GCR−47を除く全ての標的化部位が、7日目にHbF+赤血球系細胞の>17%の増加に依然として関連していた(図7)。この増加は、GCR−0067について21日目まで維持された(図7)。加えて、HBG1、HBG2又はその両方における>25%のインデル形成が、GCR−0008、GCR−0048、GCR−0051、GCR−0053、GCR−0063及びGCR−0067で観察された(表5)。dgRNA形式(表4)と同様に、sgRNA形式のGCR−0008は、オンターゲットHBG1部位及びオフターゲットHBG2部位の両方において効率的な編集に関連していた(表5)。本研究におけるGCR−0047によるより低いHbF+細胞誘導が、低下した編集と関連していたかどうかは不確定であった。特に、7日目及び14日目に、>17%のHbF+細胞誘導は、HBG1及びHBG2遺伝子(例えば、それぞれ、chr11:5,250,094〜5,250,237;hg38及びchr11:5,255,022〜5,255,164;hg38(図4及び図5)に位置する)におけるプロモーター機能の公知の領域の外部の標的化配列、特に、GCR−0001、GCR−0008、GCR−0010、GCR−0048、GCR−0051、GCR−0054及びGCR−0067に関連していた(図7)。これらのうち、GCR−0008、GCR−0048及びGCR−0067は、21日目のHbF+細胞の>10%の増加及びHBG1、HBG2又はその両方における>25%のインデルも有していた(表5及び図7)。
実施例2.3:成人赤血球系細胞における胎児グロビン発現の抑制を解除するためのHSPCにおけるγグロビンプロモーター領域編集 − sgRNA形式を有するCRISPR−Cas9を使用した編集パターンのさらなる分析
方法:
方法は、以下の変更を加えて、実施例2.1にあるとおりである。
ヒトCD34細胞培養。ヒトCD34+細胞は、成人健常なドナーの骨髄に由来した(Lonzaカタログ番号2M−101D及びHemacareカタログ番号BM34−C)。細胞を解凍し、次に6日間増殖させた。
Cas9及びガイドRNAリボヌクレオタンパク質(RNP)複合体のアセンブリ、HSPCの調製、及びHSPCへのRNPのエレクトロポレーション。シングルガイドRNA(sgRNA)を用いるRNPの形成については、各12μgのsgRNA、12μgのCAS9タンパク質及び1μLの10×CCE緩衝液(20mM HEPES、100mM KCL、5mM MgCL2、5%グリセロール及び新たに添加した1mM DTT)を、10ulの総容積中で組み合わせて、次に37℃で5分間インキュベートした。なし/対照条件については、sgRNAではなく媒体を添加した。P3緩衝液+補足物における細胞密度は、3.9×10/mLであった。
インビトロ赤血球新生及びHbFを含有する赤血球系細胞に関するFACS分析。11日目に、細胞を、さらなる補足物なしでEDMに移した。14日目及び18日目に、細胞をペレット化し、さらなる補足物なしで新鮮なEDMに再懸濁した。14日目及び21日目に、細胞のアリコートを、HbF発現の分析のために取った。細胞を7日目と同様に染色したが、表面マーカーを、細胞の凝集を防ぐために染色から除外し、抗HbF抗体を1:20希釈で使用した。
ゲノムDNA調製及び次世代シーケンシング(NGS)。エレクトロポレーションの3日後に、Quick Extract DNA抽出溶液(Epicentreカタログ番号QE09050)を使用して編集済み及び未編集HSPCからゲノムDNAを調製した。後述されるNGS分析は、Cas9単独でエレクトロポレートされた対照試料において有意な編集を示さなかった。
アンプリコンのNGSライブラリ調製及びシーケンシングを、実施例2.1に記載されるとおりに行った。NGSシーケンシングデータQC及び変異体分析を、実施例2.1に記載されるとおりに行った。
反転及び大規模欠失の検出のための非定量的PCR。以下のプライマー組を用いて、HBG1及びHBG2の領域におけるgDNAを増幅した。P1:フォワードプライマー5’−TGCTGAGATGAAACAGGCGT−3’(配列番号257)、リバースプライマー5’−TTAGGCATCCACAAGGGCTG−3’(配列番号258)、HBG1及びHBG2標的/オフターゲット部位の間の欠失について約2.8kbの産物が予想され、HBG1及びHBG2標的/オフターゲット部位の間の反転について約7.7kbの産物が予想され、大規模欠失又は反転なしでは約7.7kbの産物が予想された(個別に、HBG1及び/又はHBG2標的/オフターゲット部位における未編集又はより小さいインデル)。P2:フォワードプライマー5’−GCTCTACAAATGGAACCCAACC−3’(配列番号259)、リバースプライマー5’−CTGCTCTGATCTCTAACACCTCA−3’(配列番号260)、HBG1及びHBG2標的/オフターゲット部位の間の欠失について産物は予想されず、HBG1及びHBG2標的/オフターゲット部位の間の反転について産物は予想されず、大規模欠失又は反転なしでは約3.8kbの産物が予想された(個別に、HBG1及び/又はHBG2標的/オフターゲット部位における未編集又はより小さいインデル)。P3:フォワードプライマー5’−GAAGATACAGCTTGCCTCCGA−3’(配列番号261)、リバースプライマー5’−TTGCTGAGATGAAACAGGCGT−3’(配列番号262)、HBG1及びHBG2標的/オフターゲット部位の間の欠失について産物は予想されず、HBG1及びHBG2標的/オフターゲット部位の間の反転について約1.75kbの産物が予想され、大規模欠失又は反転なしでは、産物は予想されなかった(個別に、HBG1及び/又はHBG2標的/オフターゲット部位における未編集又はより小さいインデル)。PCR産物を、0.5、1、1.5、2、3、4、5、6、8及び10kbバンドを含むリファレンスラダーと共に、アガロースゲルにおいて可視化した(L;New England Biolabsカタログ番号N3232L)。選択された産物を、指示されるとおりに単離し、実施例2.1に記載されるとおりにNGSに供した。
大規模欠失の定量化。HBG1及びHBG2プロモーターにおける標的化部位間の大規模欠失を、製造業者の推奨に従いコピー数決定のための非競合アッセイ形式でデジタルドロップレットPCR(ddPCR)によって定量化した。簡潔に言えば、gDNAを、プローブ用ddPCR SuperMix(dUTPなし)(BioRadカタログ番号1863024)、HindIII−HF制限酵素(NEBカタログ番号R3104S)及び各プライマープローブミックスと組み合わせて、プローブ用ドロップレット生成オイル(Droplet Generation Oil for Probes)(BioRadカタログ番号1863005)及びQX200ドロップレットジェネレータ(BioRad)により生成されたドロップレットと共にDG8カートリッジに移した。ドロップレットを、96−Deep Well Reaction Moduleを備えたC1000 Touch Thermal Cycler(BioRad)においてPCRに供した後、QX200ドロップレットリーダー(BioRad)により検出した。ul当たりのコピーを、QuantaSoftソフトウェア(BioRad)を用いた分析によって決定した。カスタムプライマープローブセット(Life Technologiesカタログ番号APZW76R、PN4331348、フォワードプライマー:ACGGATAAGTAGATATTGAGGTAAGC(配列番号263)、リバースプライマー:GTCTCTTTCAGTTAGCAGTGG(配列番号264)、FAM TaqMan Probe:ACTGCGCTGAAACTGTGGCTTTATAG(配列番号265))を用いて、HBG1−HBG2遺伝子間領域内のgDNAを増幅した。TaqMan Copy Number Reference Assay、ヒト、RNase P(Thermo Fisherカタログ番号4403326)を、参照アンプリコンとして使用した。HBG1−HBG2及びRNase Pアンプリコンについてのul当たりのコピーは、製造業者の報告された線形範囲内であった。欠失パーセントを、100%×(1−HBG1−HBG2及びRNase Pアンプリコンについてのul当たりのコピーの比率)として報告した。未編集の対照試料は、2.4%の欠失パーセントを計算し、これは、アッセイにおけるバックグラウンドを反映し得る。
結果:
F細胞の産生につながるHBG1及びHBG2プロモーター領域内の特異的配列の標的化した破壊が、HBG1又はHBG2標的又はオフターゲット部位における両方のインデル並びに介在領域の欠失及び反転に関連していることを本発明者らは本明細書において示した。アンプリコンのNGS分析により、この観察が確認される。
Figure 2020505934
Figure 2020505934
2人の独立したドナーからの成人骨髄由来のHSPCに、組換え化膿レンサ球菌(S.Pyogenes)Cas9タンパク質(配列番号236)及びsgRNA形式の指示されるgRNAから形成されたRNP複合体をエレクトロポレートした。増加したsgRNAは、HBG1及びHBG2遺伝子(例えば、それぞれ、chr11:5,250,094〜5,250,237;hg38及びchr11:5,255,022〜5,255,164;hg38(図4及び図5)に位置する)におけるプロモーター機能の公知の領域の外部に標的化配列を有していた。得られたゲノム編集済み及び未編集のHSPCについて、蛍光色素にコンジュゲートした抗体を使用して胎児グロビン及び赤血球系細胞表面マーカー、トランスフェリン受容体(CD71)の発現レベルをフローサイトメトリーによって分析した。Live Dead Violetの除外によって生存細胞を同定し、ゲーティングした。これらのgRNA RNPをHSPCに送達すると、エレクトロポレーション後7、14及び21日目にモックエレクトロポレート細胞と比較して、HbFを含む子孫赤血球系細胞のパーセンテージが増加した(表6及び7)。含まれる標的化部位は全て、全ての時点−7、14及び21日目に両方のドナーに由来するHbF+赤血球系細胞の>17%の増加に関連していた(図8)。エレクトロポレーション後3日目に単離されたHBG1及びHBG2プロモーター領域のゲノムDNAからのPCR産物も次世代シーケンシング(NGS)に供し、細胞集団中の編集されたアレルのパーセンテージを決定した。標的化ドメインGCR−0008、GCR−0048、GCR−0051及びGCR−0067を有するCas9及びsgRNAを含むRNPをエレクトロポレートした両方のドナーに由来する細胞培養物では、HBG1及びHBG2プロモーター領域の両方における高いゲノム編集パーセンテージ(53%〜92%のインデル)が観察されたが(表6及び7)、sgRNAを送達しない対照細胞(Cas9のみ)では観察されなかった。標的化ドメインGCR−0010は、両方のドナーに由来する細胞培養物のHBG1及びHBG2プロモーター領域の両方における低下したもののかなりの編集パーセンテージ(17%〜28%のインデル)に関連していた一方;GCR−0001は、2人のドナーにおいてHBG2(1%及び1%)と比較してHBG1における効率的且つ選択的な編集(59%及び62%)に関連していた(表6及び7)。
GCR−0048及びGCR−0067標的化ドメインは、HBG1及びHBG2の両方に存在し、他の標的化ドメインは、他のプロモーターにおける潜在的ミスマッチオフターゲット部位を伴いHBG1(GCR−0001、GCR−0008及びGCR−0010)又はHBG2(GCR−0051)のいずれかに存在する。HBG1及びHBG2標的/オフターゲット部位の両方における同時の切断は、介在する4.9kbのゲノム配列の欠失及び/又は反転をもたらす可能性を有し;本明細書において、「4.9kb」又は「HBG1−HBG2」又は「大規模」反転若しくは欠失と呼ばれることもある。したがって、一連の3つの異なるPCR反応を用いて、この領域の欠失又は反転を有するゲノムの存在を検出した。P2反応は、HBG1−HBG2欠失又は反転を有さないゲノム配列が増幅されて3.8kbの産物が得られる一方、HBG1−HBG2欠失又は反転を有する配列が増幅されないように設計された。ほぼこのサイズのバンドが、全ての試料において検出され(図9)、各個別のHBG1又はHBG2標的化部位におけるより小さいインデルの検出と一致していた(表6及び7)。P3反応は、HBG1−HBG2反転ゲノム配列が増幅されて1.7kbの産物が得られる一方、この反転を有さない又はHBG1−HBG2欠失あり/なしの配列が増幅されないように設計された。ほぼこのサイズのバンドが、指示される標的化ドメインを有するCas9及びsgRNAを含むRNPをエレクトロポレートした培養物において検出されたが、未編集の対照培養物において検出できなかった(図9)。最後に、P1反応は、HBG1−HBG2欠失を有さない配列並びに反転したHBG1−HBG2領域を有する配列の増幅が両方とも7.7kbの産物を産生する一方、HBG1−HBG2欠失を含む配列の増幅が2.8kbの産物をもたらすように、HBG1及びHBG2標的化領域の両方にわたるように設計された。実際に、未編集の対照試料は、約8kbにおける顕著な上側バンド及び約2.8kbにおけるかすかな、潜在的に非特異的なバンドを有していた。対照的に、指示される標的化ドメインを有するCas9及びsgRNAを含むRNPをエレクトロポレートした培養物は、約2.8kbにおける顕著なバンド及び約8kbにおけるかすかなバンドを有していた(図9)。星印で示された各バンドからのDNAを単離し、次世代シーケンシングに供し、予測される配列(記載されるとおり、HBG1−HBG2反転又は欠失を有するか又は有さない)の増幅としてのその同一性を確認した。
HBG1及びHBG2編集部位にわたる領域のさらなる配列特徴付けのために、第4の長距離PCR条件(P4)は、gRNA GCR−0001、GCR−0008、GCR−0010、GCR−0048、GCR−0051及びGCR−0067のためのHBG1及びHBG2編集部位を包含する6192bp領域を増幅するように開発された。ゲノム編集された試料の増幅は、2つのアンプリコン部位(1.2kb及び6.2kb)をもたらす一方、未編集の試料は1つのアンプリコン部位(6.2kb)のみを生成する。6.2kb及び1.2kbアンプリコンの配列分析は、1.2kbのアンプリコンが、HBG1及びHBG2切断部位間の4.9kbの欠失の結果である一方、6.2kbのアンプリコンは、HBG1及びHBG2編集部位における野生型及び様々なインデルアレルからなることを示す。シーケンシング分析は、HBG1及びHBG2切断部位(ここで、配列が、2つの部位間で切り出された)間の低レベルの反転が、反対方向にゲノムに再度組み込まれたことも示す。この分析は、定量的でないが、反転は、HBG1及びHBG2切断部位にわたる小さいパーセンテージ(<1%)のシーケンシングリードにおいて検出されるに過ぎないため、非常に低頻度であるようである。
これらの結果を総合すると、HBG1又はHBG2標的/オフターゲット部位のいずれかにおけるインデルに加えて、指示される標的化ドメインを有するCas9及びsgRNAを含むRNPをエレクトロポレートした培養物は、介在するHBG1−HBG2領域の欠失又は反転を有する編集されたアレルを含むことを示唆する。したがって、編集後の所与のアレルは、HBG1−HBG1反転、HBG1−HBG2欠失、HBG1部位に局在化されたインデル、HBG2部位に局在化されたインデル、又は介在領域の修飾を含まないHBG2部位に局在化されたインデルと共にHBG1部位に局在化されたインデルであり得る。gRNA GCR−0001、GCR−0008、GCR−0010、GCR−0048、GCR−0051及びGCR−0067で編集することによって生成された最も一般的なオンターゲット編集修復パターン変異体が、表7−2に示される。示される変異体は、HBG1及びHBG2遺伝子座において生成された局在化インデル並びにHBG1及びHBG2切断部位間の配列の切り出しによって引き起こされる大規模4.9kb欠失である。局在化インデルは、実施例2.1に記載されるとおりPCR及びNGS分析を用いて特徴付けられた。定量的ddPCRアッセイが、介在するHBG1−HBG2領域の大規模4.9kb欠失を有するアレルの頻度を決定するように開発された(図10)。簡潔に言えば、HBG1プロモーター(図10に示される5.2kbのFwd及びRevプライマーの間)の上流の領域のコピー数が、本方法に記載されるとおりRPPH1遺伝子座におけるコピー数に関して定義された。局在化されたより小さいインデルのアレル頻度は、総インデル頻度に対するものでないが、これは、NGSのHBG1又はHBG2部位の増幅が、4.9kbの反転又は欠失を含むアレルにおいて起こらないためである。例えば、gRNA GCR−0001について、4.9kbの欠失の頻度は、35.2%であり、残りの64.8%(反転を無視して、100%〜35.2%)は、野生型とより小さい局在化インデルとの混合物である。したがって、9%の単一の塩基対A塩基欠失は、総インデル頻度の5.8%、すなわち64.8%のうちの9%であり得る。表7−2に示されるアレル頻度は、実験間でわずかに変化し、絶対値と見なされるべきではない。
Figure 2020505934
Figure 2020505934
Figure 2020505934
Figure 2020505934
HBG1及びHBG2プロモーター標的化部位間の大規模4.9kb欠失の高い頻度を含む、γグロビン遺伝子座における高い全編集頻度が、指示される標的化ドメインのsgRNAを含むRNPを細胞にエレクトロポレートした後、観察された。示されるオンターゲット編集パターンは、記載されるとおり、赤血球系分化後に増加したF細胞を生成した細胞において同定された。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子のインデルパターンは、HBG1遺伝子座において検出される最も高頻度の1、2、3、4、5又は6つのインデルを含む。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子のインデルパターンは、HBG2遺伝子座において検出される最も高頻度の1、2、3、4、5又は6つのインデルを含む。実施形態において、本明細書に記載される任意のgRNA分子のインデルパターンは、例えば、表7−2に記載されるとおりの(ただし約4.9kbの欠失を二重計算しない)、HBG1遺伝子座において検出される最も高頻度の1、2、3、4、5又は6つのインデル及びHBG2遺伝子座において検出される最も高頻度の1、2、3、4、5又は6つのインデルを含む。
実施例2.4:γグロビンプロモーター領域編集後のHSPCの単離されたサブ集団における例示的編集パターン
方法:
方法は、以下の変更を加えて、実施例2.1にあるとおりである。
ヒトCD34細胞培養。製造業者の指示に従い免疫選択(Miltenyi)を用いて成人ドナー由来のG−CSF動員末梢血(Hemacareカタログ番号M001F−GCSF−3)からヒトCD34+細胞を単離し、RNP複合体によるエレクトロポレーション前に2日間増殖させた。
Cas9及びガイドRNAリボヌクレオタンパク質(RNP)複合体のアセンブリ、HSPCの調製、及びHSPCへのRNPのエレクトロポレーション。シングルガイドRNA(sgRNA)を用いるRNPの形成については、各12μgのsgRNA、12μgのCAS9タンパク質及び1μLの10×CCE緩衝液(20mM HEPES、100mM KCL、5mM MgCL2、5%グリセロール及び新たに添加した1mM DTT)を、10ulの総容積中で組み合わせて、次に37℃で5分間インキュベートした。P3緩衝液+補足物における細胞密度は、1.3×10/mLであった。7回のレプリケートエレクトロポレーションを、GCR−0067を用いて行い、細胞をエレクトロポレーション後に組み合わせた。なし/対照条件については、細胞をエレクトロポレーション又はCas9の添加なしで増殖培地中にP3緩衝液から直接移した。RNP複合体によるエレクトロポレーションの後、細胞を、フローサイトメトリー細胞ソーティングの前にさらに3日間増殖させた。
造血幹細胞・前駆細胞サブ集団における編集効率の分析のためのフローサイトメトリー細胞ソーティング。エレクトロポレーションの3日後に編集された細胞培養物を収集し、2%のFBS(Omega Scientific、カタログ番号FB−11)及び2mMのEDTA(Corningカタログ番号46−034−CL)を補足したHBSSからなるFACS染色緩衝液(GE Life Sciences、カタログ番号SH30588.01)中の抗CD34(BD Biosciences、カタログ番号348057)、抗CD38(BD Biosciences、カタログ番号560677)、抗CD90(BD Biosciences、カタログ番号559869)、抗CD45RA(BD Biosciences、カタログ番号563963)、抗CD49f(BD Biosciences、カタログ番号562598)と共にインキュベートした。細胞をFACS染色緩衝液で洗浄し、細胞生存率を、DAPI(4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)の添加によって決定した。多色FACS分析を、FACS Ariaセルソーター(BD Biosciences)において行った。陰性及び陽性細胞集団の判別を、対照染色細胞培養物を用いてゲートセットによって決定し、ここで、各抗体を、アイソタイプ及びフルオロクロムコンジュゲートマッチ非特異的対照抗体(BD Biosciencesカタログ番号550854、554680、563437、557872、及び562602)で個別に置き換えた。ソートされた細胞の純度を、ソート後の純度チェックによって確認した。
ゲノムDNA調製及び次世代シーケンシング(NGS)。エレクトロポレーションの3日後に、DNeasy Blood & Tissue Kit(Qiagenカタログ番号69504)を使用して未編集HSPC及び編集済みHSPCのソートされたサブ集団からゲノムDNAを調製した。後述されるNGS分析は、対照未編集試料において有意な編集を示さなかった。
アンプリコンのNGSライブラリ調製及びシーケンシングを、実施例2.1に記載されるとおりに行った。NGSシーケンシングデータQC及び変異体分析を、実施例2.1に記載されるとおりに行った。
大規模欠失の定量化。HBG1及びHBG2プロモーターにおける標的化部位間の大規模欠失を、製造業者の推奨に従いコピー数決定のための非競合アッセイ形式でデジタルドロップレットPCR(ddPCR)によって定量化した。簡潔に言えば、gDNAを、プローブ用ddPCR SuperMix(dUTPなし)(BioRadカタログ番号1863024)、HindIII−HF制限酵素(NEBカタログ番号R3104S)及び各プライマープローブミックスと組み合わせて、プローブ用ドロップレット生成オイル(Droplet Generation Oil for Probes)(BioRadカタログ番号1863005)及びQX200ドロップレットジェネレータ(BioRad)により生成されたドロップレットと共にDG8カートリッジに移した。ドロップレットを、96−Deep Well Reaction Moduleを備えたC1000 Touch Thermal Cycler(BioRad)においてPCRに供した後、QX200ドロップレットリーダー(BioRad)により検出した。ul当たりのコピーを、QuantaSoftソフトウェア(BioRad)を用いた分析によって決定した。カスタムプライマープローブセット(Life Technologiesカタログ番号APZW76R、PN4331348、フォワードプライマー:ACGGATAAGTAGATATTGAGGTAAGC(配列番号270)、リバースプライマー:GTCTCTTTCAGTTAGCAGTGG(配列番号271)、FAM TaqMan Probe:ACTGCGCTGAAACTGTGGCTTTATAG(配列番号272))を用いて、HBG1−HBG2遺伝子間領域内のgDNAを増幅した。TaqMan Copy Number Reference Assay、ヒト、RNase P(Thermo Fisherカタログ番号4403326)を、参照アンプリコンとして使用した。HBG1−HBG2及びRNase Pアンプリコンについてのul当たりのコピーは、製造業者の報告された線形範囲内であった。欠失パーセントを、100%×(1−HBG1−HBG2及びRNase Pアンプリコンについてのul当たりのコピーの比率)として報告した。未編集の対照試料は、13%までの欠失パーセントを計算し、これは、アッセイにおけるバックグラウンドを反映し得る。
結果:
理論によって拘束されるものではないが、CD34+HSPC集団は、生着する長期造血幹細胞を含む、共有特性を有する細胞にさらに富むさらなるマーカーと共に、生着、自己複製及び細胞運命の様々な可能性を有する細胞を含むものと考えられる(Notta,Science,2011 Jul 8;333(6039):218−21.doi:10.1126/science.1201219;Huntsman,Blood.2015 Sep 24;126(13):1631−3.doi:10.1182/blood−2015−07−660670;それぞれ参照により全体として本明細書に援用される)。理論によって拘束されるものではないが、かかるサブ集団は、移植後の様々な時点で造血系を再構成し得るため、遺伝子編集された細胞の移植における特定の治療効果を有し得る。したがって、細胞をフローサイトメトリーに供し、HSPCサブ集団における編集効率を特徴付けた。示される手法を用いて、5つの細胞集団、まずCD34+細胞、続いてCD34+CD45RA−CD38+、CD34+CD45RA−CD38−CD90−CD49f+、CD34+CD45RA−CD38−CD90+CD49f+及びCD34+CD45RA−CD38−CD90−CD49f−細胞についての4方向ソートを単離した(図11)。これらのソートされる集団の各々を、HBG1及びHBG2標的部位局在化領域を個別にシーケンシングすることにより、且つ介在するHBG1−HBG2領域の欠失の検出により編集について分析した。HBG1−HBG2欠失(すなわち切り出し)頻度は、サブ集団にわたって一貫して高く、69〜81パーセントの範囲であった(図12)。個別に、HBG1及びHBG2プロモーターにおいて局在化された増幅、及びNGSを用いて、各部位(小さいインデル)における編集%を決定した。両方のプロモーターに標的化することによって引き起こされる反転又は欠失を有するアレルは、アッセイにおいて増幅されなかった。HBG1−HBG2欠失又は反転を有さないアレルの中で、編集は、サブ集団にわたって同様に高く、HBG1について53〜73パーセントの範囲及びHBG2について75〜91パーセントの範囲であった。HBG1−HBG2欠失ゲノムのパーセンテージを、HBG2における編集を有する非HBG1−HBG2欠失ゲノムのパーセンテージと組み合わせることにより、最小全編集を推定した(最小全編集=%欠失+%非欠失[反転を無視して100−%欠失]×HBG2における編集%)。HBG1における局在化された小さいインデルは含まれなかったが、これは、HBG1における編集%のどういう割合がHBG1のみに局在化されたインデルを有するアレルであったか、及びどういう割合がHBG1及びHBG2の両方において共に存在するインデルを有するアレルであったかを、本発明者らが決定することができなかったためである。最小全編集は、サブ集団にわたって92〜97パーセントの範囲であると推定された。HBG1及びHBG2標的部位に局在化されたインデルの編集パターンは、サブ集団にわたる最も高頻度に観察される編集パターンでサブ集団にわたっても同様であった。全てのサブ集団及び各部位、HBG1又はHBG2について、上位3つのインデルパターンは、6bpの欠失、5bpの欠失及び1bpの欠失(図13A(HBG1遺伝子座);図13B(HBG2遺伝子座))を含んでいた。要約すると、定義されたCD34+CD45RA−CD38−CD90+CD49f+長期造血幹細胞を含む、総HSPC及び副分画(sub−fraction)間の一貫した編集頻度及びパターンは、HSPC移植のための本明細書に記載される遺伝子編集法の有用性を裏付ける。
実施例2.5:γグロビンプロモーター領域編集後のHSPCのコロニー形成能力
方法:
方法は、以下の変更を加えて、実施例2.1にあるとおりである。
ヒトCD34細胞培養。ヒトCD34+細胞は、成人健常ドナーの骨髄に由来した(Lonzaカタログ番号2M−101D)。細胞を解凍し、次に、RNP複合体によるエレクトロポレーション前に2日間増殖させた。
Cas9及びガイドRNAリボヌクレオタンパク質(RNP)複合体のアセンブリ、HSPCの調製、及びHSPCへのRNPのエレクトロポレーション。シングルガイドRNA(sgRNA)を用いるRNPの形成については、各12μgのsgRNA、12μgのCAS9タンパク質及び1μLの10×CCE緩衝液(20mM HEPES、100mM KCL、5mM MgCL2、5%グリセロール及び新たに添加した1mM DTT)を、10ulの総容積中で組み合わせて、次に37℃で5分間インキュベートした。P3緩衝液+補足物における細胞密度は、6.64×10/mLであった。2回のエレクトロポレーションレプリケートを、2人の独立したドナーの各々からの細胞を用いて行った。なし/対照条件については、sgRNAではなく媒体を添加した。RNP複合体によるエレクトロポレーション後、細胞を増殖培地に戻した。
ゲノムDNA調製及び次世代シーケンシング(NGS)。エレクトロポレーションの3日後に、DNeasy Blood & Tissue Kit(Qiagenカタログ番号69504)を使用して未編集HSPC及び済みHSPCのソートされたサブ集団からゲノムDNAを調製した。後述されるNGS分析は、Cas9単独でエレクトロポレートされた対照試料において有意な編集を示さなかった。
アンプリコンのNGSライブラリ調製及びシーケンシングを、実施例2.1に記載されるとおりに行った。NGSシーケンシングデータQC及び変異体分析を、実施例2.1に記載されるとおりに行った。
大規模欠失の定量化。HBG1及びHBG2プロモーターにおける標的化部位間の大規模欠失を、製造業者の推奨に従いコピー数決定のための非競合アッセイ形式でデジタルドロップレットPCR(ddPCR)によって定量化した。簡潔に言えば、gDNAを、プローブ用ddPCR SuperMix(dUTPなし)(BioRadカタログ番号1863024)、HindIII−HF制限酵素(NEBカタログ番号R3104S)及び各プライマープローブミックスと組み合わせて、プローブ用ドロップレット生成オイル(Droplet Generation Oil for Probes)(BioRadカタログ番号1863005)及びQX200ドロップレットジェネレータ(BioRad)により生成されたドロップレットと共にDG8カートリッジに移した。ドロップレットを、96−Deep Well Reaction Moduleを備えたC1000 Touch Thermal Cycler(BioRad)においてPCRに供した後、QX200ドロップレットリーダー(BioRad)により検出した。ul当たりのコピーを、QuantaSoftソフトウェア(BioRad)を用いた分析によって決定した。カスタムプライマープローブセット(Life Technologiesカタログ番号APZW76R、PN4331348、フォワードプライマー:ACGGATAAGTAGATATTGAGGTAAGC(配列番号273)、リバースプライマー:GTCTCTTTCAGTTAGCAGTGG(配列番号274)、FAM TaqMan Probe:ACTGCGCTGAAACTGTGGCTTTATAG(配列番号275))を用いて、HBG1−HBG2遺伝子間領域内のgDNAを増幅した。TaqMan Copy Number Reference Assay、ヒト、RNase P(Thermo Fisherカタログ番号4403326)を、参照アンプリコンとして使用した。HBG1−HBG2及びRNase Pアンプリコンについてのul当たりのコピーは、製造業者の報告された線形範囲内であった。欠失パーセントを、100%×(1−HBG1−HBG2及びRNase Pアンプリコンについてのul当たりのコピーの比率)として報告した。未編集の対照試料は、9%までの欠失パーセントを計算し、これは、アッセイにおけるバックグラウンドを反映し得る。
コロニー形成単位細胞アッセイ。RNP送達の2日後、製造業者の推奨に従いTruCountチューブ(BD Biosciencesカタログ番号340334)を使用してLSRFortessa(BD Biosciences)においてフローサイトメトリーによって生存細胞を計数した。DAPI(4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)を使用して生存不能細胞を判別した。FlowJoソフトウェア(Tree Star)を使用して、分析を行った。コロニー形成単位(CFU)アッセイについて、細胞及び1×抗生物質/抗真菌薬(Gibco、カタログ番号10378−016)を、MethoCult H4034 Optimum(Stemcell Technologies)メチルセルロース培地(StemCell Technologies)に添加し、1mLを、SmartDishプレート(StemCell Technologies)においてトリプリケートでプレーティングした。培養ディッシュを加湿インキュベーターにおいて37℃でインキュベートした。プレーティング後14日目に、StemVision(Stemcell Technologies)を使用して、培養物をイメージングした。コロニーマーカーソフトウェア(Stemcell Technologies)を使用して、コロニーを手動でソートした。ウェル当たりのコロニー数(3つのウェルの平均)を、Methocult 1ml当たりのプレーティングされる細胞数(226〜318の範囲であった)で除して、1000を乗じることにより、1000細胞当たりのCFU頻度を求めた。
結果:
HBG1及びHBG2プロモーター領域内の特異的配列を標的化して破壊した後、コロニー形成アッセイにおけるHSPC機能が、F細胞の産生に関連していることを本発明者らは本明細書において示した。ゲノム編集済み及び未編集HSPCを、コロニー形成単位アッセイを使用して、前駆細胞組成及び分化能について評価した。コロニーをカウントし、赤血球系前駆細胞(CFU−赤血球系[CFU−E]及びバースト形成単位−赤血球系[BFU−E])、顆粒球及び/又はマクロファージ前駆細胞(CFU−顆粒球、マクロファージ[CFU−GM];CFU−顆粒球[CFU−G];及びCFU−マクロファージ[CFU−M])、又は多能性前駆細胞(CFU−顆粒球、赤血球、マクロファージ、巨核球[CFU−GEMM])に由来するものとして分類した。
Figure 2020505934
Figure 2020505934
指示されるgRNAを含むRNPをエレクトロプレートした両方のドナーは、効率的な編集、HBG1及びHBG2プロモーター標的/オフターゲット部位に局在化された両方のインデル、介在領域の欠失を有していた(表8及び9)。編集された培養物は、全コロニー形成能の低下に関連しており(表8及び9)、これは、おそらく、編集を受けた細胞の低下した適応度(fitness)を示す。この総コロニー数の減少にかかわらず、赤血球系、顆粒球/マクロファージ、及び多能性コロニーが全て、少なくとも1つのドナーにおいて観察された(表8及び9)。さらに、未編集及び編集済み試料間のコロニータイプの割合の最小の差があり(図14)、これは、これらの標的部位において編集された細胞培養物が、スキューした(skewed)分化能を有さなかったことを示す。
実施例2.6:γグロビンプロモーター領域編集後のインビトロでのHSPCの細胞増殖
方法:
方法は、以下の変更を加えて、実施例2.1にあるとおりである。
ヒトCD34細胞培養。ヒトCD34+細胞は、成人健常ドナーの骨髄に由来した(Lonzaカタログ番号2M−101D及びHemacareカタログ番号BM34−C)。細胞を解凍し、次に、RNP複合体によるエレクトロポレーション前に2日間増殖させた。
Cas9及びガイドRNAリボヌクレオタンパク質(RNP)複合体のアセンブリ、HSPCの調製、及びHSPCへのRNPのエレクトロポレーション。シングルガイドRNA(sgRNA)を用いるRNPの形成については、各12μgのsgRNA、12μgのCAS9タンパク質及び1μLの10×CCE緩衝液(20mM HEPES、100mM KCL、5mM MgCL2、5%グリセロール及び新たに添加した1mM DTT)を、10ulの総容積中で組み合わせて、次に37℃で5分間インキュベートした。P3緩衝液+補足物における細胞密度は、1×10〜2.5×10/mLであった。1回のエレクトロポレーションレプリケートを、3人の独立したドナーの各々からの細胞を用いて行った。なし/対照条件については、sgRNAではなく媒体を添加した。RNP複合体によるエレクトロポレーション後、細胞を増殖培地に戻した。
ゲノムDNA調製及び次世代シーケンシング(NGS)。エレクトロポレーションの3日後、Quick Extract DNA抽出溶液(Epicentreカタログ番号QE09050)又はDNeasy Blood & Tissue Kit(Qiagenカタログ番号69504)を使用して未編集及び編集済みHSPCからゲノムDNAを調製した。後述されるNGS分析は、Cas9単独でエレクトロポレートされた対照試料において有意な編集を示さなかった。
アンプリコンのNGSライブラリ調製及びシーケンシングを、実施例2.1に記載されるとおりに行った。NGSシーケンシングデータQC及び変異体分析を、実施例2.1に記載されるとおりに行った。
細胞増殖及びフェノタイピング。RNP送達の2日後、製造業者の推奨に従いTruCountチューブ(BD Biosciencesカタログ番号340334)を使用してLSRFortessa(BD Biosciences)においてフローサイトメトリーによって生存細胞を計数した。DAPI(4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)を使用して生存不能細胞を判別し、及びCD34+及びCD34+CD90+細胞含有量を、2%のFBS(Omega Scientificカタログ番号FB−11)及び2mMのEDTA(Corningカタログ番号46−034−CL)を捕捉したHBSSからなるFACS染色緩衝液(GE Life Sciencesカタログ番号SH30588.01)中の抗CD34(BD Biosciencesカタログ番号348057、BD Biosciencesカタログ番号340666又はeBioscienceカタログ番号25−0349−425)及び抗CD90(BD Biosciencesカタログ番号559869)の包含によって決定した。FlowJoソフトウェア(Tree Star)を使用して、分析を行った。次に、細胞を、2.0×10個又は1.0×10個の生存細胞/mlのいずれかで増殖培地に播種し、7日間培養した。1.0×10/mlで播種される培養では、新鮮な培地を、3又は4倍希釈のために培養期間中に添加した。7日間の培養の後、細胞を、上記のようにもう1回計数した。7日間の培養の後、細胞を、以下の抗体パネルを用いた染色の後、表面マーカー発現についてさらに分析した。パネル1:CD38(FITCコンジュゲート、BD Biosciences #340926、クローンHB7)、CD133エピトープ1(PEコンジュゲート、Miltenyi #130−080−801、クローンAC133)、CD34(PerCPコンジュゲート、BD Biosciences #340666、クローン8G12)、CD90(APCコンジュゲート、BD Biosciences # 559869、クローン5E10)、CD45RA(Pe−Cy7コンジュゲート、eBioscience #25−0458−42、クローンHI100)に特異的な抗体。パネル2:CD34(PerCPコンジュゲート、BD Biosciences #340666、クローン8G12)、CD33(PE−Cy7コンジュゲート、BD Biosciences #333946、クローンP67.6)、CD14(APC−H7コンジュゲート、BD Biosciences #560270、クローンMφP9)、CD15(PEコンジュゲート、Biolegend #301905、クローンHI98)。パネル3:CD34(PerCPコンジュゲート、BD Biosciences #340666、クローン8G12)、CD41a(APC−H7コンジュゲート、BD Biosciences #561422、クローンHIP8)、CD71(FITCコンジュゲート、BD Biosciences #555536、クローンM−A712)、CD19(PEコンジュゲート、BD Biosciences #340720、クローンSJ25C1)、CD56(APCコンジュゲート、Biolegend #318310、クローンHCD56)。並行して、対応するアイソタイプ対照抗体パネルを使用して培養物を染色した。生存不能細胞はDAPI(4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)染色によって判別した。染色した試料をLSRFortessaフローサイトメーター(BD Biosciences)で細胞表面タンパク質発現に関して分析した。結果はFlowjoを使用して分析し、データはDAPI陰性生存細胞集団の%として提示した。
結果:
F細胞の産生に関連した、HBG1及びHBG2プロモーター領域内の特異的配列の標的化した破壊の後、HSPCがインビトロで典型的な細胞組成で増殖し得ることを本発明者らは本明細書において示した。ゲノム編集済み及び未編集HSPCを、HSPCの増殖を促進する培養条件における増殖能及び細胞組成について評価した。GCR−0067を含むRNPをエレクトロポレートしたレプリケートの独立したドナーは、効率的な編集を有していた(表9−2)。
Figure 2020505934
編集された培養物は、全増殖能の低下に関連しており、これは、おそらく、編集を受けた細胞の少し低下した適応度を示すが、これは、3人の独立した細胞ドナーにわたって有意に達しなかった(図15)。同様の低下が、全CD34+集団と同様に造血幹細胞に富むCD34+CD90+集団内で観察され、これは、この集団が異なる結果を達成しないことを示す(図15)。これらの培養条件下で、HSPC及び分化した子孫の両方が、存在することが予想され、したがって、細胞組成を、細胞表面マーカーのより包括的なパネルの発現についてさらに分析した。これらの細胞集団の判別は、図16において例示される。細胞組成は、3人の独立した細胞ドナーにわたってゲノム編集済み及び未編集培養物間で同様であり、対応のないt検定によれば、所与の集団に有意差はなかった(図17)。CD33+集団についての大きいエラーバーは、ゲノム編集済み及び未編集培養物の両方においてごくわずかなCD33+細胞を有する単一のドナーによるものである(図17)。
実施例3:Cas9変異体の評価
CD34+造血幹細胞における評価
本発明者らは、初代ヒト造血幹細胞(HSC)におけるβ−2−ミクログロブリン(B2M)遺伝子のノックアウト効率を計測することにより、14個の精製化膿レンサ球菌(Streptococcus pyogenes)Cas9(SPyCas9)タンパク質を評価した。これらのタンパク質は3群に分けた:第1群は、選択性が向上したSPyCas9変異体からなった(Slaymaker et al.2015,Science 351:84(e1.0、e1.1及びK855A);Kleinstiver et al.2016,Nature 529:490(HF))。第2群は、数及び/又は位置が異なるSV40核移行シグナル(NLS)及び切断可能なTEV部位を伴う又は伴わない6×ヒスチジン(His6)(配列番号247)又は8×ヒスチジン(His8)タグ(配列番号248)を含む野生型SPyCas9、及び2つのシステイン置換(C80L、C574E)(構造研究用にCas9を安定化させることが報告されている(Nishimasu et al.2014,Cell 156:935))を有するSPyCas9タンパク質からなった。第3群は、異なるプロセスによって作製した同じ組換えSPyCas9からなった(図6)。B2MノックアウトはFACS及び次世代シーケンシング(NGS)によって決定した。
方法
材料
1.Neonエレクトロポレーション機器(Invitrogen、MPK5000)
2.Neonエレクトロポレーションキット(Invitrogen、MPK1025)
3.crRNA(GGCCACGGAGCGAGACAUCUの標的化ドメイン配列(配列番号276)、B2M遺伝子中の配列に相補的、配列番号201と融合)
4.tracrRNA(配列番号224)
5.Cas9保存緩衝液:20mMトリス−Cl、pH8.0、200mM KCl、10mM MgCl
6.骨髄由来CD34+ HSC(Lonza、2M−101C)
7.細胞培養培地(Stemcell Technologies、StemSpam SFEM II、StemSpam CC−100含有)
8.FACS洗浄緩衝液:PBS中2%FCS
9.FACSブロック緩衝液:PBS1mL当たり、0.5ugマウスIgG、150ug Fcブロック、20uL FCSを添加
10.Chelex懸濁液:HO中10%Chelex 100(bioRad、カタログ番号142−1253)
11.抗B2M抗体:Biolegend、カタログ番号316304
プロセス
Lonzaの推奨に従い細胞を解凍して成長させ、2〜3日おきに培地を加える。5日目、細胞を200×gで15分間ペレット化し、PBSで1回洗浄し、細胞をNEONキットのT−緩衝液に2×10/uLで再懸濁し、氷上に置く。Cas9タンパク質をCas9保存緩衝液で5mg/mlに希釈する。crRNA及びtracrRNAをHOで100uMに再構成する。各0.8uLのCAS9タンパク質、crRNA及びtracrRNAを0.6uLのCas9保存緩衝液と混合することによりリボ核タンパク質(RNP)複合体を作製し、室温で10分間インキュベートする。7uLのHSCをRNP複合体と2分間混合し、10uL全てをNeonピペットティップに移し、1700v、20ms及び1パルスでエレクトロポレートする。エレクトロポレーション後直ちに、37℃、5%COで予めキャリブレーションした1ml培地が入った24ウェルプレートのウェルに細胞を移す。エレクトロポレーション後72時間でFACS及びNGS分析のため細胞を回収する。
FACS:24ウェルプレートの各ウェルから250uLの細胞を96ウェルU底プレートのウェルに取り、細胞をペレット化する。2%FCS(ウシ胎仔血清)−PBSで1回洗浄する。細胞に50uL FACSブロック緩衝液を加え、氷上で10分間インキュベートし、1uL FITC標識B2M抗体を加え、30分間インキュベートする。150uL FACS洗浄緩衝液で1回洗浄し、続いてもう1回200uL FACS洗浄緩衝液で1回洗浄する。細胞を200uL FACS緩衝液に再懸濁してFACS分析を行った。
NGS試料調製:24ウェルプレートの各ウェルから250uLの細胞懸濁液を1.5mlエッペンドルフチューブに移し、1mL PBSを加え、細胞をペレット化する。100uLのChelex懸濁液を加え、99℃で8分間インキュベートして10秒間ボルテックスし、続いて99℃で8分間インキュベートし、10秒間ボルテックスする。10,000×gで3分間遠心することにより樹脂をペレットダウンさせて、上清ライセートをPCRに使用する。4uLライセートを取り、Titaniumキット(Clonetech、カタログ番号639208)を使用して、且つ製造者の指示に従い、b2mプライマー(b2mg67F:CAGACAGCAAACTCACCCAGT(配列番号277)、b2mg67R:CTGACGCTTATCGACGCCCT(配列番号278))でPCR反応を行う。以下のPCR条件を用いる:98℃で5分を1サイクル;95℃で15秒、62℃で15秒、及び72℃で1分を30サイクル;及び最後に72℃で3分を1サイクル。このPCR産物をNGSに使用した。
アンプリコンのNGSライブラリ調製及びシーケンシングを、実施例2.1に記載されるとおりに行った。NGSシーケンシングデータQC及び変異体分析を、実施例2.1に記載されるとおりに行った。
統計:FACSによるB2M KO細胞のパーセンテージ及びNGSによるインデルのパーセンテージを用いてCAS9切断効率を評価する。この実験はCas9を固定効果として設計した。各実験は、入れ子型変量効果として、ドナー内に入れ子になっている。したがって、FACS及びNGSデータの分析には混合線形モデルを適用した。
結果
実験及びドナーのばらつきを正規化するため、本発明者らは、2つのSV40 NLSが野生型SPyCas9に隣接し、且つタンパク質のC末端のHis6タグ(配列番号247)を含む元の設計であるiProt105026に対する各タンパク質の相対活性をグラフ化した(図6)。統計的分析は、参照Cas9タンパク質iProt105026と比較して、iProt106331、iProt106518、iProt106520及びiProt106521のHSCにおけるB2Mのノックアウトに有意な差はないが、試験した他の変異体(PID426303、iProt106519、iProt106522、iProt106545、iProt106658、iProt106745、iProt106746、iProt106747、iProt106884)はHSCにおけるB2Mのノックアウトに参照iProt105026に対して大きい有意差があることを示している。本発明者らは、His6タグ(配列番号247)をC末端からN末端に動かしても(iProt106520)、タンパク質の活性に影響が及ばないことを見出した(図6)。NLSがタンパク質のC末端に配置された場合に限り、活性を維持するのに1つのNLSで十分であった(iProt106521対iProt106522、図6)。プロセス1から精製したタンパク質は、一貫してプロセス2及び3よりも高いノックアウト効率を有した(iProt106331対iProt106545及びPID426303、図6)。一般に、既報告の向上した選択性を有するSPyCas9変異体は、野生型SPyCas9ほど活性でなかった(iProt106745、iProt106746及びiProt106747、図6)。興味深いことに、iProt106884は標的化部位を切断しなかった。これは、この変異体が哺乳類細胞における論理的な標的化部位の最大20%を切断できなかったというKleinstiver et alによる報告と一致する(Kleinstiver et al.2016,Nature 529:490)。最後に、2つのシステイン置換を含むCas9変異体(iProt106518)は高レベルの酵素活性を維持した(図6)。
実施例4.キャピラリー電気泳動質量分析法による遺伝子編集の際のヘモグロビンサブユニット変化の定量化
HSCの遺伝子編集の際、フローサイトメトリーによって胎児ヘモグロビン産生を捕捉することに加えて、赤血球系細胞内の個々のヘモグロビンサブユニットの変化も、キャピラリー電気泳動質量分析法(CE−MS)によって測定した。鎌状赤血球患者の末梢血に由来するCD34+細胞は、Cas9タンパク質(2つのNLS及び1つのHis Tag、iProt106331を有する)の存在下で及びガイドRNAなしでモック編集するか、又はCas9タンパク質及びガイドRNA sg0067の両方の存在下で遺伝子編集し、前述されるとおり培養物中で赤血球系統に分化させた。赤血球系分化の14日目に、各条件からの同じ数の細胞を、胎児ヘモグロビン(HbF)を認識するFITCコンジュゲート抗体で染色し、細胞をフローサイトメトリーに供し、遺伝子編集の際のHbF誘導を定量化した。フローサイトメトリーにより、HbF+細胞の30〜50%の上方制御が報告された(表10)。並行して、条件当たり様々な量の赤血球細胞(600万、1200万、6600万、及び9900万個)を採取し、CE−MSに供し、α−グロビン、正常β−グロビン(HbB)、鎌状βグロビン(HbS)、及び胎児γ−グロビン(HbF)サブユニットを定量化し、データを、入力細胞の量で正規化した。CE−MSは、600個の細胞/ul程度の濃度で全てのグロビンサブユニットを検出することができた。結果は、編集された鎌状赤血球患者試料が、γ−グロビンの約40%の増加及び鎌状βグロビンの同時の50%の減少を有していたことを示した(図18)。
Figure 2020505934
実施例5.遺伝子編集された造血幹細胞(HSC)は、長期生着が可能であり、多系統再構成を支持する。
遺伝子編集されたHSCの幹細胞機能を評価するために、編集されたヒトHSCを、免疫不全マウスに移植して、長期造血再生を調べた。50万個のヒト骨髄由来のCD34+細胞を、0日目に解凍し、モックRNP複合体(Cas9単独及びgRNAなし)又はCas9及びCR001128の標的化ドメインを含むsgRNA(本明細書においてsg1128と呼ばれることがある)
Figure 2020505934

AUCAGAGGCCAAACCCUUCC(配列番号180)の標的化ドメイン配列を含む)で形成されたRNP複合体を3日目にエレクトロポレートした。その後、細胞を、実施例2.1に記載される同じ濃度及び培地に維持し、培養の6日目に、各処理からの全ての細胞を、2 Gray亜致死照射NOD.Cg−PrkdcscidIl2rgtm1Wjl/SzJ(NSG)マウスに移植した(図19)。本発明者らは、移植後16週間でレシピエントの骨髄における約30〜40%のヒト細胞生着を観察した。さらに、この生着レベルは、モック処理対照と同等であり、これは、遺伝子編集が、HSCの長期生着能を損なわないことを示唆する(図20)。遺伝子編集された、移植されたHSCは、移植後4、8、12、16週間の時点で正常な骨髄、Bリンパ系、及びTリンパ系細胞再生を持続していた(図21)。このデータは、遺伝子編集されたHSCは、長期生着が可能であり、移植後16週間までを含む正常な多系統再構成を支持することを実証している。
実施例6.遺伝子編集された、長期間生着したHSCは、持続した胎児ヘモグロビン(HbF)産生が可能であった。
別個の研究において、本発明者らは、BCL11A遺伝子の赤血球系特異的エンハンサー領域からのgRNA(sg−G1128)と比較して、γグロビンプロモーター領域からのgRNA(表11中のsg−G0008、sg−G0051、sg−G0010、sg−G0048、sg−G0067)で遺伝子編集されたHSCの幹細胞機能を評価した。これらのgRNAで編集されたヒトHSCを、免疫不全NSGマウスに移植して、造血再生を調べた(図22)。
Figure 2020505934
実験手順
CD34+解凍及び培養
骨髄CD34+細胞を解凍し、培養した。各バイアルの100万個の骨髄CD34+細胞を、液体窒素から取り出し、70%のエタノールを噴霧し、37℃の水浴中で小さい氷ペレットが残るまで急速に解凍した。バイアルに70%のエタノールを噴霧し、拭き取った。5mlのピペットを用いて、バイアルの内容物を、50mlのファルコン(falcon)チューブに移した。冷結保存バイアルを1mlの予め温めたIMDM、10%のFBSで1回すすぎ、50mlのファルコンチューブに滴下して添加し;25mlの予め温めたIMDM、10%のFBSを、穏やかに回転させて混合しながら、2分間にわたって細胞にゆっくりと添加した。細胞を、10分間にわたって300gで回転させた。2800万個のCD34+細胞を、0.2〜0.5×10e6個の細胞/mlで、StemSpan SFEM+100ng/mlのSCF/IL6/Flt3L/TPO+500nMの化合物4+1X Pen/Strep中で培養した。
RNPエレクトロポレーション
解凍の48時間後、細胞に、1)Cas9のみ;又は2)(上述されるとおりの)sg1128を含むCas9 RNP複合体、又は表11中のsgRNAのうちの1つをエレクトロポレートした。簡潔に言えば、RNPを、Cas9タンパク質対sgRNAの1:2モル比を用いて調製して、10uMのCas9及び20uMのsgRNAを含むRNP混合物を得た。5ulの10uMのRNPを、20ulのP3緩衝液(Lonza)中の100万個のCD34+細胞に添加した。22ulのエレクトロポレーション混合物を、96ウェルエレクトロポレーションプレートの1つのウェルに移し、Lonza Amaxa 96−well Shuttle又はLonza Nucleofector System、プログラムCA−137を用いてエレクトロポレートした。エレクトロポレーションの直後に、80ulの培養培地(StemSpan SFEM+100ng/mlのSCF/IL6/Flt3L/TPO+500nMの化合物4+1X Pen/Strep)を、エレクトロポレートされた試料に添加した。
エレクトロポレーションの24時間後、マウス当たり50万個の出発細胞同等物を移植した。30,000〜100,000個の細胞を、赤血球系分化のために使用して、編集後のHbF誘導を評価した。残りの細胞を、編集頻度のNGS分析のためにさらに24時間にわたって培養物に入れておいた(エレクトロポレーション後、合計48時間)。
移植
10匹のNSGマウス/条件に、移植の4〜24時間前に、RadSource X線照射器を用いて200 Rad、又はセシウム138照射器を用いて2 Grayを照射した。マウス当たり50万個の出発細胞同等物を、尾静脈注射によって移植した。移植後、マウスを、4〜8週間にわたって抗生物質投与計画に供した。マウスを、機関の動物飼育手順及び承認されたIACUCプロトコルに従って処理した。4、8、12、16及び20週間の時点で、末梢血を、生着及び系統分析のために尾静脈を切ることによって採取した。8〜9週間及び20週間の時点で、骨髄を、分析(前のプロトコル、例えば、実施例2.1に記載されるとおり、フローサイトメトリー、Taqman qPCR及びNGS)並びに前のプロトコルに記載されるとおり赤血球系分化のためのhCD45+CD34+細胞のソーティングのために採取した。20週間の時点で、hCD45+CD34+細胞ソート及び赤血球系分化を行った。
図22は、BCL11A遺伝子の赤血球系特異的エンハンサー領域からのgRNA(sg−G1128;sg1128とも呼ばれる)と比較して、γグロビンプロモーター領域からのsgRNA(sg−G0008、sg−G0051、sg−G0010、sg−G0048、sg−G0067)で編集されたHSCの幹細胞機能を評価するための移植試験の概略図を示す。50万個のヒトCD34+細胞を、0日目に解凍し、モックRNP複合体(Cas9単独及びgRNAなし)又はCas9(NLS−Cas9−NLS−His6(配列番号247として開示される「His6」))及び様々なgRNAで形成されたRNP複合体のいずれかを3日目にエレクトロポレートした。6日目に、各条件からの全ての細胞を採取し、2Gy亜致死照射NOD.Cg−PrkdcscidIl2rgtm1Wjl/SzJ(NSG)マウスに移植した(図22)。マウスを、移植後4、8、12、16、及び20週間の時点で出血させた。移植後8及び20週間の時点で、動物からの骨髄細胞も採取して、骨髄におけるヒト細胞生着を調べた。
結果
編集HSCは、長期生着が可能であり、NSGマウスにおける多系統分化を支持する。
結果は、γグロビンプロモーター領域からのsgRNAが、移植後8週間で、sg−G1128に匹敵する平均で20〜40%の骨髄生着を達成したことを示した。早い時点からの生着が、短命の造血前駆細胞に起因し得る一方、より長い時点(20週間)での生着は、長期HSCによる再構成の証明である。試験されたsgRNAは、移植後20週間の時点で5〜22%の骨髄生着を示した(図23A〜F及び24A及び24B)。本発明者らが、約500,000個のみのモック又はゲノム編集されたCD34+細胞を各マウスに注射して、かかるレベルの生着を達成したことに留意することが重要である。この生着レベルは、100万個のゲノム編集されたCD34+細胞を移植する他の試験と同様であり、これは、本発明の細胞の高度に効率的な生着を示す。さらに、本発明者らは、全ての遺伝子編集された群をモック編集された対照と比較した際に、移植後4、8、12、16、20週間の時点での骨髄、Bリンパ系、及びTリンパ系細胞の正常な回復を観察した(図23A〜F及び25)。これらのデータは、任意の公知のHPFHに位置しないgRNAを有するγグロビンプロモーター領域を標的とすることにより、ゲノム編集手法が、長期のHSCの生着能に影響を与えず、新たな宿主に移植した際にその多系統再構成機能を改変しないことを実証している。対照的に、本発明者らは、他の報告される手法と比較して50%少ない細胞を注入することによって確実な生着を達成することができる。要約すると、これらのsgRNAによって編集されたHSCは、長期の造血を持続するために造血幹細胞ニッチにおける確実な多系統再構成と共に長期の生着が可能である。
高い編集効率が、移植前及び移植後に維持された。
本発明者らは、実験手順に記載されるとおり、NGSによって試験されたsgRNAの編集効率を調べた。遺伝子編集の3日後、100,000個の遺伝子編集されたヒトCD34+細胞を、モック編集されたCD34+細胞と共に、NGS分析に供した。残りの細胞を、前述されるとおりにNSGレシピエントに移植した。移植後8週間及び20週間の時点で、移植されたNSGマウスからの骨髄細胞を採取し、100,000個のソートされたヒトCD45+細胞を、NGSに供し、編集効率を測定した。結果は、sgRNA sg−G1128、sg−G0048、及びsg−G0067が、80〜90%の編集を達成した一方、sg−G0010は、約45%の編集を示したことを示す(図26)。移植前の編集効率を、8又は20週間の移植後と比較すると、結果は、造血幹細胞・前駆細胞集団における編集イベントが、移植期間全体を通して長期間維持されたことを示した。このデータは、移植された個体における編集された細胞の持続性を実証している。本発明者らはさらに、移植後20週間の時点でsg−G1128についてわずかに増加した編集効率を観察し、これは、編集された細胞が、骨髄微小環境によって選択されたか、又は移植時に生存上優位であることを示唆している。
別の独立した移植の反復では、NGS分析は、試験されるgRNAで達成される編集の範囲を示し、sg−G1128は、エレクトロポレーションの2日後に90%超の編集をもたらす(図8A)。編集は、移植後9及び20週間の時点で単離されたヒトCD34+細胞でも検出された(図27B及び27C)。
遺伝子編集、長期生着HSCは、胎児ヘモグロビンの増加した産生を持続した。
NSGマウスは、赤血球系成熟を可能にする適切なヒトサイトカインを欠いているため、赤血球系発生を支持しない。しかしながら、生着したヒトHSCが、赤血球系分化を誘導するための(これらの実施例の他の箇所に記載されるとおりの)赤血球系分化培地に入れられたマウス骨髄から採取され得る。データは、遺伝子編集され、20週間生着したHSCは、モック編集され、移植されたHSCと比較して、高いレベルのHbFを産生することが可能であったことを示す(図28)。
実施例7.オフターゲットインデルパターン分析
潜在的gRNAオフターゲット遺伝子座のインシリコ同定
gRNA GCR−0001、GCR−0008、GCR−0010、GCR−0048、GCR−0051及びGCR−0067のHGB1/HBG2領域のサブセットについての潜在的オフターゲット遺伝子座を以下のとおり同定した。各gRNAについて、BFAST配列アライナー(バージョン0.6.4f、Homer et al,PLoS One,2009,4(11),e7767,PMID:19907642)を使用して、最大5ヌクレオチドまでのミスマッチを許容する標準パラメータを用いて、20ヌクレオチドgRNA標的化ドメイン配列をヒトゲノム参照配列(ビルドGRCh38)とアラインメントした。Cas9カノニカル5’−NGG−3’ PAM配列に隣接して5’側にある部位のみを含むように同定された遺伝子座をフィルタリングした(すなわち5’−オフターゲット遺伝子座−PAM−3’)。BEDToolsスクリプト(バージョン2.11.2、Quinlan and Hall,Bioinformatics,2010 26(6):841−2,PMID:20110278)を用いて、5ヌクレオチドミスマッチを有する部位をRefSeq遺伝子アノテーションに対して、エクソンとしてアノテートされた遺伝子座のみを含むようにさらにフィルタリングした(Pruitt et al,Nucleic Acids Res.,2014 42(Database issue):D756−63,PMID:24259432)。HGB1/HBG2領域gRNAについて同定された潜在的オフターゲット遺伝子座のカウントを、表12に示す。
Figure 2020505934
CD34+HSPCにおけるオフターゲット分析
ゲノムDNA抽出
製造業者の推奨に従いQuick−DNA Miniprepキット(Zymo Research)を使用して、3日目に、RNP編集済み及び未編集骨髄由来のCD34+HSPCからゲノムDNAを単離した。
潜在的オフターゲット部位の標的増幅用PCRプライマー設計
Primer3(バージョン2.3.6、Untergasser et al,Nucleic Acids Res.,2012 40(15):e115,PMID:22730293)を使用して、アンプリコンの中心にgRNA標的化ドメイン配列が位置する約160〜300塩基対長のアンプリコンサイズ範囲を目標とするデフォルトパラメータを用いて、HBG1/HBG2領域gRNA(GCR−0001、GCR−0008、GCR−0010、GCR−0048、GCR−0051及びGCR−0067)について同定された、0〜3ミスマッチを有する潜在的オフターゲット遺伝子座(及びオンターゲット遺伝子座)を標的とするPCRアンプリコンを設計した。得られたPCRプライマー対及びアンプリコン配列は、ヒトゲノム参照配列(ビルドGRCh38)に対して配列をBLAST検索(バージョン2.2.19、Altschul et al,J Mol Biol.,1990,215(3):403−10,PMID:2231712)することによりユニークさを調べた。2つ以上のアンプリコン配列をもたらすプライマー対は破棄し、設計し直した。表3は、設計した成功するPCRプライマー対のカウントを示す。
Illuminaシーケンシングライブラリ調製、定量化及びシーケンシング
製造業者の推奨を用いてQuant−iT PicoGreen dsDNAキット(Thermo Fisher、カタログ番号P7581)を使用して、RNP編集済み(gRNA当たり2レプリケート)及び未編集(gRNA当たり2レプリケート)のHSPCからのゲノムDNAを定量化した。各試料について、二連続PCR反応を用いて、個々のオフターゲット遺伝子座(及びオンターゲット遺伝子座)を標的とするIlluminaシーケンシングライブラリを作成した。最初のPCRでは、ユニバーサルなIlluminaシーケンシング適合配列をテール付加した標的特異的PCRプライマー(上記で設計した)を使用して標的遺伝子座を増幅した。2回目のPCRでは、シーケンシング時の多重化を可能にするサンプルバーコードを含め、追加的なIlluminaシーケンシング適合配列を最初のPCRアンプリコンに加えた。PCR 1は10μLの最終容積で実施し、各反応には、約6.5ngのgDNA(約1000細胞相当)、0.25μMの最終濃度のPCR 1プライマー対(Integrated DNA Technologies)及び1×最終濃度のQ5 Hot Start Master Mix(New England BioLabs、カタログ番号102500−140)が含まれた。PCR 1左プライマーは、配列5’−TCGTCGGCAGCGTCAGATGTGTATAAGAGACAG−3’(配列番号279)で5’テールが付加され(すなわち5’−テール−標的特異的左プライマー−3’)、及び右プライマーは、配列5’−GTCTCGTGGGCTCGGAGATGTGTATAAGAGACAG−3’(配列番号280)で5’テールが付加された(すなわち5’−テール−標的特異的右プライマー−3’)。PCR 1は、サーモサイクラーで以下のサイクル条件を用いて実施した:98℃で1分を1サイクル;98℃で10秒、63℃で20秒、及び72℃で30秒を25サイクル;72℃で2分を1サイクル。次にヌクレアーゼフリー水(Ambion、カタログ番号AM9932)を使用してPCR 1を100に対して1で希釈し、PCR 2への入力として使用した。PCR 2は10μLの最終容積で実施し、各反応には、2μLの希釈したPCR 1産物、0.5μMの最終濃度のPCR 2プライマー対(Integrated DNA Technologies)及び1×最終濃度のQ5 Hot Start Master Mix(New England BioLabs、カタログ番号102500−140)が含まれた。使用したPCR 2左プライマー配列は5’−AATGATACGGCGACCACCGAGATCTACACNNNNNNNNTCGTCGGCAGCGTC−3’(配列番号281)であり、使用したPCR 2右プライマー配列は5’−CAAGCAGAAGACGGCATACGAGATNNNNNNNNGTCTCGTGGGCTCGG−3’(配列番号282)であった(式中、NNNNNNNNは、標準Illuminaシーケンシングプロセスの一部としてサンプル多重化に使用した8ヌクレオチドバーコード配列を意味する)。PCR 2は、サーモサイクラーで以下のサイクル条件を用いて実施した:72℃で3分を1サイクル;98℃で2分を1サイクル;98℃で10秒、63℃で30秒、及び72℃で2分を15サイクル。ここで、実行可能となったIlluminaシーケンシングライブラリであるPCR 2アンプリコンを、製造業者の推奨に従いAgencourt AMPure XPビーズ(Beckman Coulter、カタログ番号A63882)を使用してクリーンアップした。次に、Power SYBR Green PCRマスターミックス(Life Technologies、カタログ番号4367660)及びIlluminaシーケンシングライブラリ末端に特異的なプライマー(フォワードプライマー配列5’−CAAGCAGAAGACGGCATACGA−3’(配列番号283)及びリバースプライマー配列5’−AATGATACGGCGACCACCGAGA−3’(配列番号284))を使用した標準的なqPCR定量化方法を用いて、クリーンなIlluminaシーケンシングライブラリを定量化した。次にIlluminaシーケンシングライブラリを等モルでプールし、製造業者の推奨に従いMiSeq Reagent Kit v3(Illumina、カタログ番号MS−102−3003)を使用してMiSeq機器(Illumina、カタログ番号SY−410−1003)で300塩基ペアエンドリードによってIlluminaシーケンシングに供した。各レプリケートにおいて各遺伝子座につき最低1000倍の配列カバレッジが生成された。編集済み及び未編集試料のPCR、クリーンアップ、プール及びシーケンシングは別個に実施して、試料間のクロスコンタミネーション又はそれから生成されるPCRアンプリコンのいかなる可能性も回避した。
NGSシーケンシングデータQC及び変異体分析
方法は、以下の変更を加えて、実施例2.1にあるとおりである。分析のステージ5では、合計インデル頻度が>2%(約10〜20個超の細胞における編集)の部位を考慮し、ゲノム参照配列とのリードアラインメントの目視検査を可能にするIntegrative Genome Viewer(IGVバージョン2.3、Robinson et al,Nat Biotechnol.2011,9(1):24−6,PMID:21221095)を使用して、潜在的な活性編集部位をリードアラインメントレベルでさらに調べた。
大規模欠失の定量化。
HBG1及びHBG2プロモーターにおける標的化部位間の大規模欠失を、製造業者の推奨に従いコピー数決定のための非競合アッセイ形式でデジタルドロップレットPCR(ddPCR)によって定量化した。簡潔に言えば、gDNAを、プローブ用ddPCR SuperMix(dUTPなし)(BioRadカタログ番号1863024)、HindIII−HF制限酵素(NEBカタログ番号R3104S)及び各プライマープローブミックスと組み合わせて、プローブ用ドロップレット生成オイル(Droplet Generation Oil for Probes)(BioRadカタログ番号1863005)及びQX200ドロップレットジェネレータ(BioRad)により生成されたドロップレットと共にDG8カートリッジに移した。ドロップレットを、96−Deep Well Reaction Moduleを備えたC1000 Touch Thermal Cycler(BioRad)においてPCRに供した後、QX200ドロップレットリーダー(BioRad)により検出した。ul当たりのコピーを、QuantaSoftソフトウェア(BioRad)を用いた分析によって決定した。カスタムプライマープローブセット(Life Technologiesカタログ番号APZW76R、PN4331348、フォワードプライマー:ACGGATAAGTAGATATTGAGGTAAGC(配列番号285)、リバースプライマー:GTCTCTTTCAGTTAGCAGTGG(配列番号286)、FAM TaqMan Probe:ACTGCGCTGAAACTGTGGCTTTATAG(配列番号287))を用いて、HBG1−HBG2遺伝子間領域内のgDNAを増幅した。TaqMan Copy Number Reference Assay、ヒト、RNase P(Thermo Fisherカタログ番号4403326)を、参照アンプリコンとして使用した。HBG1−HBG2及びRNase Pアンプリコンについてのul当たりのコピーは、製造業者の報告された線形範囲内であった。欠失パーセントを、100%×(1−HBG1−HBG2及びRNase Pアンプリコンについてのul当たりのコピーの比率)として報告した。未編集の対照試料は、2%までの欠失パーセントを計算し、これは、アッセイにおけるバックグラウンドを反映し得る。
HBG1/HBG2領域インシリコオフターゲット分析結果
表13は、特徴付けが成功したオフターゲット部位の数を示す。特徴付けられていない部位はPCRプライマー設計又はPCR増幅に失敗したものであり、引き続き評価される。
gRNA GCR−0001:HBG1オンターゲット部位はロバストな局在化編集を示し、平均インデル頻度は約58%であった一方、gRNA標的化ドメイン配列
Figure 2020505934

に対して2つのミスマッチ(ここで及び下記において、小文字で示される)を有する相同HBG2標的部位は最小の局在化編集を示した。しかしながら、4.9kbの欠失のddPCR分析は、それが約34%の頻度で起こっていることを示した。さらなる分析は、両方のレプリケートで約26%の平均インデル頻度を有する1つの陽性オフターゲット部位を同定した。この部位は、gRNA標的化ドメイン配列
Figure 2020505934

に対して3つのミスマッチを有し、Y染色体上の塩基対位置21,470,475〜21,470,497における遺伝子間に位置する。このオフターゲット部位における編集が、遺伝子発現又は細胞生存率に悪影響を及ぼしたかどうかは不明であり、さらなる分析が必要とされる。
gRNA GCR−0008:HBG1オンターゲット部位は、ロバストな局在化編集を示し、平均インデル頻度は約88%であった。gRNA標的化ドメイン配列
Figure 2020505934

に対して1つのミスマッチを有する相同HBG2標的部位は、ロバストな局在化編集を示し、平均インデル頻度は約85%であった。4.9kbの欠失のddPCR分析は、それが約50%の頻度で起こっていることを示した。他の部位は編集を示さなかった。
gRNA GCR−0010:HBG1オンターゲット部位は、ロバストな局在化編集を示し、平均インデル頻度は約32%であった。gRNA標的化ドメイン配列
Figure 2020505934

に対して1つのミスマッチを有する相同HBG2標的部位は、ロバストな局在化編集を示し、平均インデル頻度は約27%であった。4.9kbの欠失のddPCR分析は、それが約33%の頻度で起こっていることを示した。他の部位は編集を示さなかった。
gRNA GCR−0048:HBG1及びHBG2オンターゲット部位は、ロバストな局在化編集を示し、平均インデル頻度は、両方の部位で約86%であった。4.9kbの欠失のddPCR分析は、それが約45%の頻度で起こっていることを示した。他の部位は編集を示さなかった。
gRNA GCR−0051:HBG2オンターゲット部位は、ロバストな局在化編集を示し、平均インデル頻度は約88%であった。gRNA標的化ドメイン配列
Figure 2020505934

に対して1つのミスマッチを有する相同HBG1標的部位は、ロバストな局在化編集を示し、平均インデル頻度は約59%であった。4.9kbの欠失のddPCR分析は、それが約40%の頻度で起こっていることを示した。他の部位は編集を示さなかった。
gRNA GCR−0067:HBG1及びHBG2オンターゲット部位は、ロバストな局在化編集を示し、平均インデル頻度はそれぞれ約74%及び78%であった。4.9kbの欠失のddPCR分析は、それが約62%の頻度で起こっていることを示した。他の部位は編集を示さなかった。
上述される局在化インデル頻度は、総インデル頻度に対するものではなく、大規模4.9kb欠失の頻度を考慮に入れない。
Figure 2020505934
バイアスされない(unbiased)オフターゲット分析
オリゴ挿入に基づくアッセイ(例えば、Tsai et al.,Nature Biotechnology.33,187−197;2015を参照されたい)を用いて、HBG1及び/又はHBG2を標的とするCas9によって切断される潜在的オフターゲットゲノム部位を決定した。これらの実験において、Cas9GFP発現HEK293細胞(HEK−293_Cas9GFP)を、Lipofectamine(登録商標)RNAiMAXを使用してgRNA(15nMのcrRNA:tracr)及び挿入オリゴ(10nM)でトランスフェクトした。アッセイは、Cas9による切断から生じるか又は生じないことがある、ゲノムの二本鎖破断に組み込まれるオリゴの同定に依存する。
1つの実験において、HBG1及び/又はHBG2を標的とするgRNA(図29中の指示される標的化ドメインを含むデュアルガイドRNA)を、HEK−293_Cas9GFP細胞においてスクリーニングし、結果を図29にプロットする。別個の実験において、同じ方法を用いて、HEK−293_Cas9GFP細胞においてHBG1及び/又はHBG2を標的とする同じgRNAの幾つか並びに追加的なgRNA(図30における指示される標的化ドメインを含むデュアルガイド及びシングルガイドRNAを含む)をスクリーニングし、結果を図30にプロットする。実験は、図30に示されるデータと共に、バランスを取られたG/C含有量及びヒトゲノムとの最小の相補性を有する別の挿入オリゴを使用し、且つ公開されたTsaiらの方法と比較してPCRステップに対する他の修正を加え、感度を改善し、偽陽性を減少させた。両方の実験において、アッセイは、予想された標的配列及び1つ以上の潜在的オフターゲット部位において高効率の編集を検出した。
オンターゲット部位以外のゲノムの部位における挿入オリゴの検出が、Cas9の潜在的オフターゲット効果を同定するが、潜在的オフターゲット部位の標的ディープシーケンシングを用いて、その潜在的な部位が本当にCas9によって切断されるオフターゲット部位かどうかを決定し得る。このために、HEK−293_Cas9GFP細胞を、挿入オリゴを有さない以外は前の2つの実験において使用されるgRNAで(25nMのcrRNA:tracrにおいて)同様にトランスフェクトする実験を行った。図29及び30に示される同定された潜在的オフターゲット部位の各々のアンプリコンディープシーケンシングを用いて、インデル(Cas9切断イベントを示す)がHEK−293_Cas9GFP細胞株における潜在的オフターゲット部位に存在したかどうかを同定した。この実験の結果は、オリゴ挿入アッセイによって同定された潜在的オフターゲット部位の大部分が、以下の表14に示される幾つかの例外を除いて、gRNAのトランスフェクション後に検出可能なインデルを有していなかったことを示した。注目すべきことには、潜在的オフターゲットを検出するためにこれらの実験において使用されるHEK−293_Cas9GFP細胞は、構成的にCas9を過剰発現し、目的の様々な細胞型(例えば、CD34+HSC)において一時的な送達様式(例えば、RNP送達)と比較して、より多い数の潜在的オフターゲット「ヒット」をもたらすようである。
Figure 2020505934
本明細書に記載される方法を用いて、潜在的オフターゲット部位を、sgRNA/Cas9編集されたCD34+HSPCにおいて調べ、CD34+細胞型において編集がないことを示した。
実施例8
実験手順
健常なドナーの動員末梢血(mPB)から採取したCD34+細胞を培養し、実施例6において前述されるのと同じ条件で遺伝子編集した。前の段落に記載される同じ方法を使用して、細胞をその生物学的機能について特徴付けた。
動員末梢血に由来するCD34+細胞は、編集時に、そのCD34+細胞数、増殖能、及び生存率を維持する。
患者に移植されるCD34+細胞の数は、骨髄移植の成功に直接相関している。したがって、本発明者らは、臨床的に許容可能な方法、ISHAGEを使用して、遺伝子編集時に、10日の期間にわたってCD34+細胞のパーセンテージを計数した。結果は、sg1128又はsg0067による編集のいずれも、モック編集された対照と比較した際にCD34+細胞数に影響を与えなかったことを示す(図31)。細胞がエレクトロポレーション後3日間培養物中に維持されたに過ぎない、本発明者らの細胞プロセスの総持続時間では、CD34+細胞のパーセンテージは約90%に維持された(図31A)。遺伝子編集はまた、CD34+細胞が増殖する能力に影響を与えず(図31B)、エレクトロポレーション後のその生存率は70〜90%の範囲であった(図31C)。本発明者らは、エレクトロポレーション後3日目に約2倍の細胞増殖、エレクトロポレーション後7日目に約10倍の増殖、及びエレクトロポレーション後10日目に15〜25倍の増殖を観察した(図31B)。
健常な個体の動員末梢血に由来するCD34+細胞は、骨髄細胞供給源又は鎌状赤血球病患者に由来するCD34+細胞と比較して、同様の編集効率を示す。
Sg1128が、健常なドナーのmPBに由来するCD34+細胞における約70〜75%の編集効率を示した一方、0067は、>95%の総編集効率を示した(大規模5kb欠失及び小さいインデルを含む)(図32)。これらのsgRNAからの編集効率は、健常なドナーからの骨髄由来のCD34+細胞又は鎌状赤血球病患者からの末梢血由来のCD34+細胞(他の実施例を参照)を含む、異なる供給源からの細胞において同様であった。各sgRNAの編集効率及び編集パターンは両方とも試験される全てのドナーにわたって高度に一貫していたことに留意することが重要である。
BCL11AのCRISPRノックダウン又はg−グロビン遺伝子クラスターの突然変異は、g−グロビン転写物及びF細胞産生を増加させる。
sg1128によるBCL11Aのノックダウン、又はsg0067によるg−グロビン遺伝子クラスターにおける潜在的BCL11A結合部位の突然変異は両方とも、g−グロビン転写物を有意に増加させ(図33)これは、モック編集された対照と比較してF細胞産生の15〜20%の上方制御をもたらす(図34)。要約すると、sg1128及びsg0067は、高い効率でCD34+細胞を編集し、高度に一貫した編集パターンを生成することができる。編集された細胞は、本発明者の6日の細胞処理手順の最後まで約90%のCD34+細胞数を維持する。細胞の増殖能及び生存率は、遺伝子編集手順によって損なわれなかった。編集されたCD34+細胞は、赤血球細胞へと分化すると、有意に高いレベルのg−グロビン転写物を発現し、これは、増加した数のF細胞産生につながる。これは、ヘモグロビン発現を改善し、F細胞数は、鎌状赤血球病の血液学的特徴を救い得る。
実施例9:鎌状赤血球病患者に由来する遺伝子編集されたHSPCのインビトロ生着及び特徴付け
実験手順
鎌状赤血球病患者に由来するCD34+細胞を培養し、実施例8において前述されるのと同じ条件で遺伝子編集した。前の実施例に記載される同じ方法を使用して、細胞をその生物学的機能について特徴付けた。
鎌状赤血球病個体に由来するCD34+細胞は、編集時にそのCD34+免疫表現型及び生存率を維持する。
原始的細胞状態を維持する造血幹細胞・前駆細胞(HSPC)は、CD34を発現するはずである。これは、移植時の生着可能な造血幹細胞に関連する最も重要な臨床的指標の1つであり、移植の成功は、移植されるCD34+細胞の数に直接相関している。したがって、本発明者らは、臨床的に許容可能な方法、ISHAGEを使用して、編集時に、鎌状赤血球病個体の末梢血から得られたCD34+細胞の数を計数した。結果は、sg1128又はsg0067による編集のいずれも、モック編集された対照と比較した際にCD34+細胞数に影響を与えなかったことを示す(図35A及び図35B)。D34+細胞のパーセンテージは、編集時に3日目に約80%に維持された(図35B)。遺伝子編集はまた、患者由来のCD34+細胞が増殖する能力に影響を与えず(図35C)、エレクトロポレーション(D0におけるエレクトロポレーション)後のその生存率は、10日の期間にわたって計測した全ての時点で75%超であった(図35D)。
鎌状赤血球病個体に由来するCD34+細胞は、健常なドナーに由来するCD34+細胞と比較して同様の編集効率を示す。
Sg1128が、鎌状赤血球患者に由来するCD34+細胞における約65%編集効率を示した一方、sg0067は、患者試料において80〜95%の編集効率を示した(図36)。編集効率のレベルは、健常なドナーからの骨髄又は動員末梢血に由来するCD34+細胞のいずれかを用いて得られたものと同様である。(実施例2.1に記載されるとおり)NGSによって計測した際の各ガイドRNAの編集パターンは、異なる患者にわたっても高度に一貫していた。
遺伝子編集は、鎌状赤血球病個体に由来するCD34+細胞のインビトロ多系統分化能を損なわない。
コロニー形成単位アッセイによって計測した際に、遺伝子編集された造血幹細胞・前駆細胞は、赤血球系、顆粒球、単球、及び巨核球系統へと完全に分化することが可能であった(図37)。
BCL11AのCRISPRノックダウン又はg−グロビン遺伝子クラスターの突然変異は、g−グロビン転写物、F細胞産生、及び胎児ヘモグロビン発現を増加させる。
sg1128によるBCL11Aのノックダウン、又はsg0067によるg−グロビンクラスターにおけるインデル/欠失の形成のいずれも、g−グロビン転写物を有意に増加させ(図38)、フローサイトメトリーによって計測した際にF細胞の数を増加させた(図39)。さらに、F細胞の胎児ヘモグロビン発現強度は、フローサイトメトリーによって計測した際に細胞当たり基準で改善された(図40)。
患者由来のCD34+細胞の遺伝子編集は、鎌状赤血球数の有意な減少及び正常細胞数の増加をもたらした。
最後に、遺伝子編集が鎌状赤血球形態を救い得るかどうかを理解するために、本発明者らは、鎌状赤血球病患者に由来するCD34+細胞をCRISPRで編集し、これらの細胞を赤血球細胞へと分化させ、これらの細胞を4日間にわたって低酸素チャンバーに入れて、鎌状赤血球形態を誘導した。細胞を抗HbF−FITC抗体で共染色し、チャンバー内で固定し、イメージングフローサイトメトリーに供し、細胞当たり1つの単一画像を捕捉した。単一細胞イメージングフローサイトメトリーは、細胞長及びHbFの発現に基づいて、正常細胞に対して鎌状赤血球をハイスループットで区別することができる(各患者からの40,000の単一細胞画像を、データ分析に使用した)。結果は、sg1128又はsg0067のいずれかによる遺伝子編集が、鎌状赤血球数を約40%減少させ(図41A)、それと同時に正常細胞数を1.2倍増加させることができたことを示す(図41B)。鎌状赤血球数の減少及びそれと同時の正常赤血球数の増加の複合作用は、臨床に適用したときに患者に大きい利益をもたらすであろう。
要約すると、sg1128及びsg0067は、鎌状赤血球病患者に由来するCD34+細胞を高い効率で編集し、高度に一貫した編集パターンを生成することができる。編集された細胞をモック編集された対照群と比較した際に、CD34+細胞のパーセンテージ、細胞増殖能、及び細胞の生存率は、遺伝子編集手順によって損なわれなかった。編集されたCD34+細胞は、赤血球へと分化すると、有意に高いレベルのg−グロビン転写物を発現した。これは、増加した数のF細胞につながり、細胞当たりのHbF発現も増加させた。高HbF発現F細胞の数の増加及び鎌状赤血球の数の減少は、本発明者らの単一細胞イメージングフローサイトメトリー分析において反映された。本発明者らは、モック編集された対照と比較した際に、遺伝子編集された群における鎌状赤血球の50%の減少、及びそれと同時に、編集された群における高HbF発現正常赤血球の1.2倍の増加を観察した。遺伝子編集時の鎌状赤血球数の減少と、それと同時の高HbF発現正常赤血球の増加とのこの複合作用は、臨床に適用したときに患者に大きい利益をもたらすはずである。総合すると、これらのデータは、b−グロビン異常症を治療するための細胞療法の手段としてのCRISPR/Cas媒介性ゲノム編集の開発を裏付けるものである。
配列表と本明細書に記載される配列との間に相違がある範囲において、本明細書に記載される配列が正しい配列であると見なされるべきである。特に指示されない限り、全てのゲノム位置はhg38に基づく。
参照による援用
本明細書で言及される全ての刊行物、特許、及び特許出願は、各個別の刊行物、特許又は特許出願が参照によって援用されることが具体的且つ個別的に指示されたものとして参照により全体として本明細書に援用される。矛盾が生じる場合、本明細書における任意の定義を含め、本願が優先する。
均等物
当業者は、本明細書に記載される本発明の具体的な実施形態の多くの均等物を認識し、又はルーチンに過ぎない実験を用いて確認することができるであろう。本発明は具体的な態様を参照して開示されているが、本発明の他の態様及び変形形態が当業者によって本発明の真の趣旨及び範囲から逸脱することなく考案され得ることは明らかである。添付の特許請求の範囲は、かかる態様及び均等な変形形態の全てを含むものと解釈されることが意図される。

Claims (92)

  1. tracrとcrRNAとを含むgRNA分子であって、前記crRNAは、
    a)Chr11:5,250,094〜5,250,237、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
    b)Chr11:5,255,022〜5,255,164、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
    c)非欠失HFPH領域(例えば、ヒト非欠失HPFH領域)の標的配列に相補的であり;
    d)Chr11:5,249,833〜Chr11:5,250,237、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
    e)Chr11:5,254,738〜Chr11:5,255,164、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
    f)Chr11:5,249,833〜5,249,927、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
    g)Chr11:5,254,738〜5,254,851、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;
    h)Chr11:5,250,139〜5,250,237、−鎖、hg38におけるゲノム核酸配列内の標的配列に相補的であり;又は
    i)これらの組み合わせ
    である標的化ドメインを含む、gRNA分子。
  2. 前記標的化ドメインは、配列番号1〜配列番号72又はその断片のいずれか1つを含む、例えばそれからなる、請求項1に記載のgRNA分子。
  3. 前記標的化ドメインは、配列番号67、配列番号1、配列番号6、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号28、配列番号34、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号50、配列番号51、配列番号53、配列番号54、配列番号58、配列番号62、配列番号63又はその断片のいずれか1つを含む、例えばそれからなる、請求項2に記載のgRNA分子。
  4. 前記標的化ドメインは、
    a)配列番号67、配列番号6、配列番号8、配列番号28、配列番号34、配列番号48、配列番号51若しくはその断片;又は
    b)配列番号1、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号12、配列番号54若しくはその断片
    のいずれか1つを含む、例えばそれからなる、請求項2に記載のgRNA分子。
  5. 前記標的化ドメインは、前記記載される標的化ドメイン配列のいずれか1つの17、18、19又は20個の連続する核酸を含む、例えばそれからなる、請求項2〜4のいずれか一項に記載のgRNA分子。
  6. 前記記載される標的化ドメイン配列のいずれか1つの前記17、18、19又は20個の連続する核酸は、前記記載される標的化ドメイン配列の3’末端に配置された17、18、19又は20個の連続する核酸である、請求項5に記載のgRNA分子。
  7. 前記記載される標的化ドメイン配列のいずれか1つの前記17、18、19又は20個の連続する核酸は、前記記載される標的化ドメイン配列の5’末端に配置された17、18、19又は20個の連続する核酸である、請求項5に記載のgRNA分子。
  8. 前記記載される標的化ドメイン配列のいずれか1つの前記17、18、19又は20個の連続する核酸は、前記記載される標的化ドメイン配列の5’又は3’核酸のいずれも含まない、請求項5に記載のgRNA分子。
  9. 前記標的化ドメインは、前記記載される標的化ドメイン配列からなる、請求項2〜8のいずれか一項に記載のgRNA分子。
  10. 前記標的化ドメインは、配列番号67を含む、例えばそれからなる、請求項1〜9のいずれか一項に記載のgRNA分子。
  11. デュアルガイドRNA分子である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のgRNA分子。
  12. シングルガイドRNA分子である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のgRNA分子。
  13. (a)配列番号195;
    (b)配列番号231;又は
    (c)1、2、3、4、5、6又は7個のウラシル(U)ヌクレオチドを3’末端にさらに含む上記(a)又は(b)のいずれか
    を含み、(a)〜(c)のいずれかの配列は、任意選択で前記標的化ドメインの直ちに3’側に配置される、請求項12に記載のgRNA分子。
  14. 配列:
    (a)配列番号174;
    (b)配列番号175;又は
    (c)配列番号176
    を含む、例えばそれからなる、請求項1に記載のgRNA分子。
  15. (a)配列番号177を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;
    (b)配列番号177を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr;
    (c)配列番号178を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号224を含む、例えばそれからなるtracr;又は
    (d)配列番号178を含む、例えばそれからなるcrRNA及び配列番号73を含む、例えばそれからなるtracr
    を含む、例えばそれからなる、請求項1に記載のgRNA分子。
  16. a)前記gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞に導入されると、インデルは、前記gRNA分子の前記標的化ドメインに相補的な標的配列に又はその近傍に形成され;及び/又は
    b)前記gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞に導入されると、配列を含む、例えば実質的に全ての前記配列を含む欠失は、HBG1プロモーター領域において前記gRNA標的化ドメインに相補的(例えば、前記gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えば前記gRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列と、HBG2プロモーター領域において前記gRNA標的化ドメインに相補的(例えば、前記gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えば前記gRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列との間に形成される、請求項1〜15のいずれか一項に記載のgRNA分子。
  17. 前記インデルは、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドを含まず、任意選択で、前記インデルは、非欠失HPFH又は転写因子結合部位のヌクレオチドを含まない、請求項16に記載のgRNA分子。
  18. 前記gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞の集団に導入されると、インデルは、前記集団の前記細胞の少なくとも約15%、例えば少なくとも約17%、例えば少なくとも約20%、例えば少なくとも約30%、例えば少なくとも約40%、例えば少なくとも約50%、例えば少なくとも約55%、例えば少なくとも約60%、例えば少なくとも約70%、例えば少なくとも約75%において、前記gRNA分子の前記標的化ドメインに相補的な標的配列に又はその近傍に形成される、請求項1〜17のいずれか一項に記載のgRNA分子。
  19. 前記gRNA分子を含むCRISPRシステム(例えば、本明細書に記載されるとおりのRNP)が細胞(例えば、細胞の集団)に導入されると、
    (a)胎児ヘモグロビンの発現は、前記細胞又はその子孫、例えばその赤血球系子孫、例えばその赤血球細胞子孫において増加され、任意選択で、胎児ヘモグロビンの前記発現は、前記gRNA分子が導入されていない細胞の集団又はその子孫、例えばその赤血球系子孫、例えばその赤血球細胞子孫の集団における胎児ヘモグロビンの発現のレベルに対して、少なくとも約15%、例えば少なくとも約17%、例えば少なくとも約20%、例えば少なくとも約25%、例えば少なくとも約30%、例えば少なくとも約35%、例えば少なくとも約40%だけ増加され;
    (b)前記細胞又は細胞の集団又はその子孫、例えばその赤血球系子孫、例えばその赤血球細胞子孫は、1細胞当たり少なくとも約6ピコグラム(例えば、少なくとも約7ピコグラム、少なくとも約8ピコグラム、少なくとも約9ピコグラム、少なくとも約10ピコグラム、又は約8〜約9ピコグラム、又は約9〜約10ピコグラム)の胎児ヘモグロビンを産生し;
    (c)オフターゲットインデルは、前記細胞において形成されず、例えば、例えば次世代シーケンシング及び/又はヌクレオチド挿入アッセイによって検出可能なとおりのオフターゲットインデルは、前記HBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部に形成されず;及び/又は
    (d)例えば、次世代シーケンシング及び/又はヌクレオチド挿入アッセイによって検出可能なとおりのオフターゲットインデル、例えば前記HBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部のオフターゲットインデルは、前記細胞の集団の前記細胞の約5%超、例えば約1%超、例えば約0.1%超、例えば約0.01%超において検出されない、請求項1〜18のいずれか一項に記載のgRNA分子。
  20. 前記細胞は、哺乳類細胞、霊長類細胞又はヒト細胞であり、例えばヒト細胞であり(又は細胞の集団は、それを含み)、任意選択で、前記細胞は、異常ヘモグロビン症、例えば鎌状赤血球病又はサラセミア、例えばβ−サラセミアに罹患している患者から得られる、請求項16〜19のいずれか一項に記載のgRNA分子。
  21. 前記細胞は、HSPC、任意選択でCD34+HSPC、任意選択でCD34+CD90+HSPCである(又は細胞の集団は、それを含む)、請求項20に記載のgRNA分子。
  22. 前記細胞は、前記細胞を投与される患者にとって自己由来又は同種異系由来である、請求項16〜21のいずれか一項に記載のgRNA分子。
  23. 1)請求項1〜22のいずれか一項に記載の1つ以上のgRNA分子(第1のgRNA分子を含む)及びCas9分子;
    2)請求項1〜22のいずれか一項に記載の1つ以上のgRNA分子(第1のgRNA分子を含む)及びCas9分子をコードする核酸;
    3)請求項1〜22のいずれか一項に記載の1つ以上のgRNA分子(第1のgRNA分子を含む)をコードする核酸及びCas9分子;
    4)請求項1〜22のいずれか一項に記載の1つ以上のgRNA分子(第1のgRNA分子を含む)をコードする核酸及びCas9分子をコードする核酸;又は
    5)上記1)〜4)のいずれか及び鋳型核酸;又は
    6)上記1)〜4)のいずれか及び鋳型核酸をコードする配列を含む核酸
    を含む組成物。
  24. 請求項1〜22のいずれか一項に記載の第1のgRNA分子を含み、Cas9分子をさらに含む組成物であって、任意選択で、前記Cas9分子は、活性又は不活性化膿レンサ球菌(s.pyogenes)Cas9であり、任意選択で、前記Cas9分子は、配列番号205又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の配列相同性を有する配列を含む、組成物。
  25. 前記Cas9分子は、
    (a)配列番号233;
    (b)配列番号234;
    (c)配列番号235;
    (d)配列番号236;
    (e)配列番号237;
    (f)配列番号238;
    (g)配列番号239;
    (h)配列番号240;
    (i)配列番号241;
    (j)配列番号242;
    (k)配列番号243;又は
    (l)配列番号244
    を含む、例えばそれからなる、請求項23又は24に記載の組成物。
  26. 前記第1のgRNA分子及びCas9分子は、リボ核タンパク質複合体(RNP)中に存在する、請求項23〜25のいずれか一項に記載の組成物。
  27. エレクトロポレーションに好適な媒体中に製剤化される、請求項23〜26のいずれか一項に記載の組成物。
  28. 前記gRNA分子の各々は、本明細書に記載されるCas9分子と共にRNP中にあり、前記RNPの各々は、約10uM未満、例えば約3uM未満、例えば約1uM未満、例えば約0.5uM未満、例えば約0.3uM未満、例えば約0.1uM未満の濃度であり、任意選択で、前記RNPの前記濃度は、約2uMであるか又は約1uMであり、任意選択で、前記組成物は、細胞、例えばHSPCの集団をさらに含む、請求項23〜27のいずれか一項に記載の組成物。
  29. 請求項1〜22のいずれか一項に記載の1つ以上のgRNA分子をコードする核酸配列。
  30. 請求項29に記載の核酸を含むベクターであって、任意選択で、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクター、プラスミド、ミニサークル、ナノプラスミド及びRNAベクターからなる群から選択されるベクター。
  31. 細胞(例えば、細胞の集団)を前記細胞内の標的配列で又はその近傍で改変する(例えば、核酸の構造(例えば、配列)を改変する)方法であって、前記細胞(例えば、細胞の集団)を、
    1)請求項1〜22のいずれか一項に記載の1つ以上のgRNA分子及びCas9分子;
    2)請求項1〜22のいずれか一項に記載の1つ以上のgRNA分子及びCas9分子をコードする核酸;
    3)請求項1〜22のいずれか一項に記載の1つ以上のgRNA分子をコードする核酸及びCas9分子;
    4)請求項1〜22のいずれか一項に記載の1つ以上のgRNA分子をコードする核酸及びCas9分子をコードする核酸;
    5)上記1)〜4)のいずれか及び鋳型核酸;
    6)上記1)〜4)のいずれか及び鋳型核酸をコードする配列を含む核酸;
    7)請求項23〜28のいずれか一項に記載の組成物;又は
    8)請求項30に記載のベクター
    と接触させる(例えば、それに導入する)ステップを含む方法。
  32. 前記細胞は、動物細胞、例えば哺乳類細胞、霊長類細胞又はヒト細胞であり、例えばヒト細胞であり;任意選択で、前記細胞は、異常ヘモグロビン症、例えば鎌状赤血球病又はサラセミア、例えばβ−サラセミアに罹患している患者から得られる、請求項31に記載の方法。
  33. 前記細胞は、HSPC、任意選択でCD34+HSPC、任意選択でCD34+CD90+HSPCである、請求項31又は32に記載の方法。
  34. 前記細胞は、CD34+細胞に関してエンリッチされた細胞の集団を含む組成物中に配置される、請求項31〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記細胞(例えば、細胞の集団)は、骨髄、末梢血(例えば、動員末梢血)又は臍帯血から単離されている、請求項31〜34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記細胞は、前記細胞を投与される患者にとって自己由来又は同種異系由来である、請求項31〜35のいずれか一項に記載の方法。
  37. a)前記改変は、前記1つ以上のgRNA分子の前記標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列に又はその近傍にインデルをもたらし;及び/又は
    b)前記改変は、前記HBG1プロモーター領域において前記1つ以上のgRNA分子の前記標的化ドメインに相補的(例えば、前記gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えば前記gRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列と、前記HBG2プロモーター領域において前記1つ以上のgRNA分子の前記標的化ドメインに相補的(例えば、前記gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えば前記gRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列との間において、配列を含む、例えば実質的に全ての前記配列を含む欠失をもたらし、任意選択で、前記欠失は、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドを含まない、請求項31〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. (a)細胞の集団であって、前記集団の少なくとも約15%、例えば少なくとも約17%、例えば少なくとも約20%、例えば少なくとも約30%、例えば少なくとも約40%、例えば少なくとも約50%、例えば少なくとも約55%、例えば少なくとも約60%、例えば少なくとも約70%、例えば少なくとも約75%は、改変されている、例えばインデルを含む、細胞の集団をもたらし、任意選択で、前記インデルは、表2−7に挙げられるインデルから選択され、任意選択で、前記集団の前記細胞は、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドの欠失を含まず;
    (b)前記改変は、赤血球系統の分化細胞(例えば、赤血球細胞)への分化能を有する細胞(例えば、細胞の集団)をもたらし、前記分化細胞は、例えば、非改変細胞(例えば、細胞の集団)に対して胎児ヘモグロビンの増加したレベルを呈し;
    (c)前記改変は、分化細胞の集団、例えば赤血球系統の細胞の集団(例えば、赤血球細胞の集団)への分化能を有する細胞の集団をもたらし、前記分化細胞の集団は、例えば、非改変細胞の集団に対してF細胞の増加した割合(例えば、F細胞の少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%又は少なくとも約40%高い割合)を有し;及び/又は
    (d)前記改変は、分化細胞、例えば赤血球系統の細胞(例えば、赤血球細胞)への分化能を有する細胞(例えば、細胞の集団)をもたらし、前記分化細胞は、1細胞当たり少なくとも約6ピコグラム(例えば、少なくとも約7ピコグラム、少なくとも約8ピコグラム、少なくとも約9ピコグラム、少なくとも約10ピコグラム、又は約8〜約9ピコグラム、又は約9〜約10ピコグラム)の胎児ヘモグロビンを産生する、請求項31〜37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 請求項31〜38のいずれか一項に記載の方法によって改変された細胞又は請求項31〜38のいずれか一項に記載の方法によって得ることが可能な細胞。
  40. 表7−2に記載されるインデルを含む細胞であって、任意選択で、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドの欠失を含まない細胞。
  41. 請求項1〜22のいずれか一項に記載の第1のgRNA分子、又は請求項23〜28のいずれか一項に記載の組成物、請求項29に記載の核酸、又は請求項30に記載のベクターを含む細胞。
  42. 分化細胞、例えば赤血球系統の細胞(例えば、赤血球細胞)への分化能を有し、前記分化細胞は、例えば、gRNA分子を含むように修飾されていない同じタイプの細胞に対して胎児ヘモグロビンの増加したレベルを呈し、任意選択で、前記分化細胞(例えば、赤血球系統の細胞、例えば赤血球細胞)は、例えば、gRNA分子を含むように修飾されていない同じタイプの分化細胞に対して少なくとも約6ピコグラム(例えば、少なくとも約7ピコグラム、少なくとも約8ピコグラム、少なくとも約9ピコグラム、少なくとも約10ピコグラム、又は約8〜約9ピコグラム、又は約9〜約10ピコグラム)の胎児ヘモグロビンを産生する、請求項39〜41のいずれか一項に記載の細胞。
  43. 幹細胞増殖剤と接触されている、請求項39〜42のいずれか一項に記載の細胞。
  44. 前記幹細胞増殖剤は、
    a)(1r,4r)−N−(2−ベンジル−7−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン;
    b)メチル4−(3−ピペリジン−1−イルプロピルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−7−カルボキシレート;
    c)4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    d)(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール;又は
    e)これらの組み合わせ(例えば、(1r,4r)−N−(2−ベンジル−7−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミンと、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール)との組み合わせ
    である、請求項43に記載の細胞。
  45. 細胞、例えば請求項39〜44のいずれか一項に記載の細胞であって、
    a)請求項1〜22のいずれか一項に記載のgRNA分子の前記標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列における又はその近傍におけるインデル;及び/又は
    b)前記HBG1プロモーター領域において請求項1〜22のいずれか一項に記載のgRNA分子の前記標的化ドメインに相補的(例えば、前記gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えば前記gRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列と、前記HBG2プロモーター領域において請求項1〜22のいずれか一項に記載のgRNA分子の前記標的化ドメインに相補的(例えば、前記gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えば前記gRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列との間における、配列を含む、例えば実質的に全ての前記配列を含む欠失
    を含み、任意選択で、前記欠失は、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドを含まない、細胞、例えば請求項39〜44のいずれか一項に記載の細胞。
  46. 動物細胞、例えば哺乳類細胞、霊長類細胞又はヒト細胞であり、例えばヒト細胞であり;任意選択で、異常ヘモグロビン症、例えば鎌状赤血球病又はサラセミア、例えばβ−サラセミアに罹患している患者から得られる、請求項39〜45のいずれか一項に記載の細胞。
  47. HSPC、任意選択でCD34+HSPC、任意選択でCD34+CD90+HSPCである、請求項39〜46のいずれか一項に記載の細胞。
  48. 前記細胞(例えば、細胞の集団)は、骨髄、末梢血(例えば、動員末梢血)又は臍帯血から単離されている、請求項39〜47のいずれか一項に記載の細胞。
  49. 前記細胞を投与される患者にとって自己由来又は同種異系由来である、請求項39〜48のいずれか一項に記載の細胞。
  50. 請求項39〜49のいずれか一項に記載の細胞を含む細胞の集団であって、任意選択で、前記集団の前記細胞の少なくとも約50%、例えば少なくとも約60%、例えば少なくとも約70%、例えば少なくとも約80%、例えば少なくとも約90%(例えば、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%又は少なくとも約99%)は、請求項39〜49のいずれか一項に記載の細胞である、細胞の集団。
  51. 分化細胞の集団、例えば赤血球系統の細胞の集団(例えば、赤血球細胞の集団)への分化能を有し、前記分化細胞の集団は、例えば、同じタイプの修飾されていない細胞の集団に対してF細胞の増加した割合(例えば、F細胞の少なくとも約15%、少なくとも約17%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%又は少なくとも約40%高い割合)を有し;任意選択で、前記分化細胞の集団の前記F細胞は、1細胞当たり平均で少なくとも約6ピコグラム(例えば、少なくとも約7ピコグラム、少なくとも約8ピコグラム、少なくとも約9ピコグラム、少なくとも約10ピコグラム、又は約8〜約9ピコグラム、又は約9〜約10ピコグラム)の胎児ヘモグロビンを産生する、請求項50に記載の細胞の集団。
  52. 1)少なくとも1e6のCD34+細胞/前記細胞が投与される前記患者の体重kg;
    2)少なくとも2e6のCD34+細胞/前記細胞が投与される前記患者の体重kg;
    3)少なくとも3e6のCD34+細胞/前記細胞が投与される前記患者の体重kg;
    4)少なくとも4e6のCD34+細胞/前記細胞が投与される前記患者の体重kg;又は
    5)2e6〜10e6のCD34+細胞/前記細胞が投与される前記患者の体重kg
    を含む、請求項50又は51に記載の細胞の集団。
  53. 前記集団の前記細胞の少なくとも約40%、例えば少なくとも約50%、(例えば、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%又は少なくとも約90%)は、CD34+細胞であり、任意選択で、前記集団の前記細胞の少なくとも約10%、例えば少なくとも約15%、例えば少なくとも約20%、例えば少なくとも約30%は、CD34+CD90+細胞である、請求項50〜52のいずれか一項に記載の細胞の集団。
  54. 臍帯血、末梢血(例えば、動員末梢血)又は骨髄に由来し、例えば骨髄に由来する、請求項50〜53のいずれか一項に記載の細胞の集団。
  55. 哺乳類細胞、例えばヒト細胞を含み、例えばそれからなり、任意選択で、異常ヘモグロビン症、例えば鎌状赤血球病又はサラセミア、例えばβ−サラセミアに罹患している患者から得られる、請求項50〜54のいずれか一項に記載の細胞の集団。
  56. (i)前記細胞の集団が投与される患者に対して自己由来であるか、又は(ii)前記細胞の集団が投与される患者に対して同種異系由来である、請求項50〜55のいずれか一項に記載の細胞の集団。
  57. 細胞の集団(例えば、CD34+細胞)、例えば請求項50〜56のいずれか一項に記載の細胞の集団であって、表7−2に記載されるとおりのインデルパターンを含み、任意選択で、表7−2に記載される前記インデルパターンの前記インデルは、前記集団の前記細胞の少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%又は少なくとも95%において検出可能である、細胞の集団(例えば、CD34+細胞)、例えば請求項50〜56のいずれか一項に記載の細胞の集団。
  58. 請求項39〜57のいずれか一項に記載の細胞又は細胞の集団を含む組成物であって、任意選択で、薬学的に許容可能な媒体、例えば凍結保存に好適な薬学的に許容可能な媒体を含む組成物。
  59. 異常ヘモグロビン症を治療する方法であって、請求項39〜57のいずれか一項に記載の細胞若しくは細胞の集団又は請求項58に記載の組成物を患者に投与するステップを含む方法。
  60. 哺乳類における胎児ヘモグロビン発現を増加させる方法であって、請求項39〜57のいずれか一項に記載の細胞若しくは細胞の集団又は請求項58に記載の組成物を患者に投与するステップを含む方法。
  61. 前記異常ヘモグロビン症は、β−サラセミア又は鎌状赤血球病である、請求項60に記載の方法。
  62. 細胞(例えば、細胞の集団)を調製する方法であって、
    (a)細胞(例えば、細胞の集団)(例えば、HSPC(例えば、HSPCの集団))を提供するステップ;
    (b)幹細胞増殖剤を含む細胞培養培地中において前記細胞(例えば、前記細胞の集団)をエキソビボで培養するステップ;及び
    (c)請求項1〜22のいずれか一項に記載の第1のgRNA分子、請求項1〜22のいずれか一項に記載の第1のgRNA分子をコードする核酸分子、請求項23〜28のいずれか一項に記載の組成物、請求項29に記載の核酸又は請求項30に記載のベクターを前記細胞に導入するステップ
    を含む方法。
  63. ステップ(c)の前記導入後、前記細胞(例えば、細胞の集団)は、分化細胞(例えば、分化細胞の集団)、例えば赤血球系統の細胞(例えば、赤血球系統の細胞の集団)、例えば赤血球細胞(例えば、赤血球細胞の集団)への分化能を有し、前記分化細胞(例えば、分化細胞の集団)は、例えば、ステップ(c)に供されていない同じ細胞に対して増加した胎児ヘモグロビンを産生する、請求項62に記載の方法。
  64. 前記幹細胞増殖剤は、
    a)(1r,4r)−N1−(2−ベンジル−7−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン;
    b)メチル4−(3−ピペリジン−1−イルプロピルアミノ)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−7−カルボキシレート;
    c)4−(2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−9−イソプロピル−9H−プリン−6−イルアミノ)エチル)フェノール;
    d)(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オール;又は
    e)これらの組み合わせ(例えば、(1r,4r)−N1−(2−ベンジル−7−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール−4−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミンと、(S)−2−(6−(2−(lH−インドール−3−イル)エチルアミノ)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−9H−プリン−9−イル)プロパン−l−オールとの組み合わせ)
    である、請求項62又は63に記載の方法。
  65. 前記細胞培養培地は、トロンボポエチン(Tpo)、Flt3リガンド(Flt−3L)及びヒト幹細胞因子(SCF)を含み、任意選択で、前記細胞培養培地は、ヒトインターロイキン−6(IL−6)をさらに含み;任意選択で、前記細胞培養培地は、トロンボポエチン(Tpo)、Flt3リガンド(Flt−3L)、ヒト幹細胞因子(SCF)及び存在する場合にはヒトIL−6をそれぞれ約10ng/mL〜約1000ng/mLの範囲の濃度、任意選択でそれぞれ約50ng/mLの濃度、例えば50ng/mLの濃度で含む、請求項62〜64のいずれか一項に記載の方法。
  66. 前記細胞培養培地は、幹細胞増殖剤を約1nM〜約1mMの範囲の濃度、任意選択で約1uM〜約100nMの範囲の濃度、任意選択で約500nM〜約750nMの範囲の濃度、任意選択で約500nMの濃度、例えば500nMの濃度又は約750nMの濃度、例えば750nMの濃度で含む、請求項62〜65のいずれか一項に記載の方法。
  67. ステップ(b)の前記培養は、ステップ(c)の前記導入前の培養期間を含み、任意選択で、ステップ(c)の前記導入前の前記培養期間は、少なくとも12時間であり、例えば約1日〜約12日の期間であり、例えば約1日〜約6日の期間であり、例えば約1日〜約3日の期間であり、例えば約1日〜約2日の期間であり、例えば約2日の期間である、請求項62〜66のいずれか一項に記載の方法。
  68. ステップ(b)の前記培養は、ステップ(c)の前記導入後の培養期間を含み、任意選択で、ステップ(c)の前記導入後の前記培養期間は、少なくとも12時間であり、例えば約1日〜約12日の期間であり、例えば約1日〜約6日の期間であり、例えば約2日〜約4日の期間であり、例えば約2日の期間であり、又は約3日の期間であり、又は約4日の期間である、請求項62〜67のいずれか一項に記載の方法。
  69. 前記細胞の集団は、少なくとも3倍、例えば少なくとも4倍、例えば少なくとも5倍、例えば少なくとも10倍だけエキソビボで増殖される、請求項62〜68のいずれか一項に記載の方法。
  70. ステップ(c)の前記導入は、エレクトロポレーションを含む、請求項62〜69のいずれか一項に記載の方法。
  71. ステップ(a)で提供される前記細胞(例えば、細胞の集団)は、ヒト細胞(例えば、ヒト細胞の集団)である、請求項62〜70のいずれか一項に記載の方法。
  72. ステップ(a)で提供される前記細胞(例えば、細胞の集団)は、骨髄、末梢血(例えば、動員末梢血)又は臍帯血から単離される、請求項71に記載の方法。
  73. (i)ステップ(a)で提供される前記細胞(例えば、細胞の集団)は、骨髄から単離され、例えば異常ヘモグロビン症に罹患している患者の骨髄から単離され、任意選択で、前記異常ヘモグロビン症は、鎌状赤血球病又はサラセミアであり、任意選択で、前記サラセミアは、βサラセミアであり;又は
    (ii)ステップ(a)で提供される前記細胞(例えば、細胞の集団)は、末梢血から単離され、例えば異常ヘモグロビン症に罹患している患者の末梢血から単離され、任意選択で、前記異常ヘモグロビン症は、鎌状赤血球病又はサラセミアであり、任意選択で、前記サラセミアは、βサラセミアであり;任意選択で、前記末梢血は、動員末梢血であり、任意選択で、前記動員末梢血は、Plerixafor、G−CSF又はこれらの組み合わせを用いて動員される、請求項72に記載の方法。
  74. ステップ(a)で提供される前記細胞の集団は、CD34+細胞に関してエンリッチされる、請求項62〜73のいずれか一項に記載の方法。
  75. ステップ(c)の前記導入後、前記細胞(例えば、細胞の集団)は、凍結保存される、請求項62〜74のいずれか一項に記載の方法。
  76. ステップ(c)の前記導入後、前記細胞(例えば、細胞の集団)は、
    a)前記第1のgRNA分子の前記標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列における又はその近傍におけるインデル;及び/又は
    b)前記HBG1プロモーター領域において前記第1のgRNA分子の前記標的化ドメインに相補的(例えば、前記gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えば前記gRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列と、前記HBG2プロモーター領域において前記第1のgRNA分子の前記標的化ドメインに相補的(例えば、前記gRNA標的化ドメインに少なくとも90%相補的、例えば前記gRNA標的化ドメインに完全に相補的)な配列との間における、配列を含む、例えば実質的に全ての前記配列を含む欠失
    を含み、任意選択で、前記インデル、例えば欠失は、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドを含まない、請求項62〜75のいずれか一項に記載の方法。
  77. (a)ステップ(c)の前記導入後、前記細胞の集団の前記細胞の少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%又は少なくとも約99%は、前記第1のgRNA分子の前記標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列に又はその近傍にインデルを含み、任意選択で、前記インデルは、表2−7に挙げられるインデルから選択され、任意選択で、前記集団の細胞は、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドの欠失を含まず;
    (b)ステップ(c)の前記導入後、前記細胞(例えば、細胞の集団)は、赤血球系統の分化細胞(例えば、赤血球細胞)への分化能を有し、前記分化細胞は、例えば、非改変細胞(例えば、細胞の集団)に対して胎児ヘモグロビンの増加したレベルを呈し;
    (c)ステップ(c)の前記導入後、前記細胞の集団は、分化細胞の集団、例えば赤血球系統の細胞の集団(例えば、赤血球細胞の集団)への分化能を有し、前記分化細胞の集団は、例えば、非改変細胞の集団に対してF細胞の増加した割合(例えば、F細胞の少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%又は少なくとも約40%高い割合)を有し;
    (d)ステップ(c)の前記導入後、前記細胞(例えば、細胞の集団)は、分化細胞、例えば赤血球系統の細胞(例えば、赤血球細胞)への分化能を有し、前記分化細胞(例えば、分化細胞の集団)は、1細胞当たり少なくとも約6ピコグラム(例えば、少なくとも約7ピコグラム、少なくとも約8ピコグラム、少なくとも約9ピコグラム、少なくとも約10ピコグラム、又は約8〜約9ピコグラム、又は約9〜約10ピコグラム)の胎児ヘモグロビンを産生し;
    (e)ステップ(c)の前記導入後、オフターゲットインデルは、前記細胞において形成されず、例えば、例えば次世代シーケンシング及び/又はヌクレオチド挿入アッセイによって検出可能なとおりのオフターゲットインデルは、前記HBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部に形成されず;及び/又は
    (f)ステップ(c)の前記導入後、例えば、次世代シーケンシング及び/又はヌクレオチド挿入アッセイによって検出可能なとおりのオフターゲットインデル、例えば前記HBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部のオフターゲットインデルは、前記細胞の集団の前記細胞の約5%超、例えば約1%超、例えば約0.1%超、例えば約0.01%超において検出されない、請求項62〜76のいずれか一項に記載の方法。
  78. 請求項62〜77のいずれか一項に記載の方法によって得ることが可能な細胞(例えば、細胞の集団)。
  79. 細胞、例えば改変された細胞、例えば請求項78に記載の細胞であって、
    (a)前記細胞の集団の前記細胞の少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%又は少なくとも約99%は、請求項1〜22のいずれか一項に記載のgRNA分子の前記標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列に又はその近傍にインデルを含み、任意選択で、前記インデルは、表2−7に挙げられるインデルから選択され、任意選択で、前記集団の細胞は、5,250,092〜5,249,833、−鎖(hg38)間に配置されたヌクレオチドの欠失を含まず;
    (b)前記細胞(例えば、細胞の集団)は、赤血球系統の分化細胞(例えば、赤血球細胞)への分化能を有し、前記分化細胞は、例えば、非改変細胞(例えば、細胞の集団)に対して胎児ヘモグロビンの増加したレベルを呈し;
    (c)前記細胞の集団は、分化細胞の集団、例えば赤血球系統の細胞の集団(例えば、赤血球細胞の集団)への分化能を有し、前記分化細胞の集団は、例えば、非改変細胞の集団に対してF細胞の増加した割合(例えば、F細胞の少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%又は少なくとも約40%高い割合)を有し;
    (d)前記細胞(例えば、細胞の集団)は、分化細胞、例えば赤血球系統の細胞(例えば、赤血球細胞)への分化能を有し、前記分化細胞(例えば、分化細胞の集団)は、1細胞当たり少なくとも約6ピコグラム(例えば、少なくとも約7ピコグラム、少なくとも約8ピコグラム、少なくとも約9ピコグラム、少なくとも約10ピコグラム、又は約8〜約9ピコグラム、又は約9〜約10ピコグラム)の胎児ヘモグロビンを産生し;
    (e)オフターゲットインデルは、前記細胞において形成されず、例えば、例えば次世代シーケンシング及び/又はヌクレオチド挿入アッセイによって検出可能なとおりのオフターゲットインデルは、前記HBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部に形成されず;
    (f)例えば、次世代シーケンシング及び/又はヌクレオチド挿入アッセイによって検出可能なとおりのオフターゲットインデル、例えば前記HBG1及び/又はHBG2プロモーター領域の外部のオフターゲットインデルは、前記細胞の集団の前記細胞の約5%超、例えば約1%超、例えば約0.1%超、例えば約0.01%超において検出されず;及び/又は
    (g)前記細胞又はその子孫は、任意選択で、請求項1〜22のいずれか一項に記載のgRNA分子の前記標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列に又はその近傍にインデルを検出することによって検出されるとき、移植後の16週間超、20週間超又は24週間超において、それを移植される患者で検出可能であり、任意選択で、前記インデルは、表2−7に挙げられるインデルから選択される、細胞、例えば改変された細胞、例えば請求項78に記載の細胞。
  80. 動物細胞、例えば哺乳類細胞、霊長類細胞又はヒト細胞であり、例えばヒト細胞であり;任意選択で、異常ヘモグロビン症、例えば鎌状赤血球病又はサラセミア、例えばβ−サラセミアに罹患している患者から得られる、請求項78又は79に記載の細胞。
  81. HSPC、任意選択でCD34+HSPC、任意選択でCD34+CD90+HSPCである、請求項78〜80のいずれか一項に記載の細胞。
  82. 前記細胞(例えば、細胞の集団)は、骨髄、末梢血(例えば、動員末梢血)又は臍帯血から単離されている、請求項78〜81のいずれか一項に記載の細胞。
  83. 前記細胞を投与される患者にとって自己由来又は同種異系由来である、請求項78〜82のいずれか一項に記載の細胞。
  84. 異常ヘモグロビン症を治療する方法であって、請求項39〜57又は78〜83のいずれか一項に記載の細胞又は細胞の集団を含む組成物をヒト患者に投与するステップを含む方法。
  85. ヒト患者の胎児ヘモグロビン発現を増加させる方法であって、請求項39〜57又は78〜83のいずれか一項に記載の細胞又は細胞の集団を含む組成物を前記ヒト患者に投与するステップを含む方法。
  86. 前記異常ヘモグロビン症は、β−サラセミア又は鎌状赤血球病である、請求項84に記載の方法。
  87. 前記ヒト患者は、前記ヒト患者の体重1kg当たり少なくとも約2e6個の、請求項39〜57又は78〜83のいずれか一項に記載の細胞、例えば前記ヒト患者の体重1kg当たり少なくとも約2e6個の、請求項39〜57又は78〜83のいずれか一項に記載のCD34+細胞を含む組成物が投与される、請求項84〜86のいずれか一項に記載の方法。
  88. 前記細胞若しくは細胞の集団又はその子孫は、任意選択で、請求項1〜22のいずれか一項に記載のgRNA分子の前記標的化ドメインに相補的なゲノムDNA配列に又はその近傍にインデルを検出することによって検出されるとき、投与後の16週間超、20週間超又は24週間超において、前記ヒト患者で検出可能であり、任意選択で、前記インデルは、表2−7に挙げられるインデルから選択され;任意選択で、投与後の16週間超、20週間超又は24週間超における参照細胞集団(例えば、CD34+細胞)での前記インデルの検出のレベルは、投与の直前の前記細胞の集団における前記インデルの検出のレベルに対して50%以下、40%以下、30%以下、20%以下、10%以下、5%以下又は1%以下だけ低下される、請求項84〜87のいずれか一項に記載の方法。
  89. 薬剤として使用するための、請求項1〜22のいずれか一項に記載のgRNA分子、請求項23〜28又は58のいずれか一項に記載の組成物、請求項29に記載の核酸、請求項30に記載のベクター、請求項39〜57又は78〜83のいずれか一項に記載の細胞又は細胞の集団。
  90. 薬剤の製造に使用するための、請求項1〜22のいずれか一項に記載のgRNA分子、請求項23〜28又は58のいずれか一項に記載の組成物、請求項29に記載の核酸、請求項30に記載のベクター、請求項39〜57又は78〜83のいずれか一項に記載の細胞又は細胞の集団。
  91. 疾患の治療に使用するための、請求項1〜22のいずれか一項に記載のgRNA分子、請求項23〜28又は58のいずれか一項に記載の組成物、請求項29に記載の核酸、請求項30に記載のベクター、請求項39〜57又は78〜83のいずれか一項に記載の細胞又は細胞の集団。
  92. 疾患の治療に使用するための、請求項1〜22のいずれか一項に記載のgRNA分子、請求項23〜28又は58のいずれか一項に記載の組成物、請求項29に記載の核酸、請求項30に記載のベクター、請求項39〜57又は78〜83のいずれか一項に記載の細胞又は細胞の集団であって、前記疾患は、異常ヘモグロビン症であり、任意選択で、前記異常ヘモグロビン症は、鎌状赤血球病又はサラセミア(例えば、β−サラセミア)である、請求項1〜22のいずれか一項に記載のgRNA分子、請求項23〜28又は58のいずれか一項に記載の組成物、請求項29に記載の核酸、請求項30に記載のベクター、請求項39〜57又は78〜83のいずれか一項に記載の細胞又は細胞の集団。
JP2019542456A 2017-02-06 2018-02-05 異常ヘモグロビン症の治療用組成物及び方法 Withdrawn JP2020505934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023001013A JP2023052242A (ja) 2017-02-06 2023-01-06 異常ヘモグロビン症の治療用組成物及び方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762455464P 2017-02-06 2017-02-06
US62/455,464 2017-02-06
PCT/IB2018/050712 WO2018142364A1 (en) 2017-02-06 2018-02-05 Compositions and methods for the treatment of hemoglobinopathies

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023001013A Division JP2023052242A (ja) 2017-02-06 2023-01-06 異常ヘモグロビン症の治療用組成物及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505934A true JP2020505934A (ja) 2020-02-27
JP2020505934A5 JP2020505934A5 (ja) 2022-01-11

Family

ID=61526837

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542456A Withdrawn JP2020505934A (ja) 2017-02-06 2018-02-05 異常ヘモグロビン症の治療用組成物及び方法
JP2023001013A Pending JP2023052242A (ja) 2017-02-06 2023-01-06 異常ヘモグロビン症の治療用組成物及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023001013A Pending JP2023052242A (ja) 2017-02-06 2023-01-06 異常ヘモグロビン症の治療用組成物及び方法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US11466271B2 (ja)
EP (1) EP3577223A1 (ja)
JP (2) JP2020505934A (ja)
KR (2) KR102630217B1 (ja)
CN (1) CN110546262B (ja)
AR (1) AR110962A1 (ja)
AU (3) AU2018215726B2 (ja)
BR (1) BR112019016205A2 (ja)
CA (1) CA3052275A1 (ja)
EA (1) EA201991862A1 (ja)
IL (2) IL311222A (ja)
MX (1) MX2019009361A (ja)
PH (1) PH12019501812A1 (ja)
RU (1) RU2019127919A (ja)
SA (1) SA519402400B1 (ja)
SG (1) SG11201907056XA (ja)
TW (1) TW201839136A (ja)
WO (1) WO2018142364A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10704021B2 (en) 2012-03-15 2020-07-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
WO2015105955A1 (en) 2014-01-08 2015-07-16 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoresis device with dual acoustophoretic chamber
EP3981876A1 (en) 2014-03-26 2022-04-13 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating sickle cell disease
US11377651B2 (en) 2016-10-19 2022-07-05 Flodesign Sonics, Inc. Cell therapy processes utilizing acoustophoresis
US11708572B2 (en) 2015-04-29 2023-07-25 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic cell separation techniques and processes
WO2016182959A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Editas Medicine, Inc. Optimized crispr/cas9 systems and methods for gene editing in stem cells
CN108026526B (zh) 2015-06-09 2023-05-12 爱迪塔斯医药公司 用于改善移植的crispr/cas相关方法和组合物
US10167457B2 (en) 2015-10-23 2019-01-01 President And Fellows Of Harvard College Nucleobase editors and uses thereof
US11214789B2 (en) 2016-05-03 2022-01-04 Flodesign Sonics, Inc. Concentration and washing of particles with acoustics
SG11201900907YA (en) 2016-08-03 2019-02-27 Harvard College Adenosine nucleobase editors and uses thereof
CN109804066A (zh) 2016-08-09 2019-05-24 哈佛大学的校长及成员们 可编程cas9-重组酶融合蛋白及其用途
US11542509B2 (en) 2016-08-24 2023-01-03 President And Fellows Of Harvard College Incorporation of unnatural amino acids into proteins using base editing
SG11201903089RA (en) 2016-10-14 2019-05-30 Harvard College Aav delivery of nucleobase editors
US10745677B2 (en) 2016-12-23 2020-08-18 President And Fellows Of Harvard College Editing of CCR5 receptor gene to protect against HIV infection
WO2018165504A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 President And Fellows Of Harvard College Suppression of pain by gene editing
WO2018165629A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 President And Fellows Of Harvard College Cytosine to guanine base editor
WO2018170184A1 (en) 2017-03-14 2018-09-20 Editas Medicine, Inc. Systems and methods for the treatment of hemoglobinopathies
US11268082B2 (en) 2017-03-23 2022-03-08 President And Fellows Of Harvard College Nucleobase editors comprising nucleic acid programmable DNA binding proteins
EP3622070A2 (en) 2017-05-10 2020-03-18 Editas Medicine, Inc. Crispr/rna-guided nuclease systems and methods
WO2018209320A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 President And Fellows Of Harvard College Aptazyme-embedded guide rnas for use with crispr-cas9 in genome editing and transcriptional activation
WO2019003193A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Novartis Ag METHODS FOR TREATING DISEASES USING GENE EDITING SYSTEMS
WO2019014564A1 (en) 2017-07-14 2019-01-17 Editas Medicine, Inc. SYSTEMS AND METHODS OF TARGETED INTEGRATION AND GENOME EDITING AND DETECTION THEREOF WITH INTEGRATED PRIMING SITES
EP3658573A1 (en) 2017-07-28 2020-06-03 President and Fellows of Harvard College Methods and compositions for evolving base editors using phage-assisted continuous evolution (pace)
WO2019139645A2 (en) 2017-08-30 2019-07-18 President And Fellows Of Harvard College High efficiency base editors comprising gam
CN111757937A (zh) 2017-10-16 2020-10-09 布罗德研究所股份有限公司 腺苷碱基编辑器的用途
EP3704245A1 (en) 2017-11-01 2020-09-09 Novartis AG Synthetic rnas and methods of use
KR102439221B1 (ko) 2017-12-14 2022-09-01 프로디자인 소닉스, 인크. 음향 트랜스듀서 구동기 및 제어기
SG11202008956XA (en) 2018-03-14 2020-10-29 Editas Medicine Inc Systems and methods for the treatment of hemoglobinopathies
US20220047637A1 (en) * 2018-11-29 2022-02-17 Editas Medicine, Inc. Systems and methods for the treatment of hemoglobinopathies
WO2020112195A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Yale University Compositions, technologies and methods of using plerixafor to enhance gene editing
EP3924481A4 (en) 2019-02-13 2023-01-25 Beam Therapeutics Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF HEMOGLOBINOPATHIES
BR112021018607A2 (pt) 2019-03-19 2021-11-23 Massachusetts Inst Technology Métodos e composições para editar sequências de nucleotídeos
CN111939271A (zh) * 2019-04-30 2020-11-17 博雅辑因(北京)生物科技有限公司 一种血红蛋白病治疗有效性预测方法
EP3964579A4 (en) * 2019-04-30 2023-07-26 EdiGene (GuangZhou) Inc. METHOD OF PREDICTING THE EFFECTIVENESS OF THE TREATMENT OF HEMOGLOBINOPATHY
CN110106203B (zh) * 2019-05-24 2023-08-11 中国医学科学院血液病医院(血液学研究所) 一种新型hbb过表达载体及其设计方法和应用
CA3157339A1 (en) * 2019-11-06 2021-05-14 Syros Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating sickle cell disease
JP2023525304A (ja) 2020-05-08 2023-06-15 ザ ブロード インスティテュート,インコーポレーテッド 標的二本鎖ヌクレオチド配列の両鎖同時編集のための方法および組成物
CN111575306B (zh) * 2020-06-11 2022-08-05 南方医科大学 一种激活红细胞中γ珠蛋白基因表达的方法
WO2022036306A1 (en) * 2020-08-14 2022-02-17 Navan Technologies, Inc. Methods and apparatuses for biomolecule delivery to primary human hematopoietic stem cells using nanostraws
WO2023164636A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-31 Vor Biopharma Inc. Compositions and methods for homology-directed repair gene modification
WO2024163679A1 (en) * 2023-02-01 2024-08-08 Prime Medicine, Inc. Genome editing compositions and methods for treatment of cystic fibrosis

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516146A (ja) * 2012-02-24 2015-06-11 フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター 異常ヘモグロビン症の治療のための組成物および方法
JP2016521555A (ja) * 2013-06-05 2016-07-25 デューク ユニバーシティ Rnaガイド遺伝子編集及び遺伝子調節
WO2016135558A2 (en) * 2015-02-23 2016-09-01 Crispr Therapeutics Ag Materials and methods for treatment of hemoglobinopathies
WO2017160890A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-21 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating beta hemoglobinopathies

Family Cites Families (232)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800815A (en) 1903-05-05 1998-09-01 Cytel Corporation Antibodies to P-selectin and their uses
US6309639B1 (en) 1991-02-05 2001-10-30 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method for inhibiting an inflammatory response using antibodies to P-selectin glycoprotein ligand
US5213796A (en) 1991-05-06 1993-05-25 Dana Farber Cancer Institute Assay for polyomavirus in humans and uses thereof
US5578444A (en) 1991-06-27 1996-11-26 Genelabs Technologies, Inc. Sequence-directed DNA-binding molecules compositions and methods
US5726014A (en) 1991-06-27 1998-03-10 Genelabs Technologies, Inc. Screening assay for the detection of DNA-binding molecules
DK0642356T3 (da) 1992-05-05 2003-08-04 Aeres Biomedical Ltd Antistoffer mod P-selectin og deres anvendelser
US7910624B1 (en) 1995-03-03 2011-03-22 The Trustees Of Boston University Compositions for the treatment of blood disorders
AU696167B2 (en) 1993-10-29 1998-09-03 Trustees Of Boston University Physiologically stable compositions of butyric acid, and butyric acid salts and derivatives as anti-neoplastic agents
US5622701A (en) 1994-06-14 1997-04-22 Protein Design Labs, Inc. Cross-reacting monoclonal antibodies specific for E- and P-selectin
US6453242B1 (en) 1999-01-12 2002-09-17 Sangamo Biosciences, Inc. Selection of sites for targeting by zinc finger proteins and methods of designing zinc finger proteins to bind to preselected sites
US6534261B1 (en) 1999-01-12 2003-03-18 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US7013219B2 (en) 1999-01-12 2006-03-14 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US6503717B2 (en) 1999-12-06 2003-01-07 Sangamo Biosciences, Inc. Methods of using randomized libraries of zinc finger proteins for the identification of gene function
US6599692B1 (en) 1999-09-14 2003-07-29 Sangamo Bioscience, Inc. Functional genomics using zinc finger proteins
US7070934B2 (en) 1999-01-12 2006-07-04 Sangamo Biosciences, Inc. Ligand-controlled regulation of endogenous gene expression
US20020164575A1 (en) 1999-09-14 2002-11-07 Sangamo Biosciences, Inc., A Delaware Corporation Gene identification
US6780590B2 (en) 1999-09-14 2004-08-24 Sangamo Biosciences, Inc. Gene identification
IT1320168B1 (it) 2000-03-13 2003-11-18 Univ Ferrara Oligonucleotidi sintetici in grado di indurre il differenziamentoeritroide.
WO2001085765A2 (en) 2000-05-12 2001-11-15 Merck Patent Gmbh Identification of mfq-110, a human c2h2-type zinc finger protein
WO2002038738A2 (en) 2000-11-09 2002-05-16 Cold Spring Harbor Laboratory Chimeric molecules to modulate gene expression
AU2002219992A1 (en) 2000-12-01 2002-06-11 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted regulation of gene expression
WO2002086443A2 (en) 2001-04-18 2002-10-31 Protein Design Labs, Inc Methods of diagnosis of lung cancer, compositions and methods of screening for modulators of lung cancer
US8735153B2 (en) 2001-09-24 2014-05-27 Sangamo Biosciences, Inc. Modulation of stem cells using zinc finger proteins
JP2006502748A (ja) 2002-09-05 2006-01-26 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 遺伝子ターゲッティングを誘発するキメラヌクレアーゼの使用方法
WO2004054512A2 (en) 2002-12-13 2004-07-01 Genetix Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic retroviral vectors for gene therapy
WO2004098508A2 (en) 2003-04-30 2004-11-18 Napro Biotherapeutics, Inc. Methods for production of non-disease causing hemoglobin by ex vivo oligonucleotide gene editing of human stem/progenitor cells
US7888121B2 (en) 2003-08-08 2011-02-15 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
US8409861B2 (en) 2003-08-08 2013-04-02 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted deletion of cellular DNA sequences
KR20060039019A (ko) 2003-08-08 2006-05-04 상가모 바이오사이언스 인코포레이티드 표적화된 절단과 재조합을 위한 방법 및 그 조성물
WO2005060697A2 (en) 2003-12-19 2005-07-07 Chiron Corporation Cell transfecting formulations of small interfering rna, related compositions and methods of making and use
US20050244851A1 (en) 2004-01-13 2005-11-03 Affymetrix, Inc. Methods of analysis of alternative splicing in human
US7972854B2 (en) 2004-02-05 2011-07-05 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
ES2403055T3 (es) 2004-04-13 2013-05-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Anticuerpos anti-P-selectina
US20100055793A1 (en) 2005-07-25 2010-03-04 Johns Hopkins University Site-specific modification of the human genome using custom-designed zinc finger nucleases
US20110212096A1 (en) 2006-12-01 2011-09-01 Scott Rollins Anti-p-selectin antibodies and methods of their use and identification
ES2699273T3 (es) 2006-12-01 2019-02-08 Novartis Ag Anticuerpos anti-P-selectina y métodos de uso de los mismos para tratar enfermedades inflamatorias
US8945565B2 (en) 2006-12-01 2015-02-03 Selexys Pharmaceuticals Corporation Methods of treating inflammatory or thrombotic conditions with anti-P-selectin antibodies
GB0713183D0 (en) 2007-07-06 2007-08-15 King S College London Method
DK2334794T3 (en) 2008-09-15 2017-02-20 Children's Medical Center Corp MODULATION OF BCL11A FOR TREATMENT OF HEMOGLOBINOPATHIES
PE20100362A1 (es) 2008-10-30 2010-05-27 Irm Llc Derivados de purina que expanden las celulas madre hematopoyeticas
EP3721943A1 (en) 2009-12-23 2020-10-14 Novartis AG Lipids, lipid compositions and methods of using them
WO2011103215A1 (en) 2010-02-16 2011-08-25 Mount Sinai School Of Medicine Embedded chimeric peptide nucleic acids and use thereof
WO2012075027A1 (en) 2010-11-29 2012-06-07 Mount Sinai School Of Medicine Embedded chimeric peptide nucleic acids for generation of induced pluripotent stem cells
ES2557382T3 (es) 2010-07-06 2016-01-25 Glaxosmithkline Biologicals Sa Liposomas con lípidos que tienen un valor de pKa ventajoso para el suministro de ARN
WO2012021632A2 (en) 2010-08-10 2012-02-16 The Johns Hopkins University Generation and use of pluripotent stem cells
CN103384515B (zh) 2010-08-31 2017-02-15 诺华有限公司 适用于脂质体递送编码蛋白质的rna的脂质
US9127275B2 (en) 2010-12-10 2015-09-08 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting expression of klf-1 and bcl11a genes
CN103517902B (zh) 2011-02-18 2016-09-21 中央研究院 治疗β-地中海型贫血及镰刀型贫血症的方法及组合物
DE202011050611U1 (de) 2011-07-01 2012-10-09 Makita Corporation Anordnung zum Bereitstellen eines Kraftstoff-Luftgemischs für eine Brennkraftmaschine
MX350764B (es) 2011-07-06 2017-09-18 Novartis Ag Liposomas con relacion nitrogeno:fosfato (n:p) util para el suministro de moleculas de arn.
WO2013019745A1 (en) 2011-07-29 2013-02-07 Georgia Health Sciences University Methods and compositions for genetically modifiying cells
WO2013055985A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Children's Medical Center Corporation Combinatorial compositions and methods of treating hemoglobinopathies
RS59898B1 (sr) 2011-10-17 2020-03-31 Massachusetts Inst Technology Intraćelijsko davanje
US9394547B2 (en) 2012-01-03 2016-07-19 City University Of Hong Kong Method and apparatus for delivery of molecules to cells
US20130178421A1 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Alcon Research, Ltd. Interfering rna delivery system and uses thereof
SI2807165T1 (sl) 2012-01-27 2019-08-30 Universite De Montreal Pirimido(4,5-B)indol derivati in njihova uporaba pri ekspanziji hematopoetskih matičnih celic
DK2839013T3 (da) 2012-04-18 2020-09-14 Univ Leland Stanford Junior Ikke-disruptiv-gen-targetering
HUE038850T2 (hu) 2012-05-25 2018-11-28 Univ California Eljárások és kompozíciók cél-DNS RNS-irányított módosításához és transzkripció RNS-irányított modulálásához
EA201492222A1 (ru) 2012-05-25 2015-05-29 Селлектис Способы конструирования неаллореактивной и устойчивой к иммуносупрессии т-клетки для иммунотерапии
US20150017136A1 (en) 2013-07-15 2015-01-15 Cellectis Methods for engineering allogeneic and highly active t cell for immunotherapy
US20150128300A1 (en) 2012-06-12 2015-05-07 Genentech, Inc. Methods and compositions for generating conditional knock-out alleles
JP6329537B2 (ja) 2012-07-11 2018-05-23 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド 生物学的薬剤の送達のための方法および組成物
AU2013293270B2 (en) 2012-07-25 2018-08-16 Massachusetts Institute Of Technology Inducible DNA binding proteins and genome perturbation tools and applications thereof
EP2890780B8 (en) 2012-08-29 2020-08-19 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for treatment of a genetic condition
BR112015004522A2 (pt) 2012-09-04 2017-11-21 Cellectis receptor de antígeno quimérico multicadeia e usos destes
CN110066775B (zh) 2012-10-23 2024-03-19 基因工具股份有限公司 用于切割靶dna的组合物及其用途
WO2014085593A1 (en) 2012-11-27 2014-06-05 Children's Medical Center Corporation Targeting bcl11a distal regulatory elements for fetal hemoglobin reinduction
KR101844123B1 (ko) 2012-12-06 2018-04-02 시그마-알드리치 컴퍼니., 엘엘씨 Crispr-기초된 유전체 변형과 조절
AU2013359262C1 (en) 2012-12-12 2021-05-13 Massachusetts Institute Of Technology CRISPR-Cas component systems, methods and compositions for sequence manipulation
CN110872583A (zh) 2012-12-12 2020-03-10 布罗德研究所有限公司 用于序列操纵和治疗应用的系统、方法和组合物的递送、工程化和优化
ES2786193T3 (es) 2012-12-12 2020-10-09 Broad Inst Inc Modificación por tecnología genética y optimización de sistemas, métodos y composiciones enzimáticas mejorados para la manipulación de secuencias
WO2014093701A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions, methods, knock out libraries and applications thereof
US8697359B1 (en) 2012-12-12 2014-04-15 The Broad Institute, Inc. CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products
PT2896697E (pt) 2012-12-12 2015-12-31 Massachusetts Inst Technology Engenharia de sistemas, métodos e composições guia otimizadas para a manipulação de sequências
EP3434776A1 (en) 2012-12-12 2019-01-30 The Broad Institute, Inc. Methods, models, systems, and apparatus for identifying target sequences for cas enzymes or crispr-cas systems for target sequences and conveying results thereof
EP3064585B1 (en) 2012-12-12 2020-02-05 The Broad Institute, Inc. Engineering and optimization of improved systems, methods and enzyme compositions for sequence manipulation
WO2014093694A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Crispr-cas nickase systems, methods and compositions for sequence manipulation in eukaryotes
PL2931898T3 (pl) 2012-12-12 2016-09-30 Le Cong Projektowanie i optymalizacja systemów, sposoby i kompozycje do manipulacji sekwencją z domenami funkcjonalnymi
CA2895155C (en) 2012-12-17 2021-07-06 President And Fellows Of Harvard College Rna-guided human genome engineering
JP6491113B2 (ja) 2013-02-25 2019-03-27 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド ヌクレアーゼ媒介性遺伝子破壊を増強するための方法および組成物
US9393257B2 (en) 2013-03-01 2016-07-19 Regents Of The University Of Minnesota TALEN-based gene correction
AU2014224205C1 (en) 2013-03-08 2019-04-04 Novartis Ag Lipids and lipid compositions for the delivery of active agents
WO2014143381A1 (en) 2013-03-09 2014-09-18 Agilent Technologies, Inc. Methods of in vivo engineering of large sequences using multiple crispr/cas selections of recombineering events
CN105980575A (zh) 2013-03-14 2016-09-28 卡里布生物科学公司 以核酸为靶的核酸的组合物和方法
US20140273230A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Sigma-Aldrich Co., Llc Crispr-based genome modification and regulation
US9234213B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 System Biosciences, Llc Compositions and methods directed to CRISPR/Cas genomic engineering systems
EP3467125B1 (en) 2013-03-15 2023-08-30 The General Hospital Corporation Using rna-guided foki nucleases (rfns) to increase specificity for rna-guided genome editing
US10760064B2 (en) 2013-03-15 2020-09-01 The General Hospital Corporation RNA-guided targeting of genetic and epigenomic regulatory proteins to specific genomic loci
CA2902709A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Global Blood Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the modulation of hemoglobin (s)
TR201903248T4 (tr) 2013-03-15 2019-03-21 Glaxosmithkline Biologicals Sa Rna saflaştırma yöntemleri.
WO2014204578A1 (en) 2013-06-21 2014-12-24 The General Hospital Corporation Using rna-guided foki nucleases (rfns) to increase specificity for rna-guided genome editing
US11332719B2 (en) 2013-03-15 2022-05-17 The Broad Institute, Inc. Recombinant virus and preparations thereof
WO2014165349A1 (en) 2013-04-04 2014-10-09 Trustees Of Dartmouth College Compositions and methods for in vivo excision of hiv-1 proviral dna
US20150056629A1 (en) 2013-04-14 2015-02-26 Katriona Guthrie-Honea Compositions, systems, and methods for detecting a DNA sequence
WO2014172470A2 (en) 2013-04-16 2014-10-23 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods of mutating, modifying or modulating nucleic acid in a cell or nonhuman mammal
RS63798B1 (sr) 2013-05-13 2022-12-30 Cellectis Cd19 specifični himerni antigenski receptor i njegove primene
JP2016524464A (ja) 2013-05-13 2016-08-18 セレクティスCellectis 免疫療法のために高活性t細胞を操作するための方法
JP2016521975A (ja) 2013-05-15 2016-07-28 サンガモ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 遺伝的状態の処置のための方法および組成物
CA2907694A1 (en) 2013-05-24 2014-11-27 Roche Innovation Center Copenhagen A/S Oligonucleotide modulators of b-cell cll/lymphoma 11a (bcl11a) and uses thereof
EP3004339B1 (en) 2013-05-29 2021-07-07 Cellectis New compact scaffold of cas9 in the type ii crispr system
AU2014273490B2 (en) 2013-05-29 2019-05-09 Cellectis Methods for engineering T cells for immunotherapy by using RNA-guided Cas nuclease system
EP3603679B1 (en) 2013-06-04 2022-08-10 President and Fellows of Harvard College Rna-guided transcriptional regulation
US9267135B2 (en) 2013-06-04 2016-02-23 President And Fellows Of Harvard College RNA-guided transcriptional regulation
CN105283553B (zh) 2013-06-11 2021-06-25 克隆技术实验室有限公司 蛋白质富集的微泡及其制备和使用方法
US20150315252A1 (en) 2013-06-11 2015-11-05 Clontech Laboratories, Inc. Protein enriched microvesicles and methods of making and using the same
KR20160030187A (ko) 2013-06-17 2016-03-16 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 간의 표적화 및 치료를 위한 CRISPR­Cas 시스템, 벡터 및 조성물의 전달 및 용도
SG11201510286QA (en) 2013-06-17 2016-01-28 Broad Inst Inc Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for targeting disorders and diseases using viral components
JP6625971B2 (ja) 2013-06-17 2019-12-25 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 配列操作のためのタンデムガイド系、方法および組成物の送達、エンジニアリングおよび最適化
EP3011035B1 (en) 2013-06-17 2020-05-13 The Broad Institute, Inc. Assay for quantitative evaluation of target site cleavage by one or more crispr-cas guide sequences
CN105683379A (zh) 2013-06-17 2016-06-15 布罗德研究所有限公司 用于对有丝分裂后细胞的疾病和障碍进行靶向和建模的系统、方法和组合物的递送、工程化和优化
EP3725885A1 (en) 2013-06-17 2020-10-21 The Broad Institute, Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions methods, screens and applications thereof
AU2014281027A1 (en) 2013-06-17 2016-01-28 Massachusetts Institute Of Technology Optimized CRISPR-Cas double nickase systems, methods and compositions for sequence manipulation
CN104239331B (zh) 2013-06-19 2018-10-09 阿里巴巴集团控股有限公司 一种用于实现评论搜索引擎排序的方法和装置
WO2015006498A2 (en) 2013-07-09 2015-01-15 President And Fellows Of Harvard College Therapeutic uses of genome editing with crispr/cas systems
WO2015006294A2 (en) 2013-07-10 2015-01-15 President And Fellows Of Harvard College Orthogonal cas9 proteins for rna-guided gene regulation and editing
SI3019619T1 (sl) 2013-07-11 2021-12-31 Modernatx, Inc. Sestave, ki zajemajo sintetične polinukleotide, ki kodirajo proteine, pozvezane s crispr, in sintetične sgrna, ter metode uporabe
WO2015021426A1 (en) 2013-08-09 2015-02-12 Sage Labs, Inc. A crispr/cas system-based novel fusion protein and its application in genome editing
KR102530914B1 (ko) 2013-08-16 2023-05-11 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 세포로의 선택적 물질 전달
US11773400B2 (en) 2013-08-22 2023-10-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Methods for producing genetic modifications in a plant genome without incorporating a selectable transgene marker, and compositions thereof
GB201315321D0 (en) 2013-08-28 2013-10-09 Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen Transduction Buffer
EP3041498B1 (en) 2013-09-05 2022-02-16 Massachusetts Institute of Technology Tuning microbial populations with programmable nucleases
US9388430B2 (en) 2013-09-06 2016-07-12 President And Fellows Of Harvard College Cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
US9526784B2 (en) 2013-09-06 2016-12-27 President And Fellows Of Harvard College Delivery system for functional nucleases
EP2877571B1 (en) 2013-09-18 2018-05-30 Kymab Limited Methods, cells and organisms
US10822606B2 (en) 2013-09-27 2020-11-03 The Regents Of The University Of California Optimized small guide RNAs and methods of use
US20160237455A1 (en) 2013-09-27 2016-08-18 Editas Medicine, Inc. Crispr-related methods and compositions
JP5774657B2 (ja) 2013-10-04 2015-09-09 国立大学法人京都大学 エレクトロポレーションを利用した哺乳類の遺伝子改変方法
WO2015052231A2 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Technical University Of Denmark Multiplex editing system
WO2015054507A1 (en) 2013-10-10 2015-04-16 Pronutria, Inc. Nutritive polypeptide production systems, and methods of manufacture and use thereof
WO2015065964A1 (en) 2013-10-28 2015-05-07 The Broad Institute Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions, methods, screens and applications thereof
US9850497B2 (en) 2013-11-04 2017-12-26 Regents Of The University Of Minnesota Gene targeting methods and tools
US9834791B2 (en) 2013-11-07 2017-12-05 Editas Medicine, Inc. CRISPR-related methods and compositions with governing gRNAS
HUE044540T2 (hu) 2013-11-13 2019-10-28 Childrens Medical Center Nukleáz közvetítette génexpresszió-szabályozás
CA2930877A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Crispr Therapeutics Ag Crispr-cas system materials and methods
KR102348577B1 (ko) 2013-11-22 2022-01-06 셀렉티스 면역요법을 위한 화학요법 약물 저항성 t―세포들의 조작 방법
JP2016538001A (ja) 2013-11-28 2016-12-08 ホライズン・ジェノミクス・ゲーエムベーハー 体細胞半数体ヒト細胞株
WO2015089364A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 The Broad Institute Inc. Crystal structure of a crispr-cas system, and uses thereof
US9840699B2 (en) 2013-12-12 2017-12-12 President And Fellows Of Harvard College Methods for nucleic acid editing
CA2932472A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods of use of crispr-cas systems in nucleotide repeat disorders
JP2017527256A (ja) 2013-12-12 2017-09-21 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド HBV及びウイルス性疾患及び障害のためのCRISPR−Cas系及び組成物の送達、使用及び治療適用
EP3080271B1 (en) * 2013-12-12 2020-02-12 The Broad Institute, Inc. Systems, methods and compositions for sequence manipulation with optimized functional crispr-cas systems
EP3080259B1 (en) 2013-12-12 2023-02-01 The Broad Institute, Inc. Engineering of systems, methods and optimized guide compositions with new architectures for sequence manipulation
WO2015089277A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for modifying a single stranded target nucleic acid
EP3080260B1 (en) 2013-12-12 2019-03-06 The Broad Institute, Inc. Crispr-cas systems and methods for altering expression of gene products, structural information and inducible modular cas enzymes
MX2016007327A (es) 2013-12-12 2017-03-06 Broad Inst Inc Suministro, uso y aplicaciones terapeuticas de sistemas y composiciones crispr-cas para dirigirlos a trastornos y enfermedades usando componentes para suministro de particulas.
MX2016007328A (es) 2013-12-12 2017-07-19 Broad Inst Inc Suministro, uso y aplicaciones terapeuticas de sistemas y composiciones crispr-cas para edicion del genoma.
US20150191744A1 (en) 2013-12-17 2015-07-09 University Of Massachusetts Cas9 effector-mediated regulation of transcription, differentiation and gene editing/labeling
ES2774968T3 (es) 2013-12-19 2020-07-23 Novartis Ag Lípidos y composiciones lipídicas para la administración de agentes activos
EP3083579B1 (en) 2013-12-19 2022-01-26 Novartis AG Lipids and lipid compositions for the delivery of active agents
WO2015095804A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Amyris, Inc. Methods for genomic integration
AU2014370416B2 (en) 2013-12-26 2021-03-11 The General Hospital Corporation Multiplex guide RNAs
WO2015103153A1 (en) 2013-12-31 2015-07-09 The Regents Of The University Of California Cas9 crystals and methods of use thereof
EP3092310B1 (en) 2014-01-08 2019-12-25 President and Fellows of Harvard College Rna-guided gene drives
WO2015112896A2 (en) 2014-01-24 2015-07-30 North Carolina State University Methods and compositions for sequences guiding cas9 targeting
PT3102673T (pt) 2014-02-03 2020-05-21 Sangamo Biosciences Inc Métodos e composições para tratamento de beta-talassemia
US10287590B2 (en) 2014-02-12 2019-05-14 Dna2.0, Inc. Methods for generating libraries with co-varying regions of polynuleotides for genome modification
CN106232814B (zh) 2014-02-13 2021-05-11 宝生物工程(美国)有限公司 从核酸的初始集合中耗尽靶分子的方法、以及用于实践其的组合物和试剂盒
KR20160130392A (ko) 2014-02-18 2016-11-11 듀크 유니버시티 바이러스 복제의 불활성화를 위한 조성물 및 그의 제조 및 사용 방법
EP3971283A1 (en) 2014-02-27 2022-03-23 Monsanto Technology LLC Compositions and methods for site directed genomic modification
WO2015134812A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating usher syndrome and retinitis pigmentosa
US9938521B2 (en) 2014-03-10 2018-04-10 Editas Medicine, Inc. CRISPR/CAS-related methods and compositions for treating leber's congenital amaurosis 10 (LCA10)
JP2017514513A (ja) 2014-03-20 2017-06-08 ユニベルシテ ラバル フラタキシンレベルを増加させるためのcrispr系の方法及び生成物、ならびにそれらの使用
CN112964883A (zh) 2014-03-24 2021-06-15 艾摩科诊断公司 用于全身性和非全身性自身免疫紊乱的改进的抗核抗体检测和诊断
CA2943622A1 (en) 2014-03-25 2015-10-01 Editas Medicine Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating hiv infection and aids
EP3981876A1 (en) 2014-03-26 2022-04-13 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating sickle cell disease
WO2015148860A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating beta-thalassemia
WO2015152305A1 (ja) 2014-03-31 2015-10-08 株式会社サイエンス・ラスター 造血細胞の増殖ペプチドおよびその用途
WO2015153791A1 (en) 2014-04-01 2015-10-08 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating herpes simplex virus type 2 (hsv-2)
WO2015153789A1 (en) 2014-04-01 2015-10-08 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating herpes simplex virus type 1 (hsv-1)
WO2015153780A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating primary open angle glaucoma
WO2015153940A1 (en) 2014-04-03 2015-10-08 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for the production of guide rna
EP3556858A3 (en) 2014-04-09 2020-01-22 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating cystic fibrosis
PT3132034T (pt) 2014-04-14 2020-11-12 Nemesis Bioscience Ltd Terapêutica
KR102595473B1 (ko) 2014-04-18 2023-10-30 에디타스 메디신, 인코포레이티드 암 면역요법을 위한 crispr-cas-관련 방법, 조성물 및 구성성분
SG10201809290SA (en) 2014-04-25 2019-01-30 Childrens Medical Ct Corp Compositions and Methods to Treating Hemoglobinopathies
GB201407852D0 (en) 2014-05-02 2014-06-18 Iontas Ltd Preparation of libraries od protein variants expressed in eukaryotic cells and use for selecting binding molecules
US10280419B2 (en) 2014-05-09 2019-05-07 UNIVERSITé LAVAL Reduction of amyloid beta peptide production via modification of the APP gene using the CRISPR/Cas system
US20170088819A1 (en) 2014-05-16 2017-03-30 Vrije Universiteit Brussel Genetic correction of myotonic dystrophy type 1
EP3152221A4 (en) 2014-05-20 2018-01-24 Regents of the University of Minnesota Method for editing a genetic sequence
WO2015188065A1 (en) 2014-06-05 2015-12-10 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for nuclease design
BR112016028564A2 (pt) 2014-06-06 2018-01-30 Regeneron Pharma método para modificar um locus-alvo em uma célula.
EP3155116A4 (en) 2014-06-10 2017-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Method for gene editing
WO2015191911A2 (en) 2014-06-12 2015-12-17 Clontech Laboratories, Inc. Protein enriched microvesicles and methods of making and using the same
PT3354732T (pt) 2014-06-23 2020-04-02 Regeneron Pharma Montagem de dna mediada por nuclease
US20150376587A1 (en) 2014-06-25 2015-12-31 Caribou Biosciences, Inc. RNA Modification to Engineer Cas9 Activity
WO2015200555A2 (en) 2014-06-25 2015-12-30 Caribou Biosciences, Inc. Rna modification to engineer cas9 activity
TR201816074T4 (tr) 2014-06-26 2018-11-21 Regeneron Pharma Hedeflenen genetik modifikasyonlara yönelik yöntemler ve bileşimler ve kullanım yöntemleri.
US10017770B2 (en) 2014-07-03 2018-07-10 Ut-Battelle, Llc TNT cloning system
WO2016007948A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Agronomic trait modification using guide rna/cas endonuclease systems and methods of use
WO2016011080A2 (en) 2014-07-14 2016-01-21 The Regents Of The University Of California Crispr/cas transcriptional modulation
US10975406B2 (en) 2014-07-18 2021-04-13 Massachusetts Institute Of Technology Directed endonucleases for repeatable nucleic acid cleavage
CA2956224A1 (en) 2014-07-30 2016-02-11 President And Fellows Of Harvard College Cas9 proteins including ligand-dependent inteins
KR102500531B1 (ko) 2014-09-04 2023-02-17 메모리얼 슬로안 케터링 캔서 센터 헤모글로빈병증 치료용 글로빈 유전자 치료법
ES2886012T3 (es) 2014-09-16 2021-12-16 Sangamo Therapeutics Inc Métodos y composiciones para la ingeniería y corrección de genomas mediadas por nucleasas en células madre hematopoyéticas
WO2016049258A2 (en) 2014-09-25 2016-03-31 The Broad Institute Inc. Functional screening with optimized functional crispr-cas systems
AU2015330699B2 (en) 2014-10-10 2021-12-02 Editas Medicine, Inc. Compositions and methods for promoting homology directed repair
US11680268B2 (en) 2014-11-07 2023-06-20 Editas Medicine, Inc. Methods for improving CRISPR/Cas-mediated genome-editing
EP3230452A1 (en) 2014-12-12 2017-10-18 The Broad Institute Inc. Dead guides for crispr transcription factors
WO2016094880A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Delivery, use and therapeutic applications of crispr systems and compositions for genome editing as to hematopoietic stem cells (hscs)
WO2016103233A2 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Systems and methods for genome modification and regulation
CA2970370A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Massachusetts Institute Of Technology Crispr having or associated with destabilization domains
CN107429263A (zh) 2015-01-15 2017-12-01 斯坦福大学托管董事会 调控基因组编辑的方法
US10350245B2 (en) 2015-01-21 2019-07-16 Fred Hutchinson Cancer Research Center Point-of-care and/or portable platform for gene therapy
US20180002379A1 (en) 2015-01-21 2018-01-04 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for identification of highly specific nucleases
EP3247409B1 (en) 2015-01-21 2020-11-04 Cornell University Viral vectors for prophylaxis and therapy of hemoglobinopathies
EP3256487A4 (en) 2015-02-09 2018-07-18 Duke University Compositions and methods for epigenome editing
WO2016131009A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 University Of Massachusetts Compositions and methods for transient delivery of nucleases
EP3268044A2 (en) 2015-03-11 2018-01-17 The Broad Institute Inc. Prmt5 inhibitors for the treatment of cancer with reduced mtap activty
US20180112213A1 (en) 2015-03-25 2018-04-26 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods, compositions and components
EP3274453B1 (en) 2015-03-26 2021-01-27 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-mediated gene conversion
EP3277807B1 (en) 2015-03-31 2019-12-11 Glycotope GmbH Eukaryotic expression vectors comprising regulatory elements of the globin gene clusters
KR20240038141A (ko) 2015-04-06 2024-03-22 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 Crispr/cas-매개 유전자 조절을 위한 화학적으로 변형된 가이드 rna
WO2016182893A1 (en) 2015-05-08 2016-11-17 Teh Broad Institute Inc. Functional genomics using crispr-cas systems for saturating mutagenesis of non-coding elements, compositions, methods, libraries and applications thereof
ES2835861T3 (es) 2015-05-08 2021-06-23 Childrens Medical Ct Corp Direccionamiento de regiones funcionales del potenciador de BCL11A para la reinducción de hemoglobina fetal
WO2016182959A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Editas Medicine, Inc. Optimized crispr/cas9 systems and methods for gene editing in stem cells
KR20170141217A (ko) 2015-05-12 2017-12-22 상가모 테라퓨틱스, 인코포레이티드 유전자 발현의 뉴클레아제-매개된 조절
WO2016201272A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 King Abdulaziz City For Science And Technology Method of diagnosing patients with conditions caused by mendelian mutations
AU2016278982A1 (en) 2015-06-17 2018-01-18 The Uab Research Foundation CRISPR/Cas9 complex for genomic editing
US9957501B2 (en) 2015-06-18 2018-05-01 Sangamo Therapeutics, Inc. Nuclease-mediated regulation of gene expression
WO2017053729A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Nuclease-mediated genome editing of primary cells and enrichment thereof
EP3356520B1 (en) 2015-10-02 2022-03-23 The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Lentiviral protein delivery system for rna-guided genome editing
EP3371306B8 (en) 2015-11-04 2023-02-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Materials and methods for treatment of hemoglobinopathies
IL308706A (en) 2015-12-28 2024-01-01 Novartis Ag Preparations and methods for the treatment of hemoglobinopathies
EP3445388B1 (en) 2016-04-18 2024-04-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Materials and methods for treatment of hemoglobinopathies
WO2017191503A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Crispr Therapeutics Ag Materials and methods for treatment of hemoglobinopathies
EP3471743A4 (en) 2016-06-17 2020-01-01 Fred Hutchinson Cancer Research Center STRATEGIES FOR ASSESSING AND / OR GENERATING CELL POPULATIONS WITH A PREDICTIVE TRANSPLANT POTENTIAL
WO2018009506A1 (en) 2016-07-07 2018-01-11 St. Jude Children's Research Hospital Erythroid-specific promoter and method of use thereof
CA3031785A1 (en) 2016-07-25 2018-02-01 Bluebird Bio, Inc. Bcl11a homing endonuclease variants, compositions, and methods of use
MA46018A (fr) 2016-08-19 2019-06-26 Bluebird Bio Inc Activateurs d'édition du génome
IL264639B2 (en) 2016-08-24 2024-01-01 Sangamo Therapeutics Inc Regulation of globulin gene expression using transgenic nucleases with zinc neurites
SG10201913948PA (en) 2016-08-24 2020-03-30 Sangamo Therapeutics Inc Engineered target specific nucleases
EP3519577A1 (en) 2016-09-28 2019-08-07 Novartis AG Porous membrane-based macromolecule delivery system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516146A (ja) * 2012-02-24 2015-06-11 フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター 異常ヘモグロビン症の治療のための組成物および方法
JP2016521555A (ja) * 2013-06-05 2016-07-25 デューク ユニバーシティ Rnaガイド遺伝子編集及び遺伝子調節
WO2016135558A2 (en) * 2015-02-23 2016-09-01 Crispr Therapeutics Ag Materials and methods for treatment of hemoglobinopathies
WO2017160890A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-21 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating beta hemoglobinopathies

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JINEK, MARTIN ET AL.: ""A programmable dual-RNA-guided DNA endonuclease in adaptive bacterial immunity"", SCIENCE, vol. 337, JPN6016021641, 2012, pages 816 - 821, XP093068947, ISSN: 0004706079, DOI: 10.1126/science.1225829 *

Also Published As

Publication number Publication date
IL268406A (en) 2019-09-26
RU2019127919A3 (ja) 2021-11-03
EP3577223A1 (en) 2019-12-11
CA3052275A1 (en) 2018-08-09
SA519402400B1 (ar) 2023-11-20
BR112019016205A2 (pt) 2020-07-14
EA201991862A1 (ru) 2020-02-04
SG11201907056XA (en) 2019-08-27
IL311222A (en) 2024-05-01
RU2019127919A (ru) 2021-03-09
JP2023052242A (ja) 2023-04-11
CN110546262B (zh) 2024-08-02
AU2022200457A1 (en) 2022-05-19
US11466271B2 (en) 2022-10-11
US20230118337A1 (en) 2023-04-20
KR20190121319A (ko) 2019-10-25
KR20240017098A (ko) 2024-02-06
AU2018215726B2 (en) 2021-11-04
PH12019501812A1 (en) 2020-09-21
CN110546262A (zh) 2019-12-06
AU2024205089A1 (en) 2024-10-10
AU2018215726A1 (en) 2019-08-22
KR102630217B1 (ko) 2024-01-29
TW201839136A (zh) 2018-11-01
IL268406B1 (en) 2024-04-01
AR110962A1 (es) 2019-05-22
IL268406B2 (en) 2024-08-01
MX2019009361A (es) 2020-01-30
WO2018142364A1 (en) 2018-08-09
US20200102561A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110546262B (zh) 用于治疗血红蛋白病的组合物和方法
US20240002843A1 (en) Compositions and methods for the treatment of hemoglobinopathies
JP7030522B2 (ja) 幹細胞における遺伝子編集のための最適化crispr/cas9システムおよび方法
US20220228142A1 (en) Compositions and methods for editing beta-globin for treatment of hemaglobinopathies
US20230279394A1 (en) Compositions and methods for the treatment of hemoglobinopathies
RU2812491C2 (ru) Композиции и способы лечения гемоглобинопатий
WO2022269518A2 (en) Compositions and methods for the treatment of hemoglobinopathies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230106

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230202

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230207

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230213