JP2020179826A - 乗員保護システム - Google Patents

乗員保護システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020179826A
JP2020179826A JP2019086139A JP2019086139A JP2020179826A JP 2020179826 A JP2020179826 A JP 2020179826A JP 2019086139 A JP2019086139 A JP 2019086139A JP 2019086139 A JP2019086139 A JP 2019086139A JP 2020179826 A JP2020179826 A JP 2020179826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
occupant
vehicle
collision
protection system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019086139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7394538B2 (ja
Inventor
山▲崎▼ 征幸
Masayuki Yamazaki
征幸 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp filed Critical Daicel Corp
Priority to JP2019086139A priority Critical patent/JP7394538B2/ja
Priority to PCT/JP2020/014866 priority patent/WO2020217884A1/ja
Priority to DE112020002145.9T priority patent/DE112020002145T5/de
Priority to CN202080031168.2A priority patent/CN113748054B/zh
Priority to US17/606,187 priority patent/US20220219636A1/en
Publication of JP2020179826A publication Critical patent/JP2020179826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7394538B2 publication Critical patent/JP7394538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/06Safety nets, transparent sheets, curtains, or the like, e.g. between occupants and glass
    • B60R21/08Safety nets, transparent sheets, curtains, or the like, e.g. between occupants and glass automatically movable from an inoperative to an operative position, e.g. in a collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42736Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the whole seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/01Arrangement of seats relative to one another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/32Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use
    • B60N2/34Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4228Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42745Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01516Passenger detection systems using force or pressure sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01554Seat position sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】車両において乗員が車両の進行方向とは異なる方向を向いてシートを傾けて座している場合でも、その乗員を好適に保護する。【解決手段】車両内のシート上に搭乗している乗員を保護するシステムであって、シートのシートバックは、該シートのシートクッションに対して傾倒可能に構成される。そして、システムは、走行中の車両又はその周囲環境に関連する環境情報を取得する取得部と、シートが車両の進行方向とは異なる方向を向き、且つ、シートバックがシートクッションに対して所定の角度以上の傾倒状態になっている場合に、環境情報に基づいて、シートに搭乗する乗員に作用すると想定される慣性力に対して抗するように、シートにおいて乗員を支持する支持制御を実行する制御部と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、車両内のシート上に搭乗している乗員を保護する乗員保護システムに関する。
車両において、衝突の衝撃から乗員を保護するため、シートベルトや各種エアバッグ等の乗員拘束装置を用いることが知られている。例えば、ステアリングホイール、インストルメントパネル等から乗員の前方側へ展開する前面衝突エアバッグや、ステアリングコラム下部で展開する膝部保護エアバッグ(ニーバッグ)、シート側部から乗員側方へ展開する側面衝突エアバッグ、サイドドアガラスに沿って展開するカーテンエアバッグなどの各種エアバッグ装置が普及している。
ここで、車両内における乗員の姿勢は多様化しており、必ずしも乗員は車両の前方を向いてシートに座しているとは限らない。例えば、特許文献1に示す車両では、車両の前方列に着席している乗員が後方を向き、後方列の乗員と対面している状態が形成されている。そのような状態において車両に対して衝撃が加わったとき、乗員を保護すべくエアバッグが展開される。具体的には、当該文献の図7に示すように、前方列の乗員の背面と側面をカバーするように、且つ、後方列の乗員の前面と側面をカバーするように、上方から見たときにコの字状にエアバッグが展開される。このような展開により乗員の個々がその四方をエアバッグやシートに囲まれた状態が形成され、その保護が図られている。
米国特許出願公開第2018/0215338号明細書
近年は車両の自動運転技術の開発が盛んになっている。このような自動運転技術では最終的に乗員は車両の運転から解放されることになり得るため、乗員は必ずしも車両の進行方向を向いてシートに座しているとは限らない。そのため、乗員を保護するための拘束装置等を利用した保護システムについては、従来の形態をそのまま適用できないおそれがある。例えば、自動運転技術の下では、上記の先行技術文献で示すように、車両内で乗員が後方を向いた状態で車両が運転される状態が生じ得るが、仮に後方を向いた乗員がシートを傾けていた場合、前方からの衝突時の衝撃に対してシートバックで乗員を好適に支えることが難しくなるおそれがある。このようにシートバックによる十分な支持が無いと、乗員の保護が難しくなる。
本明細書では、上記した問題に鑑み、車両において乗員が車両の進行方向とは異なる方向を向いてシートを傾けて着席している場合でも、その乗員を好適に保護する技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本明細書で開示する実施形態は、乗員が車両の進行方向とは異なる方向を向いて且つシートを傾けて座っている場合に、その乗員に作用すると想定される慣性力を考慮して乗員を支持するための支持制御を行う構成を採用した。このような支持制御を行うことで、車両内での乗員の座る姿勢にかかわらず、その乗員を好適に保護することが可能となる。
具体的には、本実施形態は、車両内のシート上に搭乗している乗員を保護するシステムであって、前記シートのシートバックは、該シートのシートクッションに対して傾倒可能に構成され、前記システムは、走行中の車両又はその周囲環境に関連する環境情報を取得する取得部と、前記シートが前記車両の進行方向とは異なる方向を向き、且つ、前記シートバックが前記シートクッションに対して所定の角度以上の傾倒状態になっている場合に、前記環境情報に基づいて、前記シートに搭乗する乗員に作用すると想定される慣性力に対して抗するように、前記シートにおいて乗員を支持する支持制御を実行する制御部と、を備える。
本実施形態の乗員保護システムは、車両内のシート上に搭乗している乗員を保護するシステムであり、当該シートは、乗員が座るシートクッションに対してシートバックが傾倒可能に構成される。なお、当該傾倒可能な構成は、特定のものに限定されない。ここで、乗員がシートに座る際、シートバックがシートクッションに対して比較的立っている状態となっている場合がある。このときは、車両に対して衝撃が掛かったときに、基本的にはシートバックが乗員を支えるように機能し得る。したがって、このようなシートバックに対して乗員を拘束することで、衝撃から乗員を保護することが可能となる。一方で、乗員が座るシートが車両の進行方向と異なる方向を向き、且つ、シートが所定の角度以上に傾倒した傾倒状態になった状態では、乗員に慣性力が作用するとシートバックによる乗員の支持を好適に行うのが難しい。すなわち、シートバックがシートクッションに対して傾いていると、シートバックに沿って乗員の体が滑り動きやすくなるため、シートバックにより乗員を支えることが容易ではなくなる。
このようなシートの向きとシートバックの傾きに起因して生じる新たな課題を考慮して、本実施形態の乗員保護システムは、乗員に作用すると想定される慣性力に対して抗するように、ユーザの支持に関する支持制御を制御部が実行するように構成される。すなわち、上述したシートバックに沿ったユーザ滑りを抑制するように、当該支持制御が行われる。この慣性力は、常に同一の方向から乗員に対して作用するものではなく、その大きさも一定ではなく、車両の走行状態や車両とその周囲の障害物等との相関に依存する。そこで、この支持制御には、走行中の車両又はその周囲環境に関連する環境情報が利用される。当該環境情報としては、乗員に作用すると想定される慣性力を把握するために有用な情報であるのが好ましく、車両の走行速度やその周囲に位置する障害物の位置、乗員の着座有無やその体重等に関する情報が例示できる。これらの情報は、取得部が、車両側に設けられた各種のセンサから取得したり、車両外のサーバ等から送信される情報を受信することで取得したりすることができる。
このように車両に対して慣性力が作用すると想定されたときに制御部より支持制御が行われることで、乗員の体がシートバックに沿って滑り動くのを抑制できる。この結果、シートが傾倒状態にあった場合でも、シートバックによる乗員の支持を実現でき、効果的な乗員保護を図ることができる。なお、支持制御は、シートバックに対する乗員の滑りが懸念される程度にシートバックが傾倒された状態、すなわちシートバックの傾倒角度が所定の角度以上のときに実行されてもよい。シートバックの傾倒程度が小さいとき、すなわちシートクッションに対するシートバックの傾倒角度が所定の角度より小さいときは、制御部による支持制御は行われなくてもよい。なお、本願における傾斜角度について、傾斜角度が小さくなるほどシートバックが直立に近い状態に至る。
ここで、上記乗員保護システムにおいて、制御部により実行される支持制御には様々な形態が適用できる。以下に、その適用形態を例示する。先ず、第1の適用形態として、前記制御部は、前記シートが前記車両の進行方向とは反対方向を向き、且つ、前記シートバックが前記傾倒状態になっている場合に、前記環境情報に基づいて前記車両の衝突を予測
すると、前記シートに搭乗する乗員に作用すると想定される前記慣性力に対して抗するように、乗員が位置するシートの姿勢を所定の起立姿勢にする前記支持制御を実行してもよい。すなわち、第1の適用形態では、環境情報に基づいて車両の衝突が予測される場合に、その衝突に対して事前に備えるために上記支持制御が行われる。
そして、第1の適用形態の支持制御では、乗員が座っているシートの姿勢を所定の起立姿勢に調整する。当該所定の起立姿勢は、シートを起き上がらせて慣性力に抵抗できるように乗員を支持するための姿勢である。所定の起立姿勢は、乗員を支持できる姿勢であればよく、シート全体又はシートの一部を変形、変位等することで所定の起立姿勢を得ることができる。このように衝突の予測に基づいてシートの姿勢が制御されることで、衝突に対して前もって準備ができるため、仮に車両の衝突が生じた場合でも乗員の保護をより的確に対応することができる。
ここで、所定の起立姿勢を実現するための一例として、前記シートバックは、前記シートクッションに対して接続されるベース部と、乗員との接触面を有し、且つ、該ベース部に対して起き上がるように構成された可動部と、を有する場合、前記制御部は、前記ベース部と前記シートクッションの相対関係は保持した状態で、前記可動部を前記ベース部に対して起き上がらせて前記所定の起立姿勢を形成してもよい。すなわち、シートバックの全体を起き上がらせるのではなく、その一部である可動部を起き上がらせることで、所定の起立姿勢を形成する。このような構成により所定の起立姿勢を得るための支持制御を速やかに、また少ないエネルギーで実行することができ、衝突に対する的確な準備が可能となる。
ここで、上記の乗員保護システムにおいて、前記制御部は、前記環境情報に含まれる、前記車両とその周囲の衝突が想定される障害物との距離が短くなるほど、前記ベース部に対して前記可動部を起き上がらせて前記シートを前記所定の起立姿勢に近付けるように支持制御を行ってもよい。車両と障害物との距離が短くなることは、その障害物との衝突の可能性が高まることを意味する。そこで、衝突の可能性が高まるに従いシートを所定の起立姿勢に近付けるように支持制御を行うことで、衝突に対する予めの準備を実現できるとともに、急なシートの姿勢変化を避けることができる。これにより、支持制御が行われる際に乗員に急な体勢変更を課することを抑制でき、以て、乗員保護と車両内での乗員の快適性を両立することができる。
また、上記の乗員保護システムにおいて、前記シートは、火薬の燃焼に起因してガスを発生させるガス発生器を有し、該ガス発生器から供給されるガスによって前記可動部を前記ベース部に対して起き上がらせるように構成され、前記シートバックは、前記ベース部に対する前記可動部の相対速度を緩和させる緩和手段を有してもよい。ガス発生器により発生されたガスを利用することで、可動部を速やかに動かして所定の起立姿勢を形成することができる。ただし、可動部の動きが過度に早いと、乗員に対して急な体勢変更を課することになるため好ましくない。そこで、シートバックが緩和手段を有することで、そのような可動部の過度に速い動きを抑制することができる。
なお、緩和手段としては、一例にダンパ装置が例示できる。また、別法として、緩和手段として、前記可動部の起き上がり動作のために前記ガス発生器から供給されるガスの単位時間当たりの供給量を制御する手段を採用してもよい。供給されるガスは可動部を起き上がらせるための動力源であるから、その供給量を制御することで、ベース部に対する可動部の相対速度を緩和させることが可能である。
ここで、所定の起立姿勢を実現するための他の例として、前記制御部は、前記シートクッションに対する前記シートバックの傾倒状態を維持したまま前記シートの頭側を該シー
トの足側よりも大きく上昇させて前記所定の起立姿勢を形成してもよい。すなわち、シート全体を動かすことで、乗員に作用すると想定される慣性力に対して抗し得る、シートによる支持状態である所定の起立姿勢を形成する。
次に、上記乗員保護システムにおける支持制御の第2の適用形態について説明する。第2の適用形態では、前記制御部は、前記シート上に位置する乗員を該シートに対して拘束するための拘束装置による乗員の拘束が行われておらず且つ前記シートバックが前記傾倒状態になっている場合に、前記環境情報に基づいて前記車両の衝突が検知され、又は該衝突が避けられない状態にあると判断されると、前記慣性力に対して抗するように、前記支持制御として前記拘束装置により乗員の拘束を実行してもよい。すなわち、第2の適用形態では、環境情報に基づいて車両の衝突が検知された場合に、又は衝突前であっても衝突が避けられない状態に陥っていると判断された場合に、その衝突から乗員を保護するために上記支持制御が行われる。なお、本適用形態の支持制御が実行される前の状態では、乗員に対する拘束装置による拘束は行われていない。このように衝突の検知や比較的高い蓋然性に基づいて拘束装置により乗員の拘束が実行されることで、衝突により慣性力が乗員に作用したときに、乗員の体がシートバックに沿って滑り動くのを抑制でき、以て乗員の保護を実現できる。
ここで、上記の乗員保護システムにおいて、前記拘束装置は、膨張時に前記シート上に位置する乗員の肩部に当接するように該シートに設けられ、且つ、膨張時に前記車両の進行方向に沿った乗員の頭部大きさより大きい所定の膨張大きさを有する肩用エアバッグであって、前記制御部は、前記シートバックが前記傾倒状態になっている場合に前記車両の衝突が検知され、又は該衝突が避けられない状態にあると判断されると、前記肩用エアバッグを膨張させてもよい。シートが傾倒状態にある場合、慣性力により乗員は頭から滑り動くことになる。そのため、肩用エアバッグにより頭近くの肩で乗員の体の動きを拘束することで、慣性力に抗して効果的に乗員を保護することができる。なお、乗員の動きを拘束する際にその頭に力が加わるのは好ましくない。そこで、肩用エアバッグは、車両の進行方向における乗員の頭部大きさより大きい所定の膨張大きさを有する。この構成により、膨張した肩用エアバッグにより、乗員の頭はその周囲の構成物(例えば、車両内部のダッシュボード等)に接触しにくくなり、好適な乗員保護を図ることができる。
また、上記の乗員保護システムにおいて、前記拘束装置は、前記シートに設けられ、且つ、前記シートバック上に位置する乗員の脚部を前記シートクッションに押圧するように膨張する脚用エアバッグを更に含み、前記制御部は、前記シートバックが前記傾倒状態になっている場合に前記車両の衝突が検知され、又は該衝突が避けられない状態にあると判断されると、前記肩用エアバッグとともに前記脚用エアバッグを膨張させてもよい。このような構成により、慣性力により乗員の体が浮き上がるのを抑制できる。特に肩用エアバッグで乗員の肩を拘束している場合、足側でも乗員を拘束することで、より安定して乗員の拘束を図ることができる。
また、上記の乗員保護システムにおいて、前記拘束装置は、前記車両の天井部に配置されている保持用ネットであって、前記制御部は、前記シートバックが前記傾倒状態になっている場合に前記車両の衝突が検知され、又は該衝突が避けられない状態にあると判断されると、前記保持用ネットを前記シート上に位置する乗員に向かって放出し該乗員を該シートに対して拘束してもよい。このような拘束形態で乗員の体の動きを拘束することでも、シートバックが傾倒状態にあることに起因する乗員の滑りを抑制でき、以て慣性力に抗して効果的に乗員を保護することができる。
本明細書に開示の実施形態によれば、車両において乗員が車両の進行方向とは異なる方
向を向いてシートを傾けて座している場合でも、その乗員を好適に保護することが可能となる。
車両に搭乗している乗員の着席状態を示す第1の図である。 車両に搭乗している乗員の着席状態を示す第2の図である。 図2に示す着席状態を上方から見た図である。 乗員がシートバックを傾倒させて着席している状態を示す図である。 第1の形態の乗員保護システムによる乗員保護のメカニズムを説明するための第1の図である。 車両に設置されている乗員保護システムに関連する機能ブロックを示す図である。 乗員保護システムで実行される乗員保護のための支持制御に関連する第1のフローチャートである。 乗員保護システムによる乗員保護のメカニズムを説明するための第2の図である。 第2の形態の乗員保護システムを示す図である。 第3の形態の乗員保護システムを示す図である。 乗員保護システムで実行される乗員保護のための支持制御に関連する第2のフローチャートである。
以下に、図面を参照して本実施形態に係る乗員保護システムの形態について説明する。なお、以下の実施形態の構成は例示であり、本実施形態はこれらの開示の構成に限定されるものではない。
<第1の実施形態>
第1の実施形態に係る乗員保護システムについて説明する。当該乗員保護システムは、いわゆる自動運転が可能な車両1に搭載される。車両1は自動運転が可能であるため、乗員のうち特定の者が車両1の操縦者となる必要がない。そのため、例えば、図1に示すように複数の乗員が互いに向かい合いながらそれぞれのシート10に着席した状態で、車両1に搭乗できる。このとき、車両1は、後述する走行制御部4によって自動操縦されており、所定の進行方向に走行している。なお、図1では、4人の乗員が車両1に搭乗しており、前列の2名がそれぞれのシート10ごと後方を向くことで、4人が向かい合っている着席状態が形成されている。
ここで、車両1に搭載されているシート10のそれぞれは、任意の角度に傾倒可能に構成されている。そして、図2は、図1に示す着席状態から、前方列の一人が着席しているシート10を傾倒させた状態を表し、図3は、図2に示す着席状態を上方から見た状態を表している。また、図4は、傾倒させているシート10上に横たわっている乗員の状態を側方視で表している。これらの図における白抜き矢印は、車両1の進行方向を示す。具体的には、シート10は、乗員が着席するシートクッション11に対してシートバック12が回転軸14で傾倒可能(リクライニング可能)に構成されている。また、シートクッション11の下には回転台座15が取り付けられており、シートクッション11は車両床に固定された回転台座15に対して回転可能である。そのため、乗員は、回転台座15に対してシートクッション11を回転させることで、自己が着席するシート10の向きを任意に変更することができる。
そして、シートバック12にはヘッドレスト13が接続されている。図4に示す傾倒状態では、乗員は、ヘッドレスト13に自己の頭部を載せて、更にシートバック12及びシ
ートクッション11に自己の体の大部分を載せた状態となっている。また、シート10において、シートクッション11に対するシートバック12の傾倒角度(回転軸14の回転角度)を検出するセンサ14aと、回転台座15に対するシートクッション11の回転角度、すなわちシート10の向きを検出するセンサ15aが設けられている。
ここで、車両1において図2〜4に示すように、シート10が車両1の進行方向(前方)とは反対の方向(後方)を向いた状態で、そのシートバック12を傾けて乗員がシート10に着席しているときに、仮に車両1がその外部に存在する障害物と衝突してしまうと、その乗員に対して慣性力が生じてしまう。例えば、図5の上段(a)に示すように、車両1が白抜き矢印方向に進行している場合、車両前方での衝突時には上記慣性力は黒塗り矢印で示す慣性力F1として乗員に作用する。このとき、シートバック12がシートクッション11に対して所定の角度以上傾倒した状態であると、シート10上に着座している乗員の体の延在方向が車両1の進行方向に近くなるため、乗員の背部がシートバック12から受ける支持力F2が小さくなる。その結果、慣性力F1に対して乗員の背部がシートバック12で十分に支えられなくなり、シート10上で乗員の体が滑り動き、乗員保護の観点から好ましくない。
そこで、本実施形態の乗員保護システムは、このように乗員が車両1の進行方向と反対を向いてシート10を傾倒して利用している状態でも、乗員を好適に保護するための支持制御を行うように構成されている。ここで、図5の下段(b)に基づいて、当該乗員保護システムによる乗員保護の形態について詳細に説明する。
ここで、シート10において、シートバック12は、回転軸14を介してシートクッション11と回転可能に接続されているベース部12aと、ベース部12aに対して起き上がるように構成された可動部12bとを有する。可動部12bは、回転軸14の近傍においてベース部12aに対して回転可能に接続され、この可動部12bの表面は、乗員の背部に接触する面を提供する。ベース部12aと可動部12bとの間には、シートクッション11の内部に配置されているガス発生器17におけるガス発生剤の燃焼で生成されるガスにより膨張するエアバッグ20が配置されている。なお、ガス発生剤としては、例えば、硝酸グアニジン(41重量%)、塩基性硝酸銅(49重量%)及びバインダーや添加物からなる、単孔円柱状のものを用いることができる。また、ガス発生器17についても加圧ガスとガス発生剤を併用した公知のハイブリッドタイプや、加圧ガスのみからなる公知のストアードタイプも使用可能である。
ガス発生器17は、ガス流路18を介してエアバッグ20に接続されている。ガス発生器17が作動する前、すなわちシート10上の乗員を保護する必要性が無い場合には、図5の上段(a)に示すようにエアバッグ20は折り畳まれた状態でベース部12aと可動部12bとの間に収容されている。ガス発生器17が作動すると、そこで生成されたガスがエアバッグ20に送り込まれて膨張する。その膨張力を動力源として、可動部12bがベース部12aに対して起き上がるように回転する。また、ガス流路18には、そこを流れエアバッグ20に供給されるガス流量を調整するための調整弁19が設けられている。ガス流路18を流れるガスの流量を調整することで、エアバッグ20の膨張の程度を調整でき、以て、ベース部12aに対する可動部12bの起き上がりの速度を調整することが可能である。
また、シートバック12において、ガス発生器17の作動によりエアバッグ20が膨張したときに、ベース部12aと可動部12bとの間の相対速度を緩和するために、ヘッドレスト13の近傍であってベース部12aと可動部12bとの間にダンパ装置16が配置されている。なお、ガス発生器17が作動する前には、図5の上段(a)に示すようにダンパ装置16はベース部12aと可動部12bとの間に収容されている。
このように構成されるシート10において、乗員が車両1の進行方向と反対を向いてシート10を傾倒して利用しているときに、車両1が外部の障害物と衝突する可能性が高まると、ガス発生器17が作動してエアバッグ20を膨張させることで、ベース部12aに対して可動部12bが起き上がった、シート10の所定の起立姿勢を形成する支持制御が実行される。シート10が所定の起立姿勢となった状態が、図5の下段(b)に示されている。なお、このときベース部12aとシートクッション11との相対的な位置関係、すなわち回転軸14における傾倒角度は維持されたままである。シート10が所定の起立姿勢を取ると、シート10上の乗員の体の延在方向が車両1の進行方向から離れた状態となるため、可動部12bを介して乗員は衝突の際の慣性力F1に対して抗しやすくなる。そして、このように車両1と障害物との衝突の可能性が高まったときに所定の起立姿勢を形成することは、当該衝突が生じる前に、起き上がったシートバック12の可動部12bによってより大きな支持力F3を、乗員の背部に対して作用させる準備を完了させておくことを意味する。したがって、仮に車両1と障害物が衝突してしまったとしても、その際に慣性力F1に対して抗するように可動部12bを介して十分な支持力F3を確実に乗員に対して作用することができ、以て乗員の保護を好適に実現することができる。また、シート10のいずれかの部分(例えば、シートクッション11)に乗員の体重を検知するセンサを配置し、乗員の体重を考慮して適切な大きさの支持力F3を発生させるために、検知された体重に基づいて、シートバック12(可動部12b)の起き上がり高さを調整してもよい。例えば、乗員の体重が重くなるほど、起き上がり角度を大きくしシートバック12を直立状態により近づけてもよい。
なお、図5の下段(b)に示すようにベース部12aと可動部12bとの間にダンパ装置16が配置されていることにより、上記のようにガス発生器17が作動したときの可動部12bの急速な動きを緩和することができる。このことは、所定の起立姿勢を形成する際に、シート10の上に位置する乗員の体に対して急激な体勢の変化を課さないようにするためである。また、乗員の頚部への負担を減らす目的で、可動部12b側にヘッドレスト13を接続するように構成して、その乗員の頭部を支えながら可動部12bを起き上がらせて所定の起立姿勢を形成するようにしてもよい。
ここで、上述した乗員保護システムによる乗員の保護のための支持制御の詳細について、図6及び図7に基づいて説明する。図6は、乗員保護システムとして各シート10に備えられた制御装置10Aに形成されている、支持制御のための機能ブロック図である。車両1においては、シート10は4台配置されているため、図6には4台の制御装置10Aが示されており、そのうちの1台の制御装置10Aについて代表的にその機能部を示している。各制御装置10Aは、例えば、マイクロコンピュータによって構成されており、記憶手段(ROM(Read Only Memory)等であり不図示)に記憶されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)(不図示)によって実行させることで各機能が実現される
更に、図6には、車両1を自動運転可能に構成するためのセンサ2、位置情報取得部3、走行制御部4、駆動部5も示されている。先ず、これらの車両1に関連する構成について説明する。車両1は、その周囲をセンシングしながら自律走行として適切な方法で道路上を走行する。センサ2は、車両1の自律走行に必要な情報を取得するために車両1の周囲のセンシングを行う手段であり、典型的にはステレオカメラ、レーザスキャナ、LIDAR、レーダなどを含んで構成される。センサ2が取得した情報は、走行制御部4に送信され、車両1の周囲に存在する障害物や走行レーンの認識等のために走行制御部4によって利用される。本実施形態では、センサ2は、監視を行うための可視光カメラを含んでもよい。また、位置情報取得部3は、車両1の現在位置を取得する手段であり、典型的にはGPS受信器などを含んで構成される。位置情報取得部3が取得した情報も走行制御部4
に送信され、例えば、車両1の現在位置を利用して車両1が目的地に到達するためのルートの算出や、当該目的地への到達に要する所要時間の算出等の所定処理に利用される。
走行制御部4は、センサ2や位置情報取得部3から取得した情報に基づいて、車両1の制御を行うコンピュータである。走行制御部4は、例えば、マイクロコンピュータによって構成されており、記憶手段(ROM(Read Only Memory)等であり不図示)に記憶されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)(不図示)によって実行させること
で上記した各種処理を行うための機能が実現される。
走行制御部4による各種処理の具体例として、車両1の走行計画の生成処理、センサ2が取得したデータに基づいた、自律走行に必要な車両1の周囲の所定データの検出処理、走行計画、所定データ、位置情報取得部3が取得した車両1の位置情報に基づいた、自律的な走行を制御するための制御指令の生成処理等が例示できる。走行計画の生成処理とは、出発地から目的地に到達するための走行経路の決定する処理である。また、所定データの検出処理は、例えば、車線の数や位置、自車両の周囲に存在する車両の数や位置、自車両の周囲に存在する障害物(例えば歩行者、自転車、構造物、建築物など)の数や位置、道路の構造、道路標識などを検出する処理である。また、上記制御指令は、後述の駆動部5へ送信される。車両1を自律走行させるための制御指令の生成方法については、公知の方法を採用することができる。
駆動部5は、走行制御部4が生成した制御指令に基づいて、車両1を走行させる手段である。駆動部5は、例えば、車輪を駆動するためのモータやインバータ、ブレーキ、ステアリング機構等を含んで構成され、制御指令に従ってモータやブレーキ等が駆動されることで、車両1の自律走行が実現される。
続いて、制御装置10Aの各機能部について説明する。制御装置10Aは、取得部101、状態検知部102、制御部103、衝突予測部104、衝突検知部105を有する。先ず、取得部101は、走行中の車両1又は車両1の周囲環境に関連する環境情報を取得する機能部である。環境情報は、車両1とその周囲に存在する障害物との衝突に関連する情報であり、例えば、車両1の走行や操舵に関する情報や、車両1に対する障害物の相対位置情報、相対速度情報、車両1と障害物との距離に関する情報等が挙げられる。取得部101は、センサ2が取得したデータを利用して環境情報を取得する。なお、車両1の自律走行のための上記所定データは、当該環境情報と必ずしも一致するものではない。次に、状態検知部102は、乗員が着席しているシート10の状態を検知する機能部であり、具体的には、センサ14aによるシートバック12の傾倒のための回転軸14の回転角度と、センサ15aによるシートクッション11の回転角度をシート10の状態として検知する。更に、状態検知部102は、シート10に着席している乗員の体重もシート10の状態として検知する。
次に制御部103は、図5の下段(b)に基づいて説明した支持制御を実行する機能部である。制御部103は、状態検知部102が検知した回転軸14の回転角度と、シートクッション11の回転角度とを踏まえて、車両1が障害物と衝突する際に乗員に作用すると想定される慣性力(図5に示す慣性力F1)に抗するように支持制御を実行する。当該支持制御は、上述したようにガス発生器17を作動させることによる、シート10の所定の起立姿勢を形成する処理である。
また、衝突予測部104は、車両1と障害物との衝突を予測する機能部である。具体的には、取得部101によって取得された環境情報としての車両1の速度情報や、障害物と車両1との離間距離等に基づいて、衝突の可能性を予測する。例えば、車両1の速度と離間距離より算出される、衝突までの時間が短くなるほど、衝突の可能性は高いと予測する
ことができる。また、衝突検知部105は、車両1と障害物との衝突を検知し、又は、その衝突が避けられない状態にあることを判断する機能部である。すなわち、衝突検知部105は、実際に生じた衝突や、比較的高い蓋然性をもって衝突が生じ得る状態を検知する機能部である。衝突検知部105は、車両1の複数の部位に設けられた加速度センサや圧力センサ等の検出値を利用して障害物との衝突を検知できる。
ここで、図7に基づいて、支持制御の詳細について説明する。なお、この支持制御は、制御装置10Aにより所定の間隔で繰り返し実行される。先ず、S101では、状態検知部102によりシート10の状態として、回転軸14の回転角度とシートクッション11の回転角度と乗員の体重が検知される。次に、S102では、取得部101により環境情報が取得される。上記の通り、当該環境情報は、車両1とその周囲に存在する障害物との衝突に関連する情報である。
そして、S103では、衝突予測部104によって車両1と障害物との衝突の可能性の有無が判定される。例えば、車両1の速度と離間距離より算出される、衝突までの時間が、所定の閾値よりも短い時間である場合には、衝突の可能性があると判断されてS103では肯定判定される。S103で肯定判定されると処理はS104へ進み、否定判定されると支持制御を終了する。
続いて、S104では、状態検知部102で検知されたシート10の状態が所定状態であるか否かが判定される。当該所定状態は、シート10の向きが車両1の進行方向とは反対である状態であり、且つ、シート10の傾倒状態が、図5の上段(a)に基づいて説明した乗員の不十分な支持が生じ得る状態、すなわち傾倒角度が所定の角度以上である状態である。前者は、センサ14aにより検知でき、後者はセンサ15aにより検知できる。S104で肯定判定されると処理はS105へ進み、否定判定されると支持制御を終了する。
そして、S105では制御部103により支持制御が実行される。すなわち、現時点ではまだ車両1と障害物との衝突は生じていないが、S103による判定結果、すなわち障害物との衝突の可能性が高いとの判定結果を踏まえて、衝突で想定される慣性力F1に抗するように、事前にシート10を所定の起立姿勢とする(図5の下段(b)に示すシート10の姿勢)。このように衝突の前に慣性力F1に抗する姿勢を形成することで、より好適な乗員の保護を図ることができる。
なお、S103で衝突の可能性があると判定された場合でも、その可能性の程度に応じて可動部12bの起き上がり角度を調整してもよい。例えば、衝突の可能性がある場合でも車両1と障害物の距離が相対的に長い場合には、ベース部12aに対する可動部12bの起き上がり角度を小さくし、当該距離が縮まるほど可動部12bの起き上がり角度を大きくすることで、最終的にシート10を所定の起立姿勢に近付けるようにしてもよい。このように起き上がり角度を調整することで、事前に衝突に備える場合であっても乗員に体勢の変更を過度に課さないことになるため、乗員保護システムの利便性が高まる。なお、可動部12bの起き上がり角度を調整するためには、調整弁19の開度を調整してエアバッグ20の膨張程度が調整される。ガス発生器17で生成されるガスの一部をエアバッグ20に供給する場合、残りのガスは、調整弁19を介してエアバッグ20の外部に排出されるようにガス流路18が構成されている。
また、調整弁19によるエアバッグ20へのガスの供給について、エアバッグ20が急激に膨張し乗員に対して急な体勢変化を課すことを回避するために、ガスの単位時間当たりの供給量を制御してもよい。すなわち、可動部12bを起き上がらせる初期においては、ベース部12aに対する可動部12bの相対速度を緩和させるべくガスの供給量を比較
的少なくする。その後、可動部12bの相対速度を上昇させるべくガスの供給量を増加してもよい。
また、シート10を所定の起立姿勢とするための動力源の別法として、ガス発生器17によるガスに代えて、電気的な手段、例えば電動モータやソレノイドを利用してもよい。当該電動モータにより、可動部12bをベース部12aに対して回転するように構成してもよく、又は、電動モータの出力軸を回転軸14に繋いでシートバック12そのものをシートクッション11に対して回転するように構成してもよい。このような構成により、支持制御における所定の起立姿勢を形成することができる。
<第1の変形例>
図8に基づいて、支持制御の変形例、特に、シート10の所定の起立姿勢を形成するための別形態について説明する。本変形例のシート10においては、回転台座15の一端が、車両床に対して回動可能となるようにヒンジ部21を介して接続されている。その上で、作動前の状態においては図8の上段(a)に示すように回転台座15と車両床との間にリフト装置22(図8の下段(b)を参照)が収容されている。
このように構成されるシート10において、乗員が車両1の進行方向と反対を向いてシート10を傾倒して利用しているときに、車両1が外部の障害物と衝突する可能性が高まると、リフト装置22が作動する。その結果、シートクッション11に対するシートバック12の傾倒状態は維持したまま、ヒンジ部21を基準としてシート10全体が車両床に対して傾き、シート10の所定の起立姿勢を形成する支持制御が実行されることになる。その所定の起立姿勢が形成された状態が、図8の下段(b)に示されている。
本変形例のようにシート10が所定の起立姿勢を取る場合でも、シート10の頭側をその足側よりも大きく上昇させることで、シート10上の乗員の体の延在方向が車両1の進行方向から離れた状態となるため、シートバック12を介して乗員は衝突の際の慣性力F1に対して抗しやすくなる。そして、このように車両1と障害物との衝突の可能性が高まったときに所定の起立姿勢を形成することは、当該衝突が生じる前に、起き上がったシートバック12によってより大きな支持力F4を、乗員の背部に対して作用させる準備を完了させておくことを意味する。したがって、仮に車両1と障害物が衝突してしまったとしても、その際に慣性力F1に対して抗するようにシートバック12を介して十分な支持力F4を確実に乗員に対して作用することができ、以て乗員の保護を好適に実現することができる。
<第2の実施形態>
第2の実施形態に係る乗員保護システムについて図9及び図10に基づいて説明する。本実施形態の乗員保護システムは、車両1が障害物と衝突した際に乗員の保護を図るシステムである。先ず、図9の上段(a)に示す形態では、シート10のシートバック12の上側の端部であって、シート10に乗員が着席したときに乗員の肩部が位置すると想定される部位の近くに、肩用エアバッグ25が、乗員の両肩にそれぞれ対応するように2つ配置されている。なお、図9は、肩用エアバッグ25及び後述する頭用エアバッグ26、脚用エアバッグ28が膨張した状態を示している。膨張時の肩用エアバッグ25の大きさ(車両1の進行方向に沿った大きさ)は、乗員の頭部の大きさよりも十分に大きく設定されている。なお、これらのエアバッグを膨張させるためのガスを生成するガス発生器は、シート10内に配置されているが、図9においてはその図示は省略されている。更に、ヘッドレスト13の端部であって、シート10に乗員が着席したときに乗員の頭部が位置すると想定される部位の近くに、頭用エアバッグ26が配置されている。頭用エアバッグ26は2つの肩用エアバッグ25の間に位置している。
このように構成されるシート10において、乗員が車両1の進行方向と反対を向いてシート10を傾倒して利用しているときに、車両1が外部の障害物と衝突すると、図示しないガス発生器が作動して肩用エアバッグ25と頭用エアバッグ26が膨張する。このとき衝突の際に生じる慣性力F1に対して抗するように、肩用エアバッグ25が乗員の両肩部に当接し乗員の体の滑りを制限する。また、肩用エアバッグ25が乗員の頭部に対して十分に大きく、また頭用エアバッグ26も設置されていることから、乗員の頭部近くに存在する車両1のダッシュボード等の構造物との接触を十分に回避することができ、以て好適な乗員の保護を図ることができる。
次に、図9の下段(b)に示す形態では、シート10のシートクッション11の下側の端部であって、シート10に乗員が着席したときに乗員の脚部が位置すると想定される部位の近くに、脚用エアバッグ28が、乗員の両脚にそれぞれ対応するように2つ配置されている。脚用エアバッグ28は乗員の脚部を上から押さえるように、外側から回り込んで展開する。このように構成されるシート10において、乗員が車両1の進行方向と反対を向いてシート10を傾倒して利用しているときに、車両1が外部の障害物と衝突すると、図示しないガス発生器が作動して肩用エアバッグ25と頭用エアバッグ26に加えて、脚用エアバッグ28が膨張する。脚用エアバッグ28が膨張することで、乗員の脚部はシートクッション11に対して押圧される。脚用エアバッグ28が無いと、衝突時の慣性力F1が乗員の脚部に作用し乗員の体の拘束が浮き上がるおそれがあるが、このように脚用エアバッグ28も併せて利用することで、より好適な乗員の保護を図ることができる。
次に、図10に示す形態では、シート10が配置されている車両1の天井部6の内部に、伸縮性のある部材で形成され、その表面に比較的強い粘着性を有する拘束ネット70を放出する放出装置7が設けられている。放出装置7の作動前には、図10の上段(a)に示すように、拘束ネット70は装置内に収容されている。そして、乗員が車両1の進行方向と反対を向いてシート10を傾倒して利用しているときに、車両1が外部の障害物と衝突すると、放出装置7の放出扉7aが開き、その下方に位置している乗員に対して拘束ネット70が放出され、乗員をシート10に対して好適に拘束する。
このような拘束ネット70の放出が行われる場合、シート10は傾倒した状態となっているため、乗員はそのシート10上に横たわっている。そのため、天井部6から放出された拘束ネット70は、乗員の体を広く捕らえることができ、効果的な乗員の拘束を実現できる。上記放出装置7は、車両1においてシート10のそれぞれに対応する天井部6に設けることができる。
また、変形例として、車両1内に存在する全部のシート10に着席する乗員全員を1つの拘束ネットで拘束できるように、より大型の拘束ネットを天井部6に設けてもよい。このような場合、車両1内の全部のシート10のうち少なくとも1つのシート10において、乗員が車両1の進行方向と反対を向いてシート10を傾倒して利用していれば、その大型の拘束ネットを放出して全員を拘束するようにしてもよい。
ここで、図11に基づいて、本実施形態の支持制御の詳細について説明する。なお、この支持制御も、制御装置10Aにより所定の間隔で繰り返し実行される。なお、図7に示す支持制御と、本実施形態の支持制御で同一の処理が行われる場合には、同一の参照番号を付してその詳細な説明は省略する。本実施形態の支持制御では、S102の処理が終了すると、S201へ進む。S201では、状態検知部102で検知されたシート10の状態が上記の所定状態であるか否かが判定される。なお、S201の判定処理は、上記のS104の判定処理と実質的に同じである。S201で肯定判定されると処理はS202へ進み、否定判定されると支持制御を終了する。
S202では、衝突検知部105により車両1と障害物との衝突が検知される。その後、S203では、制御部103により、図9で示した拘束装置(肩用エアバッグ25等)や図10で示した拘束ネット70を収容する放出装置7が作動される。すなわち、本実施形態では、車両1と障害物との衝突が生じた際に、衝突で生じる慣性力F1に抗するように、肩用エアバッグ25等の膨張や拘束ネット70の放出が実行される。これにより、好適な乗員の保護を図ることができる。なお、図9や図10に示す実施形態でも、衝突検知部105により障害物との衝突が避けられないと判断されると、実際には衝突前の状態であっても肩用エアバッグ25、頭用エアバッグ26、脚用エアバッグ28、拘束ネット70を作動させる態様とすることができる。
1: 車両
10: シート
10A: 制御装置
11: シートクッション
12: シートバック
12a: ベース部
12b: 可動部
13: ヘッドレスト
16: ダンパ装置
17: ガス発生器
18: ガス流路
19: 調整弁
20: エアバッグ
21: ヒンジ部
22: リフト装置
25: 肩用エアバッグ
26: 頭用エアバッグ
28: 脚用エアバッグ
6: 天井部
7: 放出装置
70: 拘束ネット
7a: 放出扉

Claims (12)

  1. 車両内のシート上に搭乗している乗員を保護するシステムであって、
    前記シートのシートバックは、該シートのシートクッションに対して傾倒可能に構成され、
    前記システムは、
    走行中の車両又はその周囲環境に関連する環境情報を取得する取得部と、
    前記シートが前記車両の進行方向とは異なる方向を向き、且つ、前記シートバックが前記シートクッションに対して所定の角度以上の傾倒状態になっている場合に、前記環境情報に基づいて、前記シートに搭乗する乗員に作用すると想定される慣性力に対して抗するように、前記シートにおいて乗員を支持する支持制御を実行する制御部と、
    を備える、乗員保護システム。
  2. 前記制御部は、前記シートが前記車両の進行方向とは反対方向を向き、且つ、前記シートバックが前記傾倒状態になっている場合に、前記環境情報に基づいて前記車両の衝突を予測すると、前記シートに搭乗する乗員に作用すると想定される前記慣性力に対して抗するように、乗員が位置するシートの姿勢を所定の起立姿勢にする前記支持制御を実行する、
    請求項1に記載の乗員保護システム。
  3. 前記シートバックは、前記シートクッションに対して接続されるベース部と、乗員との接触面を有し、且つ、該ベース部に対して起き上がるように構成された可動部と、を有し、
    前記制御部は、前記ベース部と前記シートクッションの相対関係は保持した状態で、前記可動部を前記ベース部に対して起き上がらせて前記所定の起立姿勢を形成する、
    請求項2に記載の乗員保護システム。
  4. 前記制御部は、前記環境情報に含まれる、前記車両とその周囲の衝突が想定される障害物との距離が短くなるほど、前記ベース部に対して前記可動部を起き上がらせて前記シートを前記所定の起立姿勢に近付ける、
    請求項3に記載の乗員保護システム。
  5. 前記シートは、火薬の燃焼に起因してガスを発生させるガス発生器を有し、該ガス発生器から供給されるガスによって前記可動部を前記ベース部に対して起き上がらせるように構成され、
    前記シートバックは、前記ベース部に対する前記可動部の相対速度を緩和させる緩和手段を有する、
    請求項3に記載の乗員保護システム。
  6. 前記緩和手段は、ダンパ装置である、
    請求項5に記載の乗員保護システム。
  7. 前記緩和手段は、前記可動部の起き上がり動作のために前記ガス発生器から供給されるガスの単位時間当たりの供給量を制御する、
    請求項5に記載の乗員保護システム。
  8. 前記制御部は、前記シートクッションに対する前記シートバックの傾倒状態を維持したまま前記シートの頭側を該シートの足側よりも大きく上昇させて前記所定の起立姿勢を形成する、
    請求項2に記載の乗員保護システム。
  9. 前記制御部は、前記シート上に位置する乗員を該シートに対して拘束するための拘束装置による乗員の拘束が行われておらず且つ前記シートバックが前記傾倒状態になっている場合に、前記環境情報に基づいて前記車両の衝突が検知され、又は該衝突が避けられない状態にあると判断されると、前記慣性力に対して抗するように、前記支持制御として前記拘束装置により乗員の拘束を実行する、
    請求項1に記載の乗員保護システム。
  10. 前記拘束装置は、膨張時に前記シート上に位置する乗員の肩部に当接するように該シートに設けられ、且つ、膨張時に前記車両の進行方向に沿った乗員の頭部大きさより大きい所定の膨張大きさを有する肩用エアバッグであって、
    前記制御部は、前記シートバックが前記傾倒状態になっている場合に前記車両の衝突が検知され、又は該衝突が避けられない状態にあると判断されると、前記肩用エアバッグを膨張させる、
    請求項9に記載の乗員保護システム。
  11. 前記拘束装置は、前記シートに設けられ、且つ、前記シートバック上に位置する乗員の脚部を前記シートクッションに押圧するように膨張する脚用エアバッグを更に含み、
    前記制御部は、前記シートバックが前記傾倒状態になっている場合に前記車両の衝突が検知され、又は該衝突が避けられない状態にあると判断されると、前記肩用エアバッグとともに前記脚用エアバッグを膨張させる、
    請求項10に記載の乗員保護システム。
  12. 前記拘束装置は、前記車両の天井部に配置されている保持用ネットであって、
    前記制御部は、前記シートバックが前記傾倒状態になっている場合に前記車両の衝突が検知され、又は該衝突が避けられない状態にあると判断されると、前記保持用ネットを前記シート上に位置する乗員に向かって放出し該乗員を該シートに対して拘束する、
    請求項9に記載の乗員保護システム。
JP2019086139A 2019-04-26 2019-04-26 乗員保護システム Active JP7394538B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086139A JP7394538B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 乗員保護システム
PCT/JP2020/014866 WO2020217884A1 (ja) 2019-04-26 2020-03-31 乗員保護システム
DE112020002145.9T DE112020002145T5 (de) 2019-04-26 2020-03-31 Insassenschutzsystem
CN202080031168.2A CN113748054B (zh) 2019-04-26 2020-03-31 乘员保护系统
US17/606,187 US20220219636A1 (en) 2019-04-26 2020-03-31 Occupant protecting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086139A JP7394538B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 乗員保護システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020179826A true JP2020179826A (ja) 2020-11-05
JP7394538B2 JP7394538B2 (ja) 2023-12-08

Family

ID=72942347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019086139A Active JP7394538B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 乗員保護システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220219636A1 (ja)
JP (1) JP7394538B2 (ja)
CN (1) CN113748054B (ja)
DE (1) DE112020002145T5 (ja)
WO (1) WO2020217884A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11084457B2 (en) * 2017-06-12 2021-08-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Restraint device for a vehicle
US11364869B1 (en) * 2021-02-19 2022-06-21 GM Global Technology Operations LLC Thorax and thigh airbag system for reclined passengers

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7380413B2 (ja) 2020-05-12 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両における乗員拘束装置
JP7380490B2 (ja) * 2020-08-31 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束システム
KR20220099864A (ko) * 2021-01-07 2022-07-14 현대모비스 주식회사 차량의 에어백 장치 및 그 제어 방법
KR20220142554A (ko) * 2021-04-13 2022-10-24 한국전자통신연구원 자율주행 교통수단의 승객 자세 제어 방법 및 이를 이용한 장치
CN114889550B (zh) * 2022-04-15 2023-08-18 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种人体坐姿综合约束装置
CN114987294A (zh) * 2022-06-07 2022-09-02 合众新能源汽车有限公司 车辆控制方法、终端及可读存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226672A (en) * 1991-04-11 1993-07-13 Husted Royce Hill Web restraint system
US6612606B1 (en) * 1998-12-22 2003-09-02 Volvo Lastvagnar Ab Protective device for beds in vehicles
DE102007002185A1 (de) * 2007-01-15 2008-07-17 Volkswagen Ag Crashsystem zur Insassenaufrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes
JP2017094923A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 乗員拘束装置
JP2018052347A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 ダイハツ工業株式会社 乗員保護構造
JP2018150003A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 本田技研工業株式会社 シート反力緩和装置
JP2018167626A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 テイ・エス テック株式会社 乗員保護システム
JP2019034674A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 シート付下肢拘束エアバッグ装置
JP2019162952A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両用シート

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303209B2 (en) 2005-03-29 2007-12-04 Ming Yat Kwok Transportation riders web restrain system
JP5082471B2 (ja) * 2007-01-31 2012-11-28 タカタ株式会社 チャイルドシート
JP2010126141A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Toyota Motor Corp 車両用乗員拘束装置
JP5799841B2 (ja) * 2012-02-03 2015-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
US9108584B2 (en) * 2013-11-20 2015-08-18 Ford Global Technologies, Llc Multi-stage airbag in vehicle with reconfigurable interior
US9815425B2 (en) * 2016-01-25 2017-11-14 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle restraint deployment
US9821681B2 (en) * 2016-01-25 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat position sensing
US20210354691A1 (en) * 2016-04-27 2021-11-18 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for reconstruction of a vehicular crash
US10279770B2 (en) 2017-02-01 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle impact absorbing system including chest load reduction
JP6492372B2 (ja) * 2017-02-03 2019-04-03 本田技研工業株式会社 車両システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US10604104B2 (en) * 2018-03-27 2020-03-31 GM Global Technology Operations LLC Front and rear deployable containment system
JP6757356B2 (ja) * 2018-03-30 2020-09-16 株式会社Subaru 乗員保護装置
CN108944589A (zh) * 2018-06-19 2018-12-07 驭势(上海)汽车科技有限公司 一种用于保护车辆中乘员的方法与设备
KR20200046940A (ko) * 2018-10-26 2020-05-07 현대자동차주식회사 프리 세이프 시트 제어 방법 및 장치
US20200339012A1 (en) * 2019-04-25 2020-10-29 Lear Corporation Profile selection for dynamic safety
US11541781B2 (en) * 2020-01-31 2023-01-03 Intel Corporation Methods and devices for vehicle safety mechanisms
US11364869B1 (en) * 2021-02-19 2022-06-21 GM Global Technology Operations LLC Thorax and thigh airbag system for reclined passengers

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226672A (en) * 1991-04-11 1993-07-13 Husted Royce Hill Web restraint system
US6612606B1 (en) * 1998-12-22 2003-09-02 Volvo Lastvagnar Ab Protective device for beds in vehicles
DE102007002185A1 (de) * 2007-01-15 2008-07-17 Volkswagen Ag Crashsystem zur Insassenaufrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes
JP2017094923A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 乗員拘束装置
JP2018052347A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 ダイハツ工業株式会社 乗員保護構造
JP2018150003A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 本田技研工業株式会社 シート反力緩和装置
JP2018167626A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 テイ・エス テック株式会社 乗員保護システム
JP2019034674A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 シート付下肢拘束エアバッグ装置
JP2019162952A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両用シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11084457B2 (en) * 2017-06-12 2021-08-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Restraint device for a vehicle
US11364869B1 (en) * 2021-02-19 2022-06-21 GM Global Technology Operations LLC Thorax and thigh airbag system for reclined passengers

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020002145T5 (de) 2022-04-14
CN113748054A (zh) 2021-12-03
US20220219636A1 (en) 2022-07-14
JP7394538B2 (ja) 2023-12-08
WO2020217884A1 (ja) 2020-10-29
CN113748054B (zh) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020217884A1 (ja) 乗員保護システム
WO2018167919A1 (ja) 乗員保護装置
CN106004576B (zh) 车辆座椅中的铰接支撑部
CN106004577B (zh) 车辆座椅中的铰接支撑部
KR102005746B1 (ko) 자율주행 자동차의 에어백 장치
CN106004575B (zh) 车辆座椅中的可展开大腿支撑部
CN106184092A (zh) 用于保护车辆中的司乘人员的方法和系统
CN102205824A (zh) 车辆的乘员保护装置
JP2016043813A (ja) 車両用シート装置
US11654851B2 (en) Vehicle airbag system and control method
JP2019038370A (ja) 乗員保護装置
JP2020063004A (ja) 車両の乗員保護装置
US11603014B2 (en) Occupant protection device
JP2020152208A (ja) 乗員保護装置
JP7208349B2 (ja) 乗員保護装置
JP6200750B2 (ja) 車両用シートエアバッグシステム
JP7026461B2 (ja) 乗員保護装置
JP6871787B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP2018171991A (ja) 車両の乗員保護装置
JP2019123333A (ja) 車両用乗員拘束装置
JP6860403B2 (ja) 車両の乗員保護装置
GB2582130A (en) A vehicle airbag component
JP2021037922A (ja) 乗員保護装置
JP2015067186A (ja) 車両用シートエアバッグシステム
WO2021065061A9 (ja) 乗員保護システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231018

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7394538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150