JP6827821B2 - 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6827821B2
JP6827821B2 JP2017010396A JP2017010396A JP6827821B2 JP 6827821 B2 JP6827821 B2 JP 6827821B2 JP 2017010396 A JP2017010396 A JP 2017010396A JP 2017010396 A JP2017010396 A JP 2017010396A JP 6827821 B2 JP6827821 B2 JP 6827821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
icons
application
format
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017010396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018120348A (ja
Inventor
伊藤 啓介
啓介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017010396A priority Critical patent/JP6827821B2/ja
Priority to US15/811,749 priority patent/US10116818B2/en
Publication of JP2018120348A publication Critical patent/JP2018120348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827821B2 publication Critical patent/JP6827821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00503Customising to a particular machine or model, machine function or application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
操作部を備える情報処理装置としてのMFPが知られている。操作部にはMFPの各設定を行うための設定画面が表示される。設定画面では、MFPに予め搭載されたアプリケーションによって実現可能な機能を選択するためのアイコンが表示され、MFPは設定画面において選択されたアイコンに対応する処理を実行する。また、MFPは予め搭載されたアプリケーションと異なる拡張アプリケーションを新たにインストールして該拡張アプリケーションに対応する機能を拡張可能である。拡張アプリケーションがインストールされると、MFPの設定画面には、上記アイコンの他に、拡張アプリケーションのインストールによって拡張された機能を選択するためのアイコンが表示される。
ところで、MFPでは設定画面におけるアイコンが表示される領域が限られている。このため、設定画面に表示可能なアイコンの数が制限され、拡張アプリケーションがインストールされて機能が拡張されても、該機能を選択するためのアイコンが設定画面に表示されず、ユーザが所望のアイコンを選択することができないといった事態が発生する。これに対応して、従来では、ユーザの操作部の操作により、複数のアイコンを1つにまとめる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。これにより、設定画面におけるアイコンの配置が整頓され、ユーザが所望のアイコンを選択できなくなる事態を回避可能となる。
特開2015−1985号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術では、設定画面におけるアイコンの配置を整頓するために、ユーザが複数のアイコンを1つにまとめるといった操作を行う必要があり、ユーザの手間が生じる。
本発明の目的は、ユーザに手間を掛けることなく、配置が整頓されたアイコンの表示を行うことができる情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、予め組み込まれた機能及びアプリケーションのインストールによって追加された機能を選択するためのアイコンを機能毎にそれぞれ表示する表示手段を備える情報処理装置であって、記表示手段に表示すべきアイコンの数が所定の上限数を超える場合に、複数のアイコンを所定のアイコンに集約する集約処理を実行する制御手段を備え、前記制御手段は、前記集約処理を実行する際に、前記予め組み込まれた機能に対応するアイコンは集約せずに、前記追加された機能に対応するアイコンを集約することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザに手間を掛けることなく、配置が整頓されたアイコンの表示を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置としてのMFPを含む画像形成システムの構成を概略的に示すネットワーク図である。 図1のMFPの構成を概略的に示すブロック図である。 図1のMFPのソフトウェアモジュールの構成を概略的に示すブロック図である。 図3のスキャン送信アプリの画面情報の構成を説明するためのブロック図である。 図2の操作部で表示される機能選択画面の一例を示す図である。 図2の操作部で表示される設定画面の一例を示す図である。 図2の操作部で表示されるフォーマット選択画面の一例を示す図である。 図3の画像処理アプリの画面情報の構成を説明するためのブロック図である。 図1のMFPで実行される画面表示処理の手順を示すフローチャートである。 図2の操作部で表示されるフォーマット選択画面の一例を示す図である。 図2の操作部で表示される選択画面の一例を示す図である。 図9の画面表示処理の第1の変形例の手順を示すフローチャートである。 図2の操作部で表示されるフォーマット選択画面の一例を示す図である。 図9の画面表示処理の第2の変形例の手順を示すフローチャートである。 図2の操作部で表示されるフォーマット選択画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置としてのMFP101を含む画像形成システム100の構成を概略的に示すネットワーク図である。
図1において、画像形成システム100はMFP101,102、クライアントPC103,104、及びサーバ105を備え、MFP101,102、クライアントPC103,104、及びサーバ105はネットワーク106によって接続されている。
MFP101,102は予め搭載されたアプリケーションモジュールによって実現可能な各機能を利用して各処理を実行する。なお、以下では、アプリケーションモジュールを単にアプリと示し、予め搭載されたアプリを常駐アプリと示す。MFP101,102は印刷やスキャン等のジョブを受け付け、該ジョブに対応する画像形成処理を行う画像形成装置である。例えば、MFP101,102は、クライアントPC103,104から印刷の実行指示を受け付け、サーバ105から画像や文書等のデータを受信し、受信したデータを所定のフォーマットの印刷データに変換し、該印刷データに基づいて印刷を行う。また、MFP101,102は図示しない原稿台に配置された原稿の画像を読み取る。MFP101,102は読み取った画像を印刷する、若しくは当該画像を所定のフォーマットの画像データに変換し、該画像データをクライアントPC103,104等に送信する。MFP101,102は常駐アプリと異なる拡張アプリを新たにインストールして該拡張アプリに対応する機能を拡張可能である。クライアントPC103,104はMFP101,102にジョブの実行指示を行う。サーバ105はジョブの実行に必要な各データを格納し、MFP101,102がジョブを実行する際に該データをMFP101,102に送信する。また、サーバ105は画像処理機能を備え、MFP101,102から受信した実行指示に基づいて画像処理を行う。ネットワーク106はLAN(Local Area Network)や、Internet等の画像形成システム100の各装置が相互に通信を行うための通信手段である。
次に、MFP101,102の構成について説明する。なお、本実施の形態では、MFP101,102は同様の構成であり、以下では、一例として、MFP101を用いてその構成を説明する。
図2は、図1のMFP101の構成を概略的に示すブロック図である。
図2において、MFP101は、コントローラ200、プリンタ209、スキャナ210、及び操作部211を備え、コントローラ200はプリンタ209、スキャナ210、及び操作部211と接続されている。コントローラ200は、CPU201、RAM202、HDD203、ネットワークI/F204、プリンタI/F205、スキャナI/F206、操作部I/F207、及び拡張I/F208を備える。CPU201、RAM202、HDD203、ネットワークI/F204、プリンタI/F205、スキャナI/F206、操作部I/F207、及び拡張I/F208はシステムバス212を介して互いに接続されている。
コントローラ200はMFP101全体を統括的に制御する。CPU201はHDD203に格納されたプログラムを実行して後述する図3のソフトウェアモジュール300の処理を実行する。RAM202はCPU201の作業領域として用いられ、また、データの一時格納領域として用いられる。HDD203はCPU201が実行するプログラム、MFP101の設定値、及びジョブに関するデータ等を格納する。ネットワークI/F204はクライアントPC103,104やサーバ105とデータ通信を行う。
プリンタI/F205は印刷の実行に関するデータ通信を行う。例えば、プリンタI/F205はCPU201から印刷データを受信し、該印刷データをプリンタ209に送信する。また、プリンタI/F205は、印刷の実行状況等の情報をプリンタ209から受信し、該情報をCPU201に送信する。スキャナI/F206はスキャンの実行に関するデータ通信を行う。例えば、スキャナI/F206はCPU201から画像読み取り指示を受信し、該画像読み取り指示をスキャナ210に送信する。また、スキャナI/F206はスキャナ210が読み取った画像をスキャナ210から受信し、該画像をCPU201に送信する。
操作部I/F207はユーザの操作部211の操作によって入力された指示をCPU201に送信する。また、操作部I/F207は各画面を表示するためのデータを操作部211に送信する。拡張I/F208はMFP101に接続された図示しない外部機器とデータ通信を行う。例えば、USBメモリ等の外部記憶装置がMFP101に接続された場合、拡張I/F208はデータの読み取り・書き込みを行うための通信を外部記憶装置と行う。プリンタ209はプリンタI/F205から印刷データを受信し、該印刷データに基づいて印刷を行う。スキャナ210はスキャナI/F206から画像読み取り指示を受信すると、図示しない原稿台に配置された原稿を読み取る。操作部211はMFP101のユーザインターフェースである。操作部211はタッチパネル式の液晶画面、及び複数の操作キーを備え、ユーザのタッチパネルのタッチ操作や操作キーの操作による各指示を受け付ける。
図3は、図1のMFP101のソフトウェアモジュール300の構成を概略的に示すブロック図である。
図3において、ソフトウェアモジュール300は、デバイス制御アプリ301、デバイス制御ライブラリモジュール310、及びオペレーティングシステムモジュール316を備える。また、ソフトウェアモジュール300は、画像処理ライブラリモジュール320、プラグインライブラリモジュール322、及びプラグインアプリ323を備える。デバイス制御アプリ301は複数の常駐アプリ、具体的に、プリントアプリ302、コピーアプリ303、スキャン保存アプリ304、及びスキャン送信アプリ305を備える。デバイス制御ライブラリモジュール310は、プリントライブラリモジュール311、コピーライブラリモジュール312、スキャン保存ライブラリモジュール313、スキャン送信ライブラリモジュール314、及び管理ライブラリモジュール315を備える。オペレーティングシステムモジュール316はプリンタ制御ドライバモジュール317、スキャナ制御ドライバモジュール318、及びネットワーク制御ドライバモジュール319を備える。プラグインアプリ323は画像処理アプリ324を備える。
ソフトウェアモジュール300は第1の階層、第2の階層、及び第3の階層の複数の階層で構成されている。第1の階層はデバイス制御アプリ301及びプラグインアプリ323を備える。第2の階層はデバイス制御ライブラリモジュール310、画像処理ライブラリモジュール320、及びプラグインライブラリモジュール322を備える。第3の階層はオペレーティングシステムモジュール316を備える。本実施の形態では、通常、第1の階層の各モジュールが第2の階層の各モジュールに指示を行い、第2の階層の各モジュールが第3の階層の各モジュールに指示を行うことで、MFP101の各処理が実行される。
デバイス制御アプリ301はプラグインライブラリモジュール322やデバイス制御ライブラリモジュール310に各処理の実行を指示する。例えば、デバイス制御アプリ301はプラグインライブラリモジュール322を介してプラグインアプリ323に、画像処理アプリ324に関する情報の送信依頼を行う。画像処理アプリ324に関する情報は、例えば、後述する画像処理名325及び画面情報327である。また、デバイス制御アプリ301は常駐アプリによってデバイス制御ライブラリモジュール310の各API(Application Programming Interface)を呼び出してジョブを実行する。
プリントアプリ302はプリントライブラリモジュール311のAPIを呼び出して印刷ジョブを実行する。印刷ジョブは、例えば、サーバ105から受信したデータを印刷データに変換し、該印刷データに基づいて印刷を実行するといった一連の処理である。コピーアプリ303はコピーライブラリモジュール312のAPIを呼び出してコピージョブを実行する。コピージョブは、例えば、スキャナ210が原稿を読み取って画像データを生成し、該画像データに基づいてプリンタ209が印刷するといった一連の処理である。
スキャン保存アプリ304はスキャン保存ライブラリモジュール313のAPIを呼び出してスキャン保存ジョブを実行する。スキャン保存ジョブは、例えば、スキャナ210によって読み取られた原稿の画像データを生成し、該画像データを印刷データ又は汎用のフォーマットに変換し、変換されたデータをHDD203等に保存するといった一連の処理である。汎用のフォーマットは拡張アプリを新たにインストールすることなく変換可能なフォーマットである。具体的に、PDF(Portable Document Format)、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、TIFF(Tagged Image File Format)、及びXPS(XML Paper Specification)である。
スキャン送信アプリ305は、スキャン送信ライブラリモジュール314のAPIを呼び出してスキャン送信ジョブを実行する。スキャン送信ジョブは、例えば、スキャナ210によって読み取られた原稿の画像データを生成し、該画像データを汎用のフォーマットに変換し、変換されたデータをネットワークI/F204によってクライアントPC103,104等に送信するといった一連の処理である。本実施の形態では、プリントアプリ302、コピーアプリ303、スキャン保存アプリ304、及びスキャン送信アプリ305はそれぞれ画面情報306〜309を備える。画面情報306〜309は、MFP101において、印刷ジョブ、コピージョブ、スキャン保存ジョブ、及びスキャン送信ジョブの各実行指示を受け付けるための画面等を操作部211に表示する際に用いられる。なお、本実施の形態では、画面情報306〜309は同様の構成であり、以下では、一例として、スキャン送信アプリ305の画面情報309を用いてその構成を説明する。
画面情報309は、図4に示すように、起動用アイコン情報401、メイン画面情報402、設定画面情報403、及び固有設定画面情報404を備える。起動用アイコン情報401はスキャン送信アプリ305を起動するためのアイコンの表示に必要な情報である。メイン画面情報402は印刷ジョブ、コピージョブ、スキャン保存ジョブ、及びスキャン送信ジョブをユーザに選択させる機能選択画面の表示に必要な情報である。本実施の形態では、例えば、MFP101が起動した際に、デバイス制御アプリ301の全ての常駐アプリにおける起動用アイコン情報401及びメイン画面情報402に基づいて、図5の機能選択画面501が操作部211に表示される。機能選択画面501は、プリントアプリ302、コピーアプリ303、スキャン保存アプリ304、及びスキャン送信アプリ305にそれぞれ対応するアイコン502〜505を備える。機能選択画面501において、アイコン502〜505のいずれかがユーザによって選択されると、MFP101では選択されたアイコンに対応する常駐アプリが起動する。
設定画面情報403は画像処理の設定を行うための画面の表示に必要な情報であり、固有設定画面情報404はスキャン送信ジョブに関する設定を行うための設定画面の表示に必要な情報である。本実施の形態では、例えば、機能選択画面501においてアイコン505が選択されると、MFP101ではスキャン送信アプリ305の固有設定画面情報404に基づいて図6の設定画面601が操作部211に表示される。設定画面601はフォーマット設定ボタン602を含む複数の設定ボタンを備える。フォーマット設定ボタン602は、スキャナ210がスキャンした際に生成(変換)される画像データの出力フォーマットを設定する設定ボタンである。フォーマット設定ボタン602がユーザに選択されると、スキャン送信アプリ305の固有設定画面情報404に基づいて図7のフォーマット選択画面701が操作部211に表示される。フォーマット選択画面701はアイコン702〜705を備え、フォーマット選択画面701の表示領域706に表示可能なアイコンの数はHDD203に予め格納された表示上限数に基づいて制限される。各アイコン702〜705は汎用のフォーマットの各種別に対応する。具体的に、アイコン702はJPEGに対応し、アイコン703はPDFに対応し、アイコン704はTIFFに対応し、アイコン705はXPSに対応する。フォーマット選択画面701において、アイコン702〜705のいずれかがユーザによって選択されると、選択されたアイコンに対応するフォーマットが出力フォーマットに設定される。
デバイス制御ライブラリモジュール310はデバイス制御アプリ301から受信した指示に基づいてプラグインライブラリモジュール322及び画像処理ライブラリモジュール320に対し、所望の画像処理名を指定して画像処理の実行指示を行う。また、デバイス制御ライブラリモジュール310はデバイス制御アプリ301から受信した指示に基づいてオペレーティングシステムモジュール316を制御する。
プリントライブラリモジュール311はプリンタ制御ドライバモジュール317の機能を利用して印刷ジョブの制御を行うためのAPIを提供する。コピーライブラリモジュール312はプリンタ制御ドライバモジュール317及びスキャナ制御ドライバモジュール318の各機能を利用してコピージョブの制御を行うためのAPIを提供する。スキャン保存ライブラリモジュール313はスキャナ制御ドライバモジュール318の機能を利用してスキャン保存ジョブの制御を行うためのAPIを提供する。スキャン送信ライブラリモジュール314はスキャナ制御ドライバモジュール318及びネットワーク制御ドライバモジュール319の各機能を利用してスキャン送信ジョブの制御を行うためのAPIを提供する。管理ライブラリモジュール315はMFP101の構成に関する情報の保持及び管理を行う。MFP101の構成に関する情報は、例えば、印刷済み用紙に対してステープルやパンチ穴を付与するためのフィニッシャーに関する情報や、ソフトウェアライセンスにより有効化された機能の一覧情報である。
オペレーティングシステムモジュール316はプログラムの実行を管理し、また、RAM202等のメモリの管理を行う。プリンタ制御ドライバモジュール317はプリンタI/F205を介してプリンタ209を制御し、スキャナ制御ドライバモジュール318はスキャナI/F206を介してスキャナ210を制御する。ネットワーク制御ドライバモジュール319はネットワークI/F204を制御する。
画像処理ライブラリモジュール320はデバイス制御ライブラリモジュール310から受信した画像処理の実行指示に対し、CPU201による画像処理を実行するためのAPIを提供する。CPU201による画像処理は、例えば、画像データを汎用のフォーマットに変換する処理や、シャープネス処理、ページ集約処理といった工場出荷時から利用可能な処理である。画像処理ライブラリモジュール320は固有の画像処理名321を保有し、画像処理名321はデバイス制御ライブラリモジュール310が画像処理ライブラリモジュール320を識別するための識別子として利用される。
プラグインライブラリモジュール322は、デバイス制御ライブラリモジュール310から受信した画像処理の実行指示に応じてプラグインアプリ323に画像処理の実行指示を行う。また、プラグインライブラリモジュール322はMFP101にインストールされた拡張アプリの一覧情報をデバイス制御アプリ301に送信する。
プラグインアプリ323はMFP101に新たにインストールされた拡張アプリによって各処理を実行する。MFP101は、複数の拡張アプリをインストール可能であり、本実施の形態では、一例として、画像処理アプリ324がインストールされた場合について説明する。画像処理アプリ324はMFP101の機能を拡張するために新たにインストールされた拡張アプリである。画像処理アプリ324はリモートUI(UserInterface)等の操作によってインストールされる。リモートUIは、クライアントPC103,104においてWebブラウザからネットワークI/F204を介してMFP101にアクセスし、MFP101のジョブの実行状況の確認やジョブの設定等を行うための仕組みである。また、画像処理アプリ324は特定の画像処理を実行する。特定の画像処理は、例えば、画像データを汎用のフォーマットと異なる他のフォーマットに変換する処理、斜行補正処理、OCR(optical character recognition)後の翻訳データ生成処理である。なお、本実施の形態では、画像処理アプリ324が画像処理機能を備えていなくてもよい。例えば、画像処理アプリ324の制御によってMFP101から画像処理機能を備える装置であるサーバ105に画像処理の実行指示が送信され、MFP101がサーバ105から画像処理が施されたデータを取得しても良い。画像処理アプリ324には実行可能な画像処理の内容に対応する固有の画像処理名325が設定されている。例えば、画像処理アプリ324が斜行補正処理を実行可能である場合、その旨を示す「TiltCorrect」が画像処理名325に設定される。なお、MFP101では、同じ画像処理名が設定された複数の拡張アプリがインストールされることはない。
さらに、画像処理アプリ324は画像処理情報326及び画面情報327を備える。画像処理情報326は出力フォーマット名、グループ名、及びグループIDを含む。出力フォーマット名は画像処理アプリ324のインストールによって新たに変換可能となったフォーマットの名称であり、例えば、「DOCX」、「PPTX」、及び「JPEG XR」である。グループ名は新たに変換可能となった各フォーマットが分類されたグループの名称である。本実施の形態では、「OFFICE文書」及び「JPEG形式」等の名称の複数のグループが予め設定され、新たに変換可能となった各フォーマットはその種別に応じていずれかのグループに分類される。例えば、新たに変換可能となったフォーマットがOFFICE文書のフォーマットである「DOCX」や「PPTX」である場合、新たに変換可能となったフォーマットはグループ「OFFICE文書」に分類される。また、新たに変換可能となったフォーマットが「JPEG」の後継規格である「JPEG XR」である場合、新たに変換可能となったフォーマットはグループ「JPEG形式」に分類される。グループIDは各グループ名に対応付けされた一意の文字列であり、例えば、グループID「1」は「OFFICE文書」を示し、グループID「2」は「JPEG形式」を示す。
画面情報327は、図8における画像処理アイコン情報801及び画像処理設定画面情報802を備え、図7のフォーマット選択画面701に対し、新たに変換可能となったフォーマットのアイコンを追加で表示する際に用いられる。画像処理アイコン情報801は画像処理アプリ324のインストールによって新たに変換可能となったフォーマットのアイコンの表示に必要な情報である。画像処理設定画面情報802は画像処理の設定を行うための画面の表示に必要な情報である。
次に、画像処理アプリ324のインストール、起動、停止、及びアンインストールの一連の処理について説明する。
まず、画像処理アプリ324がインストールされると、CPU201は画像処理アプリ324に関する情報をHDD203に格納する。リモートUI等によってユーザから画像処理アプリ324の起動が指示されると、CPU201は画像処理アプリ324に起動指示を行う。画像処理アプリ324が起動すると、MFP101では画像処理アプリ324による画像処理が実行可能となる。画像処理アプリ324の起動中にユーザによって画像処理アプリ324の停止が指示されると、CPU201は画像処理アプリ324に停止指示を行う。また、ユーザによって画像処理アプリ324のアンインストールの実行が指示されると、CPU201はHDD203から画像処理アプリ324に関する全ての情報を削除する。
ところで、MFP101では、ユーザによってフォーマット設定ボタン602が選択されると、フォーマット選択画面701が操作部211に表示される。フォーマット選択画面701には、汎用の各フォーマットに対応する各種アイコン702〜705が表示される。MFP101に画像処理アプリ324がインストールされると、画像処理アプリ324のインストールによって新たに変換可能となったフォーマットのアイコンがフォーマット選択画面701に追加される。ところが、フォーマット選択画面701においてアイコンが表示される領域は限られている。このため、フォーマット選択画面701に表示可能なアイコンの数が制限され、例えば、MFP101において機能が拡張されて新たなフォーマットに変換可能となっても、該新たなフォーマットのアイコンがフォーマット選択画面701に表示されず、ユーザが所望のアイコンを選択することができないといった事態が発生する。これに対し、従来では、ユーザの操作部211の操作により、複数のアイコンを1つにまとめてフォーマット選択画面701におけるアイコンの配置を整頓する方法が取られている。しかしながら、このような方法では、フォーマット選択画面701におけるアイコンの配置を整頓するために、ユーザが複数のアイコンを1つにまとめるといった操作を行う必要があり、ユーザの手間が生じる。
これに対応して、本実施の形態では、表示対象となるアイコンの数が表示上限数を超えたとき、新たに変換可能となったフォーマットのアイコンが所定のアイコンに集約される。
図9は、図1のMFP101で実行される画面表示処理の手順を示すフローチャートである。
図9の処理は、CPU201がHDD203に格納されたプログラムを実行することによって行われる。図9の処理は、画像処理アプリ324のインストールにより、「DOCX」、「PPTX」、及び「JPEG XR」の少なくとも1つのフォーマットが新たに変換可能となった場合を前提とする。
図9において、まず、CPU201はフォーマット選択画面の表示要求を受け付ける(ステップS901)。次いで、CPU201はフォーマット選択画面の表示対象となるアイコンの数が表示上限数を超えたか否かを判別する(ステップS902)。ステップS902では、CPU201はフォーマット選択画面701のアイコン702〜705の数、及び画像処理アイコン情報801から取得した新たに変換可能となったフォーマットのアイコンの数を合計して表示対象となるアイコンの数を導出する。CPU201は導出したアイコンの数がHDD203に予め格納された表示上限数を超えたか否かを判別する。
ステップS902の判別の結果、表示対象となるアイコンの数が表示上限数を超えないとき、CPU201は操作部211の表示制御を行う(表示制御手段)。具体的に、CPU201は操作部211にフォーマット選択画面を表示する(ステップS903)。例えば、新たに変換可能となったフォーマットが「DOCX」及び「JPEG XR」である場合、CPU201は取得した画像処理アイコン情報801に基づいて図10(a)のフォーマット選択画面1001を操作部211に表示する。フォーマット選択画面1001は、図7のアイコン702〜705の他に、アイコン1002,1003を備える。アイコン1002は「DOCX」に対応し、アイコン1003は「JPEG XR」に対応する。その後、CPU201は本処理を終了する。
ステップS902の判別の結果、表示対象となるアイコンの数が表示上限数を超えたとき、CPU201は「その他のフォーマット」のアイコンを生成する。その後、CPU201は新たに変換可能となったフォーマットのアイコンを「その他のフォーマット」のアイコンに集約し(ステップS904)、ステップS903以降の処理を行う。例えば、新たに変換可能となったフォーマットが「DOCX」、「JPEG XR」、及び「PPTX」である場合、CPU201は図10(b)のフォーマット選択画面1004を操作部211に表示する。フォーマット選択画面1004は、図7のアイコン702〜705の他に、「その他のフォーマット」のアイコン1005を備える。ユーザが「その他のフォーマット」のアイコン1005を選択すると、操作部211に図11の選択画面1101が表示される。選択画面1101は新たに変換可能となった複数のフォーマットにそれぞれ対応するアイコン1102〜1104を備える。アイコン1102は「DOCX」に対応し、アイコン1103は「JPEG XR」に対応し、アイコン1104は「PPTX」に対応する。選択画面1101において、アイコン1102〜1104のいずれかがユーザによって選択されると、選択されたアイコンに対応するフォーマットが出力フォーマットに設定される。
上述した図9の処理によれば、表示対象となるアイコンの数が表示上限数を超えたとき、画像処理アプリ324のインストールによって新たに変換可能となったフォーマットのアイコンが「その他のフォーマット」のアイコン1005に集約される。これにより、ユーザに手間を掛けることなく、配置が整頓されたアイコンの表示を行うことができる。
また、上述した図9の処理では、「その他のフォーマット」のアイコン1005が選択されると、新たに変換可能となった複数のフォーマットにそれぞれ対応するアイコン1102〜1104が表示される。これにより、アイコンの配置を整頓しても、新たに変換可能となったフォーマットをユーザに容易に選択させることができる。
以上、本発明について、上述した実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。例えば、フォーマット選択画面の表示要求を受け付ける毎にステップS902以降の処理を実行しても良い。
上述した本実施の形態では、画像処理アプリ324のインストール後であって且つ最初にフォーマット選択画面の表示要求を受け付けた場合のみステップS902以降の処理を実行し、実行した結果としてフォーマット選択画面1001,1004を表示するためのデータをHDD203に格納しても良い。格納した後にフォーマット選択画面の表示要求を受け付けた場合には、上記データに基づいてフォーマット選択画面1001,1004が操作部211に表示される。これにより、アイコンの配置を整頓する処理が必要以上に行われるのを防止することができ、もって、アイコンの配置の整頓においてMFP101のリソースが逼迫する事態を回避することができる。
また、上述した本実施の形態では、インストールされた拡張アプリが複数であっても良い。一例として、画像処理アプリ324の他に、他の拡張アプリもインストールされ、他の拡張アプリのインストールによってさらに複数のフォーマットが変換可能となった場合について説明する。この場合、CPU201は画像処理アプリ324及び他の拡張アプリの各画像処理アイコン情報801を取得する。CPU201は各画像処理アイコン情報801から取得した新たに変換可能となったフォーマットのアイコンの数、及び汎用のフォーマットのアイコンの数を合計して表示対象となるアイコンの数を導出する。その後、CPU201は導出したアイコンの数に基づいてステップS902以降の処理を行う。
上述した本実施の形態では、フォーマット選択画面701におけるアイコンの表示上限数の他に、選択画面1101におけるアイコンの表示上限数を予め設定しても良い。選択画面1101の表示対象となるアイコンの数が選択画面1101の表示上限数を超えた場合、上述したステップS904以降の処理を行う。これにより、選択画面1101においても、ユーザに手間を掛けることなく、配置が整頓されたアイコンの表示を行うことができる。
また、上述した本実施の形態では、新たに変換可能となった複数のフォーマットのうち同じグループに分類されたフォーマットのアイコンを所定のアイコンに集約しても良い。
図12は、図9の画面表示処理の第1の変形例の手順を示すフローチャートである。
図12の処理は、CPU201がHDD203に格納されたプログラムを実行することによって行われる。また、図12の処理は、画像処理アプリ324のインストールにより、「DOCX」、「PPTX」、及び「JPEG XR」の少なくとも1つのフォーマットが新たに変換可能となる場合を前提とする。また、図12の処理は「DOCX」及び「PPTX」がグループ「OFFICE文書」に分類され、「JPEG XR」がグループ「JPEG形式」に分類される場合を前提とする。
図12において、まず、CPU201はステップS901〜S902の処理を行う。
ステップS902の判別の結果、表示対象となるアイコンの数が表示上限数を超えないとき、CPU201はステップS903以降の処理を行う。一方、ステップS902の判別の結果、表示対象となるアイコンの数が表示上限数を超えたとき、CPU201は画像処理アプリ324の画像処理情報326に基づいて新たに変換可能となったフォーマットのうち同じグループに分類される複数のフォーマットが存在するか否かを判別する(ステップS1201)。例えば、新たに変換可能となったフォーマットが「DOCX」、「PPTX」、及び「JPEG XR」である場合、「DOCX」及び「PPTX」がグループ「OFFICE文書」に分類される。この場合、CPU201は同じグループに分類される複数のフォーマットが存在すると判別する。一方、新たに変換可能となったフォーマットが「DOCX」及び「JPEG XR」である場合、「DOCX」及び「JPEG XR」は異なるグループに分類される。この場合、CPU201は同じグループに分類される複数のフォーマットが存在しないと判別する。
ステップS1201の判別の結果、同じグループに分類される複数のフォーマットが存在しないとき、CPU201はステップS904以降の処理を行う。一方、ステップS1201の判別の結果、同じグループに分類される複数のフォーマットが存在するとき、CPU201は複数のフォーマットが分類されるグループの名称のアイコンを生成する。その後、CPU201は生成したアイコンに該アイコンのグループに分類されるフォーマットのアイコンを集約し(ステップS1202)、ステップS902の処理に戻る。本実施の形態では、例えば、新たに変換可能となったフォーマットが「DOCX」、「PPTX」、及び「JPEG XR」である場合、ステップS903において、CPU201は図13のフォーマット選択画面1301を操作部211に表示する。フォーマット選択画面1301は、図7のアイコン702〜705の他に、アイコン1302,1303を備える。アイコン1302はグループ名「OFFICE文書」で生成されたアイコンであり、アイコン1302には「DOCX」及び「PPTX」の各アイコンが集約される。ユーザがアイコン1302を選択すると、操作部211には「DOCX」及び「PPTX」の各アイコンを含む図示しない選択画面が表示される。アイコン1303は「JPEG XR」に対応する。
上述した本実施の形態では、新たに変換可能となった複数のフォーマットのうち同じグループに分類されるフォーマットのアイコンがアイコン1302に集約される。これにより、新たに変換可能となった複数のフォーマットをユーザが選択し易いようにグルーピングすることができ、もって、新たに変換可能となった複数のフォーマットの中から所望のフォーマットを選択する際のユーザの操作性を向上することができる。
また、上述した本実施の形態では、アイコン1302のアイコン名として、集約されたアイコンが分類されるグループ名が表示される。これにより、ユーザにアイコン1302を選択させて該アイコン1302に集約された各アイコンを確認させることなく、アイコン1302に集約されたアイコンの種別をユーザに容易に把握させることができる。
上述した本実施の形態では、表示対象となるアイコンの数が表示上限数を超えなくなるまで、予め設定された複数のグループのうち、分類されるフォーマットの数が多いグループから順にアイコンを集約する処理を行っても良い。
また、上述した本実施の形態では、汎用のフォーマット及び画像処理アプリ324のインストールによって新たに変換可能となったフォーマットのうち同じグループに分類されるフォーマットのアイコンを所定のアイコンに集約しても良い。
図14は、図9の画面表示処理の第2の変形例の手順を示すフローチャートである。
図14の処理は、CPU201がHDD203に格納されたプログラムを実行することによって行われる。また、図14の処理は、画像処理アプリ324のインストールにより、「DOCX」、「JPEG XR」、及び「JPEG2000」の少なくとも1つのフォーマットが新たに変換可能となる場合を前提とする。さらに、図14の処理は、「DOCX」がグループ「OFFICE文書」に分類され、「JPEG XR」及び「JPEG2000」がグループ「JPEG形式」に分類される場合を前提とする。図14の処理は、汎用の各フォーマットが、その種別に応じて予め設定された「OFFICE文書」及び「JPEG形式」等の複数のグループのいずれかに分類され、「JPEG」がグループ「JPEG形式」に分類される場合を前提とする。
図14において、CPU201はステップS901〜S902の処理を行う。
ステップS902の判別の結果、表示対象となるアイコンの数が表示上限数を超えないとき、CPU201はステップS903以降の処理を行う。一方、ステップS902の判別の結果、表示対象となるアイコンの数が表示上限数を超えたとき、CPU201は固有設定画面情報404及び画像処理情報326に基づいて同じグループに分類される複数のフォーマットが存在するか否かを判別する(ステップS1401)。例えば、新たに変換可能となったフォーマットが「DOCX」、「JPEG XR」、及び「JPEG2000」である場合、「JPEG XR」、「JPEG2000」、及び汎用のフォーマットの「JPEG」はグループ「JPEG形式」に分類される。この場合、CPU201は同じグループに分類される複数のフォーマットが存在すると判別する。一方、汎用のフォーマット、及び新たに変換可能となったフォーマットの全てが異なるグループに分類される場合、CPU201は同じグループに分類される複数のフォーマットが存在しないと判別する。
ステップS1401の判別の結果、同じグループに分類される複数のフォーマットが存在しないとき、CPU201はステップS904以降の処理を行う。一方、ステップS1401の判別の結果、同じグループに分類される複数のフォーマットが存在するとき、CPU201は複数のフォーマットが分類されるグループの名称のアイコンを生成する。その後、CPU201は生成したアイコンに該アイコンに分類される複数のフォーマットのアイコンを集約し(ステップS1402)、ステップS902の処理に戻る。本実施の形態では、例えば、新たに変換可能となったフォーマットが「DOCX」、「JPEG XR」、及び「JPEG2000」である場合、CPU201は図15のフォーマット選択画面1501を操作部211に表示する。フォーマット選択画面1501は、図7のアイコン702〜705の他に、アイコン1502,1503を備える。アイコン1502はグループ名「JPEG形式」で生成されたアイコンであり、アイコン1502には「JPEG」、「JPEG XR」、及び「JPEG2000」の各アイコンが集約される。ユーザがアイコン1502を選択すると、操作部211には「JPEG」、「JPEG XR」、及び「JPEG2000」の各アイコンを含む図示しない選択画面が表示される。アイコン1503は「DOCX」に対応する。
上述した本実施の形態では、汎用のフォーマット及び新たに変換可能となったフォーマットのうち同じグループに分類される複数のフォーマットにそれぞれ対応する複数のアイコンがアイコン1502に集約される。これにより、新たに変換可能となったフォーマットだけでなく、汎用のフォーマットも含めてユーザが選択し易いようにアイコンの配置を見直すことができ、もって、所望のフォーマットを選択する際のユーザの操作性をより向上することができる。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 MFP
201 CPU
211 操作部
324 画像処理アプリ
702〜705、1002、1003、1005、1102〜1104、1302、1303、1502、1503 アイコン
706 表示領域

Claims (8)

  1. 予め組み込まれた機能及びアプリケーションのインストールによって追加された機能を選択するためのアイコンを機能毎にそれぞれ表示する表示手段を備える情報処理装置であって、
    記表示手段に表示すべきアイコンの数が所定の上限数を超える場合に、複数のアイコンを所定のアイコンに集約する集約処理を実行する制御手段を備え、
    前記制御手段は、前記集約処理を実行する際に、前記予め組み込まれた機能に対応するアイコンは集約せずに、前記追加された機能に対応するアイコンを集約することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記所定のアイコンが選択されると、前記表示手段は、前記集約処理において集約された複数のアイコンを表示することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記追加された機に、特定のグループに属する複数の機能が含まれる場合に、前記制御手段は、前記集約処理を実行する際に、前記追加された複数の機能のうち前記特定のグループに属する機能に対応するアイコンを前記所定のアイコンに集約することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 前記特定のグループの名称を前記所定のアイコンの名称として表示することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. データを変換する手段を更に備え
    前記アイコンは、前記データ変換先のフォーマットにそれぞれ対応付けれていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記データは、画像データであることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  7. 予め組み込まれた機能及びアプリケーションのインストールによって追加された機能を選択するためのアイコンを機能毎にそれぞれ表示する表示手段を備える情報処理装置の制御方法であって、
    前記表示手段に表示すべきアイコンの数が所定の上限数を超える場合に、複数のアイコンを所定のアイコンに集約する集約処理を実行する制御ステップを備え、
    前記制御ステップでは、前記集約処理を実行する際に、前記予め組み込まれた機能に対応するアイコンは集約せずに、前記追加された機能に対応するアイコンを集約することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  8. 予め組み込まれた機能及びアプリケーションのインストールによって追加された機能を選択するためのアイコンを機能毎にそれぞれ表示する表示手段を備える情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記情報処理装置の制御方法は、
    前記表示手段に表示すべきアイコンの数が所定の上限数を超える場合に、複数のアイコンを所定のアイコンに集約する集約処理を実行する制御ステップを備え、
    前記制御ステップでは、前記集約処理を実行する際に、前記予め組み込まれた機能に対応するアイコンは集約せずに、前記追加された機能に対応するアイコンを集約することを特徴とするプログラム。
JP2017010396A 2017-01-24 2017-01-24 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Active JP6827821B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010396A JP6827821B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US15/811,749 US10116818B2 (en) 2017-01-24 2017-11-14 Information processing apparatus with operation unit, control method therefor, and storage medium storing control program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010396A JP6827821B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018120348A JP2018120348A (ja) 2018-08-02
JP6827821B2 true JP6827821B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=62907353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017010396A Active JP6827821B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10116818B2 (ja)
JP (1) JP6827821B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020009258A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、およびそのプログラム
JP7127479B2 (ja) * 2018-10-25 2022-08-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP2022086157A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 ブラザー工業株式会社 セットアッププログラム、情報処理装置、およびシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189663A (ja) * 2005-12-15 2007-07-26 Ricoh Co Ltd ユーザインタフェース装置、プレビュー画像表示方法およびプログラム
US8325354B2 (en) * 2007-03-09 2012-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Image data processing apparatus and image forming apparatus displaying, controlling job icons indicative of the presence of a received job
US8881061B2 (en) 2010-04-07 2014-11-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
JP5677370B2 (ja) * 2012-05-31 2015-02-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置及び操作方法
US10345991B2 (en) * 2015-06-16 2019-07-09 International Business Machines Corporation Adjusting appearance of icons in an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US20180213098A1 (en) 2018-07-26
JP2018120348A (ja) 2018-08-02
US10116818B2 (en) 2018-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9277093B2 (en) Method, apparatus, and computer product for managing image formation resources
JP5763904B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
JP6454213B2 (ja) 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム
US8830492B2 (en) Data processing apparatus for sending a single job based on common document information
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
US10416937B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
US8294928B2 (en) Data management system to extract text data
JP6827821B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US11307821B2 (en) Print control method, non-transitory recording medium, information processing apparatus, and printing system for pull printing
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2012039478A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US8634101B2 (en) Image forming apparatus, method applicable to the image forming apparatus, and control program
JP2012081648A (ja) 画像形成装置、画像形成装置を用いる情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP5030819B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5340113B2 (ja) 動作制御システム
JP2011096098A (ja) 情報処理装置、動作制御システム、及び動作制御プログラム
JP2020198473A (ja) 画像形成装置、その制御方法およびプログラム
JP2007305143A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2006005963A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2007237473A (ja) 印刷装置
JP2002331724A (ja) 機能拡張型システムおよび画像形成装置
JP5778079B2 (ja) 画像形成装置
JP5766652B2 (ja) 画像形成装置
CN113596275A (zh) 图像形成设备、图像形成设备的控制方法和存储介质
JP2010238142A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、及び画面データ管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6827821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151