JP2020198473A - 画像形成装置、その制御方法およびプログラム - Google Patents

画像形成装置、その制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020198473A
JP2020198473A JP2019101782A JP2019101782A JP2020198473A JP 2020198473 A JP2020198473 A JP 2020198473A JP 2019101782 A JP2019101782 A JP 2019101782A JP 2019101782 A JP2019101782 A JP 2019101782A JP 2020198473 A JP2020198473 A JP 2020198473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
forming apparatus
source information
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019101782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7328009B2 (ja
Inventor
池田 篤
Atsushi Ikeda
篤 池田
岳史 木暮
Takeshi Kogure
岳史 木暮
宏明 小池
Hiroaki Koike
宏明 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019101782A priority Critical patent/JP7328009B2/ja
Priority to CN202010435463.6A priority patent/CN112015353A/zh
Priority to US16/883,615 priority patent/US11528374B2/en
Priority to KR1020200063435A priority patent/KR20200138032A/ko
Priority to EP20176850.4A priority patent/EP3764213A1/en
Publication of JP2020198473A publication Critical patent/JP2020198473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328009B2 publication Critical patent/JP7328009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00503Customising to a particular machine or model, machine function or application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/0022Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00302Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a telephonic apparatus, e.g. telephone answering machine or videotex terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00437Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32005Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls
    • H04N1/32016Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls according to the caller's identification, e.g. fax number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32571Details of system components
    • H04N1/32577Input interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 受信した画像データの印刷指示に係るユーザの操作を減らすことができる。【解決手段】 本発明の画像形成装置は外部装置から画像データを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷する印刷手段と、ユーザから送信元情報の指定を受け付け、受け付けた送信元情報とオブジェクトを対応付けて設定する設定手段と、前記オブジェクトを表示する表示手段とを有し、前記オブジェクトが選択されることに従って、前記受信手段が受信した画像データのうち前記オブジェクトに対応付けられた送信元情報に対応する送信元情報を持つ外部装置から受信した画像データに基づいて、前記印刷手段は画像を用紙に印刷することを特徴とする。【選択図】 図10

Description

画像形成装置、その制御方法およびプログラムに関する。
FAX通信の送信元の電話番号をTSI信号から取得し、取得された送信元の電話番号が予め記憶された電話番号と一致する場合に、そのFAX通信で受信した画像データをすぐに印刷せず、親展ボックスに蓄積するファクシミリ装置が開示されている。(特許文献1参照)また、この特許文献1のファクシミリ装置は、親展ボックスに蓄積された画像データを印刷するために親展ボックスの番号とパスワードの入力を必要とする。
特開平2−153677号公報
従来のFAXで受信した画像データを印刷する前にボックスに記憶する画像形成装置では、画像データを印刷するためにユーザが任意のボックスを指定し、その操作とは別に印刷指示を行う必要があり、操作が煩雑になる。
特許文献1の技術でも、ユーザの意図に反した送信元からの画像データを印刷することはなくなるが、画像データを印刷するために、ユーザが任意のボックスを指定し、その操作とは別に印刷指示を行う必要があり、操作が煩雑になる。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、受信した画像データの印刷指示に係るユーザの操作を減らすことを目的とする。
本発明の画像形成装置は外部装置から画像データを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷する印刷手段と、ユーザから送信元情報の指定を受け付け、受け付けた送信元情報とオブジェクトを対応付けて設定する設定手段と、前記オブジェクトを表示する表示手段とを有し、前記オブジェクトが選択されることに従って、前記受信手段が受信した画像データのうち前記オブジェクトに対応付けられた送信元情報に対応する送信元情報を持つ外部装置から受信した画像データに基づいて、前記印刷手段は画像を用紙に印刷することを特徴とする。
本発明によれば、受信した画像データの印刷指示に係るユーザの操作を減らすことができる。
画像データ送受信システムの構成の一例を示す図 MFP10のハードウェア構成の一例を示す図 MFP10のソフトウェア構成の一例を示す図 ホーム画面の一例を示す図 ボタン登録画面の一例を示す図 ボタン登録処理の一例を示すフローチャート FAX受信ジョブデータの印刷処理の一例を示すフローチャート FAX受信データの記憶処理の一例を示すフローチャート FAX受信ジョブデータの印刷および記録の制御処理の一例を示すフローチャート FAXワンタッチプリントの処理の一例を示すフローチャート MFP10において自動的にボタンを登録するFAX受信処理を示すフローチャート ボタンを自動的に登録する処理を示すフローチャート プレビュー受信モードの設定画面の一例を示す図 送信元電話番号とボタン名とジョブIDの対応を示す図
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施例において示す構成は一例であり本発明は図示された構成に限定されるものではない。
図1は画像データ送受信システムの構成の一例を示す図である。画像形成装置であるMFP(Multi Function Peripheral)10は、公衆交換電話網(PSTN)30を介して、外部装置であるFAX(ファクシミリ)装置21やFAX22等と接続されている。MFP10は、FAX通信を介してFAX装置21、22と通信可能である。そして、後述するように、MFP10はFAX装置21やFAX装置22といった機器から送信されるFAXデータ(画像データ)を受信し、受信したFAXデータに基づき画像を用紙に印刷する。
図2は、MFP10のハードウェア構成の一例を示す図である。MFP10は、CPU101、ROM102、RAM103、表示コントローラ104、表示部105、操作部コントローラ106、操作部107を備える。また、MFP10は、eMMC(embedded Multi Media Card)ホストコントローラ108、eMMC109、読取コントローラ110、読取部111、印刷コントローラ112、印刷部113を備える。さらに、MFP10は、USBホストコントローラ114、MODEM115、網制御ユニット(NCU)116、ネットワークインタフェースカード(NIC)117を備える。
CPU101は、システムバス118を介してMFP10を構成する各種ハードウェア102〜117の制御を行うことで、MFP10が備える各機能を実現する。CPU101は、電源が供給されると、ROM102に記憶されたブートプログラムを実行する。通常、ブートプログラムは、eMMC109の特定領域に保存されているメインプログラムをRAM103にロードして、ロードされたメインプログラムの先頭にジャンプする。
ROM102は、CPU101が使用するプログラムや各種データを格納する。RAM103は、メインプログラムのロード場所としてだけでなく、メインプログラムのワークエリアなどとして機能する。
表示コントローラ104は、表示部105の描画処理を制御する。表示部105は、WVGA(Wide Video Graphics Array)サイズのフルビットマップLCDである。一方、操作部コントローラ106は、操作部107からの入力を制御する。操作部107は、MFP10を利用するためのユーザインタフェースであり、例えば表示部105に重ねて配置されるタッチパネルとして操作・入力を受け付ける。また、操作部107は、ハードキーを有し、ユーザからの操作・入力を受け付ける。なお、本実施例のMFP10の表示部105、操作部106は、それぞれ表示装置、操作装置として外部に接続されていてもよい。
読取部111は、原稿の読み取りを行う。読取部111は、ガラス面と原稿を抑える不図示の圧板を備え、操作部107のスタートキーを受け付けるたびに原稿を1枚ずつ読み取ることができる。また、読取部111は、不図示のオートドキュメントフィーダ(ADF)を有し、操作部107のスタートキーが1回押されたことに従って複数枚の原稿を自動的に順次読み取ることもできる。読取部111は読取コントローラ110に接続されており、CPU101は読取コントローラ110を介して読取部111の動作を制御する。
また、印刷部113は、電子写真方式で用紙に画像を印刷する。印刷部113は印刷部コントローラ112に接続されており、CPU101は印刷部コントローラ112を介して印刷部113を制御する。また、NIC117を介して受信した印刷ジョブに含まれる画像データに基づいて画像を用紙に印刷する。なお、印刷部113は、電子写真方式に限らず、インクジェット方式で用紙に画像を印刷するものであってもよい。
USBホストコントローラ114は、USBのプロトコル制御を受け持ち、USBメモリ(不図示)などのUSBデバイスに対するアクセスを仲介する。
MODEM115は、FAX通信に必要な信号の変調・復調を行う。また、MODEM115はNCU116に接続されている。MODEM115で変調された信号は、NCU116を介して公衆交換電話網(PSTN)30へ送出される。NCU116はダイヤル信号の送受信等の処理を行う。
NIC117は、LAN(Local Area Network)を介して、メールやファイルサーバなどと双方向にデータのやり取りを行う。また、Webサーバなどとも双方向にデータをやり取りする。なお、NIC117は有線LANに接続するためのNICであってもいいし、無線LANに接続するためのNICであってもよい。
本実施例のMFP10は、ストレージとしてeMMC109を備えるがHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等であってもよい。CPU101は、eMMCホストコントローラ108を介してeMMC109を制御する。
MFP10のCPU101は、MFP10内の制御プログラムに従ってMFP10の動作を制御する。より詳細には、MFP10の制御を行うオペレーティングシステム(OS)と、ハードウェアインタフェースを制御するためのドライバプログラムをCPU101が実行する。そしてOS上に配置されたアプリケーションプログラムらが相互に動作することにより、ユーザの所望する機能の動作、制御が行われる。これらのOSや各種プログラムはROM102に記憶されており、ROM102からRAM103に読み出されることで実行される。
図3はMFP10のソフトウェア構成の一例を示す図である。図3において実線で示した各部は、CPU101がRAM103にロードされたメインプログラムを実行することにより実現されるソフトウェアモジュールである。
メインプログラムは、OS(Operating System)201によって後述するそれぞれのモジュールの実行が管理・制御されている。OS部201には、Device Driver部208が含まれている。Device Driver部208は、表示部コントローラ104、操作部コントローラ106、読取コントローラ110等のハードウェアデバイスとのやり取りを仲介する。
UI(User Interface)部202は、表示部105および操作部107を介して各種情報をユーザに提供するとともに、ユーザからの各種指示を受け付ける。MFP10の動作を切り替える各種設定も、UI部202によって変更することができる。UI部202によって変更された各種設定は、Database部213を介して物理的にeMMC109へ格納される。UI部202によって変更される表示言語の設定も各種設定の1つである。
Job Controller部203は、コピーやプリント、ファックスなどのジョブを受け付け、受け付けたジョブの実行を制御する。
Storage部206は、例えばFAX送受信する画像データや拡張アプリケーション部210から要求されたアプリケーション設定などのデータを、物理的にeMMC109へ格納して管理するソフトウェアモジュールである。
例えば、MFP10において、Fax部204がNCU116およびMODEM115を介してFAXの通信であることを示すCNG信号を受け付けた時、Fax部204はJob Controller部203にFAX受信ジョブの生成を要求する。FAX受信ジョブの生成が受け付けられたことによって、Job Controller部203の指示に基づき、図8で後述するFAX受信処理が実行される。そして、FAX受信した画像データがeMMC109へ格納される。eMMC109に格納されたFAX画像データはPrint部212によって読み出され、CPU101が印刷部コントローラ112を介して印刷部113を制御し、印刷部113はFAX画像データに基づいて画像を用紙に印刷する。
ここで、FAX受信ジョブとは、FAX通信を介して送信元から画像データを受信する処理のことであり、1つジョブを実行することで、複数ページの画像データを受信することもできる。
MFP10は、VM(Virtual Machine)/FW(Framework)部209を備える。拡張アプリケーション部210は、eMMC109に記憶され、スクリプト言語で記述された任意のプログラム等から複数のアプリケーションを収容する。例えば、バイトコードを解釈して実行するインタープリタであるJava(登録商標)や、Luaなどの言語系を用いてもよい。
VM/FW部209は、スクリプト言語や所定の高級言語で記述された任意のプログラムを拡張アプリケーション部210へインストールする、あるいは、拡張アプリケーション部210からアンインストールする役割を持つ。同時に、インストールされたアプリケーションが有効であるか無効であるかを含むアプリケーションのステータス情報を、eMMC109が記憶する。ROM102上に複数のプレインストールアプリケーションを圧縮したアーカイブが存在すれば、それを必要に応じて伸張しながら拡張アプリケーション部210にインストールする能力も備える。
また、VM/FW部209は、拡張アプリケーション部210にインストールされた任意のプログラムで実現される機能と既存機能との調停等の役割も持つ。そして、CPU101がVM/FW部209を実行すると、表示部105に表示されたボタンの選択を受けて、対応するアプリケーションのスクリプト言語をRAM103上にロードしながら、内容を解釈する。これらによって、MFP10は、機能の着脱性を維持しつつ、FAXプリントアプリケーション214のような任意の機能を容易に実現することができる。さらに、VM/FW部209は、拡張アプリケーション部210にインストールされた任意のプログラムからの要求を受けて、Database部213の各種設定値を参照したり変更したりする。
UI Device Controller211は、UI202及び拡張アプリケーション210が表示部105への各種情報の出力を仲介するソフトウェアである。また、UI Device Controller211は操作部107によるユーザ操作をUI202及び拡張アプリケーション210へ伝達するのを仲介するためのソフトウェアである。
従来のFAXで受信した画像データを印刷する前にボックスに記憶する画像形成装置では、画像データを印刷するためにユーザが任意のボックスを指定し、その操作とは別に印刷指示を行う必要があり、操作が煩雑になる。
特許文献1の技術でも、ユーザの意図に反した送信元からの画像データを印刷することはなくなるが、画像データを印刷するために、ユーザが任意のボックスを指定し、その操作とは別に印刷指示を行う必要があり、操作が煩雑になる。
上記の課題を解決するために以下の処理を実行することで、受信した画像データの印刷指示に係るユーザの操作を減らすことができる。
FAXワンタッチプリントの大まかな流れについて説明する。まず図8のフローで外部のFAX装置からFAXデータ(画像データ)を受信する。次に所定の間隔で図9のループ処理を実行し、FAXデータが記憶されているか否かが判断される。
その時、プレビュー受信モードが設定されているか否かで動作が変わり、設定されている場合は、ユーザによるボタンの選択を待機し、設定されていない場合は図7の処理で記憶されているFAXデータが印刷される。ユーザによるボタンの選択を待機する場合は図10の処理が実行される。
図6は、ボタン登録処理の一例を示すフローチャートである。CPU101がeMMC109に記憶されたFAXアプリケーション214をRAM103に読み出す。そして、CPU101がVM/FW部209を実行することで、RAM103に読み出された図6のフローチャートの処理は解釈される。図6のフローチャートは、ユーザが操作部107を操作して、設定メニューからボタン登録を選択したことにより開始される。なお、ボタン登録はユーザがWebブラウザを使用して、MFP10が提供するWebページにアクセスすることによっても実行可能である。
S601において、CPU101は表示部105にボタン登録画面が表示されているときに操作部107を介して、ユーザによるボタン名と送信元電話番号の入力を受け付ける。ボタン登録画面の一例を、図5を用いて説明する。
図5はボタン登録画面の一例を示す図である。ボタン登録画面500は、MFP10の表示部105に表示される画面の一例である。
入力欄501は、ボタンの名称を設定するためのオブジェクトである。ユーザにより入力欄が選択されることにより、不図示のソフトウェアキーボードが表示され、ユーザはソフトウェアキーボードを用いてボタン名を入力することができる。
入力欄502は、登録されるボタンが選択されたことに従って印刷部113が印刷処理を実行するFAX画像データの送信元電話番号を登録するためのオブジェクトである。入力欄502がユーザに選択されると、図示のソフトウェアキーボードが表示され、ユーザはソフトウェアキーボードを用いて電話番号を入力することができる。なお、入力欄502への入力は、上記のようなユーザの手入力だけでなく、事前にMFP10のeMMC109のアドレス帳に登録されている電話番号から参照できるようにしてもよい。入力欄502を用いた送信元電話番号の登録は任意の件数行える。
OKボタン503は、選択された時点で入力されている値をボタンに対応付けて記憶するためのオブジェクトである。図5の例では、OKボタン503が選択されるとボタン名が「XXX(株)」、送信元電話番号が「00−0000−0000」、「11−1111−1111」としてeMMC109にボタン情報として記憶される。
Cancelボタン504は、選択された時点で入力されている値を破棄してボタン登録画面を閉じるためのボタンである。
図5のボタン登録画面500で設定された送信元電話番号とボタン名は以下の図14のように対応づけられている。
図14は送信元電話番号とボタン名とジョブIDの対応を示す図である。図14(A)のテーブル1400は図5のボタン登録画面500で設定されたボタン名と送信元電話番号の対応を示す。図14(A)のテーブルはeMMC109に記憶されてもいいし、外部のサーバ等に記憶されていてもよい。
図14(B)はジョブIDと送信元電話番号の対応を示す図である。図14(B)のテーブル1410は、図8のフローで生成されるFAX受信ジョブのジョブIDとそのジョブにおいて受信された画像データの送信元情報(電話番号)の対応を示す。ジョブIDはそのジョブを一意に区別可能な識別番号であれば、数字の羅列やアルファベットの羅列等任意の値であってもよい。
図14(B)のテーブルはeMMC109に記憶されてもいいし、外部のサーバ等に記憶されていてもよい。
なお、本実施例では、送信元電話番号はジョブIDと対応付けて記憶されているが、ジョブ名等と対応付けて記憶されてもよい。
ここで、図6に説明を戻す。S602において、CPU101はOKボタン503が選択されたか否かを判定する。選択されたと判定された場合、S604に進む。そうでない場合、S603に進む。
S603において、CPU101はCancelボタン504が選択されたか否かを判定する。選択されたと判定された場合、処理を終了する。そうでない場合、S602に戻り処理を繰り返す。
S604において、CPU101はプレビュー受信モードの設定がオンになっているか否かを判定する。プレビュー受信モードとは、MFP10がFAX受信した画像データをユーザの操作なしに自動的に印刷するのではなく、表示部105に受信データのプレビュー画像を表示し、操作部107を介してユーザの選択を受け付けることで印刷するモードである。このプレビュー受信モードは、図13の画面にて設定される。
図13はプレビュー受信モードの設定画面の一例を示す図である。図13の設定画面1300はMFP10の表示部105に表示され、操作部107を介して操作を受け付けるための画面である。なお、設定画面1300は、MFP10からHTTP通信で受信したHTMLファイルを受信したPCの画面に表示され、PCで操作を受け付けるための画面であってもよい。
設定画面1300には、ONボタン1301とOFFボタン1302が表示されている。ONボタン1301は、ユーザにより選択されることによりMFP10のプレビュー受信モードの設定をオンに設定するためのボタンである。ONボタン1301が選択された場合、プレビュー受信モードがオンであることを示す設定値をeMMC109に格納する。
OFFボタン1302はユーザにより選択されることによりMFP10のプレビュー受信モードの設定をオフに設定するためのボタンである。OFFボタン1302が選択された場合、プレビュー受信モードがオフであることを示す設定値をeMMC109に格納する。
この設定画面1300はMFP10のデバイス設定であるプレビュー受信モードの設定を変更するための画面であり、ここで実行された設定はどのユーザがログインしているときであっても反映される。また、どのジョブを実行するときであっても反映される。
S604でオンになっていると判定した場合は、S606に進む。そうでない場合、S605に進む。
S605において、CPU101はプレビュー受信モードをオンにする。具体的には、プレビュー受信モードがオンであることを示す設定値をeMMC109に格納する。なお、プレビュー受信モードをオンにする際に、オンに切り替えても問題がないかをユーザに確認するための確認画面を表示部105に表示してもよい。
S606において、CPU101はS601で入力を受け付けたボタン名、送信元電話番号をeMMC109に格納する。
ここで登録されたボタンは図4のホーム画面に表示される。図4はホーム画面の一例を示す図である。
ホーム画面400は表示部105に表示される画面である。ホーム画面400には、読取部111が原稿の画像を読み取って画像データを生成し、印刷部113が生成された画像データに基づいて画像を用紙に印刷するコピー機能をMFP10が実行するためのコピーボタンが表示されている。また読取部111が原稿の画像を読み取って画像データを生成し、生成された画像データを送信する送信機能、またはeMMC109に格納するスキャン処理をMFP10が実行するためのスキャンボタンも表示されている。その他には、FAX送信を実行するためのファクスボタンや各種機能を設定するためのメニューボタン等が表示されている。
さらに、ホーム画面には図6で生成されたオブジェクト(ワンタッチボタン)である、「XXX(株)」ボタン401、「A顧客」ボタン402が表示されている。これらのボタン401、402がユーザにより選択されることにより、事前にボタンに対応づけて登録された送信元電話番号に一致する送信元から送信されたFAX受信データに基づいて印刷部113が画像を用紙に印刷する。例えば、「XXX(株)」ボタン401が選択された場合、図5の設定画面500で設定された送信元電話番号が「00−0000−0000」、「11−1111−1111」である画像データを印刷部113が印刷する。この処理の詳細は、図10で説明する。
また、ボタン401、402に表示されている「XXX(株)」、「A顧客」という文字列は、図5の設定画面500で入力されたボタン名である。
このようなボタン401、402が選択されると、図10で詳細に説明するワンタッチFAXワンタッチプリントの処理が実行される。
上記のように、FAXワンタッチプリントを実行するためのボタンをホーム画面に表示することで、少ない操作で受信した画像データを印刷することができる。
図7はFAX受信ジョブデータの印刷処理の一例を示すフローチャートである。CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出し、実行することで図7のフローチャートの処理は実現される。図7のフローは後述する図9のS903の処理または図10のS1005が実行されたことに従って開始される。
S701において、CPU101は印刷不可状態であるか否かを判定する。具体的には、例えば、トナー等の記録材が残っているか否か、記録紙ジャムが発生しているか否か、あるいは、記録紙なし状態であるか否か等を判定する。印刷不可状態であると判定された場合、処理を終了する。そうでない場合、S702に進む。具体的には、トナー等の記録材が残っていない状態、記録紙ジャムが発生している状態、記録紙なしである状態の少なくとも1つの状態である場合に印刷不可状態であると判定される。また、トナー等の記録材が残っていない状態、記録紙ジャムが発生している状態、記録紙なしである状態のどの状態でもない場合、印刷可能状態と判定される。
S702において、CPU101はまだ印刷されていないFAX受信データのページがあるか否かを判定する。記録されていないFAX受信データのページがあると判定された場合、S703に進む。そうでない場合、S706に進む。
S703において、CPU101は印刷部113を制御し、印刷部113は受信した画像データ(ページ)に基づき画像を用紙に印刷する。
S704において、CPU101はS703で記録が成功したか否かを判定する。成功したと判定された場合、S705に進む。そうでない場合、S701に戻り、再度記録不可状態でないか判定する。
S705において、CPU101はeMMC109に、S703で記録された画像データ(ページ)を削除する。
S706において、CPU101はFAX受信ジョブが終了したか否かを判定する。終了したと判定された場合、S707に進む。そうでない場合は、S701に戻り、処理を繰り返す。
S707において、CPU101はFAX受信ジョブをeMMC109から削除し、処理を終了する。なお、ボタンと受信した画像データが対応づけられている場合は、ボタンと画像データとの対応付けも削除する。
図8は、FAX受信データの記憶処理の一例を示すフローチャートである。CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出し、実行することで図8のフローチャートの処理は実現される。図8のフローはPSTN30を介してFAX装置21等からFAX受信の要求がMFP10に届いたとき、自動的に開始される。
S801において、CPU101はFAXで画像データを受信する際に、受信したTSI信号をeMMC109に記憶する。このTSI信号には、送信元の登録電話番号を示す情報が含まれている。
S802において、CPU101はファクシミリ手順に従ってFAX受信した画像データをeMMC109に記憶する。また、画像データは受信した送信元電話番号と対応づけてeMMC109に記憶される。ここで、FAX受信ジョブが生成され、ジョブIDが付与される。
なお、送信元電話番号は受信した画像データごとに対応づけて記憶されてもいいし、図14のテーブル1410のようにFAX受信ジョブごとに対応づけて記憶されてもいい。
S803において、CPU101はファクシミリ手順によって次頁の画像データがあることを通知されたか否かを判定する。通知されたと判定された場合、S802に戻り処理を繰り返す。
S804において、CPU101はFAX受信ジョブを終了する。なお、ここでは、FAX受信ジョブをeMMC109から削除せずに記憶したままにする。また、FAX受信ジョブは記憶された順に番号をつけて記憶される。
図9はFAX受信ジョブデータの印刷および記録の制御処理の一例を示すフローチャートである。CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出し、実行することで図9のフローチャートの処理は実現される。図9のフローは、MFP10の起動と共に開始されて常駐し、FAX受信ジョブの状態を一定周期で常に監視する。
S901において、CPU101はまだ記録が実行されていないFAX受信ジョブデータがeMMC109に記憶されているか否かを判定する。まだ記録が実行されていないFAX受信ジョブデータがeMMC109に記憶されていると判定された場合、S902に進む。そうでない場合、S901に戻る。
S902において、CPU101はMFP10の設定がプレビュー受信モードに設定されているか否かを判定する。設定されていると判定された場合、S904に進む。そうでない場合、S903に進む。
S903において、CPU101はFAX受信ジョブデータの印刷処理を実行する。具体的には、図7の処理である。
S904において、CPU101は表示部105にメモリ保持中を示すメッセージを表示する。表示部105には例えば「メモリ受信中」、「メモリ保持中」等の文字列が表示される。
図10はFAXワンタッチプリントの処理の一例を示すフローチャートである。CPU101はeMMC109に記憶されたFAXアプリケーション214をRAM103に読み出す。そして、CPU101がVM/FW部209を実行することで、RAM103に読み出された図10のフローチャートの処理は解釈される。図10の処理は、ボタン401、402のようなワンタッチボタンが選択されたことにより開始される。
S1001において、CPU101は変数であるiに1を代入する。S1002において、CPU101は前述した番号が付けられたFAX受信ジョブの番号の小さい方からi番目のジョブの送信元電話番号を取得する。
S1003において、CPU101はS1002で取得した送信元電話番号と、このフローの開始するために選択されたボタンに対応づけて登録されている送信元電話番号を比較する。このとき、数字以外の空白や記号などを比較対象から除外するように構成することが望ましい。また、任意の末尾の桁数を比較対象とするように構成してもよい。
S1004において、CPU101はS1002で取得した送信元電話番号と、ボタンに対応づけて登録されている送信元電話番号が一致していると決定されたか否かを判定する。
S1005において、CPU101はi番目のFAX受信ジョブデータの印刷処理を実行する。具体的には、図7のフローを実行する。
S1006において、CPU101は変数iにi+1の値を代入する。S1007において、CPU101はeMMC109に記憶されているすべてのFAX受信ジョブに対するS1003の比較処理が終了したか否かを判定する。すべてのFAX受信ジョブに対する比較処理が終了したと判定された場合はS1008に進む。そうでない場合、S1002に戻り、処理を繰り返す。
S1008において、CPU101はユーザに選択されたボタンに対応するジョブ(画像データの印刷)の実行が終了したことに従って、ユーザに選択されたボタンをホーム画面400に表示しないようにする。なお、そのボタンに対応する送信元電話番号を持つ装置からFAXで画像データを受信した場合、再度ボタンがホーム画面400に表示される。
以上の処理を実行することによって、受信した画像データの印刷指示に係るユーザの操作を減らすことができる。
また、ホーム画面のような機能選択画面が表示されているときに、印刷の実行と印刷対象の選択を1回の操作で行えることで、ユーザの操作の手間を減らすことができる。
また、ユーザにより選択されたボタンに対応づいたジョブを実行した後に選択されたボタンを表示しないようにすることで、登録された多くのボタンがホーム画面に表示されることによってユーザのボタンの選択操作が煩くならないようになる。
なお、本実施例ではFAXアプリケーション214は拡張アプリケーションとして説明したが、工場出荷時にあらかじめROM102に記憶されていてもよい。
また、本実施例ではS805のようにワンタッチボタンを登録する際に、プレビュー受信モードをオンにする例を説明したが、これに限るものではない。例えば、プレビュー受信モードをオンになっているときだけ、ワンタッチボタンの登録を受け付けることができるようにしてもよい。
また、本実施例では、ユーザごとのログイン機能がオンに設定されている場合は、そのボタンを登録したユーザがログインした時だけホーム画面にそのボタンを表示してもいいし、任意のユーザがログインした時にも表示してもよい。
また、本実施例ではワンタッチボタンが選択されたことによって、FAX受信した画像データを印刷するために、プレビュー受信モードをオンにする必要があるが、専用の受信設定を用いてFAX受信データをユーザの操作で印刷できるようにしてもよい。例えば、ワンタッチFAX受信機能のオン/オフを切り替える設定を用いてもよい。
実施例1では、ワンタッチボタンの登録がユーザの操作を受け付けることにより行われる例を説明した。本実施例ではTSI信号に含まれる送信元電話番号に基づいて自動的にボタンを生成する例を説明する。
図11は、MFP10において自動的にボタンを登録するFAX受信処理を示すフローチャートである。CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出し、実行することで図11のフローチャートの処理は実現される。
S801からS804までは、実施例1で説明した図8の処理と同じである。
S1101において、CPU101はボタン自動登録の処理を実行する。具体的には、図7の処理である。
図12は、ボタンを自動的に登録する処理を示すフローチャートである。CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出し、実行することで図12のフローチャートの処理は実現される。
S1201において、CPU101はS801で記憶された送信元電話番号をeMMC109から読み出す。
S1202において、CPU101は既に登録されているボタンの送信元情報とS1201で読み出した送信元電話番号とを比較して、同じ送信元電話番号が登録されたボタンが存在するか否かを判定する。もし存在するならば、ボタンに自動登録処理を終了する。もし存在しないならば、S1203に進む。
S1203において、CPU101は読み出した送信元電話番号に基づいてボタン名を設定する。例えば、送信元電話番号の下4桁をボタン名とする。任意の桁数を設定できるように構成すれば、より自由度の高いボタン名を自動的に設定することが可能になる。
S1204において、CPU101は読み出した送信元電話番号に基づいて送信元情報を設定する。例えば、送信元電話番号の全桁を送信元情報とする。任意の桁数を設定できるように構成してもよい。
S1205において、CPU101は、S1203で設定したボタン名と、S1204で設定した送信元情報を、ボタン情報としてeMMC109に格納する。
以上説明したように構成することによって、受信したTSI情報に基づいてボタンを自動登録できるようになり、実施例1で示したボタン登録の処理にユーザの操作が不要になり、手間がかからなくなる。
<その他の実施の形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 CPU
105 表示部
107 操作部
109 eMMC
113 印刷部
115 MODEM
116 NCU

Claims (22)

  1. 外部装置から画像データを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷する印刷手段と、
    ユーザから送信元情報の指定を受け付け、受け付けた送信元情報とオブジェクトを対応付けて設定する設定手段と、
    前記オブジェクトを表示する表示手段とを有し、
    前記オブジェクトが選択されることに従って、前記受信手段が受信した画像データのうち前記オブジェクトに対応付けられた送信元情報に対応する送信元情報を持つ外部装置から受信した画像データに基づいて、前記印刷手段は画像を用紙に印刷することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置は、当該画像データに基づいて印刷を行うコピー機能と、原稿の画像を読み取って画像データを生成し当該画像データを送信する送信機能とを有する画像形成装置であって、
    前記表示手段は、前記コピー機能と前記送信機能を含む複数の機能からユーザが利用する機能を選択するための機能選択画面に前記オブジェクトを表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記オブジェクトが選択され、前記受信した画像データに基づいて前記印刷手段が印刷した場合、前記受信手段が前記オブジェクトに対応する送信元情報を持つ装置から画像データを受信するまで、前記表示手段は前記機能選択画面に前記オブジェクトを表示しないことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記オブジェクトが選択された場合、前記受信手段が受信した画像データのうち前記オブジェクトに対応付けられた送信元情報に対応する送信元情報を持つ外部装置から受信した画像データに基づいて前記印刷手段は画像を用紙に印刷し、前記受信手段が受信した前記画像データのうち前記オブジェクトに対応付けられた前記送信元情報に対応する前記送信元情報を持たない外部装置から受信した画像データに基づいて前記印刷手段は画像を用紙に印刷しないことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記オブジェクトはユーザによる選択を受け付けるボタンであり、
    前記設定手段は前記ボタンの名称の指定を受け付けて設定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記表示手段は前記設定手段が設定した前記ボタンの名称を表示することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像形成装置が、前記受信手段が外部装置から画像データを受信した後に、ユーザによる操作なしに前記印刷手段が当該画像データに基づいて画像を用紙に印刷するように設定されている状態の時に、前記設定手段が送信元情報とオブジェクトを対応付けて設定することによって、前記画像形成装置が、前記受信手段が外部装置から画像データを受信した後に、ユーザによる操作なしに前記印刷手段が当該画像データに基づいて画像を用紙に印刷しないように設定されている状態になることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記送信元情報は、前記受信手段がFAXで受信したTSI信号によって示される送信元の電話番号であることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像形成装置。
  9. 原稿の画像を読み取って画像データを生成し、当該画像データに基づいて印刷を行うコピー機能と、原稿の画像を読み取って画像データを生成し当該画像データを送信する送信機能とを有する画像形成装置であって、
    外部装置から画像データを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷する印刷手段と、
    前記オブジェクトを表示する表示手段とを有し、
    前記オブジェクトが選択されることに従って、前記印刷手段は前記受信手段が受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷し、
    前記表示手段は、前記コピー機能と前記送信機能を含む複数の機能からユーザが利用する機能を選択するための機能選択画面に前記オブジェクトを表示することを特徴とする画像形成装置。
  10. ユーザから送信元情報の指定を受け付け、受け付けた送信元情報とオブジェクトを対応付けて設定する設定手段をさらに有する請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記オブジェクトが選択された場合、前記受信手段が受信した画像データのうち前記オブジェクトに対応付けられた送信元情報に対応する送信元情報を持つ外部装置から受信した画像データに基づいて前記印刷手段は画像を用紙に印刷し、前記受信手段が受信した前記画像データのうち前記オブジェクトに対応付けられた前記送信元情報に対応する前記送信元情報を持たない外部装置から受信した画像データに基づいて前記印刷手段は画像を用紙に印刷しないことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記オブジェクトはユーザによる選択を受け付けるボタンであり、
    前記設定手段は前記ボタンの名称の指定を受け付けて設定することを特徴とする請求項9乃至11の何れか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記表示手段は前記設定手段が設定した前記ボタンの名称を表示することを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記画像形成装置が、前記受信手段が外部装置から画像データを受信した後に、ユーザによる操作なしに前記印刷手段が当該画像データに基づいて画像を用紙に印刷するように設定されている状態の時に、前記設定手段が送信元情報とオブジェクトを対応付けて設定することによって、前記画像形成装置が、前記受信手段が外部装置から画像データを受信した後に、ユーザによる操作なしに前記印刷手段が当該画像データに基づいて画像を用紙に印刷しないように設定されている状態になることを特徴とする請求項10乃至13の何れか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記受信手段が外部装置から画像データを受信することに従って、前記画像データの送信元情報とオブジェクトを対応づけて登録する登録手段をさらに有することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  16. 前記オブジェクトはユーザによる選択を受け付けるボタンであり、
    前記登録手段が登録した前記ボタンの名称は前記送信元情報に基づくことを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 前記画像形成装置が、前記受信手段が外部装置から画像データを受信した後に、ユーザによる操作なしに前記印刷手段が当該画像データに基づいて画像を用紙に印刷するように設定されている状態の時に、前記登録手段が送信元情報とオブジェクトを対応付けて登録することによって、前記画像形成装置が、前記受信手段が外部装置から画像データを受信した後に、ユーザによる操作なしに前記印刷手段が当該画像データに基づいて画像を用紙に印刷しないように設定されている状態になることを特徴とする請求項15または16に記載の画像形成装置。
  18. 前記送信元情報は、前記受信手段がFAXで受信したTSI信号によって示される送信元の電話番号であることを特徴とする請求項1乃至17の何れか1項に記載の画像形成装置。
  19. ユーザから送信元情報の指定を受け付け、受け付けた送信元情報とオブジェクトを対応付けて設定する設定工程と、
    前記オブジェクトを表示する表示工程とを有し、
    外部装置から画像データを受信する受信工程と、
    前記受信手段が受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷する印刷工程とを有し、
    前記オブジェクトが選択されることに従って、前記受信工程で受信した画像データのうち前記オブジェクトに対応付けられた送信元情報に対応する送信元情報を持つ外部装置から受信した画像データに基づいて、前記印刷工程で画像を用紙に印刷することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  20. 原稿の画像を読み取って画像データを生成し、当該画像データに基づいて印刷を行うコピー機能と、原稿の画像を読み取って画像データを生成し当該画像データを送信する送信機能とを有する画像形成装置の制御方法であって、
    前記オブジェクトを表示する表示工程と、
    外部装置から画像データを受信する受信工程と、
    前記受信手段が受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷する印刷工程とを有し、
    前記オブジェクトが選択されることに従って、前記印刷工程で前記受信手段が受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷し、
    前記表示工程で、前記コピー機能と前記送信機能を含む複数の機能からユーザが利用する機能を選択するための機能選択画面に前記オブジェクトを表示することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  21. 請求項19に記載の画像形成装置の制御方法をコンピュータで実行させるためのプログラム。
  22. 請求項20に記載の画像形成装置の制御方法をコンピュータで実行させるためのプログラム。
JP2019101782A 2019-05-30 2019-05-30 画像形成装置、その制御方法およびプログラム Active JP7328009B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019101782A JP7328009B2 (ja) 2019-05-30 2019-05-30 画像形成装置、その制御方法およびプログラム
CN202010435463.6A CN112015353A (zh) 2019-05-30 2020-05-21 图像形成装置、控制图像形成装置的方法以及存储介质
US16/883,615 US11528374B2 (en) 2019-05-30 2020-05-26 Image forming apparatus, method of controlling the apparatus, and storage medium
KR1020200063435A KR20200138032A (ko) 2019-05-30 2020-05-27 화상 형성 장치, 화상 형성 장치를 제어하는 방법, 및 저장 매체
EP20176850.4A EP3764213A1 (en) 2019-05-30 2020-05-27 Image forming apparatus, method of controlling the apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019101782A JP7328009B2 (ja) 2019-05-30 2019-05-30 画像形成装置、その制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020198473A true JP2020198473A (ja) 2020-12-10
JP7328009B2 JP7328009B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=70861346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019101782A Active JP7328009B2 (ja) 2019-05-30 2019-05-30 画像形成装置、その制御方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11528374B2 (ja)
EP (1) EP3764213A1 (ja)
JP (1) JP7328009B2 (ja)
KR (1) KR20200138032A (ja)
CN (1) CN112015353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023209528A1 (de) 2022-10-03 2024-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Bilderzeugungsvorrichtung, verfahren zur steuerung davon, und speichermedium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153453A (ja) * 1982-03-06 1983-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ情報表示・選択出力方式
JPH04296161A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH11177800A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2005184575A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Kyocera Mita Corp ファクシミリ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2623323B2 (ja) 1988-12-05 1997-06-25 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
JP5939847B2 (ja) * 2012-03-13 2016-06-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2016019184A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016100783A (ja) 2014-11-21 2016-05-30 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6742815B2 (ja) * 2016-05-23 2020-08-19 キヤノン株式会社 ユーザに時刻を入力させるための画面の表示制御を行う画像処理装置、及びプログラム
US10694062B2 (en) * 2016-07-25 2020-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for controlling the same which includes at least one or more processors, and memory storing instructions to determine whether to perform image formation, and to perform operations for controlling execution of dew condensation elimination processing having occurred in the image forming unit
JP2018088117A (ja) 2016-11-29 2018-06-07 キヤノン株式会社 画像形成装置および制御方法
JP6882064B2 (ja) * 2017-05-22 2021-06-02 キヤノン株式会社 モバイル端末、モバイル端末の制御方法、プログラム、及び画像処理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153453A (ja) * 1982-03-06 1983-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ情報表示・選択出力方式
JPH04296161A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH11177800A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2005184575A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Kyocera Mita Corp ファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023209528A1 (de) 2022-10-03 2024-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Bilderzeugungsvorrichtung, verfahren zur steuerung davon, und speichermedium

Also Published As

Publication number Publication date
JP7328009B2 (ja) 2023-08-16
KR20200138032A (ko) 2020-12-09
US20200382662A1 (en) 2020-12-03
EP3764213A1 (en) 2021-01-13
US11528374B2 (en) 2022-12-13
CN112015353A (zh) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258931B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4965767B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US10552093B2 (en) Electronic device and recording medium
JP2018129714A (ja) プログラム及び情報処理装置
CN110389728B (zh) 设定控制装置、设定控制方法以及程序
US20080025748A1 (en) Image Forming Apparatus, Image Forming Method and Image Forming System
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
CN101877755A (zh) 成像装置和成像系统
JP6827821B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7328009B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法およびプログラム
JP6738167B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2020166377A (ja) 画像形成装置、その制御方法、プログラム、及びシステム
JP6949629B2 (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
CN111464712B (zh) 图像处理设备和方法
US11076062B2 (en) Information processing device capable of switching language of name of icon, method of controlling information processing device, and a non-transitory computer-readable storage medium
JP2024053185A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US11431866B2 (en) Image processing apparatus for scanning a document based on settings, method for controlling the same, and storage medium
JP2007087399A (ja) 画像形成装置の表示調整方法
JP2020134978A (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2022013247A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2024070090A (ja) システム、サーバ、およびスキャナ
CN114546300A (zh) 信息处理装置、信息处理系统以及控制方法
JP2021073810A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2019162853A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2020061712A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7328009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151