JP2020195187A - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020195187A
JP2020195187A JP2019098696A JP2019098696A JP2020195187A JP 2020195187 A JP2020195187 A JP 2020195187A JP 2019098696 A JP2019098696 A JP 2019098696A JP 2019098696 A JP2019098696 A JP 2019098696A JP 2020195187 A JP2020195187 A JP 2020195187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
time
charging
traveling battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019098696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6896793B2 (ja
Inventor
裕作 甘利
Yusaku Amari
裕作 甘利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019098696A priority Critical patent/JP6896793B2/ja
Priority to CN202010452138.0A priority patent/CN111993945B/zh
Priority to US16/882,907 priority patent/US11376989B2/en
Publication of JP2020195187A publication Critical patent/JP2020195187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896793B2 publication Critical patent/JP6896793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】走行用バッテリの充放電に係る通信によってネットワークがひっ迫しないようにする情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供する。【解決手段】V2G(Vehicle to Grid)システム1において、情報処理装置10は、車両Mに備えられた走行用バッテリ30の、電力系統に対する充放電に係る情報を取得する取得部と、情報の種別に対応して予め定められた条件が満たされる場合に、車両に搭載された通信部に、取得部によって取得された情報をサーバ装置へ送信させる通信制御部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
近年、電動車両の普及が進んでいる。電動車両は走行用バッテリ(例えば二次電池)を搭載しており、走行用バッテリに電気が蓄電され、走行時には走行用バッテリからモータに電力が供給されることにより走行する。このため、電動車両の利用者は、例えば、各地に設けられた充電ステーションや自宅等において電動車両の走行用バッテリに電気を蓄電する。
また、V2G(Vehicle to Grid)と称される社会システムが提唱されている。V2Gでは、商用電力網を含む電力系統と電動車両との間で電力の融通を行う(特許文献1参照)。V2Gでは、電動車両が移動手段として用いられない時に、この電動車両に搭載された走行用バッテリが、あたかも商用電力網における電力貯蔵設備の1つとして利用される。このため、V2Gに参加する電動車両と電力系統の間では双方向の電力の授受が行われる。
国際公開第2018/084152号
ここで、電力の授受に係る調整を行うアグリゲータは、V2Gに参加する車両から、当該車両の情報、及び当該車両に搭載される走行用バッテリの情報を、セルラー網等の無線通信ネットワークを介して取得し、取得した情報に基づいてV2Gによる電力の授受を制御する。しかしながら、V2Gに参加する車両が一斉に情報を送信する場合、ネットワークがひっ迫してしまう場合があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、走行用バッテリの充放電に係る通信によってネットワークがひっ迫しないようにすることができる情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係る情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る情報処理装置は、車両に備えられた走行用バッテリの、電力系統に対する充放電に係る情報を取得する取得部と、前記情報の種別に対応して予め定められた条件が満たされる場合に、前記車両に搭載された通信部に、前記取得部によって取得された前記情報をサーバ装置へ送信させる通信制御部とを備える。
(2):上記(1)の態様において、情報処理装置は、前記情報の種別である放電時間と充電時間に関して予め定められた前記条件は、前記走行用バッテリが電力系統に対して電力を放電した放電時間と、前記走行用バッテリが電力系統から電力を充電した充電時間との総和が第1閾値に達したことと、前記走行用バッテリが電力系統から電力の充電を開始してから経過した時間が、第2閾値に達したこととのうち少なくとも一方が満たされることである。
(3):上記(1)、又は(2)の態様において、前記情報の種別である前記走行用バッテリが充電した回数に関して予め定められた前記条件は、第3閾値に達したことである。
(4):上記(1)から(3)のうちいずれか一つ態様において、前記通信制御部は、前記走行用バッテリが電力系統に対して電力を放電した放電時間と、前記走行用バッテリが電力系統から電力を充電した充電時間との総和が第1閾値に達した前記条件を満たされたことに伴い、前記情報を送信させた場合、前記放電時間と、前記充電時間との値を初期値に設定するものである。
(5):上記(1)から(4)のうちいずれか一つ態様において、前記情報の種別である充電時間に関して予め定められた前記条件は、前記充電時間の総和が、前記走行用バッテリの充電可能時間以下であることであり、前記通信制御部は、前記走行用バッテリの充電可能時間以下である条件を満たさない場合、前記情報を送信させないものである。
(6):上記(1)から(5)のうちいずれか一つ態様において、前記通信制御部は、前記サーバ装置へ送信させる前記情報の種別を、満たされる前記条件毎に異ならせるものである。
(7):この発明の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータが、車両に備えられた走行用バッテリの、電力系統に対する充放電に係る情報を取得し、前記情報の種別に対応して予め定められた条件が満たされる場合に、前記車両に搭載された通信部に、前記情報をサーバ装置へ送信させるものである。
(8):この発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、車両に備えられた走行用バッテリの、電力系統に対する充放電に係る情報を取得させ、前記情報の種別に対応して予め定められた条件が満たされる場合に、前記車両に搭載された通信部に、前記情報をサーバ装置へ送信させるものである。
(1)〜(8)によれば、走行用バッテリの充放電に係る通信によってネットワークがひっ迫しないようにすることができる。
(2)〜(3)によれば、走行用バッテリが劣化しないようにすることができる。
(5)によれば、走行用バッテリが劣化した場合、V2Gによって更に劣化が進まないようにすることができる。
(6)によれば、走行用バッテリの充放電に係る通信によって、よりネットワークがひっ迫しないようにすることができる。
本実施形態の情報処理装置10を用いたV2Gシステム1の概要を示す図である。 情報処理装置10の構成の一例を示す図である。 送信条件情報122の内容の一例を示す図である。 送信禁止条件情報124の内容の一例を示す図である。 車両情報の送信処理に係る情報処理装置10の一連の動作の一例を示すフローチャートである。 車両情報の送信禁止処理に係る情報処理装置10の一連の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明の情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムの実施形態について説明する。
[V2Gシステムの概要]
まず、V2G(Vehicle to Grid)システム1の概要について説明する。図1は、本実施形態の情報処理装置10を用いたV2Gシステム1の概要を示す図である。V2Gシステム1とは、電気自動車に搭載された走行用バッテリの電力を電力系統に連系し、車両と電力系統との間で電力の融通を行うシステムである。V2Gシステム1は、情報処理装置10を備える一以上の車両Mと、一以上の外部電源装置200(図示する、外部電源装置200−1、200−2、200−3…)と、変電設備300と、変電設備制御装置400と、アグリゲート装置500とを備える。情報処理装置10と、外部電源装置200と、変電設備制御装置400と、アグリゲート装置500とは、ネットワークNWを介して互いに通信可能である。ネットワークNWは、例えば、セルラー網や、Wi−Fi網、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、公衆回線、プロバイダ装置、専用回線、無線基地局などを含む。また、これらの構成要素は、それぞれネットワークNWを介さずに、直接、無線通信を行ってもよい。
車両Mは、例えば、情報処理装置10と、車両制御装置20と、走行用バッテリ30と、モータ40と、PCU(Power Control Unit)50とを備える。車両Mは、例えば、車載された走行用バッテリ30によって供給される電力を用いてモータ40が駆動させ、モータ40の駆動力を駆動輪に与えることにより走行する車両である。車両Mは、例えば、走行する電気自動車、又はエンジンと電動機を備えるいわゆるハイブリッド車両である。
モータ40は、例えば、三相交流電動機である。PCU50は、車両制御装置20の制御に基づいて、走行用バッテリ30から供給される直流電圧を交流電圧に変換し、モータ40に供給する。また、PCU50は、車両制御装置20の制御に基づいて、外部電源装置200から供給される直流電圧を、走行用バッテリ30が充電可能なレベルの直流電圧に変換して走行用バッテリ30に充電させる。また、PCU50は、走行用バッテリ30から放電される直流電圧を、外部電源装置200に入力可能なレベルの直流電圧に変換して外部電源装置200に供給する。
なお、車両Mは、自動運転車両であってもよい。この場合、車両制御装置20は、例えば、車両Mが備える各検出機能部(不図示)の検出結果に基づいて認識された車両Mの周囲環境に基づいて、自動的に車両の操舵または加減速のうち一方または双方を制御して運転制御を実行する。
外部電源装置200は、電力系統PGに連系される。また、外部電源装置200と、車両MのPCU50とは、車両Mの停車時においてケーブルCBを介して接続されることに伴い、電力の授受が可能となる。外部電源装置200は、制御部210と、通信部220とを備える。制御部210は、通信部220によってアグリゲート装置500から受信した指示に基づいて、車両Mの走行用バッテリ30に電力系統PGが供給する電力を充電させる、又は走行用バッテリ30に放電させた電力を電力系統PGに供給する。
変電設備300は、変電所(配電用変電所を含む)に設けられており、発電所において発電された電力、又は他の変電所から供給された電力の電圧を変圧(例えば、降圧)し、電力系統PGに供給(配電)する。変電設備制御装置400は、各種情報に基づいて電力系統PGに供給する電力量を導出し、導出した電力量を電力系統PGに供給するように変電設備300を制御する。各種情報は、例えば、気象情報、気候、暦等である。
アグリゲート装置500は、例えば、変電設備制御装置400から受信した電力系統PGにおける電力の供給状況に係る情報(以下、電力供給状況情報)と、V2Gに参加する車両Mから受信した電力系統PGに対する充放電に係る情報(以下、車両情報)とに基づいて、V2Gに参加する車両Mに対して求める行動を決定する。
アグリゲート装置500は、例えば、電力供給状況情報、及び車両情報に基づいて、電力供給状況情報が電力系統PGにおいて電力が余剰していることを示す場合、余剰した電力を走行用バッテリ30に充電させることによって消費することを車両Mに対して求めたり、電力供給状況情報が電力系統PGにおいて電力が不足していることを示す場合、不足した電力を走行用バッテリ30に放電させることによって供給することを車両Mに対して求めたりする。
具体的には、アグリゲート装置500は、電力が余剰している配電系統に接続される外部電源装置200まで移動するように、車両Mの車両制御装置20や車両Mの乗員に対して指示する。アグリゲート装置500は、指定した外部電源装置200と指定した車両MとがケーブルCBによって接続された場合、電力系統PGにおいて余剰した電力を車両Mの走行用バッテリ30に充電させるように、指定した外部電源装置200に対して指示する。アグリゲート装置500は、電力が不足している配電系統に接続される外部電源装置200まで移動するように、車両Mの車両制御装置20や車両Mの乗員に対して指示する。アグリゲート装置500は、指定した外部電源装置200と指定した車両MとがケーブルCBによって接続された場合、電力系統PGにおいて不足する電力を車両Mの走行用バッテリ30に放電させるように、指定した外部電源装置200に対して指示する。
また、アグリゲート装置500は、例えば、車両情報に基づいて、走行用バッテリ30の劣化が進んでいる車両Mや、走行用バッテリ30の状態が充放電を行うことが適さない状態である車両Mには、V2Gに伴う充放電を求めない。
ここで、V2Gに参加する車両Mが車両情報を一斉にアグリゲート装置500に送信する場合、ネットワークNWがひっ迫してしまう場合がある。したがって、V2Gに参加する車両Mは、それぞれの適切なタイミングにおいて、車両情報をアグリゲート装置500に送信し、ネットワークNWがひっ迫してしまわないようにすることが好ましい。本実施形態の情報処理装置10は、各種条件が満たされる場合に、車両情報をアグリゲート装置500に送信する。
[情報処理装置10の構成]
図2は、情報処理装置10の構成の一例を示す図である。情報処理装置10は、例えば、制御部100と、通信部110と、記憶部120とを備える。情報処理装置10は、例えば、内燃機関、電動機、および変速機を制御する車両MのECU(Electronic Control Unit)の機能の一部として実現されてもよい。
制御部100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサが記憶部120に記憶されるプログラム(ソフトウェア)を実行することにより、取得部102と、通信制御部104との各機能部を実現する。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
通信部110は、例えば、ネットワークNWに接続される各種装置と無線により通信する。
記憶部120は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)により実現されてもよく、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)により実現されてもよく、ドライブ装置に装着される記憶媒体であってもよい。また、記憶部120の一部又は全部は、NASや外部のストレージサーバ等、情報処理装置10がアクセス可能な外部装置であってもよい。記憶部120には、例えば、プログラムの他、送信条件情報122、及び送信禁止条件情報124等の情報が記憶される。各情報の詳細については、後述する。
取得部102は、例えば、車両Mに係る情報を取得する。車両Mに係る情報は、例えば、(1)車両識別番号(以下、VIN;Vehicle Identification Number)、(2)走行用バッテリ30の充電時間、(3)走行用バッテリ30の放電時間、(4)車両Mの走行時間、(5)V2Gの連系時間、(6)車両Mの起動回数、(7)走行用バッテリ30の充電状態(以下、車両SOC(State of Charge))、(8)走行用バッテリ30の充放電能力、(9)車両Mの位置情報、(10)V2Gへの参加の同意、(11)走行用バッテリ30の充電回数、(12)充電経過時間等である。
[(1)VINの取得について]
VINは、例えば、車両制御装置20が備える記憶装置DB(不図示)に記憶されており、取得部102は、記憶装置DBからVINを取得する。
[(2)充電時間、及び(3)放電時間の取得について]
走行用バッテリ30の充電時間、及び放電時間は、例えば、車両制御装置20によってカウントされ、カウント結果は、記憶装置DBに記憶される。車両制御装置20は、例えば、PCU50と外部電源装置200とがケーブルCBによって接続された際にPCU50を流れる電流の方向を検出する検出部の検出結果に基づいて、走行用バッテリ30が放電しているか、或いは充電しているかを特定する。
具体的には、車両制御装置20は、検出結果がPCU50から電流が流出していることを示す場合、走行用バッテリ30が放電していると特定し、検出結果がPCU50に電流が流入していることを示す場合、走行用バッテリ30が充電していると特定する。また、車両制御装置20は、検出結果が、PCU50に電流が流入していない、又は流出していないことを示す場合、走行用バッテリ30が充放電していないと特定する。車両制御装置20は、走行用バッテリ30が充電していると特定してから、走行用バッテリ30が充放電していないと特定するまでの時間を充電時間としてカウントし、走行用バッテリ30が放電していると特定してから、走行用バッテリ30が充放電していないと特定するまでの時間を放電時間としてカウントする。取得部102は、例えば、記憶装置DBに記憶される充電時間、及び放電時間を所定の時間間隔毎に取得する。
車両制御装置20は、後述する通信制御部104の指示により、カウントが初期値(例えば、0)にリセット(設定)されるまでの間、充電時間のカウント値と、既に記憶装置DBに記憶されたこれまでの充電時間とを足し合わせた値を、新たな充電時間として記憶装置DBに記憶(更新)させ、放電時間のカウント値と、既に記憶装置DBに記憶されたこれまでの放電時間とを足し合わせた値を、新たな放電時間として記憶装置DBに記憶(更新)させる。したがって、記憶装置DBに記憶される充電時間、及び放電時間は、1回の充電に係る時間や、1回の放電に係る時間に限られない。
[(4)走行時間の取得について]
走行時間は、例えば、車両制御装置20によってカウントされ、カウント結果は、記憶装置DBに記憶される。車両制御装置20は、例えば、車両Mの駆動輪の駆動の有無を検出する検出部の検出結果に基づいて、車両Mが走行していることを特定する。車両制御装置20は、車両Mが走行していると特定してから、車両Mが走行していないと特定するまでの時間を走行時間としてカウントする。車両制御装置20は、カウントした走行時間と、既に記憶装置DBに記憶されたこれまでの走行時間とを足し合わせた値を、新たな走行時間として記憶装置DBに記憶(更新)させる。取得部102は、例えば、記憶装置DBに記憶される走行時間を所定の時間間隔毎に取得する。
[(5)V2Gの連系時間の取得について]
車両制御装置20は、例えば、アグリゲート装置500の指示に基づいて、電力系統PGに余剰する電力を走行用バッテリ30に充電させる、又は、電力系統PGに不足する電力を走行用バッテリ30に放電させるために、PCU50と外部電源装置200とが接続される時間(つまり、V2Gの連系時間)をカウントし、記憶装置DBに記憶ささせる。車両Mが自動運転車両である場合、車両制御装置20は、アグリゲート装置500から受け付けたV2Gの連系の指示に基づいて、車両MがV2Gの連系のために外部電源装置200に接続されているのか、或いは、単に車両Mに充放電が必要なために外部電源装置200に接続されているのかを特定する。また、車両Mが自動運転車両ではない場合、車両制御装置20は、車両Mが有するHMI(Human Machine Interface)に対して、V2Gに連系することを目的として外部電源装置200と接続することを示す入力が車両Mの乗員によって行われたことに基づいて、車両MがV2Gの連系のために外部電源装置200に接続されているのか、或いは、単に車両Mに充放電が必要なために外部電源装置200に接続されているのかを特定する。なお、V2Gに連系することを目的として接続されている場合において、充電、又は放電される際の時間の取得に係る処理は、上述した充電時間、及び放電時間の取得に係る処理と同様であるため、説明を省略する。
[(6)起動回数の取得について]
車両Mの起動回数は、例えば、車両制御装置20によってカウントされ、カウント結果は、記憶装置DBに記憶される。車両制御装置20は、例えば、イグニッションのオン状態、及びアクセサリー電源のオン状態を検出する検出部の検出結果に基づいて、車両Mが起動したことを特定する。車両制御装置20は、車両Mが起動したと特定する度に、既に記憶装置DBに記憶されたこれまでの起動回数に「1」を加算した値を、新たな起動回数として記憶装置DBに記憶(更新)させる。取得部102は、例えば、記憶装置DBに記憶される起動回数を所定の時間間隔毎に取得する。
[(7)車両SOCの取得について]
車両SOCは、例えば、車両制御装置20によって取得され、記憶装置DBに記憶される。車両制御装置20は、例えば、走行用バッテリ30の充電状態を検出する検出部の検出結果を車両SOCとして所定の時間間隔毎に取得し、取得した車両SOCを記憶装置DBに記憶(更新)させる。取得部102は、例えば、記憶装置DBに記憶される車両SOCを所定の時間間隔毎に取得する。
[(8)充放電能力の取得について]
充放電能力は、例えば、車両制御装置20によって取得され、記憶装置DBに記憶される。車両制御装置20は、例えば、走行用バッテリ30が放電する際において、PCU50を流れる電流の方向を検出する検出部の検出結果と、車両SOCとに基づいて、放電能力を特定する。車両制御装置20は、例えば、走行用バッテリ30が放電可能な電力量が多い場合や、電力を放電可能な時間が長い場合に、放電能力が高いと特定する。また、車両制御装置20は、例えば、走行用バッテリ30が充電する際において、PCU50を流れる電流の方向を検出する検出部の検出結果と、車両SOCとに基づいて、充電能力を特定する。車両制御装置20は、例えば、走行用バッテリ30が充電可能な電力量が多い場合や、当該電力量を充電するのにかかる時間が短い場合に、充電能力が高いと特定する。車両制御装置20は、例えば、走行用バッテリ30の充電が行われる度に、走行用バッテリ30の充電能力を特定し、走行用バッテリ30の放電が行われる度に、走行用バッテリ30の放電能力を特定して、特定した充電能力を示す指標、及び特定した放電能力を示す指標(つまり、充放電能力を示す指標)を記憶装置DBに記憶(更新)させる。取得部102は、例えば、記憶装置DBに記憶される起動回数を所定の時間間隔毎に取得する。
[(9)位置情報の取得について]
位置情報は、例えば、車両制御装置20によって取得され、記憶装置DBに記憶される。車両制御装置20は、例えば、車両Mが備えるGNSS(Global Navigation Satellite System)受信機(不図示)がGNSS衛星から受信した信号に基づいて、車両Mの現在位置を位置情報として特定する。車両Mの現在位置は、車両センサの出力を利用したINS(Inertial Navigation System)によって特定または補完されてもよい。車両センサは、例えば、車両Mの速度を検出する車速センサ、加速度を検出する加速度センサ、鉛直軸回りの角速度を検出するヨーレートセンサ、車両Mの向きを検出する方位センサ等を含む。車両制御装置20は、所定の時間間隔毎に車両Mの位置情報を特定し、記憶装置DBに記憶(更新)させる。取得部102は、記憶装置DBに記憶される位置情報を所定時間間隔毎に取得する。
[(10)V2Gへの参加の同意の取得について]
V2Gへの参加の同意を取得するに際して、HMIは、車両MをV2Gに参加させるか否か(つまり、電力系統PGと電力の融通を行うか否か)を、車両Mの乗員に問合せを行うアプリケーションの実行に伴い、各種画像を表示装置に表示させる。取得部102は、アプリケーションの実行に伴い、車両Mの乗員によってHMIに対してV2Gへの参加に同意することを指示する操作が入力された場合、V2Gへの参加の同意として取得する。
[(11)充電回数の取得について]
充電回数は、例えば、車両制御装置20によってカウントされ、カウント結果は、記憶装置DBに記憶される。車両制御装置20は、例えば、PCU50と外部電源装置200とがケーブルCBによって接続された際にPCU50を流れる電流の方向を検出する検出部の検出結果に基づいて、走行用バッテリ30が充電していることを特定する。車両制御装置20は、走行用バッテリ30が充電していると特定する度に、既に記憶装置DBに記憶されたこれまでの充電回数に「1」を加算した値を、新たな充電回数として記憶装置DBに記憶(更新)させる。取得部102は、記憶装置DBに記憶される充電回数を所定の時間間隔毎に取得する。
[(12)充電経過時間の取得について]
充電経過時間は、例えば、車両制御装置20によってカウントされる。車両制御装置20は、例えば、PCU50と外部電源装置200とがケーブルCBによって接続された際にPCU50を流れる電流の方向を検出する検出部の検出結果に基づいて、走行用バッテリ30が充電していることを特定する。車両制御装置20は、走行用バッテリ30が充電していると特定してから充電経過時間のカウントを開始する。取得部102は、車両制御装置20によってカウントされた値を常時、或いは所定の時間間隔毎に取得する。
[(13)総充電時間の取得について]
総充電時間は、例えば、車両制御装置20によってカウントされ、カウント結果は、記憶装置DBに記憶される。車両制御装置20は、例えば、上述した(2)充電時間のカウントが初期値にリセットされる度に、カウント値を記憶装置DBに記憶される総充電時間に足し合わせた値を、新たな総充電時間として記憶装置DBに記憶(更新)させる。取得部102は、例えば、記憶装置DBに記憶される総充電時間を所定の時間間隔毎に取得する。
通信制御部104は、取得部102によって取得された(1)〜(13)の種別の情報と、送信条件情報122とに基づいて、通信部110によってアグリゲート装置500へ車両情報を送信させる。
図3は、送信条件情報122の内容の一例を示す図である。送信条件情報122は、例えば、条件と、条件が満たされる場合にアグリゲート装置500に車両情報として送信される情報の種別とが互いに対応付けられた情報である。通信制御部104は、取得部102によって取得された(1)〜(13)の種別の情報が、送信条件情報122に示される条件を満たす場合、当該条件に対応付けられた種別の情報を車両情報として、通信部110によってアグリゲート装置500へ送信させる。
図3における条件と、車両情報との対応付けは、以下のとおりである。所定の時間が経過したこと(条件1)には、(条件1)を満たす場合にアグリゲート装置500に送信される車両情報として、(1)VIN、(2)充電時間、(3)放電時間、(4)走行時間、(5)V2Gの連系時間、及び(6)起動回数が対応付けられる。V2Gの連系時間が連系限界閾値に達したこと(条件2)には、(1)VIN、(2)充電時間、(4)走行時間、及び(6)起動回数が対応付けられる。充電回数が充電回数閾値に達したこと(条件3)、及び車両MがV2Gに参加したこと(条件4)には、(条件3)、又は(条件4)を満たす場合にアグリゲート装置500に送信される車両情報として、(1)VIN、(2)充電時間、(4)走行時間、及び(6)起動回数が対応付けられる。充電回数閾値は、「第3閾値」の一例である。
特定の位置に車両が存在すること(条件5)には、(条件5)を満たす場合にアグリゲート装置500に送信される車両情報として、(4)走行時間、(6)起動回数、及び(9)位置情報が対応付けられる。放電時間と、充電時間との総和が、第1閾値に達したこと(条件6)、及び充電を開始してから経過した時間が第2閾値に達したこと(条件7)には、(条件6)、又は(条件7)を満たす場合にアグリゲート装置500に送信される車両情報として、(1)VIN、(2)充電時間、及び(6)起動回数が対応付けられる。車両が走行中であること(条件8)には、(条件8)を満たす場合にアグリゲート装置500に送信される車両情報として、(1)VIN、(2)充電時間、(6)起動回数、及び(9)位置情報が対応付けられる。
[(条件1)の判定]
通信制御部104は、例えば、(条件1)を満たすと判定した履歴のうち、直前に(条件1)を満たすと判定したタイミングから所定の時間が経過したか否かに基づいて、(条件1)を満たすか否かを判定する。通信制御部104は、直前に(条件1)を満たすと判定したタイミングから所定の時間が経過したことに伴い(条件1)が満たされた場合に、取得部102によって取得された情報のうち、(1)VIN、(2)充電時間、(3)放電時間、(4)走行時間、(5)V2Gの連系時間及び(6)起動回数を車両情報として、通信部110にアグリゲート装置500へ送信させる。アグリゲート装置500は、車両Mから受信した車両情報に基づいて、車両Mに搭載される部品や機器の耐久性を把握することにより、耐久性が高い車両M対して積極的にV2Gに係る行動を求めて、電力系統PGが供給する電力の品質を保ちつつ、耐久性が低い車両Mに対してはV2Gに係る行動を求めずに、車両Mの耐久性が低下しないようにすることができる。アグリゲート装置500は、例えば、(2)充電時間、(3)放電時間、及び(4)走行時間の総和により示される総通電時間、(5)V2Gの連系時間、及び(6)起動回数等によって耐久性を推定する。
[(条件2)の判定]
通信制御部104は、例えば、取得部102によって取得された(5)V2Gの連系時間が予め定められた連系限界閾値に達したか否かに基づいて、(条件2)を満たすか否かを判定する。通信制御部104は、(5)V2Gの連系時間が予め定められた連系限界閾値に達したことに伴い(条件2)が満たされた場合に、取得部102によって取得された情報のうち、(1)VIN、(2)充電時間、(4)走行時間、及び(6)起動回数を車両情報として、通信部110にアグリゲート装置500へ送信させる。アグリゲート装置500は、車両Mから受信した車両情報に基づいて、以降はV2Gに係る行動を求めない車両Mが、どの程度、走行用バッテリ30を使用しているか(つまり、走行用バッテリ30の劣化の程度)を把握することができる。なお、通信制御部104は、(条件2)が満たされた場合、(1)VINによって示される車両Mが、以降はV2Gに参加しないことを示す情報を更に車両情報に含めて送信してもよい。
[(条件3)の判定]
通信制御部104は、例えば、取得部102によって取得された(11)充電回数が充電回数閾値に達したか否かに基づいて、(条件3)を満たすか否かを判定する。通信制御部104は、(11)充電回数が充電回数閾値に達したことに伴い(条件3)が満たされた場合に、取得部102によって取得された情報のうち、(1)VIN、(2)充電時間、(4)走行時間、及び(6)起動回数を車両情報として、通信部110にアグリゲート装置500へ送信させる。アグリゲート装置500は、車両Mから受信した車両情報に基づいて、以降はV2Gに係る行動を求めない車両Mが、どの程度、走行用バッテリ30を使用しているか(つまり、走行用バッテリ30の劣化の程度)を把握することができる。なお、通信制御部104は、(条件3)が満たされた場合、(1)VINによって示される車両Mが、以降はV2Gに参加しないことを示す情報を更に車両情報に含めて送信してもよい。
[(条件4)の判定]
通信制御部104は、例えば、取得部102によって取得された(10)V2Gへの参加の同意に基づいて、(条件4)を満たすか否かを判定する。通信制御部104は、取得部102によって、V2Gへの参加の同意が取得されたことに伴い(条件4)が満たされた場合に、取得部102によって取得された情報のうち、(1)VIN、(3)放電時間、(5)V2Gの連系時間、(6)起動回数、(7)車両SOC、及び(8)充放電能力を車両情報として、通信部110にアグリゲート装置500へ送信させる。アグリゲート装置500は、車両Mから受信した車両情報に基づいて、必要に応じてV2Gに係る行動を求める車両Mの車両特性(特に、(7)車両SOCや(8)充放電能力)を把握することができる。
[(条件5)の判定]
通信制御部104は、例えば、取得部102によって取得された(9)位置情報に基づいて、(条件5)を満たすか否かを判定する。通信制御部104は、(9)位置情報が示す位置が、特定の位置と合致することに伴い(条件5)が満たされた場合に、取得部102によって取得された情報のうち、(4)走行時間、(6)起動回数、及び(9)位置情報を車両情報として、通信部110にアグリゲート装置500へ送信させる。アグリゲート装置500は、車両Mから受信した車両情報に基づいて、電力系統PGのうち、V2Gによる電力の融通を行って電力の品質を保つ必要がある配電系統の位置に存在する車両Mであり、V2Gに係る行動を求めることが可能な車両Mを把握することができる。
[(条件6)の判定]
通信制御部104は、例えば、取得部102によって取得された(2)充電時間と、(3)放電時間とに基づいて、(条件6)を満たすか否かを判定する。通信制御部104は、取得された(2)充電時間と、(3)放電時間との総和が第1閾値に達したことに伴い(条件6)が満たされた場合に、取得部102によって取得された情報のうち、(1)VIN、(2)充電時間、及び(6)起動回数を車両情報として、通信部110にアグリゲート装置500へ送信させる。ここで、(条件6)を満たす車両Mは、走行用バッテリ30がV2Gに参加することが好ましくない状態であることが推定される。走行用バッテリ30がV2Gに参加することが好ましくない状態とは、例えば、走行用バッテリ30の劣化が、一時的に、又は恒久的に進んでいる状態である。アグリゲート装置500は、受信した車両情報に基づいて、走行用バッテリ30が劣化している車両Mに対して、V2Gに係る行動を求めないようにすることによって、当該車両Mの走行用バッテリ30の劣化が進まないようにすることができる。また、通信制御部104は、(条件6)を満たすことに伴い車両情報をアグリゲート装置500に送信させた場合、記憶装置DBに記憶される充電時間、及び放電時間のカウントをそれぞれ初期値(例えば、「0」)にリセット(設定)する。
[(条件7)の判定]
通信制御部104は、例えば、取得部102によって取得された(12)充電経過時間に基づいて、(条件7)を満たすか否かを判定する。通信制御部104は、取得された(12)充電経過時間が第2閾値に達したことに伴い(条件7)が満たされた場合に、取得部102によって取得された情報のうち、(1)VIN、(2)充電時間、及び(6)起動回数を車両情報として、通信部110にアグリゲート装置500へ送信させる。ここで、(条件7)を満たす車両Mは、走行用バッテリ30がV2Gに参加することが好ましくない状態であることが推定される。(条件7)を満たす車両Mをアグリゲート装置500が把握することにより得られる効果は、上述した(条件6)と同様であるため、説明を省略する。
[(条件8)の判定]
通信制御部104は、例えば、取得部102によって取得された車両Mの駆動輪の駆動の有無を検出する検出部の検出結果に基づいて、(条件8)を満たすか否かを判定する。通信制御部104は、取得された検出結果が、駆動輪が駆動していることを示す(つまり、車両Mが走行中である)ことに伴い(条件8)が満たされた場合に、取得部102によって取得された情報のうち、(1)VIN、(2)充電時間、(6)起動回数、及び(9)位置情報を車両情報として、通信部110にアグリゲート装置500へ送信させる。アグリゲート装置500は、車両Mから受信した車両情報に基づいて、現在走行している車両Mに係る情報を把握し、V2Gに係る行動を求められる車両M(つまり、走行していない車両)、或いはV2Gに係る行動を求められない車両M(つまり、走行している車両)を把握することができる。なお、通信制御部104は、イグニッションがオン状態にされてから、イグニッションがオフ状態にされるまでの間で、(条件8)を満たすことに係る車両情報の送信処理は1度だけ行うものであってもよい。
また、通信制御部104は、取得部102によって取得された(1)〜(13)の種別の情報と、送信禁止条件情報124とに基づいて、通信部110によってアグリゲート装置500へ車両情報を送信させない(禁止する)。
図4は、送信禁止条件情報124の内容の一例を示す図である。送信禁止条件情報124は、例えば、満たされる場合にアグリゲート装置500への車両情報の送信を抑止する条件(以下、禁止条件)を示す情報である。図4において、禁止条件は、充電時間の総和(つまり、総充電時間)が走行用バッテリの充電可能時間以下ではないこと(条件9)である。
[(条件9)の判定]
通信制御部104は、例えば、取得部102によって取得された(13)総充電時間が、走行用バッテリ30の充電可能時間以下であるか否かに基づいて、(条件9)を満たすか否かを判定する。通信制御部104は、(13)総充電時間が走行用バッテリ30の充電可能時間以下ではないことに伴い(条件9)が満たされた場合に、取得部102によって取得された情報を車両情報として通信部110にアグリゲート装置500へ送信させない(禁止する)。これにより、アグリゲート装置500は、当該車両Mに係る車両情報を受信できないため、当該車両Mに対してV2Gに係る行動を求めず、車両Mの走行用バッテリ30の劣化が進まないようにすることができる。
[動作フロー]
図5は、車両情報の送信処理に係る情報処理装置10の一連の動作の一例を示すフローチャートである。図5に示すフローチャートは、所定の時間間隔毎に繰り返し実行される。まず、取得部102は、(1)〜(13)の種別の情報を取得する(ステップS100)。通信制御部104は、取得部102によって取得された情報に基づいて、送信条件情報122に示される条件のうち、一以上の条件が満たされるか否かを判定する(ステップS102)。通信制御部104は、条件が満たされない場合、処理を終了する。通信制御部104は、条件が満たされると判定した場合、(1)〜(13)の種別の情報のうち、送信条件情報122において当該条件に対応付けられた情報を車両情報として、通信部110にアグリゲート装置500へ送信させる(ステップS104)。
図6は、車両情報の送信禁止処理に係る情報処理装置10の一連の動作の一例を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートは、所定の時間間隔毎に繰り返し実行される。まず、取得部102は、(1)〜(13)の種別の情報を取得する(ステップS200)。通信制御部104は、取得部102によって取得された情報に基づいて、送信禁止条件情報124に示される禁止条件のうち、一以上の禁止条件が満たされるか否かを判定する(ステップS202)。通信制御部104は、禁止条件が満たされない場合、処理を終了する。通信制御部104は、禁止条件が満たされると判定した場合、通信部110に車両情報をアグリゲート装置500へ送信させない(禁止する)(ステップS204)。
[実施形態のまとめ]
以上説明したように、本実施形態の情報処理装置10は、送信条件情報122に示される条件を満たす場合、当該条件に応じた種別の情報を車両情報として通信部110にアグリゲート装置500へ送信させるため、走行用バッテリの充放電に係る通信によってネットワークがひっ迫しないようにすることができる。
[V2Gに係る行動の指示について]
なお、上述では、アグリゲート装置500が外部電源装置200や車両Mに対して、V2Gに係る行動を指示する場合について説明したが、これに限られない。アグリゲート装置500は、外部電源装置200や車両Mに対して求める行動を決定し、決定結果を外部装置に提供するものであってもよい。この場合、外部装置が、外部電源装置200や車両Mに対して行動を指示する。この外部装置は、例えば、電気事業者(送配電事業者や、小売電気事業者を含む)が備えるサーバ装置であってもよい。
[各種別の情報の取得タイミングについて]
なお、取得部102は、(条件1)〜(条件9)の条件を満たすか否かを判定する際に用いられる情報を先に取得し、条件が満たされると判定した場合、(1)〜(13)の種別の情報のうち、当該条件に対応付けられた情報を取得するものであってもよい。(条件1)〜(条件9)の条件を満たすか否かを判定する際に用いられる情報は、例えば、以下のものである。
(条件1);直前に(条件1)が満たされたタイミング
(条件2);(5)V2Gの連系時間
(条件3);(11)充電回数
(条件4);(10)V2Gへの参加の同意
(条件5):(9)位置情報
(条件6);(2)充電時間、(3)放電時間
(条件7);(12)充電経過時間
(条件8);車両Mが走行中であるかを検出した検出結果
(条件9);(12)充電経過時間
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形および置換を加えることができる。
1…V2Gシステム、10…情報処理装置、20…車両制御装置、30…走行用バッテリ、40…モータ、100…制御部、102…取得部、104…通信制御部、110…通信部、120…記憶部、122…送信条件情報、124…送信禁止条件情報、200、200−1、200−2、200−3…外部電源装置、210…制御部、220…通信部、400…変電設備制御装置、500…アグリゲート装置、M…車両、PG…電力系統

Claims (8)

  1. 車両に備えられた走行用バッテリの、電力系統に対する充放電に係る情報を取得する取得部と、
    前記情報の種別に対応して予め定められた条件が満たされる場合に、前記車両に搭載された通信部に、前記取得部によって取得された前記情報をサーバ装置へ送信させる通信制御部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記情報の種別である放電時間と充電時間に関して予め定められた前記条件は、前記走行用バッテリが電力系統に対して電力を放電した放電時間と、前記走行用バッテリが電力系統から電力を充電した充電時間との総和が第1閾値に達したことと、前記走行用バッテリが電力系統から電力の充電を開始してから経過した時間が、第2閾値に達したこととのうち少なくとも一方が満たされることである、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記情報の種別である前記走行用バッテリが充電した回数に関して予め定められた前記条件は、第3閾値に達したことである、
    請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記通信制御部は、前記走行用バッテリが電力系統に対して電力を放電した放電時間と、前記走行用バッテリが電力系統から電力を充電した充電時間との総和が第1閾値に達した前記条件を満たされたことに伴い、前記情報を送信させた場合、前記放電時間と、前記充電時間との値を初期値に設定する、
    請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記情報の種別である充電時間に関して予め定められた前記条件は、前記充電時間の総和が、前記走行用バッテリの充電可能時間以下であることであり、
    前記通信制御部は、前記走行用バッテリの充電可能時間以下である条件を満たさない場合、前記情報を送信させない、
    請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記通信制御部は、前記サーバ装置へ送信させる前記情報の種別を、満たされる前記条件毎に異ならせる、
    請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. コンピュータが、
    車両に備えられた走行用バッテリの、電力系統に対する充放電に係る情報を取得し、
    前記情報の種別に対応して予め定められた条件が満たされる場合に、前記車両に搭載された通信部に、前記情報をサーバ装置へ送信させる
    情報処理方法。
  8. コンピュータに、
    車両に備えられた走行用バッテリの、電力系統に対する充放電に係る情報を取得させ、
    前記情報の種別に対応して予め定められた条件が満たされる場合に、前記車両に搭載された通信部に、前記情報をサーバ装置へ送信させる
    プログラム。
JP2019098696A 2019-05-27 2019-05-27 情報処理装置 Active JP6896793B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098696A JP6896793B2 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 情報処理装置
CN202010452138.0A CN111993945B (zh) 2019-05-27 2020-05-25 信息处理装置、信息处理方法及存储介质
US16/882,907 US11376989B2 (en) 2019-05-27 2020-05-26 Information processing apparatus and method for bidirectional transmission of electric power between electric vehicle and power system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098696A JP6896793B2 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020195187A true JP2020195187A (ja) 2020-12-03
JP6896793B2 JP6896793B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=73466355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019098696A Active JP6896793B2 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11376989B2 (ja)
JP (1) JP6896793B2 (ja)
CN (1) CN111993945B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472823B2 (ja) * 2021-02-24 2024-04-23 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、車両、情報処理方法、およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022099A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toyota Motor Corp 駐車システム
JP2011055689A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Denso Corp 充電状態送信装置および外部充電システム
JP2017134571A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 充電システム
JP2019079346A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 通信システム、サーバ装置、端末装置、およびプログラム

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555991B1 (en) * 2002-02-05 2003-04-29 Andrew Michael Zettel Battery operating condition dependent method and apparatus for controlling energy transfer between an energy bus and a system of batteries
US20030236601A1 (en) * 2002-03-18 2003-12-25 Club Car, Inc. Control and diagnostic system for vehicles
JPWO2004059914A1 (ja) * 2002-12-26 2006-05-11 松下電器産業株式会社 ネットワーク端末装置、通信過負荷回避方法およびプログラム
US7110728B2 (en) * 2003-01-23 2006-09-19 Komatsu Ltd. Mobile body communication device
EP1883552B1 (en) * 2005-05-05 2012-06-20 AFS Trinity Power Corporation Plug-in hybrid vehicle with fast energy storage
US20080039979A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 V2 Green Inc. Smart Islanding and Power Backup in a Power Aggregation System for Distributed Electric Resources
US7844370B2 (en) * 2006-08-10 2010-11-30 Gridpoint, Inc. Scheduling and control in a power aggregation system for distributed electric resources
WO2008099716A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Mitsubishi Electric Corporation 車両用通信装置
US20080312782A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Gene Berdichevsky Electric vehicle communication interface
JP5336810B2 (ja) * 2007-12-28 2013-11-06 大阪瓦斯株式会社 車両及びエネルギ供給システム
EP4342723A1 (en) * 2008-08-18 2024-03-27 Christopher B. Austin Vehicular battery charger, charging system, and method
US20110004406A1 (en) * 2009-03-31 2011-01-06 Gridpoint, Inc. Systems and methods for location determination of devices using network fingerprints for power management
US8314587B2 (en) * 2009-10-09 2012-11-20 Alcatel Lucent Method and apparatus of stored energy management in battery powered vehicles
US9043038B2 (en) * 2010-02-18 2015-05-26 University Of Delaware Aggregation server for grid-integrated vehicles
US8359132B2 (en) * 2010-06-16 2013-01-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for optimizing use of a battery
US8863256B1 (en) * 2011-01-14 2014-10-14 Cisco Technology, Inc. System and method for enabling secure transactions using flexible identity management in a vehicular environment
JP5646352B2 (ja) * 2011-01-19 2014-12-24 シャープ株式会社 放電制御装置、放電制御方法、放電制御システム、制御プログラムおよび記録媒体
TWI443505B (zh) * 2011-07-20 2014-07-01 Delta Electronics Inc 智慧型行動載具充電系統及其操作方法
CA2765945A1 (fr) * 2012-01-30 2013-07-30 Hydro-Quebec Systeme de gestion de batterie d'un vehicule electrique avec detection de subtilisation d'energie
FR2989779B1 (fr) * 2012-04-19 2015-02-06 Commissariat Energie Atomique Dispositif de determination d'une caracteristique d'une batterie et procede de fonctionnement d'un tel dispositif
CA2845684A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-13 Manitoba Hydro International Ltd. Heterogeneous energy storage system and associated methods
JP2015014487A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用蓄電池管理装置、車両用電力装置、および車両用蓄電池の管理方法
UA116025C2 (uk) * 2013-07-04 2018-01-25 Нек Корпорейшн Система, спосіб і пристрій зв'язку
US20150066228A1 (en) * 2013-07-26 2015-03-05 Peaknrg Building Management and Appliance Control System
WO2016100919A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 California Institute Of Technology Improved systems and methods for management and monitoring of energy storage and distribution
US9731615B2 (en) * 2015-03-24 2017-08-15 Honda Motor Co., Ltd. Grid overlay for a zip coded map system and method therefor
US10485013B2 (en) * 2015-06-19 2019-11-19 Lg Electronics Inc. V2X message transmission method performed by terminal in wireless communication system, and terminal using same
JP6402256B2 (ja) * 2015-07-15 2018-10-10 本田技研工業株式会社 V2gシステム
JP6601923B2 (ja) * 2015-08-31 2019-11-06 ニチコン株式会社 給電装置
DE102016202002A1 (de) * 2016-02-10 2017-08-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Dynamische Kommunikation der tatsächlichen Ladeleistung
JPWO2018043315A1 (ja) * 2016-08-31 2019-07-18 日本電気株式会社 蓄電装置、情報処理装置、通知方法、推定方法、記録媒体および蓄電システム
WO2018062832A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for controlling congestion
DE112017005534T5 (de) 2016-11-01 2019-07-11 Honda Motor Co., Ltd. Stromspeichervorrichtung, Transporteinrichtung und Steuerverfahren
CN107298028B (zh) * 2017-06-08 2019-08-27 北京新能源汽车股份有限公司 一种智能充电控制方法、装置、整车控制器及电动汽车
US10681613B2 (en) * 2017-09-12 2020-06-09 Tango Network, Inc. Vehicle-to-everything (V2X), vehicle-to-vehicle (V2V) and vehicle-to-infrastructure (V2I) policy for managing distracted driving
JP7489314B2 (ja) * 2018-02-22 2024-05-23 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
US20190275894A1 (en) * 2018-03-08 2019-09-12 Toyota Research Institute, Inc. System and method for distributed energy exchange using a token ecosystem
CN111868540A (zh) * 2018-03-20 2020-10-30 株式会社杰士汤浅国际 劣化估计装置、计算机程序以及劣化估计方法
US11010489B2 (en) * 2018-03-22 2021-05-18 Ford Global Technologies, Llc Privacy protection system for vehicle communication
JP7165876B2 (ja) * 2018-06-12 2022-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム
JP7122058B2 (ja) * 2018-06-20 2022-08-19 昭和電工マテリアルズ株式会社 シミュレーション方法及びシミュレーション装置
CN112703412A (zh) * 2018-09-11 2021-04-23 3M创新有限公司 主动式蓄电池管理方法
JP7108552B2 (ja) * 2019-01-25 2022-07-28 本田技研工業株式会社 管理装置、管理方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022099A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toyota Motor Corp 駐車システム
JP2011055689A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Denso Corp 充電状態送信装置および外部充電システム
JP2017134571A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 充電システム
JP2019079346A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 通信システム、サーバ装置、端末装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11376989B2 (en) 2022-07-05
US20200384883A1 (en) 2020-12-10
CN111993945B (zh) 2023-09-15
JP6896793B2 (ja) 2021-06-30
CN111993945A (zh) 2020-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11041734B2 (en) Systems and methods for optimizing a travel route of a hybrid-electric vehicle inside an emissions-free zone
CN112124143B (zh) 控制系统、控制方法及存储介质
DE112016006789B4 (de) Verfahren und Vorrichtungen zum Aufladen von Elektrofahrzeugen
CN102589562B (zh) 使用用于路线模拟的车辆状态信息的导航系统和方法
CN109747470B (zh) 可移动体救援系统、服务器和可移动体救援方法
KR102035017B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어 장치
DE112011104788T5 (de) Ladeberatungsvorrichtung und fahrzeugeigenes Navigationssystem
US20200384878A1 (en) Management apparatus, management method, and storage medium
CN107054088A (zh) 用于车辆的信息显示器
US20160356616A1 (en) Display of total vehicle trip range that is intuitive and minimizes range anxiety
JP5838892B2 (ja) 情報提供システム、端末装置、および、サーバー
JP2020051984A (ja) 診断装置、診断システム、診断方法、及びプログラム
US20190222641A1 (en) Method for lowering an energy demand of a vehicle
JP6896793B2 (ja) 情報処理装置
CN108233445B (zh) 用于交通工具的充电控制方法和装置
CN113841189B (zh) 路径规划装置、路径规划方法以及路径规划系统
US20230141841A1 (en) High voltage battery bypass for electric vehicle fleet
JP7384148B2 (ja) 車両の制御装置及び内燃機関制御装置
US20220207578A1 (en) Charging controller
JP2022157680A (ja) 二次電池管理装置、二次電池管理プログラム及び二次電池管理方法
CN108233446B (zh) 基于无人机的供电方法、装置和系统
US20230253795A1 (en) Vehicle
CN111319611A (zh) 基于网联信息的预测型pm/pn排放优化控制系统及方法
JP2020061861A (ja) 充電制御装置
JP2020077221A (ja) 給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6896793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150