JP2022157680A - 二次電池管理装置、二次電池管理プログラム及び二次電池管理方法 - Google Patents

二次電池管理装置、二次電池管理プログラム及び二次電池管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022157680A
JP2022157680A JP2021062038A JP2021062038A JP2022157680A JP 2022157680 A JP2022157680 A JP 2022157680A JP 2021062038 A JP2021062038 A JP 2021062038A JP 2021062038 A JP2021062038 A JP 2021062038A JP 2022157680 A JP2022157680 A JP 2022157680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
charging
discharge
main
charging rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021062038A
Other languages
English (en)
Inventor
典行 阿部
Noriyuki Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021062038A priority Critical patent/JP2022157680A/ja
Priority to CN202210159262.7A priority patent/CN115214419A/zh
Priority to US17/681,860 priority patent/US20220314830A1/en
Publication of JP2022157680A publication Critical patent/JP2022157680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating

Abstract

Figure 2022157680000001
【課題】車両を走行させる目的で使用される二次電池の耐久性と車両の利便性とを容易に両立させること。
【解決手段】二次電池管理装置は、車両に搭載されている二次電池の充電率の目標である目標充電率と、二次電池を目標充電率まで主充電速度で充電する主充電が完了する時刻である目標充電率到達時刻とを設定する目標設定部と、充電器の出力、目標充電率及び目標充電率到達時刻に基づいて主充電が開始される主充電開始時刻と、主充電速度とを設定する主充電設定部と、二次電池からの放電が開始される放電開始時刻と、放電の速度である放電速度とを設定する放電設定部及び二次電池を副充電速度で充電する副充電が開始される副充電開始時刻と、副充電速度とを設定する副充電設定部の少なくとも一方と、設定された内容に従って主充電、放電及び副充電を実行させる充放電実行部と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、二次電池管理装置、二次電池管理プログラム及び二次電池管理方法に関する。
近年、二次電池から供給される電力を利用して駆動するモータを動力源とする車両、例えば、電気自動車(EV:Electric Vehicle)、ハイブリッド自動車(HV:Hybrid Vehicle)、燃料電池自動車(FCV:Fuel Cell Vehicle)の普及が進んでいる。これらの車両に搭載されている二次電池は、一度、満充電の状態になった後に充電されず、自己放電をする。このため、上述した二次電池は、充電率が低下し続け、車両が使用される際に十分な電力を車両に供給し得ないことがある。
このような問題を解決する技術として、例えば、特許文献1に開示されている電力供給システムが挙げられる。電力供給システムは、充放電スケジュールに従って、車両の外部に設けられている蓄電ユニットの蓄電池及び車載蓄電装置の車載蓄電池の充放電電力を制御する。
特許第5672186号公報
しかし、上述した電力供給システムは、高い充電率による車載蓄電池の劣化を抑制しつつ、車両が使用される際に車両に十分な電力を供給するために、車両の外部に設けられている蓄電ユニットの蓄電池を必要とすることがある。このため、当該電力供給システムは、蓄電ユニットの蓄電池を使用することができない場合、車載蓄電池の耐久性と車両の利便性を両立させることができないことがある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、車両を走行させる目的で使用される二次電池の耐久性と車両の利便性とを容易に両立させることができる二次電池管理装置、二次電池管理プログラム及び二次電池管理方法を提供することを目的の一つとする。
この発明に係る二次電池管理装置、二次電池管理プログラム及び二次電池管理方法は、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る二次電池管理装置は、車両を走行させる目的で使用される二次電池の充電率の目標である目標充電率と、前記二次電池を前記目標充電率まで主充電速度で充電する主充電が完了する時刻である目標充電率到達時刻とを設定する目標設定部と、前記二次電池を充電する充電器の出力、前記目標充電率及び前記目標充電率到達時刻に基づいて前記主充電が開始される時刻である主充電開始時刻と、前記主充電速度とを設定する主充電設定部と、前記二次電池からの放電が開始される時刻である放電開始時刻と、前記放電の速度である放電速度とを設定する放電設定部及び前記二次電池を副充電速度で充電する副充電が開始される時刻である副充電開始時刻と、前記副充電速度とを設定する副充電設定部の少なくとも一方と、前記主充電設定部により設定された内容に従って前記主充電を実行させ、前記放電設定部により設定された内容に従って前記放電を実行させ、前記副充電設定部により設定された内容に従って前記副充電を実行させる充放電実行部と、を備える二次電池管理装置である。
(2):上記(1)の態様に係る二次電池管理装置において、前記副充電設定部は、前記主充電開始時刻以前に前記副充電が実行されるよう設定するものである。
(3):上記(1)又は(2)の態様に係る二次電池管理装置において、前記放電設定部は、前記主充電開始時刻以前に前記放電が実行されるよう設定するものである。
(4):上記(1)から(3)のいずれか一つに係る二次電池管理装置において、前記放電設定部は、前記主充電開始時刻以降に前記放電が実行されるよう設定するものである。
(5):上記(1)から(4)のいずれか一つに係る二次電池管理装置は、前記車両が使用される予定の傾向を示す傾向データを取得する傾向データ取得部を更に備え、前記主充電設定部が、前記傾向データに基づいて前記二次電池に前記主充電することが可能な電力量である主充電可能電力量を算出し、前記主充電可能電力量に基づいて前記主充電開始時刻及び前記主充電速度を設定し、前記副充電設定部が、前記傾向データに基づいて前記二次電池に前記副充電することが可能な電力量である副充電可能電力量を算出し、前記副充電可能電力量に基づいて前記副充電開始時刻及び前記副充電速度を設定するものである。
(6):上記(5)において、前記放電設定部は、前記主充電可能電力量及び前記副充電可能電力量に基づいて前記放電することが可能な電力量である放電可能電力量を算出し、前記放電可能電力量に基づいて前記放電開始時刻及び前記放電速度を設定するものである。
(7):上記(5)又は(6)に係る二次電池管理装置は、前記傾向データ取得部が、前記車両が走行しない期間である第一期間、前記車両が走行する期間であり、前記第一期間の後に続く第二期間及び前記車両が走行しない期間であり、前記第二期間の後に続く第三期間を示す前記傾向データを取得し、前記目標設定部が、前記目標充電率到達時刻を前記第一期間の終期に設定し、前記目標充電率を前記第二期間に前記車両を走行させるために必要な充電率以上の充電率に設定するものである。
(8):上記(5)又は(6)に係る二次電池管理装置は、前記傾向データ取得部が、前記車両が走行しない期間である第一期間、前記車両が走行する期間であり、前記第一期間の後に続く第二期間及び前記車両が走行しない期間であり、前記第二期間の後に続く第三期間を示す前記傾向データを取得し、前記目標設定部が、前記目標充電率を所定の充電率以上の充電率に設定し、前記目標充電率到達時刻を前記第三期間の終期に設定するものである。
(9):上記(1)から(8)のいずれか一つに記載の二次電池管理装置は、前記車両の室内に人がいるか否かを判定する判定部を更に備え、前記放電設定部が、前記車両の室内に人がいると判定された場合、前記放電を禁止するよう設定するものである。
(10):上記(9)に係る二次電池管理装置において、前記放電設定部は、前記放電が禁止された後に前記二次電池の充電率が所定の閾値を超えた場合、前記二次電池の放電を禁止する設定を解除するものである。
(11):上記(1)から(10)のいずれか一つに係る二次電池管理装置において、前記放電設定部は、前記放電により前記二次電池から出力された電力が前記二次電池の加温、前記二次電池の冷却、前記車両の室内の空調及び前記車両のオイルの加熱の少なくとも一つに利用されるよう設定するものである。
(12):上記(1)から(10)のいずれか一つに係る二次電池管理装置において、前記二次電池は、太陽光発電パネルにより生成された電力が蓄積され、前記主充電設定部は、前記太陽光発電パネルにより生成された電力の推移に基づいて前記主充電開始時刻及び前記主充電速度を設定する処理を少なくとも一回実行するものである。
(13):上記(12)に係る二次電池管理装置において、前記太陽光発電パネルは、前記車両に搭載されているものである。
(14):この発明の一態様に係る二次電池管理プログラムは、車両を走行させる目的で使用される二次電池の充電率の目標である目標充電率と、前記二次電池を前記目標充電率まで主充電速度で充電する主充電が完了する時刻である目標充電率到達時刻とを設定する目標設定機能と、前記二次電池を充電する充電器の出力、前記目標充電率及び前記目標充電率到達時刻に基づいて前記主充電が開始される時刻である主充電開始時刻と、前記主充電速度とを設定する主充電設定機能と、前記二次電池からの放電が開始される時刻である放電開始時刻と、前記放電の速度である放電速度とを設定する放電設定機能及び前記二次電池を副充電速度で充電する副充電が開始される時刻である副充電開始時刻と、前記副充電速度とを設定する副充電設定機能の少なくとも一方と、前記主充電設定部により設定された内容に従って前記主充電を実行させ、前記放電設定部により設定された内容に従って前記放電を実行させ、前記副充電設定部により設定された内容に従って前記副充電を実行させる充放電実行機能と、をコンピュータに実行させる二次電池管理プログラムである。
(15):この発明の一態様に係る二次電池管理方法は、車両を走行させる目的で使用される二次電池の充電率の目標である目標充電率と、前記二次電池を前記目標充電率まで主充電速度で充電する主充電が完了する時刻である目標充電率到達時刻とを設定し、前記二次電池を充電する充電器の出力、前記目標充電率及び前記目標充電率到達時刻に基づいて前記主充電が開始される時刻である主充電開始時刻と、前記主充電速度とを設定し、前記二次電池からの放電が開始される時刻である放電開始時刻と、前記放電の速度である放電速度とを設定する処理及び前記二次電池を副充電速度で充電する副充電が開始される時刻である副充電開始時刻と、前記副充電速度とを設定する処理の少なくとも一方を実行し、前記主充電設定部により設定された内容に従って前記主充電を実行させ、前記放電設定部により設定された内容に従って前記放電を実行させ、前記副充電設定部により設定された内容に従って前記副充電を実行させる、二次電池管理方法である。
(1)から(13)によれば、二次電池管理装置は、放電を実行させて二次電池の充電率を低下させる処理及び副充電を実行させて二次電池の充電率を比較的緩やかに上昇させる処理の少なくとも一方と、主充電を実行させて二次電池の充電率を比較的素早く上昇させる処理を併用する。これにより、二次電池管理装置は、主充電開始時刻、副充電開始時刻及び放電開始時刻のうち最も早い時刻から目標充電率到達時刻までの間における充電率の平均を比較的低い充電率に保ちつつ、目標充電率到達時刻における二次電池の充電率を目標充電率とする。したがって、二次電池管理装置は、車両に搭載されている二次電池の劣化を抑制しつつ、車両が使用される際における二次電池の充電率を所望の充電率とすることができる。
(2)によれば、二次電池管理装置は、主充電を実行する前準備として副充電を実行させる。これにより、二次電池管理装置は、副充電開始時刻から目標充電率到達時刻までの間における充電率の平均を比較的低い充電率に保ちつつ、目標充電率到達時刻における二次電池の充電率を目標充電率とするための準備を整えることができる。
(3)によれば、二次電池管理装置は、主充電を実行する前に二次電池に放電を実行させる。これにより、二次電池管理装置は、放電開始時刻から目標充電率到達時刻までの間における充電率の平均を比較的低い充電率に保ちつつ、目標充電率到達時刻における二次電池の充電率を目標充電率とするための準備を整えることができる。
(4)によれば、二次電池管理装置は、主充電開始時刻以降に放電を実行する。これにより、二次電池管理装置は、主充電開始時刻から目標充電率到達時刻までの期間に合わせて二次電池の充電率を上昇させ、目標充電率到達時刻における二次電池の充電率を目標充電率とすることができる。
(5)によれば、二次電池管理装置は、車両が使用される予定の傾向を示す傾向データに基づいて主充電開始時刻、主充電速度、副充電開始時刻及び副充電速度を設定する。これにより、二次電池管理装置は、車両が使用される予定の傾向に合わせて主充電及び副充電を実行することができる。
(6)によれば、二次電池管理装置は、主充電可能電力量及び副充電可能電力量に基づいて算出された放電可能電力量に基づいて放電開始時刻及び放電速度を設定する。これにより、二次電池管理装置は、車両が使用される予定の傾向に合わせて放電を実行することができる.
(7)によれば、二次電池管理装置は、目標充電率到達時刻を第一期間の終期に設定し、目標充電率を第二期間に車両を走行させるために必要な充電率以上の充電率に設定する。これにより、二次電池管理装置は、第二期間に車両が使用される際に二次電池が車両に十分な電力を供給可能な状態にすることができる。
(8)によれば、二次電池管理装置は、目標充電率到達時刻を第三期間の終期に設定する。これにより、二次電池管理装置は、車両が走行しない期間である第一期間と第三期間との間にある第二期間が比較的短い場合、第二期間に関係無く上述した処理を実行し、第三期間の終期に二次電池が車両に十分な電力を供給可能な状態にすることができる。
(9)によれば、二次電池管理装置は、車両の室内に人がいると判定された場合、放電を禁止するよう設定する。これにより、二次電池管理装置は、車両の室内にいる人が二次電池の電力を利用して動作する車載機器を使用し得なくなることを避けることができる。
(10)によれば、二次電池管理装置は、車両の室内にいる人が二次電池の電力を利用して動作する車載機器を使用する可能性があっても、二次電池の充電率が十分に高い場合、適宜、放電を実行させて二次電池の充電率を低下させ、二次電池の劣化を抑制することができる。
(11)によれば、二次電池管理装置は、放電により二次電池から出力された電力が二次電池の加温、二次電池の冷却、車両の室内の空調及び車両のオイルの加熱の少なくとも一つに利用されるよう設定する。これにより、二次電池管理装置は、放電により二次電池から出力された電力を有効に活用することができる。
(12)及び(13)によれば、二次電池管理装置は、太陽光発電パネルにより生成された電力の推移に基づいて主充電開始時刻及び主充電速度を設定する処理を少なくとも一回実行する。これにより、二次電池管理装置は、天候の変化等により太陽光発電パネルで生成される電力が変動する可能性があっても、太陽光発電パネルで生成された電力の実績に基づいて主充電開始時刻及び主充電速度を適宜修正することができる。
(14)によれば、二次電池管理プログラムは、放電を実行させて二次電池の充電率を低下させる処理及び副充電を実行させて二次電池の充電率を比較的緩やかに上昇させる処理の少なくとも一方と、主充電を実行させて二次電池の充電率を比較的素早く上昇させる処理を併用する。これにより、二次電池管理プログラムは、主充電開始時刻、副充電開始時刻及び放電開始時刻のうち最も早い時刻から目標充電率到達時刻までの間における充電率の平均を比較的低い充電率に保ちつつ、目標充電率到達時刻における二次電池の充電率を目標充電率とする。したがって、二次電池管理プログラムは、車両に搭載されている二次電池の劣化を抑制しつつ、車両が使用される際における二次電池の充電率を所望の充電率とすることができる。
(15)によれば、二次電池管理方法は、放電を実行させて二次電池の充電率を低下させる処理及び副充電を実行させて二次電池の充電率を比較的緩やかに上昇させる処理の少なくとも一方と、主充電を実行させて二次電池の充電率を比較的素早く上昇させる処理を併用する。これにより、二次電池管理方法は、主充電開始時刻、副充電開始時刻及び放電開始時刻のうち最も早い時刻から目標充電率到達時刻までの間における充電率の平均を比較的低い充電率に保ちつつ、目標充電率到達時刻における二次電池の充電率を目標充電率とする。したがって、二次電池管理方法は、車両に搭載されている二次電池の劣化を抑制しつつ、車両が使用される際における二次電池の充電率を所望の充電率とすることができる。
実施形態に係る二次電池管理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 実施形態に係る二次電池管理装置のソフトウェア構成の一例を示す図である。 主充電開始時刻以前に副充電が実行されるよう設定された場合における二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュール及び第一比較例に係る二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュールの一例を示す図である。 主充電開始時刻以前に放電が実行されるよう設定された場合における二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュール及び第二比較例に係る二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュールの一例を示す図である。 主充電開始時刻以降に放電が実行されるよう設定された場合における二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュールの一例を示す図である。 実施形態に係る二次電池管理装置により実行される処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明に係る二次電池管理装置、二次電池管理プログラム及び二次電池管理方法の実施形態について説明する。
<実施形態>
まず、図1を参照しながら実施形態に係る車両制御装置置のハードウェア構成について説明する。図1は、実施形態に係る二次電池管理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図1に示した二次電池管理装置1は、例えば、車両に搭載されている電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)である。二次電池管理装置1は、例えば、図1に示すように、プロセッサ11と、入力インターフェース12と、出力インターフェース13と、記憶装置14とを備える。
プロセッサ11は、例えば、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)であり、後述する二次電池管理プログラムを読み出して実行し、二次電池管理装置1が有する各機能を実現させる。また、プロセッサ11は、二次電池管理プログラム以外のプログラムを読み出して実行し、車両が有する各機能を実現させてもよい。
入力インターフェース12は、二次電池管理装置1以外の電子制御ユニット、車両に搭載されているセンサ等からデータを受信するためのインターフェース回路である。入力インターフェース12は、CAN(Controller Area Network)、LIN(Local Interconnect Network)等を経由して送信されたデータを受信する。
出力インターフェース13は、入力インターフェース12により受信されたデータに基づいてプロセッサ11が演算した結果を示すデータを送信するためのインターフェース回路である。出力インターフェース13は、CAN、LIN等を経由して送信されたデータを送信する。
記憶装置14は、例えば、RAM(Random Access Memory)であり、プロセッサ11により読み出されて実行される二次電池管理プログラムその他のプログラムを予め記憶している。また、記憶装置14は、プロセッサ11により演算された結果を示すデータが格納される記憶領域を有していてもよい。
次に、図2を参照しながら実施形態に係る二次電池管理装置のソフトウェア構成について説明する。図2は、実施形態に係る二次電池管理装置のソフトウェア構成の一例を示す図である。二次電池管理装置1は、車両、例えば、電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車、太陽光発電パネルが搭載されている自動車に搭載されている。図2に示すように、二次電池管理装置1は、傾向データ取得部101と、目標設定部102と、主充電設定部103と、副充電設定部104と、放電設定部105と、判定部106と、充放電実行部107とを備える。
二次電池管理装置1が備える機能の少なくとも一部は、例えば、ハードウェアであるプロセッサ11がソフトウェアである二次電池管理プログラムを実行することにより実現される。また、二次電池管理装置1が備える機能の少なくとも一部は、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
傾向データ取得部101は、傾向データを取得する。傾向データは、車両が使用される予定の傾向を示すデータである。傾向データは、車両が走行する時間帯、車両が走行しない時間帯、車両が位置している場所等の傾向を示している。また、例えば、傾向データは、曜日ごと、季節ごと又は地域ごとにこれらの傾向を示していてもよい。
目標設定部102は、車両を走行させる目的で使用される二次電池の充電率の目標である目標充電率と、二次電池を目標充電率まで主充電速度で充電する主充電が完了する時刻である目標充電率到達時刻とを設定する。ここで言う二次電池は、例えば、リチウムイオン電池である。
また、例えば、目標充電率は、傾向データにより示されている車両が走行すると予測されている距離及び車両に搭載されている空調、オーディオ等の車載機器を使用すると予測されている時間の少なくとも一方に基づいて設定される。或いは、目標充電率は、車両に二次電池に電力を供給する太陽光発電パネルが搭載されている場合、車両が位置すると予測されている場所の天候に基づいて設定されてもよい。目標充電率到達時刻は、例えば、傾向データにより示されている車両が走行を開始すると予測されている時刻に設定される。
主充電設定部103は、二次電池を副充電よりも速い速度で充電する主充電に関するパラメータを設定する。具体的には、主充電設定部103は、二次電池を充電する充電器の出力、目標充電率及び目標充電率到達時刻に基づいて主充電が開始される時刻である主充電開始時刻と、主充電速度とを設定する。すなわち、主充電設定部103は、充電器の出力の範囲内で目標充電率到達時刻に二次電池の充電率が目標充電率に到達するように主充電開始時刻及び主充電速度を設定する。さらに、主充電は、二次電池を比較的速い速度で充電する充電方式である。したがって、主充電設定部103は、充電器の出力を一定以上の出力まで高めることを前提として主充電開始時刻及び主充電速度を設定することが多い。
なお、主充電設定部103は、傾向データに基づいて二次電池に主充電することが可能な電力量である主充電可能電力量を算出し、主充電可能電力量に基づいて主充電開始時刻及び主充電速度を設定してもよい。主充電可能電力量は、例えば、二次電池に電力を供給する太陽光発電パネルが搭載されていない車両である場合、車両が走行しない夜間等の時間と充電器の出力との積として算出される電力量となる。或いは、主充電可能電力量は、二次電池に電力を供給する太陽光発電パネルが搭載されている車両である場合、昼間等に太陽光発電パネルが生成可能な電力量から車両を目的地まで走行させるために必要な電力量を差し引いた電力量となる。
また、主充電設定部103は、二次電池に電力を供給する太陽光発電パネルが搭載されている車両である場合、太陽光発電パネルにより生成された電力の推移に基づいて主充電開始時刻及び主充電速度を設定する処理を少なくとも一回実行してもよい。この処理は、天候の変化等により太陽光発電パネルにより生成される電力が変化する場合に実情に合わせて主充電開始時刻及び主充電速度を修正する目的で実行される。
副充電設定部104は、二次電池を主充電よりも遅い速度で充電する副充電に関するパラメータを設定する。具体的には、副充電設定部104は、二次電池を副充電速度で充電する副充電が開始される時刻である副充電開始時刻と、副充電速度とを設定する。さらに、副充電は、二次電池を比較的遅い速度で充電して二次電池の充電率を調整し、主充電により二次電池の充電率を目標充電率到達時刻に目標充電率に到達させる準備としての充電方式である。したがって、副充電設定部104は、充電器の出力を一定以下の出力まで抑えることを前提として副充電開始時刻及び副充電速度を設定することが多い。また、副充電設定部104は、主充電開始時刻以前に副充電が実行されるよう設定してもよい。
なお、副充電設定部104は、傾向データに基づいて二次電池に副充電することが可能な電力量である副充電可能電力量を算出し、副充電可能電力量に基づいて副充電開始時刻及び副充電速度を設定してもよい。副充電可能電力量は、例えば、二次電池に電力を供給する太陽光発電パネルが搭載されていない車両である場合、車両が走行しない夜間等の時間と充電器の出力との積として算出される電力量となる。或いは、副充電可能電力量は、二次電池に電力を供給する太陽光発電パネルが搭載されている車両である場合、昼間等に太陽光発電パネルが生成可能な電力量から車両を目的地まで走行させるために必要な電力量を差し引いた電力量となる。
放電設定部105は、二次電池の放電に関するパラメータを設定する。放電は、二次電池に電力を出力させて二次電池の充電率を調整し、主充電により二次電池の充電率を目標充電率到達時刻に目標充電率に到達させる準備を整える動作である。放電設定部105は、二次電池からの放電が開始される時刻である放電開始時刻と、放電の速度である放電速度とを設定する。例えば、放電設定部105は、主充電可能電力量及び副充電可能電力量に基づいて放電することが可能な電力量である放電可能電力量を算出し、放電可能電力量に基づいて放電開始時刻及び放電速度を設定する。
また、放電設定部105は、主充電開始時刻以前に放電が実行されるよう設定してもよい。或いは、放電設定部105は、主充電開始時刻以降に放電が実行されるよう設定してもよい。
なお、放電設定部105は、放電により二次電池から出力された電力が二次電池の加温、二次電池の冷却、車両の室内の空調及び車両のオイルの加熱の少なくとも一つに利用されるよう設定してもよい。
判定部106は、車両の室内に人がいるか否かを判定する。例えば、判定部106は、車両に搭載されている人感センサを使用して車両の室内に人がいるか否かを判定する。人感センサとしては、例えば、車両の座席に取り付けられている着座センサが挙げられる。或いは、判定部106は、車両に搭載されており、車両の室内を撮影しているカメラにより撮影された静止画像又は動画像に深層学習(Deep Learning)を適用して人の姿が描出されているか否かを判定する。或いは、判定部106は、車両に搭載されているカーナビゲーションシステム、シートベルト等が操作されたか否かを検知することにより、車両の室内に人がいるか否かを判定する。
また、車両の室内に人がいると判定部106により判定された場合、放電設定部105は、放電を禁止するよう設定してもよい。さらに、放電設定部105は、放電が禁止された後に二次電池の充電率が所定の閾値を超えた場合、二次電池の放電を禁止する設定を解除してもよい。
充放電実行部107は、主充電設定部103により設定された内容に従って主充電を充電ケーブルにより車両に接続されている充電器に実行させる。また、充放電実行部107は、放電設定部105により設定された内容に従って放電を実行させる。さらに、充放電実行部107は、副充電設定部104により設定された内容に従って副充電を充電ケーブルにより車両に接続されている充電器に実行させる。
次に、図3を参照しながら実施形態に係る二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュールの第一の例について説明する。図3は、主充電開始時刻以前に副充電が実行されるよう設定された場合における二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュール及び第一比較例に係る二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュールの一例を示す図である。図3は、夕方18:00に車両を使用して帰宅し、18:00から翌日6:00までの間、車両を自宅の駐車場に停車させておき、6:00に車両を使用して出勤する場合の一例を示している。また、図3は、横軸が時刻を示しており、縦軸が充電率を示している。
図3は、第一比較例に係る二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュールの一例を点線で示している。第一比較例に係る二次電池管理装置は、図3に点線で示したように、0:00過ぎまで充電を実行させた後に充電を停止させ、6:00まで二次電池に自己放電させる。
一方、図3は、主充電開始時刻以前に副充電が実行されるよう設定された場合における二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュールの一例を実線で示している。また、図3に示した実線は、点P31、点P32、点P33、線分L312及び線分L323から構成されている。
点P31の横軸の座標は、目標充電率到達時刻の一例である6:00を示している。点P31の縦軸の座標は、目標充電率の一例である95%を示している。点P31の座標は、目標設定部102により設定される。
点P32の横軸の座標は、主充電開始時刻を示している。点P32の縦軸の座標は、副充電が完了し、主充電開始時刻における二次電池の充電率を示している。線分L312は、一端が点P31に一致しており、他端が点P32に一致している。また、線分L312の傾きは、主充電速度を示している。点P33の横軸の座標は、副充電開始時刻の一例である18:00を示している。点P33の縦軸の座標は、車両が走行し終えた時点における二次電池の充電率を示している。
線分L323は、一端が点P32に一致しており、他端が点P33に一致している。また、線分L323の傾きは、副充電速度を示している。したがって、点P32の座標は、目標設定部102により設定された目標充電率到達時刻及び目標充電率と、主充電設定部103により設定された主充電開始時刻及び主充電速度と、副充電設定部104により設定された副充電開始時刻と、車両が走行し終えた時点における二次電池の充電率とにより決まる。なお、線分L333は、車両が走行している間における二次電池の充電率の経時的な変化の一例を示している。
この場合、充放電実行部107は、図3に線分L323で示したように副充電を充電器に実行させ、図3に線分L312で示したように主充電を充電器に実行させる。これにより、充放電実行部107は、18:00から翌日の6:00までの間における二次電池の充電率の平均値を第一比較例に係る二次電池管理装置よりも低くすることができる。
次に、図4を参照しながら実施形態に係る二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュールの第二の例について説明する。図4は、主充電開始時刻以前に放電が実行されるよう設定された場合における二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュール及び第二比較例に係る二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュールの一例を示す図である。図4は、休日の夕方18:00よりも前から翌日6:00までの間、車両を自宅の駐車場に停車させておき、6:00に車両を使用して出勤する場合の一例を示している。また、図4は、横軸が時刻を示しており、縦軸が充電率を示している。
図4は、第二比較例に係る二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュールの一例を点線で示している。第二比較例に係る二次電池管理装置は、図4に点線で示したように、18:00よりも前から6:00まで二次電池に自己放電させる。
一方、図4は、主充電開始時刻以前に放電が実行されるよう設定された場合における二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュールの一例を実線で示している。また、図4に示した実線は、点P41、点P42、点P43、線分L412及び線分L423から構成されている。
点P41の横軸の座標は、目標充電率到達時刻の一例である6:00を示している。点P41の縦軸の座標は、目標充電率の一例である95%を示している。点P41の座標は、目標設定部102により設定される。
点P42の横軸の座標は、主充電開始時刻を示している。点P42の縦軸の座標は、放電が完了し、主充電開始時刻における二次電池の充電率を示している。線分L412は、一端が点P41に一致しており、他端が点P42に一致している。また、線分L412の傾きは、主充電速度を示している。点P43の横軸の座標は、放電開始時刻の一例である18:00を示している。点P43の縦軸の座標は、放電開始時刻における二次電池の充電率を示している。
線分L423は、一端が点P42に一致しており、他端が点P43に一致している。また、線分L423の傾きは、放電速度を示している。したがって、点P42の座標は、目標設定部102により設定された目標充電率到達時刻及び目標充電率と、主充電設定部103により設定された主充電開始時刻及び主充電速度と、放電設定部105により設定された放電開始時刻と、放電開始時刻における二次電池の充電率とにより決まる。なお、線分L433は、車両が停車している間に二次電池が自己放電することによる充電率の経時的な変化の一例を示している。
この場合、充放電実行部107は、図4に線分L423で示したように放電を充電器に実行させ、図4に線分L412で示したように主充電を充電器に実行させる。これにより、充放電実行部107は、18:00から翌日の6:00までの間における二次電池の充電率の平均値を第二比較例に係る二次電池管理装置よりも低くすることができる。
次に、図5を参照しながら実施形態に係る二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュールの第三の例について説明する。図5は、主充電開始時刻以降に放電が実行されるよう設定された場合における二次電池の充電率の経時的な変化のスケジュールの一例を示す図である。図5に示した第三の例に係る車両は、二次電池に電力を供給する太陽光発電パネルが搭載されている車両である。
図5は、6:00に車両を使用して出勤し、6:00から17:00頃まで車両を停車させておき、17:30に車両を使用して退勤する場合の一例を示している。また、図5は、横軸が時刻を示しており、縦軸が充電率を示している。さらに、図5は、主充電による充電率の増加分を斜線ハッチングを施した三角形で示しており、放電による充電率の減少分をドットハッチングを施した三角形で示している。また、図5に示した実線は、点P51、点P52、点P53、点P54、線分L512、線分L523、線分L534及び線分L544から構成されており、放電の後に主充電が実行されたと仮定した場合における二次電池の仮想的な推移を示している。
点P51の横軸の座標は、目標充電率到達時刻の一例である17:30を示している。点P51の縦軸の座標は、目標充電率の一例である95%を示している。点P51の座標は、目標設定部102により設定される。
点P54の横軸の座標は、主充電開始時刻及び放電開始時刻の一例である6:00を示している。点P54の縦軸の座標は、主充電開始時刻及び放電開始時刻における二次電池の充電率を示している。また、図5に斜線ハッチングを施した三角形で示すように、主充電は、6:00に開始される。一方、図5にドットハッチングを施した三角形で示すように、放電は、6:00に開始される。そして、放電の後に主充電が実行されたと仮定した場合、二次電池の充電率は、図5に実線で示すように推移する。
点P52の横軸の座標は、仮想的な主充電開始時刻を示している。点P52の縦軸の座標は、仮想的な主充電開始時刻における二次電池の充電率を示している。線分L512は、一端が点P51に一致しており、他端が点P52に一致している。また、線分L512の傾きは、仮想的な主充電速度を示している。点P53の横軸の座標は、仮想的な放電開始時刻の一例を示している。点P53の縦軸の座標は、仮想的な放電開始時刻における二次電池の充電率を示している。
線分L523は、一端が点P52に一致しており、他端が点P53に一致している。また、線分L523の傾きは、二次電池の自己放電による放電の放電速度を示している。したがって、点P52の座標は、目標設定部102により設定された目標充電率到達時刻及び目標充電率と、主充電設定部103により設定された仮想的な主充電開始時刻及び主充電速度と、放電設定部105により設定された仮想的な放電開始時刻と、仮想的な放電開始時刻における二次電池の充電率とにより決まる。
なお、線分L534は、車両が走行するために二次電池が放電することによる充電率の経時的な変化の一例を示している。また、線分L544は、車両が停車している間に二次電池が自己放電することによる充電率の経時的な変化の一例を示している。
次に、図6を参照しながら、実施形態に係る第二地絡判定部により実行される処理について説明する。図6は、実施形態に係る二次電池管理装置により実行される処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS10において、傾向データ取得部101は、車両が使用される予定の傾向を示す傾向データを取得する。
ステップS20において、目標設定部102は、車両を走行させる目的で使用される二次電池の充電率の目標である目標充電率と、二次電池を目標充電率まで主充電速度で充電する主充電が完了する時刻である目標充電率到達時刻とを設定する。
ステップS30において、主充電設定部103は、二次電池を充電する充電器の出力、目標充電率及び目標充電率到達時刻に基づいて主充電が開始される時刻である主充電開始時刻と、主充電速度とを設定する。
ステップS40において、副充電設定部104は、二次電池を副充電速度で充電する副充電が開始される時刻である副充電開始時刻と、副充電速度とを設定する。
ステップS50において、放電設定部105は、二次電池からの放電が開始される時刻である放電開始時刻と、放電の速度である放電速度とを設定する。
ステップS60において、充放電実行部107は、主充電設定部103により設定された内容に従って主充電を実行させ、放電設定部105により設定された内容に従って放電を実行させ、副充電設定部104により設定された内容に従って副充電を実行させる。
以上、実施形態に係る車両及び二次電池管理装置1について説明した。二次電池管理装置1は、目標設定部102と、主充電設定部103と、放電設定部105及び副充電設定部104の少なくとも一方と、充放電実行部107とを備える。
目標設定部102は、車両を走行させる目的で使用される二次電池の充電率の目標である目標充電率と、二次電池を目標充電率まで主充電速度で充電する主充電が完了する時刻である目標充電率到達時刻とを設定する。主充電設定部103は、二次電池を充電する充電器の出力、目標充電率及び目標充電率到達時刻に基づいて主充電が開始される時刻である主充電開始時刻と、主充電速度とを設定する。
放電設定部105は、二次電池からの放電が開始される時刻である放電開始時刻と、放電の速度である放電速度とを設定する。副充電設定部104は、二次電池を副充電速度で充電する副充電が開始される時刻である副充電開始時刻と、副充電速度とを設定する。充放電実行部107は、主充電設定部103により設定された内容に従って主充電を実行させ、放電設定部105により設定された内容に従って放電を実行させ、副充電設定部104により設定された内容に従って副充電を実行させる。
つまり、二次電池管理装置1は、放電を実行させて二次電池の充電率を低下させる処理及び副充電を実行させて二次電池の充電率を比較的緩やかに上昇させる処理の少なくとも一方と、主充電を実行させて二次電池の充電率を比較的素早く上昇させる処理を併用する。
これにより、二次電池管理装置1は、主充電開始時刻、副充電開始時刻及び放電開始時刻のうち最も早い時刻から目標充電率到達時刻までの間における充電率の平均を比較的低い充電率に保ちつつ、目標充電率到達時刻における二次電池の充電率を目標充電率とする。したがって、二次電池管理装置1は、車両に搭載されている二次電池の劣化を抑制しつつ、車両が使用される際における二次電池の充電率を所望の充電率とすることができる。
また、二次電池管理装置1は、主充電開始時刻以前に副充電が実行されるよう設定する。これにより、二次電池管理装置1は、副充電開始時刻から目標充電率到達時刻までの間における充電率の平均を比較的低い充電率に保ちつつ、目標充電率到達時刻における二次電池の充電率を目標充電率とするための準備を整えることができる。
また、二次電池管理装置1は、主充電開始時刻以前に放電が実行されるよう設定する。これにより、二次電池管理装置1は、放電開始時刻から目標充電率到達時刻までの間における充電率の平均を比較的低い充電率に保ちつつ、目標充電率到達時刻における二次電池の充電率を目標充電率とするための準備を整えることができる。
また、二次電池管理装置1は、主充電開始時刻以降に放電が実行されるよう設定する。これにより、二次電池管理装置1は、主充電開始時刻から目標充電率到達時刻までの期間に合わせて二次電池の充電率を上昇させ、目標充電率到達時刻における二次電池の充電率を目標充電率とすることができる。
また、二次電池管理装置1は、傾向データに基づいて二次電池に主充電することが可能な電力量である主充電可能電力量を算出し、主充電可能電力量に基づいて主充電開始時刻及び主充電速度を設定する。さらに、二次電池管理装置1は、傾向データに基づいて二次電池に副充電することが可能な電力量である副充電可能電力量を算出し、副充電可能電力量に基づいて副充電開始時刻及び副充電速度を設定する。
これにより、二次電池管理装置1は、車両が使用される予定の傾向を示す傾向データに基づいて主充電開始時刻、主充電速度、副充電開始時刻及び副充電速度を設定する。これにより、二次電池管理装置1は、車両が使用される予定の傾向に合わせて主充電及び副充電を実行することができる。
また、二次電池管理装置1は、主充電可能電力量及び副充電可能電力量に基づいて放電することが可能な電力量である放電可能電力量を算出し、放電可能電力量に基づいて放電開始時刻及び放電速度を設定する。これにより、二次電池管理装置1は、車両が使用される予定の傾向に合わせて放電を実行することができる。
また、二次電池管理装置1は、車両の室内に人がいると判定された場合、放電を禁止するよう設定する。これにより、二次電池管理装置1は、車両の室内にいる人が二次電池の電力を利用して動作する車載機器を使用し得なくなることを避けることができる。
また、二次電池管理装置1は、放電が禁止された後に二次電池の充電率が所定の閾値を超えた場合、二次電池の放電を禁止する設定を解除する。これにより、二次電池管理装置1は、車両の室内にいる人が二次電池の電力を利用して動作する車載機器を使用する可能性があっても、二次電池の充電率が十分に高い場合、適宜、放電を実行させて二次電池の充電率を低下させ、二次電池の劣化を抑制することができる。
また、二次電池管理装置1は、放電により二次電池から出力された電力が二次電池の加温、二次電池の冷却、車両の室内の空調及び車両のオイルの加熱の少なくとも一つに利用されるよう設定する。これにより、二次電池管理装置1は、放電により二次電池から出力された電力を有効に活用することができる。
また、二次電池管理装置1は、二次電池が太陽光発電パネルにより生成された電力が蓄積された場合、太陽光発電パネルにより生成された電力の推移に基づいて主充電開始時刻及び主充電速度を設定する処理を少なくとも一回実行する。これにより、二次電池管理装置1は、天候の変化等により太陽光発電パネルで生成される電力が変動する可能性があっても、太陽光発電パネルで生成された電力の実績に基づいて主充電開始時刻及び主充電速度を適宜修正することができる。
なお、傾向データ取得部101は、車両が走行しない期間である第一期間、車両が走行する期間であり、第一期間の後に続く第二期間及び車両が走行しない期間であり、第二期間の後に続く第三期間を示す傾向データを取得してもよい。この場合、目標設定部102は、目標充電率到達時刻を第一期間の終期に設定し、目標充電率を第二期間に車両を走行させるために必要な充電率以上の充電率に設定する。これにより、二次電池管理装置1は、第二期間に車両が使用される際に二次電池が車両に十分な電力を供給可能な状態にすることができる。
また、傾向データ取得部101は、車両が走行しない期間である第一期間、車両が走行する期間であり、第一期間の後に続く第二期間及び車両が走行しない期間であり、第二期間の後に続く第三期間を示す傾向データを取得してもよい。この場合、これにより、二次電池管理装置1は、車両が走行しない期間である第一期間と第三期間との間にある第二期間が比較的短い場合、第二期間に関係無く上述した処理を実行し、第三期間の終期に二次電池が車両に十分な電力を供給可能な状態にすることができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明した。ただし、二次電池管理装置、二次電池管理プログラム及び二次電池管理方法は、上述した実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形、置換、組み合わせ及び設計変更の少なくとも一つを加えることができる。
また、上述した本発明の実施形態の効果は、一例として説明した効果である。したがって、本発明の実施形態は、上述した効果以外にも上述した実施形態の記載から当業者が認識し得る他の効果も奏し得る。
1…二次電池管理装置、11…プロセッサ、12…入力インターフェース、13…出力インターフェース、14…記憶装置、101…傾向データ取得部、102…目標設定部、103…主充電設定部、104…副充電設定部、105…放電設定部、106…判定部、107…充放電実行部

Claims (15)

  1. 車両を走行させる目的で使用される二次電池の充電率の目標である目標充電率と、前記二次電池を前記目標充電率まで主充電速度で充電する主充電が完了する時刻である目標充電率到達時刻とを設定する目標設定部と、
    前記二次電池を充電する充電器の出力、前記目標充電率及び前記目標充電率到達時刻に基づいて前記主充電が開始される時刻である主充電開始時刻と、前記主充電速度とを設定する主充電設定部と、
    前記二次電池からの放電が開始される時刻である放電開始時刻と、前記放電の速度である放電速度とを設定する放電設定部及び前記二次電池を副充電速度で充電する副充電が開始される時刻である副充電開始時刻と、前記副充電速度とを設定する副充電設定部の少なくとも一方と、
    前記主充電設定部により設定された内容に従って前記主充電を実行させ、前記放電設定部により設定された内容に従って前記放電を実行させ、前記副充電設定部により設定された内容に従って前記副充電を実行させる充放電実行部と、
    を備える二次電池管理装置。
  2. 前記副充電設定部は、前記主充電開始時刻以前に前記副充電が実行されるよう設定する、
    請求項1に記載の二次電池管理装置。
  3. 前記放電設定部は、前記主充電開始時刻以前に前記放電が実行されるよう設定する、
    請求項1又は請求項2に記載の二次電池管理装置。
  4. 前記放電設定部は、前記主充電開始時刻以降に前記放電が実行されるよう設定する、
    請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の二次電池管理装置。
  5. 前記車両が使用される予定の傾向を示す傾向データを取得する傾向データ取得部を更に備え、
    前記主充電設定部は、前記傾向データに基づいて前記二次電池に前記主充電することが可能な電力量である主充電可能電力量を算出し、前記主充電可能電力量に基づいて前記主充電開始時刻及び前記主充電速度を設定し、
    前記副充電設定部は、前記傾向データに基づいて前記二次電池に前記副充電することが可能な電力量である副充電可能電力量を算出し、前記副充電可能電力量に基づいて前記副充電開始時刻及び前記副充電速度を設定する、
    請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の二次電池管理装置。
  6. 前記放電設定部は、前記主充電可能電力量及び前記副充電可能電力量に基づいて前記放電することが可能な電力量である放電可能電力量を算出し、前記放電可能電力量に基づいて前記放電開始時刻及び前記放電速度を設定する、
    請求項5に記載の二次電池管理装置。
  7. 前記傾向データ取得部は、前記車両が走行しない期間である第一期間、前記車両が走行する期間であり、前記第一期間の後に続く第二期間及び前記車両が走行しない期間であり、前記第二期間の後に続く第三期間を示す前記傾向データを取得し、
    前記目標設定部は、前記目標充電率到達時刻を前記第一期間の終期に設定し、前記目標充電率を前記第二期間に前記車両を走行させるために必要な充電率以上の充電率に設定する、
    請求項5又は請求項6に記載の二次電池管理装置。
  8. 前記傾向データ取得部は、前記車両が走行しない期間である第一期間、前記車両が走行する期間であり、前記第一期間の後に続く第二期間及び前記車両が走行しない期間であり、前記第二期間の後に続く第三期間を示す前記傾向データを取得し、
    前記目標設定部は、前記目標充電率を所定の充電率以上の充電率に設定し、前記目標充電率到達時刻を前記第三期間の終期に設定する、
    請求項5又は請求項6に記載の二次電池管理装置。
  9. 前記車両の室内に人がいるか否かを判定する判定部を更に備え、
    前記放電設定部は、前記車両の室内に人がいると判定された場合、前記放電を禁止するよう設定する、
    請求項1から請求項8のいずれか一つに記載の二次電池管理装置。
  10. 前記放電設定部は、前記放電が禁止された後に前記二次電池の充電率が所定の閾値を超えた場合、前記二次電池の放電を禁止する設定を解除する、
    請求項9に記載の二次電池管理装置。
  11. 前記放電設定部は、前記放電により前記二次電池から出力された電力が前記二次電池の加温、前記二次電池の冷却、前記車両の室内の空調及び前記車両のオイルの加熱の少なくとも一つに利用されるよう設定する、
    請求項1から請求項10のいずれか一つに記載の二次電池管理装置。
  12. 前記二次電池は、太陽光発電パネルにより生成された電力が蓄積され、
    前記主充電設定部は、前記太陽光発電パネルにより生成された電力の推移に基づいて前記主充電開始時刻及び前記主充電速度を設定する処理を少なくとも一回実行する、
    請求項1から請求項11のいずれか一つに記載の二次電池管理装置。
  13. 前記太陽光発電パネルは、前記車両に搭載されている、
    請求項12に記載の二次電池管理装置。
  14. 車両を走行させる目的で使用される二次電池の充電率の目標である目標充電率と、前記二次電池を前記目標充電率まで主充電速度で充電する主充電が完了する時刻である目標充電率到達時刻とを設定する目標設定機能と、
    前記二次電池を充電する充電器の出力、前記目標充電率及び前記目標充電率到達時刻に基づいて前記主充電が開始される時刻である主充電開始時刻と、前記主充電速度とを設定する主充電設定機能と、
    前記二次電池からの放電が開始される時刻である放電開始時刻と、前記放電の速度である放電速度とを設定する放電設定機能及び前記二次電池を副充電速度で充電する副充電が開始される時刻である副充電開始時刻と、前記副充電速度とを設定する副充電設定機能の少なくとも一方と、
    前記主充電設定機能により設定された内容に従って前記主充電を実行させ、前記放電設定機能により設定された内容に従って前記放電を実行させ、前記副充電設定機能により設定された内容に従って前記副充電を実行させる充放電実行機能と、
    をコンピュータに実行させる二次電池管理プログラム。
  15. 車両を走行させる目的で使用される二次電池の充電率の目標である目標充電率と、前記二次電池を前記目標充電率まで主充電速度で充電する主充電が完了する時刻である目標充電率到達時刻とを設定し、
    前記二次電池を充電する充電器の出力、前記目標充電率及び前記目標充電率到達時刻に基づいて前記主充電が開始される時刻である主充電開始時刻と、前記主充電速度とを設定し、
    前記二次電池からの放電が開始される時刻である放電開始時刻と、前記放電の速度である放電速度とを設定する処理及び前記二次電池を副充電速度で充電する副充電が開始される時刻である副充電開始時刻と、前記副充電速度とを設定する処理の少なくとも一方を実行し、
    設定された内容に従って前記主充電を実行させ、設定された内容に従って前記放電を実行させ、設定された内容に従って前記副充電を実行させる、
    二次電池管理方法。
JP2021062038A 2021-03-31 2021-03-31 二次電池管理装置、二次電池管理プログラム及び二次電池管理方法 Pending JP2022157680A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021062038A JP2022157680A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 二次電池管理装置、二次電池管理プログラム及び二次電池管理方法
CN202210159262.7A CN115214419A (zh) 2021-03-31 2022-02-21 二次电池管理装置、二次电池管理方法以及存储介质
US17/681,860 US20220314830A1 (en) 2021-03-31 2022-02-28 Secondary battery management device, secondary battery management method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021062038A JP2022157680A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 二次電池管理装置、二次電池管理プログラム及び二次電池管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022157680A true JP2022157680A (ja) 2022-10-14

Family

ID=83448734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021062038A Pending JP2022157680A (ja) 2021-03-31 2021-03-31 二次電池管理装置、二次電池管理プログラム及び二次電池管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220314830A1 (ja)
JP (1) JP2022157680A (ja)
CN (1) CN115214419A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230058524A1 (en) * 2021-08-17 2023-02-23 Bell Textron Inc. Estimating available power for an aircraft battery

Also Published As

Publication number Publication date
US20220314830A1 (en) 2022-10-06
CN115214419A (zh) 2022-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10179514B2 (en) Battery charging system and battery charging method for electrically driven vehicle
US9428076B2 (en) Method and system for more efficient operation of plug-in electric vehicles
JP7091830B2 (ja) 電源装置
JP6314442B2 (ja) 車載機器制御装置
US11518268B2 (en) Control system, control method, and storage medium
CN103963725A (zh) 车辆的电源系统、车辆和车辆控制方法
CN111086367B (zh) 空调控制装置、空调控制方法及存储介质
US10286790B2 (en) Charge controller for vehicle
JP2022157680A (ja) 二次電池管理装置、二次電池管理プログラム及び二次電池管理方法
JP7193940B2 (ja) 制御装置およびプログラム更新方法
CN115339284A (zh) 一种应用于车辆中的空调远程控制方法、装置及电子设备
CN115230493A (zh) 增程房车的控制方法、系统、设备及计算机可读存储介质
JP7244392B2 (ja) 車両用制御装置
JP2016158309A (ja) 車載バッテリの充放電制御装置及び車載バッテリの充放電装置
CN115377554A (zh) 用电装置及其加热的控制方法、装置及介质
US11376989B2 (en) Information processing apparatus and method for bidirectional transmission of electric power between electric vehicle and power system
US11724569B2 (en) Air conditioner, air conditioning control method, and program
US11834030B2 (en) Vehicle, vehicle control device, storage medium, and vehicle control method
US20230256861A1 (en) Electric vehicle management device and electric vehicle management system
US20230253795A1 (en) Vehicle
CN117656831A (zh) 一种电动汽车的放电控制方法及装置
JP2022115360A (ja) 電力管理装置及び電力管理方法
CN116001580A (zh) 车辆控制方法、装置、电子设备、存储介质及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128