JP2020096485A - 永久磁石および回転電機 - Google Patents

永久磁石および回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020096485A
JP2020096485A JP2018234578A JP2018234578A JP2020096485A JP 2020096485 A JP2020096485 A JP 2020096485A JP 2018234578 A JP2018234578 A JP 2018234578A JP 2018234578 A JP2018234578 A JP 2018234578A JP 2020096485 A JP2020096485 A JP 2020096485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
inner arc
arc
magnetic flux
vertical reference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018234578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7331356B2 (ja
Inventor
広 柳原
Hiroshi Yanagihara
広 柳原
篤司 多田
Atsushi Tada
篤司 多田
真司 吉田
Shinji Yoshida
真司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2018234578A priority Critical patent/JP7331356B2/ja
Priority to US16/708,721 priority patent/US11482899B2/en
Priority to CN201911264897.8A priority patent/CN111327136B/zh
Publication of JP2020096485A publication Critical patent/JP2020096485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331356B2 publication Critical patent/JP7331356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】回転電機の特性バラツキを抑えつつ基準面の形成が容易な永久磁石および回転電機を提供する。【解決手段】 永久磁石30の垂直基準面35の寸法が異なる場合であっても表面磁束密度にほとんど変化はなく、垂直基準面35の寸法バラツキが表面磁束密度に対する影響が大きくないことを確認した。したがって、垂直基準面35に寸法バラツキが生じてもIPMモータ1の特性バラツキが抑えられる。【選択図】図5

Description

本発明は、永久磁石および回転電機に関する。
従来より、回転電機として、インナーロータ型モータの一種であり、ロータ内部に永久磁石が埋め込まれたIPMモータが知られている(たとえば下記特許文献1)。
特開2018−170940号公報
発明者らは、IPMモータのロータ内部に埋め込まれる永久磁石として、従来から採用されている直方体状の永久磁石ではなく、直方体状の永久磁石よりも所望の磁気分布を実現しやすいアーチ形状断面を有する永久磁石について研究を重ねてきた。アーチ形状断面を有する永久磁石は、その表面に平坦な基準面があると、表面加工等をする際の位置決めが容易になる。その一方で、上記基準面を磁石表面に高い寸法精度で形成することは難しく、基準面に寸法バラツキが生じた場合にはロータ特性にもバラツキが生じると一般的には考えられている。
発明者らは、鋭意研究の末、ロータ特性のバラツキを抑えつつ基準面を容易に形成することができる技術を新たに見出した。
本発明は、回転電機の特性バラツキを抑えつつ基準面の形成が容易な永久磁石および回転電機を提供することを目的とする。
本発明の一形態に係る永久磁石は、外弧、内弧、および、外弧の端点と内弧の端点とを結ぶ一対の端辺で画成されるアーチ形状の断面を有し、内弧によって画成される内周面に設けられるとともに断面において内弧の開き角の二等分線方向に垂直な垂直基準面を有する。
発明者らは、永久磁石の内周面に設けられた垂直基準面の寸法が異なる場合であっても回転電機の特性にほとんどバラツキが生じないとの知見を得た。すなわち、垂直基準面に寸法バラツキが生じても回転電機の特性バラツキが抑えられる。したがって、上記永久磁石によれば、回転電機の特性バラツキを抑えつつ基準面を容易に形成することができる。
他の形態に係る永久磁石は、断面において内弧側に位置する仮想中心を基準に放射状に着磁されている。
他の形態に係る永久磁石は、内弧の開き角θの範囲が10°≦θ≦90°である。
本発明の一形態に係る回転電機は、シャフトと該シャフトを囲むように複数の永久磁石が取り付けられるロータコアとを有するロータと、該ロータの外周に配置された複数のコイルを有するステータとを備える回転電機であって、永久磁石が、外弧、内弧、および、外弧の端点と内弧の端点とを結ぶ一対の端辺で画成されるアーチ形状の断面を有し、内弧によって画成される内周面に設けられるとともに断面において内弧の開き角の二等分線方向に垂直な垂直基準面を備える。
発明者らは、永久磁石の内周面に設けられた垂直基準面の寸法が異なる場合であっても回転電機の特性にほとんどバラツキが生じないとの知見を得た。すなわち、垂直基準面に寸法バラツキが生じても回転電機の特性バラツキが抑えられる。したがって、回転電機の特性バラツキを抑えつつ永久磁石の基準面を容易に形成することができる。
本発明によれば、回転電機の特性バラツキを抑えつつ基準面の形成が容易な永久磁石および回転電機が提供される。
本発明の一実施形態に係るIPMモータを示した概略断面図である。 図1に示したIPMモータの要部拡大図である。 図2に示したロータを示した図である。 図3に示した永久磁石の概略斜視図である。 図4に示した永久磁石の概略断面図である。 シミュレーションに用いた永久磁石の形状を示した概略断面図である。 シミュレーションに用いた永久磁石の形状を示した概略断面図である。 永久磁石の角度位置と表面磁束密度との関係を示したグラフである。 永久磁石の断面積と表面磁束密度との関係を示したグラフである。 図4に示した形態の永久磁石の角度位置と表面磁束密度との関係を示したグラフである。 図4に示した形態の永久磁石の基準面長さと表面磁束密度との関係を示したグラフである。 図4に示した形態の永久磁石の基準面長さと表面磁束密度との関係を示したグラフである。
以下、図面を参照して種々の実施形態および実施例について説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
以下に示す実施形態では、回転電機として、モータ(より詳しくはIPMモータ)を例に説明する。図1に、実施形態に係るIPMモータ1を示す。図1では、IPMモータ1の回転軸Xに直交する断面を示している。IPMモータ1は、ロータ10とステータ20とを有し、ステータ20の内側にロータ10が位置するインナーロータ型のモータである。IPMモータ1は、本実施形態では8極32スロットの構成を有する。
ロータ10は、シャフト12とロータコア14とを備えて構成されている。
シャフト12は、円柱状の形状を有し、図1の紙面に垂直な方向に延びている。シャフト12は、たとえばステンレス等によって構成されている。
ロータコア14は、円筒状の形状を有し、内側に軸孔14aを有する。シャフト12は、ロータコア14の軸孔14aに嵌め込まれており、ロータコア14とシャフト12とは回転軸X周りに一体的に回転する。ロータコア14は、たとえば積層鋼板によって構成されている。本実施形態では、ロータコア14は、外径が76mmであり、内径が41.2mmである。
図2〜4に示すように、ロータコア14は、複数の永久磁石30を有する。複数の永久磁石30は、同じ材料で構成された永久磁石とすることができる。本実施形態では、各永久磁石30は、希土類系永久磁石で構成されており、たとえばR−T−B系永久磁石とすることができる。また、その中でも、R−T−B系焼結磁石とすることができる。R−T−B系焼結磁石は、R14B結晶から成る粒子(結晶粒子)および粒界を有する。各永久磁石30は、焼結磁石に限らず、ボンド磁石や熱間加工磁石であってもよい。
R−T−B系焼結磁石におけるRは、希土類元素の少なくとも1種を表す。希土類元素とは、長周期型周期表の第3族に属するScとYとランタノイド元素とのことをいう。ランタノイド元素には、たとえば、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu等が含まれる。R−T−B系焼結磁石におけるTは、Fe、あるいはFeおよびCoを表す。さらに、その他の遷移金属元素から選択される1種以上を含んでいてもよい。R−T−B系焼結磁石におけるBは、ホウ素(B)、あるいは、ホウ素(B)および炭素(C)を表す。
本実施形態に係るR−T−B系焼結磁石は、CuまたはAl等を含んでいてもよい。これらの元素の添加により、高保磁力化、高耐食性化、または磁気特性の温度特性の改善が可能となる。
さらに、本実施形態に係るR−T−B系焼結磁石は、重希土類元素としてDy、Tb、またはその両方を含んでいてもよい。重希土類元素は、結晶粒子及び粒界に含まれていてもよい。重希土類元素が、結晶粒子に実質的に含まれない場合は、粒界に含まれることが好ましい。粒界における重希土類元素の濃度は、結晶粒子における濃度より高いことが好ましい。本実施形態に係るR−T−B系焼結磁石は、重希土類元素が粒界拡散されたR−T−B系焼結磁石であってもよい。重希土類元素を粒界拡散したR−T−B系焼結磁石は、粒界拡散しないR−T−B系焼結磁石と比較して、より少量の重希土類元素で残留磁束密度および保磁力を向上させることができる。なお、本実施形態に係る永久磁石30として重希土類元素が粒界拡散されたR−T−B系焼結磁石を用いる場合、重希土類元素が磁石の一部分に粒界拡散されたものではなく、磁石の全体に粒界拡散されたものを使用することができる。このような構成とすることで、生産性が向上すると共に、コストが低下する。
また、本実施形態に係る永久磁石30がR−T−B系永久磁石である場合、R−T−B系永久磁石は、上記のように焼結をおこなうことにより製造されるR−T−B系焼結磁石に限定されない。たとえば、焼結の代わりに熱間成型および熱間加工をおこない製造されるR−T−B系永久磁石であってもよい。
室温にて原料粉末を成型することにより得られる冷間成型体に対して、加熱しながら加圧する熱間成型をおこなうと、冷間成型体に残存する気孔が消滅し、焼結によらずに緻密化させることができる。さらに、熱間成型により得られた成型体に対して熱間加工として熱間押出し加工をおこなうことにより、所望の形状を有し、かつ、磁気異方性を有するR−T−B系永久磁石を得ることができる。
各永久磁石30は、ロータ10の回転軸Xに対して平行に延びる磁石用孔16に収容されている。磁石用孔16の内側寸法は、後述する永久磁石30の外形寸法よりわずかに大きく設計されている。そのため、永久磁石30は、磁石用孔16内において位置や姿勢が変わらない。
ステータ20は、ロータ10の外周を囲むように設けられた円筒状部材である。ステータ20の内周側には、複数(本実施形態では32個)のコイル22が配置されている。複数のコイル22は、ロータ10の回転軸Xに関して均等な角度間隔で配置されている。図示しないインバータ回路等から複数のコイル22に交流電圧が印加されると、ステータ20の内周側に回転磁界が発生する。本実施形態では、ステータ20は、外径が200mmであり、内径が78mmである。
本実施形態では、ロータ10は、同一形状の8対の永久磁石30を備えており、8対の永久磁石30は、永久磁石30の対が回転軸Xに関して均等な角度間隔で配置されている。永久磁石30の各対は、図3に示すように、回転軸Xの方向から見て、ロータ10の回転軸Xを通る仮想線Qに対して線対称に配置されている。具体的には、対をなす永久磁石30は、略U字状(または略V字状)を構成するように傾斜配置されており、仮想線Qに直交する方向においてわずかに(たとえば5mm)離間している。また、対をなす永久磁石30はいずれも、回転軸Xの方向から見て、アーチ状である端面形状および断面形状を有しており、その内弧側がロータコア14の外周面14bを向くように配置されている。本実施形態では、対をなす永久磁石30の後述の二等分線Lは74°の角度で交わる。また、本実施形態では、永久磁石30は、ロータコア14の外周面14bに露出しておらず、外周面14bからわずかに(たとえば2.2mm)内側に入り込んでいる。さらに、本実施形態では、ロータコア14の1対の永久磁石30に、ステータ20の4つのコイル22が対応している。
続いて、永久磁石30の形状について、図4および図5を参照しつつ詳細に説明する。
図4に示すように、永久磁石30は、一方向に延びる長尺状の形状を有する。永久磁石30は、その延在方向がロータ10の回転軸Xと平行になるようにロータコア14の磁石用孔16内に配置される。永久磁石30の延在方向に関する長さは、一例として20mmである。
図5に示すように、永久磁石30は、延在方向に直交する断面形状および端面形状がアーチ形状である。より詳しくは、永久磁石30は、外弧42、内弧44、および、外弧42の端点P1と内弧44の端点P2とを結ぶ一対の端辺46で画成されるアーチ形状断面を有する。本実施形態では、外弧42の曲率中心Oと内弧44の曲率中心Oとは一致している。ただし、外弧42の曲率中心と内弧44の曲率中心とは実用上問題のない範囲で多少のずれは許容され得る。永久磁石30の断面形状は、アーチ形状以外に、扇状、円弧状、弓状、C字状、またはU字状と説明することもできる。
永久磁石30の外表面は、延在方向において対向する一対の端面31と、外弧42によって画成される外周面32と、内弧44によって画成される内周面34と、端辺46によって画成される側面36とで構成されている。
永久磁石30は、図5に示す断面形状において、内弧44の開き角(中心角)θは、10°≦θ≦90°の範囲から選択される。本実施形態では、内弧44の開き角θは40°である。また、本実施形態では、永久磁石30は、外弧42の径(外径)が37.5mmであり、内弧44の径(内径)が30mmである。永久磁石30の幅寸法W1は、二等分線Lの方向に直交する方向に関する永久磁石30の長さであり、外弧42の両端点P1の離間距離と等しく、一例として25.65mmである。
永久磁石30は、内周面34に垂直基準面35を有する。垂直基準面35は、内弧44の開き角θの二等分線Lの方向に垂直な面である。垂直基準面35は、二等分線Lと交わり、かつ、二等分線Lに対して対称性を有する。二等分線Lの方向に直交する方向に関する垂直基準面35の長さ(以下、基準面長さと称す。)wは、一例として8.2mmである。垂直基準面35の基準面長さwは、内弧44の端点P2を通りかつ二等分線Lに垂直な基準線L1と垂直基準面35との離間距離dに依存し、離間距離dが短いほど基準面長さwは長くなる。内弧44の両端点P2の離間距離をW2は、一例として20.5mmである。
永久磁石30は、その径方向に沿って着磁されている。本実施形態では、外弧42および内弧44の曲率中心Oを仮想中心として、その仮想中心を基準に放射状に永久磁石30が着磁されている。仮想中心は、断面において内弧44側に位置していればよく、必ずしも曲率中心Oでなくてもよい。永久磁石30の着磁は、ロータコア14に組み込まれる前におこなってもよく、ロータコア14に組み込まれた状態でおこなってもよい。このように着磁することで、永久磁石30の外周面32および内周面34に磁極面が形成される。
上述した永久磁石30においては、基準線L1と垂直基準面35との離間距離dに応じて垂直基準面35の寸法が変わり、垂直基準面35の寸法変化に伴って、永久磁石30の断面積および磁石体積が変わる。
発明者らは、以下に示すシミュレーションにより、永久磁石30の垂直基準面35の寸法が異なる場合であってもIPMモータの特性に影響しないことを確認した。
以下、図6〜9を参照しつつ、発明者らによるシミュレーションの設定条件および結果について説明する。
シミュレーションでは、有限要素法を用いて、図3に示した1対の永久磁石30のロータコア14の外周面14bにおける磁束密度(表面磁束密度)を、ロータコア14の外周面14bに沿う基準線Rに沿って角度位置R0から角度位置R1まで求めた。角度位置R0および角度位置R1は回転軸Xに関する角度位置であり、角度位置R0と角度位置R1とは45°ズレている。
本シミュレーションには、永久磁石30の形状を有するサンプル1、図6に示した形状を有するサンプル2、図7に示した形状を有するサンプル3を用いた。
図6に示す永久磁石は、永久磁石30とは、外周面32に垂直基準面33を有する点のみ異なる。垂直基準面33は、内弧44の開き角θの二等分線Lの方向に垂直な面であり、垂直基準面35に対して平行な面である。垂直基準面33は、二等分線Lと交わり、かつ、二等分線Lに対して対称性を有する。垂直基準面33は、外弧42の端点P1よりも外側(すなわち、内弧44から離れた側)に位置している。二等分線Lの方向に直交する方向に関する垂直基準面33の長さwは、一例として9mmである。
図7に示す永久磁石は、永久磁石30とは、外周面32に垂直基準面33を有する点および側面36それぞれに平行基準面37を有する点のみ異なる。平行基準面37は、内弧44の開き角θの二等分線Lの方向に対して平行な面である。平行基準面37は、内弧44の端点P2よりも外側(すなわち、二等分線Lから離れた側)に位置している。二等分線Lの方向に関する平行基準面37の長さhは、一例として3.96mmである。
また、比較のために、本シミュレーションには、平行基準面37や垂直基準面33を有しない形状のサンプル0を用いた。
シミュレーションの結果は、図8のグラフに示すとおりであった。図8のグラフにおいて、横軸は角度位置R0を基準とする相対角度位置を示し、縦軸はサンプル0の表面磁束密度に対する各サンプルの表面磁束密度の割合を示す。
図8のグラフからは、サンプル1〜3の表面磁束密度のいずれにおいても、サンプル0の表面磁束密度との乖離は確認できなかった。
図9のグラフは、所定の角度位置における各サンプルの表面磁束密度を示したグラフである。図9のグラフは角度位置R0を基準とする相対角度位置が22.5°(すなわち、角度位置R0と角度位置R1との中間位置)における各サンプルの表面磁束密度を示している。図9のグラフにおいて、横軸はサンプル0の断面積に対する各サンプルの断面積の割合を示し、縦軸はサンプル0の表面磁束密度に対する各サンプルの表面磁束密度の割合を示している。
図9のグラフから、サンプル1の断面積はサンプル0の断面積よりも大きくなっているが、サンプル1の表面磁束密度は、サンプル0の表面磁束密度と同等であることが確認された。サンプル2およびサンプル3については、サンプル1に比べて、サンプル0の表面磁束密度からの低下の度合いが大きいことが確認された。
以上のシミュレーション結果から、垂直基準面35を有する形状のサンプル1〜3のいずれの表面磁束密度も、平行基準面37や垂直基準面33を有しない形状のサンプル0の表面磁束密度と同等となることが確認された。特に、垂直基準面35のみを有する形状のサンプル1においては、その表面磁束密度がサンプル0の表面磁束密度と極めて近くなることが確認された。
また、発明者らは、垂直基準面35の基準面長さwと表面磁束密度との関係を確認するために、内弧44の両端点P2の離間距離W2に対する垂直基準面35の基準面長さwの割合(w/W2)が異なる複数のサンプル1を用いて、上述と同様の設定条件で表面磁束密度を測定した。その結果は、図10のグラフに示すとおりであった。図10のグラフにおいて、横軸は角度位置R0を基準とする相対角度位置を示し、縦軸はサンプル0の表面磁束密度に対する各サンプルの表面磁束密度の割合を示す。
本シミュレーションには、垂直基準面35の基準面長さwの割合(w/W2)がそれぞれ0.49、0.60、1.00であるサンプル11〜13を用いた。また、比較のために、垂直基準面35の基準面長さwの割合(w/W2)が0であるサンプル(すなわち、垂直基準面35を有しない形状のサンプル0)を用いた。
図10のグラフから明らかなように、サンプル11〜13の表面磁束密度は、サンプル0の表面磁束密度との大きな乖離はない。特に、1対の永久磁石のそれぞれの磁束が集中する角度位置10〜35°では、サンプル11〜13の表面磁束密度は、サンプル0の表面磁束密度とほぼ同じであった。
図11および図12のグラフは、所定の角度位置における各サンプルの表面磁束密度を示したグラフである。図11のグラフは角度位置R0を基準とする相対角度位置が22.5°における各サンプルの表面磁束密度を示し、図12のグラフは角度位置R0を基準とする相対角度位置が25.625°における各サンプルの表面磁束密度を示している。図11および図12のグラフにおいて、横軸は各サンプルの垂直基準面35の基準面長さwの割合(w/W2)を示し、縦軸はサンプル0の表面磁束密度に対する各サンプルの表面磁束密度の割合を示している。
図11および図12のグラフから、サンプル11〜13は、いずれの角度位置(22.5°および25.625°)においても、その表面磁束密度がサンプル0の表面磁束密度と同等であった。
以上のシミュレーション結果から、永久磁石30の垂直基準面35の寸法が異なる場合であっても表面磁束密度にほとんど変化はなく、垂直基準面35の寸法バラツキが表面磁束密度に対する影響が大きくないことが確認された。
したがって、垂直基準面35に寸法バラツキが生じてもIPMモータ1の特性バラツキが抑えられる。
また、垂直基準面35を必ずしも高い寸法精度で形成する必要がないため、位置決め作業や加工作業が容易になり、垂直基準面35を容易に形成することができる。
さらに、所望のモータ特性が得られるように永久磁石30を設計する場合であっても、垂直基準面35の寸法に関しては、ある程度自由に選択することができる。これは、永久磁石30の内周面34の形状自由度が高いことを意味する。
本発明に係るロータは、上述した実施形態に限らず、様々に変形することができる。
たとえば、IPMモータの極数やスロット数は、適宜増減することができる。また、上述した実施形態では、回転電機の一種であるモータ(電動機)について説明したが、本発明は回転電機の一種である発電機にも適用することができる。
1…IPMモータ、10…ロータ、14…ロータコア、20…ステータ、22…コイル、30…永久磁石、32…外周面、34…内周面、35…垂直基準面、36…側面、42…外弧、44…内弧、46…端辺、L…二等分線、L1…基準線。

Claims (4)

  1. 外弧、内弧、および、前記外弧の端点と前記内弧の端点とを結ぶ一対の端辺で画成されるアーチ形状の断面を有し、
    前記内弧によって画成される内周面に設けられるとともに前記断面において前記内弧の開き角の二等分線方向に垂直な垂直基準面を有する、永久磁石。
  2. 前記断面において前記内弧側に位置する仮想中心を基準に放射状に着磁されている、請求項1に記載の永久磁石。
  3. 前記内弧の開き角θの範囲が10°≦θ≦90°である、請求項1または2に記載の永久磁石。
  4. シャフトと該シャフトを囲むように複数の永久磁石が取り付けられるロータコアとを有するロータと、該ロータの外周に配置された複数のコイルを有するステータとを備える回転電機であって、
    前記永久磁石が、外弧、内弧、および、前記外弧の端点と前記内弧の端点とを結ぶ一対の端辺で画成されるアーチ形状の断面を有し、前記内弧によって画成される内周面に設けられるとともに前記断面において前記内弧の開き角の二等分線方向に垂直な垂直基準面を備える、回転電機。

JP2018234578A 2018-12-14 2018-12-14 永久磁石および回転電機 Active JP7331356B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234578A JP7331356B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 永久磁石および回転電機
US16/708,721 US11482899B2 (en) 2018-12-14 2019-12-10 Rotating electrical machine with rotor having arc shaped permanent magnets
CN201911264897.8A CN111327136B (zh) 2018-12-14 2019-12-11 永磁铁和旋转电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234578A JP7331356B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 永久磁石および回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020096485A true JP2020096485A (ja) 2020-06-18
JP7331356B2 JP7331356B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=71070972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018234578A Active JP7331356B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 永久磁石および回転電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11482899B2 (ja)
JP (1) JP7331356B2 (ja)
CN (1) CN111327136B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021145320A1 (ja) 2020-01-14 2021-07-22 味の素株式会社 細胞の培養方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11262205A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Fujitsu General Ltd 永久磁石電動機
JP2005260189A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Tdk Corp 円弧状希土類永久磁石及びその成形方法
JP2013074653A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Mitsubishi Electric Corp 磁石埋込型回転子及びその製造方法
JP2014107964A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2015139235A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 アイチエレック株式会社 回転子および永久磁石電動機
WO2016152976A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 日東電工株式会社 希土類永久磁石及び希土類永久磁石を有する回転機

Family Cites Families (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3293466A (en) * 1966-12-20 Axial airgap electric rotary machines
US3554516A (en) * 1965-12-28 1971-01-12 Kennecott Copper Corp Apparatus for precipitating metal from a solution
US3555253A (en) * 1966-02-21 1971-01-12 Hitachi Ltd Numerical control system
FR1599678A (ja) * 1967-06-02 1970-07-20
US3554297A (en) * 1967-07-10 1971-01-12 Charles L Lehman Cultivator
GB1244304A (en) * 1967-09-20 1971-08-25 Frederick Bee Building components
GB1217843A (en) * 1967-11-17 1970-12-31 Simon Eng Dudley Ltd Improvements in or relating to lifting structures
US3554274A (en) * 1968-01-03 1971-01-12 Friedrich W Herfeld Heating and cooling mixer for preparing plastic material
US3554480A (en) * 1968-01-16 1971-01-12 Cameron Iron Works Inc Blowout preventer
US3554451A (en) * 1968-02-01 1971-01-12 Elie P Aghnides Aerator with variable proportioning
US3554219A (en) * 1968-02-01 1971-01-12 Twentieth Century Products Cor Toilet tank supply valve assembly
US3554296A (en) * 1968-02-08 1971-01-12 Charles L Lehman Chisel-lister assembly
US3554110A (en) * 1968-02-16 1971-01-12 Daimler Benz Ag Ventilation system for passenger motor vehicle
US3555205A (en) * 1968-03-05 1971-01-12 Mobark Instr Corp Apparatus for scanning two sets of angularly disposed oblique tracks on a magnetic medium
US3555257A (en) * 1968-03-11 1971-01-12 Burroughs Corp Transfluxor logic circuits for performing the exclusive or, half adder and full adder operations
US3554242A (en) * 1968-04-01 1971-01-12 Western Filter Co Inc Method of forming a screen
US3554473A (en) * 1968-04-16 1971-01-12 Peter W Rakov Supporting base for reflectors and the like
US3555266A (en) * 1968-05-03 1971-01-12 Dixon Automatic Tool Facsimile transmitter and method of assembling the same
US3554384A (en) * 1968-05-21 1971-01-12 Carborundum Co Display stand
US3554564A (en) * 1968-06-12 1971-01-12 Outboard Marine Corp Pressure backed piston rings
GB1184180A (en) * 1968-07-12 1970-03-11 Plessey Co Ltd Improvements in or relating to Gramophone Turntables
US3554245A (en) * 1968-07-16 1971-01-12 Abitibi Paper Co Ltd Feller-limber-buncher logging machine
US3554303A (en) * 1968-08-02 1971-01-12 William Zajkowski Earth piercing apparatus and method
US3554488A (en) * 1968-08-19 1971-01-12 Texsteam Corp Plug valve
US3554420A (en) * 1968-08-19 1971-01-12 Benrus Corp Tape transport capstan with filter
US3554101A (en) * 1968-09-19 1971-01-12 Caterpillar Tractor Co Support bearing for compactor cleaner bar frame
US3554183A (en) * 1968-10-04 1971-01-12 Acf Ind Inc Heat pipe heating system for a railway tank car or the like
US3554559A (en) * 1968-10-25 1971-01-12 Int Packaging Corp Seal
US3554478A (en) * 1968-10-28 1971-01-12 Henry L Sunderman Folding boom for sprayer
US3554112A (en) * 1968-11-29 1971-01-12 Carrier Corp Ceiling air terminal
US3554341A (en) * 1969-01-02 1971-01-12 Zurn Ind Inc Combination clutch and coupling
US3554523A (en) * 1969-01-09 1971-01-12 Edwin B Miller Taphole assembly for metallurgical furnaces
US3554540A (en) * 1969-01-21 1971-01-12 No Limit Inventions Corp Climbing assembly for attachment to an a-frame
US3554431A (en) * 1969-02-25 1971-01-12 Mead Corp Carton having article cushioning structure
US3554391A (en) * 1969-03-21 1971-01-12 Rohr Corp Elevators and rotatory storage rack
US3554402A (en) * 1969-04-24 1971-01-12 Mead Corp Fully enclosed carton for returnable items
US3554395A (en) * 1969-04-25 1971-01-12 Glenn G Dunbar Crane
US3554457A (en) * 1969-05-26 1971-01-12 Erwin Kampf Machinenfabrik Winding shaft with plural bobbin carrying rings
US3554471A (en) * 1969-07-03 1971-01-12 Ralph Eugene Hantzsch Shock absorbing adjustable bumper device for rotatably adjusting aircraft ejection seat catapult rocket devices
US3554267A (en) * 1969-07-14 1971-01-12 Steelcraft Mfg Co Folding doors
US3554439A (en) * 1969-09-08 1971-01-12 Bowmar Instrument Corp Internal pinion counter
US3554320A (en) * 1969-12-08 1971-01-12 Budd Co Ladder-slide apparatus
DE2602650A1 (de) * 1976-01-24 1977-07-28 Bosch Gmbh Robert Anisotroper magnet, insbesondere segmentmagnet
JPS589500Y2 (ja) * 1977-06-24 1983-02-21 株式会社デンソー 磁石発電機の回転子
US4256417A (en) * 1978-11-03 1981-03-17 Conoco, Inc. Variable stiffness lower joint for pipe riser with fixed bottom
US4390853A (en) * 1980-04-14 1983-06-28 Trw Inc. Microwave transmission devices comprising gyromagnetic material having smoothly varying saturation magnetization
US4482304A (en) * 1980-09-30 1984-11-13 Aktiengesellschaft Kuhnle, Kopp & Kausch Compressor of a type incorporated in an exhaust gas turbocharger
DD202632A1 (de) * 1981-09-29 1983-09-28 Akad Wissenschaften Ddr Magnetscheider
JPH0646036B2 (ja) * 1982-11-19 1994-06-15 セイコー電子工業株式会社 軸流分子ポンプ
DE3428820C2 (de) * 1984-08-04 1986-11-06 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Schwingungsisolator
US4776964A (en) * 1984-08-24 1988-10-11 William F. McLaughlin Closed hemapheresis system and method
US4834628A (en) * 1986-06-09 1989-05-30 Laing Karsten A Rotor-magnet unit
US4886024A (en) * 1986-06-24 1989-12-12 Meredith Harold M Rotary piston engine
US4891567A (en) * 1987-07-16 1990-01-02 Minebea Co., Ltd. Brushless DC motor having an outer rotor
US4831298A (en) * 1987-12-04 1989-05-16 Lindgren Theodore D Inductive torque transmitter with stationary field winding
US4829205A (en) * 1987-12-04 1989-05-09 Lindgren Theodore D Dual-rotary induction motor with stationary field winding
US4831300A (en) * 1987-12-04 1989-05-16 Lindgren Theodore D Brushless alternator and synchronous motor with optional stationary field winding
US5552650A (en) * 1988-06-09 1996-09-03 Papst Licensing Gmbh Disk storage device with motor with axially deep flange
JPH0429136Y2 (ja) * 1988-07-11 1992-07-15
CA1312901C (en) * 1988-09-12 1993-01-19 Kouji Kobayashi Dc motor with u-shaped rotor-coil wire having inclined intermediate portion
US4897075A (en) * 1989-04-11 1990-01-30 Beckman Instruments, Inc. Centrifuge drive hub
US4862128A (en) * 1989-04-27 1989-08-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Field adjustable transverse flux sources
JPH0374164A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Hitachi Ltd 電動機
US5417507A (en) * 1989-10-07 1995-05-23 Hitachi, Ltd. Vertical motor, method of manufacturing same, polygon mirror motor using said motor, and bearing device for use in said motor
MY107816A (en) * 1990-06-01 1996-06-29 Mitsubishi Electric Corp Electric motor.
US5334894A (en) * 1991-05-14 1994-08-02 Shinko Electric Co., Ltd. Rotary pulse motor
JP3140814B2 (ja) * 1991-10-18 2001-03-05 日本サーボ株式会社 永久磁石式ステッピングモ−タ
DE4136996B4 (de) * 1991-11-11 2011-03-10 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Plattenspeicherantrieb
JP2527020Y2 (ja) * 1991-12-20 1997-02-26 ミネベア株式会社 スピンドルモ−タ
JPH07503598A (ja) * 1992-01-29 1995-04-13 ストリドスベルグ イノベイション アクチボラゲット ブラシ無しdcモータ/発電機
JP3071064B2 (ja) * 1992-04-20 2000-07-31 日本サーボ株式会社 永久磁石式ステッピングモ−タ
US5327034A (en) * 1992-07-14 1994-07-05 Hydro-Quebec Electrically motorized wheel assembly
US5412269A (en) * 1993-06-17 1995-05-02 Hydro-Quebec Electrically motorized wheel assembly provided with a peripheral filler
JPH07194079A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石直流モータ
US5880544A (en) * 1994-02-16 1999-03-09 Nippon Oil Co., Ltd. Flywheel-type power storage device
US5456653A (en) * 1994-07-07 1995-10-10 Beckman Instruments, Inc. Torsionally elastic assembly for driving a centrifuge rotor
US5744895A (en) * 1995-01-31 1998-04-28 Nippondenso Co., Ltd. System for driving electric vehicles
JP2733824B2 (ja) * 1995-04-19 1998-03-30 日本サーボ株式会社 2相式永久磁石回転電機
US5588818A (en) * 1995-04-20 1996-12-31 Horizon Directional Systems, Inc. Rotor-to-rotor coupling
JP3441242B2 (ja) * 1995-06-15 2003-08-25 財団法人鉄道総合技術研究所 車輪一体形回転電機
US5567139A (en) * 1995-06-21 1996-10-22 Weatherston; Roger C. Two rotor sliding vane compressor
US5783893A (en) * 1995-10-20 1998-07-21 Newport News Shipbuilding And Dry Dock Company Multiple stator, single shaft electric machine
EP0787902A3 (en) * 1996-02-02 1998-09-02 Unisia Jecs Corporation Rotary pump
JPH09285099A (ja) * 1996-04-05 1997-10-31 Tamagawa Seiki Co Ltd ハイブリッド型ステップモータ
JP3071392B2 (ja) * 1996-04-22 2000-07-31 多摩川精機株式会社 ハイブリッド型ステップモータ
US5944499A (en) * 1996-05-27 1999-08-31 Unisia Jecs Corporation Rotor-type pump having a communication passage interconnecting working-fluid chambers
DE19652490A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-18 Philips Patentverwaltung Magnetisches Getriebe
JP3496742B2 (ja) * 1997-01-22 2004-02-16 本田技研工業株式会社 アウターロータ型エンジン発電機
US5804935A (en) * 1997-02-06 1998-09-08 Radev; Vladimir Drive system for electric vehicles
US5898990A (en) * 1997-04-14 1999-05-04 General Motors Corporation Method of assembling a magnet ring on a rotor
US6053441A (en) * 1997-09-04 2000-04-25 Bolton-Emerson Americas, Inc. Toroidal flow pulper for difficult materials
US5982063A (en) * 1997-12-18 1999-11-09 Unique Mobility, Inc. Electric motor with internal brake
DE19838378A1 (de) * 1998-08-24 2000-03-02 Magnet Motor Gmbh Elektrische Maschine mit Dauermagneten
US6069467A (en) * 1998-11-16 2000-05-30 General Electric Company Sensorless rotor tracking of induction machines with asymmetrical rotor resistance
JP2000350408A (ja) * 1999-03-29 2000-12-15 Nippon Densan Corp 記録ディスク駆動用モータ
JP2001218404A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Fujitsu General Ltd 永久磁石電動機
JP2002044889A (ja) * 2000-05-17 2002-02-08 Hitachi Metals Ltd 3軸異方性一体形永久磁石および回転機
TW538578B (en) * 2000-09-13 2003-06-21 Sanyo Electric Co Synchronous motor with built-in type permanent magnet
US6673440B2 (en) * 2000-11-06 2004-01-06 Sterling Medivations, Inc. Subcutaneous injection set tubing with solvent bonding
JP2003047185A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Nissan Motor Co Ltd 永久磁石式回転電機
JP2004350427A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Denso Corp 回転電機とその回転子
DE602004030812D1 (de) * 2003-06-23 2011-02-10 Sumitomo Metal Ind Herstellungsverfahre für rohrmaterial zur herstellung von nahtlosen stahlrohren
TWI277269B (en) * 2003-09-04 2007-03-21 Ultra Motor Company Ltd Electric motor
JP4029817B2 (ja) * 2003-10-10 2008-01-09 日産自動車株式会社 回転電機の磁気回路構造
FR2865867B1 (fr) * 2004-01-29 2006-11-24 Renault Sas Coupleur electromagnetique
JP4797399B2 (ja) * 2005-02-25 2011-10-19 ミツミ電機株式会社 モータ
WO2006123659A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Denso Corporation モータとその制御装置
US7436095B2 (en) * 2005-10-31 2008-10-14 Caterpillar Inc. Rotary electric machine
JPWO2007072622A1 (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 本田技研工業株式会社 電動機
US7556082B2 (en) * 2006-03-29 2009-07-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Interior permanent magnet rotors with multiple properties and methods of making same
DE102006015392A1 (de) * 2006-04-03 2007-10-04 Robert Bosch Gmbh Antriebs- und Auswerteeinrichtung
US20080129135A1 (en) * 2006-11-07 2008-06-05 Inventec Corporation Motor structure
JP2010525774A (ja) * 2007-04-18 2010-07-22 ゲ−ヨン パク 同心円状に配置された回転子を有するモータ及び前記モータを備える駆動装置
US20090224624A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-10 Ajith Kuttannair Kumar Rotor structure for interior permanent magnet electromotive machine
JP2010022147A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Hitachi Ltd 焼結磁石モータ
WO2010058609A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 三菱電機株式会社 電動機の回転子及び電動機及び送風機及び圧縮機
CN102405583B (zh) * 2009-02-24 2014-05-14 有限公司日库技术研究所 磁通量可变旋转电机系统
EP2536003B1 (en) * 2010-02-08 2018-01-17 Mitsubishi Electric Corporation Rotor of permanent magnet embedded motor, blower, and compressor
JP5477161B2 (ja) * 2010-05-20 2014-04-23 株式会社デンソー ダブルステータ型モータ
KR101131743B1 (ko) * 2010-06-23 2012-04-05 주식회사 아모텍 드럼세탁기의 직결형 구동장치
JP5806073B2 (ja) * 2010-10-19 2015-11-10 アスモ株式会社 ブラシレスモータ
JP5418467B2 (ja) * 2010-11-02 2014-02-19 株式会社安川電機 回転電機
JP5659031B2 (ja) * 2011-02-02 2015-01-28 株式会社東芝 永久磁石式回転電機
JP2012165577A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Seiko Epson Corp 相対駆動装置、移動体、及びロボット
CN102761183B (zh) * 2011-08-05 2013-06-19 珠海格力电器股份有限公司 电动机转子及具有其的电动机
JP5730736B2 (ja) * 2011-10-04 2015-06-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 永久磁石式回転電機および永久磁石式回転電機を備えた車両
US20130169101A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Danotek Motion Technologies, Inc. Permanent Magnet Rotor With Intrusion
US9502931B2 (en) * 2012-03-23 2016-11-22 Asmo Co., Ltd. Brushless motor
JP5605388B2 (ja) * 2012-04-10 2014-10-15 株式会社デンソー 同期モータ
JP5902563B2 (ja) * 2012-06-20 2016-04-13 株式会社デンソー 回転子およびそれを用いた回転電機
WO2014002986A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 日立金属株式会社 希土類系焼結磁石の製造方法及び金型
JP5849890B2 (ja) * 2012-07-30 2016-02-03 株式会社デンソー ダブルステータ型モータ
BR112015003256B1 (pt) * 2012-08-16 2021-03-30 Mitsuba Corporation Motor sem escova
WO2014045445A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機
DE102013113657A1 (de) * 2012-12-07 2014-06-12 Denso Corporation Rotierende elektrische Maschine in Mehrfach-Luftspalt-Ausführung
US20140158478A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Caterpillar Inc. Separator plate
WO2014128863A1 (ja) * 2013-02-20 2014-08-28 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機
WO2015037127A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
JP6080967B2 (ja) * 2013-09-25 2017-02-15 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
JP6331317B2 (ja) * 2013-10-04 2018-05-30 大同特殊鋼株式会社 結合型RFeB系磁石及びその製造方法
EP3866306A1 (en) * 2014-03-27 2021-08-18 TDK Corporation Permanent magnet piece, permanent magnet assembly, permanent-magnet application device, and motor
US20150288233A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Rotor and motor using the same
WO2015162713A1 (ja) 2014-04-23 2015-10-29 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機、圧縮機、冷凍空調装置
US9311442B2 (en) * 2014-04-25 2016-04-12 Globalfoundries Inc. Net-voltage-aware optical proximity correction (OPC)
CN107404160A (zh) * 2016-05-18 2017-11-28 德昌电机(深圳)有限公司 电机
CN206041678U (zh) * 2016-09-05 2017-03-22 广东美芝制冷设备有限公司 用于电机的转子、电机及压缩机
US10700560B2 (en) * 2016-09-16 2020-06-30 Tdk Corporation Sintered magnet
JP6878064B2 (ja) * 2017-03-16 2021-05-26 株式会社安川電機 回転電機用永久磁石、回転電機、回転電機用永久磁石の製造方法
JP6430570B2 (ja) * 2017-03-27 2018-11-28 岡山県 インホイールモータ
JP2020512808A (ja) * 2017-03-28 2020-04-23 安徽美芝制冷設備有限公司Anhui Meizhi Compressor Co.,Ltd. モータ用ロータ、モータ及び圧縮機
JP6841130B2 (ja) 2017-03-30 2021-03-10 Tdk株式会社 モータ
KR102578760B1 (ko) * 2017-06-09 2023-09-15 한온시스템 주식회사 모터
JP6606157B2 (ja) * 2017-11-15 2019-11-13 ファナック株式会社 ロータおよび回転電機
CN111725918B (zh) * 2018-03-16 2021-07-27 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 转子结构、永磁辅助同步磁阻电机
CN108566006A (zh) * 2018-03-16 2018-09-21 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 转子结构、永磁辅助同步磁阻电机及电动汽车

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11262205A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Fujitsu General Ltd 永久磁石電動機
JP2005260189A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Tdk Corp 円弧状希土類永久磁石及びその成形方法
JP2013074653A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Mitsubishi Electric Corp 磁石埋込型回転子及びその製造方法
JP2014107964A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2015139235A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 アイチエレック株式会社 回転子および永久磁石電動機
WO2016152976A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 日東電工株式会社 希土類永久磁石及び希土類永久磁石を有する回転機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021145320A1 (ja) 2020-01-14 2021-07-22 味の素株式会社 細胞の培養方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111327136A (zh) 2020-06-23
CN111327136B (zh) 2022-10-14
US11482899B2 (en) 2022-10-25
JP7331356B2 (ja) 2023-08-23
US20200195072A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697736B2 (ja) 永久磁石の着磁方法
KR20180048819A (ko) 전동기 및 공기 조화기
WO2011046108A1 (ja) アキシャルギャップモータ
EP2592720A2 (en) Electric motor for compressor
JP6788779B2 (ja) 電動機要素、電動機、装置
JPWO2018198866A1 (ja) 電動機要素、電動機、装置
CN109792174B (zh) 电动机以及空气调节装置
US11710994B2 (en) Rotating electrical machine
US11601024B2 (en) Rotating electrical machine
KR101638090B1 (ko) 영구자석식 회전기용 회전자
JP7331356B2 (ja) 永久磁石および回転電機
JP2019208306A (ja) 永久磁石及びモータ
CN107046352B (zh) 内部永磁电机
US11239714B2 (en) Rotating electrical machine
JP6457166B2 (ja) 永久磁石電動機
JP2020096484A (ja) 永久磁石および回転電機
JP7251090B2 (ja) 永久磁石及びモータ
JP2014146627A (ja) 永久磁石および永久磁石製造方法
JP2018098936A (ja) 磁石ユニット
JP7243117B2 (ja) 永久磁石及びモータ
CN112823466A (zh) 磁化装置
US10116174B2 (en) Synchronous reluctance electric machine
JP2021136860A (ja) 回転電機
GB2602266A (en) Axial flux machine manufacture
JP2014165971A (ja) 永久磁石モータの回転子構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7331356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150