JP2020101229A - 車両用変速機構造 - Google Patents

車両用変速機構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020101229A
JP2020101229A JP2018239365A JP2018239365A JP2020101229A JP 2020101229 A JP2020101229 A JP 2020101229A JP 2018239365 A JP2018239365 A JP 2018239365A JP 2018239365 A JP2018239365 A JP 2018239365A JP 2020101229 A JP2020101229 A JP 2020101229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift fork
shaft
shift
fork shaft
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018239365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6785287B2 (ja
Inventor
石井 直樹
Naoki Ishii
直樹 石井
義彦 宗野
Yoshihiko Muneno
義彦 宗野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018239365A priority Critical patent/JP6785287B2/ja
Priority to US16/666,519 priority patent/US11168778B2/en
Priority to DE102019133964.2A priority patent/DE102019133964B4/de
Publication of JP2020101229A publication Critical patent/JP2020101229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785287B2 publication Critical patent/JP6785287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/14Construction providing resilience or vibration-damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0006Vibration-damping or noise reducing means specially adapted for gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • F16H2057/02065Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions for motorcycles or squads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3079Shift rod assembly, e.g. supporting, assembly or manufacturing of shift rails or rods; Special details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】車両用変速機構造において、変速機のスムーズなシフト操作を行う。【解決手段】実施形態の車両用変速機構造は、変速操作に応じて回動するシフトドラム51と、変速機ケース19に対しシフトドラム51を回転可能に支持する軸受部材52と、軸受部材52を位置決めするセット部材53と、変速機ケース19に支持されたシフトフォークシャフト54と、シフトフォークシャフト54に軸方向移動可能に支持されたシフトフォークと、を備え、シフトフォークシャフト54の端部は、変速機ケース19に設けられた挿通孔46に移動可能に嵌合され、シフトフォークシャフト54の端部には、キャップ80が設けられ、挿通孔46の端面とキャップ80との間には、第一隙間85が設けられ、セット部材53は、軸方向視で挿通孔46と重なる位置に配置され、挿通孔46の端面とセット部材53との間には、第二隙間86が設けられている。【選択図】図6

Description

本発明は、車両用変速機構造に関する。
従来、車両用変速機構造において、変速操作に応じて回動するシフトドラムと、変速機ケースに支持されたシフトフォークシャフトと、シフトドラムの回動により、シフトフォークシャフトに軸方向移動可能に支持されたシフトフォークと、を備えた構造が知られている。例えば特許文献1では、シフトフォークシャフトの端部にダンパ部材が設けられている。シフトフォークシャフトの端部は、クランクケースに設けられた有底形状のボス部に嵌合されている。
特開2017−172601号公報
しかしながら、シフトフォークシャフトの端部が有底形状のボス部に嵌合された構造であると、シフトフォークシャフトが軸方向に移動する場合、以下のことが懸念される。シフトフォークシャフトの端部とボス部の底部との間に空気またはオイルがあることで、シフトフォークシャフトの軸方向移動が妨げられ、変速機のスムーズなシフト操作に影響を及ぼす可能性がある。
そこで本発明は、車両用変速機構造において、変速機のスムーズなシフト操作を行うことを目的とする。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、変速操作に応じて回動するシフトドラム(51)と、変速機ケース(19)に対し前記シフトドラム(51)を回転可能に支持する軸受部材(52)と、前記軸受部材(52)を位置決めするセット部材(53)と、前記変速機ケース(19)に支持されたシフトフォークシャフト(54,55)と、前記シフトドラム(51)の回動により、前記シフトフォークシャフト(54,55)に軸方向移動可能に支持されたシフトフォーク(56,57,58,59)と、を備え、前記シフトフォークシャフト(54)の端部は、前記変速機ケース(19)に設けられた挿通孔(46)に移動可能に嵌合され、前記シフトフォークシャフト(54)の端部には、ダンパ部材(80)が設けられ、前記挿通孔(46)の端面と前記ダンパ部材(80)との間には、第一隙間(85)が設けられ、前記セット部材(53)は、軸方向視で前記挿通孔(46)と重なる位置に配置され、前記挿通孔(46)の端面と前記セット部材(53)との間には、第二隙間(86)が設けられていることを特徴とする車両用変速機構造である。
請求項2に記載した発明は、前記変速機ケース(19)は、上部ケース(19a)および下部ケース(19b)によって構成される上下割り構造であり、前記シフトフォークシャフト(54,55)は、前記上部ケース(19a)および前記下部ケース(19b)の合わせ面と平行に配置され、前記シフトフォークシャフト(54)の第一端部は、前記挿通孔(46)に移動可能に嵌合され、前記シフトフォークシャフト(54)の第一端部には、第一ダンパ部材(80)が設けられ、前記シフトフォークシャフト(55)の第二端部は、前記変速機ケース(19)に設けられた有底形状のボス部(47)に嵌合され、前記シフトフォークシャフト(55)の第二端部には、第二ダンパ部材(80)が設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記セット部材(53)は、環状またはC字状に形成され、前記シフトフォークシャフト(54,55)は、前記シフトドラム(51)の周囲に複数設けられ、前記セット部材(53)は、軸方向視で複数の前記シフトフォークシャフト(54,55)の端部と重なるように配置され、かつ、単一の部材で形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、軸方向視で、前記シフトフォークシャフト(55)の端部は、前記セット部材(53)から露出していることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、前記変速機ケース(19)に設けられた有底形状のボス部(47)には、前記シフトフォークシャフト(55)の第二端部の側と前記変速機ケース(19)の外側とを貫通する貫通孔(149)が設けられていることを特徴とする。
請求項1に記載した発明によれば、挿通孔の端面とダンパ部材との間には第一隙間が設けられ、挿通孔の端面とセット部材との間には第二隙間が設けられていることで、以下の効果を奏する。シフトフォークシャフトが軸方向に移動する場合、第一隙間に存在する空気またはオイルが第二隙間を通り外部に流出するため、シフトフォークシャフトの軸方向移動を促すことができる。したがって、変速機のスムーズなシフト操作を行うことができる。加えて、セット部材が軸方向視で挿通孔と重なる位置に配置されていることで、シフトフォークシャフトの軸方向の位置規制を、軸受部材の位置決めと共通のセット部材によって行うことができるため、部品点数の削減に寄与する。加えて、シフトフォークシャフトの端部にはダンパ部材が設けられていることで、シフトフォークシャフトの端部とセット部材との直接の衝突による打音の発生を抑制することができる。
請求項2に記載した発明によれば、シフトフォークシャフトの第二端部が変速機ケースに設けられた有底形状のボス部に嵌合されていることで、上下割り構造の変速機ケースにシフトフォークシャフトを組み付ける場合、挿通孔から挿入したシフトフォークシャフトを容易に固定することができる。加えて、挿通孔はセット部材によって塞がれるため、シフトフォークシャフトの軸方向の位置規制を容易に行うことができる。加えて、シフトフォークシャフトの第二端部に第二ダンパ部材が設けられていることで、シフトフォークシャフトの第二端部とボス部の底部との直接の衝突による打音の発生を抑制することができる。
請求項3に記載した発明によれば、セット部材は、軸方向視で複数のシフトフォークシャフトの端部と重なるように配置され、かつ、単一の部材で形成されていることで、複数のシフトフォークシャフトの軸方向の位置規制を単一のセット部材で行うことができるため、部品点数の削減に寄与する。
請求項4に記載した発明によれば、軸方向視でシフトフォークシャフトの端部は、セット部材から露出していることで、空気またはオイルの抜けがより一層向上する。
請求項5に記載した発明によれば、変速機ケースに設けられた有底形状のボス部には、シフトフォークシャフトの第二端部の側と変速機ケースの外側とを貫通する貫通孔が設けられていることで、シフトフォークシャフトがボス部側に軸方向移動する場合、貫通孔を通じて空気またはオイルを外部に流出させることができるため、シフトフォークシャフトの軸方向移動をより一層促すことができる。
実施形態の自動二輪車の左側面図である。 実施形態のパワーユニットの右側面図である。 実施形態のセット部材の周辺構造の右側面図である。 実施形態の車両用変速機構造の展開断面図である。 実施形態の車両用変速機構造の分解斜視図である。 実施形態のセット部材の周辺構造を示す、図4の要部拡大図である。 実施形態の変形例に係る車両用変速機構造の展開断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。また以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、および車両上方を示す矢印UPが示されている。
<車両全体>
図1は、鞍乗型車両の一例としての自動二輪車1を示す。図1を参照し、自動二輪車1は、バータイプのハンドル2によって操向される前輪3と、エンジン11を含むパワーユニット10によって駆動される後輪4とを備える。以下、自動二輪車を単に「車両」ということがある。
ハンドル2及び前輪3を含むステアリング系部品は、車体フレーム20前端部に形成されたヘッドパイプ21に操向可能に支持されている。ヘッドパイプ21には、ハンドル2に接続された不図示のハンドル操向軸が挿通されている。車体フレーム20の前後中央部にはパワーユニット10が配置されている。
例えば、車体フレーム20は、複数種の鋼材を溶接等により一体に結合して形成されている。車体フレーム20は、ヘッドパイプ21、メインフレーム22、ダウンフレーム23、フロントステー24、サイドステー25、ピボットフレーム26、シートレール27およびリアステー28を備える。
ヘッドパイプ21は、ヘッドパイプ21の上端が後方に位置し、かつ、ヘッドパイプ21の下端が前方に位置するように傾斜している。
メインフレーム22は、ヘッドパイプ21とピボットフレーム26とを連結する。メインフレーム22は、ヘッドパイプ21の下部から斜め後下方に延びるように左右一対設けられている。
ダウンフレーム23は、メインフレーム22の前端部からメインフレーム22よりも急傾斜で斜め後下方に延びるように左右一対設けられている。
フロントステー24は、ヘッドパイプ21の上部から斜め後下方に延びるように左右一対設けられている。フロントステー24の後端は、メインフレーム22とダウンフレーム23との連結部よりも後方でメインフレーム22に結合されている。
サイドステー25は、ダウンフレーム23から斜め後上方に延びるように左右一対設けられている。サイドステー25の後端は、メインフレーム22とフロントステー24との連結部よりも後方でメインフレーム22に結合されている。
ピボットフレーム26は、メインフレーム22の後端部から下方に延びるように左右一対設けられている。左右ピボットフレーム26の上部同士は、車幅方向に延びるクロスメンバ29によって連結されている。
シートレール27は、メインフレーム22の後端部から斜め後上方に延びるように左右一対設けられている。
リアステー28は、ピボットフレーム26の上部とシートレール27の後部とを連結する。リアステー28は、ピボットフレーム26の上部から斜め後上方に延びるように左右一対設けられている。
パワーユニット10は、メインフレーム22の下方に配置されている。パワーユニット10は、メインフレーム22、ダウンフレーム23およびピボットフレーム26によって囲まれた領域に配置されている。パワーユニット10は、複数のハンガによって車体フレーム20に支持されている。パワーユニット10は、エンジン11、変速機12(図2参照)および発電機13を備える。
エンジン11は、車両の動力源である。エンジン11は、車幅方向に延在するクランクシャフト15を備える。例えば、エンジン11は、多気筒エンジンである。エンジン11は、クランクシャフト15を収容するクランクケース16と、クランクケース16の上部から斜め前上方に起立するシリンダ17と、を備える。シリンダ17は、クランクケース16の上部に一体に結合されている。クランクケース16の下部には、オイルパン18が結合されている(図2参照)。
図2に示すように、クランクケース16は、上下に分割されたアッパーケース16aおよびロアケース16bを備える。変速機12は、クランクケース16の後部に設けられている。クランクケース16の後部は、クラッチ及びトランスミッションを収容する変速機ケース19を兼ねている。変速機12は、エンジン11の動力を外部に取り出すための出力軸(不図示)を備える。
変速機ケース19は、上部ケース19aおよび下部ケース19bによって構成される上下割り構造である。変速機ケース19の上部ケース19aは、クランクケース16のアッパーケース16aの後部を構成している。変速機ケース19の下部ケース19bは、クランクケース16のロアケース16bの後部を構成している。上部ケース19aおよび下部ケース19bの合わせ面は、水平面と実質的に平行である。図中符号K1は、上部ケース19aおよび下部ケース19bの合わせ面を通る仮想直線を示す。
発電機13(図1参照)は、エンジン11の回転を利用して発電する。発電機13は、クランクシャフト15の車幅方向左端部に連結されている。図1に示すように、クランクケース16の左側部には、発電機13を車幅方向外方から覆うカバー部材14が結合されている。図示はしないが、発電機13は、カバー部材14に固定されたステータと、クランクシャフト15に設けられたアウターロータと、を備える。
左右ピボットフレーム26には、スイングアーム35の前端部が支軸36を介して揺動可能に支持されている。スイングアーム35の前側下部とピボットフレーム26の下部との間には、リンク部材37を含むリンク機構が設けられている。リンク部材37とクロスメンバ29との間には、リアサスペンション38が介装されている。スイングアーム35の後部には、後輪4の車軸が支持されている。変速機12の出力軸と後輪4の車軸とは、ドライブチェーン等を含む動力伝達機構39(例えば、チェーン式伝動機構)を介して連結されている。
メインフレーム22には、収納ボックス5が搭載されている。収納ボックス5の後方には、乗員が着座するためのシート6が設けられている。シート6は、シートレール27上において開閉可能に取り付けられている。シート6の下方には、燃料タンク7が配置されている。
図2に示すように、シリンダ17は、クランクケース16の前部上端に結合されたシリンダブロック17aと、シリンダブロック17aの上端に結合されたシリンダヘッド17bと、シリンダヘッド17bの上端に結合されたヘッドカバー17cと、を備える。シリンダヘッド17bの上方には、フロントステー24によって支持されたエアクリーナ40が配置されている(図1参照)。
図1に示すように、エアクリーナ40には、エンジン11に空気(外気)を供給するための吸気管(不図示)の上流端が接続されている。吸気管の下流端とシリンダヘッド17bの上部(後部)との間には、スロットルバルブを内装するスロットルボディ41が介装されている(図2参照)。
シリンダヘッド17bの下部(前部)には、エンジン11の排気を排出するための排気管42の上流端が接続されている。排気管42の下流端(後端)には、マフラ43が接続されている。
図1において符号30は、乗員が足を載せるための左ステップを示す。左ステップ30の前方には、トランスミッション(変速機12)のシフト操作を行うためのチェンジペダル31が設けられている。図1において、符号8はフロントフォーク、符号9はフロントフェンダをそれぞれ示す。
<車両用変速機構造>
図4は、実施形態の車両用変速機構造50の展開断面図である。
図4に示すように、車両用変速機構造50は、変速操作に応じて回動するシフトドラム51と、変速機ケース19に対しシフトドラム51を回転可能に支持する軸受部材52と、軸受部材52を位置決めするセット部材53と、変速機ケース19に支持されたシフトフォークシャフト54,55と、シフトドラム51の回動により、シフトフォークシャフト54,55に軸方向移動可能に支持されたシフトフォーク56,57,58,59と、を備える。
図2において、符号C1はクランクシャフト15の中心軸線(以下「クランク軸線」という。)、符号C2はメインシャフト33の中心軸線(以下「メイン軸線」という。)、符号C3はカウンタシャフト34の中心軸線(以下「カウンタ軸線」という。)をそれぞれ示す。クランクシャフト15、メインシャフト33およびカウンタシャフト34のそれぞれは、車幅方向に延びている。クランクシャフト15、メインシャフト33およびカウンタシャフト34のそれぞれは、互いに実質的に平行に配置されている。
図2に示すように、メイン軸線C2は、クランク軸線C1とカウンタ軸線C3との間に位置する。メイン軸線C2は、カウンタ軸線C3の前上方に位置する。カウンタ軸線C3は、仮想直線K1上においてクランク軸線C1の後方に位置する。クランク軸線C1、メイン軸線C2およびカウンタ軸線C3のそれぞれは、仮想直線K1上の一辺を有する三角形の頂点に位置するように配置されている。
メインシャフト33は、クラッチ機構(不図示)と同軸配置されている。メインシャフト33には、クラッチ機構を介してクランクシャフト15の動力が伝達される。メインシャフト33に伝達された動力は、メインシャフト33およびカウンタシャフト34のそれぞれに設けられる変速ギヤ群(不図示)を介して、所定の減速比で減速されてカウンタシャフト34に伝達される。
例えば、変速ギヤ群は、両シャフト33,34にそれぞれ取り付けられた変速段数分のギヤにより構成され、両シャフト33,34間で対応する各ギヤが常に噛み合った所謂常時噛み合い式とされる。両シャフト33,34に取り付けられる各ギヤには、シャフトに対して自由に回転可能なフリーギヤと、シャフトにスプライン嵌合するスライドギヤとがある。そして、トランスミッションのニュートラル状態(メインシャフト33とカウンタシャフト34との間で動力伝達が行われない状態)から任意のスライドギヤをスライドさせることで、対となるフリーギヤの回転が規制される。これにより、各変速段に対応する所定の減速比でメインシャフト33からカウンタシャフト34に動力が伝達される。
図4に示すように、シフトドラム51は、軸受部材52を介して変速機ケース19に回転可能に支持されている。シフトドラム51の外周には、複数(例えば本実施形態では4つ)のカム溝51a,51b,51c,51dが形成されている。4つのカム溝51a,51b,51c,51dは、車幅方向に間隔をあけて配置されている。以下。4つのカム溝51a,51b,51c,51dを左側から順に「第一カム溝51a」、「第二カム溝51b」、「第三カム溝51c」、「第四カム溝51d」ともいう。
図中において、符号C10はシフトドラム51の中心軸線(以下「ドラム軸線」という。)、符号60はシフトドラム51の左端部に固定されたドラムセンタ、符号61はシフトドラム51の右端部に固定されたストッパプレートをそれぞれ示す。ドラム軸線C10は、クランク軸線C1(図2参照)と実質的に平行である。
シフトフォークシャフト54,55は、シフトドラム51の周囲に複数(例えば本実施形態では2つ)設けられている。以下、2つのシフトフォークシャフト54,55のうち一方を「第一シャフト54」、他方を「第二シャフト55」ともいう。第一シャフト54および第二シャフト55のそれぞれは、車幅方向に延びている。第一シャフト54および第二シャフト55のそれぞれは、ドラム軸線C10と実質的に平行である。
車両用変速機構造50は、第一シャフト54からメインシャフト33(図2参照)に向けて延びる複数(例えば本実施形態では2つ)のシフトフォーク56,57(以下「メイン側フォーク56,57」ともいう。)と、第二シャフト55からカウンタシャフト34(図2参照)に向けて延びる複数(例えば本実施形態では2つ)のシフトフォーク58,59(以下「カウンタ側フォーク58,59」ともいう。)と、を備える。
図4において、2つのメイン側フォーク56,57は、車幅方向に間隔をあけて配置されている。以下、2つのメイン側フォーク56,57のうち左側を「第一メイン側フォーク56」、右側を「第二メイン側フォーク57」ともいう。
2つのカウンタ側フォーク58,59は、車幅方向に間隔をあけて配置されている。以下、2つのカウンタ側フォーク58,59のうち左側を「第一カウンタ側フォーク58」、右側を「第二カウンタ側フォーク59」ともいう。
第一メイン側フォーク56は、第一シャフト54が挿通される筒部56aと、筒部56aの外周からメインシャフト33(図3参照)に向かって延び二股に分岐するフォーク部56bと、筒部56aの外周に突設されシフトドラム51の第二カム溝51bに係合する摺動部56cと、を備える。
図中において、符号57a,57b,57cは第二メイン側フォーク57における筒部、フォーク部、摺動部をそれぞれ示す。第二メイン側フォーク57の摺動部57cは、シフトドラム51の第三カム溝51cに係合する。
第一カウンタ側フォーク58は、第二シャフト55が挿通される筒部58aと、筒部58aの外周からカウンタシャフト34(図3参照)に向かって延び二股に分岐するフォーク部58bと、筒部58aの外周に突設されシフトドラム51の第一カム溝51aに係合する摺動部58cと、を備える。
図中において、符号59a,59b,59cは第二カウンタ側フォーク59における筒部、フォーク部、摺動部をそれぞれ示す。第二カウンタ側フォーク59の摺動部59cは、シフトドラム51の第四カム溝51dに係合する。
図5は、実施形態の車両用変速機構造50の分解斜視図である。
図中において、符号62はドラムセンタ60と同軸に配置されるピンシフター、符号63はピンシフター62を支持するドラムシフター、符号64はドラムセンタ60に設けられるピン、符号65はストッパプレート61をシフトドラム51の右端部に固定するための第一ボルト、符号66はストッパプレート61とシフトドラム51の右端部との間に配置されるカラー、符号67はカラー66を支持するカラー支持部、符号68はストッパプレート61の軸方向内方に配置されるドラムストッパ、符号69はドラムストッパ68の軸方向内方に配置されるストッパカラー、符号70はストッパカラー69を支持するストッパカラー支持部、符号71はストッパカラー69に係合されるスプリング、符号72はストッパプレート61とドラムストッパ68との軸方向間に配置されるサイドカラー、符号73はストッパプレート61およびドラムストッパ68を固定するための第二ボルト、符号74はチェンジペダル31(図1参照)と連係されるギアシフトスピンドル、符号75はギアシフトスピンドル74の端部に係合されるギアシフトスプリング、符号76はギアシフトスピンドル74と同軸に配置されるサークリップ、符号77はワッシャー、符号78はオイルシール、符号79はギアシフトスプリング75に係合されるギアシフトピンをそれぞれ示す。
例えば、シフトドラム51が回転すると、シフトドラム51の各カム溝51a,51b,51c,51d(図4参照)のパターンに沿ってシフトフォーク56,57,58,59がシフトフォークシャフト54,55の軸方向に沿って移動し、変速ギヤ群の所定のスライドギヤをスライドさせる。
具体的に、シフトドラム51が回転すると、シフトドラム51の第一カム溝51a(図4参照)のパターンに沿って第一カウンタ側フォーク58が第二シャフト55の軸方向に沿って移動する。シフトドラム51が回転すると、シフトドラム51の第二カム溝51b(図4参照)のパターンに沿って第一メイン側フォーク56が第一シャフト54の軸方向に沿って移動する。シフトドラム51が回転すると、シフトドラム51の第三カム溝51c(図4参照)のパターンに沿って第二メイン側フォーク57が第一シャフト54の軸方向に沿って移動する。シフトドラム51が回転すると、シフトドラム51の第四カム溝51d(図4参照)のパターンに沿って第二カウンタ側フォーク59が第二シャフト55の軸方向に沿って移動する。
図4に示すように、第一シャフト54および第二シャフト55のそれぞれは、車幅方向に延びる中空の軸(円筒)である。第一シャフト54および第二シャフト55のそれぞれは、上部ケース19aおよび下部ケース19bの合わせ面(仮想直線K1を含む面)と平行に配置されている(図2参照)。
図中において、符号C11は第一シャフト54の中心軸線(以下「第一シャフト軸線」という。)、符号C12は第二シャフト55の中心軸線(以下「第二シャフト軸線」という。)をそれぞれ示す。図2に示すように、第一シャフト軸線C11は、ドラム軸線C10の上方に位置する。第二シャフト軸線C12は、ドラム軸線C10の後方に位置する。第一シャフト軸線C11は、第二シャフト軸線C12の前上方に位置する。
図4に示すように、第一シャフト54の左端部は、変速機ケース19左側部に設けられた凹部45に収容されている。第一シャフト54の右端部(第一端部)は、変速機ケース19右側部に設けられた挿通孔46(以下「第一挿通孔46」ともいう。)に移動可能に嵌合されている。
第二シャフト55の左端部(第二端部)は、変速機ケース19左側部に設けられた有底形状のボス部47に嵌合されている。第二シャフト55の右端部は、変速機ケース19の右側部に設けられた挿通孔48(以下「第二挿通孔48」ともいう。)に移動可能に嵌合されている。
第一シャフト54および第二シャフト55のそれぞれの両端部には、ゴム製のキャップ80(ダンパ部材)が嵌められている。以下、各シャフト54,55において右端部に設けられたキャップ80を「第一キャップ80(第一ダンパ部材)」、左端部に設けられたキャップ80を「第二キャップ80(第二ダンパ部材)」ともいう。
図6に示すように、キャップ80は、シフトフォークシャフト(図では第一シャフト54の右端部)の内周面に圧入される円柱状の軸部81と、軸部81の一端部に一体に形成された頭部82と、を備える。図中符号C20は、キャップ80の軸方向に延びる中心軸線(以下「キャップ軸線」という。)を示す。
キャップ80には、キャップ80をシフトフォークシャフト(図では第一シャフト54)に嵌めた際にシフトフォークシャフト内外を連通させるように軸方向に開口する貫通孔83が設けられている。貫通孔83は、キャップ軸線C20と重なる位置に形成されている。
頭部82は、頭部82の先端面82aに向かうにつれて次第に先細りとなるテーパ部82bと、シフトフォークシャフトの端面に当てられる当接面82cと、を備える。
図4を参照し、例えば、第一シャフト54の左端部の第二キャップ80が変速機ケース19左側部の凹部45底面に当たったときに、凹部45内に溜まった空気またはオイルを、第二キャップ80(当たった側のキャップ80)の貫通孔83から、第一シャフト54内に排出することができる。あるいは、第一シャフト54内の空気またはオイルを第一キャップ80(当たった側とは反対側のキャップ80)の貫通孔83から変速機ケース19右側部の第一挿通孔46へ排出することができる。
例えば、第二シャフト55の左端部の第二キャップ80が変速ケース左側部のボス部47底面に当たったときに、ボス部47内に溜まった空気またはオイルを、第二キャップ80(当たった側のキャップ80)の貫通孔83から、第二シャフト55内に排出することができる。あるいは、第二シャフト55内の空気またはオイルを第一キャップ80(当たった側とは反対側のキャップ80)の貫通孔83から変速機ケース19右側部の第二挿通孔48へ排出することができる。
図6に示すように、第一挿通孔46の端面と第一シャフト54右端部の第一キャップ80との間には、第一隙間85が設けられている。第一挿通孔46の端面は、変速機ケース19右側部における第一挿通孔46を形成する部分(筒部)の右側端面を意味する。セット部材53は、軸方向視で第一挿通孔46と重なる位置に配置されている(図3参照)。第一挿通孔46の端面とセット部材53との間には、第二隙間86が設けられている。第一シャフト54が図6の位置にある場合、第一隙間85は第一キャップ80の貫通孔83と第二隙間86とを連通する。第二隙間86は第一挿通孔46と外部(変速機ケース19右側部の外部)とを連通する。
図3に示すように、セット部材53は、C字状に形成されている。軸方向視で、セット部材53は、ドラム軸線C10を囲むように後上方に開放している。第一シャフト54および第二シャフト55は、シフトドラム51の周囲に設けられている。セット部材53は、軸方向視で第一シャフト54および第二シャフト55のそれぞれの右端部と重なるように配置されている。セット部材53は、単一の部材で形成されている。
セット部材53は、シフトドラム51を囲むC字状をなすC字状部90と、第一シャフト54の右端部と軸方向視で重なる第一覆い部91と、C字状部90の上端と第一覆い部91とを連結する第一連結部92と、第二シャフト55の右端部と軸方向視で重なる第二覆い部93と、C字状部90の下端と第二覆い部93とを連結する第二連結部94と、を備える。
図中において、符号92aは第一連結部92を変速機ケース19右側部に固定するためのボルト95(図5参照)の軸部が挿通される第一貫通孔、符号94aは第二連結部94を変速機ケース19右側部に固定するためのボルト96(図5参照)の軸部が挿通される第二貫通孔をそれぞれ示す。セット部材53は、変速機ケース19右側部に固定されることにより、変速機ケース19右側部と共に軸受部材52の軸方向位置を規制する。
軸方向視で、第一覆い部91は、第一シャフト54の外形に沿う円弧状をなす円弧部を有する。第一覆い部91の円弧部と変速機ケース19右側部との間には、第二隙間86(図6参照)に連通する第三隙間87が形成されている。図3において符号A1は、第三隙間87が形成される領域(以下「第三隙間形成領域」という。)を示す。軸方向視で、第三隙間形成領域A1は、第一覆い部91の円弧部に沿う円弧状をなしている。
軸方向視で、第二覆い部93は、後上方に凸をなす三角形状を有する。軸方向視で、第二シャフト55の右端部の一部は、第二覆い部93から露出している。図3において符号A2は、第二シャフト55の右端部の露出領域(以下「第二シャフト右端露出領域」という。)を示す。軸方向視で、第二シャフト右端露出領域A2は、後方に凸をなす半円形状を有する。
以上説明したように、上記実施形態の車両用変速機構造50は、変速操作に応じて回動するシフトドラム51と、変速機ケース19に対しシフトドラム51を回転可能に支持する軸受部材52と、軸受部材52を位置決めするセット部材53と、変速機ケース19に支持されたシフトフォークシャフト54,55と、シフトドラム51の回動により、シフトフォークシャフト54,55に軸方向移動可能に支持されたシフトフォーク56,57,58,59と、を備え、シフトフォークシャフト54の端部は、変速機ケース19に設けられた挿通孔46に移動可能に嵌合され、シフトフォークシャフト54の端部には、キャップ80が設けられ、挿通孔46の端面とキャップ80との間には、第一隙間85が設けられ、セット部材53は、軸方向視で挿通孔46と重なる位置に配置され、挿通孔46の端面とセット部材53との間には、第二隙間86が設けられている。
この構成によれば、挿通孔46の端面とキャップ80との間には第一隙間85が設けられ、挿通孔46の端面とセット部材53との間には第二隙間86が設けられていることで、以下の効果を奏する。シフトフォークシャフト54が軸方向に移動する場合、第一隙間85に存在する空気またはオイルが第二隙間86を通り外部に流出するため、シフトフォークシャフト54の軸方向移動を促すことができる。したがって、変速機12のスムーズなシフト操作を行うことができる。加えて、セット部材53が軸方向視で挿通孔46と重なる位置に配置されていることで、シフトフォークシャフト54の軸方向の位置規制を、軸受部材52の位置決めと共通のセット部材53によって行うことができるため、部品点数の削減に寄与する。加えて、シフトフォークシャフト54の端部にはキャップ80が設けられていることで、シフトフォークシャフト54の端部とセット部材53との直接の衝突による打音の発生を抑制することができる。
上記実施形態では、変速機ケース19は、上部ケース19aおよび下部ケース19bによって構成される上下割り構造であり、シフトフォークシャフト54,55は、上部ケース19aおよび下部ケース19bの合わせ面と平行に配置され、シフトフォークシャフト54の右端部は、挿通孔46に移動可能に嵌合され、シフトフォークシャフト54の右端部には、第一キャップ80が設けられ、シフトフォークシャフト55の左端部は、変速機ケース19に設けられた有底形状のボス部47に嵌合され、シフトフォークシャフト55の左端部には、第二キャップ80が設けられていることで、以下の効果を奏する。
シフトフォークシャフト55の左端部が変速機ケース19に設けられた有底形状のボス部47に嵌合されていることで、上下割り構造の変速機ケース19にシフトフォークシャフト55を組み付ける場合、挿通孔48から挿入したシフトフォークシャフト55を容易に固定することができる。加えて、挿通孔48はセット部材53によって塞がれるため、シフトフォークシャフト55の軸方向の位置規制を容易に行うことができる。加えて、シフトフォークシャフト55の左端部に第二キャップ80が設けられていることで、シフトフォークシャフト55の左端部とボス部47の底部との直接の衝突による打音の発生を抑制することができる。
上記実施形態では、セット部材53は、C字状に形成され、シフトフォークシャフト54,55は、シフトドラム51の周囲に複数設けられ、セット部材53は、軸方向視で複数のシフトフォークシャフト54,55の端部と重なるように配置され、かつ、単一の部材で形成されていることで、以下の効果を奏する。複数のシフトフォークシャフト54,55の軸方向の位置規制を単一のセット部材53で行うことができるため、部品点数の削減に寄与する。
上記実施形態では、軸方向視でシフトフォークシャフト55の端部は、セット部材53から露出していることで、空気またはオイルの抜けがより一層向上する。
<変形例>
上記実施形態では、シフトフォークシャフトの両端部にゴム製のキャップ80が設けられている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、シフトフォークシャフトの右端とセット部材53との間、およびシフトフォークシャフトの左端面と凹部45底面(ボス部47底面)との間に、弾性部材として円柱状のゴム部材または圧縮コイルばねが設けられていてもよい。または、セット部材53および凹部45底面(ボス部47底面)に、弾性部材として円柱状のゴム部材または圧縮コイルばねを固定して、軸方向に移動するシフトフォークシャフトを受けとめるようにしてもよい。
上記実施形態では、シフトフォークシャフトの両端部にダンパ部材としてのキャップ80が設けられている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、シフトフォークシャフトの右端部(第一端部)または左端部(第二端部)のいずれかのみにダンパ部材が設けられていてもよい。すなわち、シフトフォークシャフトの少なくとも一端部にダンパ部材が設けられていてもよい。
上記実施形態では、セット部材53がC字状に形成されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、セット部材53は、環状に形成されていてもよい。例えば、セット部材53は、シフトドラム51を囲む円環状をなしていてもよい。
上記実施形態では、セット部材53が単一の部材で形成されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、セット部材53は、複数の部材で形成されていてもよい。
上記実施形態では、軸方向視で第二シャフト55の右端部の一部が第二覆い部93から露出している例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、軸方向視で第二シャフト55の右端部の全部が第二覆い部93によって覆われていてもよい。
上記実施形態では、変速機ケース19に設けられた有底形状のボス部47が、シフトフォークシャフト55の左端部の側(左端部に臨む空間)を密閉している例を挙げて説明したが、これに限らない。
例えば、図7に示すように、変速機ケース19に設けられた有底形状のボス部47には、シフトフォークシャフト55の左端部の側と変速機ケース19の外側とを貫通する貫通孔149が設けられていてもよい。
この構成によれば、シフトフォークシャフト55がボス部47側に軸方向移動する場合、貫通孔149を通じて空気またはオイルを外部に流出させることができるため、シフトフォークシャフト55の軸方向移動をより一層促すことができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、前記鞍乗型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)の車両も含まれる。また、本発明は、自動二輪車のみならず、自動車等の四輪の車両にも適用可能である。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1 自動二輪車(鞍乗型車両)
19 変速機ケース
19a 上部ケース
19b 下部ケース
46 第一挿通孔(挿通孔)
47 ボス部
50 車両用変速機構造
51 シフトドラム
52 軸受部材
53 セット部材
54 第一シャフト(シフトフォークシャフト)
55 第二シャフト(シフトフォークシャフト)
56 第一メイン側フォーク(シフトフォーク)
57 第二メイン側フォーク(シフトフォーク)
58 第一カウンタ側フォーク(シフトフォーク)
59 第二カウンタ側フォーク(シフトフォーク)
80 キャップ(ダンパ部材)
85 第一隙間
86 第二隙間
149 貫通孔

Claims (5)

  1. 変速操作に応じて回動するシフトドラム(51)と、
    変速機ケース(19)に対し前記シフトドラム(51)を回転可能に支持する軸受部材(52)と、
    前記軸受部材(52)を位置決めするセット部材(53)と、
    前記変速機ケース(19)に支持されたシフトフォークシャフト(54,55)と、
    前記シフトドラム(51)の回動により、前記シフトフォークシャフト(54,55)に軸方向移動可能に支持されたシフトフォーク(56,57,58,59)と、を備え、
    前記シフトフォークシャフト(54)の端部は、前記変速機ケース(19)に設けられた挿通孔(46)に移動可能に嵌合され、
    前記シフトフォークシャフト(54)の端部には、ダンパ部材(80)が設けられ、
    前記挿通孔(46)の端面と前記ダンパ部材(80)との間には、第一隙間(85)が設けられ、
    前記セット部材(53)は、軸方向視で前記挿通孔(46)と重なる位置に配置され、
    前記挿通孔(46)の端面と前記セット部材(53)との間には、第二隙間(86)が設けられていることを特徴とする車両用変速機構造。
  2. 前記変速機ケース(19)は、上部ケース(19a)および下部ケース(19b)によって構成される上下割り構造であり、
    前記シフトフォークシャフト(54,55)は、前記上部ケース(19a)および前記下部ケース(19b)の合わせ面と平行に配置され、
    前記シフトフォークシャフト(54)の第一端部は、前記挿通孔(46)に移動可能に嵌合され、
    前記シフトフォークシャフト(54)の第一端部には、第一ダンパ部材(80)が設けられ、
    前記シフトフォークシャフト(55)の第二端部は、前記変速機ケース(19)に設けられた有底形状のボス部(47)に嵌合され、
    前記シフトフォークシャフト(55)の第二端部には、第二ダンパ部材(80)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両用変速機構造。
  3. 前記セット部材(53)は、環状またはC字状に形成され、
    前記シフトフォークシャフト(54,55)は、前記シフトドラム(51)の周囲に複数設けられ、
    前記セット部材(53)は、軸方向視で複数の前記シフトフォークシャフト(54,55)の端部と重なるように配置され、かつ、単一の部材で形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用変速機構造。
  4. 軸方向視で、前記シフトフォークシャフト(55)の端部は、前記セット部材(53)から露出していることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用変速機構造。
  5. 前記変速機ケース(19)に設けられた有底形状のボス部(47)には、前記シフトフォークシャフト(55)の第二端部の側と前記変速機ケース(19)の外側とを貫通する貫通孔(149)が設けられていることを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載の車両用変速機構造。

JP2018239365A 2018-12-21 2018-12-21 車両用変速機構造 Active JP6785287B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018239365A JP6785287B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 車両用変速機構造
US16/666,519 US11168778B2 (en) 2018-12-21 2019-10-29 Vehicle transmission structure
DE102019133964.2A DE102019133964B4 (de) 2018-12-21 2019-12-11 Fahrzeuggetriebeaufbau

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018239365A JP6785287B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 車両用変速機構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020101229A true JP2020101229A (ja) 2020-07-02
JP6785287B2 JP6785287B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=70969278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018239365A Active JP6785287B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 車両用変速機構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11168778B2 (ja)
JP (1) JP6785287B2 (ja)
DE (1) DE102019133964B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6716624B2 (ja) * 2018-03-30 2020-07-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用パワーユニット
CN113090753B (zh) * 2021-03-31 2022-07-22 华为数字能源技术有限公司 换档机构、两档换档系统及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187647U (ja) * 1982-06-09 1983-12-13 本田技研工業株式会社 チエンジ装置
JP2013194849A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Suzuki Motor Corp 変速機の変速装置
JP2017172601A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 本田技研工業株式会社 車両用変速機構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048663B2 (ja) 1982-04-26 1985-10-29 株式会社クボタ ギア式減速装置の安全機構
JP3481224B2 (ja) 1991-10-09 2003-12-22 本田技研工業株式会社 ギヤシフト装置
JP4384457B2 (ja) * 2003-09-09 2009-12-16 本田技研工業株式会社 エンジン
JP2007009737A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd エンジンの軸配置構造
JP2009197823A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Yamaha Motor Co Ltd 電子制御式変速装置およびそれを備えた鞍乗型車両
JP5331514B2 (ja) * 2009-02-26 2013-10-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の変速制御装置
WO2011096540A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置
JP5468439B2 (ja) * 2010-03-30 2014-04-09 本田技研工業株式会社 車両の変速装置
US8960032B2 (en) * 2010-06-02 2015-02-24 Volvo Lastvagnar Ab Multi-clutch transmission for a motor vehicle
TWM426554U (en) 2011-12-02 2012-04-11 Kwang Yang Motor Co Shift mechanism for vehicle
JP5918676B2 (ja) 2012-09-28 2016-05-18 本田技研工業株式会社 ツインクラッチ制御装置
US9021909B2 (en) * 2012-10-01 2015-05-05 Eaton Corporation Dampers at the main shift rod
CN103244666A (zh) 2013-05-27 2013-08-14 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种变速器换挡操纵机构
US10337611B2 (en) * 2014-08-04 2019-07-02 Honda Motor Co., Ltd. Variable-speed drive device for power unit
JP6631287B2 (ja) * 2016-02-05 2020-01-15 スズキ株式会社 車両の変速装置およびエンジン
JP6175157B1 (ja) * 2016-03-02 2017-08-02 本田技研工業株式会社 車両用変速装置
JP6668127B2 (ja) * 2016-03-18 2020-03-18 本田技研工業株式会社 車両用変速機構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187647U (ja) * 1982-06-09 1983-12-13 本田技研工業株式会社 チエンジ装置
JP2013194849A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Suzuki Motor Corp 変速機の変速装置
JP2017172601A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 本田技研工業株式会社 車両用変速機構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6785287B2 (ja) 2020-11-18
US20200200254A1 (en) 2020-06-25
US11168778B2 (en) 2021-11-09
DE102019133964A1 (de) 2020-06-25
DE102019133964B4 (de) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967153B2 (ja) 単気筒または並列多気筒のエンジン及びそれを備えた鞍乗型車両
JP5461272B2 (ja) 鞍乗り型車両のフレーム構造
JP5727911B2 (ja) 鞍乗型車両の後部構造
JP4430522B2 (ja) 自動二輪車のスイングアーム支持構造
JP6785287B2 (ja) 車両用変速機構造
US9555850B2 (en) Saddle-type vehicle
JP5874527B2 (ja) 自動二輪車の吸気制御装置
JP2017217955A (ja) 鞍乗型車両
JP5951431B2 (ja) 自動二輪車における車速センサの取付け構造
JP2020084880A (ja) 排気装置、および鞍乗型車両
JP2004026023A (ja) 自動二輪車用パワーユニット
US11156255B2 (en) Power unit
JP2012228983A (ja) スイング式パワーユニットのアシストモータ配置構造
JP6229234B2 (ja) 伝達ケース構造及び鞍乗り型車両
JP7157110B2 (ja) 鞍乗型車両の排気構造
JP4490800B2 (ja) 自動二輪車のスイングアーム支持構造
JP4563777B2 (ja) 自動二輪車のスイングアーム支持構造
JP6915413B2 (ja) 車両の変速装置
WO2017168575A1 (ja) 伝達ケース構造及び鞍乗り型車両
JP2023030352A (ja) 鞍乗型車両
JP2022054193A (ja) 車両
JP5307497B2 (ja) 低床式鞍乗り型車両
JP2013231475A (ja) 無段変速装置及び鞍乗型車両
JP2019105245A (ja) 自動二輪車
JP2017154568A (ja) ホイール構造、及びホイール構造の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150