JP2020500811A - 表面変性層状複水酸化物 - Google Patents

表面変性層状複水酸化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020500811A
JP2020500811A JP2019525810A JP2019525810A JP2020500811A JP 2020500811 A JP2020500811 A JP 2020500811A JP 2019525810 A JP2019525810 A JP 2019525810A JP 2019525810 A JP2019525810 A JP 2019525810A JP 2020500811 A JP2020500811 A JP 2020500811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ldh
layered double
double hydroxide
amo
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019525810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020500811A5 (ja
Inventor
オヘア,ダーモット
ビュッフェ,ジャン‐シャルル
チェン,チュンピン
リェンカジョルン,カニッティカ
ワンガリヤカウィー,アンチャリー
Original Assignee
エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド
エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド, エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド filed Critical エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド
Publication of JP2020500811A publication Critical patent/JP2020500811A/ja
Publication of JP2020500811A5 publication Critical patent/JP2020500811A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • C01F7/784Layered double hydroxide, e.g. comprising nitrate, sulfate or carbonate ions as intercalating anions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • C01F7/784Layered double hydroxide, e.g. comprising nitrate, sulfate or carbonate ions as intercalating anions
    • C01F7/785Hydrotalcite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/407Aluminium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/20Two-dimensional structures
    • C01P2002/22Two-dimensional structures layered hydroxide-type, e.g. of the hydrotalcite-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/86Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by NMR- or ESR-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/19Oil-absorption capacity, e.g. DBP values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/267Magnesium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area

Abstract

表面変性層状複水酸化物(LDH)、ならびにそれらが作製される方法、および複合材料におけるLDHの使用が開示される。本発明の表面変性LDHは、それらの非変性類似体よりも親有機性であり、これは、LDHの興味深い機能性が利用され得る多種多様な材料へのLDHの取り込みを可能にする。

Description

導入
本発明は、表面変性層状複水酸化物、ならびに表面変性層状複水酸化物を作製するための方法、および複合材料におけるそれらの使用に関する。
層状複水酸化物(LDH)は、2種類の金属カチオンを含み、層状構造を有する化合物の一クラスである。LDHの総説が、Structure and Bonding;Vol 119、2005 Layered Double Hydroxides、X DuanおよびD.G.Evans編に記載されている。ヒドロタルサイトは、おそらく最も周知のLDHの例であり、長年にわたって研究されてきた。LDHは、構造の層間にアニオンをインターカレートすることができる。国際公開第99/24139号パンフレットには、芳香族アニオンおよび脂肪族アニオンを含むアニオンを分離するためのLDHの使用が開示されている。
それらの表面のヒドロキシル基の濃度のために、従来の方法で調製されたLDHは親水性が高い。結果として、従来の方法で調製されたLDHは、それらが作製された製造プロセスからの水を相当量保持することが多い。
従来の方法で調製されたLDHの親水性は、それらを有機溶媒中に分散させることができる程度を制限し、それによって、LDHの興味深い特性が望ましいであろう様々な材料へのそれらの取り込みを妨げる。表面錯体形成水(surface complexed water)を除去するためのLDHの熱処理によってこれに対処しようと試みると、望ましくないことに、非常に凝集した「石様の(stone−like)」非多孔質体が形成する。
本発明は、前述を念頭に置いて考案された。
本発明の第1の態様によれば、以下に示す式(I)の層状複水酸化物:
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(溶媒)・d(変性剤)
(I)
(式中、
Mは、少なくとも1つの荷電金属カチオンであり、
M’は、Mとは異なる少なくとも1つの荷電金属カチオンであり、
zは、1または2であり、
yは、3または4であり、
0<x<0.9であり、
0<b≦10であり、
0<c≦10であり、
0<d≦10であり、
Xは、少なくとも1つのアニオンであり、
nは、アニオンX上の電荷であり、
aは、z(1−x)+xy−2に等しく、
溶媒は、水と水素結合することができる有機溶媒であり、
変性剤は、層状複水酸化物の少なくとも1つの表面との共有結合性またはイオン性会合が可能な有機部分であり、かつ層状複水酸化物の表面特性を変性する)
が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、式(I)の層状複水酸化物を調製するための方法であって、
a)式(Ia):
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(溶媒)
(Ia)
(式中、M、M’、z、y、x、b、c、X、n、aおよび溶媒は、式(I)に記載の通りである)
の層状複水酸化物を用意するステップと、
b)層状複水酸化物の少なくとも1つの表面との共有結合性またはイオン性会合が可能な有機部分であり、かつ層状複水酸化物の表面特性を変性することができる変性剤を用意するステップと、
c)ステップa)において用意された式(Ia)の層状複水酸化物を、ステップb)において用意された変性剤と接触させるステップと
を含む、方法が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、本明細書において定義されるプロセスによって得ることができる、得られた、または直接得られた層状複水酸化物が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、ポリマー全体にわたって分散した本明細書において定義される層状複水酸化物を含む複合材料が提供される。
定義
単独で、または接頭語として使用される「(m〜nC)」または「(m〜nC)基」という用語は、m〜n個の炭素原子を有する任意の基を指す。
本明細書において使用される「アルキル」という用語は、1個、2個、3個、4個、5個または6個の炭素原子を典型的に有する直鎖または分岐鎖のアルキル部分への参照を含む。この用語は、例えば、メチル、エチル、プロピル(n−プロピルまたはイソプロピル)、ブチル(n−ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル)、ペンチル(ネオペンチルを含む)、ヘキシルなどの基への参照を含む。特に、アルキルは、1個、2個、3個または4個の炭素原子を有してもよい。
本明細書において使用される「アルケニル」という用語は、2個、3個、4個、5個または6個の炭素原子を典型的に有する直鎖または分岐鎖のアルケニル部分への参照を含む。この用語は、1個、2個または3個の炭素−炭素二重結合(C=C)を含むアルケニル部分への参照を含む。この用語は、エテニル(ビニル)、プロペニル(アリル)、ブテニル、ペンテニルおよびヘキセニル、ならびにこれらのcis異性体およびtrans異性体の両方などの基への参照を含む。
本明細書において使用される「アルキニル」という用語は、2個、3個、4個、5個または6個の炭素原子を典型的に有する直鎖または分岐鎖のアルキニル部分への参照を含む。この用語は、1個、2個または3個の炭素−炭素三重結合(C≡C)を含むアルキニル部分への参照を含む。この用語は、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルおよびヘキシニルなどの基への参照を含む。
本明細書において使用される「アルコキシ」という用語は、−O−アルキルへの参照を含み、ここで、アルキルは、直鎖または分岐鎖であり、1個、2個、3個、4個、5個または6個の炭素原子を含む。実施形態の1つのクラスにおいて、アルコキシは、1個、2個、3個または4個の炭素原子を有する。この用語は、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシなどの基への参照を含む。
「(m〜cC)アルコキシル(m〜nC)アルキル」という用語は、(m〜nC)アルキレン基と共有結合した(m〜nC)アルコキシル基を意味し、これらのいずれも本明細書において定義される。
本明細書において使用される「アリール」という用語は、6個、7個、8個、9個または10個の環炭素原子を含む芳香環系への参照を含む。アリールは、多くの場合、フェニルであるが、2個以上の環を有し、このうちの少なくとも1個が芳香環である多環系であってもよい。この用語は、例えば、フェニル、ナフチルなどの基への参照を含む。
「アリール(m〜nC)アルキル」という用語は、(m〜nC)アルキレン基と共有結合したアリール基を意味し、これらのいずれも本明細書において定義される。
本明細書において使用される「カルボシクリル」という用語は、3個、4個、5個、6個、7個または8個の炭素原子を有する脂環式部分への参照を含む。この基は、架橋環系または多環系であってもよい。たいていシクロアルキル基は単環式である。この用語は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル、ビシクロ[2.2.2]オクチルなどの基への参照を含む。
「カルボシクリル(m〜nC)アルキル」という用語は、(m〜nC)アルキレン基と共有結合したカルボシクリル基を意味し、これらのいずれも本明細書において定義される。
「ヘテロシクリル」、「複素環式」または「複素環」という用語は、飽和もしくは部分的に飽和した非芳香族の単環系、縮合環系、架橋環系、またはスピロ二環式複素環式環系を意味する。単環式複素環式環は、約3〜12個(好適には3〜7個)の環原子を、環内の窒素、酸素または硫黄から選択される1〜5個(好適には1個、2個または3個)のヘテロ原子と共に含む。二環式複素環は、7〜17個の員原子、好適には7〜12個の員原子を環内に含む。二環式複素環式環は、縮合環系、スピロ環系または架橋環系であってもよい。複素環式基の例には、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、ジオキサニルなどの環状エーテルおよび置換環状エーテルが含まれる。窒素を含む複素環には、例えば、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロトリアジニル、テトラヒドロピラゾリルなどが含まれる。典型的な硫黄含有複素環には、テトラヒドロチエニル、ジヒドロ−1,3−ジチオール、テトラヒドロ−2H−チオピランおよびヘキサヒドロチエピンが含まれる。他の複素環には、ジヒドロオキサチオリル、テトラヒドロオキサゾリル、テトラヒドロオキサジアゾリル、テトラヒドロジオキサゾリル、テトラヒドロオキサチアゾリル、ヘキサヒドロトリアジニル、テトラヒドロオキサジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピリミジニル、ジオキソリニル、オクタヒドロベンゾフラニル、オクタヒドロベンゾイミダゾリルおよびオクタヒドロベンゾチアゾリルが含まれる。硫黄を含有する複素環については、SO基またはSO基を含有する酸化された硫黄複素環も含まれる。例には、テトラヒドロチエン1,1−ジオキシドおよびチオモルホリニル1,1−ジオキシドなど、テトラヒドロチエニルおよびチオモルホリニルのスルホキシド形態およびスルホン形態が含まれる。1個または2個のオキソ(=O)またはチオキソ(=S)置換基を持つヘテロシクリル基に適した値は、例えば、2−オキソピロリジニル、2−チオキソピロリジニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−チオキソイミダゾリジニル、2−オキソピペリジニル、2,5−ジオキソピロリジニル、2,5−ジオキソイミダゾリジニルまたは2,6−ジオキソピペリジニルである。特定のヘテロシクリル基は、窒素、酸素または硫黄から選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含む飽和単環式の3〜7員ヘテロシクリル、例えば、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル1,1−ジオキシド、チオモルホリニル、チオモルホリニル1,1−ジオキシド、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニルまたはホモピペラジニルである。当業者なら理解するように、炭素原子または窒素原子を介するなど、任意の適した原子を介して、任意の複素環が別の基に連結されていてもよい。
「ヘテロシクリル(m〜nC)アルキル」という用語は、(m〜nC)アルキレン基と共有結合したヘテロシクリル基を意味し、これらのいずれも本明細書において定義される。
本明細書において使用される「ヘテロアリール」という用語は、5個、6個、7個、8個、9個または10個の環原子を有し、このうちの少なくとも1個が窒素、酸素および硫黄から選択される芳香族複素環式環系への参照を含む。この基は、2個以上の環を有し、このうちの少なくとも1個が芳香環である多環系であってもよいが、たいてい単環式である。この用語は、例えば、ピリミジニル、フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピロリジニル、ピリジニル、ベンゾ[b]フラニル、ピラジニル、プリニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、キノリニル、フェノチアジニル、トリアジニル、フタラジニル、2H−クロメニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソインドリル、インダゾリル、プリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、プテリジニルなどの基への参照を含む。
「ヘテロアリール(m〜nC)アルキル」という用語は、(m〜nC)アルキレン基と共有結合したヘテロアリール基を意味し、これらのいずれも本明細書において定義される。
本明細書において使用される「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、F、Cl、BrまたはIへの参照を含む。特に、ハロゲンは、FまたはClであってもよく、このうちClがより一般的である。
「フルオロアルキル」という用語は、本明細書において、1個または複数の水素原子がフッ素原子で置き換えられたアルキル基を指すために使用される。フルオロアルキル基の例には、−CHF、−CHCF、または−CFもしくは−CFCFなどのペルフルオロアルキル基が含まれる。
部分を参照して本明細書において使用される「置換された」という用語は、前記部分内の1個または複数の、特に最大5個の、とりわけ1個、2個または3個の水素原子が、対応する数の記載の置換基で互いに独立して置き換えられていることを意味する。本明細書において使用される「任意選択的に置換された」という用語は、置換または非置換を意味する。
もちろん、化学的に可能な位置にのみ置換基が存在し、当業者なら不適切な努力をせずに特定の置換が可能であるかどうか(実験的または理論的に)判断できることが理解されるであろう。例えば、遊離水素を有するアミノ基またはヒドロキシ基は、不飽和(例えば、オレフィン)結合を有する炭素原子と結合している場合、不安定である場合がある。さらに、もちろん、本明細書に記載の置換基それ自体が、当業者によって認識される適切な置換に対する上述の制約を受ける任意の置換基で置換され得ることが理解されるであろう。
本発明のLDH
本明細書において前述の通り、本発明は、以下に示す式(I)の層状複水酸化物:
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−・bHO・c(溶媒)・d(変性剤)
(I)
(式中、
Mは、少なくとも1つの荷電金属カチオンであり、
M’は、Mとは異なる少なくとも1つの荷電金属カチオンであり、
zは、1または2であり、
yは、3または4であり、
0<x<0.9であり、
0<b≦10であり、
0<c≦10であり、
0<d≦10であり、
Xは、少なくとも1つのアニオンであり、
nは、アニオンX上の電荷であり、
aは、z(1−x)+xy−2に等しく、
m≧a/nであり、
溶媒は、水と水素結合することができる有機溶媒であり、
変性剤は、層状複水酸化物の少なくとも1つの表面との共有結合性またはイオン性会合が可能な有機部分であり、かつ層状複水酸化物の表面特性を変性する)
を提供する。
広範な調査を通じて、本発明者らは、従来の方法で調製されたLDHの表面変性が、いくつかの要因により妨げられることを明らかにした。主に、従来の方法で調製されたLDH中の多量の水の存在は、表面変性剤と、LDHの表面に位置するヒドロキシル官能基との間の反応の効率を大幅に低下させる。特に、LDH上の利用可能なヒドロキシル基と反応するよりもむしろ、表面変性剤は、錯体形成水と優先的に反応する可能性がある。さらに、水の存在は、望ましくない副反応の数を増加させ、したがって、望ましくない副生成物を生産し、これが、不純である材料の生産につながる可能性がある。錯体形成水を除去するための従来の方法で調製されたLDHの熱処理によってこれに対処しようと試みると、望ましくないことに、一般には5〜15m/gの小さい比表面積であるが、さらには1m/gという小さい比表面積を有する非常に凝集した「石様の」非多孔質体が形成する。著しく小さい表面積は、表面変性に利用可能な部位を少なくし、これは、表面変性剤に対するLDHの比が、望ましくないことに低いことを意味する。
ここで本発明者らは、LDHの表面特性をうまく、かつ柔軟に変性し、それによって、それらの興味深い機能性を幅広い用途に拡大する手段を考案した。特に、本発明者らは、熱処理を必要とせずに、完成した材料中に存在する錯体形成水の量を減らすように、LDHを調製するための基本的な合成ステップを変更できることを明らかにした。理論によって制限されることは望まないが、本発明者らは、水素結合性溶媒(供与体または受容体)を使用する溶媒分散プロセスの使用が、LDHの層間またはその表面に存在する残留水の効率的な除去を可能にすると考える。熱的に処理された、従来の方法で調製されたLDHとは対照的に、得られるLDHは、その表面に高濃度の利用可能なヒドロキシル基を有する高表面積の自由流動性粉末であり、これは、様々な表面変性剤できれいに、かつ柔軟に変性することができる。
本発明の表面変性LDHは、従来の方法で調製された親水性LDHが不適当であろう様々な用途において使用することができる。
式(I)において使用される溶媒は、任意の適した水素結合供与体基および/または受容体基を有してもよい。水素結合供与体基には、R−OH、R−NH、RNHが含まれる一方、水素結合受容体基には、ROR、RC=O RNO、RNO、RN、ROH、RCFが含まれる。
ある実施形態において、溶媒は、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、エタノール、メタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、n−ブタノール、sec−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、シクロヘキサノール、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE)、tert−アミルメチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、メチルイソアミルケトン、メチルn−アミルケトン、フルフラール、ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸イソプロピル、酢酸n−プロピル、酢酸イソブチル、酢酸n−ブチル、n−アミルアセテート、酢酸n−ヘキシル、メチルアミルアセテート、メトキシプロピルアセテート、2−エトキシエチルアセテート、ニトロメタンおよびそれらのうちの2つ以上の混合物から選択される。
好適には、溶媒は、アセトン、エタノール、酢酸エチルおよびそれらのうちの2つ以上の混合物から選択される。
変性剤は、層状複水酸化物の少なくとも1つの表面との共有結合性またはイオン性会合が可能な有機部分であり、かつ層状複水酸化物の表面特性を変性する。LDHの少なくとも1つの表面が、外部にあっても、内部にあってもよい(すなわち、変性剤が、カチオン性の層の間にインターカレートされてもよい)ことを理解されたい。変性剤は、変性剤上に位置する極性基または荷電基を介してLDHの表面とイオン的に会合してもよい。あるいは、変性剤は、LDHの表面、例えば、LDHの表面に位置する1つまたは複数のヒドロキシル基に共有結合されてもよい。
好適には、変性剤は、層状複水酸化物の少なくとも1つの表面に共有結合的またはイオン的に会合する。
本明細書に記載の変性剤と、LDHの表面との間の反応または相互作用の残留物は本発明の範囲内であることが理解されるであろう。例えば、本発明は、本明細書に記載の変性剤と、LDHの表面との反応生成物を包含することが理解されるであろう。同様に、LDHの表面のヒドロキシルと変性剤との間の共有結合性相互作用(例えば、オルガノシラン変性剤の場合)が存在するような変性剤であるとき、LDHの表面のヒドロキシルは、変性剤との相互作用時に1つまたは複数の変換(例えば、プロトンの脱離)を経てもよいことを理解されたい。そのような変換されたヒドロキシル基は、式(I)の文脈におけるOH基を構成すると理解されるであろう。
変性剤が、非変性LDHに対してLDHの親油性(または親有機性)を向上させてもよい。あるいは、変性剤が、別個の親油性部分がその後にカップリングされてもよい反応部位を提供してもよい。
ある実施形態において、変性剤は、少なくとも5個の炭素原子と、層状複水酸化物の少なくとも1つの表面との共有結合性またはイオン性会合が可能である少なくとも1つの官能基とを含む有機部分である。
ある実施形態において、変性剤は、オルガノシラン化合物または界面活性剤である。あるいは、変性剤は、クエン酸またはその塩(例えば、クエン酸ナトリウム)であってもよい。
オルガノシラン変性剤は、ヒドロキシシラン、アルコキシシランまたはシロキサンであってもよい。シロキサン変性剤には、ポリシロキサン(例えば、ポリジメチルシロキサン)が含まれる。
ある特定のオルガノシラン変性剤は、以下に示す式(II):
(式中、
qは、1、2または3であり、
各Rは、独立して、水素または有機官能基であり、
各Yは、独立して、存在せず、または直鎖もしくは分岐鎖の有機リンカーであり、
各Rは、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、(1〜4C)アルキルまたは−OR基であり、Rは、(1〜6C)アルキル、アリール(1〜6C)アルキル、ヘテロアリール(1〜6C)アルキル、シクロアルキル(1〜6C)アルキル、ヘテロシクリル(1〜6C)アルキルおよび(1〜6C)アルコキシ(1〜4C)アルキルから選択される)
による構造を有してもよい。
好適には、少なくとも1つのRは、水素または(1〜4C)アルキルではない。
がヒドロキシルであるとき、ヒドロキシル基が、LDHの表面に位置する遊離ヒドロキシル基に水素結合してもよいことが理解されるであろう。あるいは、Rがヒドロキシルであるとき、オルガノシラン変性剤が、少なくとも1つの−Si−O−連結を介してLDHに共有結合されるように、ヒドロキシル基が、LDHの表面に位置する遊離ヒドロキシル基と縮合してもよい。両方の可能性を図1に示した。
図1に示した両方のタイプの相互作用が式(I)により包含されることが理解されるであろう。特に、共有結合されたオルガノシラン変性剤が、式(I)の文脈内において変性剤を構成すること、および−O−部分が、本明細書において前述の変換された表面のヒドロキシルの一例であり、したがって、式(I)の文脈におけるOH基を構成することが理解されるであろう。
が、カルボキシまたは−OR基であるとき、そのような基が、LDH中の残留水の存在下でヒドロキシル基に加水分解されてもよい。Rが、ハロ(例えば、Cl)であるとき、プロトノリシス反応が展開して、−Si−O−結合が形成され、ハロゲン化水素(例えば、HCl)が脱離されてもよい。
ある実施形態において、qは1である。
好適には、有機官能基は、アクリレート、メタクリレート、メルカプト、アルデヒド、アミノ、アジド、カルボキシレート、ホスホネート、スルホネート、エポキシ、グリシジルオキシ、エステル、ハロゲン、ヒドロキシル、イソシアネート、ホスフィン、ホスホネート、アルケニル(例えば、ビニル)、アリール(例えば、フェニル)、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル(例えば、モルホリニル)から選択される。
より好適には、有機官能基は、ハロ、エポキシ、グリシジルオキシ、メルカプト、アルケニルおよびアリールから選択される。さらにより好適には、有機官能基は、エポキシ、グリシジルオキシ、メルカプト、アルケニルおよびアリールから選択される。
好適には、Yは、1個または複数の炭素原子を含むヒドロカルビレンリンカー基であって、任意選択的に、O、N、SおよびSiから選択される1個または複数の原子をリンカー内に含み、かつ任意選択的に、ヒドロキシル、ハロ、ハロアルキル、(1〜6C)アルキル、(2〜6C)アルケニル、(2〜6C)アルキニル、(1〜6C)アルコキシ、アリール、アリール(1〜4C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(1〜4C)アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、−Si(RおよびNR(式中、Rは、本明細書において先に定義した通りであり、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または(1〜4C)アルキルである)から選択される1つまたは複数の基で置換されている、ヒドロカルビレンリンカー基である。
より好適には、Yは、1個〜10個の炭素原子を含むヒドロカルビレンリンカー基であって、任意選択的に、O、NおよびSから選択される1個または複数の原子をリンカー内に含み、かつ任意選択的に、ヒドロキシル、ハロ、ハロアルキル、(1〜6C)アルキル、(2〜6C)アルケニル、(1〜6C)アルコキシ、アリール、アリール(1〜4C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(1〜4C)アルキルおよびNR(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または(1〜4C)アルキルである)から選択される1つまたは複数の基で置換されている、ヒドロカルビレンリンカー基である。
あるいは、Yは存在しない。
ある実施形態において、オルガノシラン変性剤は、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)トリエトキシシラン、(3−メルカプトプロピル)トリエトキシシラン、トリエトキシビニルシラン、トリエトキシフェニルシラン、トリメトキシ(オクタデシル)シラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、g−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、g−アミノプロピルトリメトキシシラン、b(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、g−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、g−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、(3−アミノプロピル)トリエトキシシラン、N−(3−トリエトキシシリルプロピル)エチレンジアミン、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、クロロトリメチルシラン、tert−ブチルジメチルシリルクロリド、トリクロロビニルシラン、メチルトリクロロシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、クロロメチルトリメチルシラン、ジエトキシジメチルシラン、プロピルトリメトキシシラン、トリエトキシオクチルシラン、トリクロロ(オクタデシル)シランおよびγ−ピペラジニルプロピルメチルジメトキシシランからなる群から選択される。
好適には、オルガノシラン変性剤は、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)トリエトキシシラン、(3−メルカプトプロピル)トリエトキシシラン、トリエトキシビニルシラン、トリメトキシメチルシラン、トリエトキシオクチルシラン、トリクロロ(オクタデシル)シランおよびトリエトキシフェニルシランからなる群から選択される。
変性剤に関して本明細書において使用されるとき、界面活性剤という用語は、LDHの表面とのイオン性または共有結合性会合が可能な親水性部分と親油性部分とを有する任意の化合物を意味することが理解されるであろう。
ある実施形態において、界面活性剤は、カチオン性、アニオン性、非イオン性または両性界面活性剤である。例示的な界面活性剤には、ドデシル硫酸ナトリウムおよびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムが含まれる。
ある実施形態において、界面活性剤は、(4〜22C)脂肪酸またはその塩である。例示的な界面活性剤には、酪酸、カプロン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、オレイン酸、リノール酸、マレイン酸およびそれらの塩が含まれる。好適には、界面活性剤は、ステアリン酸、ラウリン酸またはそれらの塩(例えば、ナトリウム塩)から選択される。
ある実施形態において、zが2であるとき、Mは、Mg、Zn、Fe、Ca、Sn、Ni、Cu、Co、MnもしくはCdまたはそれらのうちの2つ以上の混合物であり、あるいはzが1であるとき、MはLiである。好適には、zは2であり、Mは、Ca、Mg、ZnまたはFeである。より好適には、zは2であり、Mは、Ca、MgまたはZnである。
ある実施形態において、yが3であるとき、M’は、Al、Ga、Y、In、Fe、Co、Ni、Mn、Cr、Ti、V、Laまたはそれらの混合物であり、あるいはyが4であるとき、M’は、Sn、TiもしくはZrまたはそれらの混合物である。好適には、yは3である。より好適には、yは3であり、M’はAlである。
好適には、M’はAlである。
ある実施形態において、xは、式0.18<x<0.9にしたがう値を有する。好適には、xは、式0.18<x<0.5にしたがう値を有する。より好適には、xは、式0.18<x<0.4にしたがう値を有する。
ある実施形態において、式(I)の層状複水酸化物は、Zn/Al、Mg/Al、ZnMg/Al、Ni/Ti、Mg/Fe、Ca/Al、Ni/AlまたはCu/Al層状複水酸化物である。
LDH中のアニオンXは、任意の適切な有機もしくは無機アニオン、例えば、ハロゲン化物(例えば、塩化物)、無機オキシアニオン(例えば、X’(OH) q−;m=1〜5;n=2〜10;p=0〜4、q=1〜5;X’=B、C、N、S、P、例えば、炭酸イオン、重炭酸イオン、リン酸水素イオン、リン酸二水素イオン、亜硝酸イオン、ホウ酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、硫酸イオン)、アニオン性界面活性剤(ドデシル硫酸ナトリウム、脂肪酸塩またはステアリン酸ナトリウムなど)、アニオン性発色団、および/またはアニオン性UV吸収剤、例えば、4−ヒドロキシ−3−10メトキシ安息香酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸(HMBA)、4−ヒドロキシ−3−メトキシケイ皮酸、p−アミノ安息香酸および/またはウロカニン酸であってもよい。ある実施形態において、アニオンXは、炭酸イオン、重炭酸イオン、リン酸水素イオン、リン酸二水素イオン、亜硝酸イオン、ホウ酸イオン、硝酸イオン、硫酸イオンもしくはリン酸イオンまたはそれらのうちの2つ以上の混合物から選択される無機オキシアニオンである。より好適には、アニオンXは、炭酸イオン、重炭酸イオン、硝酸イオンまたは亜硝酸イオンから選択される無機オキシアニオンである。最も好適には、アニオンXは炭酸イオンである。
特に適した実施形態において、Mは、Ca、Mg、ZnまたはFeであり、M’はAlであり、Xは、炭酸イオン、重炭酸イオン、硝酸イオンまたは亜硝酸イオンである。好適には、Mは、Ca、MgまたはZnであり、M’はAlであり、Xは、炭酸イオン、重炭酸イオン、硝酸イオンまたは亜硝酸イオンである。より好適には、Mは、Ca、MgまたはZnであり、M’はAlであり、Xは炭酸イオンである。
ある実施形態において、MはMgであり、M’はAlであり、Xは炭酸イオンである。
ある実施形態において、式(I)の層状複水酸化物はMgAl−CO層状複水酸化物である。
ある実施形態において、式(I)の層状複水酸化物はMgAl−CO層状複水酸化物である。
ある実施形態において、式(I)の層状複水酸化物はMgAl−CO層状複水酸化物である。
ある実施形態において、式(I)の層状複水酸化物はMgZnAl−CO層状複水酸化物である。
ある実施形態において、MはMgであり、M’はAlであり、Xは炭酸イオンであり、溶媒は、エタノールまたはアセトンである。
ある実施形態において、MはMgであり、M’はAlであり、Xは炭酸イオンであり、変性剤は、(4〜22C)脂肪酸またはその塩である。
ある実施形態において、MはMgであり、M’はAlであり、Xは炭酸イオンであり、溶媒は、エタノールまたはアセトンであり、変性剤は、(4〜22C)脂肪酸またはその塩である。
ある実施形態において、MはMgであり、M’はAlであり、Xは炭酸イオンであり、変性剤はオルガノシラン化合物である。
ある実施形態において、MはMgであり、M’はAlであり、Xは炭酸イオンであり、溶媒は、エタノールまたはアセトンであり、変性剤はオルガノシラン化合物である。
ある実施形態において、bは、式0<b≦7.5にしたがう値を有する。好適には、bは、式0<b≦5にしたがう値を有する。より好適には、bは、式0<b≦3にしたがう値を有する。さらにより好適には、bは、式0<b≦1にしたがう値(例えば、0.2<b≦0.95)を有する。
ある実施形態において、cは、式0<c≦7.5にしたがう値を有する。好適には、cは、式0<c≦5にしたがう値を有する。より好適には、cは、式0<c≦1にしたがう値を有する。最も好適には、cは、式0<c≦0.5にしたがう値を有する。
ある実施形態において、dは、式0.01<d≦5にしたがう値を有する。好適には、dは、式0.01<d≦3にしたがう値を有する。dはまた、式0.1<d≦3または1<d≦3にしたがう値を有してもよい。ある実施形態において、dは、式1≦d≦2にしたがう値を有する。ある実施形態において、dは、式1.5≦d≦2にしたがう値を有する。ある実施形態において、dの値は、aの値以下である。
ある実施形態において、LDHは、少なくとも40m/gのBET表面積(N吸着により決定される)を有する。好適には、LDHは、少なくとも70m/gのBET表面積を有する。より好適には、LDHは、少なくとも125m/gのBET表面積を有する。さらにより好適には、LDHは、少なくとも180m/gのBET表面積を有する。さらにより好適には、LDHは、少なくとも240m/gのBET表面積を有する。さらにより好適には、LDHは、少なくとも275m/gのBET表面積を有する。最も好適には、LDHは、少なくとも300m/gのBET表面積を有する。
ある実施形態において、層状複水酸化物は、少なくとも0.3cm/gのBET(N)細孔容積を有する。好適には、層状複水酸化物は、少なくとも0.4cm/gのBET細孔容積を有する。より好適には、層状複水酸化物は、少なくとも0.5cm/gのBET細孔容積を有する。さらにより好適には、層状複水酸化物は、少なくとも0.75cm/gのBET細孔容積を有する。最も好適には、層状複水酸化物は、少なくとも0.9cm/gのBET細孔容積を有する。
ある実施形態において、LDHは、0.5g/mL未満のゆるみかさ密度を有する。好適には、LDHは、0.35g/mL未満のゆるみかさ密度を有する。より好適には、LDHは、0.25g/mL未満のゆるみかさ密度を有する。ある実施形態において、LDHは、0.5g/mL未満のタップ密度を有する。タップ密度は、メスシリンダーを使用する標準的な試験方法(ASTM D7481−09)により計算される。粉末をシリンダーに満たし、サンプルの正確な重量(m)を測定した。1000回タッピングする前(V)およびタッピングした後(V)に体積を測定した。ゆるみかさ密度=m/V0、タップ密度=m/Vにより、ゆるみかさ密度およびタップ密度を計算した。好適には、LDHは、0.4g/mL未満のタップ密度を有する。より好適には、LDHは、0.35g/mL未満のタップ密度を有する。
ある実施形態において、LDHは、20℃で120時間のRH99で測定されたとき、乾燥LDHの20wt%未満の吸水レベルを有する。好適には、LDHは、20℃で120時間のRH99で測定されたとき、乾燥LDHの15wt%未満の吸水レベルを有する。より好適には、LDHは、20℃で120時間のRH99で測定されたとき、乾燥LDHの10wt%未満の吸水レベルを有する。
ある実施形態において、LDHは、0.32を超える変性剤/M’モル比を有する。好適には、LDHは、0.32を超える変性剤/Alモル比を有する。ある実施形態において、LDHは、オルガノシラン変性剤で変性されており、LDHは、0.32を超えるSi/M’モル比を有する。ある実施形態において、LDHは、オルガノシラン変性剤で変性されており、LDHは、0.32を超えるSi/Alモル比を有する。ある実施形態において、LDHは、少なくとも40m/gのBET表面積、および0.32を超える変性剤/M’モル比を有する。ある実施形態において、LDHは、少なくとも100m/gのBET表面積、および0.32を超える変性剤/M’モル比を有する。
別の態様において、本発明は、本明細書において定義されるプロセスによって得ることができる、得られた、または直接得られた層状複水酸化物を提供する。
LDHの調製
本明細書において前述の通り、本発明は、式(I)の層状複水酸化物を調製するための方法であって、
a)式(Ia):
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−・bHO・c(溶媒)
(Ia)
(式中、M、M’、z、y、x、b、c、X、mおよび溶媒は、式(I)に記載の通りである)
の層状複水酸化物を用意するステップと、
b)層状複水酸化物の少なくとも1つの表面との共有結合性またはイオン性会合が可能な有機部分であり、かつ層状複水酸化物の表面特性を変性することができる変性剤を用意するステップと、
c)ステップa)において用意された式(Ia)の層状複水酸化物を、ステップb)において用意された変性剤と接触させるステップと
を含む、方法も提供する。
ある実施形態において、ステップa)において用意される層状複水酸化物は、
I.以下に示す式(II):
[Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−・bH
(II)
(式中、M、M’、z、y、x、m、bおよびXは、式(I)に定義した通りである)
の水洗された湿った沈殿物を用意するステップであって、前記沈殿物は、金属MおよびM’のカチオンと、アニオンXn−と、任意選択的にアンモニア放出剤とを含有する水性溶液を接触させ、次いで、反応混合物を熟成することにより形成されたものである、ステップと、
II.式(I)に定義した溶媒中にステップI)の水洗された湿った沈殿物を分散させて、スラリーを生成するステップと、
III.ステップII)によって得られるスラリーを維持するステップと
を含むプロセスにより調製される。
LDHの表面変性は、LDH中の残留水の存在により、かつ/または従来の方法で調製されたLDHの熱処理の結果としてのLDH結晶の凝集により妨げられると推定して、本発明者らは、残留水分が少ない高表面積LDHが様々な表面変性剤で変性されるプロセスを考案した。理論によって制限されることは望まないが、本発明者らは、(例えば、供与体または受容体としての)水素結合特性を有する有機溶媒でLDHを処理するステップを含むプロセスによりLDHを調製することにより、LDHの層間またはその表面に存在する残留水を効率的に除去することができると仮定した。この残留水の除去は、個々のLDH微粒子または微結晶がそれらの表面に存在する残留水の水素結合により凝集する程度を大幅に軽減し、それによって、高表面積と、変性に利用可能なより高濃度の表面のヒドロキシル基とを有するより微細な自由流動性LDH粉末を生じる。
ある実施形態において、式(Ia)のLDHは、少なくとも40m/gのBET(N吸着により決定される)表面積を有する。好適には、式(Ia)のLDHは、少なくとも70m/gのBET表面積を有する。より好適には、式(Ia)のLDHは、少なくとも125m/gのBET表面積を有する。さらにより好適には、式(Ia)のLDHは、少なくとも180m/gのBET表面積を有する。さらにより好適には、式(Ia)のLDHは、少なくとも240m/gのBET表面積を有する。さらにより好適には、式(Ia)のLDHは、少なくとも275m/gのBET表面積を有する。最も好適には、式(Ia)のLDHは、少なくとも300m/gのBET表面積を有する。
ある実施形態において、式(Ia)の層状複水酸化物は、少なくとも0.3cm/gのBET(N)細孔容積を有する。好適には、式(Ia)の層状複水酸化物は、少なくとも0.4cm/gのBET細孔容積を有する。より好適には、式(Ia)の層状複水酸化物は、少なくとも0.5cm/gのBET細孔容積を有する。さらにより好適には、式(Ia)の層状複水酸化物は、少なくとも0.75cm/gのBET細孔容積を有する。最も好適には、式(Ia)の層状複水酸化物は、少なくとも0.9cm/gのBET細孔容積を有する。
ある実施形態において、式(Ia)のLDHは、0.5g/mL未満のゆるみかさ密度を有する。好適には、式(Ia)のLDHは、0.35g/mL未満のゆるみかさ密度を有する。より好適には、式(Ia)のLDHは、0.25g/mL未満のゆるみかさ密度を有する。ある実施形態において、式(Ia)のLDHは、0.5g/mL未満のタップ密度を有する。タップ密度は、メスシリンダーを使用する標準的な試験方法(ASTM D7481−09)により計算される。粉末をシリンダーに満たし、サンプルの正確な重量(m)を測定した。1000回タッピングする前(V)および後(V)に体積を測定した。ゆるみかさ密度=m/V0、タップ密度=m/Vにより、ゆるみかさ密度およびタップ密度を計算した。好適には、式(Ia)のLDHは、0.4g/mL未満のタップ密度を有する。より好適には、式(Ia)のLDHは、0.35g/mL未満のタップ密度を有する。さらにより好適には、式(Ia)のLDHは、0.27g/mL未満のタップ密度を有する。
ステップ(I)において使用される「式(II)の水洗された湿った沈殿物」という用語は、反応物の溶液から沈殿させ、続いて水で洗浄し、次いで、湿気がまだある程度まで乾燥および/または濾過した、式(II)により定義された組成を有する材料を定義すると理解されるであろう。重要であるのは、水洗された湿った沈殿物を、ステップ(II)にしたがって溶媒中に分散させる前に乾燥させないことであり、その理由は、そのようにすると非常に凝集した石様のLDH粒子が形成するからであり、その低表面積により、それらは、本明細書に記載のタイプの変性剤を使用する表面変性には劣ったものになる。湿った沈殿物は、湿った沈殿物の全重量に対して15〜60%の水分含量を有してもよい。
ステップ(I)の水洗された湿った沈殿物は予備形成されてもよいことが理解されるであろう。あるいは、ステップI)の水洗された湿った沈殿物は、ステップ(I)の一部として調製されてもよく、この場合、ステップ(I)は、
(i)金属MおよびM’のカチオンと、アニオンXn−と、任意選択的にアンモニア放出剤とを含有する水性溶液から、式(II)を有する層状複水酸化物を沈殿させるステップと、
(ii)ステップ(i)において得られた層状複水酸化物沈殿物を、ステップ(i)の反応混合物中で熟成するステップと、
(iii)ステップ(ii)によって得られる熟成させた沈殿物を回収し、次いで、これを水と、任意選択的に式(I)に本明細書において先に定義した「溶媒」とで洗浄するステップと、
(iv)洗浄された沈殿物を、湿気がまだある程度まで乾燥および/または濾過するステップと
を含む。
ステップi)において使用されるアンモニア放出剤は、得られるLDHプレートレットのアスペクト比を大きくすることができる。適したアンモニア放出剤には、ヘキサメチレンテトラアミン(HMT)および尿素が含まれる。好適には、アンモニア放出剤は尿素である。ステップi)において使用されるアンモニア放出剤の量は、アンモニア放出剤対金属カチオン(M+M’)のモル比が0.5:1〜10:1(例えば、1:1〜6:1または4:1〜6:1)であるようにしてもよい。
ある実施形態では、ステップ(i)において、沈殿物は、OHの源である塩基(例えば、NaOH、NHOH、またはOH形成のための前駆体)の存在下、金属MおよびM’のカチオンと、アニオンXn−と、任意選択的にアンモニア放出剤とを含有する水性溶液を接触させることにより形成される。好適には、塩基はNaOHである。ある実施形態において、使用される塩基の量は、溶液のpHを6.5超に制御するのに十分である。好適には、使用される塩基の量は、溶液のpHを6.5〜13に制御するのに十分である。より好適には、使用される塩基の量は、溶液のpHを7.5〜13に制御するのに十分である。さらにより好適には、使用される塩基の量は、溶液のpHを9〜11に制御するのに十分である。
ある実施形態では、ステップ(ii)において、ステップi)において得られた層状複水酸化物沈殿物をステップ(i)の反応混合物中で15〜180℃(例えば、18〜40℃)の温度で5分〜72時間の期間、熟成させる。
好適には、ステップ(ii)において、ステップ(i)において得られた層状複水酸化物沈殿物をステップ(i)の反応混合物中で1〜72時間の期間、熟成させる。より好適には、ステップ(ii)において、ステップ(i)において得られた層状複水酸化物沈殿物をステップ(i)の反応混合物中で5〜48時間の期間、熟成させる。最も好適には、ステップ(ii)において、ステップ(i)において得られた層状複水酸化物沈殿物をステップ(i)の反応混合物中で12〜36時間の期間、熟成させる。
好適には、ステップ(ii)において、ステップ(i)において得られた層状複水酸化物沈殿物をステップ(i)の反応混合物中で80〜150℃の温度で熟成させる。より好適には、ステップ(ii)において、ステップ(i)において得られた層状複水酸化物沈殿物をステップ(i)の反応混合物中で90〜140℃の温度で熟成させる。
ステップ(ii)がオートクレーブ内で実施されてもよい。
ある実施形態では、ステップ(iii)において、ステップ(ii)によって得られる熟成させた沈殿物を回収し、次いで、濾液が6.5〜7.5の範囲内のpHを有するまで、水と、任意選択的に式(I)に本明細書において先に定義した溶媒とで洗浄する。好適には、ステップ(iii)は、ステップ(ii)によって得られる熟成させた沈殿物を、15〜100℃(例えば、18〜40℃)の温度の水と溶媒との混合物で洗浄するステップを含む。より好適には、溶媒は、酢酸エチル、エタノールおよびアセトンから選択される。より好適には、洗浄混合物中の溶媒の量は、5〜95%(v/v)、好ましくは30〜70%(v/v)である。
ある実施形態において、ステップII)において生成され、次いで、ステップIII)において維持されたスラリーは、1Lの溶媒あたり1〜100gの水洗された湿った沈殿物を含有する。好適には、ステップII)において生成され、ステップIII)において維持されたスラリーは、1Lの溶媒あたり1〜75gの水洗された湿った沈殿物を含有する。より好適には、ステップII)において生成され、ステップIII)において維持されたスラリーは、1Lの溶媒あたり1〜50gの水洗された湿った沈殿物を含有する。最も好適には、ステップII)において生成され、ステップIII)において維持されたスラリーは、1Lの溶媒あたり1〜30gの水洗された湿った沈殿物を含有する。
ステップIII)において、ステップII)において生成されたスラリーが、ある時間維持される。好適には、スラリーが、ステップIII)の間撹拌される。
ある実施形態では、ステップIII)において、スラリーは、0.5〜120時間の期間(例えば、0.5〜96時間)、維持される。好適には、ステップIII)において、スラリーは、0.5〜72時間の期間、維持される。より好適には、ステップIII)において、スラリーは、0.5〜48時間の期間、維持される。さらにより好適には、ステップIII)において、スラリーは、0.5〜24時間の期間、維持される。さらにより好適には、ステップIII)において、スラリーは、0.5〜24時間の期間、維持される。最も好適には、ステップIII)において、スラリーは、1〜8時間の期間、維持される。あるいは、ステップIII)において、スラリーは、16〜20時間の期間、維持される。
ステップIII)によって得られるLDHは、濾過、フィルタープレス処理、噴霧乾燥、サイクロン処理および遠心分離を含む任意の適した手段により単離することができる。次いで、単離された層状複水酸化物を乾燥して、自由流動性粉末を与えることができる。乾燥は、周囲条件下で、真空中で、または60℃未満(例えば、20〜60℃)の温度まで加熱することにより実施されてもよい。好適には、ステップIII)によって得られる層状複水酸化物は、単離され、次いで、一定質量に達するまで真空中で10〜40℃の温度まで加熱される。ある実施形態において、LDHは、100℃〜200℃など、50℃〜200℃で、例えば150℃〜200℃で加熱することにより乾燥することができる。
ある実施形態において、ステップ(III)において維持されたスラリーは、ステップc)において直接使用されてもよい(すなわち、LDHは、ステップc)を実施する前にスラリーから単離されない)。そのような実施形態において、ステップb)の変性剤が、混合しながらステップIII)のスラリーに直接加えられてもよい。
ステップIII)の後に単離されたLDHが、ステップc)において直接使用されてもよい。あるいは、LDHが、式(I)に本明細書において定義した少なくとも1つの溶媒で処理されてもよい。ある特定の実施形態において、単離されたLDHに対して1つまたは複数の追加的な溶媒処理ステップを実施することが有利な場合がある。ある実施形態において、単離された層状複水酸化物は、少なくとも1つの溶媒で(例えば、ブフナー漏斗(Buchner apparatus)を使用して)洗浄される。あるいは、単離されたLDHに、
i.スラリーを形成するために、単離された層状複水酸化物を、式(I)に本明細書において先に定義した溶媒中に分散させるステップと、
ii.スラリーを0.5〜72時間の期間、維持するステップと、
iii.ステップiiによって生じた層状複水酸化物を単離するステップと、
iv.任意選択的にステップi.〜iii.をさらに1〜10回(例えば、1回または2回)繰り返すステップと
を含むステップIV)が供される。
したがって、ステップIV)は、層状複水酸化物からさらに残留水を除去するために、追加の分散−維持−単離サイクルを実施するステップを含んでもよい。
ある実施形態において、ステップa)において用意されるLDH(すなわち、式(Ia)のLDH)は、本明細書に記載の式(II)の水洗された湿った沈殿物を提供し、次いで、式(II)の水洗された湿った沈殿物を、式(I)に本明細書において定義した溶媒と接触させることにより調製されてもよい。例えば、本明細書に記載の式(II)の水洗された湿った沈殿物を、式(I)に本明細書において定義した溶媒ですすいでも、洗浄してもよい。
ステップa)において用意されるLDHは、本明細書において(例えば、実施例において)、「AMO−LDH」または「AIM−LDH」と呼ばれることもある。これらは、水と水素結合することができ、かつ混和性水性有機溶媒(例えば、エタノールまたはアセトン)および非混和性水性有機溶媒(例えば、酢酸エチル)を含む溶媒で処理されたLDHを指す。
ある実施形態において、層状複水酸化物は、式(I)に定義した通りである溶媒を含むスラリーとしてステップa)において用意される。
ステップb)において用意される変性剤は、溶媒中で用意されてもよい。
ステップc)は、様々な手段により実施することができる。その最も単純な形態において、ステップc)は、ステップa)において用意されたLDHを、ステップb)において用意された変性剤と混合するステップを含む。ステップc)は、空気中または不活性雰囲気下(例えば、Nブランケット下)で実施されてもよい。
ステップa)において用意されたLDHがスラリーの形態であるとき、ステップc)は、ステップb)の変性剤を、混合しながらスラリー中に加えるステップを含んでもよい。
ステップc)によって得られる生成物は、様々な手段により単離することができる。ある実施形態において、ステップc)によって得られる生成物は、熱的に、任意選択的に真空下で処理される。ステップc)によって得られる生成物はまた、噴霧乾燥機内で熱的に処理されてもよい。
M、M’、z、y、x、a、b、m、c、nおよびXのいずれか1つまたは複数が、式(I)に本明細書において前出の定義のいずれかを適宜有し得ることを理解されたい。
ステップb)およびc)で使用される変性剤は、本発明のLDHに関して本明細書において前出の定義のいずれかを有し得ることを理解されたい。
LDHの用途
本明細書において前述の通り、本発明は、ポリマー全体にわたって分散した本明細書において定義される層状複水酸化物を含む複合材料も提供する。
LDHは様々な興味深い特性を有し、それらの特性により、LDHは、ポリマー複合材中のフィラーとしての使用に魅力的な材料になる。しかし、従来の方法で調製されたLDHは水性溶媒中でのみ分散可能であるので、有機溶媒に可溶なポリマーを使用するポリマー−LDH複合材料の調製は制限されてきた。
それらの親有機性が向上したため、本発明のLDHは、様々な有機溶媒において分散性が向上した。これにより、LDHと、ポリマーと、溶媒との均質な混合物の調製が可能となり、この混合物は、LDHがポリマーマトリックス全体にわたって均一に分散したLDH−ポリマー複合材料に加工することができる。
ある実施形態において、ポリマーは、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ乳酸、ポリ酢酸ビニル、エチレンビニルアルコール、エチレン酢酸ビニル、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリアミド、エラストマー、または上述のうちの2つ以上の混合物から選択される。
ある実施形態において、ポリマーはバイオポリマーである。
ここで、本発明の実施形態を、例示のみを目的として、以下の添付図を参照して説明する。
オルガノシラン変性剤とLDH表面との間の可能性のある相互作用を示す図である。 (a)アセトン洗浄されたAMO−MgAlCO、(b)APTES、(c)GLYMOおよび(d)TEMS変性MgAlCO−AMO−LDHのPXRDパターンを示す図である。は、サンプルホルダーからのアルミニウムピークである。 (a)アセトン洗浄されたAMO−MgAlCO、(b)APTES変性MgAlCO−AMO−LDH、(c)GLYMO変性MgAlCO−AMO−LDHおよび(d)TEMS変性MgAlCO−AMO−LDHのFTIRスペクトルを示す図である。 (a)APTES変性AMO−LDH、(b)GLYMO変性AMO−LDHおよび(c)TEMS変性AMO−LDHのNMRスペクトルを示す図である。 (a)アセトン洗浄されたMgAlCO−LDH、(b)APTES変性MgAlCO−LDH、(c)GLYMO変性MgAlCO−LDHおよび(d)TEMS変性MgAlCO−LDHのTEM像を示す図である。 AMO MgAl−CO LDH、および経路7を使用してトリエトキシビニルシランで変性されたAMO MgAl−CO LDHのXRDパターンを示す図である。 AMO MgAl−CO LDH、および経路7を使用してトリエトキシビニルシランで変性されたAMO MgAl−CO LDHのFTIRスペクトルを示す図である。 AMO MgAl−CO LDH、および経路8を使用し、溶媒としてトルエンを使用してトリエトキシビニルシランで変性されたAMO MgAl−CO LDHのFTIRスペクトルを示す図である。 AMO MgAl−CO LDH、およびトリエトキシビニルシランで変性されたAMO MgAl−CO LDHのFTIRスペクトルを示す図である。 表面処理なしのMgAl−CO(表面積100m/g)の水吸着を時間に対してプロットした図である。 AMO洗浄後にステアリン酸Zn表面処理したMgAl−CO(表面積100m/g)の水吸着を時間に対してプロットした図である。 焼成LDH粉末に対してステアリン酸Zn処理したMgAl−CO(表面積100m/g)の水吸着を時間に対してプロットした図である。 ステアリン酸Zn表面処理したMgAl−CO対AMO−LDHの水吸着をプロットした図である。 AMO−MgAl−CO LDHおよびステアリン酸亜鉛変性AMO−MgAl−CO LDHのXRDパターンを示す図である。 AMO−MgAl−CO LDHおよびラウリン酸塩変性AMO−MgAl−CO LDHのXRDパターンを示す図である。 AMO−MgAl−CO LDHおよびラウリン酸塩変性AMO−MgAl−CO LDHのFTIRスペクトルを示す図である。 実施例5にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのXRDパターンを示す図である。 実施例5にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのFTIRスペクトルを示す図である。 実施例5にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのオイル吸収量(OAN)に対してプロットしたBET表面積を示す図である。 実施例5にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのゆるみかさ密度およびタップ密度を示す図である。 実施例5にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHの吸水レベルを示す図である。 実施例5にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのオイル吸収量(OAN)を示す図である。 実施例5にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのFTIRスペクトルを示す図である。 実施例6.1にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのXRDパターンを示す図である。 実施例6.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのXRDパターンを示す図である。 実施例6.1および6.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのオイル吸収量(OAN)に対してプロットしたBET表面積を示す図である。 実施例6.1および6.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのBET等温線(A)および細孔径分布(B)を示す図である。 実施例6.1(A)および実施例6.2(B)にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのゆるみかさ密度(黒バー)およびタップ密度(白バー)を示す図である。 実施例6.1(A)および実施例6.2(B)にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHの湿度RH99に20℃で120時間曝露する前(黒バー)および曝露した後(白バー)のオイル吸収量(OAN)を示す図である。 実施例6.1にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHの吸水レベルを示す図である。 実施例6.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHの吸水レベルを示す図である。 実施例6.1にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのFTIRスペクトルを示す図である。 実施例6.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのFTIRスペクトルを示す図である。 実施例6.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのTGA曲線を示す図である。 実施例7にしたがって調製した変性LDHのXRDパターンを示す図である。 実施例7にしたがって調製した変性LDHのBET表面積を示す図である。 実施例7にしたがって調製した変性LDHのOANを示す図である。 実施例7にしたがって調製した変性LDHのTGA曲線を示す図である。 実施例7にしたがって調製した変性LDHの吸水レベルを示す図である。 実施例8.1にしたがって調製した変性MgZnAl−CO LDHのXRDパターンを示す図である。 実施例8.1にしたがって調製した変性MgZnAl−CO LDHの水分容量を示す図である。 実施例8.2にしたがって調製した変性MgZnAl−CO LDHのXRDパターンを示す図である。 実施例8.2にしたがって調製した変性MgZnAl−CO LDHの水分容量を示す図である。 実施例8.2(および150℃、6時間の後熱処理)により調製した変性MgZnAl−CO LDHの水分容量を示す図である。 (a)非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび(b)実施例8.3のTEM像を示す図である。 非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.3の表面積(黒バー)および細孔容積(ストライプバー)を示す図である。 非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.3(MZA−TEVS)の水分容量を示す図である。 (a)非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび(b)実施例8.4のTEM像を示す図である。 非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.4(MZA−TEOS)の水分容量を示す図である。 非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.4の表面積(黒バー)および細孔容積(ストライプバー)を示す図である。 非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.5の表面積(黒バー)および細孔容積(ストライプバー)を示す図である。 非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.5(MZA−TEAPS)の水分容量を示す図である。 非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.6の表面積(黒バー)および細孔容積(ストライプバー)を示す図である。 非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.6(MZA−TMGPS)の水分容量を示す図である。 非変性MgZnAl−CO AMO−LDH(下)および実施例8.6(上)の13C−NMRスペクトルを示す図である。 非変性MgZnAl−CO AMO−LDH(下)および実施例8.6(上)の27Al−NMRスペクトルを示す図である。 実施例9.1にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのXRDパターンを示す図である。 実施例9.1にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのFTIRスペクトルを示す図である。 非変性MgAl−CO AMO−LDH(上)および実施例9.1にしたがって調製した変性MgAl−CO LDH(中央および下)の13C−NMRスペクトルを示す図である。 実施例9.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのFTIRスペクトルを示す図である。 実施例9.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDH(MA−TEOS)の水分容量を示す図である。 非変性MgAl−CO AMO−LDH(下)および実施例9.2にしたがって調製した変性MA−TEOS(上)の13C−NMRスペクトルを示す図である。 実施例10.1(左)および実施例10.2(右)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルのTEM像を示す図である。 実施例10.1(a)および実施例10.2(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルのXRDパターンを示す図である。 実施例10.1(a)および実施例10.2(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルの(A)Si/Alモル比および(B)炭素含量を示す図である。 実施例10.1(a)および実施例10.2(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルの表面積を示す図である。 実施例10.1(a)、実施例10.2(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルおよび非変性AMO MgAl−CO LDH(c)の湿度RH60に20℃で曝露した後の様々な時点の水分容量を示す図である。 実施例10.3(左)および実施例10.4(右)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルのTEM像を示す図である。 実施例10.3(a)および実施例10.4(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルのXRDパターンを示す図である。 実施例10.3(a)および実施例10.4(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルの(A)Si/Alモル比および(B)炭素含量を示す図である。 実施例10.3(a)および実施例10.4(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルの表面積を示す図である。 実施例10.3(a)、実施例10.4(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルおよび非変性AMO MgAl−CO LDH(c)の湿度RH60に20℃で曝露した後の様々な時点の水分容量を示す図である。 乾燥粉末法(左)およびスラリー法(右)にしたがって調製した実施例11のステアリン酸変性LDHサンプルのXRDパターンを示す図である。 乾燥粉末法(左)およびスラリー法(右)にしたがって調製した実施例11のステアリン酸変性LDHサンプルのFTIRスペクトルを示す図である。 乾燥粉末法にしたがって調製した実施例11のステアリン酸変性LDHサンプルならびに非変性AMO−LDH(LDH)のTGA曲線を示す図である。 乾燥粉末法(黒バー)およびスラリー法(ストライプバー)にしたがって調製した実施例11のステアリン酸変性LDHサンプルの収率を示す図である。
[実施例1]
LDHの調製
AMO−LDH−1
Mg(NO・6HO(9.60g、37.4mmol)およびAl(NO・9H2O(4.68g、12.5mmol)を50mLの蒸留水に溶解した(溶液A)。蒸留水200mLに溶解したNaCO(2.65g、25.0mmol)とNaOH(4g、100mmol)とを含有する第2の溶液を作製した(溶液B)。溶液Aを溶液Bに速やかに加え、30分間撹拌した。LDHを、遠心分離−洗浄サイクルにより、水で2回、アセトンで1回洗浄した。6本の遠心分離管を9000rpmで5分間使用した。得られたLDHスラリーをアセトン200mL中に17時間分散させた。次いで、LDHスラリーを濾過し、アセトン100mLで洗浄し、アセトン100mL中に1時間分散させた。この手順を3回繰り返した。得られたLDHを真空オーブン内で一晩乾燥させた。
AMO−LDH−2
混合金属溶液を、9.6gのMg(NO・6HO、4.7gのAl(NO・9HO(4.68g、12.5mmol)から50mLの脱炭酸水中で調製した(溶液A)。第2の溶液は、50mLの脱イオン水中に2.65gのNaCOを含有していた(溶液B)。溶液Aを溶液Bに滴加した(58mL/min)。系を、4M NaOHを使用することにより一定のpH10に維持し、室温で16時間熟成させた。次いで、スラリーを、pHが7に近くなるまで脱炭酸水で洗浄し、続いて、エタノールを使用することにより洗浄した。スラリーを、1000mlのエタノールで洗浄し、次いで、600mlのこの溶媒中に1時間再分散させた。次いで、得られたLDH固体を濾過し、400mLのエタノールですすぎ、真空オーブン内で24時間乾燥させた。
[実施例2]
LDHの変性
2.1−オルガノシラン変性LDHの合成
オルガノシラン変性のために、異なるケイ素試薬である、3−アミノトリエトキシシラン(APTES)、(3−グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシラン(GLYMO)およびトリエトキシメチルシラン(TEMS)を使用した。1gのMgAlCO−LDH(AMO−LDH−1、実施例1)を撹拌しながら50mLのエタノールに加えた。溶媒(有機性または水性)3mL中の14mmolのケイ素試薬の溶液をLDH溶液に滴加した。得られた溶液を室温で6時間撹拌した。次いで、LDHスラリーを、遠心分離−洗浄サイクルにより、エタノールで3回洗浄した。4本の遠心分離管を4000rpmで10分間使用した。次いで、得られたLDHを真空オーブン内で一晩乾燥させた。
2.2−ステアリン酸塩変性LDHの合成
ステアリン酸Zn(80mg)を20mLのキシレンに70℃で溶解した。10mLのキシレン中の200mgのAMO−LDH−2(実施例1)をステアリン酸Zn溶液中に加えた。混合物を70℃で5分間撹拌した。室温まで冷却した後、固体を濾過し、真空オーブン内で室温で乾燥させた。
2.3−ラウリン酸塩変性LDHの合成
200mgの得られたAMO−LDH−2(実施例1)を10mLのエタノール中に分散させた。36mgのラウリン酸ナトリウムをエタノールに70℃で溶解した。次いで、LDHスラリーをラウリン酸塩溶液に速やかに加え、70℃で5分間撹拌し続けた。最終生成物を、濾過により回収し、真空オーブン内で一晩乾燥させた。
2.4−代替の変性経路
実施例2.1〜2.3で概説したプロトコルの他に、本発明のLDHは、様々な他の合成経路により調製することができる。
例示的な合成経路には以下が含まれる。
経路7−空気に敏感な技術:AMO−LDH(例えば、1g)を管状炉内で真空下(またはN下)、150℃で6時間焼成する。焼成AMO−LDHをグローブボックス内に移す。AMO−LDHおよび変性剤(例えば、1.8mL)をアンプルおよびシュレンクにそれぞれ導入する。トルエン(例えば、10mL)を両方の容器内に加える。変性剤/トルエン溶液をAMO−LDH/トルエンスラリーに加える。アンプルを100℃で一晩(16h)加熱する。トルエンを濾去し、固体を乾燥する。
経路8−N下のRBフラスコ:AMO−LDH(例えば、1g)をRBフラスコ内でN下、150℃で6時間焼成する。焼成AMO−LDHを25℃まで冷却する。トルエン(例えば、10mL)をRBフラスコ内に加える。トルエン(例えば、10mL)と混合した変性剤(例えば、1.8mL)をAMO−LDHスラリーに加える。RBフラスコを100℃で一晩(16h)加熱する。トルエンを濾去し、固体を乾燥する。
[実施例3]
オルガノシラン変性LDH
3.1−APTES変性LDH、GLYMO変性LDHおよびTEMS変性LDH
3つの変性LDHを、実施例2.1に記載のプロトコルにしたがって調製した。使用される3つのオルガノシラン変性剤の構造を下のスキーム1に示す:
粉体X線回折(PXRD)
構造変化をPXRDデータにより観察することができる。001ピークの間隔dが、MgAlCO−LDHの標準的な値より大きくなる場合、これは、ケイ素試薬が中間層空間に挿入されたことを示唆する。すべてのオルガノシラン変性LDHのPXRDパターンを図2に示す。
すべてのオルガノシラン変性MgAlCO−LDHのd003値は、MgAlCO−LDHにおける文献値7.9Åと変わらない。アセトン洗浄された非変性MgAlCO−LDHのPXRDパターンと比べて、APTES変性LDHおよびTEMS変性LDHのLDHパターンはほぼ同一であり、ブロードな弱い反射を伴う。これは、生成物が、LDHナノシートの少数の積層のみから構成されたままであり、アセトン処理なしで調製されたLDHの硬い積み重ねが回復していないことを示す。GLYMO変性LDHの反射は、わずかによりブロードであるように見え、これは結晶性の低下を示す。
表1に各サンプルの平均微結晶ドメイン長(CDL)および平均微結晶サイズを示す。
データのいずれの組も、LDHがAPTESおよびTEMSで変性されるとき、平均微結晶サイズは大きく変化せず、c軸方向に中程度に大きくなることを示す。しかし、GLYMOによる変性は、微結晶サイズをはるかに大きくし、a軸およびb軸方向のCDLを大きくする一方、c軸方向のCDLは、非変性MgAlCO−LDHのものと同等である。これは、この変性により、c軸ではなくa軸およびb軸方向の凝集を伴って、LDHプレートの配置の仕方が変化することを示す。
フーリエ変換赤外分光法(FTIR)
図3は、オルガノシラン試薬による変性前後のLDHのFTIRスペクトルを示す。
アセトン処理したMgAlCO−LDHの特徴的な吸収が、4つすべてのサンプルにおいて見える。これらは、−OH結合によって引き起こされる3400cm−1付近のブロードな吸収、水の変角モードに対応する1630cm−1付近のバンド、炭酸イオンに起因する1366cm−1の吸収、およびM−O振動モードに起因する1000cm−1未満のバンドである。
APTES変性LDH、GLYMO変性LDHおよびTEMS変性LDHにおける2950cm−1付近の一連のバンドは、−CHの非対称伸縮振動および対称伸縮振動に対応し、1040cm−1付近のバンドは、Si−O振動に関係する。APTES変性LDHにおいて、1568cm−1のバンドは、−NHの存在を示す。GLYMO変性LDHにおいて、1200cm−1付近の振動は、GLYMO中のC−O結合の存在に起因する。TEMSグラフト化LDHのスペクトルには、−CH振動およびSi−O振動に関係する補正吸収が存在する。変性時に基底面間隔が変化していないため、XRDパターンによる情報と共に、これは、ケイ素試薬が、LDHの外面でのみグラフト化され、中間層空間内に存在しないことを示唆する。
NMR分光法
29Si−NMR分光法は、オルガノシラン試薬がLDH上にどのようにグラフト化されたかを示すことができる。図4は、3つの異なる試薬のNMRスペクトルを示す。
透過型電子顕微鏡法(TEM)
図5は、合成されたLDHのTEM像を示す。APTES変性サンプルについては、サンドフラワー(sand−flower)モルフォロジーが維持されたが、TEM像上のより濃いパッチは、サンプルステージに対して垂直なある程度の積み重ねを示し、凝集体が、はるかに大きなネットワークを形成している。これは、T結合モードがLDHナノシートの凝集を増強するという提案を支持する。
TEMS変性サンプルは、非変性MgAlCO−LDHと同等であり、ナノシートの凝集体の形状およびサイズが同等である。
GLYMO変性サンプルは、他のサンプルと非常に異なるモルフォロジーを有する。しかし、これは、最も高いT結合度を示したGLYMO変性サンプルのNMRの結果と一致しない。GLYMOが疎水性をより大幅に高め、Si−O結合モードと関係のないこの新しいモルフォロジーにつながっている可能性、またはLDHナノシートをより凝集させる追加的な相互作用が存在している可能性がある。
3.2−TEVS変性LDH
様々なトリエトキシビニルシラン(TEVS)変性LDHを、実施例2.3で概説した経路7〜8にしたがって調製した。
図6は、非変性AMO MgAl−CO LDH、および経路7を使用してトリエトキシビニルシランで変性されたAMO MgAl−CO LDHのXRDパターンを示す。図7は、非変性AMO MgAl−CO LDH、および経路7を使用してトリエトキシビニルシランで変性されたAMO MgAl−CO LDHのFTIRスペクトルを示す。
図6および図7は、経路7処理後のLDH(TEVS−LDH)がLDH構造を保持していることを示す。しかし、間隔d(003)は、中間層内の水の損失のために小さくなる。1538、1169、1113、1029および762cm−1の新しいピークは、サンプル中のオルガノシランの存在を強調する。
図8は、非変性AMO MgAl−CO LDH、および経路8を使用し、溶媒としてトルエンを使用してトリエトキシビニルシランで変性されたAMO MgAl−CO LDHのFTIRスペクトルを示す。図9は、非変性AMO MgAl−CO LDH、およびトリエトキシビニルシランで変性されたAMO MgAl−CO LDHのFTIRスペクトルを示す。
[実施例4]
ステアリン酸塩変性LDH
4.1.水分調査
非焼成LDH
一連のLDHを20L容器内で共沈によりうまく作製した。各サンプルを、真空濾過技術により単離し、pHが7になるまで水で洗浄する。次いで、サンプルを、EtOH中に分散させ、再び単離する。ステアリン酸塩を選択(ステアリン酸、ステアリン酸Mg、ステアリン酸Ca、ステアリン酸Zn、およびすべてのタイプのヒドロキシステアリン酸塩)し、これを、EtOHの体積に対して2〜10重量%の範囲のステアリン酸塩でEtOHに別々に溶解した。LDH系列を、使用されるEtOHの体積に対して0.0005〜0.4の範囲内の重量のLDH粉末の比でステアリン酸塩/EtOH溶液に導入し、15分間〜24時間混合する。次いで、サンプルを65〜180℃で乾燥させる。
焼成LDH
一連のLDHを20L容器内で共沈によりうまく作製した。各サンプルを、真空濾過技術により単離し、pHが7になるまで水で洗浄する。次いで、サンプルを、EtOHで分散させ、再び単離する。次いで、得られたLDHを、乾燥させ、100〜300℃で4〜20時間焼成させる。ステアリン酸塩を選択(ステアリン酸、ステアリン酸Mg、ステアリン酸Ca、ステアリン酸Zn、およびすべてのタイプのヒドロキシステアリン酸塩)し、これを、EtOHの体積に対して2〜10重量%の範囲のステアリン酸塩でEtOHに別々に溶解した。LDH粉末を、使用されるEtOHの体積に対して0.0005〜0.4の範囲内の重量のLDH粉末の比でステアリン酸塩/EtOH溶液に導入し、15分間〜24時間混合する。サンプルを65〜180℃で乾燥させる。
表2に、ステアリン酸塩変性MgAl−CO LDHの水分データをまとめた。
図10は、表面処理なしのMgAl−CO(表面積100m/g)の水吸着を時間に対してプロットした図である。
図11は、AMO洗浄後にステアリン酸Zn表面処理したMgAl−CO(表面積100m/g)の水吸着を時間に対してプロットした図である。ステアリン酸塩変性LDHを、実施例4.1で述べた非焼成プロトコルにしたがって調製した。
図12は、焼成LDH粉末に対してステアリン酸Zn処理したMgAl−CO(表面積100m/g)の水吸着を時間に対してプロットした図である。ステアリン酸塩変性LDHを、実施例4.1で述べた焼成プロトコルにしたがって調製した。
図13は、ステアリン酸Zn表面処理したMgAl−CO対AMO−LDHの水吸着をプロットした図である。ステアリン酸塩変性LDHを、実施例2.2に記載のプロトコルにしたがって調製した。
[実施例5]
ステアリン酸ナトリウム/ステアリン酸変性AMO MgAl−CO LDH
AMO MgAl−CO LDHの調製
脱イオン水50mL中のMg(NO・6HO(80mmol)とAl(NO・9HO(20mmol)との混合金属塩溶液を、50mLの25mmol NaCO溶液に1時間撹拌しながら滴加した。4M NaOHを反応混合物に加えることにより、一定のpH10を維持した。室温で24時間撹拌した後、生成物を濾過し、pH7まで脱イオン水で洗浄した。次いで、湿ケーキを100mLの脱イオン水中に再分散させ、4つの部分に分けた。各部分を濾過し、500mLのエタノールですすぎ、次いで、再分散させ、300mLのエタノール中で室温で4時間撹拌した。溶媒を濾過により除去し、得られたLDHを200mLのエタノールでさらにすすいだ。生成物を真空オーブン内で室温で一晩乾燥させた。
[実施例5.1]
ステアリン酸ナトリウム変性AMO MgAl−CO LDH
1gのMgAl−CO AMO LDHを、2.5mmolのステアリン酸ナトリウム溶液(0.7gのステアリン酸、NaOH 0.2g、EtOH 100mL、脱イオン水50mL)に乾燥粉末として加え、80℃で18時間撹拌(750rpm)した。次いで、これを濾過し、水/EtOH(1:1)の温溶液(60℃)で洗浄し、真空中で一晩乾燥させた。
[実施例5.2]
ステアリン酸変性AMO MgAl−CO LDH
1gのMgAl−CO AMO LDHを、2.5mmolのステアリン酸溶液(0.7gのステアリン酸、EtOH 100mL)に乾燥粉末として加え、80℃で18時間撹拌(750rpm)した。次いで、これを濾過し、水/EtOH(1:1)の温溶液(60℃)で洗浄し、真空中で一晩乾燥させた。
[実施例5.3]
エタノール洗浄を伴うステアリン酸変性AMO MgAl−CO LDH
1gのMgAl−CO AMO LDHを、2.5mmolのステアリン酸溶液(0.7gのステアリン酸、EtOH 100mL)に乾燥粉末として加え、80℃で18時間撹拌(750rpm)した。次いで、これを濾過し、温エタノール(60℃)で洗浄し、真空中で一晩乾燥させた。
ステアリン酸ナトリウム/ステアリン酸変性AMO MgAl−CO LDHの分析
図17は、実施例5.1、5.2および5.3にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのXRDパターンを示す。ステアリン酸処理(実施例5.2)を使用したとき、ステアリン酸による不純物ピークがXRDにおいて観察された。温エタノールによる変性LDHの洗浄(実施例5.3)は、水/エタノールによる洗浄よりも効果的に過剰なステアリン酸を除去した。
図18は、実施例5.1、5.2および5.3にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHのFTIRスペクトルを示す。実施例5.2および実施例5.3と比べて、ステアリン酸塩の非常に弱いピークが実施例5.1において観察された。これは、LDH表面から過剰なステアリン酸アニオンを除去する洗浄に起因する可能性がある。水/エタノール洗浄を伴うステアリン酸処理(実施例5.2)を使用したとき、ステアリン酸による不純物ピークがFTIRにおいて観察された。温エタノールによる洗浄(実施例5.3)は、過剰な脂肪酸の除去において、水/エタノール洗浄より効果的であるようである。
図19は、実施例5.1、5.2および5.3にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH)のオイル吸収量(OAN)に対してプロットしたBET表面積を示す。表面積およびオイル吸収量(OAN)は処理後に減少した。いずれのステアリン酸処理(実施例5.2および5.3)も、AMO LDHの表面積およびOANを著しく減少させた。これは、多量のステアリン酸を使用したために、LDHの表面を被覆および遮蔽して、低表面積の生成物が生じた可能性がある。実施例5.3は特に、非常に低表面積のわずかに硬い生成物を与えた。
図20は、実施例5.1、5.2および5.3にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH)のゆるみかさ密度およびタップ密度を示す。変性生成物、特に実施例5.3は、非変性AMO LDHよりも高い密度を示す。
図21は、実施例5.1、5.2および5.3にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH)の湿度RH99に20℃で曝露した後の様々な時点の吸水レベルを示す。ステアリン酸ナトリウム処理(実施例5.1)は、LDHの水分吸収速度の減速には役に立たなかったが、最大吸水レベルを非変性AMO LDHの50%から28%に低下させるのに役立った。その吸収容量が48時間後に一定であったのに対して、エタノール洗浄されたAMO LDHはなお120時間まで水分を吸収し続けた。いずれのステアリン酸法(5.2および5.3)も、LDHの吸水レベルを抑制するのに役立つ。
図22は、実施例5.1、5.2および5.3にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH)の湿度RH99に20℃で120時間曝露する前(黒バー)および曝露した後(白バー)両方のオイル吸収量(OAN)を示す。いずれのステアリン酸法(5.2および5.3)についても、OANは、水分に曝露した後にわずかに変化しただけであり、これは、吸水の防止には、ステアリン酸がステアリン酸塩よりも効果的であることを示す。
図23は、実施例5.1、5.2および5.3にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH)の湿度RH99に20℃で120時間曝露した前後両方のFTIRスペクトルを示す。FTIRの結果は、図21に示す吸水レベルのデータと一致する。AMO LDHおよび実施例5.1については、OH領域のピーク(3000〜3600cm−1)が、水分に曝露した後、よりブロードで強度がより高く、これは、実施例5.2および5.3と比べてこれら2つのLDHの吸水レベルがより高いことを示す。
[実施例6]
様々なステアリン酸濃度のステアリン酸変性AMO MgAl−CO LDH
[実施例6.1]
ステアリン酸変性AMO MgAl−CO LDH(乾燥粉末法)
様々な量のステアリン酸(0.05、0.125、0.25、0.50、1.00、1.25、2.50、5.00mmol)を100mLのエタノールに溶解した。1gのMgAl−CO AMO LDHを乾燥粉末として各溶液に加え、混合物を80℃で18時間撹拌(750rpm)した。混合物を濾過し、温EtOH(60℃)で洗浄し、真空中で一晩乾燥させた。生成物をP−SA−Xと表し、ここで、Xは、使用されたステアリン酸の量(mmol)であり、Pは乾燥粉末法を指す。
[実施例6.2]
ステアリン酸変性AMO MgAl−CO LDH(スラリー法)
様々な量のステアリン酸(0.05、0.125、0.25、0.50、1.00、1.25、2.50、5.00mmol)を70mLのエタノールに溶解した。エタノール中に分散させた30mLのMgAl−CO AMO LDH(5%w/v;乾燥なしのAMO処理プロセス後に取ったAMO LDH;乾燥LDH 約1.5g)を各溶液に加え、混合物を80℃で18時間撹拌(750rpm)した。混合物を濾過し、温EtOH(60℃)で洗浄し、真空中で一晩乾燥させた。生成物をS−SA−Xと表し、ここで、Xは、使用されたステアリン酸の量(mmol)であり、Sはスラリー法を指す。
様々なステアリン酸濃度のステアリン酸変性AMO MgAl−CO LDHの分析
図24は、実施例6.1にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH)のXRDパターンを示す。XRDにより不純物相は観察されなかった。
図25は、実施例6.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH)のXRDパターンを示す。XRDにより不純物相は観察されなかった。
図26は、実施例6.1および6.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH)のオイル吸収量(OAN)に対してプロットしたBET表面積を示す。同じ添加量レベルのステアリン酸では、スラリー形態の処理は、より大きい表面積およびOAN値を示した。いずれの方法についても、より少ないステアリン酸添加量は、生成物のより大きいOANおよびより大きい表面積に対応していた。
図27は、実施例6.1および6.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH)のBET等温線(A)および細孔径分布(B)を示す。細孔径は、ステアリン酸変性後に小さくなり、より高いステアリン酸濃度ではさらに小さくなった。
図28は、実施例6.1(A)および実施例6.2(B)にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH)のゆるみかさ密度(黒バー)およびタップ密度(白バー)を示す。より少ないステアリン酸添加量は、より低い密度をもたらした。両方の変性方法の間に密度の大きな違いは観察されなかった。
図29は、実施例6.1(A)および実施例6.2(B)にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH)の湿度RH99に20℃で120時間曝露する前(黒バー)および曝露した後(白バー)のオイル吸収量(OAN)を示す。OANは一般に、水分に曝露した後に減少した。より少ないステアリン酸添加量は、より大きいOANを与えた。同じ添加量レベルのステアリン酸では、スラリー形態の処理(B)が、粉末形態の処理(A)よりも大きいOAN値を示した。
図30は、実施例6.1にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH)の湿度RH99に20℃で曝露した後の様々な時点の吸水レベルを示す。ステアリン酸添加量が多いほど、変性LDHの吸水は少ない。
図31は、実施例6.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH)の湿度RH99に20℃で曝露した後の様々な時点の吸水レベルを示す。ステアリン酸添加量が多いほど、変性LDHの吸水は少ない。同じ添加量レベルのステアリン酸では、スラリー形態の後処理が、粉末形態の後処理よりも、特に高い添加量レベルのステアリン酸で、LDHの水分の防止に優れているようである。
図32は、実施例6.1にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH−左下のパネル)の湿度RH99に20℃で120時間曝露した前後両方のFTIRスペクトルを示す。ステアリン酸添加量が少ないほど、水分に曝露した後の3000〜3600cm−1の領域内のOHピークはよりブロードになる。ステアリン酸の添加量が少ない(<0.25mmol)と、ステアリン酸の特徴的なピークは観察されない。
図33は、実施例6.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH−左下のパネル)の湿度RH99に20℃で120時間曝露した前後両方のFTIRスペクトルを示す。ステアリン酸添加量が少ないほど、水分に曝露した後の3000〜3600cm−1の領域内のOHピークはよりブロードになる。ステアリン酸の添加量が少ない(<0.25mmol)と、ステアリン酸の特徴的なピークは観察されない。
図34は、実施例6.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性MgAl−CO LDH(AMO LDH)の湿度RH99に20℃で120時間曝露する前(上の曲線)および曝露した後(下の曲線)両方のTGA曲線を示す。より多いステアリン酸添加量で調製した生成物で、重量減少がより小さくなった。
[実施例7]
様々なステアリン酸濃度のステアリン酸変性AMO MgAl−CO LDH、AMO MgAl−CO LDHおよびAMO MgAl−CO LDH
AMO MgAl−CO LDHの調製
脱イオン水50mL中のMg(NO・6HO(75mmol)とAl(NO・9HO(25mmol)との混合金属塩溶液を、50mLの25mmol NaCO溶液に1時間撹拌しながら滴加した。4M NaOHを反応混合物に加えることにより、一定のpH10を維持した。室温で24時間撹拌した後、生成物を濾過し、pH7まで脱イオン水で洗浄した。次いで、湿ケーキを100mLの脱イオン水中に再分散させ、4つの部分に分けた。各部分を濾過し、500mLのエタノールですすぎ、次いで、再分散させ、300mLのエタノール中で室温で4時間撹拌した。溶媒を濾過により除去し、得られたLDHを200mLのエタノールでさらにすすいだ。生成物を真空オーブン内で室温で一晩乾燥させた。
AMO MgAl−CO LDHの調製
脱イオン水50mL中のMg(NO・6HO(90mmol)とAl(NO・9HO(10mmol)との混合金属塩溶液を、50mLの25mmol NaCO溶液に1時間撹拌しながら滴加した。4M NaOHを反応混合物に加えることにより、一定のpH10を維持した。室温で24時間撹拌した後、生成物を濾過し、pH7まで脱イオン水で洗浄した。次いで、湿ケーキを100mLの脱イオン水中に再分散させ、4つの部分に分けた。各部分を濾過し、500mLのエタノールですすぎ、次いで、再分散させ、300mLのエタノール中で室温で4時間撹拌した。溶媒を濾過により除去し、得られたLDHを200mLのエタノールでさらにすすいだ。生成物を真空オーブン内で室温で一晩乾燥させた。
[実施例7.1]
ステアリン酸変性AMO MgAl−CO LDH
様々な量のステアリン酸(1.25、2.50および5.00mmol)を70mLのエタノールに溶解した。エタノール中に分散させた30mLのMgAl−CO AMO LDH(5%w/v;乾燥なしのAMO処理プロセス後に取ったAMO LDH;乾燥LDH 約1.5g)を各溶液に加え、混合物を80℃で18時間撹拌(750rpm)した。混合物を濾過し、温EtOH(60℃)で洗浄し、真空中で一晩乾燥させた。生成物をCop3−SA−Xと表し、ここで、Xは、使用されたステアリン酸の量(mmol)である。
[実施例7.2]
ステアリン酸変性AMO MgAl−CO LDH
様々な量のステアリン酸(1.25、2.50および5.00mmol)を70mLのエタノールに溶解した。エタノール中に分散させた30mLのMgAl−CO AMO LDH(5%w/v;乾燥なしのAMO処理プロセス後に取ったAMO LDH;乾燥LDH 約1.5g)を各溶液に加え、混合物を80℃で18時間撹拌(750rpm)した。混合物を濾過し、温EtOH(60℃)で洗浄し、真空中で一晩乾燥させた。生成物をCop4−SA−Xと表し、ここで、Xは、使用されたステアリン酸の量(mmol)である。
[実施例7.3]
ステアリン酸変性AMO MgAl−CO LDH
様々な量のステアリン酸(1.25、2.50および5.00mmol)を70mLのエタノールに溶解した。エタノール中に分散させた30mLのMgAl−CO AMO LDH(5%w/v;乾燥なしのAMO処理プロセス後に取ったAMO LDH;乾燥LDH 約1.5g)を各溶液に加え、混合物を80℃で18時間撹拌(750rpm)した。混合物を濾過し、温EtOH(60℃)で洗浄し、真空中で一晩乾燥させた。生成物をCop5−SA−Xと表し、ここで、Xは、使用されたステアリン酸の量(mmol)である。
ステアリン酸変性AMO MgAl−CO、MgAl−COおよびMgAl−CO LDHの分析
図35は、実施例7.1、7.2および7.3にしたがって調製した変性LDHならびに非変性LDH(AMO LDH)のそれぞれの場合のXRDパターンを示す。過剰なステアリン酸による不純物ピークが、高い添加量レベルのステアリン酸で観察された。
図36は、実施例7.1(ストライプバー)、7.2(白バー)および7.3(黒バー)にしたがって調製した変性LDHならびに非変性LDH(AMO LDH)のそれぞれの場合のBET表面積を示す。すべての表面処理後に表面積が減少した。
図37は、実施例7.1(ストライプバー)、7.2(白バー)および7.3(黒バー)にしたがって調製した変性LDHならびに非変性LDH(AMO LDH)のそれぞれの場合のオイル吸収量(OAN)を示す。OANは、表面処理後に減少し、より小さいOANは、より多いステアリン酸添加量に対応していた。
図38は、それぞれの場合の対応する非変性LDH(AMO LDH)のTGA曲線と並べてプロットした、表面処理された生成物(A)Cop3−SA−5、(B)Cop4−SA−5および(C)Cop5−SA−5のTGA曲線を示す。
図39は、実施例7.1(A)、7.2(B)および7.3(C)にしたがって調製した変性LDHならびに非変性LDH(AMO LDH)のそれぞれの場合の湿度RH99に20℃で曝露した後の様々な時点の吸水レベルを示す。ステアリン酸による後処理は、特に高い添加量レベルのステアリン酸で、LDHの吸水を減少させた。
[実施例8]
AMO MgZnAl−CO LDHの変性
MgZnAl−CO AMO−LDHの調製
MgZnAl−CO(SCG Chemicalsから提供)をエタノール中でスラリーにし、濾過し、エタノールで洗浄し、乾燥させて、MgZnAl−CO AMO−LDHを得た。
[実施例8.1]
ステアリン酸変性AMO MgZnAl−CO LDH
様々な量のステアリン酸(0.25、0.5、1.0、2.0mmol/g LDH)を300mLのエタノールに溶解した。3gのMgZnAl−CO AMO−LDHをステアリン酸溶液に導入し、ホモジナイザーにより30分間混合した。次いで、混合物を80℃で16時間還流させた。固体を濾過により回収し、600mLのエタノールで洗浄した。生成物をMZA−SA−Xと表し、ここで、Xは、使用されたステアリン酸の量(mmol)であり、MZAはMgZnAl−COを指す。
図40は、実施例8.1にしたがって調製した変性MgZnAl−CO LDHならびに非変性LDH(MZA−AMO−LDH)のXRDパターンを示す。LDH 1gあたり最大1.0mmolのステアリン酸の添加量で表面変性後、不純物相は観察されなかった。
図41は、実施例8.1にしたがって調製した変性MgZnAl−CO LDHならびに非変性LDH(MZA−AMO−LDH)の湿度RH99に20℃で曝露した後の様々な時点の水分容量を示す。非変性MgZnAl−CO AMO−LDHは、変性サンプルよりはるかに速い水分吸着速度、および乾燥LDHの最大37wt%に達するより高い吸着容量を示した。ステアリン酸処理の結果、水分を、乾燥LDHの19wt%未満に維持することができる。最低水分容量は、最も多いステアリン酸添加量2.0mmol/g LDH(MZA−SA−2.0)で観察された13wt%であった。
[実施例8.2]
トリエトキシビニルシラン(TEVS)変性AMO MgZnAl−CO LDH(方法1)
2gのMgZnAl−CO AMO−LDHを40mLのエタノール中に分散させ、Nでパージした。異なる添加量(8.5、2.8mmol/g LDH)でTEVSを懸濁液に滴注し、続いて、80℃で16時間還流させた。溶媒を蒸発させた。固体の半分を150℃で6時間熱的に処理し、残りを特性決定に使用した。生成物をMZA−TEVS−Xと表し、ここで、Xは、使用されたTEVSの量(mmol)であり、MZAはMgZnAl−COを指す。
図42は、実施例8.2にしたがって調製した変性MgZnAl−CO LDH(後熱処理なし)ならびに非変性LDH(MZA−AMO−LDH)のXRDパターンを示す。TEVSによる表面変性後、不純物相は観察されなかった。
図43は、実施例8.2にしたがって調製した変性MgZnAl−CO LDH(後熱処理なし)ならびに非変性LDH(MZA−AMO−LDH)の湿度RH99に20℃で曝露した後の様々な時点の水分容量を示す。TEVSによる変性後のMgZnAl−CO AMO−LDHは、図43に示す通り、水分吸着を効果的に防止することができる。シラン添加量が8.5mmol/g LDHに達したとき、4日間を超えて乾燥LDHの12wt%未満に水分が維持された。
図44は、実施例8.2(および150℃、6時間の後熱処理)にしたがって調製した変性MgZnAl−CO LDH、ならびに150℃、6時間の後熱処理も供した非変性LDH(MZA−AMO−LDH)の湿度RH99に20℃で曝露した後の様々な時点の水分容量を示す。150℃で6時間の後熱処理後のシラン処理されたサンプルは、RH99で4日間を超えて6wt%未満に水分を維持するはるかに高い能力を示した。より高いTEVS添加量のサンプルに対する後熱処理は、より良い性能を示した。
[実施例8.3]
トリエトキシビニルシラン(TEVS)変性AMO MgZnAl−CO LDH(方法2)
2gのMgZnAl−CO AMO−LDHを180℃で6時間熱的に処理した。乾燥固体を、Nでパージしたアセトン100mL中に分散させた。TEVS(5.6mmol/g LDH)を懸濁液に滴注し、続いて、60℃で16時間還流させた。固体を回収し、アセトン(300mL)で洗浄し、続いて、80℃のオーブン内で一晩乾燥させた。
図45は、(a)非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび(b)実施例8.3のTEM像を示す。シラン変性後、モルフォロジーおよび凝集度にあまり差はない。
図46は、非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.3(MZA−TEVS)の表面積(m/g、黒バー)および細孔容積(cm/g、ストライプバー)を示す。シラン変性後の表面積および細孔容積は、実質的に変化しなかった。
図47は、非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.3(MZA−TEVS)の湿度RH60に20℃で曝露した後の様々な時点の水分容量を示す。TEVS変性後、これらの条件下の水分レベルを5wt%未満に維持することができた。
[実施例8.4]
トリエトキシオクチルシラン(TEOS)変性AMO MgZnAl−CO LDH
2gのMgZnAl−CO AMO−LDHを180℃で6時間熱的に処理した。乾燥固体を、Nでパージしたアセトン100mL中に分散させた。トリエトキシオクチルシラン(5.6mmol/g LDH)を懸濁液に滴注し、続いて、60℃で16時間還流させた。固体を回収し、アセトン(300mL)で洗浄し、続いて、80℃のオーブン内で一晩乾燥させた。
図48は、(a)非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび(b)実施例8.4のTEM像を示す。シラン変性後、粒子はより良く分散し、あまり凝集していない。
図49は、非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.4(MZA−TEOS)の湿度RH60に20℃で曝露した後の様々な時点の水分容量を示す。TEOS変性後、これらの条件下の水分レベルを6wt%未満に維持することができたが、これは、非変性LDHと比べて親水性が低いことを示す。
図50は、非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.4(MZA−TEOS)の表面積(m/g、黒バー)および細孔容積(cm/g、ストライプバー)を示す。シラン変性後の表面積および細孔容積は、非変性LDHよりもわずかに大きかった。
[実施例8.5]
(3−アミノプロピル)トリエトキシシラン(APTES)変性AMO MgZnAl−CO LDH
2gのMgZnAl−CO AMO−LDHを180℃で6時間熱的に処理した。乾燥固体を、Nでパージしたアセトン100mL中に分散させた。(3−アミノプロピル)トリエトキシシラン(APTES、TEAPSとも呼ばれる)(5.6mmol/g LDH)を懸濁液に滴注し、続いて、60℃で16時間還流させた。固体を回収し、アセトン(300mL)で洗浄し、続いて、80℃のオーブン内で一晩乾燥させた。
図51は、非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.5(MZA−TEAPS)の表面積(m/g、黒バー)および細孔容積(cm/g、ストライプバー)を示す。シラン変性後の表面積および細孔容積は、非変性LDHよりもわずかに小さかった。
図52は、非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.5(MZA−TEAPS)の湿度RH60に20℃で曝露した後の様々な時点の水分容量を示す。APTES変性後、これらの条件下の水分レベルを6wt%未満に維持することができたが、これは、非変性LDHと比べて親水性が低いことを示す。
[実施例8.6]
(3−グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシラン(GLYMO)変性AMO MgZnAl−CO LDH
2gのMgZnAl−CO AMO−LDHを180℃で6時間熱的に処理した。乾燥固体を、Nでパージしたアセトン100mL中に分散させた。(3−グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシラン(GLYMO、TMGPSとも呼ばれる)(5.6mmol/g LDH)を懸濁液に滴注し、続いて、60℃で16時間還流させた。固体を回収し、アセトン(300mL)で洗浄し、続いて、80℃のオーブン内で一晩乾燥させた。
図53は、非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.6(MZA−TMGPS)の表面積(m/g、黒バー)および細孔容積(cm/g、ストライプバー)を示す。シラン変性後の表面積および細孔容積は、非変性LDHと実質的に同じであった。
図54は、非変性MgZnAl−CO AMO−LDHおよび実施例8.6(MZA−TMGPS)の湿度RH60に20℃で曝露した後の様々な時点の水分容量を示す。GLYMO変性後、これらの条件下の水分レベルを6wt%未満に維持することができたが、これは、非変性LDHと比べて親水性が低いことを示す。
図55は、非変性MgZnAl−CO AMO−LDH(下)および実施例8.6(上)の13C−NMRスペクトルを示す。シランの官能基が13C NMRスペクトルによりはっきり観察され、これは、LDH上の3−グリシドキシプロピルシランの表面グラフトに成功したことを示す。
図56は、非変性MgZnAl−CO AMO−LDH(下)および実施例8.6(上)の27Al−NMRスペクトルを示す。50ppm付近の別のピークが観察され、これは、LDHからのAlのマイグレーションおよびシランによる四面体のAl−O−Siサイトの形成に起因する。
[実施例9]
AMO MgAl−CO LDHのシラン変性
[実施例9.1]
トリクロロ(オクタデシル)シラン(TCODS)変性AMO MgAl−CO LDH
1gのMgAl−CO AMO−LDH(実施例1にしたがって調製、AMO−LDH−2)を180℃で6時間熱的に処理した。乾燥固体を、Nでパージしたアセトン20mL中に分散させた。異なる添加量のトリクロロ(オクタデシル)シラン(0.5、1.0および2.0mmol/g LDH)を懸濁液に滴注し、続いて、60℃で16時間還流させた。固体を遠心分離により回収し、アセトンで洗浄(3回)し、続いて、真空中で一晩乾燥させた。生成物をMA−TCODS−Xと表し、ここで、Xは、使用されたTCODSの量(mmol)であり、MAはMgAl−COを指す。
図57は、実施例9.1にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性LDH(MA−AMO−LDH)のXRDパターンを示す。最大1.0mmol/g LDHのTCODSの添加量で表面変性後、不純物相は観察されなかった。
図58は、実施例9.1にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性LDH(MA−AMO−LDH)のFTIRスペクトルを示す。TCODS添加量が増えると、(矢印で示すように)CH、CH(2919、2850cm−1)およびSi−O−Si(900〜1100cm−1)のより明らかな振動を観察することができ、これは、AMO−LDH上のシランの形成を示す。
図59は、非変性MgAl−CO AMO−LDH(上)および実施例9.1にしたがって調製した変性MgAl−CO LDH(中央および下)の13C−NMRスペクトルを示す。長方形の枠内に強調した通り、TCODSのオクタデシル基が、TCODS処理されたサンプルにおいてはっきり観察される。
[実施例9.2]
トリエトキシオクチルシラン(TEOS)変性AMO MgAl−CO LDH
1gのMgAl−CO AMO−LDHを180℃で6時間熱的に処理した。乾燥固体を、Nでパージしたアセトン20mL中に分散させた。トリエトキシオクチルシラン(3.22mmol/g LDH)を懸濁液に滴注し、続いて、60℃で16時間還流させた。固体を遠心分離により回収し、アセトンで洗浄(3回)し、続いて、真空中で一晩乾燥させた。
図60は、実施例9.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDHならびに非変性LDH(MA−AMO−LDH)のFTIRスペクトルを示す。シラン変性後、Si−O−Si(900〜1100cm−1)の明らかな振動を観察することができ、これは、AMO−LDH上のシランの形成を示す。
図61は、実施例9.2にしたがって調製した変性MgAl−CO LDH(MA−TEOS)ならびに非変性LDH(MA−AMO−LDH)の湿度RH99に20℃で曝露した後の様々な時点の水分容量を示す。シラン変性後、水分レベルは20wt%を超えず、これは、TEOS処理されたサンプルが、非変性LDHと比べてはるかに非親水性であることを示す。
図62は、非変性MgAl−CO AMO−LDH(下)および実施例9.2にしたがって調製した変性MA−TEOS(上)の13C−NMRスペクトルを示す。NMRの結果は、TEOSの官能基(アルキル)がMA−TEOSサンプル中に存在することを示し、これは、LDH上のTEOSの表面グラフトに成功したことを示す。
[実施例10]
AMO MgAl−CO LDHおよびMgAl−CO LDHの比較例のシラン変性
[実施例10.1]
トリエトキシビニルシラン変性MgAl−CO LDH(スラリー法)
水洗されたLDHの形成
混合金属溶液を、9.6gのMg(NO・6HO(37.4mmol)、4.7gのAl(NO・9HO(12.5mmol)から50mLの脱炭酸水中で調製した(溶液A)。第2の溶液は、50mLの脱イオン水中に2.65gのNaCO(25.0mmol)を含有していた(溶液B)。溶液Aを溶液Bに滴加した(58mL/min)。系を、4M NaOHを使用することにより一定のpH10に維持し、室温で16時間熟成させた。次いで、スラリーを濾過し、pHが7に近くなるまで濾過ケーキを脱炭酸水で洗浄した。水洗されたMgAl−CO LDHを水中に分散させ、29%w/vのスラリーを得た。
TEVS変性
水洗されたMgAl−CO LDHスラリー(水中で29%w/v、1gの乾燥LDHに等しい)を、Nでパージした100mLのエタノール中に分散させた。トリエトキシビニルシラン(TEVS)(2.8mmol/g LDH)を懸濁液に滴注し、続いて、80℃で18時間還流させた。固体を、濾過により回収し、エタノール(300mL)で洗浄し、続いて16時間乾燥させた。
[実施例10.2]
トリエトキシビニルシラン変性AMO MgAl−CO LDH(スラリー法)
エタノール処理されたLDHの形成
混合金属溶液を、9.6gのMg(NO・6HO(37.4mmol)、4.7gのAl(NO・9HO(12.5mmol)から50mLの脱炭酸水中で調製した(溶液A)。第2の溶液は、50mLの脱イオン水中に2.65gのNaCO(25.0mmol)を含有していた(溶液B)。溶液Aを溶液Bに滴加した(58mL/min)。系を、4M NaOHを使用することにより一定のpH10に維持し、室温で16時間熟成させた。次いで、スラリーを濾過し、pHが7に近くなるまで濾過ケーキを脱炭酸水で洗浄し、続いてエタノールで洗浄した。次いで、これをエタノール中に再分散させ、1時間スラリーにした。スラリーを濾過し、エタノールですすいだ。エタノール処理されたMgAl−CO LDHをエタノール中に分散させ、29%w/vのスラリーを得た。
TEVS変性
エタノール処理されたAMO MgAl−CO LDHスラリー(エタノール中で29%w/v、1gの乾燥LDHに等しい)を、Nでパージした100mLのエタノール中に分散させた。トリエトキシビニルシラン(TEVS)(2.8mmol/g LDH)を懸濁液に滴注し、続いて、80℃で18時間還流させた。固体を、濾過により回収し、エタノール(300mL)で洗浄し、続いて16時間乾燥させた。
スラリー法により作製した比較例のTEVS変性MgAl−CO LDHの分析
図63は、実施例10.1(左)および実施例10.2(右)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルのTEM像を示す。いずれのサンプルも、同様のモルフォロジーを示す。TEVS−AMO−LDH(実施例10.2)は、わずかにより薄い粒子を示す。
図64は、実施例10.1(a)および実施例10.2(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルのXRDパターンを示す。いずれのサンプルも、同様の結晶性を示し、不純物ピークを示さない。
図65は、実施例10.1(a)および実施例10.2(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルの(A)Si/Alモル比および(B)炭素含量を示す。(B)には、非変性AMO MgAl−CO LDHの炭素含量(c)も示した。いずれのサンプルも、同じスラリー法を使用してシランでグラフト化することができ、同等のSi含量を示した。しかし、シラン処理後、AMOサンプル(b)はより多くの炭素を含み、これは、より多くのシラン由来の官能基が、AMO処理されたサンプル中に存在することを示す。
図66は、実施例10.1(a)および実施例10.2(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルの表面積を示す。非変性AMO MgAl−CO LDH(c)の表面積も示した。シラン変性後、水洗されたLDH(a)およびAMO−LDH(b)のいずれも表面積は同じであった。
図67は、実施例10.1(a)、実施例10.2(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルおよび非変性AMO MgAl−CO LDH(c)の湿度RH60に20℃で曝露した後の様々な時点の水分容量を示す。TEVS処理後のAMO−LDH(b)は、同等の水洗されたLDH(a)と比べて少ない吸水を示した。
[実施例10.3]
トリエトキシビニルシラン変性MgAl−CO LDH(乾燥形態法(dry form method))
水洗されたLDHの形成
混合金属溶液を、9.6gのMg(NO・6HO(37.4mmol)、4.7gのAl(NO・9HO(12.5mmol)から50mLの脱炭酸水中で調製した(溶液A)。第2の溶液は、50mLの脱イオン水中に2.65gのNaCO(25.0mmol)を含有していた(溶液B)。溶液Aを溶液Bに滴加した(58mL/min)。系を、4M NaOHを使用することにより一定のpH10に維持し、室温で16時間熟成させた。次いで、スラリーを濾過し、pHが7に近くなるまで濾過ケーキを脱炭酸水で洗浄した。水洗されたMgAl−CO LDHを真空中で一晩乾燥させた。
TEVS変性
水洗されたMgAl−CO LDH粉末(1g)を180℃で6時間熱的に処理し、次いで、Nでパージした100mLのエタノール中に分散させた。トリエトキシビニルシラン(TEVS)(2.8mmol/g LDH)を懸濁液に滴注し、続いて、80℃で18時間還流させた。固体を、濾過により回収し、エタノール(300mL)で洗浄し、続いて16時間乾燥させた。
[実施例10.4]
トリエトキシビニルシラン変性AMO MgAl−CO LDH(乾燥形態法)
エタノール処理されたLDHの形成
混合金属溶液を、9.6gのMg(NO・6HO(37.4mmol)、4.7gのAl(NO・9HO(12.5mmol)から50mLの脱炭酸水中で調製した(溶液A)。第2の溶液は、50mLの脱イオン水中に2.65gのNaCO(25.0mmol)を含有していた(溶液B)。溶液Aを溶液Bに滴加した(58mL/min)。系を、4M NaOHを使用することにより一定のpH10に維持し、室温で16時間熟成させた。次いで、スラリーを濾過し、pHが7に近くなるまで濾過ケーキを脱炭酸水で洗浄し、続いてエタノールで洗浄した。次いで、これをエタノール中に再分散させ、1時間スラリーにした。スラリーを濾過し、エタノールですすぎ、真空中で一晩乾燥させた。
TEVS変性
エタノール処理されたAMO MgAl−CO LDH粉末(1g)を180℃で6時間熱的に処理し、次いで、Nでパージした100mLのエタノール中に分散させた。トリエトキシビニルシラン(TEVS)(2.8mmol/g LDH)を懸濁液に滴注し、続いて、80℃で18時間還流させた。固体を、濾過により回収し、エタノール(300mL)で洗浄し、続いて16時間乾燥させた。
乾燥形態法により作製した比較例のTEVS変性MgAl−CO LDHの分析
図68は、実施例10.3(左)および実施例10.4(右)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルのTEM像を示す。いずれのサンプルも、同様のモルフォロジーを示す。TEVS−AMO−LDH(実施例10.4)は、より薄い粒子を示す。
図69は、実施例10.3(a)および実施例10.4(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルのXRDパターンを示す。いずれのサンプルも、同様の結晶性を示し、不純物ピークを示さない。
図70は、実施例10.3(a)および実施例10.4(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルの(A)Si/Alモル比および(B)炭素含量を示す。(B)には、非変性AMO MgAl−CO LDHの炭素含量(c)も示した。いずれのサンプルも、同じ乾燥形態法を使用してシランでグラフト化することができる。しかし、AMO処理されたサンプル(b)は、より多くの炭素を含み、より高いSi/Al比を有しており、これは、シラン変性が、水洗されたLDHと比べて、AMO−LDHに対してより効果的であることを示す。
図71は、実施例10.3(a)および実施例10.4(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルの表面積を示す。非変性AMO MgAl−CO LDH(c)の表面積も示した。シラン変性後、AMO−LDH(b)の表面積は大きいままであったが、水洗されたLDH(a)は、極めて小さい表面積を示した。
図72は、実施例10.3(a)、実施例10.4(b)にしたがって調製したTEVS変性LDHサンプルおよび非変性AMO MgAl−CO LDH(c)の湿度RH60に20℃で曝露した後の様々な時点の水分容量を示す。TEVS処理後、水洗されたLDH(a)は、AMO−LDHよりもわずかに良い耐水性を示した。
[実施例11]
AMO MgAl−CO LDHおよびMgAl−CO LDHの比較例のステアリン酸変性
[実施例11.1]
ステアリン酸変性MgAl−CO LDH(スラリー法)
ステアリン酸(2mmol)を200mlのエタノールに溶解した。水洗されたMgAl−CO LDHスラリー(水中で29%w/v、2gの乾燥LDHに等しい)をこの溶液に加え、混合物を80℃で18時間撹拌(750rpm)した。固体を、濾過により回収し、温エタノール(60℃、600mL)で洗浄し、続いて、真空オーブン内で一晩乾燥させた。得られたLDHをLDH−SA1.0−Sと呼ぶ。
[実施例11.2]
ステアリン酸変性AMO−MgAl−CO LDH(スラリー法)
ステアリン酸(2mmol)を200mlのエタノールに溶解した。エタノール処理されたMgAl−CO LDHスラリー(エタノール中で36%w/v、2gの乾燥LDHに等しい)をこの溶液に加え、混合物を80℃で18時間撹拌(750rpm)した。固体を、濾過により回収し、温エタノール(60℃、600mL)で洗浄し、続いて、真空オーブン内で一晩乾燥させた。得られたLDHをAMO−LDH−SA1.0−Sと呼ぶ。
[実施例11.3]
ステアリン酸変性MgAl−CO LDH(乾燥粉末法)
水洗されたMgAl−CO LDH粉末(2g)を180℃で2時間熱的に処理した。次いで、これを、200mlのエタノール中のステアリン酸(2mmol)の溶液に加えた。混合物を80℃で18時間撹拌(750rpm)した。固体を、濾過により回収し、温エタノール(60℃、600mL)で洗浄し、続いて、真空オーブン内で一晩乾燥させた。得られたLDHをLDH−SA1.0−Pと呼ぶ。
[実施例11.4]
ステアリン酸変性AMO−MgAl−CO LDH(乾燥粉末法)
エタノール処理されたMgAl−CO LDH粉末(2g)を180℃で2時間熱的に処理した。次いで、これを、200mlのエタノール中のステアリン酸(2mmol)の溶液に加えた。混合物を80℃で18時間撹拌(750rpm)した。固体を、濾過により回収し、温エタノール(60℃、600mL)で洗浄し、続いて、真空オーブン内で一晩乾燥させた。得られたLDHをAMO−LDH−SA1.0−Pと呼ぶ。
比較例のステアリン酸変性MgAl−CO LDHの分析
図73は、乾燥粉末法(左)およびスラリー法(右)にしたがって調製したステアリン酸変性LDHサンプルのXRDパターンを示す。ステアリン酸による表面変性後、不純物相は観察されなかった。
図74は、乾燥粉末法(左)およびスラリー法(右)にしたがって調製したステアリン酸変性LDHサンプルのFTIRスペクトルを示す。ステアリン酸の存在に起因するCHおよびCHの振動は、4つすべてのサンプルにおいて観察することができるが、AMO処理されたLDHからスラリー法により作製したサンプル(AMO−LDH−SA1.0−S)においてより明らかである。
図75は、乾燥粉末法にしたがって調製したステアリン酸変性LDHサンプルならびに非変性AMO−LDH(LDH)のTGA曲線を示す。ステアリン酸変性サンプルは水分の減少を示した(非変性サンプル(19wt%)と比べたLDH−SA1.0−P(13wt%)およびAMO−LDH−SA1.0−P(12wt%))。
図76は、乾燥粉末法(黒バー)およびスラリー法(ストライプバー)にしたがって調製したステアリン酸変性LDHサンプルの収率を示す。H−NMRにより、ステアリン酸の残留分から収率を計算した。乾燥粉末法およびスラリー法の両方によりAMO−LDHから調製した変性サンプルは、水洗されたLDHから調製した同等のサンプルよりも収率が高くなり、これは、AMO−LDHをステアリン酸でより効率的に変性できることを示す。スラリー法により変性したAMO−LDHは、最も高い収率(95%)を示した。
本明細書では、本発明の特定の実施形態を参照および例示の目的のために説明してきたが、添付の特許請求の範囲により定義される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修正が当業者には明らかになるであろう。

Claims (44)

  1. 以下に示す式(I)の層状複水酸化物:
    [Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−・bHO・c(溶媒)・d(変性剤)
    (I)
    (式中、
    Mは、少なくとも1つの荷電金属カチオンであり、
    M’は、Mとは異なる少なくとも1つの荷電金属カチオンであり、
    zは、1または2であり、
    yは、3または4であり、
    0<x<0.9であり、
    0<b≦10であり、
    0<c≦10であり、
    0<d≦10であり、
    Xは、少なくとも1つのアニオンであり、
    nは、アニオンX上の電荷であり、
    aは、z(1−x)+xy−2に等しく、
    m≧a/nであり、
    前記溶媒は、水と水素結合することができる有機溶媒であり、
    前記変性剤は、前記層状複水酸化物の少なくとも1つの表面との共有結合性またはイオン性会合が可能な有機部分であり、かつ前記層状複水酸化物の表面特性を変性する)。
  2. 前記変性剤が、少なくとも5個の炭素原子と、前記層状複水酸化物の少なくとも1つの表面との共有結合性またはイオン性会合が可能である少なくとも1つの官能基とを含む有機部分である、請求項1に記載の層状複水酸化物。
  3. 前記変性剤が、前記層状複水酸化物の親油性を向上させる、請求項1または2に記載の層状複水酸化物。
  4. 前記変性剤が、オルガノシランまたは界面活性剤である、請求項1、2または3のいずれか1項に記載の層状複水酸化物。
  5. 前記オルガノシランが、以下に示す式(II)
    (式中、
    qは、1、2または3であり、
    各Rは、独立して、水素または有機官能基であり、
    各Yは、独立して、存在せず、または直鎖もしくは分岐鎖の有機リンカーであり、
    各Rは、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、(1〜4C)アルキルまたは−OR基であり、Rは、(1〜6C)アルキル、アリール(1〜6C)アルキル、ヘテロアリール(1〜6C)アルキル、シクロアルキル(1〜6C)アルキル、ヘテロシクリル(1〜6C)アルキルおよび(1〜6C)アルコキシ(1〜4C)アルキルから選択される)
    による構造を有する、請求項4に記載の層状複水酸化物。
  6. 前記有機官能基が、アクリレート、メタクリレート、メルカプト、アルデヒド、アミノ、アジド、カルボキシレート、ホスホネート、スルホネート、エポキシ、グリシジルオキシ、エステル、ハロゲン、ヒドロキシル、イソシアネート、ホスフィン、ホスホネート、アルケニル(例えば、ビニル)、アリール(例えば、フェニル)、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル(例えば、モルホリニル)から選択される、請求項5に記載の層状複水酸化物。
  7. 前記界面活性剤が、非イオン性、カチオン性、アニオン性または両性界面活性剤である、請求項4に記載の層状複水酸化物。
  8. 前記界面活性剤が、(4〜22C)脂肪酸またはその塩(例えば、ナトリウム塩)である、請求項4に記載の層状複水酸化物。
  9. dが、式1≦d≦2にしたがう値を有する、請求項1から8のいずれか1項に記載の層状複水酸化物。
  10. zが2であり、Mが、Mg、Zn、Fe、Ca、Sn、Ni、Cu、Co、MnもしくはCdまたはそれらのうちの2つ以上の混合物であり、あるいはzが1であるとき、MがLiである、請求項1から9のいずれか1項に記載の層状複水酸化物。
  11. yが3であり、M’が、Al、Ga、Y、In、Fe、Co、Ni、Mn、Cr、Ti、V、Laまたはそれらの混合物であり、あるいはyが4であるとき、M’が、Sn、TiもしくはZrまたはそれらの混合物である、請求項1から10のいずれか1項に記載の層状複水酸化物。
  12. M’がAlである、請求項1から11のいずれか1項に記載の層状複水酸化物。
  13. 式(I)の前記層状複水酸化物が、Zn/Al、Mg/Al、Mg、Zn/Al、Mg/Al、Sn、Ca/Al、Ni/TiまたはCu/Al層状複水酸化物である、請求項1から12のいずれか1項に記載の層状複水酸化物。
  14. Xが、ハロゲン化物、無機オキシアニオンまたは有機アニオン(例えば、アニオン性界面活性剤、アニオン性発色団またはアニオン性UV吸収剤)のうちの少なくとも1つから選択されるアニオンである、請求項1から13のいずれか1項に記載の層状複水酸化物。
  15. 前記無機オキシアニオンが、炭酸イオン、重炭酸イオン、リン酸水素イオン、リン酸二水素イオン、亜硝酸イオン、ホウ酸イオン、硝酸イオン、硫酸イオンもしくはリン酸イオンまたはそれらのうちの2つ以上の混合物である、請求項14に記載の層状複水酸化物。
  16. Xが炭酸イオンである、請求項1から15のいずれか1項に記載の層状複水酸化物。
  17. MがMgであり、M’がAlであり、Xが炭酸イオンである、請求項1から9のいずれか1項に記載の層状複水酸化物。
  18. 前記溶媒が、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、エタノール、メタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、n−ブタノール、sec−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、シクロヘキサノール、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE)、tert−アミルメチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、メチルイソアミルケトン、メチルn−アミルケトン、フルフラール、ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸イソプロピル、酢酸n−プロピル、酢酸イソブチル、酢酸n−ブチル、n−アミルアセテート、酢酸n−ヘキシル、メチルアミルアセテート、メトキシプロピルアセテート、2−エトキシエチルアセテート、ニトロメタンおよびそれらのうちの2つ以上の混合物から選択される、請求項1から17のいずれか1項に記載の層状複水酸化物。
  19. 前記溶媒が、アセトン、エタノール、酢酸エチルおよびそれらのうちの2つ以上の混合物から選択される、請求項1から18のいずれか1項に記載の層状複水酸化物。
  20. 前記層状複水酸化物のゆるみかさ密度および/またはタップ密度が0.35g/mL未満である、請求項1から19のいずれか1項に記載の層状複水酸化物。
  21. 前記層状複水酸化物が、少なくとも0.3cc/gのBET細孔容積を有する、請求項1から20のいずれか1項に記載の層状複水酸化物。
  22. 式(I)の層状複水酸化物を調製するための方法であって、
    a)式(Ia):
    [Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−・bHO・c(溶媒)
    (Ia)
    (式中、M、M’、z、y、x、b、c、X、mおよび前記溶媒は、請求項1に記載の通りである)
    の層状複水酸化物を用意するステップと、
    b)前記層状複水酸化物の少なくとも1つの表面との共有結合性またはイオン性会合が可能な有機部分であり、かつ前記層状複水酸化物の表面特性を変性することができる変性剤を用意するステップと、
    c)ステップa)において用意された式(Ia)の前記層状複水酸化物を、ステップb)において用意された前記変性剤と接触させるステップと
    を含む、方法。
  23. ステップa)において用意される前記層状複水酸化物が、
    I.以下に示す式(II):
    [Mz+ 1−xM’y+ (OH)a+(Xn−・bH
    (II)
    (式中、M、M’、z、y、x、m、bおよびXは、式(I)に定義した通りである)
    の水洗された湿った沈殿物を用意するステップであって、前記沈殿物は、前記金属MおよびM’のカチオンと、前記アニオンXn−と、任意選択的にアンモニア放出剤とを含有する水性溶液を接触させ、次いで、反応混合物を熟成することにより形成されたものである、ステップと、
    II.ステップI)の前記水洗された湿った沈殿物を、式(I)に定義した溶媒と接触させるステップと
    を含む方法により調製される、請求項22に記載の方法。
  24. ステップII)が、
    i)式(I)に定義した溶媒中にステップI)の前記水洗された湿った沈殿物を分散させて、スラリーを生成するステップと、
    ii)前記スラリーを維持するステップと
    を含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記スラリーが、ステップにおいて0.5〜5時間の期間、維持される、請求項24に記載の方法。
  26. ステップb)において、前記変性剤が溶媒中で用意される、請求項22から25のいずれか1項に記載の方法。
  27. ステップb)において、前記変性剤が、アセトンおよび/またはエタノール中で用意される、請求項26に記載の方法。
  28. ステップc)が、ステップb)において用意された前記変性剤の存在下、ステップa)において用意された前記層状複水酸化物を粉砕するステップを含む、請求項22から27のいずれか1項に記載の方法。
  29. ステップc)が不活性雰囲気下で実施される、請求項22から28のいずれか1項に記載の方法。
  30. ステップc)によって得られる固体が、熱的に、任意選択的に真空下で処理される、請求項22から29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記層状複水酸化物が、請求項1において式(I)に定義した通りである溶媒を含むスラリーとしてステップa)において用意される、請求項22から25のいずれか1項に記載の方法。
  32. ステップc)が、ステップb)において用意された前記変性剤の存在下、撹拌下で、またはステップa)において用意された前記スラリーを粉砕することにより実施される、請求項31に記載の方法。
  33. ステップc)が不活性雰囲気下で実施される、請求項32に記載の方法。
  34. ステップc)によって得られる混合物が、熱的に処理される、請求項31、32または33に記載の方法。
  35. ステップc)によって得られる前記混合物が、真空下で熱的に処理される、請求項34に記載の方法。
  36. ステップc)によって得られる前記混合物が、噴霧乾燥機内で熱的に処理される、請求項34に記載の方法。
  37. M、M’、z、y、x、a、b、m、c、nおよびXのいずれか1つまたは複数が、請求項1から20のいずれか1項に記載の通りである、請求項22から36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記変性剤が、請求項1から8のいずれか1項に記載の通りである、請求項22から37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 式(Ia)の前記LDHが、少なくとも70m/gのBET表面積を有する、請求項22から38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 式(Ia)の前記LDHが、少なくとも0.3cm/gのBET細孔容積を有する、請求項22から39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 式(Ia)の前記LDHが、0.35g/mL未満のゆるみかさ密度を有する、請求項22から40のいずれか1項に記載の方法。
  42. 式(Ia)の前記LDHが、0.35g/mL未満のタップ密度を有する、請求項22から41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 請求項22から42のいずれか1項に記載の方法により得ることができる層状複水酸化物。
  44. ポリマー全体にわたって分散した請求項1から21および43のいずれか1項に記載の層状複水酸化物を含む複合材料。
JP2019525810A 2016-11-15 2017-11-15 表面変性層状複水酸化物 Pending JP2020500811A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1619320.3 2016-11-15
GB201619320 2016-11-15
PCT/GB2017/053445 WO2018091894A1 (en) 2016-11-15 2017-11-15 Surface modified layered double hydroxide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020500811A true JP2020500811A (ja) 2020-01-16
JP2020500811A5 JP2020500811A5 (ja) 2021-02-12

Family

ID=60574636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525810A Pending JP2020500811A (ja) 2016-11-15 2017-11-15 表面変性層状複水酸化物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11242460B2 (ja)
EP (1) EP3541877A1 (ja)
JP (1) JP2020500811A (ja)
KR (1) KR20190085533A (ja)
CN (1) CN110191926A (ja)
MX (1) MX2019005561A (ja)
SG (1) SG11201903637QA (ja)
WO (1) WO2018091894A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210363025A1 (en) * 2018-05-14 2021-11-25 Scg Chemicals Co., Ltd. Surface modified layered double hydroxide
CN111054358B (zh) * 2019-12-06 2022-02-01 西南石油大学 一种铜镍锡水滑石催化剂及其制备方法
CN112876880B (zh) * 2021-01-18 2022-05-03 浙江嘉澳环保科技股份有限公司 一种改性水滑石的制备方法及产品
CN113224282B (zh) * 2021-03-26 2022-10-04 浙江理工大学 一种锂硫电池用ldh基氧化物包覆硫颗粒复合正极材料及其制备方法
CA3229571A1 (en) * 2021-08-20 2023-02-23 Duke University Layered double hydroxide particles in hydrogel matrices
CN115043439B (zh) * 2022-06-10 2023-11-17 青岛大学 一种特种阴离子插层改性的镍钛双金属氢氧化物及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000159520A (ja) * 1998-09-21 2000-06-13 Kyowa Chem Ind Co Ltd ウラン(u)含量の少ないハイドロタルサイト類化合物およびその製造法
WO2015144778A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Scg Chemicals Co., Ltd. High surface area layered double hydroxides

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4110835A1 (de) 1991-04-04 1992-10-08 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung hydrophobierter doppelschichthydroxid-verbindungen
JP2005345448A (ja) 2004-06-07 2005-12-15 National Institute For Materials Science 放射性元素含有廃棄物の吸着剤および放射性元素の固定化方法
DE102004028493A1 (de) 2004-06-11 2005-12-29 Clariant Gmbh Hydrophobierte Salze schichtartiger Metallhydroxide
JP2007022881A (ja) 2005-07-20 2007-02-01 Tokyo Institute Of Technology 耐酸性を有するハイドロタルサイト複合材料およびその製造方法
CN101321691B (zh) * 2005-12-06 2012-07-11 阿克佐诺贝尔股份有限公司 包含平衡电荷的有机离子的粘土和包含它的纳米复合材料
KR20080077638A (ko) * 2005-12-06 2008-08-25 아크조 노벨 엔.브이. 유기적으로 변형된 층상 이중 수산화물의 제조 방법
US8247475B2 (en) * 2005-12-29 2012-08-21 Toda Kogyo Corporation Hydrotalcite-based compound particles, resin stabilizer using the same, halogen-containing resin composition and anion scavenger using the same
CN102302926A (zh) * 2011-06-21 2012-01-04 长治学院 一种复合改性层状双金属氢氧化物及其制备方法
GB201122163D0 (en) * 2011-12-22 2012-02-01 Scg Chemicals Co Ltd Modification of layered double hydroxides
KR101426604B1 (ko) 2012-09-25 2014-08-13 주식회사 케이엔티테크노밸리 유기계 반응성 층간 삽입물이 첨가된 층상 이중 수산화물의 제조방법
GB201217348D0 (en) * 2012-09-28 2012-11-14 Scg Chemicals Co Ltd Modification of layered double hydroxides
CN103965661B (zh) * 2014-05-15 2015-06-17 南京林业大学 一种二次改性层状双氢氧化物的制备方法和应用
WO2016096626A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 Unilever N.V. A carrier composition for volatile actives
ES2746913T3 (es) * 2015-01-06 2020-03-09 Scg Chemicals Co Ltd Microesferas de hidróxido doble con capa de SiO2 y métodos para fabricarlas
CN106084290A (zh) 2016-06-14 2016-11-09 安徽建筑大学 硅烷偶联剂接枝‑聚磷酸根离子插层的层状双氢氧化物阻燃抑烟剂及其制备方法
EP3333217B1 (en) * 2016-12-12 2022-11-02 SCG Chemicals Co., Ltd. Polymer composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000159520A (ja) * 1998-09-21 2000-06-13 Kyowa Chem Ind Co Ltd ウラン(u)含量の少ないハイドロタルサイト類化合物およびその製造法
WO2015144778A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Scg Chemicals Co., Ltd. High surface area layered double hydroxides

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
QI TAO ET AL.: "Tailoring surface properties and structure of layered double hydroxides using silanes with different", JOURNAL OF SOLID STATE CHEMISTRY, vol. 213, JPN7021004783, 2014, pages 176 - 181, ISSN: 0004635109 *

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201903637QA (en) 2019-05-30
WO2018091894A1 (en) 2018-05-24
US20190270891A1 (en) 2019-09-05
EP3541877A1 (en) 2019-09-25
US11242460B2 (en) 2022-02-08
KR20190085533A (ko) 2019-07-18
MX2019005561A (es) 2019-08-12
CN110191926A (zh) 2019-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020500811A (ja) 表面変性層状複水酸化物
US10040695B2 (en) High surface area layered double hydroxides
WO2019220081A1 (en) Surface modified layered double hydroxide
US20190152794A1 (en) Layered double hydroxides
US5338353A (en) Method for production of powder of fine inorganic particles
JP5401754B2 (ja) 金属酸化物ナノ結晶の製造方法
JP2011235280A (ja) 触媒粒子、触媒液、触媒組成物および触媒成形体
CN112055696A (zh) 表面改性的层状双氢氧化物
KR101772243B1 (ko) 이온액을 이용한 나노입자의 합성
Stolzenburg et al. Fractal growth of ZrO 2 nanoparticles induced by synthesis conditions
CN102616747A (zh) 一种高长径比有机硅烷嫁接水滑石的合成方法
JP4026884B2 (ja) メソポア分子ふるい、およびその製造方法
Le Bihan et al. Chemistry of preparation of alumina aerogels in presence of a complexing agent
JPH054325B2 (ja)
Sultan et al. Hexanuclear copper–nickel and copper–cobalt complexes for thin film deposition of ceramic oxide composites
Venkatathri Preparation of silica nanoparticle through coating with octyldecyltrimethoxy silane
JP5626594B2 (ja) 2価−3価金属系有機無機層状複合体およびその製造方法
KR20200008233A (ko) 중금속 제거용 나노 입자, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 중금속 제거 방법
JP6314516B2 (ja) 有機シリカメソ多孔体の製造方法
Mihsen et al. Preparation of nanoporous material containing sulfide-carboxyl group derived from rice plant
KR950001657B1 (ko) 무기질 미립자 분체의 제조방법
JPH01275409A (ja) 微粒子状金属化合物の製造方法
JPH01239015A (ja) 多孔質球状シリカ微粒子の製造法
JP2018043207A (ja) 金属イオン吸着剤
JPWO2019021644A1 (ja) 金属酸化物ナノ粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220701