JP5778079B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5778079B2
JP5778079B2 JP2012125489A JP2012125489A JP5778079B2 JP 5778079 B2 JP5778079 B2 JP 5778079B2 JP 2012125489 A JP2012125489 A JP 2012125489A JP 2012125489 A JP2012125489 A JP 2012125489A JP 5778079 B2 JP5778079 B2 JP 5778079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
processing
attribute
path
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012125489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013251771A (ja
Inventor
淳平 ▲高▼木
淳平 ▲高▼木
康史 塚本
康史 塚本
松前 慶作
慶作 松前
龍介 中谷
龍介 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012125489A priority Critical patent/JP5778079B2/ja
Publication of JP2013251771A publication Critical patent/JP2013251771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5778079B2 publication Critical patent/JP5778079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、処理及びその属性が割り当てられたボックス内の文書に対し、該属性を満たすように該処理を実行する画像形成装置に関する。
画像形成装置の多機能化にともない、設定が複雑になり、操作性が悪くなる。特に、1つの文書に対し、印刷、ファクシミリ送信及びメール送信などの処理を行う場合、ユーザの負担が大きくなる。
下記特許文献1には、この問題を解決するため、1つのフォルダに、印刷、ファクシミリ送信及びメール送信などの一連の処理を割り当てておき、このフォルダに文書を投入するだけで、これら一連の処理を実行する画像処理装置が開示されている。
特願2006−22249
しかし、1つのボックスに一連の処理を割り当てると、処理の組み合わせの数が多くなるので、多数のボックスを並列に備えることになり、類似したボックスが複数存在するとユーザは、文書を投入すべきボックスの選択に迷うことになる。この場合、ユーザはそれぞれのボックスについて処理の内容を確認しなければならず、煩雑である。
また、ボックス毎に一連の処理とそれぞれの処理の属性を割り当てなければならず、その操作が煩雑となる。
本発明の目的は、このような問題点に鑑み、処理の組み合わせが多くても、ボックスに対する一連の処理及びその属性の割り当てを容易にするとともに、類似したボックスが複数存在しても、ユーザによる選択を容易にすることが可能な画像形成装置を提供することにある。
本発明による画像形成装置の第1態様では、階層構造のそれぞれのボックスと、文書ファイルが投入されたボックスのパスを取得するファイルパス取得手段と、指示入力に応じて、選択されたボックスに、文書ファイルに対する処理及びその属性を、ユーザ毎にボックス属性として割り当てるボックス属性割当手段と、それぞれ指定された属性を満たすように処理を行う複数の処理手段と、該取得されたパスに含まれる該ユーザのIDのディレクトリより下の各ディレクトリ名に一致する複数の階層のボックス名のそれぞれに割り当てられた処理を、対応する属性を指定して該複数の処理手段の対応するものに実行させる制御手段と、を有し、該制御手段は、該パスに含まれる該各ディレクトリ名に一致する複数の階層のボックス名に割り当てられた処理を、上階層から下階層へのボックス名の順に、降順に、対応する処理手段に実行させ、該ボックス属性には処理を行うか否かを示す情報が含まれ、処理を行わないことを示している場合、該制御手段は対応する処理手段に処理を実行させないか、又は、該対応する処理手段が処理を実行しない。
本発明による画像形成装置の第2態様では、第1態様において、ネットワークに結合される通信手段をさらに有し、該指示入力は、該通信手段を介したリモートコントロールパネルからの指示入力であり、該通信手段を介したリモートコントロールパネルからの指示により、該文書ファイルがボックスに投入される。
本発明による画像形成装置の第3態様では、第態様において、ネットワークに結合される通信手段をさらに有し、該制御手段は、ボックスのパス及び該パスを構成する複数の階層のボックス名のそれぞれに割り当てられたボックス属性を、該通信手段を介して取得する。
上記第1態様の構成によれば、文書ファイルが投入されたボックスのパスを取得し、このパスを構成する複数の階層のボックス名のそれぞれに割り当てられた処理を、対応する属性を満たすように実行するので、ボックスの階層化により多数の組み合わせ処理を表現することができ、これにより、処理の組み合わせが多くても、ボックスに対する一連の処理及びその属性の割り当てが容易になる。また、類似したボックスが複数存在しても、それぞれが1つの処理に対応しているので、ファイル投入対象ボックスの選択が容易になるという効果を奏する。
また、該ボックス属性に、処理を行うか否かを示す情報が含まれ、処理を行わないことを示していればその処理が行われないので、一連の処理の組み合わせ数が増大し、1つのボックス・ツリーでより多種の一連処理を表現でき、これにより、必要なボックス・ツリーの構造を簡単化できるという効果を奏する。
また、該パスの上階層から下階層へのボックス名の順に、対応する処理を実行するので、以下の実施例で述べる理由により、ボックス・ツリーの構造を簡単化できるという効果を奏する。
本発明の他の目的、特徴的な構成及び効果は、以下の説明を特許請求の範囲及び図面の記載と関係づけて読むことにより明らかになる。
本発明の実施例1に係る画像形成システムの概略構成図である。 図1のシステムのハードウェア構成を示す概略ブロック図である。 図2中の画像形成装置の概略機能ブロック図である。 (A)及び(B)は、ボックスジョブ画面の構成図である。 ボックス属性設定画面の構成図である。 (A)及び(B)は処理属性設定画面の構成図である。 ジョブボックスに関するファイル及びフォルダのツリー構造図である。 ファイルパスとボックスジョブとの関係を示す説明図である。 ボックスジョブの処理手順を示す概略フローチャートである。
図1は、本発明の実施例1に係る画像形成システムの概略構成図である。
このシステムでは、PC10と画像形成装置20とが、ネットワーク30で結合されている。
図2は、図1のシステムのハードウェア構成を示す概略ブロック図である。
ホストコンピュータPC10では、CPU11がインターフェイス12を介してPROM13、DRAM14、補助記憶装置15、ネットワークインターフェイス16及び会話型入出力装置17に結合されている。図2では、簡単化の為に、複数種のインターフェイスを1つのブロック12で表している。
PROM13は、例えばフラッシュメモリであり、BIOSが格納されている。DRAM14は、主記憶装置として用いられる。補助記憶装置15には、仮想記憶方式のOS(オペレーティングシステム)、各種ドライバ及びアプリケーション並びにデータが格納されている。ネットワークインターフェイス16は、ネットワーク30に結合されている。会話型入出力装置1Aは、例えば入力装置としてのキーボード及びポインティングデバイスと、表示装置とを備えている。
画像形成装置20では、CPU21がインターフェイス22を介してPROM23、DRAM24、補助記憶装置25、ネットワークインターフェイス26、操作パネル27、スキャナ28、プリンタ29、ICカードリーダ2A及びファックスモデム2Bに結合されている。図2では、簡単化の為に、複数種のインターフェイスを1つのブロック22で表している。
PROM23は、例えばフラッシュメモリであり、BIOS(Basic Input/Output System)、OS(Operating System)、各種ドライバ、及び、画像形成装置として機能させるための各種アプリケーションが格納されている。DRAM24は、主記憶装置として用いられる。補助記憶装置25には、印刷用データ、スキャナ28で読み取った画像データ、PC10〜1Nから受信した文書データ及びファクシミリ受信データが文書ファイルとして保存される。ネットワークインターフェイス26は、ネットワーク30に結合されている。操作パネル27は、入力部及び表示部を供えている。スキャナ28は、紙媒体上の画像を電子化するために用いられ、そのファイルは、印刷、ファクシミリ送信又はファイル送信のために用いられる。プリンタ29は、プリントエンジン並びに用紙の給紙部、搬送部及び排紙部を備え、DRAM24上に生成されたビットマップデータが供給され、このデータに基づいて感光ドラムに静電潜像を形成し、この像をトナーで現像し、トナー像を用紙に転写し定着させ、排紙する。ICカードリーダ2Aは、電波を介してICカードと通信することにより、ユーザを認証するためのものである。
図3は、画像形成装置20の概略機能ブロック図である。
入力部270及び表示部271は、図2の操作パネル27の構成要素である。ボックス(ディレクトリ)・ツリー40は、図2の補助記憶装置25内に作成されたものである。ファイルパス記憶部41及びボックス属性記憶部42は、補助記憶装置25内の領域である。ブロック43〜46及び50はいずれも、CPU21がPROM23内のプログラムを実行することにより機能する。
制御部43は、UI部44を介して表示部271に、メインメニューを表示させる。ユーザが入力部270を操作して、このメユー内のボックスジョブを選択すると、これがUI部44を介して制御部43に通知される。制御部43はこれに応答して、図4(A)に示すようなボックスジョブ画面を、UI部44を介して表示部271に表示させる。但し、図4(A)では、ユーザがE−MAILのボックスをタッチしてこれを選択した状態を示す。この画面には、図3中のボックス・ツリー40の構成が表示されている。
ユーザが上記選択を行った後、ボックス属性ボタンを押下すると、制御部43はこれに応答して、ボックス属性割当部45を呼び出す。ボックス属性割当部45は、UI部44を介して表示部271に、図5に示すようなボックス属性設定画面を表示させる。ユーザはこの画面で、ボックス名及びこのボックス名のボックスに割り当てられた処理を設定又は変更することができる。
この画面で、新規作成ボタンを押下した場合には、この属性のボックスが、図4(A)の画面で選択したボックスの1つ下の階層に作成される。処理属性ボタンを押下した場合には、図6(A)に示すような画面が表示され、ユーザは、入力部270を操作して、選択された処理の属性を設定し又は変更する。この属性には、この処理を行うか否かの設定が含まれ、行う場合には、電子メール送信の場合、送信元、件名及び本文を設定する。
送信先は、アドレス帳と連動しており、矢印ボタンをタッチすると、そのリストが表示され、ユーザはその中から1つのアドレスを選択することができる。件名についても同様に、矢印ボタンを押下すると、データベースに登録されている件名が表示される。件名は本文のテンプレートと連動しており、件名を選択すると、これに対応したテンプレートの本文がデータベースから取得されて表示される。
OKボタンを押下すると、設定内容を確定し、図5の画面に戻り、さらにOKボタンを押下すると、ボックス名及びこれに対応した処理が確定し、制御部43に制御が戻され、制御部43は図4(A)に示す画面を表示させる。
この画面でフォーマット変換ボックスを選択し、ボックス属性ボタンを押下してボックス属性画面を表示させた後、処理属性ボタンを押下すると、図6(B)に示す画面が表示される。フォーマット変換を行う場合、コンボボックスの矢印ボタンを押下して、変換後のフォーマットのリストを表示させ、その1つを選択する。
図4(A)中の他のボックスの属性の編集についても、上記同様である。図4(A)中、「フォルダへ」ボックスは、画像形成装置20内又はPC10内の共有フォルダへの、ファイル共有プロトコルによるファイル転送処理に対応している。
ボックス属性(ボックスに割り当てられるジョブの属性)は、画像形成装置20に登録されているユーザ毎に設定することができ、図4〜図6中の"user1"は、そのユーザIDを示している。
図4(A)でファイル選択ボタンを押下すると、選択されたボックスへ投入しようとするファイルの選択のダイアログボックスが表示される。ファイルを選択すると、図4(B)に示すように、ボックスアイコンの色が変わり、このボックスに、下部に表示されているファイル名のファイルが投入される。
図3に戻って、ファイルパス取得部46は、上記ファイル選択に応答して、そのファイルのパスを取得し、ファイルパス記憶部41に格納する。
図7は、ファイルがE−MAILボックスに投入された後のファイル及びフォルダのツリー構造を示す。上記のように設定又は変更したボックス属性のデータは、そのボックス内に、メタデータファイルとして格納される。そのファイル名は、本体部がボックス名と同一で、拡張子がdatとなっている。
図4(A)において、ユーザが実行ボタンを押下すると、図3の制御部43はこれに応答して、ファイルパス記憶部41内のファイルパスを構成する複数の階層のボックス名のそれぞれに割り当てられた処理を、画像処理部50のメンバーである印刷処理部51、FAX送信部52、・・・、フォーマット変換部5nのうちの対応するものに実行させる。
すなわち、図8に示すように、処理は、ファイルパス記憶部41内のファイルパス"C:\JobBox\user1\印刷\FAX送信\フォーマット変換\E-MIL\請求書.doc"に含まれるユーザIDのディレクトリ"user1"より下の各ディレクトリ名に一致するボックス名のボックス属性で定まり、制御部43はこの処理を、画像処理部50内の対応する処理部に実行させる。
ボックス階層の昇順にしたがって処理を実行するか、降順にしたがって処理を実行するかを、予め定めておき、これに応じて、図4のボックス・ツリーを作成する。どちらにするかで、ボックス・ツリーの複雑さが異なる。図4は、降順実行形のボックス・ツリーであり、フォーマット変換後に、変換されたファイルを電子メール送信又はPC配信することができる。昇順実行形にすると、「フォーマット変換」ボックスを、「E−MAIL」ボックス及び「フォルダへ」ボックスのそれぞれの下階層に配置する必要がある。また、昇順にすると、例えば文書ファイルをJPEG変換した後にFAX送信し、印刷することになる。したがって、降順実行形の方が好ましい。
なお、上階層ほど、多数のジョブで共通に使用される頻度が高いボックスを配置した方が、1つのボックス・ツリーでより多種のボックスジョブ(一連処理)を表すことができる。
図8中、P(i)は、ユーザIDのボックス名より下側のi+1番目のボックス名に対応した、画像処理部50内の処理部のオブジェクト参照を、配列要素に対応させたものである。(1)〜(4)は、処理実行順を示している。
図9は、ユーザが上記実行ボタンを押下したことにより開始される処理のフローチャートである。以下、括弧内は図9中のステップ識別符号である。
(S0)ファイルパス記憶部41内のパスのファイルが存在するか否かを判定し、存在すればステップS1へ進み、そうでなければステップS8へ進む。
(S1)各ボックス属性が格納されているdatファイルの内容で、対応するP(j)で参照されるオブジェクトのプロパティを設定する。
(S2)変数iに初期値0を代入し、変数ieにオブジェクト群Pの配列インデックスの最大値を代入する。
(S3)P(i).do=trueであれば、すなわち、図6で説明した「行う」、「行わない」の選択が「行う」であれば、ステップS4へ進み、そうでなければステップS5へ進む。
(S4)P(i).method()を呼び出す。すなわち図3中の画像処理部50内の処理部51〜5nのうちの対応するものを実行させる。なお、ステップS3を省略し、P(i).method()側において、P(i).do=falseであれば処理をオミットする構成であってもよい。
(S5)iを1だけインクリメントする。
(S6)i>ieであればステップS7へ進み、そうでなければステップS3へ戻る。
(S7)このユーザのログファイルuser1.logに、ログを追加し、また、処理対象の文書ファイルを削除して、この文書ファイルに対するボックスジョブ処理を終了する。このログには、ファイルパス記憶部41内のパス、現時刻及びP(i).do=trueの各処理属性が含まれる。
(S8)ファイルが存在しないことを表示する。
本実施例1によれば、文書ファイルが投入されたボックスのパスを取得し、このパスを構成する複数の階層のボックス名のそれぞれに割り当てられた処理を、対応する属性を満たすように実行するので、ボックスの階層化により多数の組み合わせ処理を表現することができ、これにより、処理の組み合わせが多くても、ボックスに対する一連の処理及びその属性の割り当てが容易になるという効果を奏する。
また、類似したボックスが複数存在しても、それぞれが1つの処理に対応しているので、ファイル投入対象ボックスの選択が容易になるという効果を奏する。
さらに、ボックス属性に、処理を行うか否かを示す情報が含まれ、処理を行わないことを示していればその処理が行われないので、一連の処理の組み合わせ数が増大し、1つのボックス・ツリーでより多種の一連処理を表現でき、これにより、必要なボックス・ツリーの構造を簡単化できるという効果を奏する。
上記実施例1では、ボックスジョブに関しユーザが画像形成装置20の操作パネル27で操作する場合を説明したが、PC10で操作することもでき、これを実施例2として説明する。
制御部43は、"印刷\FAX送信\フォーマット変換\E-MIL\請求書.doc"のようなファイルのパスと、そのファイル請求書.docと、各ボックス名に対応したボックス属性ファイルが有れば、画像処理部50内の印刷処理部51〜5nのうちの対応するものを順次実行させることができる。
そこで、PC10内に、図3中のブロック40〜46と同様の構成を備え、これらによる上記同様の処理を行うことにより、文書ファイルのパスのデータと各ボックス名に対応したボックス属性ファイルとを作成し、これらと文書ファイルとを、ネットワーク30を介し画像処理部50に送信し、画像処理部50でこれらに基づいて、ボックスジョブ(一連処理)を実行する。
他の点は、実施例1と同一である。
以上において、本発明の好適な実施例を説明したが、本発明には他にも種々の変形例が含まれ、上記実施例で述べた各構成要素の機能を実現する他の構成を用いたもの、当業者であればこれらの構成又は機能から想到するであろう他の構成も、本発明に含まれる。
例えば、PC10内に上記構成を備える替わりに、画像形成装置20に対するリモートコントロールのソフトウェアパネルをPC10内に備え、操作パネル27の替わりにこのパネルを使用する構成であってもよい。この場合、画像形成装置20への指示入力は、ネットワーク30を介したリモートコントロールパネルからの指示入力であり、ネットワーク30を介したリモートコントロールパネルからの指示により、文書ファイルがボックスに投入される。
10 PC
11、21 CPU
12、22 インターフェイス
13、23 PROM
14、24 DRAM
15、25 補助記憶装置
16、26 ネットワークインターフェイス
17 会話型入出力装置
20 画像形成装置
27 操作パネル
270 入力部
271 表示部
28 スキャナ
29 プリンタ
2A ICカードリーダ
2B ファックスモデム
30 ネットワーク
40 ボックス・ツリー
41 ファイルパス記憶部
42 ボックス属性記憶部
43 制御部
44 UI部
45 ボックス属性割当部
46 ファイルパス取得部
50 画像処理部
51 印刷処理部
52 FAX送信部
5n フォーマット変換部
画像形成装置 画像処理装置

Claims (3)

  1. 階層構造のそれぞれのボックスと、
    文書ファイルが投入されたボックスのパスを取得するファイルパス取得手段と、
    指示入力に応じて、選択されたボックスに、文書ファイルに対する処理及びその属性を、ユーザ毎にボックス属性として割り当てるボックス属性割当手段と、
    それぞれ指定された属性を満たすように処理を行う複数の処理手段と、
    該取得されたパスに含まれる該ユーザのIDのディレクトリより下の各ディレクトリ名に一致する複数の階層のボックス名のそれぞれに割り当てられた処理を、対応する属性を指定して該複数の処理手段の対応するものに実行させる制御手段と、
    を有し、
    該制御手段は、該パスに含まれる該各ディレクトリ名に一致する複数の階層のボックス名に割り当てられた処理を、上階層から下階層へのボックス名の順に、降順に、対応する処理手段に実行させ、
    該ボックス属性には処理を行うか否かを示す情報が含まれ、処理を行わないことを示している場合、該制御手段は対応する処理手段に処理を実行させないか、又は、該対応する処理手段が処理を実行しない、
    することを特徴とする画像形成装置。
  2. ネットワークに結合される通信手段をさらに有し、
    該指示入力は、該通信手段を介したリモートコントロールパネルからの指示入力であり、
    該通信手段を介したリモートコントロールパネルからの指示により、該文書ファイルがボックスに投入される、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. ネットワークに結合される通信手段をさらに有し、
    該制御手段は、ボックスのパス及び該パスを構成する複数の階層のボックス名のそれぞれに割り当てられたボックス属性を、該通信手段を介して取得する、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2012125489A 2012-05-31 2012-05-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5778079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125489A JP5778079B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125489A JP5778079B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013251771A JP2013251771A (ja) 2013-12-12
JP5778079B2 true JP5778079B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=49850035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012125489A Expired - Fee Related JP5778079B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5778079B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4749782B2 (ja) * 2005-07-07 2011-08-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 文書処理装置、ワークフローシステム、文書処理方法及びプログラム
JP4795034B2 (ja) * 2006-01-31 2011-10-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、データ処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2009100101A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Canon Inc デジタル複合機
JP5156768B2 (ja) * 2010-01-29 2013-03-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013251771A (ja) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7209249B2 (en) Method of and apparatus for image formation, and computer product
JP5677047B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷方法、及び、プログラム
US10404785B2 (en) Method of controlling user information and information processing apparatus
US20080068655A1 (en) Data processing apparatus and recording medium
US20070258098A1 (en) Image forming device and application execution method
CN109660684B (zh) 图像处理装置及其控制方法、以及存储介质
JP6787115B2 (ja) 画像形成装置、機能追加方法、プログラム、
US8830492B2 (en) Data processing apparatus for sending a single job based on common document information
JP2020004158A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5728896B2 (ja) 印刷システム及びプログラム
JP2018015947A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP6827821B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20110035704A1 (en) Information processing device, operation control system, and computer readable recording medium with screen data generation program recorded thereon
JP6428220B2 (ja) Gui制御システム、gui制御方法、gui制御システム用プログラム、およびguiシステム用プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5778079B2 (ja) 画像形成装置
US11070691B2 (en) Appliance setting apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing appliance setting program
CN113596275A (zh) 图像形成设备、图像形成设备的控制方法和存储介质
JP5766652B2 (ja) 画像形成装置
JP7508875B2 (ja) 設定値管理システム、管理装置、設定値移行方法およびプログラム
US20240146855A1 (en) Control method of information processing apparatus and information processing system
JP7080061B2 (ja) 画像処理装置
JP2013251769A (ja) 画像形成装置
JP2010198419A (ja) データファイル管理プログラムおよびこのデータファイル管理プログラムを実行するコンピュータ
JP2021016183A (ja) 情報処理装置、データ処理方法、プログラム
JP5152390B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5778079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees