JP2020500960A - アクリル系粘着剤の製造方法およびこれにより製造された粘着フィルム - Google Patents

アクリル系粘着剤の製造方法およびこれにより製造された粘着フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2020500960A
JP2020500960A JP2019525957A JP2019525957A JP2020500960A JP 2020500960 A JP2020500960 A JP 2020500960A JP 2019525957 A JP2019525957 A JP 2019525957A JP 2019525957 A JP2019525957 A JP 2019525957A JP 2020500960 A JP2020500960 A JP 2020500960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
weight
sensitive adhesive
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019525957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6833250B2 (ja
Inventor
ジュン・マン・チェ
サン・ファン・キム
ジャン・スン・キム
グァン・ス・ソ
ウォン・グ・チェ
チ・グァン・アン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020500960A publication Critical patent/JP2020500960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833250B2 publication Critical patent/JP6833250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/301Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and one oxygen in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/32Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing two or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/303Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and one or more carboxylic moieties in the chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/001Removal of residual monomers by physical means
    • C08F6/003Removal of residual monomers by physical means from polymer solutions, suspensions, dispersions or emulsions without recovery of the polymer therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J125/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J125/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

本発明は、追加光硬化により粘着フィルムの耐久性が向上でき、溶液光重合に応じた残留成分が効率的に除去されたアクリル系粘着剤の製造方法およびこれにより製造された粘着フィルムに関する。

Description

本明細書は2017年2月27日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2017−0025367号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本発明に含まれる。
本明細書は、追加光硬化が可能であり、溶剤、残留連鎖移動剤および残留光重合開始剤が除去されたアクリル系粘着剤組成物の製造方法およびこれにより製造された粘着フィルムに関する。
アクリル系樹脂は、光学透明粘着剤(Optical Clear Adhesive)分野において、粘着フィルムの被着体に対する付着力を向上させ、透明性を確保するために用いられている。但し、既存の重合方法により製造されるアクリル系樹脂は、重量平均分子量が数十万から数百万として相対的に高く、初期粘着力が不足して、粘着剤に適用するには困難な問題があった。
そこで、低分子量アクリル系樹脂を製造するために、別途の溶剤を含まないバルク(bulk)光重合方法が用いられたことがあるが、重合反応に応じた発熱制御が困難な問題があった。また、溶液熱重合方法により低分子量アクリル系樹脂を製造する場合、反応熱の急上昇による爆発などの安全性の問題があった。
そこで、溶液光重合方法を用いて低分子量アクリル系樹脂を製造する方法が試みられたことがある。但し、この場合にも、用いられた溶剤が残留し、重合のために添加された連鎖移動剤(Chain transfer agent)により低分子量アクリル系樹脂の粘着物性が低下し、黄変などの現象を引き起こして、光学透明粘着剤に適用されるには困難であった。
これとは別途に、アクリル系樹脂を含む粘着剤を硬化して粘着フィルムを製造する場合、耐久性が落ちるという問題があった。さらに、印刷段差のある部材に付着する時、別途の硬化剤なしには追加硬化を通じて印刷段差を十分に埋めることができないという問題があった。
そこで、溶液光重合方法を用いて製造しつつ、別途の硬化剤なしに追加硬化が可能な粘着フィルムを提供することができ、残留成分が除去されて光学透明粘着剤に適用できるアクリル系粘着剤に関する研究が必要な実情である。
大韓民国特許公開公報第10−2012−0002597号
本発明は、別途の硬化剤なしに追加光硬化が可能であり、透明な粘着フィルムを提供することができる、低分子量アクリル系樹脂を含むアクリル系粘着剤の製造方法を提供しようとする。
また、本発明が解決しようとする課題は以上に言及した課題に制限されず、言及していないまた他の課題は下記の記載によって当業者に明らかに理解できるものである。
本発明の一実施態様は、(メタ)アクリレート系モノマー、光反応性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマー、連鎖移動剤および溶剤を含む混合物を溶液光重合して低分子量アクリル系樹脂を含む溶液を製造するステップ、および前記低分子量アクリル系樹脂を含む溶液と希釈用モノマーを混合した後に減圧して溶剤および残留連鎖移動剤を除去するステップを含み、前記光反応性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーは、前記(メタ)アクリレート系モノマー100重量部に対して0.1重量部以上10重量部以下で前記混合物に含まれるアクリル系粘着剤の製造方法を提供する。
本発明の一実施態様は、前記製造方法により製造されたアクリル系粘着剤の硬化物を含む粘着フィルムを提供する。
本発明の一実施態様により製造された粘着剤は、追加光硬化が可能な低分子量アクリル系樹脂を含むことによって、別途の硬化剤を用いることがなくても、印刷段差のある部材に適用して印刷段差を効率的に埋めることができる透明粘着フィルムを提供することができる。
本発明の一実施態様によれば、溶液光重合方法により低分子量アクリル系樹脂への重合反応の発熱制御が容易な長所がある。
本発明の一実施態様によれば、重合反応後にアクリル系粘着剤に存在する溶剤および残留連鎖移動剤の含量を最小化して耐候性、耐光性などの様々な物性の実現が可能なアクリル系粘着剤を製造することができる。
本明細書において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反する記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいことを意味する。
本明細書において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレートまたはメタクリレートを意味する。
本発明の一実施態様は、(メタ)アクリレート系モノマー、光反応性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマー、連鎖移動剤および溶剤を含む混合物を溶液光重合して低分子量アクリル系樹脂を含む溶液を製造するステップ、および前記低分子量アクリル系樹脂を含む溶液と希釈用モノマーを混合した後に減圧して溶剤および残留連鎖移動剤を除去するステップを含み、前記光反応性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーは、前記(メタ)アクリレート系モノマー100重量部に対して0.1重量部以上10重量部以下で前記混合物に含まれるアクリル系粘着剤の製造方法を提供する。
本発明の一実施態様によれば、前記(メタ)アクリレート系モノマーは、アルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマー、シクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーおよび極性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーのうち少なくとも1種を含むことができる。
本明細書において、アルキル基は官能基内に不飽和結合が存在しない炭素鎖構造を含むことができ、具体的には、炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状の炭素鎖構造を含むことができる。
本発明の一実施態様によれば、前記アルキル基含有(メタ)アクリレートモノマーはメタクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルブチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレートおよびイソオクチル(メタ)アクリレートからなる群より選択される一つ以上のモノマーであってもよいが、これらに制限されるものではない。
本明細書において、シクロアルキル基は、官能基内に不飽和結合が存在しない炭素環構造を含むことができ、具体的には、炭素数3〜20の単環(monocyclic ring)もしくは多環(polycyclic ring)を含むことができる。
本発明の一実施態様によれば、前記シクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーはシクロヘキシルアクリレート(CHA)、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)、イソボルニルアクリレート(IBOA)、イソボルニルメタクリレート(IBOMA)および3,3,5−トリメチルシクロヘキシルアクリレート(TMCHA、3,3,5−trimethylcyclohexylacrylate)からなる群より選択される一つ以上のモノマーであってもよいが、これらに制限されるものではない。
本発明の一実施態様によれば、前記極性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーは、ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマー、カルボキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーおよび窒素含有(メタ)アクリレート系モノマーのうち少なくとも1種のモノマーを含むことができる。
本発明の一実施態様によれば、前記ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーは2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレートおよび2−ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレートからなる群より選択される一つ以上のモノマーであってもよいが、これらに制限されるものではない。
本発明の一実施態様によれば、前記カルボキシ基含有(メタ)アクリレート系モノマーはアクリル酸、メタクリル酸、2−エチルアクリル酸、2−(メタ)アクリロイルオキシ酢酸、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル酸、4−(メタ)アクリロイルオキシブチル酸およびアクリル酸二量体からなる群より選択される一つ以上のモノマーであってもよいが、これらに制限されるものではない。
本発明の一実施態様によれば、前記窒素含有(メタ)アクリレート系モノマーは2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレート、3−イソシアナトプロピル(メタ)アクリレートおよび4−イソシアナトブチル(メタ)アクリレートからなる群より選択される一つ以上のモノマーであってもよいが、これらに制限されるものではない。
本発明の一実施態様によれば、前記(メタ)アクリレート系モノマーがアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマー、シクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーおよび極性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーを全て含む場合、前記アルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーの含量は、前記モノマーの総計100重量部に対して、40重量部以上60重量部以下であってもよく、前記シクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーの含量は、前記モノマーの総計100重量部に対して、20重量部以上40重量部以下であってもよく、前記極性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーの含量は、前記モノマーの総計100重量部に対して、10重量部以上30重量部以下であってもよい。
前記アルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーが前記含量範囲で混合される場合、アクリル系骨格構造が十分に形成された低分子量アクリル系樹脂が製造されることができる。
前記シクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーが前記含量範囲で混合される場合、向上した初期粘着力を有する低分子量アクリル系樹脂が製造されることができる。
前記極性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーが前記含量範囲で混合される場合、前記低分子量アクリル系樹脂が過硬化する問題を防止することができ、前記アクリル系粘着剤を用いて製造された粘着フィルムの被着体に対する付着力を適切に調節して再作業性を向上させることができる。
本発明の一実施態様によれば、前記光反応性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーは、前記低分子量アクリル系樹脂のモノマー単位で含まれることによって、前記低分子量アクリル系樹脂に光反応性官能基を付与することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記光反応性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーは、アセトフェノン基;ベンゾイン基;アシルホスフィンオキシド基;チタノセン基;ベンゾフェノン基;アントラセン基;およびチオキサントン基のうち少なくとも一つの光反応性官能基を含むことができる。具体的には、前記光反応性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーはベンゾフェノン基含有(メタ)アクリレートモノマー、より具体的にはベンゾフェノンメタクリレートモノマーであってもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記光反応性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーは、前記(メタ)アクリレート系モノマー100重量部に対して、0.1重量部以上10重量部以下、1重量部以上5重量部以下、または1重量部以上3重量部以下で前記混合物に含まれることができる。
前記光反応性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーが前記含量範囲で前記混合物に含まれる場合、前記低分子量アクリル系樹脂を含む粘着剤は硬化剤なしにも追加硬化して低いヘイズ値を有する透明な粘着フィルムを製造することができる。
一方、前記光反応性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーの含量が前記範囲に達しない場合には、追加光硬化が円滑に行われず、低分子量アクリル系樹脂を含む粘着剤から製造された粘着フィルムの耐久性が低下するという問題があり、前記範囲を超過する場合には、低分子量アクリル系樹脂への重合反応の速度が遅くなり、製造される低分子量アクリル系樹脂が黄変して光学用粘着剤への適用が困難な問題がある。
本発明の一実施態様によれば、溶液光重合時に連鎖移動剤が含まれる場合、所望の範囲の分子量を有する低分子量アクリル系樹脂が製造されることができる。
本発明の一実施態様によれば、前記連鎖移動剤の含量は、前記(メタ)アクリレート系モノマー100重量部に対して、0.5重量部以上10重量部以下、または1重量部以上5重量部以下で前記混合物に含まれることができる。前記連鎖移動剤の含量範囲内で、製造される低分子量アクリル系樹脂が所望の範囲の分子量を有することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記連鎖移動剤は、メルカプタン系化合物、すなわち、チオール基(−SH)を含む化合物であってもよい。また、前記連鎖移動剤は、チオール基を含む化合物であれば、当業界で周知のものの中から自由に選択できる。
本発明の一実施態様によれば、前記混合物は、光重合開始剤をさらに含むことができる。前記混合物が光重合開始剤をさらに含む場合、溶剤と残留連鎖移動剤の除去時に残留光重合開始剤が共に除去されることができる。
本発明の一実施態様によれば、前記光重合開始剤として、ベンゾイン系、ヒドロキシケトン系、アミノケトン系、ホスフィンオキシド系の光重合開始剤などの公知の光重合開始剤が用いられることができる。具体的には、前記光重合開始剤はベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインn−ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアミノアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−2−(ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、ベンゾフェノン、p−フェニルベンゾフェノン、4,4−ジエチルアミノベンゾフェノン、ジクロロベンゾフェノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−t−ブチルアントラキノン、2−アミノアントラキノン、2−メチルチオキサントン(thioxanthone)、2−エチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチルケタール、p−ジメチルアミノ安息香酸エステル、オリゴ[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン]および2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−ホスフィンオキシドからなる群より選択される1種以上であってもよいが、その種類は特に制限されるものではない。
また、前記光重合開始剤の含量は、特に制限されるものではなく、求められる低分子量アクリル系樹脂の重量平均分子量範囲に応じて適切に調節できる。
本発明の一実施態様によれば、前記混合物は溶剤を含み、前記低分子量アクリル系樹脂は溶液光重合により製造されるため、低分子量アクリル系樹脂への重合反応に応じた発熱が容易に制御できる。
本発明の一実施態様によれば、前記溶剤は、エステル系溶剤、エーテル系溶剤、ケトン系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤、カーボネート系溶剤、アルコール系溶剤、ニトリル系溶剤、アミド系溶剤、ジオキソラン系溶剤およびスルホラン類の溶剤のうち少なくとも1種の溶剤であってもよい。具体的には、前記溶剤はメチルアセテート(methyl acetate)、エチルアセテート(ethyl acetate)、γ−ブチロラクトン(γ−butyrolactone)、ε−カプロラクトン(ε−caprolactone)、ジブチルエーテル(dibutyl ether)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)、シクロヘキサノン(cyclohexanone)、ベンゼン(benzene)、フルオロベンゼン(fluorobenzene)、ジメチルカーボネート(dimethylcarbonate、DMC)、ジエチルカーボネート(diethylcarbonate、DEC)、メチルエチルカーボネート(methylethylcarbonate、MEC)、エチルメチルカーボネート(ethylmethylcarbonate、EMC)、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ジメチルホルムアミドおよび1,3−ジオキソランからなる群より選択される1種以上であってもよいが、その種類は特に制限されるものではない。
本発明の一実施態様によれば、前記溶剤は、前記(メタ)アクリレート系モノマー100重量部に対して、15重量部25重量部以下で前記混合物に含まれることができる。前記溶剤の含量範囲内で、重合反応に応じた発熱の制御が効率的に行われることができ、所望の範囲の重量平均分子量を有する低分子量アクリル系樹脂が製造されることができる。
本発明の一実施態様によれば、前記低分子量アクリル系樹脂は前記混合物を溶液光重合して製造され、前記溶液光重合の条件は特に制限されるものではない。
本発明の一実施態様によれば、前記低分子量アクリル系樹脂は、転換率が90%以上100%以下、または90%以上95%以下であってもよい。前記低分子量アクリル系樹脂が前記範囲の転換率を有するということは、前記低分子量アクリル系樹脂を含む溶液内の未反応モノマーの含量が最小化されたことを意味し、未反応モノマーによる低分子量アクリル系樹脂の粘着物性の低下が最小化されたことを意味する。
本明細書において、前記低分子量アクリル系樹脂の転換率は下記の式1で定義される:
[式1]
C=A/B×100
式1において、Aは低分子量アクリル系樹脂の重量(g)を意味し、Bは(メタ)アクリレート系モノマーおよび光反応性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーの総重量(g)を意味し、Cは転換率(%)を意味する。
本発明の一実施態様によれば、前記混合物を溶液光重合して製造された低分子量アクリル系樹脂を含む溶液は、前記溶液光重合反応に参加しなかった未反応モノマーを含むことができる。前記未反応モノマーは、前記粘着剤を用いて粘着フィルムの形成時、前記低分子量アクリル系樹脂と共に重合されることができる。
本発明の一実施態様によれば、前記低分子量アクリル系樹脂の重量平均分子量は5,000g/mol以上40,000g/mol以下であってもよい。前記低分子量アクリル系樹脂が前記範囲の重量平均分子量を有する場合、耐候性、耐光性などの物性に優れ、前記低分子量アクリル系樹脂を含む粘着剤を用いて製造されたフィルムの粘着力を十分に向上させることができる。
本発明の一実施態様によるアクリル系粘着剤組成物の製造方法は、前記低分子量アクリル系樹脂を含む溶液と希釈用モノマーを混合した後に減圧して溶剤および残留連鎖移動剤を除去するステップを含む。
本発明の一実施態様によれば、前記減圧する工程により、前記溶液に含まれる溶剤および残留連鎖移動剤は蒸発して除去される。それにより、溶剤および残留連鎖移動剤によるアクリル系粘着剤の粘着物性の低下を最小化することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記低分子量アクリル系樹脂を含む溶液と希釈用モノマーを混合することにより、重合された低分子量アクリル系樹脂を含む溶液の粘度が過度に高くなって排出が難しくなるという問題を防止することができ、溶剤および残留連鎖移動剤を容易に除去することができる。
また、前記希釈用モノマーは、前記(メタ)アクリレート系モノマーと同一なものであってもよいが、その種類は特に制限されるものではない。
本発明の一実施態様によれば、前記希釈用モノマーは、別途に除去されず、その後に前記粘着剤を用いて粘着フィルムを製造する時、フィルムの形成に関与する。
本発明の一実施態様によれば、前記減圧工程は、前記低分子量アクリル系樹脂を含む溶液と希釈用モノマーを混合した後、大気圧(760Torr)から0.1mTorr〜0.5mTorrまでの圧力範囲に減圧するものであってもよい。前記圧力範囲内で前記低分子量アクリル系樹脂を含む溶液に含まれる溶剤、残留連鎖移動剤および残留光重合開始剤が全て揮発することができ、特に前記圧力範囲内で前記溶剤が沸騰してこぼれるという問題を防止することができる。また、前記真空雰囲気を形成する方法は、特に制限されるものではなく、公知の減圧方法を利用することができる。
本発明の一実施態様は、前記製造方法により製造されたアクリル系粘着剤を用いて製造された粘着フィルム、具体的には前記アクリル系粘着剤の硬化物、より具体的には前記アクリル系粘着剤を含む組成物の硬化物を含む粘着フィルムを提供する。また、前記アクリル系粘着剤を含む組成物は、(メタ)アクリレート系モノマーをさらに含むことができる。ここで、前記(メタ)アクリレート系モノマーは、前述した(メタ)アクリレート系モノマーと同じ種類であってもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記粘着フィルムは、前記粘着剤を光硬化して製造されることができる。前記光硬化方法は、特に制限されるものではなく、当業界で周知の光硬化方法に従って行われることができる。一例として、前記粘着フィルムは、前記粘着剤に高圧水銀または高圧ハロゲンを光源とする紫外線を照射して製造されることができる。
本発明の一実施態様によれば、前記粘着フィルムのゲル含量は、30%以上60%以下、または40%以上50%以下であってもよい。前記粘着フィルムのゲル含量範囲内で、前記粘着フィルムのハンドリング(handling)が容易である。
ここで、前記粘着フィルムのゲル含量は、前記粘着フィルム内で硬化した固相(solid phase)の物質の含量を意味する。
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明することにする。但し、本発明に係る実施例は種々の他の形態に変形することができるものであって、本発明の範囲が下記に記述する実施例に限定されるものではない。本明細書の実施例は当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
[実施例1]
50重量部のエチルヘキシルアクリレート(2−EHA)、30重量部のイソボルニルアクリレート(IBOA)および20重量部のヒドロキシエチルアクリレート(HEA)の総計100重量部に対して、2重量部のベンゾフェノンメタクリレート(BPMA)、0.05重量部の光重合開始剤(Iragcure 184、CIBA)、1.2重量部の連鎖移動剤(チオグリコール酸イソオクチル)および20重量部の溶剤(エチルアセテート)を含む混合物を製造した。
前記混合物に、メタルハライド光を25℃で約3時間照射することによって、前記混合物を溶液光重合して低分子量アクリル系樹脂を含む溶液を製造した。この時に得られた低分子量アクリル系樹脂の転換率は約95%であった。
前記低分子量アクリル系樹脂を含む溶液を希釈用モノマー(イソボルニルアクリレート;IBOA)と混合した後、真空ポンプを用いて大気圧(約760Torr)から約0.1mTorrまで減圧した後、凝縮器を用いて蒸発した溶剤、残留光重合開始剤および残留連鎖移動剤を除去してアクリル系粘着剤を製造した。
[実施例2]
BPMAの含量をエチルヘキシルアクリレート(2−EHA)、イソボルニルアクリレート(IBOA)およびヒドロキシエチルアクリレート(HEA)の総計100重量部に対して1重量部に調節したことを除いては、前記実施例1と同様の方法によりアクリル系粘着剤を製造した。この時に得られた低分子量アクリル系樹脂の転換率は約95%であった。
[比較例1]
BPMAの含量をエチルヘキシルアクリレート(2−EHA)、イソボルニルアクリレート(IBOA)およびヒドロキシエチルアクリレート(HEA)の総計100重量部に対して0.001重量部に調節したことを除いては、前記実施例1と同様の方法によりアクリル系粘着剤を製造した。この時に得られた低分子量アクリル系樹脂の転換率は約95%であった。
[比較例2]
BPMAの含量をエチルヘキシルアクリレート(2−EHA)、イソボルニルアクリレート(IBOA)およびヒドロキシエチルアクリレート(HEA)の総計100重量部に対して15重量部に調節したことを除いては、前記実施例1と同様の方法によりアクリル系樹脂を含む溶液を製造した。この時に得られた低分子量アクリル系樹脂の転換率は約95%であった。
[比較例3]
50重量部のエチルヘキシルアクリレート(2−EHA)、30重量部のイソボルニルアクリレート(IBOA)および20重量部のヒドロキシエチルアクリレート(HEA)の総計100重量部に対して、2重量部のベンゾフェノンメタクリレート(BPMA)、0.05重量部の光重合開始剤(Iragcure 184、CIBA)および1.2重量部の連鎖移動剤(n−ドデシルメルカプタン)を含む混合物を製造した。
前記混合物に、メタルハライド光を25℃で約3時間照射することによって、前記混合物をバルク光重合してアクリル系樹脂を製造したことを除いては、前記実施例1と同様の方法によりアクリル系粘着剤を製造した。この時、前記アクリル系粘着剤の温度は最大110℃まで増加した。この時に得られたアクリル系樹脂の転換率は約95%であった。
[比較例4]
50重量部のエチルヘキシルアクリレート(2−EHA)、30重量部のイソボルニルアクリレート(IBOA)および20重量部のヒドロキシエチルアクリレート(HEA)の総計100重量部に対して、2重量部のベンゾフェノンメタクリレート(BPMA)、0.03重量部の熱重合開始剤(アゾイソブチロニトリル;AIBN)および1.2重量部の連鎖移動剤(n−ドデシルメルカプタン)を含む混合物を製造した。
前記混合物を60℃で約3時間熱処理することによって、前記混合物をバルク熱重合してアクリル系樹脂を製造したことを除いては、前記実施例1と同様の方法によりアクリル系粘着剤を製造した。この時、前記アクリル系樹脂の温度は最大110℃まで増加した。この時に得られたアクリル系樹脂の転換率は約95%であった。
[比較例5]
減圧工程を行わないことを除いては、前記比較例3と同様の方法によりアクリル系樹脂を製造した。この時に得られたアクリル系樹脂の転換率は約95%であった。
[比較例6]
連鎖移動剤として1.2重量部のチオグリコール酸イソオクチルを用いたことを除いては、前記比較例5と同様の方法によりアクリル系樹脂を製造した。この時に得られたアクリル系樹脂の転換率は約95%であった。
[比較例7]
前記比較例4で製造された混合物を60℃で約5時間熱処理し、減圧処理しないことを除いては、前記比較例4と同様の方法によりアクリル系樹脂を製造した。この時、前記アクリル系樹脂の温度は最大110℃まで増加した。また、この時に得られたアクリル系樹脂の転換率は約95%であった。
[比較例8]
前記実施例1において光重合開始剤の代わりに0.03重量部の熱重合開始剤(AIBN)を用いて混合物を製造した後、前記混合物を60℃で約8時間熱処理することによって溶液熱重合し、減圧処理しないことを除いては、前記実施例1と同様の方法によりアクリル系樹脂を製造した。この時に得られたアクリル系樹脂の転換率は約95%であった。
[実験例1]追加光硬化可否の確認
前記実施例1〜実施例2、および比較例1〜比較例2により製造されたアクリル系粘着剤を光硬化して粘着フィルムを製造した。前記粘着フィルムにブラックライト(Black light)照射を通じた追加硬化前と後に応じた前記粘着フィルムのゲル含量を下記の式2により計算し、下記の表1に示す。
[式2]
ゲル含量(%)=(Z−Y)/X×100
式2において、Xは5cm×5cmの大きさに裁断した試片の重さ(g)であり、Yは14cm×14cmの大きさに裁断した金網の重さを意味し、Zはポリエチレン瓶に入った前記試片をエチルアセテートで24時間25℃で膨張させ、金網で濾過した後、前記試片の残留物が残留する前記金網を100℃の恒温条件で2時間乾燥した後に測定した重さを意味する。
Figure 2020500960
光反応性官能基含有(メタ)アクリレートモノマーのうちの一つであるBPMAを本発明の一実施態様による範囲で含む混合物を用いた実施例1〜実施例2に係るアクリル系粘着剤を用いた粘着フィルムの場合、追加硬化を前後にゲル含量が大きく増加するのを確認した。また、前記範囲に達しないBPMAを含む混合物を用いた比較例1に係るアクリル系粘着剤を用いた粘着フィルムの場合、追加硬化を前後にゲル含量の変化がほぼないのを確認した。さらに、前記範囲を超過するBPMAを含む混合物を用いた比較例2の場合、ゲル含量が約90%として非常に高く、追加硬化を前後にゲル含量の変化がほぼないため、光学用粘着剤への適用が困難であるのを確認した。
これにより、本発明の一実施態様による範囲で光反応性官能基含有(メタ)アクリレートモノマーを用いて製造された低分子量アクリル系樹脂を含むアクリル系粘着剤から製造された粘着フィルムは、追加の硬化剤なしにも追加光硬化が可能であり、追加光硬化によって十分な耐久性を確保できることが分かる。
[実験例2]重量平均分子量の測定
実施例1および比較例3〜比較例8により製造されたアクリル系樹脂の重量平均分子量を測定して下記の表2に示す。
具体的には、1mlのガラス瓶にテトラヒドロフラン(tetrahydrofuran、THF)と化合物を入れてアクリル系樹脂の濃度が1wt%のサンプル試料を準備し、標準試料(ポリスチレン、polystyrene)とサンプル試料をフィルタ(ポア大きさが0.45μm)を介して濾過させた後、GPCインジェクタ(injector)に注入して、サンプル試料の溶離(elution)時間を標準試料のキャリブレーション(calibration)曲線と比較して前記アクリル系樹脂の重量平均分子量を測定した。この時、測定機器としてはInfinity II 1260(Agilient社)を用い、流速は1.00mL/min、カラム温度は40.0℃に設定した。
[実験例3]残留 連鎖移動剤の含量の測定
実施例1および比較例3〜比較例8によりアクリル系樹脂を気体クロマトグラフィー装置(GCMS;AGILENTS tech)を用いて分析し、それにより検出されるチオール基(−SH)の含量を下記の表2に示す。
Figure 2020500960
表2によれば、減圧処理を行った実施例1および比較例3および比較例4により製造されたアクリル系粘着剤は、0.01ppmの極めて微量のチオール基が検出されるのを確認した。一方、別途の減圧工程を伴わない比較例5〜比較例8に係るアクリル系粘着剤は、1,000ppmを超過するチオール基が検出されるのを確認した。一方、溶液光重合でない、バルク光重合により製造された比較例3および比較例4のアクリル系樹脂は、重合過程における発熱制御が困難であり、チオール基が十分に蒸発することができないという問題があった。また、溶液熱重合により製造された比較例8のアクリル系樹脂は、減圧処理しても熱重合開始剤が活性化されてゲル化し、この場合、溶剤、残留連鎖移動剤および残留熱重合開始剤を除去することができないため、光学用粘着剤に適用するには困難であるのを確認した。
これにより、本発明の一実施態様による製造方法のように、低分子量アクリル系樹脂を含む溶液を希釈用モノマーと混合した後に減圧する場合、アクリル系樹脂の粘着物性の低下を引き起こす分子量調節剤成分を容易に除去できることが分かる。
上記の内容を総合してみれば、本発明の一実施態様のように光反応性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーを含む混合物を溶液光重合した後、希釈用モノマーと混合した後に減圧する場合、追加光硬化により耐久性が向上した粘着フィルムの形成が可能であり、残留成分が効率的に除去されたアクリル系粘着剤を製造できることが分かる。

Claims (9)

  1. (メタ)アクリレート系モノマー、光反応性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマー、連鎖移動剤および溶剤を含む混合物を溶液光重合して低分子量アクリル系樹脂を含む溶液を製造するステップ、および
    前記低分子量アクリル系樹脂を含む溶液と希釈用モノマーを混合した後に減圧して溶剤および残留連鎖移動剤を除去するステップを含み、
    前記光反応性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーは、前記(メタ)アクリレート系モノマー100重量部に対して0.1重量部以上10重量部以下で前記混合物に含まれる、アクリル系粘着剤の製造方法。
  2. 前記光反応性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーは、
    アセトフェノン基、ベンゾイン基、アシルホスフィンオキシド基、チタノセン基、ベンゾフェノン基、アントラセン基およびチオキサントン基のうち少なくとも一つの光反応性官能基を含む、請求項1に記載のアクリル系粘着剤の製造方法。
  3. 前記(メタ)アクリレート系モノマーは、アルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマー、シクロアルキル基含有(メタ)アクリレート系モノマーおよび極性官能基含有(メタ)アクリレート系モノマーのうち少なくとも1種を含む、請求項1に記載のアクリル系粘着剤の製造方法。
  4. 前記連鎖移動剤は、前記(メタ)アクリレート系モノマー100重量部に対して0.5重量部以上10重量部以下で前記混合物に含まれる、請求項1に記載のアクリル系粘着剤の製造方法。
  5. 前記溶剤は、前記(メタ)アクリレート系モノマー100重量部に対して15重量部25重量部以下で前記混合物に含まれる、請求項1に記載のアクリル系粘着剤の製造方法。
  6. 前記低分子量アクリル系樹脂は、転換率が90%以上100%以下である、請求項1に記載のアクリル系粘着剤の製造方法。
  7. 前記低分子量アクリル系樹脂の重量平均分子量は、5,000g/mol以上40,000g/mol以下である、請求項1に記載のアクリル系粘着剤の製造方法。
  8. 請求項1により製造されたアクリル系粘着剤の硬化物を含む粘着フィルム。
  9. 前記粘着フィルムのゲル含量は30%以上60%以下である、請求項8に記載の粘着フィルム。
JP2019525957A 2017-02-27 2018-02-27 アクリル系粘着剤の製造方法およびこれにより製造された粘着フィルム Active JP6833250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0025367 2017-02-27
KR20170025367 2017-02-27
PCT/KR2018/002355 WO2018155989A1 (ko) 2017-02-27 2018-02-27 아크릴계 점착제의 제조 방법 및 이로부터 제조된 점착 필름

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020500960A true JP2020500960A (ja) 2020-01-16
JP6833250B2 JP6833250B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=63252861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525957A Active JP6833250B2 (ja) 2017-02-27 2018-02-27 アクリル系粘着剤の製造方法およびこれにより製造された粘着フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11512152B2 (ja)
JP (1) JP6833250B2 (ja)
KR (1) KR102061686B1 (ja)
CN (1) CN110300785B (ja)
WO (1) WO2018155989A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081837A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 日立化成株式会社 無溶剤型樹脂組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102304638B1 (ko) * 2018-11-30 2021-09-24 주식회사 엘지화학 점착 조성물 및 이의 광경화물을 포함하는 점착 시트
KR102381676B1 (ko) * 2019-11-15 2022-04-05 주식회사 엘지화학 접착력 가변 폴더블 디스플레이용 보호 필름 및 이를 포함하는 폴더블 디스플레이 장치
US20220332989A1 (en) * 2019-12-10 2022-10-20 Lg Chem, Ltd. Multi-region foldable adhesive film and fabrication method therefor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170884A (ja) * 1988-10-31 1990-07-02 Basf Ag イソアミル(メタ)アクリラート共重合体を主成分とする紫外線架橋性組成物
JPH03217477A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Sekisui Chem Co Ltd 溶剤型アクリル系粘着剤の製造方法
JPH06299132A (ja) * 1993-04-20 1994-10-25 Otsuka Chem Co Ltd 粘着剤組成物
JP2006144014A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Seoul National Univ Industry Foundation 紫外線架橋型アクリル系粘着剤
JP2016501290A (ja) * 2012-11-19 2016-01-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高度に粘着付与されたアクリレート感圧接着剤
KR20160015474A (ko) * 2014-07-30 2016-02-15 (주)엘지하우시스 광경화성 점접착제 조성물, 점접착 필름 및 점접착 필름의 제조 방법
WO2016093206A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 積水フーラー株式会社 紫外線硬化型ポリマー及びこれを含む紫外線硬化型ホットメルト粘着剤

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050590A (ja) 2006-07-24 2008-03-06 Nippon Shokubai Co Ltd 電子線硬化性樹脂組成物、積層体、及び、粘着シート又は粘着フィルム
KR100855634B1 (ko) 2006-12-28 2008-09-01 엘지엠엠에이 주식회사 아크릴계 시럽 및 이의 제조방법
DE102009001776A1 (de) 2009-03-24 2010-09-30 Evonik Röhm Gmbh Zusammensetzung umfassend als wässrige Dispersion vorzugsweise Benzophenon-haltige (Meth)acrylatpolymere in Mischung mit von diesen verschiedenen (Meth)acrylatpolymeren sowie die Verwendung der Zusammensetzung
FR2943678B1 (fr) 2009-03-25 2011-06-03 Total Raffinage Marketing Polymeres (meth)acryliques de bas poids moleculaire, exempts de composes soufres,metalliques et halogenes et de taux de monomeres residuels faible,leur procede de preparation et leurs utilisations
KR101293887B1 (ko) * 2010-01-29 2013-08-06 주식회사 엘지화학 광경화형 접착제 조성물
JP5857383B2 (ja) * 2010-02-26 2016-02-10 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物
CN103097483B (zh) * 2010-08-27 2016-03-09 日东电工株式会社 丙烯酸类粘合剂组合物、丙烯酸类粘合剂层以及丙烯酸类粘合带
JP5639448B2 (ja) 2010-11-12 2014-12-10 リンテック株式会社 アクリル系粘着剤組成物、アクリル系粘着剤及び粘着剤層付き光学部材
KR101335524B1 (ko) 2011-04-18 2013-12-02 한국화학연구원 접착성이 향상된 자외선 경화 불소계 공중합체와 이를 포함하는 코팅조성물 및 이를 포함하는 막
JP5623975B2 (ja) 2011-04-28 2014-11-12 日東電工株式会社 光学用粘着シート
KR101400554B1 (ko) 2011-10-28 2014-05-30 (주)엘지하우시스 양면 점착 테이프
CN104334662B (zh) 2012-05-21 2018-11-09 东进世美肯株式会社 光固化型光学透明粘合剂组合物及包含其的粘合片
JP5348343B1 (ja) 2013-04-25 2013-11-20 東洋インキScホールディングス株式会社 感圧式接着剤組成物、及びそれを用いてなる感圧式接着シート
KR101612161B1 (ko) 2013-08-30 2016-04-12 주식회사 엘지화학 중합체의 제조 방법
EP2886620B1 (en) 2013-12-18 2019-11-27 3M Innovative Properties Company Post-curable pressure-sensitive adhesive
KR102036278B1 (ko) 2015-07-21 2019-10-25 주식회사 엘지화학 광학용 점착제 조성물 및 광학용 점착 필름
KR102021449B1 (ko) 2016-01-05 2019-09-17 주식회사 엘지화학 터치스크린 패널용 광학 점착 필름

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170884A (ja) * 1988-10-31 1990-07-02 Basf Ag イソアミル(メタ)アクリラート共重合体を主成分とする紫外線架橋性組成物
JPH03217477A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Sekisui Chem Co Ltd 溶剤型アクリル系粘着剤の製造方法
JPH06299132A (ja) * 1993-04-20 1994-10-25 Otsuka Chem Co Ltd 粘着剤組成物
JP2006144014A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Seoul National Univ Industry Foundation 紫外線架橋型アクリル系粘着剤
JP2016501290A (ja) * 2012-11-19 2016-01-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高度に粘着付与されたアクリレート感圧接着剤
KR20160015474A (ko) * 2014-07-30 2016-02-15 (주)엘지하우시스 광경화성 점접착제 조성물, 점접착 필름 및 점접착 필름의 제조 방법
WO2016093206A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 積水フーラー株式会社 紫外線硬化型ポリマー及びこれを含む紫外線硬化型ホットメルト粘着剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081837A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 日立化成株式会社 無溶剤型樹脂組成物
JP7225530B2 (ja) 2017-10-30 2023-02-21 株式会社レゾナック 無溶剤型樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN110300785B (zh) 2021-06-25
JP6833250B2 (ja) 2021-02-24
KR20180099541A (ko) 2018-09-05
CN110300785A (zh) 2019-10-01
WO2018155989A1 (ko) 2018-08-30
US20190338165A1 (en) 2019-11-07
US11512152B2 (en) 2022-11-29
KR102061686B1 (ko) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833250B2 (ja) アクリル系粘着剤の製造方法およびこれにより製造された粘着フィルム
US9816011B2 (en) Pressure sensitive adhesive composition
TWI681031B (zh) 黏著組成物以及黏著膜
JP2015531804A (ja) タッチパネル用粘着剤組成物、粘着フィルム及びタッチパネル
KR101932489B1 (ko) 광경화성 점접착제 조성물, 점접착 필름 및 점접착 필름의 제조 방법
JP2013543912A (ja) タッチパネル用粘着剤組成物、粘着フィルム及びタッチパネル
JP6274353B2 (ja) 粘着剤組成物、及び、粘着テープ
JP2011137123A (ja) 反応性希釈剤
CN105400251B (zh) 硬涂层组合物及应用其的偏光膜和显示器
EP2960258A1 (en) UV-curable acrylic copolymers
JP6461927B2 (ja) 粘着フィルム用光硬化性樹脂組成物および粘着フィルム
JP2008138033A (ja) 環境対応型粘着剤
US11466105B2 (en) Photocurable acrylic resin, adhesive composition including the same, and adhesive film formed using the adhesive composition
JPWO2020196836A1 (ja) ペリクル
JP6568864B2 (ja) 光重合による溶剤型粘着剤組成物の製造方法
JP2017210542A (ja) 粘着シート
JP6567399B2 (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
JP7209831B2 (ja) コーティング組成物
JP7139699B2 (ja) 粘着剤組成物及び硬化物
WO2017047220A1 (ja) 多官能性重合体及びその製造方法
TWI660973B (zh) 丙烯酸漿料的製備方法及丙烯酸漿料
KR20220012752A (ko) 광학용 아크릴계 점착제 조성물, 그 경화물을 포함하는 광학용 아크릴계 점착필름, 이를 구비한 터치 스크린 패널 및 광학소자
JP2015059136A (ja) アクリル系部分重合体の製造方法
JP2015003960A (ja) 光学粘着テープ用樹脂組成物、および光学粘着テープ
EP3760687A1 (en) Adhesive resin and adhesive composition comprising same for optical member

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250